日本刀以外の日本の武器って

このエントリーをはてなブックマークに追加
293名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 21:49:31.09 0
>>291
戦国時代の人間の報告だからその認識は重要。日本刀批判の鈴木眞哉も
宣教師の報告には信を置いているよ。気に入らないのならこちら同様に
同時代の報告頼むわ。
294名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 21:50:53.32 0
三味線のバチや糸でさえ武器にしちゃうぜ
295名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 21:51:27.17 0
合戦でで槍を使わないのは
戦争でライフルを使わないようなもんだよ
刀しか使わないのは戦場でマグナムを使うようなもん
接近戦じゃ逆を使う
296名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 21:53:21.55 0
それではみなさんアデブレーベオブリガード
297名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 21:55:56.21 0
全部戦国〜安土桃山時代の史料だけど普通に抜刀突撃は行われてますね。


柳成竜『懲録』
・日が暮れ、賊(日本軍)は、(白)光彦らの緊張がやや緩んだのを見て、白刃をきらめかせて
大声をあげて突進して来た。光彦らは、あわてて馬を探して逃げようとしたが、間に合わず、
みな賊に殺されてしまった。諸軍はこれを聞いて恐れおののいた。

・翌日、賊はわが軍が怯えきっているのを察知し、数人が刃を揮って勇を誇示しながら
突進して来た。三道の軍はこれを見て総潰れになり、その声は山崩れのようであった。
打ち棄てられた無数の軍事資材や器械が路を塞いで、人が歩行できぬほどであった。

・まだ川に身を投じていなかった者には、賊が後ろから長刀を奮って切りかかったが、
みな這いつくばって刃を受け、敢えて抵抗する者もなかった。
 (金)命元と(韓)応寅とは、川の北から遥かにこれを眺め、気力を喪失してしまった。

・わが軍は、賊がまだ山の下にいると思っていたのに、突然一発の砲声が響き、
四方面から大声で呼ばわりながらとび出してくるのがみな賊兵であったので、
仰天して総崩れとなった。将士たちは、賊のいない処に向けて奔走したところ、
ことごとく泥沢の中に落ち込んでしまった。賊が追いついて、まるで草を刈るように
斬り倒し、死者は数しれなかった。


『信長公記』
・其中に心ある者どもはだかになり、抜刀ばかりにて七・八百ばかり切て懸り、伐り崩し、
(織田家)御一門を初め奉り歴々数多討死。

フロイス『日本史』
・土佐の鉄砲隊は味方から全面的に期待をかけられていながら
鉄砲を発射する時間も場所もないほどであった。
というのは、薩摩軍は太刀をふりかざし弓をもって、猛烈な勢いで来襲し、
鉄砲など目にもくれなかったからである。
298名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 22:00:25.46 0
>>295
そういうたとえ話に拘りすぎると理解を妨げることになるよ。
刀と槍の間にライフルとマグナムほどの差はない。
299名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 22:03:22.83 0
>>295
武将の持ち槍のことを言っているのか足軽の長槍のことを言っているのか知らんが
ちょっとピンとこない喩えだな。というか刀は使われていると根拠を挙げて
主張しているだけで槍が使われてないなんて誰も言ってないぞ。
300名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 22:18:12.55 0
やっぱ投石でしょ
301名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 22:21:41.43 0
マルチ武器の十手
302名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 22:26:16.58 0
何で日本では偃月刀は流行らなかったんだろうね
303名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 22:29:39.02 0
偃月刀って柳葉刀の事?
それなら間合い短いからじゃね
304名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 22:41:44.95 0
江戸時代になって薙刀は強力すぎるので男子の使用は禁止になったらしい
305名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 22:46:00.05 0
>>298
槍がメインだっていう話があるから
それならライフルにあたるんじゃないの
接近戦なら刀を抜くし撃ち合いなら拳銃を抜くでしょ
306名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 22:48:38.71 O
でっかいフォークみたいなのなら江戸時代の市街地限定で刀より効果的かも
307名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 22:56:57.86 0
308名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 23:02:02.53 O
袖絡っていう熊手みたいな武器があるよな
武器というか不審者を取り押さえるためのものかも知れないけど
あとグランド整備するトンボみたいな突棒とか
309名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 23:07:36.59 0
>>1
かっこ悪いのはブリキの戦車と風船爆弾くらいだよ
310名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 23:15:19.88 0
風船爆弾はかっこいいよ
311名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 23:17:18.98 0
チハタン
312名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 23:33:39.94 0
やがらもがら:
瀬戸内海を跋扈した「村上水軍」が用いた舟合戦の時に使う武具で、
棍棒のようなものに、トゲや鉤が付いていて、これで敵の舟をたぐり寄せたり、
叩いたりして使います

