地デジ普及率90.3%のカラクリが暴かれた件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
地デジ普及率90・3%のカラクリ―80歳以上世帯除外して調査.

「番外編〜地上アナログ放送の終了延期=地デジ難民のゼロ化〜を求める記者会見」2011年3月4日12時〜
参議院議員会館という物凄い場所で開かれた会見に行った。ジャーナリストの坂本衛を中心とした主催者たちの主張の中で、
最も興味深かったのは発起人の1人である作家の「なだいなだ」の意見である。彼は80歳以上の人間が、ちゃんと生きているのに
地デジ普及調査の対象から除外されているのに怒っているのだ。何故か。
総務省が発表した地デジ浸透度調査というのが欺瞞である。地デジ普及率90.3%(10年9月)は筆者の感覚ではイヤに多いな、だった。
というのは、アナログしか持っていない筆者の超エリート友人もいるし、近所にもBSなんて見たこともない人たちも結構いるので、
90%はあり得ないと感じていたからだ。この数字のカラクリは?

元々、浸透度調査は80歳以上のみで構成されている世帯(単身150万、夫婦100万の計250万世帯)は対象から外されている。
しかも418,000本電話をかけて、調査対象281,500世帯のうち260,000以上に回答を断られ、応じた19,000世帯に調査票を発送し、
返事が戻った13,000世帯の中での地デジ機器の保有率が90.3%なのだ。
7月の完全地デジ化後、砂嵐画面の世帯が大量発生するのは間違いなく、主催者は全国一律でなく2013年頃までに
段階的にエリア別に地デジ化を進めろと要求している。誠にもっともな主張である。筆者も東京の自宅は随分前から地デジ化しているが、
地方に持っているセカンドハウスのテレビはまだアナログ。誰が買い替えるかい。

http://news.livedoor.com/article/detail/5403640/
2名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:35:28.56 0
この程度のことに意地になってる方がかっこ悪い
3名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:35:45.50 0
テレビは若者向けのメディアだから
4名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:36:45.83 0
テレビは主婦と老人のためのもの
5名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:37:27.35 0
地デジのテレビって以前のブラウン管テレビより安いだろ
6名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:38:22.10 0
Bカス廃止しろ
7名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:40:26.42 0
2005年くらいでアナログ放送一斉に停波すれば良かったんだよ
別にテレビが無いと生活できない訳じゃないし見れないなら他の楽しみを見付けるだろ
8ななし:2011/03/11(金) 00:40:45.94 O
まだ使えるものを使えなくしてエコだエコだと言われてもな
というか地上波は地上波であと五年くらい残しときゃ良いのに
9名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:40:48.28 0
っていうかいまだに地デジテレビ買わないやつはもう見る気ないんだろ

