落語のなにが面白いんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
特に古典落語なんて落ちすらわからない
2名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:20:21.93 0
あれは文化だから
3名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:20:33.39 0
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
4名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:24:23.43 0
(失笑)
5名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:24:53.89 0
田舎もんに江戸の芸が分かるわけねぇよな
6名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:26:00.14 0
正直あらかじめ内容を知ってないとつまらない
あくまでも最初から内容を知っていて
それをどう演じるかを見るのが落語
ちなみに笑うもんじゃない上手いなあとか下手だなあとか思うもの
7(;oДo) ◆ENJOY//OZU :2010/10/05(火) 22:26:01.70 O
ほんまにほんま ほんまでっせ
8名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:26:58.56 0
>>1
てめぇはじゅげむでも聞いとけクズ
9名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:27:13.22 0
訛りのきつい上方落語は何を言ってるのかわからん
10名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:27:15.22 0
いいじゃないの好きなやつもいるんだから
11名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:27:49.46 0
そういやテレビでなんとなく見てた談志の落語
見てるうちこのオッサンすげえと思い始めたんだけど
でも笑ったってことじゃなくて演技者としてすげえと思ったんだよなあれ
12名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:28:19.41 O
クラシック音楽に近い楽しみ方だよね
13名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:28:35.49 0
大喜利て別に落語家がやる必要全くないよね
内Pのほうがおもしろいだろ
14名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:28:38.23 0
教育テレビのお話の国を聞くみたいなノリで聞くんだよ
15名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:28:42.39 0
ちゃんと見れば面白いのかもしれんが
そもそも見てみようという興味すら湧かんな
16名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:28:50.09 0
ここで?
ここで勘定ぶつだか?
17名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:29:12.11 0
へぇーってなる
18名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:29:15.70 0
ざぶとんを運ぶところが面白い
19名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:30:02.75 O
教養がない奴には理解できないだろうな
20名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:30:33.61 0
談志聞いたけどつまらなかった
なんか毒だけ吐く人って印象
鶴瓶や三枝とか面白い?
21名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:30:38.77 0
お笑いコントを見るような感じで爆笑を求めるもんじゃないんだよ
緩いコメディ映画を見るみたいなノリで物語を聞きクスっと笑うんだよ
22名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:31:08.99 0
どマイナーなお笑い芸人を応援してる感覚に近いね
23名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:31:39.92 0
ハロプロのコンサでヲタ芸とかコールとかお約束
知らないやつは楽しめないだろ
そういうもんだろ落語も
24名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:31:42.45 O
日本人じゃないと面白さは理解できない
25名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:31:51.63 0
昔ハロプロのAAつかって古典落語やってくれるスレがあったなー
あれはおもしろかったなあ
26名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:31:53.64 0
うまい人は話の筋が分かっていても
笑わせる場所が分かっていても笑ってしまう
「緊張と緩和」を絶妙に引き出せる それが噺家
27名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:31:56.34 0
なんか通っぽいじゃん
28名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:32:02.06 0
寄席でも祝日連休とか行くと
聞き方のわかってない客が間を狂わせて腹たつ
失笑苦笑して流せばいい地口にいちいち拍手とか
29名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:32:39.94 0
パチパチパンチを1回見るのは面白いかもしれないが
10回見るとつまらない
でも1000回見ると逆に面白くなってくる
それが落語
30名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:32:59.89 O
面白いのに
31名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:33:00.47 0
能とか歌舞伎みたいなもんだろ
俺にはたぶん一生理解出来ないと思う
マンガ読んでたほうが面白い
32名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:33:15.88 0
上方落語はゴミ
33名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:33:16.85 0
脳溢血で倒れる前の志ん生だと気楽に聞けて面白いと思う
34名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:34:07.78 0
家で録音録画物を見聞きしようって気にはならないんだな
一流の録音より三流の生が見たい
35名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:34:27.90 0
基本的には年寄りの落語を面白いと褒めて
若い人がやってるのは全然ダメと言っておけばいいんだよね?
36名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:34:31.42 0
そばの食い方がうまいやつはすごいと思う
扇子の使い方とか
37名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:35:15.98 0
ダハハハハハwww
しょーーーがないねぇ〜〜ww
38名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:35:38.16 0
>>35
のしにょにねうにゃうにゃいっね
なにいっねんななななんないにょうなのな
なぬなにのねのうのないの
39名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:36:01.05 0
するってぇと
40名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:36:20.87 0
そんな高尚なもんじゃないよねぇ
ただ古くからあるというだけ
萌えアニメだって数百年続けば伝統文化として崇められるかもしれない
41名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:36:50.23 0
熱いお茶が怖い
...あっ
42名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:36:59.71 0
仕草芸とか録音じゃわからないよな
43名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:37:02.06 0
枝雀の代書屋がすんげえお気に入り
「松本留五郎です!」
44名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:37:06.13 0
饅頭怖い!
