電車やバスの行き先表示がLEDになってつまらなくなった

このエントリーをはてなブックマークに追加
3名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 20:17:43.18 P
激しく同意。
小さい頃はよくあれを眺めて珍しいのが出てくると歓喜してたな。

実際に何本か持ってるわw
4名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 20:19:24.54 0
持ってるとかヤバス(夜バス的な意味で)
5名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 20:23:07.93 O
駅にあるベストテンみたいなパタパタも最近だいぶなくなったな
6名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 20:25:53.74 0
>>5
京急に行けばどちらもまだ残ってるよ
LED導入に消極的なため未だにアナログ
7名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 20:28:01.11 0
きっと経営者にバスヲタがいるんだろうね
8名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 20:30:47.57 0
LEDかどうか知らないけど初めて電光表示のやつを見たときの感動が大きかったので大歓迎
9名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 20:32:13.09 0
最近の電車はある一定の速度になると節電の為に行き先を消してる
10名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 20:33:31.29 O
LEDで方向幕のアニメーションやる洒落っ気があっても良さそう
11名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 20:33:53.94 0
>>3
うp
12名無し募集中。。。 :2011/09/02(金) 20:34:15.21 0
>>5
静岡から消滅していたのには愕然とした
13名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 20:35:20.14 O
幕車
14名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 20:39:57.23 0
15名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 20:43:42.52 P
16名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 20:58:16.52 0
>>15
西武か
17名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:12:16.81 0
近鉄の駅にバタバタいっぱいあるよ
18名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:21:17.88 0
バスの料金がデジタル表示のやつは
整理券番号と料金が一緒に光ってるもんだからまぎらわしくて読みづらい
19名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:22:42.46 0
終点前の交差点でグルグル回すのが風情があったのに
20名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:24:48.96 0
なんか小っこいバスが主流になっちゃったうちの地元
21名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:27:14.74 0
盛岡に行けば20年前のバスに乗れる
22名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:28:57.08 0
あのクルクル見てそんな行き先の表示もあるんだってなったしなあ
23名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:33:58.21 0
生理券のバーコードで料金わかるのに
釣りが出ないのはちょっとなあ
24名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:37:06.38 0
赤いのが出ると淋しくなる
25名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:37:35.84 0
>>21
岩手県交通の大半は国際興業からのお下がり
26名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:39:21.76 O
>>9
20年前からそれはある
27名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:42:39.29 0
俺が小さい頃は鉄板に行先が書かれた行先表示板しかなかったぞ
28名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:43:21.88 0
京成バスや都バスも古いタイプのまだ走ってるな
29名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:45:15.71 O
地方の路線バスの幕だと廃線になった行き先がいっぱい出て来て悲しくなるんだよ
30名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:46:52.40 O
>>28
都営はなかなかLEDにしなかったね
31名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:53:16.32 0
都バスは幕からLEDに取り換えた車はあまりなかったからね
32名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:57:48.60 O
都電荒川線の営業用幕車はあと1両のみで消滅寸前
33名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:58:11.37 P
文字色が白なのに黒地が黄ばんでるタイプはコストが安い
34名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 21:58:36.71 O
液晶だと思ってたがあれLEDなのか
35名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 22:00:52.40 0
俺が住んでた頃金沢の北陸鉄道は方面別に幕の色分けしましたって自慢してたのに
数年前に行ったら全部黄色いLEDになってたよ
36pc18158.ict.ne.jp:2011/09/02(金) 22:03:13.65 0
>>34
液晶式もあることはあるんだが
半端なく見づらいから殆ど採用されてない
京都市バスのコレ↓もあっという間に使用中止になった
http://kyoto.fc2web.com/b-syaryou-4.jpg
37名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 22:05:04.87 P
>>33を補足するとこういうタイプのLED
左半分はフルカラー
右半分は白色LEDが高価だから黄ばんだフィルタで白く見せてる
38名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 22:05:25.85 P
39名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 22:14:52.14 0
俺は駅や空港にあった行き先や時間がパタパタ変わるヤツが好きだった
40名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 22:17:52.10 0
>>39
通称ザ・ベストテンもしくはトラベルチャンスだな
京急横浜駅のホーム上では未だに現役(地下の改札はLED)
41名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 22:19:32.50 0
バスに冷房車の看板が付いてた時の喜びと似てるね
42名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 23:02:36.68 0
写真に取ると全然見えなくなるな
43名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 23:05:42.58 0
グルグル回るやつの前はシャーって横から入れるやつだった
44名無し募集中。。。:2011/09/02(金) 23:09:11.64 0
路線バスで実在しない行き先が用意されていて
ぐるぐる回っている時に気になっていた
45名無し募集中。。。:2011/09/03(土) 00:43:48.14 0
たぶん日焼けによる褪色防止のためだと思うけど
車庫で休んでる電車が「回送」や日頃見かける行き先じゃなく
印刷はされてるけどまず使わない行き先出してることって多いよね
銀座線の上野車庫に「溜池山王」行きが勢ぞろいしてたり
京急だと「油壺」「平和島」「浅草橋」出してたり
46名無し募集中。。。:2011/09/03(土) 00:47:21.82 O
方向幕が回る。それをジッと見るマニア
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1241302791/l50
47名無し募集中。。。:2011/09/03(土) 00:52:39.34 O
車掌や運転手が手回しで変えてた時代もあったなあ
48名無し募集中。。。:2011/09/03(土) 00:56:57.63 0
>>47
それが面倒くさくてバスの後側の幕が
ワンマンとか社名を出したままになってるのをよく見かけた
49名無し募集中。。。:2011/09/03(土) 01:15:01.41 O
後ろには表示器ないバスもあったね
50Takechang ◆OERN6KX2L. :2011/09/03(土) 01:23:22.19 O
>>47
バス通学してた頃に平尾団地〜百合ヶ丘(百03)→回送→柿生〜桐蔭学園(柿22)になる運行があって
新百合ヶ丘駅入口バス停を出ると百合ヶ丘駅到着までの信号待ちの度に運転手が幕を動かしてた
51名無し募集中。。。:2011/09/03(土) 01:38:06.10 0
京都の市電は循環というか最終到着地まで大回りする路線が多くて
走りながらどんどん行き先表示を変えてたらしい
ワンマンカーで手が回らないから後ろ側の行き先は真っ白
52名無し募集中。。。
酉は225系導入しても運転系統が未だに幕式