もうほっときゃいいじゃん
無理に100%にする必要もない
10名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:41:39.89 0
まだテレビ見てる人間は下に見ている
11名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:41:55.92 0
で無料チューナーをこの80歳以上世帯優先でトリ付けるんだろう
12名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:42:49.72 0
仮に80歳以上の独居老人全員が地デジ見れなくても大して数字変わらなそうだけど
そんなに世帯数あんの?
13名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:45:03.41 0
なぜテレビのことにこんなに税金投入するんだろうね
国営放送があるわけでもないのに
14名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:45:04.49 0
老人ほどTV買い換えているけどな
15名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:45:54.35 0
液晶テレビは買わない
TV見れるPC買ったからもう十分
16名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:46:35.88 0
7月以降アナログテレビって何に使えばいいの
17名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:47:12.40 0
ファミコン用
18名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:47:29.53 0
見る気ない奴がいるのは確かで
それは放っておけばいいように感じるが
スポンサーの手前そのまんまの数字を出すのは不味いわけで
19名無し募集中。。。 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/11(金) 00:48:34.41 0
>>13
国民をコントロールするにはもってこいのツールだからでしょ
まあ今の時代にどれだけ効果があるかはしらんけど
20名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:49:07.91 0
チューナー内蔵の中古のDVDレコでも買えば
地デジはとりあえず見れる
リビング以外の部屋のサブテレビで
21名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:49:08.88 i
ワンセグとyoutubeで十分だろ
iPhoneでもちょいテレつなぎゃあ観れるし
22名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:49:20.97 0
>>16
ファミコンのモニター
23名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:51:19.01 0
>>16
焼き付いていなければ、アナログ監視カメラ用として引く手あまた
24名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:53:45.24 0
お前らが地デジいるとかいらないとかどうでもいいんだよ
地デジが何かもわからないジジババが唯一の楽しみのテレビが7月で砂嵐になっちまって
ショック死しちゃうぞってことだろ
25名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:54:40.18 0
水戸黄門を高画質で見る必要があるのかということ
26名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:54:44.73 0
それが政府の目標か
27名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 00:54:48.59 0
そんなことよりすでに地デジ観てるのにその放送に地デジ化促すお知らせ入れるのヤメロや
28名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 01:46:04.73 0
地デジ詐欺は流行るだろうな
29名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 01:58:28.97 0
地デジだとポータブルきついんだよな
アナログなら5000円くらいで買えるのに
30名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:01:50.05 0
こんだけ告知されてるのに地デジが何か分からないと思ってるとか年寄りを馬鹿にしすぎ
31名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:02:59.48 0
アンテナ変えなきゃ意見とか詐欺もいいとこ
32名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:04:11.80 0
7月以降多くの人々が気付くだろう
テレビっていらなくね?
33名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:06:09.74 0
先月ニューヨークで泊まったホテルのテレビ42インチだけどまだアナログだった
34名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:06:37.79 O
むしろ田舎の年寄りの世帯の方が電気屋が売り込みに行って普及してると思う
35名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:08:12.42 O
まあ老人達は7月以降テレビ放送終了と思うだろな
36名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:08:23.41 0
TV買い替えろとは言いづらいが
さすがにチュ−ナーくらい付けたらどうだいって感じ
37名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:08:55.81 0
山ん中とか役場で工事してるからな
38名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:08:56.40 0
うち地デジじゃない
テレビもう買わない
NHKの受信料も払わない
39名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:10:58.91 0
ラジオ持ってるとNHKの受信料取られない?
40名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:11:30.81 0
ナビの地デジ化やっとオワタ
ワンセグだけどw
41名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:11:53.63 0
俺は地デジ化とともにテレビと完全に決別するつもり
ちなみに今日の俺のテレビ視聴時間は1分位だ
42名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:12:15.21 0
家で使用する可能性があるテレビ全部地デジに対応してるかって調査したらまだ50%にも届いてないだろうな
43名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:12:45.79 0
周りの家のアンテナをぐるっと見回す
その数字は絶対にない
44名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:13:08.93 0
みんなテレビ見なくなったらつべにも上がらなくなるが
45名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:13:09.45 0
東海エリアが地デジ普及率全国一位ってさっきTVで紹介してた
46名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:13:26.64 0
>>39
ラジオに受信料はないよ
47名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:14:02.92 0
なだいなだって結構な有名人だよな
教科書にものってる
48名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:14:35.05 0
地デジはチューナー(5000円弱)さえあればアナログTVでも見れる
問題はアンテナ工事の方で50000円ぐらいかかる
それに気付かずに地デジTVをアナログで見ている老人は多い
49名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:15:09.94 0
B-CASのお金ってどこにいったの?
今は集めてないけど昔集めてた個人情報はどうなったの?
50名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:15:17.03 0
>>46
あぁ今はそうなんだ
ウチに古いNHKラジオの受信票があったが
51名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:15:18.83 0
古い家で屋内引き回しが3Cで劣化しまくったケーブルだったりしたら
アンテナ変えたりチューナー付けて済む問題じゃないからな
UHFがリボンケーブルの家とかもあると思う
52名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:16:22.70 0
なだいなだ小学生のときの教科書に載ってた
名前にインパクトがあるから覚えてる
なんの話だったかはさっぱり覚えてない
53名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:16:38.04 0
80歳以上じゃない俺は10%なのか
54名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:17:02.04 0
みんなでテレビ見るのやめてマスゴミを潰そうぜ
55名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:17:06.09 0
アナログが終わって3日も砂嵐が続いたら世界の終わりだと気付くだろう
56名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:17:07.50 0
ラジオ受信料は1980年代まであったんじゃなかったっけ
57名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:17:26.14 0
ところでスカイツリー出来たらアンテナの向き変えなきゃいかんの?
58名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:17:50.75 0
指向性が強いからな
59名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:18:21.01 0
>>50
そいつはいつの時代なん
1968年5月から無くなったんだけどw
放送資料館とかに送ったら喜ばれるかもー
60名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:18:28.74 0
アナログのときケーブルを3CをS5CFBにしたらだいぶ良くなった
地デジアンテナは結局自分で立てたけどケーブルはS5CFBLってのにしといた
61名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:19:00.02 0
ネットじゃネットで十分って意見が多いけど
やっぱ世間一般じゃ少数意見だよ
62名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:19:38.18 0
これ絶対テレビ離れ加速するよね
63名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:19:38.19 0
小型アンテナをベランダに付けてビルの反射波で受信してるから
スカイツリーに変わったらめんどくさいかもなあ
64名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:20:08.99 0
こういう数字だけごまかしとけってやり方がマジでけったくそ悪いな
こんな薄汚い計り方した数値を歴史に残すのかよ
暴露しまくって推進派のクズどもの毛根死滅させてやろうぜ
65名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:21:43.94 0
パソコンでも何か買ったら見られるんだろ?
テレビとか金欠で買えんわ
66名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:21:50.95 0
近所でJ-COMが老人騙して加入させてたよ
TV見れなくなるから今なら無料サービス期間があって得だって
PC持ってないのにインターネットから有料チャンネルからフル装備の契約させられてた
67名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:22:24.03 0
>>62
そうなるだろうね
68名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:22:56.75 0
>>62
アンテナも買えないような貧乏人はTV観てもらわなくて結構
CM観ても商品を買うお金が無いだろうし
69名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:24:13.19 0
今の時点で視聴率落ちまくってやばいとか言ってるのに
これ以上離れたらどうなるんだ
70名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:24:24.26 0
>>66
お前がやったんだな
71名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:25:38.36 0
ジェイコムはホントきたねえよ
解約すんのにもサポセン電話しかないのに何日も電話混んでて繋がらんかった
72名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:25:48.80 0
一世帯に2台地デジTVがあると200%計算だってよ
地デジ化してない世帯と合わせても100%のカラクリ
73名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:26:00.77 0
こういうペテン数字は現在ではネットにさらされて広まるから改竄や捏造はしないほうがいいんじゃないの
74名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:26:22.10 0
無駄に偉そうで儲けてるテレビマンが金欠になるなら良いことだ
そうしないと努力しねぇだろあいつら
75名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:26:26.76 0
>>66
うちにきたJCOMは友好的だったけどなぁ
貧乏だからって言ったら結構裏技駆使してキャッシュバックするよう仕組んでくれた
76名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:26:57.28 0
>>70
俺は困ってると聞いて助けてあげた方だよ
77名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:27:04.97 0
>>66
それってクーリングオフってできないんだってね
電波法のなんたらってやつで除外とかやってた