45名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:37:17.95 0
こないだ誰だったか
「するってぇと」の間がとにかくわざとらしいというか
流れに乗りきれてなくてむしろその語が尺にさわるみたいなのがいた
46名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:38:17.99 0
東京落語ってつまらないよね
47名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:38:28.26 0
今の人で古典落語が面白いと思ったらそれは精神異常
48名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:38:33.56 0
基本的にはアメリカンジョークみたいな小話と同ジャンルだよね
49名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:38:44.05 0
なんかスレ見てたら寄席行きたくなった
三連休だし込むだろうし仕事してようかと思ったが
末広の上席はどっちだ
50名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:39:04.97 0
落語は志ん生で終わったよ
51名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:39:05.16 0
深夜に適当にやってたすべらない話も
流行ると来賓の前でやったり賞とかできたり
52名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:39:06.81 0
53名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:39:40.74 0
今の新作と言われてるネタも80年ほどしたら古典になっていくんだろうな
54名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:40:47.21 0
いまのところ江戸も上方にも
枝雀を越える落語家は出て来てない
55名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:41:09.97 0
死んでから40年近く経つけど志ん生は今でも面白いと思う
生きてる人だと米朝と小三治くらいかなあ笑えるの
56名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:41:16.12 0
米丸のジョーズとかもう古典でいいよ
57名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:43:00.71 0
昇太と志の輔くらいかな面白いのは
58 [―{}@{}@{}-] 名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:43:35.91 P
鶴瓶の落語聞きたくなってきたわ
59名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:43:35.86 0
古典落語なんて大衆演芸だったのが
今じゃいくらか教養が無いと理解出来ないものになってるからなぁ
面白いのに
60名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:43:53.58 0
生活スタイルが変わったり死語になったりしてサゲの意味が分からなくなったものって
大衆史の素材みたいな感じがして話芸として素直に楽しめなくなってるよな
61名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:43:58.71 0
現代の新作で面白いのってたとえばどういうの?
動画貼ってくれ
62名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:44:02.36 0
今の若手がやってる新作なんて別に着物着て座布団に座ってなくったって構わないんだもん
そんなの落語なのかよと思う
63名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:44:21.37 0
吉本のお笑い芸人の何が面白いの?
64名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:44:28.33 0
寄席で聴くと笑点の黄色だってアナーキーで面白いんだけどな
テレビじゃ絶対放送できないレベルの与太郎ぶり
65名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:44:56.34 0
>55
最近の米朝師匠は見ていて痛々しい
師匠は素晴らしい噺家だったが
今はそのピークを過ぎてると思う
66名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:44:58.61 0
昔の風俗嬢がどうたらみたいな話聞いてもしょうがないよね
67名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:45:13.97 0
漫才のネタは芸人個人のものだけど
古典落語のネタは共有物になってるところがすごいよね
68名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:45:21.37 0
若手が年季明けてない頃からずっと聞き続けて行くのも楽しいもんだわ
69名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:45:32.76 0
小遊左もいい感じに古典をこなしてるね
たらちねとかもと犬とか分かりやすいのが多くて好きだ
70名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:45:43.18 0
寄席だと持ち時間の都合上噺らしい噺もできないので
なんか雑談して帰ってく人もいるしな
71名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:46:14.48 0
講談ってのも一度じっくり聞いてみたいとは思う
あと浪曲の次郎長伝なんかも面白そうだ
72名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:46:25.09 0
>>67
それでいて演者の個性で色を変えて行くからな
まぁ漫才のネタもそうなんだけど
73名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:47:05.16 0
武士がそば屋の娘目当てに弟子入りして
その娘が夜中に出ていく怖い話って何ていう題名?
74名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:47:19.35 0
落語のネタって作者がだれかってはっきりしてるの
75名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:47:34.40 0
昇天の大切りメンは実際生で聞くと意外といいって思ったほうが多い
楽系は意外と・・・・・・いや意外でもないか・・・・・・・
76名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:47:39.03 P
落語家の労働環境が超絶ブラックだと知ってから笑点を気楽に見れなくなった
77名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:47:51.78 0
さんまとか太田とか落語家になろうとしてなれなかったし難しいよ
78名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:47:55.30 0
>>71
旭堂南半球の講談ガンダム一年戦争は面白かった
見てきたようなジークジオン
79名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:48:01.14 O
志の輔が作った新作で映画になったのなかったっけ?合唱のやつ
80名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:48:23.21 0
>>65
まあそうかもな・・・
ところで米朝→枝雀と受け継がれた地獄八景亡者の戯れは今ちゃんとできる人いるの?