これの画像ない? 見てみたい
313名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 01:39:45.58 0
空襲で焼失した御手杵の槍復元されたよー
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/mhh110329013845.jpg
314名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 01:41:12.40 O
38式歩兵銃
315名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 02:33:12.22 0
>>312
猪八戒が使ってた武器
>>308が書いてるグランド整備するトンボみたいな突棒
じゃないの?
316名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 03:20:45.82 0
単刀法選 程宗猷
その日本の武器を我々は単刀と呼ぶ。
両手で一振りの刀を用いる。
日本人独自の技だ。
その技はよく鍛錬されており精密で堅固だ。
日本刀は扱いやすく、柄や鞘等の拵えにいたるまでそれぞれが理にかなっている。
その他の刀剣で日本刀に並ぶものはない。
さらによく研磨された日本刀は、日の光を反射して我々の目を射る。
我々はその光に心寒する。
日本の剣術は、左右への変化が奇抜で神秘的であり常人に予測できるものではない。
ゆえに槍などの長柄武器を用いても常に日本刀に敗れてしまう。
317名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 03:32:04.70 0
昨日立てて放置したスレすげーのびとるw
318名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 06:59:12.04 O
319名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 11:57:30.60 0
>>313
すげーなコレ
バイオレンスジャックのスラムキングの刀みたいだ
320名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 14:34:49.50 0
>>1
日本製は地味だから見た目デザインでは外国に負けるね
321名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 14:39:54.86 0
>>320
だが外人には好まれるな。
322名無し募集中。。。(大和田爆笑):2011/03/29(火) 14:45:08.46 0
5次元の存在に尋ねたところ、

日本国内の戦での集団戦闘で、騎馬武者の運用が出来たのは、
源義経だけだそうです。

戦国時代の騎馬武者は、戦場までの移動手段として、
馬を使って居たそうです。

戦闘時は馬から降りて戦ったそうです。

負け戦の時は、騎馬武者として、戦場を離脱したそうです。

戦国時代の騎馬武者の周りには、家来が六名から十名が護衛して居たそうです。

敵に斬馬刀で馬の脚を斬られない為だそうです。

依って、騎馬武者が単独で敵の本陣に突入する事は、有り得なかったそうです。

壇ノ浦の戦いで、源義経は水夫を射殺させて、勝利しました。

源平合戦から戦国時代まで、斬馬刀で馬の脚を斬る武者達が少なからず、
居た筈です。

斬馬刀=大太刀 斬馬刀=大刀

斬馬刀は二種類あったそうです。

武田騎馬軍団など、存在しなかったそうです。
323名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 16:37:02.94 0
>>322
斬馬刀なんて名前の武器は日本にねえよバカと五次元の存在に伝えておいてくれ。
で、この集団で騎射やってる人らは義経と何か関係ありそうですか?