テレビで
78名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:27:24.02 0
俺の周りにもまだって奴ちらほら居るけどな
若いやつの一人暮らしでそうそうテレビなんて買い換えないし
79名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:28:34.16 0
>>70
お前ジェイコムだな
80名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:28:49.51 0
>>59
親に聞いた事ないが昭和30年前後のモノだと思う
見たのは随分前だからまた探さないとわからんかな
81名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:30:01.51 0
もうマジで地デジいらんかな
CS以外全く見ない
82名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:30:22.79 0
クーリングオフ期間が無料期間で過ぎてしまうという技だよ
請求が来るようになってこんなに高いのはなんでだと思うんだそうだ
83名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:32:23.52 0
テレビでもなんでもそうだけど
本当にそれを好きでやっているというより寄生虫みたいに金儲けと地位の安定だけ考えてる奴が
儲けようとしてこう言う詐欺みたいな事するんだろう
84名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:32:26.56 0
地上波は月に30分ぐらいしかみねえから電話のワンセグでも十分だわ
テレビはなんでまだ生きてんだろう
85名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:32:26.59 0
>>80
三丁目の夕日だなぁ
たぶん町内に一台とかの時代じゃないか
86名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:34:32.05 O
親が勝手に俺の部屋用の地デジ対応テレビ買ってきて取り替えられた
最新型だから入力端子がほとんどHDMIとかいうケーブル一本でつなげられる便利なもので昔の赤白黄のケーブル対応が1つしかないから
DVDレコーダーやスカパーやBS(全てHDMI未対応)の配線がややこしいことになってかえって不便になった
おまけに地デジはテレ東が全く映らんし他も映像は綺麗だが電車が通っただけで映らなくなるしちょっと天候が悪くなるとノイズが酷くなるし映らない局もでてくる
ブラウン管テレビの方が良かった・・・・
87名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:36:35.04 0
もしかしてテレビを捨ててネットでの放送に軸足移しつつあるハロプロって先見の明があるのか
88名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:37:24.59 0
先見の明というより
相変わらず悪運が良い
89名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:37:35.60 0
去年の暮れ引っ越したけど地デジアンテナ上げるかどうかで悩んでる
アンテナに6万払ってNHKにも狙われるけど
1ヶ月に10時間見るか見ないかのテレビにそこまでするべきかどうか
90名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:38:10.05 0
電車で電波障害の出る世帯は鉄道会社がケーブル引いてくれるぞ
すぐにクレーム入れるんだ
91名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:39:14.20 0
地上波見れても結局AKBとジャニばっかだけど
お前らもアケカスちゃんなの?
92名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:40:09.67 0
>>86
うちはケーブルだから判らんけど地デジってそんな影響受ける物なのか?
なんかせっていまちがってないか
93名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:40:18.69 0
八木式のアンテナで全局映りが微妙だったけどブースターかましたらMXまで映るようになった
S玉県で周りが3階建てうちは2階建て
94名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:41:33.00 0
>>86
世の中にはビデオセレクターって便利なものがあるんよ

http://www.amazon.co.jp/dp/B002P67HR6/

電気屋で買っても二千円くらいだよ
95名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:41:37.23 0
俺は美女学しか見てない
96名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:43:21.70 0
七時のニュースしかみない
97名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:44:17.16 0
ようつべでいいんじゃね?ニュースはネットで同じのやってるし
98名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:44:49.49 0
99名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:44:58.62 0
アナロク停波してからでも遅くはないよ
どうしても見たくなったら買いにいくでしょ
俺もそうするつもりさ
100名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:45:51.39 0
地デジどうこう以前にテレビ自体見なくなってるんだよなと気づいた
101名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:45:54.30 0
スポーツだけが困るな
あれは録画じゃなくて生で見ないと
102名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:46:14.29 0
また品薄にして値段吊り上げるんだな
103名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:47:38.42 0
>>89
電波が強ければ室内受信で節約できる 工事費的な意味で
アンテナ無料貸し出しやってる地域もあるそうなんで調べてみれば
104名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:47:50.01 O
家の中心にテレビのない生活っていいよ。
105名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:47:50.24 0
国内スポーツできちんと見ることあるのゴルフくらいだなぁ
亨ちゃんが活躍した時
106名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:47:52.94 0
サザエさんやドラえもんの家も地デジに変わるのか
107名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:48:42.12 0
地方に持っているセカンドハウス





か・・・
108名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:49:09.95 0
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを
設置した者については、この限りでない。