81名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:48:26.88 0
好楽だけ落語聴いたことない
82名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:49:02.47 0
さんまは落語家よりトーク芸でやっていけって師匠から言われたからなぁ
なれなかったのとはちょっと違うね
83名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:49:11.93 O
>>74

しかのぶざえもんとか
84名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:49:59.69 0
>>70
昔寄席で見たので10分くらいの持ち時間いっぱい辻加護の魅力を熱く語った噺家いたよw
でも客層のほとんどが50代以上だったので今イチ伝わりきらなかったようだ
85名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:50:32.10 0
>>80
正調は吉朝が受け継いでたけど・・・
地獄は最近誰かやってたっけw米二か千朝あたりにやってもらいたいけど
86名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:51:12.74 0
>>81
聞く必要はないラベルだよ
87名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:51:31.32 0
太田はたけしみたいになりたかっただけだから落語家にはなろうとしてないんだろ
88名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:51:36.81 0
>>85
文珍とか
89名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:52:41.85 0
>>74
古典はいろんなネタ本からの寄せ集めを膨らましたものとかも多いので
作者名が残ってるのは少ない
ただ大正末や昭和からこっちで当時の新作としてつくられたものは割と名前も残ってるよね
90名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:52:55.15 0
新作落語をテレビでやってる人がいたが
あまりのつまらなさに怒りすら覚えた。あれで真打か。
91名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:53:20.80 0
>>62
大衆にネタが伝わらない方が落語としては致命的
とかく名人芸などとというのは芸人としては終わってることを意味するしな
92名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:54:21.42 0
>>88
おお文珍やってたのか
誰から稽古してもらったんだろう
93名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:54:55.79 0
>>85
ありがと
あの話は誰がやっても面白くなるけど誰がやっても米朝・枝雀を超えるのは難しいって感じがするけど残してもらいたいなあ
94名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:55:13.43 0
真打なんて相撲で言えば幕内ですって言ってるようなもの
小結以上になってこないと駄目ってことだ
95名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:55:56.88 0
>>70
入船亭扇橋は時間がないと同期の柳家小三治について「皆さん小三治をよろしく頼む」とか
小三治を持ち上げる話だけして降りちゃう
楽屋のネタ帳にはネタ名を「小三治をよろしく」って書いてある
96名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:56:16.57 i
先週までちりとてちんが集中放送されてたから
>>1も見ればよかったのに
97名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:57:01.99 0
松鶴のらくだをきっちり出来るのって今は松喬くらいなんだから
せめて鶴瓶にはきっちり教えてやって欲しかった
98名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:57:04.02 0
落語じゃないけど寄席に行って林家正楽とかの紙切り芸を見るとほんとに感動するよな
99名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:57:29.36 0
ここまで志ん朝なし
100名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:58:08.67 0
志ん朝が一番聞きやすくてうまい
101名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:58:26.14 0
紙切りはすごいよな
切る物の技術もさることながら
抽象的な概念単語のリクエストにも反応して気の利いた絵にしちゃう
102名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:59:07.78 0
ああ志ん朝もいいね
錦松梅も美味しいしね
103名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:59:23.32 0
>>97
だって松鶴師匠は鶴瓶に絶対落語の稽古つけなかったもの
104名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 22:59:48.80 0
米朝を誰が継ぐかが気になる
105名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:00:36.48 0
米朝って軽くボケてね?
106名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:00:37.24 0
六代目の可愛がってた九官鳥の鼻の穴に爪楊枝なんか差し込むからだ
107名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:02:49.59 0
>>103
いや4年ほど前だったか鶴瓶がらくだ覚えたいって言ったときに稽古つけたの松喬だったよな
鶴瓶色ださせずにきっちり出来るまで教え込んどいて欲しかったって思ったんだ
108名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:04:10.66 0
なんか襲名したらその人のところに弟子希望者が増えるのが笑えるw
109名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:04:39.15 0
さん喬のらくだ前高座で聴いてきた
110名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:05:32.95 0
関西の寄席ていくつあるの?
どこがいいの?
111名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:07:07.00 0
さん師よりキョンキョンのほうが師匠っぽく見えるのはどういう訳だ
112名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:07:59.88 0
>>110
知ってるくせにw
113名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:10:18.07 0
たまには愛知の大須演芸場も思い出してあげてくださいね(´・ω・`)
114名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:11:49.63 0
大須はこないだ行ったら満員御礼状態だったよ
時間の都合もあって結局大須をぶらぶらして帰ってきた
>>112 大阪は行ったことがないから聞いてみたんだが
ちょっと関西落語というのもどっぷり聞いてみたいなと思って
115名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:12:46.63 0
関西落語じゃなくて上方落語ね
116名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:13:54.41 0
なんだ細かいんだな
じゃあそれでいいよ髪形落伍
って俺かよ!ハゲ!
117名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:15:25.49 0
花王名人劇場みたいな番組が今もあればなあ
118名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:15:47.01 0
ドンドン
119名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:16:06.96 0
>>116
歌丸師匠!