http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/hp_db_f/moukoshurai/e04.htm
324名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 16:46:40.46 0
大河ドラマの合戦シーン見てたら槍を斜めにして空中に刃先向けて戦ってた
戦では槍の柄をガチャガチャぶつけ合うのが作法らしい
325名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 16:50:16.09 0
>>322
それシャムの象騎兵を混同してるな
敵兵が大太刀持って象の足を狙ってくるので足毎に1人ずつ護衛が居た
326名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 17:08:54.81 0
>>324
作法じゃなくて日本の槍足軽の槍の使い方は
もとから「打撃」なんだよね

相手を刺すんじゃなくて上から叩いて足を止めさせるのが目的
殺すのは太刀などを持った武士の役目で
槍足軽は槍襖による肉の壁を維持することが主目的なんだよね
327名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 17:57:40.89 0
現存する訓練法によると、個々の足軽は前を見ることなくひたすら足軽頭の太鼓などの号令に
従って槍を上から振り下ろすんだよね。完全な集団戦法。
328名無し募集中。。。(大和田爆笑):2011/03/29(火) 18:45:01.92 0
329名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 18:53:19.72 0
>>322
下手なというか古い仕掛けの釣りだな
10年前の2chかと思ったぜ
330名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 18:56:46.32 0
>>328
何がやりたいの?
331名無し募集中。。。(大和田爆笑):2011/03/29(火) 19:02:02.30 0
5次元の存在に尋ねたところ、

シャムで傭兵の日本人が大活躍できた訳は
日本で馬の脚を防衛していた者と日本で馬の脚を斬っていた者が
シャムで象の脚の攻防で大活躍したそうです

シナには斬馬剣は存在しましたが斬馬刀は存在しませんでした

斬馬刀=大太刀 斬馬刀=大刀

日本で馬の脚を防衛していた者と日本で馬の脚を斬っていた者が
大太刀と大刀を斬馬刀と称して居たそうです
332名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 19:05:16.36 0
>大太刀と大刀を斬馬刀と称して居たそうです

その証拠を当時の一次史料から引用するように五次元の存在に言っておいてくれ。
333名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 19:10:34.88 0
そもそもアユタヤの日本傭兵や山田長政の話は曖昧すぎて
どこまでが史実で作り話なのかすら判然としていないんだけどね
絵画史料なども存在するけど制作された時代が違うことは物理的に証明されとるし
334名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 20:12:10.76 0
5次元の存在は人の意見にすぐ影響されるんだな。
もう少し主体性を持てよ。
335名無し募集中。。。(大和田爆笑):2011/03/29(火) 20:34:25.28 0
山田長政は人並みはずれた体力の中間上がり

5次元の存在の何所が人の意見にすぐ影響されたのでしょうか?

斬馬刀=大太刀 斬馬刀=大刀

斬馬刀は二種類あったそうです。
と馬鹿が勘違いを起こさないように分かりやすく書いたつもりです
336名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 20:36:14.24 0
>>335
元大久保家の籠かき山田仁左衛門てのも未確認なんだって
337名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 20:58:34.37 0
日本刀はサブウェポン
338名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 21:01:06.81 O
競技用火縄銃は殺傷力0
339名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 21:06:48.90 0
当時の馬は小さくてポニーみたいなものだったから脚なんか狙わなくても武将に刀届くだろ
340名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 21:08:24.05 0
馬の首が邪魔で人間を十分切りつけられない恐れがあるから
いっそ馬を駄目にしちゃおうって事じゃなかろか
341名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 21:33:48.28 0
斬馬刀なんてものは日本の武器にはないけど馬は狙われたよ。

柳成竜『懲録』
・このとき(李如松)提督が率いていたのは、みな北方の騎兵で、火器を持たず、
ただ切れ味の鈍い短剣を持っているだけであった。(一方)賊(日本軍)は、歩兵であって、
その刀剣は、みな三、四尺の、切れ味無比のものであったから、これと
衝突激闘しても、(長刀)を左右に振り回して切りつけられ、人も馬もみな倒れ、
敢えてその鋒先に立ち向かう者もいなかった。
342名無し募集中。。。
手裏剣