>放送の受信を目的としない受信設備

ゲーム目的で買ったらテレビ番組もうつったってのは払わなくていいの?
109名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:49:12.13 0
3秒遅れの生中継なんて何の役にも立たない
110名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:49:14.52 0
アナログチューナーはずして部品が減るから値段も下がるんだろうけどね
どこが極悪商売するか監視してさらすのがネットの使命か
111名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:51:02.26 0
>>103
アンテナ貸し出しは集合住宅だけらしい
室内受信については調べてみるよ
ありがとう
112名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:51:19.18 0
新聞取ってないからテレビで今日何やるとか気にしなくなって
最初は身損ねたと悔しかったけど段々どうでもよくなって
最終的にはオンデマンドとか用意してない向こうが悪いと決めつけるようになってしまった
113名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:51:46.20 0
でもねデジタルのダブルトリプルチューナーにして
値段上げるんだよ
114名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:51:53.70 O
エコだよなあ
115名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:52:31.47 0
まだ大型テレビはリビングだけだし
ケーブルだからデジアナ変換があるらしいしまだ数年はこのまま行く
116名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:52:32.62 0
>>109
3秒間で結果速報流れたりしないから無問題
117名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:53:10.78 0
アナログ安くなったら買いたいかもw
118名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:53:23.54 0
レコは新しいのとかもうアナログチューナーないらしいね
119名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:54:41.34 0
アンテナ貸し出しはDIYショップでやってたけど貸し出しなので住所氏名などが必要のはず
その個人情報はどうなるのだろうか
120名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:54:58.13 0
リビングのテレビ見るのは食事する時くらい
121名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:56:22.04 0
実はニュースはネットでもあんまり見ないため最近の動向は全くわからない
122名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:56:32.56 0
>>108
何年か前に来たNHKのおっさんは携帯にワンセグついてたら
受信料払う事に法律で決まってますとか言ってたけど本当かな
123名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:57:26.24 0
>>108
チューナーレスのモニターTVとかじゃないとNHKは認めないと思う
チューナーが内蔵されてる限り協会の放送が受信出きるから
124名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:57:41.84 0
125名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:57:57.68 0
ワンセグって使える?
全然映らないんだけど
126名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:58:20.08 0
電波明らかに弱くなってるしこの前の雪だか大雨の時にブロックノイズ入った
東京だけどせめてスカイツリー稼動してからにしろよ
127名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 02:59:31.47 0
ケータイもフルセグ化目指してるみたいよ
128名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:00:21.55 0
どうせなら時報とかテロップ消せる仕様にしろよ
129名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:00:37.12 O
いまハードオフとかではブラウン管の高級テレビすげえ安いよ
なんかオススメの機種ある?
130名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:00:38.42 0
スカパーだけにして地上波BS一切見れない状況にしても受信料払う事になるのかな
NHK見れないのに
131名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:01:19.70 0
>>125
アンテナにアルミホイル
132名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:01:32.62 0
これだけはいえる
国民の90%以上が難しいことは分からないし分かろうともしない
133名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:02:15.18 0
>>125
うちも映らないけど携帯なら外でも見れるからな
134名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:02:37.64 0
そもそも強制っておかしくね?
135名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:02:55.43 0
>>129
どれにしろゴミ増やすだけだから
136名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:03:40.72 0
137名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:04:29.24 0
>>130
受信できなければ払わなくて良いらしい
138名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:06:22.07 0
解散総選挙はアナログ停波前だろうな
139名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:06:42.54 0
スカイツリーが送信始めたら電波強くなるの?
S玉県だけどMXがブースターかましてアンテナレベル46〜48だからもっと上がるのかな
140名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:06:52.15 0
ネットあったらテレビ要らんな
テレビ番組というソフトはいるけど
ハードとしての電波放送業界は必要なくなるだろうね
141名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:07:01.58 0
見れる限り何もしない層って居るから延期しても無駄
142名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:08:37.63 O
>>94
おおこれはいい教えてくれてありがとう
これで配線問題は解決しそうだ
143名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:08:40.51 0
>>137
じゃあ頑張ってその環境作ってみるか
144名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:09:32.84 0
ネットTVに移ればそれはそれで受信料の対称にするだけだろ
145名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:10:33.47 0
ネットならNHK見なければいいだけ
146名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:12:36.10 0
NHKオンラインへの接続環境あれば受信料対象って事で
147名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:12:45.55 0
>>139
東京都内だと室内アンテナで十分事足りるようになるらしい
148名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:12:51.38 0
>>144
でも今みたいにNHK見る見ないに関わらず一律徴収という風にはいかなくなるだろう
149名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:12:56.49 0
>>1
電波の跡地利用があるから1日でも早く停波した方がいい
150名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:13:42.02 0
>>146
そんな理屈が通るか
151名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:14:45.86 0
>>150
今だってNHK見なくてもチューナーついてりゃ対象なんだから同じだろ
152名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:15:38.69 0
室内アンテナで十分ならコッソリ受信でやり過ごせたりして
153名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:15:51.41 0
>>151
テレビはテレビ放送を見る為の道具でネットは違う
154名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:16:21.01 0
なんだってそうだけど寄生するだけで既得権益得られるところは必ず腐敗する
一度テレビも仕分けされたら良いよ
155名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:20:33.56 0
これからはNHKが提供するソフトを視聴できる環境があれば
テレビ放送だろうがネットだろうが区別する必要はないだろうね
見てないことを証明するためにNHKに接続記録の利用を認めるなら別だろうけど
156名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:23:02.65 0
NHKは今オンデマンドやってるけど認証して課金してるから
157名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:24:27.09 0
テレビ局は喜んでいない感じ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/15/news055.html
158名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:25:45.62 0
関係ないけどオンデマンドで金取るためにアーカイブスの放送止めたんだろNHK
159名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:26:22.50 0
地デジってのにして視聴者になんか良いことあんの?
タレントの皺が見えるようになって夢が壊れるぐらいだろ
160名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:26:33.91 0
俺いまだにアナログなんだけどやっぱり買うしかないの?
アナログ延長してくれんかな
161名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:28:30.68 0
チューナー買えばアナログ機でも見れるって
162名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:28:54.51 0
デジタルチューナー買えばいいよ
163名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:30:27.06 0
そんなのあるんだ
何も知らなすぎてやばい
それ使えばアナログレコーダーもそのまま使えるよね?
164名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:30:32.45 0
アナログなんで見られない様にするのよ
今と同じ両方でいいじゃん
165名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:31:44.76 0
お前らはマイノリティだよ
166名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:31:56.69 0
>>164
アナログで使っている周波数帯を別の業者に回すので空けないと
167名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:33:23.32 0
デジタルのブロックノイズってちょっと怖い
168名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:33:26.46 0
>>163
予約録画とかは影響するかも
169名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:35:40.22 0
地デジチューナーってチャンネル変える時のタイムラグ凄いけど
あれってデフォ?
170名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:36:24.49 0
携帯電話の回線がアナログからデジタルへ変わる時
アナログ回線1本でデジタル8回線分くらい入るみたいな事聞いたような気がする
171名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:36:43.38 0
これ携帯のワンセグとかも入れてんじゃないだろうな
172名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:37:37.72 0
電話聞き取りで調べたら酷い数字になると思う
173名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:37:43.07 0
地デジ対応してるけどアナログで十分すぎてアナログしか使ってないわ
174名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:37:52.84 0
一旦は止めないと何時までもやらない人はやらない
175名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:39:25.25 0
今までアナログレコで撮ったDVDは画質的にこれからもアナログテレビで見なきゃならんし
アナログが完全に無くなると困る
176名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:39:35.76 0
いまさら地デジ化止めますって事には絶対ならないから
延期とかもういいよ
177名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:40:30.09 0
デジタルテレビで見たらええがな
178名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:40:32.96 0
ナマポの人とかどうすんだろうな
意外とスゲー設備してるのかもしれんが
179名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:41:53.76 0
PT1で済ましてる俺も普及に貢献してるの?それとも泥棒扱い?
180名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:42:40.47 0
デジタルはノイズ拾ったときの画像の乱れが凄いから
地デジ移行したらしたでソッチの対応も結構面倒なんだよな
家は自分で配線貼り直したけど
181名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:43:30.86 0
ナマポぐぐっちゃったよ
生活保護や収入が一定以下の人はチューナーもらえたりするらしい
182名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:43:47.00 0
(黄蘭)
こいつ馬鹿だぞ
183名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:43:55.33 0
TV買い換えてまでK-POPとか韓国ドラマなんか見たくないよ
184名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:44:19.99 0
俺の周りは誰も移行してないぞ
本当にみんな地デジに移行してんのかよ
185名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:46:19.21 0
>>184
テレビ壊れたんで買い換えた
186名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:47:32.63 0
俺んちの周りの家はビル陰どうのこうので代表が話し合いでモメてるらしく移行してないけど
俺んちは周りに内緒で移行した
187名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:48:39.74 0
受信できるならアンテナ立てればいいのに
188名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:49:45.91 0
アンテナの設置場所と費用でもめてるんじゃないの
189名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:51:24.26 0
なんか90・3%は移行してんだからお前も早く移行しろと脅されてる気分になるわ
190名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:51:46.88 0
自宅で受信できるなら自宅に立てるのが筋のような
191名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:51:48.61 0
負けるな
192名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:52:24.47 0
でもとなりの晩ご飯とか探偵!ナイトスクープの視聴率調査とかで
家の中に入ると90パー以上の家庭は地デジTV持ってるけどね
実際の数字に近いんじゃないの
193名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:53:43.70 0
モメてる内容は解らんけど
一人抜け駆けして文句言われるのが嫌だから光TV引いてやった
多分アンテナたてたら映ると思うw
194名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:54:02.28 0
ホントに90なら前倒しで止めてみたらいいのに
195名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:56:13.01 0
アンテナなんて自分で買って付ければ6000円位で見られるだろうに
どんだけ貧乏なんだよ
196名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 03:59:59.88 0
そういえば先日のめちゃイケでも全家庭が地デジ持ってたね
197名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:02:56.13 0
TV局は普及させたいから地デジのない家は使わないんだろ
198名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:03:50.24 0
まあ「テレビ無理矢理買い換えさせて家電業界を儲けさせよう」ってわけじゃないから
いずれは移行しなくちゃならないんだろうからさ・・・
199名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:07:36.71 0
いや他の番組で1人だけブラウン管を持ってる人見たことある
貧乏そうなOLのアパートの一人暮らしだったけど
200名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:08:53.56 0
リビングは地デジだけど俺の部屋はまだアナログ
201名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:09:04.17 0
>>199
ビンボーを強調したかったから使ったのかね
202名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:09:12.10 0
一人暮らしだとまだアナログ多いよ
203名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:21:52.27 0
ハロ関係のハイビジョン番組見たさに地デジの電波来るようになって速攻で変えたわ
204名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:23:50.55 0
でも今までは核家族じゃないとこに配ってたって話あるから時代劇の視聴率は変わるよね
205名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:24:41.08 0
子供部屋や寝室はまだアナログな家庭が多そう
206名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:24:53.18 0
犬HK解約のいい機会だろ
207名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:26:02.65 0
7LDKの舞美家でもまだだし
208名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:26:47.99 O
意外と老人は金あるから早々に移行してるんだぜ
209名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:28:31.61 0
老眼だから大きいテレビの方が良いしな
210名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:28:45.52 0
>>203
地デジ完全移行の前にTVから消えるから問題ない
211名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:29:33.87 0
貧乏で一部屋でテレビ一台しかないとかなら
テレビ1台買っちゃえばそれで終わりだから結構腰が軽いと思う
まあこの調査でも何部屋あっても1台だけ地デジ対応なら普及したってことになるんだけどね
212名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:30:09.58 0
受像機撤去のハガキ送ってアナログ停波してから買い換えるか
213名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:35:33.64 0
1台あれば見れるからね
防災目的ならAMラジオ配ったらいいのに
214名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:36:38.72 0
同じ大きさのTVならブラウン管から最新型にかえたら
消費電力も安くすむんだぜ
215名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:42:49.78 0
未だ移行してないのって金ない引き篭もりぐらいだろ
216名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:45:06.89 0
我が家は地デジでござる
217名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:45:20.65 0
民主党も気の毒だな
経団連のゴリ推しで自民党が始めた地デジ化の尻ぬぐいさせられるなんて
まぁ民主政権も経団連には逆らえなかっただろうけどね…
でももっとうまいやり方あったんじゃないかな
218名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:46:21.42 0
電波止める以上の普及策ってあるのかな
219名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:47:34.30 0
地デジに移行したら
NHK受信料がずっと半額になりますとかなら
移行する人も増えただろうに
220名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:48:15.30 0
電波止められたらテレビなんて見るかみたいな人もでてくるだろうな
221名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:48:50.23 0
まあ5000円しないチューナーでもいいわけだしな
でも視聴者は別に見れなくなってもいいと思ってる奴が多いと思うよ
みなくなる奴なんて居ませんって調査結果にしないとスポンサー料を維持できないだけで
222名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:50:30.16 0
少々電波状況が悪くても見れるアナログの優秀な所を利用して
徐々に電波弱めてやれば良いんじゃない
アナログマークつけるより効果あると思う
223名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:51:53.94 0
うち貸家のほうはアンテナ工事したのに住んでるほうはしてないw
アナログでは難視聴地域でケーブルが無料で来てるが
デジタルになると難視聴地域から外れるとかで8月からどうなるかもよくわからんし
224名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:55:38.58 0
何とかカードに強制加入だからNHKの受信料払わないといけなくなるもんな
それがネックで地デジTV買うのやめた、別に見れないなら見れないで困ることもない
225名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:56:58.71 0
よくオワコンって言うけど正確にはコンテンツは終わらないんだよな
それを配布する媒体とか手段が終わるだけで
エヴァなんてTV→映画→ゲーム→漫画と色々姿を変えて今はパチンコだろ