120名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:16:07.72 0
落語に興味を持って文庫本を買ったらあまりのつまらなさに数ページで止めた
見るものだなあれは
121名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:16:24.18 0
関西は1つだけしかなかったんじゃ
122名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:17:12.12 0
花王名人劇場のマスコットキャラだった横顔ヒゲのオッサンがものすごく怖くて見るたびにいつもビビってた
123名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:17:35.49 0
江戸時代の庶民の生活や社会の有り様を
ある程度わからないとというので
敷居が高くなってる
124名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:18:49.25 0
蛸芝居や蔵丁稚を音だけで聞く虚しさ
125名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:19:38.58 0
チョンマゲ時代の話よりも
明治以降の話の方が多いよ
126名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:20:26.98 0
>>122
山藤章二のイラストは子供受けはしないかもねw
127名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:21:12.11 0
nhkラジオの落語番組って揉めてなくなったんだっけ
勿体無いなあ
128名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:21:50.85 0
で、みんな何の演目が好き?
ベタだけど、三枚起請と芝浜が好きだわ
129名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:23:07.77 0
ラジオの真打競演っていまやってないの?
130名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:24:02.91 0
俺は妾馬と寝床かなあ
131名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:25:10.86 0
立川なんちゃら

『人間は逃げちゃいけない状況でも、眠きゃ寝る。酒を飲んじゃいけないと、わかっていてもつい飲んじゃう。
夏休みの宿題は計画的にやった方があとで楽だとわかっていても、そうはいかない。八月末になって家族中が慌てだす。
それを認めてやるのが落語だ。客席にいる周りの大人をよく見てみろ。
昼間からこんなところで油を売ってるなんてロクなもんじゃねェヨ。
でも努力して皆偉くなるんなら誰も苦労しない。努力したけど偉くならないから寄席に来てるんだ。
『落語とは人間の業の肯定である』。よく覚えときな。教師なんてほとんど馬鹿なんだから、こんなことは教えねェだろう。
嫌なことがあったら、たまには落語を聴きに来いや。あんまり聴き過ぎると無気力な大人になっちまうからそれも気をつけな』
132名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:27:17.75 0
たちきれと仔猫
崇徳院も好きだな

演者限定なら雀三郎のいらち俥
133名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:42:14.31 0
>>131
いいなぁ
134名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:47:28.27 0
男の妄想がどんどんエスカレートしていく類の笑いが面白いよな
135名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:54:49.98 0
>>123
上手な噺家はそういう予備知識がなくてもじゅうぶん笑わせてくれる
つうかそれができるかどうかが上手いと下手の分かれ目のような気がする
もちろん予備知識を知っているといっそうおもしろいと感じるのは言うまでもない
136名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:56:48.08 0
俺は落語見て分からない言葉をネットで調べたりして江戸の勉強になったけどな
137名無し募集中。。。:2010/10/05(火) 23:59:38.44 0
落語のほとんどは明治期に作られたものだろう
138名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:01:05.85 0
談志が著書で

落語が一般人から見放されて伝統芸能化しつつあって
悪いことに落語ファンもそれを良しとするもんだから噺家のほうも気づかない
さらにどんどん時代から取り残される

みたいなこと書いてるのを読んで
なんかハロプロのことを思い出してしまった
139名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:02:36.79 0
落語に出てくる若旦那ってあれニートだよなw
140名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:02:54.21 0
落語家でバラエティ番組とかに適応できるような才能ある若い奴いないのかな
そういう奴が頑張ればいいと思うんだが
141名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:03:48.81 0
>>138
そして談志は現代を舞台にした落語を作るようになったけど
舞台が現代というだけで話の内容は江戸時代と変わってない
長屋の大家を課長や上司に置き換えただけ
142名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:06:07.71 0
志の輔とかテレビに出てるほうだと思うけど
フリートークになるとダメなんだよな
いつも同じネタを話してる
テレビで活躍するには「反射神経」が必要だからな
143名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:08:01.74 0
>>141
談志って現代を舞台にした落語なんて作ってたっけ?