ただ媒体や手段(ようは「フォーム」だな)は規模によっては
なかなか終われないものが多くてその前に巨大な抵抗をしてみせる
地デジ化っていうのはテレビというひとつのフォームの崩壊前の抵抗なんだろうね
あとAKBの握手商法はCDによる音楽配布システムの消滅への時間稼ぎ

そのせいで余計な資源が食いつぶされ
移行をいたずらに遅らせ他の新産業誕生の脚を引っ張るとしても
そういうことの方に多く資本が投下される

それが日本の体質だとしたらなんのことはない
改革とか政権交代とか言っても本質はなにも変わってなかったってことなんだよな
226名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 04:59:43.96 0
日本に限った話じゃないだろ
227名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:00:58.28 0
食堂の角の上の方に置いてあるテレビがアナログ
228名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:02:44.70 0
海外は地デジどうなってるの
229名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:04:07.24 0
南米で日本方式の地デジ採用してくれる国が幾つか
230名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:05:01.17 O
アパート一人暮らしは分からんけど通勤途中に一軒家のアンテナ見たら
ほとんどの家が地デジのアンテナ立ってるな
CATVもあるし意外と9割近く普及してそうな気はする
231名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:05:23.18 0
そうか?
アメリカは音楽も本ももう電子化されてる
本は電子書籍の販売がついに一般書籍に追いついたんだろ?

音楽にしてもテレビ映像にしても書物にしても
デジタル化できるものは全部ネット配信に統合されていくだろうね

その時代の趨勢の前にただ抵抗するだけなのか
時間稼ぎしながら転身を図るのか
まったく別の産業形態を構築するのか

色々あると思うけどその変革を余儀なくされる時期が
よりによって不況の時期と重なったのが日本にとって最も痛かったことかもしれないね
どこも設備投資を行って大胆に生まれ変わるなんてビジョンを描けないでいるうちに
既存のシステムの延命に手をこまねいて
ジリ貧としりつつ旧来のやり方に固執するしかない

成長期やバブル期ならデジタルコンテンツンに対応できるよう
各産業に対して政府なり経団連が旗を振って個別企業ごとの転身を期待できたかもしれない
だが今はどこの企業も守勢一方
そこに変革と余儀なくされている

これは苦しいなと思う
232名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:06:05.28 0
定食屋の液晶って地デジになってても安いやつだから視野角の関係で色がおかしく見える
本来の色とかけ離れたものが表示される機器をを売るのを許可してるのってどうなんだろう
もちろん現時点では企業は悪くはないのだが
233名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:11:39.18 0
もしも日本が不況でなかったら
Amazonとは違う流通システムで
(例えば既存の小売店舗を中継点にするとかして)日本独自の経済効率のいい
ネット通販を確立できたかもしれない

でもどうしようもなく守勢をとっているうちに
どんどんAmazonに食い破られて
他の楽天とかはそれを真似するしかなくなったり

本や音楽のデジタル配信はどうなっていくんだろう
今のところは保護産業の範疇に入ってるみたいだけど
フィジカルコンテンツにこだわりすぎているうちに
また外資系の配信企業に入り込まれて
Amazonみたいなやり方で食い破られないとも限らんわな

いたずらに延命に手を貸してるだけのAKBが
実は日本の音楽産業の生まれ変わりの脚を引っ張って
息の根を止めてしまうかもしれない…

…なんてのはハロヲタである俺の悪意のこもった偏見かもしれないけどねw
234名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:12:31.48 0
データになると原稿に原稿料とか使用料以外の価値がなくなる
電子書籍は古本としての価値がない

これは累代を重ねないとデータでいいやって意識にはならずまだ先だと思う
235名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:14:38.83 0
問屋とか卸しだのっていうなにも生み出さないのに金をとるという
やってる側にとってはすばらしいシステムを維持しようとしてる限りは変わらないんじゃないの
236名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:16:27.93 0
アメリカは国土が広いから通販が元々盛んだとか再販価格制がないとか条件違うからなあ
237名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:18:25.69 O
よくわかんないんだけどチューナーだけ付けてもアンテナ変えなかったら見れなくなるんだろ?
238名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:18:27.58 0
>>234
>>235
うん
それからCDだとジャスラックかな

そういうのが既得権益を守ろうとする…
それにAKBみたいなのが手を貸す…

そんなことやってるうちに海外資本が横殴りにぶつかってきて
日本は新しいデジタル産業を構築できないうちに
他所の国の市場としてだけ食い荒らされるようになっていくだろうね
239名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:23:00.66 0
>>236
まぁ産業のインフラを移行する時代の移り変わりにあって
Amazonのようなものが誕生したのは
アメリカという土地に有利な条件が存在したんだろうね

じゃあデジタル配信はどうなんだろう
日本には不利な条件しかないとしたら
これから先行きが暗いよね

コンテンツ(ソフト)の価値を守らず
フォーム(ハード)の体制だけ維持しようとしたら
これからの時代国内の産業全部オワコンにされてしまう予感がしてるんだが


どうかそうならないよう
精一杯政府には抵抗してもらいたいものです
240名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:24:14.12 0
データになるとレアものとかプレミアものっていう価値が消滅するけど
241名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:25:10.41 0
そうそう絶版本とか安く読めるようになるからそれはあり難い
242名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:25:17.38 0
>>240
それはそうでしょ

芸術品以外はね
243 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/11(金) 05:25:30.77 0
どうしてもテレビ見たいのなら見れなくなったら買い替えるでしょ
テレビを見なくなって困る人がなんか考えればいいだけだ
244名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:27:58.98 0
私が住むマンションは、ケーブルテレビの電波を配信してる
有料放送に入らなくても、デジアナ変換でアナログ停波後も

何年かはアナログ受信機も使える。 デジタルも持ってるが、
アナログのDVDを使いたいので、まだ捨てない。
245名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:31:14.50 0
そうすると電子化できないことに得意なものを得たほうがいいかもしれないな
246名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:33:32.93 0
まとめてみると…

いま日本にとって辛いのは

    「物理的な媒体→デジタルによる配信」

という大きなシステムの変革を遂げるべき時期に

        不況の真っ只中

にあるということ

この不況のせいで各企業は大胆な設備投資もできず
既存の方式から利益を得ることだけにやっきになってる
(例:AKB頼りのレコード会社)

そんなことしてるうちに変革を遂げた海外の企業に
日本の市場は食い散らかされちゃうんじゃないのって恐れがある
(例:Amazonにめちゃくちゃにされた日本の小売産業)

で「地デジ化」ってこれは既存の利益システムを守ろうという時間稼ぎの抵抗であって
未来の情報システムへ向けての大胆な変革とはとうてい言えない気がするんだよね
(いや僕はただのおっさんだから印象だけで語ってるけど)

こんなことに金かけてていいの総務省?さん
とゆいたいです
247名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:34:41.11 0
>>245
興行中心の某プロジェクトみたいにねw
248名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:36:17.53 0
地デジ化は他の国でもやってるし日本は技術で優れていて輸出もできた
249名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:38:29.60 0
日本が既存の利益システムを守ろうとして
海外の新しい産業形態に負けてしまった例:

日本がCCCDで音楽CDをコピーさせないようとやっきになってるうちに
アメリカではiPodを中心としたデジタルデータを使った産業が大盛り上がりした
250名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:41:52.22 0
勝ち負けで言うなら外と戦っていくなら形に拘ってたら負けるわな
251名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:43:35.27 0
>>248
その辺までは詳しく知らなかったので教えてくださってありがとう
でも地デジ化はやはり俺の目ではデジタル配信に統合するまでの
抵抗技術のような気がする