おれ古典しか聴いたことないが
144名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:08:14.88 0
昔はバラエティ番組に落語家がいっぱい出てたんだけどね
145名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:11:40.26 0
つるべが出てるやん
落語も上手いよ
146名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:13:21.28 0
年寄りばっかじゃん
テレビで通用するセンスのある若い奴いねーのか
147名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:14:09.74 0
落語聞きにいく若い人ってちょっと痛い感じ
勘違いが
148名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:15:15.05 0
>>141
おまえ談志の落語聴いたことないだろ
149名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:16:06.54 0
昔平成名物TVヨタローって言う若手落語家の深夜番組があって面白かった
出演してた三遊亭窓里なんて今や川越市議会議員だけど
150 [―{}@{}@{}-] 名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:16:18.22 P
>>146
関西だと八光や吉弥を見かける
151名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:21:48.35 0
落語は個人的には凄く好きなんだけど
やっぱり人には勧められない
「おざいもくのおかげで助かりました・・」とかどう考えても酷いサゲw
152名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:23:16.83 0
以前大須演芸場に行ったら客が俺一人だったことがあるw
コミックマジックを手伝い紙切りのリクエストをして似顔絵をかいてもらった
正直辛かったw
153名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:23:26.57 0
三枝の創作落語は時事ネタ入れるから面白いかは別としてとりあえず聞ける
154名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:25:05.42 0
>>151
俺はストーリーが綿密に進んでるのに最後しょうもないダジャレで落とすの大好きなんだけどw
そのくだらなさが落語じゃん
155名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:27:29.78 0
落語好きだけど俺的にはそんなに本気になって見て
内容について考えたり大笑いするようなもんでもない
ぼんやりと聴いてほんのちょっとだけ癒しになる音楽みたいな存在
156名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:28:19.81 0
落語は芸術だからそういうジョークみたいなのはなくしてほしいね
157名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:29:19.57 0
志ん朝の「二番煎じ」の食い芸は最初に見たとき大笑いしたけどな
158名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:31:47.99 0
すべらない話が一時期現代の落語みたいに言われてたけど、そこんとこどうなの?
159名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:33:22.00 0
すべらない話は「落語」ではなく「落語のまくら」だな
しいて言えば
160名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 00:33:55.01 0
つまらないけどなんかうかつなこと言えないような雰囲気=落語
161名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 01:28:23.64 0
俺の親父も落語なんて気張らずぼーっと聞けばいいって言ってたわ
162名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 01:32:34.96 0
今度鶴瓶の落語見れるから楽しみ

>>64
ピンクも大概おもしろかったなぁ
163名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 01:34:08.56 0
鶴瓶の落語ってどうだろ
あのしゃべり方だろ
164名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 01:34:34.36 0
「らくだ」とか「花見酒」とか「粗忽長屋」とか普通に笑える
165名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 01:42:28.00 0
お前ら試しに寄席に行ってみろよ

新宿末廣亭なんか昼の開演から夜の終演まで9時間見れて2700円だぞ
1時間あたりにしたら漫画喫茶より安いんだぞ
166名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 01:51:05.23 0
ちりとてを生かしきれなかったな落語業界は
167名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 02:09:52.15 0
花禄ときく姫の破局が痛かった
168名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 02:14:58.43 0
目黒の秋刀魚の季節がやって来たな
169名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 02:23:38.08 0
落語業界盛り上がってるのか
長瀬と鶴瓶が落語ドラマやってた時期もあったね
170名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 02:52:51.29 0
寄席は相変わらずだけど
若手の独演会は人が結構入ってるみたいだね
171名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 03:42:23.33 0
どっかの大学で学生に志ん生聴かせたらまったく笑いが起きなかったって話あったな
そもそもどこが面白いのかが分からないっていう
172名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 04:14:30.39 0
大学で聴かされても緊張しちゃってダメだろ
173名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 04:17:00.61 0
講談とか浪曲の古いあやつなんてもう外国語状態
でもたのしい
174FiW288V:2010/10/06(水) 04:29:42.12 O
漫才みたく五分間に何度も笑わせるんじゃなくて
笑い成分が一分に一回あるかないかなんだな
175名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 04:31:56.83 0
志ん生はちょっとな・・
個人的には馬生の「親子酒」、金馬の「薮入り」
ここらあたりが現代人にもわかるかなと
どちらもようつべにあるので
176名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 04:37:08.01 O
快楽亭ブラックってどうなの?
177名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 04:41:00.30 0
中野翠によると、落語は「あらゆる種類のバカが出揃ってる」
178名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 05:24:33.26 0
ブラックはマイナーなエロ本の男優と言うイメージしかないw
179名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 05:26:02.70 0
本なのに男優と言うのも変だな
要するに絡みのモデルだ
180名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 06:19:03.59 0
初代春団治の音源聞いたけど愛知県民のオレは
一度聞いただけじゃ内容掴めなかった 生粋の大阪人なら
若くても半分くらいは分かるのかな
181名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 06:51:15.56 0
戦前の上方落語は完全に同じ言語文化圏の客だけを対象に
してたからね 米朝師匠あたりからかな関西圏以外の客にも
分かって貰うの意識し始めたのは そう言う蓄積の上に鶴瓶
さんまが東京で活躍したり鶴光師匠が東京の定席に出たりの
今日がある
182名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 07:08:09.90 0
そういえば昔
「まんじゅう怖い」が国語の教科書に掲載されていた時期があったのですが
いまもまだ載ってるんでしょうかね
183名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 08:05:00.60 0
落語なんてラジオデイズに流行った文化にすぎん
184名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 09:21:22.04 0
地獄八景は雀々がやってる はず
185名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 09:29:36.64 P
人情話は今でいう映画みたいなものだからな
当時の文化がわからないと楽しめないのは当然だ罠
今の時代に日活映画観たって何が面白いの?って思うようなもんだ
186名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 10:05:34.36 0
テレ朝で落語者っていう深夜の落語番組あったが目当てはMCの竹内アナ
187名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 10:22:32.34 0
上方も関東も滅亡寸前までいってよくここまで持ち直したよね
188名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 10:43:44.56 0
大阪に行ったら繁昌亭に行くのが楽しみなんだが露の新治さんの格好良さと
落語の旨さ・面白さに衝撃を受けた
大阪では有名な人なのかい?