ネット配信と地デジによる電波配信が
メディアとして共存できるとしても
前者がフリーコンテンツを中心として様々な人びとが双方向的に参加する自由なメディアなのに
後者は著作権コンテンツを上から下に(対価要求をはらんで)一方向的に投げ下ろすメディアだと思う
どちらが勝ち残ろるか
どちらが多様なコンテンツに対応できるかと考えるとやっぱ前者の勝ちのような気がするなぁ
252名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:44:05.81 0
本来iPodのような商品はソニーが最初に出すべきだったとは思う
レコードレーベルとか持ってるから無理だったろうけど
253名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:46:09.57 0
著作権保護の為にガチガチに固められたブルーレイもコケた
MDの時の失敗から何も学ばない著作権団体
254名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:49:36.93 0
PCとか携帯で本や漫画読むの嫌いなんだよなあ
俺も時代についてこれないジジィになってしもうたか
255名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:53:19.74 0
古本って価値が出る可能性があるけど
電子化の前にブックオフなどがそういう価値を崩しにかかってきたと思ってた
買い取った本の端を削って新しく見えるようにするって作業は想定外だった
256名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:53:24.98 0
まったく大雑把な見方で申し訳ないんだけど

既得権益とか不労取得とかそういうのが生じそうなところには
どうしても寄生虫のような奴らがまつわりついてくる

そうなったらその産業自体が軽やかな変化できなくなる
周りにあれこれと厄介なのがくっついて必要以上に重たい体制を抱えて動けなくなる

そうやって産業は腐っていく
今回はそれがデジタルコンテンツに関わる分野でおきてるんだけど
またしても寄生虫のおかげで手遅れになりそう

しかも悔しいことにこの寄生虫連中は
自分たちは汗もかかずに甘い汁だけ吸って
しかも産業が死に体になるまでまとわりついたくせに
いざその産業が死ぬとなったら我先に逃げ出して
また別の寄生先を探すってこと

まぁこんなのは日本だけにいる輩じゃないし
ある意味中国なんかこういうのがたくさん(?)いるおかげで
まだまだ日本企業にとっての大きな脅威にならなくてすんでるのかも…なんて思ってみたり
(いや俺は中国のこととかよく知らないんで印象だけで語ってるけどね)
257名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:57:16.70 0
>>255
古いものや歴史を経たものに
味や価値が出るってのは
日本的な侘び寂びの価値観なんだけど
ブックオフのようなハイパー資本主義がそれを古本の世界からは帳消しにしてしまったね
なにしろ同じ本でも出版年が新しければ高く売り古ければ一律105円にする
少なくともこれで初版本の価値というのはなくなってしまった
258名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 05:59:23.65 0
いい加減放送免許とか見なおせよ
低俗なコンテンツばっか並べて
259名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:01:13.11 0
さすがにBSデジタルは整理したほうがいいんじゃないかね
260名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:08:52.03 0
>>254
案外簡単になれるよ
今は心理的抵抗があるだろうけど

例えば俺が子供の頃はペットボトルのお茶なんて考えられないし
出たときもあんなの糞まずいだろと思ってたが
今は普通に買って飲んでる
いつでも冷たいの飲めてありがたいとすら思ってる

なんだって慣れていくんだよ
それが良いか悪いかは別にして

そして…たとえ自分一人が慣れなくても
他の人たちは慣れていき
それが世の中を慣れてる者に都合いいように変えていくということ

ちょっと悔しい気持ちは俺にもあるけど
261名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:10:44.47 0
長文読めねーよ
書くなクズ
262名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:12:50.67 0
後にその本の稀少価値が高まれば初版本の価値はあるんじゃないかとは思う
ブックオフが初版本の端をガリガリして価値無しにしてはいるけどw
263名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:14:24.17 0
飲み物の入れ物がビンだったらまだいいんだけどねまぁ重いし割れるし仕方ないけど
ペットボトルとかの樹脂独特のぬるい温度が好きじゃないのよ
たとえば店でプラスチックのコップが出てくると安っぽさに萎えると思う
264名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:14:43.07 0
>>261
読めないとしたらそれは長文だからじゃない

読みたくない内容だからか
読みこなせない内容だからだよ

ラノベとかなら何ページもあったって読むだろ?

長文と言うフォームを問題にしているけど
重要なのは内容というコンテンツなんだよ

フォームよりコンテンツにこだわる見方をしないかぎり
データ化された情報に貫流される未来を渡るのは難しいだろうね
265名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:15:38.20 0
7年前に6万円で買ったチデジチューナが余ってるけど
捨てるのも癪だな
266名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:16:35.63 0
たまたま見れてよかったです
267名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:17:11.68 0
>>262
俺もそう思って三島由紀夫と安倍公房の初版本を持ってるんだけど
なんか今はこういうので値が変わる時代じゃないね
単なる所有者の自己満足だわ

>>263
同感だよ

ていうかうちは婆ちゃんがお茶をする人だったので
ペットの茶なんてお茶じゃねーと思ってた…思ってたはずなのにね
268名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:18:00.70 0
6万円はちょっとくやしいな
7年間であれこれ見れて償却できたんだろうけど
269名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:18:03.53 0
古本の価値とか読みやすい文章で書いてる人がラノベ好きとは意外
270名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:19:26.55 0
安い値段でパソコンで地デジ見て録画とかしまくるには今はすこしばかりの情強要素が必用みたいだから
もうすこし待つわ
271名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:20:41.97 0
俺の友達は引越ししてテレビのアンテナすら付けてない本当に興味ないんだなと
272名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:22:17.38 0
>>269
そんなにラノベは読まないですよ
でも狼で話題の「俺の妹が…」は読んでます(結構面白いw)

個人的にはラノベとか文学小説とかをジャンルで分けるのって
マーケティングつまり売る側の都合以外の意味は無いと思います
読者側は読む気になればどれも読んで面白いものです