189名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 10:50:51.38 0
講演とかではわりと見る顔だけどな
良い意味でマニア受けする人
190名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 10:56:20.29 O
>>64
見たことないが想像したら吹いたwwwwwww
191名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 11:18:16.05 P
ツイッターに落語家いっぱいいる
192名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 14:53:30.87 0
笑福亭だと呂鶴がやってたろ地獄八景
193名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 15:00:23.92 0
上方だと四天王が功労者で 続いて五郎兵衛 松之助 文我 文紅
だけど 一般人に存在を知らしめたと言う意味では可朝 仁鶴 春蝶
の功績も大きい 彼らがいたから三枝 鶴光 パンダの四人 鶴瓶
さんまも後に続けたと思うし 枝雀は別格だが小米時代の芸風を
続けた方が長生き出来たと思う 無理し過ぎ生き急いだと思う
194名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 15:01:49.42 0
若い頃の福団治の七度狐はすごい
195名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 15:04:05.06 0
福団治は二代続けて春団治になれず終わりそうだな
まあ舶伝の場合は自損事故だけど
196名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 16:27:49.37 0
しかし小米時代の研究生然としたやり方で噺家として一時代を築けたか
と言えばどうだろうな
どっちにせよ惜しんで余り有る至宝だったが
197名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 16:44:48.47 0
米朝一門は親不孝もん多いなあ
198名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 16:46:21.31 0
良くわからんけど米朝と志ん生ってのを聞いとけばいいんだろ?
199名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 16:48:36.44 0
談志の枕
「あ〜マンコマンコ」
200名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:01:36.61 0
談志という人がやたらビッグマウスで毒舌と聞いてたから期待してたけど全然面白くなかった
女の声の真似とかもう絶望的
201名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:04:01.19 0
談誌はマクラが長いな
でも若いころの落語聞いたらすごい迫力あるな
202名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:05:29.83 0
コンサートと同じで現場で見ると楽しいんだろきっと
203名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:07:06.26 0
さんまや三枝みたいにMC張れる落語家は別だが他はいらんわ
204名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:08:19.04 0
>>202
コンサートと同じならもともと興味が無い人間を笑わせるのは無理だな
205名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:10:16.42 0
落語や歌舞伎て国やNHKが保護されてるから存続してるだけの気がするなー
面白さを自分から見つけないと面白くないというか見るほうにも勉強を強要するというか
206名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:10:33.80 0
>>198
志ん生より息子の志ん朝の方が好きだな
207名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:11:22.80 0
勉強もせずにおもしろいものなんか存在しないよ
208名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:11:55.51 0
そう言えば歌舞伎役者の結婚式に呼ばれているから政務をキャンセルした政治家がいたっけ
209名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:14:54.67 0
歌舞伎の上手さと現代劇での演技力は正比例しないね
ヤリチンのドラマは酷かった
歌舞伎も上手いかどうかは知らんけどw
210名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:16:13.53 0
昔のドラマとか演技がきついでしょ?
同じようなことを古典という事で延々と繰り返しているだけ
211名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:16:31.50 0
海老蔵は海老蔵しか演じられないしそれがいいんだ
212名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:17:02.35 0
>>204
小学生のとき学校に桂文福とか言う落語家が来て体育館で落語やったけど面白かったぞ
多分テレビで見たらそれほどでもないんだろうけど
213名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:18:37.69 0
>>205
でも自由競争で客に笑ってもらうために頑張った結果が
エンタやレッドカーペットみたいなのというのも悲しい
214名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:19:28.35 0
>>213
ある程度の格式は必要てことかもね
215名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:20:41.24 0
客の理解度とは関係なく落語家は話を続けるからそれは分かりにくいよな
松本などが客のレベルが低いからと言ってたがああいうのの元祖が落語なんだろう
216名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:22:38.04 0
落語のことをなんも知らない馬鹿が落語のことを語るスレですか?