たとえばカラマーゾフの兄弟とか
腐女子なら兄弟のやおいものとして読むだろうなと思ったりw
273名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:23:53.34 0
地デジ移行化って大イベントだし絶対トラブルも起こりまくるけど下っ端の人が背中にへんな汗かいて終了なんだろうな
274名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:25:13.62 0
ほむほむ
275名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:25:17.39 0
罪と罰の主人公がロジオンロマーヌイチラスコリーニコフだっていうことぐらいはバカなおれでも知ってらぁ!
276名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:25:28.81 0
いっつもしんどいのは下っ端ばかりか…
我と我が身を振り返って切なくなるわ…
はぁ
277名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:26:24.92 0
>>275
うんうん
あいつは結構デスノートの月と似た性格だと思って読むと面白いよ
278名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:27:35.06 0
ではそのラノベが次作からは電子化だけされますっていうことになったらやじゃないのかね
279名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:28:07.75 0
なるほど
どうも自分はラノベの絵が苦手で、食わず嫌いなのかも
小学生の頃はスニーカー文庫とかよく読んでたんだけどね
280名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:28:44.37 0
犯人は犯行現場に戻るものだってやつ?
281名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:31:52.95 0
>>278
むしろ自炊しなくてすむからありがたいよ
どうしても必要な本だけを買ってるけどそれでも一人暮らしなのに本棚が現在10竿ある
それにパンパンに本をつめてなおかつ漫画とハロプロ関係の写真集300枚のCDDVDは押入れに放り込んでる

これを今後全部デジタルでとなったらどんなにスペースが空くことか

もっと安い家賃のワンルームに引っ越せるし良いこと尽くめ
282名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:32:55.41 0
>>280
そうそうあの警部ね
あれが最初からラスコーリニコフを犯人と思ってるところがLっぽいんだよね
283名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:34:21.06 0
j-comって地デジ見れんの?
284名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:35:02.16 0
違う違うよ!
LはLoveのL
LはLipのLだよ!
285名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:35:19.70 0
蛇口から毒水を流しこの解毒剤買わないとその水飲めませんよと言ってるようなもの
286名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:35:56.32 0
>>279
絵はあんまり気にならないけど
どっちかというと文中に会話しか出てこないほうがイラッとくるかも
まぁ戯曲のつもりで読むといいかもです
287名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:39:23.56 0
案の定チューナー無料配布始めてたけど
どこ製のなんだろうあれ
288名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:41:21.98 0
みんなは馬鹿にするけれどおれは「アルジャーノンに花束を」は感動したんだよ
とくに出だしと終わりのくだりは紙をつまんでページをめくって読みたい
タッチパネルになると軽減してしまい褪せてしまうような気がしてならない
289名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:41:43.69 0
>>283
そりゃ見れるだろw
290名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:47:05.30 0
>>289
j-com映る場合は地デジチューナー買えばいいってこと?
291名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:54:11.49 0


地方のテレビ局が見たいのにいつまでたっても
東京のTV局が全国放送でうざい


292名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 06:59:06.95 0
>>290
チューナーも買わないでおk
CATVはデジアナ変換で地デジをアナログ再送信するサービスをやってる
アナログテレビを捨てたくない層向けの救済措置(2015年まで)
293名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 07:03:16.68 0
>>292
チャンネル設定とかわからんので書いてるとこ教えて><
294名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 07:09:00.58 0
>>293
知らんがなwCATVの場合地域によってチャンネル設定変わるんじゃないの?
CATV局に聞け
295名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 07:11:44.05 0
それでも15年までかいな
296名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 08:28:58.49 0
うちの祖父さんの家ですらREGZAなのに
297名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 11:04:35.33 O
そんなにテレビみたいの?
298名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 11:39:57.45 0
見たくない
299名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 11:41:00.84 0
TVはつけててもまず見ないんだよな
惰性で電源入れても
300名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 11:42:00.08 0
REGZA買ったらテレビ見まくるようになったわ
301名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 11:43:58.07 0
俺もみないな
302名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 11:44:23.87 0
DVDは観るんだけどな
303名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 11:44:43.18 0
ビデオリサーチの視聴率調査のモニターって世代ごとに分けられてるんだけど
M3(50歳以上男性)F3(50歳以上女性)が、全体の四割くらい占めてる。
日本の年齢構成に合わせた割合なんだそうだが、あまりにも高齢者が多すぎて
お年寄り向け番組しか数字取れないなんて、当たり前の副作用がでちゃっていて
テレビ局もこれどうにかしろとか言ってたり、M3(50歳以上、80歳も100歳も含まれる)を
いい加減にM3(50〜69歳)とM4(70歳以上)に分けろって専門家の意見もある。

だからこれって結構作為的なやり方だな。
ただ高齢者から若者向けに、番組の軸をずらすってならわからなくはないんだけど
304名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 11:48:49.29 O
諸般の事情で分かってても変えられない人は五万といるだろうけど
リアルに気付かず当日砂嵐になってから困るボケ老人って何人くらいいるんだろ
305名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 11:50:09.46 P
地デジ化じゃなくて国民総ID化って呼べばいい
306名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 11:50:19.21 0
まだ活発に動ける熟年と
ほんとの老人はマーケティング統計上は確かに分けるべきやろね
50歳の人と死に掛けに見せるCMが同じわけないんだし
307名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 11:51:31.27 0
地デジ対応してるけど狼ばっかやっててテレビは週に3時間くらいしか見ないな
308名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 11:53:48.85 0
テレビ見れないって気付いてから買い換えても十分だよな
生きてくのに必要なものでもないし
309名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 11:55:09.46 O
この時期になって普及率に何か意味あるのか
7月になりゃアナログ見れなくなるんだから嫌でも100%になるのに
310名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 11:57:00.32 0
極端な話テレビ買えない買えないなんてのは
ワンセグケータイでいいわけだし
311名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 12:02:01.15 0
狼ほど地上波に固執して膨大な時間テレビに割いてる廃人が多い板は他にない
312名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 12:08:48.27 0
意外とそうでもないよ
工作員は多いけどw
313名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 12:15:39.66 0
またテレビ見ない自慢スレか
314名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 12:16:21.24 0
アナログチューナーなしの新型が出るまで待つ
315名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 12:20:21.57 0
どっちにしても地上波はもういらんだろ
316名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 12:23:41.89 0
頑なにアナログを突き通すのは何なのって思う
金かかるのは痛いけどいい加減折れてもいいんじゃない
317名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 12:27:29.83 0
デジサポとかいう会社が全く糞の役にも立たない
318名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 12:32:54.16 0
天下り先は増えることはあっても減ることはない
ブラタモリでも東京タワーは予備電波塔として残すって言ってた
スカイツリーにまたデジタル放送関連会社がいくつも入るんだろう
319名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 12:54:15.59 0
デジサポはべつに電波調査をするわけでもなし
アンテナ工事をするわけでもなし
なんにもしない会社
320名無し募集中。。。
>>313
おーこのレス久々に見た