217名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:23:05.91 0
古典落語なんて何十しかないんだから客の方も前もって知ってても当然だ
218名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:24:02.32 0
講談と落語の区別がつかない
219名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:25:25.70 0
リズムよく語るのが講談て認識だが落語より浪曲に近いんじゃね
220名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:27:29.58 0
講談師なんてもう日本に何人いるんだ
221名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:27:33.25 0
ニコニコで紺屋高尾を聴いてからハマッた
何度聴いても最後泣ける
222名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:28:39.24 0
明けガラス聞いたたら自分のことかと思った
223名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:30:21.51 0
紺屋高尾の最後って年季を終えた花魁(おいらん)が男と一緒に紺屋を
始めたのが評判になって繁盛したって部分?
224名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:32:34.03 0
落語はひとによっておちのつけ方や話も変るから誰の落語と言って欲しかった
225名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 17:33:47.98 0
落ちを言ってどやがおで終わるからバカにされた気分になる
226名無し募集中:2010/10/06(水) 18:07:36.46 0
米朝師匠って半分呆けてお弟子さんにいいように連れ回されて
おもちゃ扱いされてるってどこかで読んだ覚えがあるんですけど
本当ですかね
もし本当なら何とも寂しい限りです
227名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 18:11:05.74 0
それ誰かがテレビでネタにしてた気がする
228名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 19:16:07.49 0
たまにテレビで見る感じだととてもじゃないけどもう落語はおぼつかない
だから昔の面白エピソードとか聞きだそうとするんだけど
それもあやしいからどうしてもおちょくってるように見えてしまうんだと思う
229名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 19:48:13.20 0
>>197
親不孝筆頭の米團治ディスってんの?
230名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 19:56:47.69 0
談志ももう落語出来なくなってるね
231名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:00:30.74 0
お勧めの落語ようつべ
もしくはニコ動を教えて
232名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:03:14.47 0
>>206
歯切れの良いべらんめい口調も上手いし
色気もあるし武士をやらせても上手い
完璧だと思うよ
233名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:03:47.35 P
楽しそうなスレだなブックマークしとこう
234名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:04:47.49 0
文楽と一緒で古典芸能として伝承されていけばいい
大衆芸能であり続けるのはもはや無理なんだから
一般受しなくてもいいと割り切った方がいいと思う
形式を崩さず後世に伝える方が大事だと個人的には考える
それがイヤならさんま師のような生き方を選べばいい
235名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:10:45.41 0
>>234
でもさあ
天才が出てこないと見てるほうとしては面白くないよな
伝承するだけなら昔のアーカイブが沢山あるからなぁ
236名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:12:11.66 0
>>234さんは落語を見たこと無いでしょ
237名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:14:21.08 0
こないだ笑福亭福輔さんが詐欺で捕まったろ
50近い年で月収15万くらいしかなかったんだって
せめて松枝や呂鶴程度には稼げないと弟子をとる
どころか家族も養えない
238名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:17:44.81 0
>>236
大学オチケンで真剣に弟子入り考えてたことあるよ
その時 入ってれば松五さんの兄弟子になってた
239名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:19:08.91 0
マスコミでチヤホヤされるより地味でも伝統を守ってる
落語が好きなファンだっているんだよ
240名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:19:21.53 0
>>238
へえ〜凄い!
どんなネタ覚えた?
241名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:19:45.51 0
最近はきょんきょんが好き
242名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:23:29.13 0
そもそも落語は聞くものなのか見るものなのか
243名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:24:29.33 0
>>238
松五や飛梅を見てどう思う?
244名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:24:39.91 0
今でも出来るのは三人旅 相撲場風景 寄合酒 うどん屋 時うどん 犬の目
当時はバカだったから身の程知らずに くしゃみ講釈 七度狐 高津の富
悋気の独楽 次の御用日 猿後家 野崎参りなんかも覚えたな
245名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:25:07.69 0
きょんきょんって喬太郎?
笑いがいちばんでしか見たことない
246名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:25:42.66 0
>>243
素直に頑張って欲しい オレがかなえられなかった夢だから
247名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:27:41.65 0
まさか寄席に行ってる人なんかいないよな
248名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:28:38.21 0
末広 浅草 池袋はよくいくけど
鈴本はあまり行かない 
249名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:29:42.47 0
>>244
出来るってのは2,3回ネタ繰ったらすぐ出来るほどもう入ってるのか
2日ほど繰りなおしたら掛けられるほど覚えてるのか
一週間ほど練り直さないとダメだけど覚えてるって感じなのかどうよ
でもよく覚えたな
250名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:30:15.67 0
寄席通いかぁ
東京に住んでる奴の特権だな
チキショウメ!
251名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:31:32.26 0
いま関東落語で面白い中堅どころって喬太郎くらいだよな
252名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:32:36.82 0
文楽、志ん生、志ん朝、談志
この中で好きな落語家は?
その理由も教えて

253名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:34:59.94 0
時うどんとかなら5秒後に始めろと言われても出来るな
相撲場も多少飛ぶかも知れないが多分出来る
あとは一晩ネタ繰ればいけるかなと
254名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:35:32.40 0
ずっと我慢して話きいてて最後の最後でオチの意味がわからなかった時は泣きそうになった
255名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:38:05.70 0
文楽 志の生は生で実物見てないからなぁ
談志と志ん朝か 普通に考えれば志ん朝だけど
30年くらい前の最高の出来の芝浜 生で見ちゃってるからね
談志さんのは 
256名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:40:14.08 0
談志は落語よりもそれ以外の活動や価値観の方が個人的には面白い
落語も好きだけどね
257名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:42:38.48 0
松鶴と米朝にしても安定感と構成の緻密さで言えば米朝だが
松鶴の出来のいい時の らくだ 三十石は鳥肌立ったしな
芸人の比較ってのは難しいし かりそめにしちゃいけない
258名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:43:35.75 0
>>256
昔は談志ってまくらの方が面白いって思ってたけど
今は落語の方が面白いと思う
259名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:47:19.27 0
>>257
何言ってやんでぃ!べらぼうめ!
通ぶりやがって!このコンコンチキが!
芸の良し悪しを語るところまで含めて落語の楽しみじゃねえか!
そういうお前さんだって米朝がどうのと言ってるじゃねえか!一昨日きやがれ!このスットコドッコイ!
260名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:52:39.29 0
どちらも素晴らしくておれ如きでは比較できない
いい加減な気持で論じちゃいかんと自分に言ってる自戒
別に他の人に押しつけるつもりはない
261名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 20:55:57.13 0
>>260
ごめんなさい。
ボケてらっしゃると思ったもので突っ込んでみたんです
洒落でございますからね。お気を悪くなさいませんように。
262名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 21:03:14.36 0
松鶴の一人酒盛りは最高だったなぁ
ああいう笑福亭のイロを今一番継いでるのって松喬のとこかな
263名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 21:07:31.23 0
勘どころを外したつっこみって失笑ものだよね
264名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 21:10:17.29 0
若い頃の鶴志には期待してたんだけどな
265名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 21:11:56.22 0
関東で彦八まつりみたいな噺家と落語好きの祭りがあれば行きたいんだけど
266名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 21:22:16.82 0
>>260
比較してるじゃねえかw
267名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 21:27:32.02 0
>>254
まあサゲがクライマックスでもカタルシスでもない噺がほとんどなので
別にどうでもいいといえばどうでもいい
じゃあこの辺で終わりますっていう程度のものがほとんど
268名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 21:35:58.57 0
まったく関係ないが上方の桂歌之助はおもしろい
269名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 21:45:30.81 0
談志は米朝と志ん朝くらいしか認めてないんだろ
270名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 21:52:58.96 0
松鶴は米朝を認めていなかった
271名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 22:56:05.77 0
しかしペヤングごときが文楽継ぐとはなあ・・・気が効いてるよな!
272ととのいまえだ ◆jm/h9E4tCs :2010/10/06(水) 23:00:53.05 0
鶴光の落語は本当に面白い
何ぼでも聞ける
273名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 23:09:40.70 0
林家こぶ平ってどのくらい上手いの?
ドラゴンボールで例えてくれ
274名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 23:10:51.12 0
>>273
大相撲でたとえれば前頭5枚目くらいの実力派だよ
人気は十分だし
275名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 23:14:51.27 0
文珍とか小朝のエグ味って無粋で落語と対極にあるような気がするけど・・・
276名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 23:15:09.83 0
こぶ平の落語は悪くないよ
生で聴いた新作はまあまあ笑った
プロレスに例えるとラッシャー木村くらいかなあ
277名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 23:16:21.63 0
聖闘士なら十分白銀聖闘士として恥ずかしくないレベル
278名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 23:18:43.14 0
なるほど
上の下くらいなのかな
279名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 23:20:05.22 0
こぶ平の落語はまずまずだな
観光地で例えると向島百花園くらい
280名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 23:20:49.93 0
>>278
中の上くらいじゃね
281名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 23:21:14.63 0
ちr
282名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 23:22:12.95 0
じゃあこぶ平の弟は?星野勘太郎くらい?
283名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 23:25:04.81 0
ええっと・・
桂歌之助をよろしく
284名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 23:45:44.58 0
落語家の名前より演目の名前が挙がるようじゃないとダメだと思うの
285名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 23:47:15.89 0
居残り佐平次の図々しさに憧れる
286名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 23:51:01.84 0
ああ 俺落研のとき居残り演ったよ
むずかしいのむずかしくねえのって・・
287名無し募集中。。。:2010/10/06(水) 23:51:35.51 0
円楽が死んだ師匠のためにも
後継いだ自分もがんばる的に浜野矩随演ったのは
ベタすぎて苦笑しつつ泣いた
288119-171-40-148.rev.home.ne.jp:2010/10/06(水) 23:55:52.84 0
こぶ平の弟はサッカーでいえばガイナーレ鳥取クラスかな
289名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 00:02:53.65 0
こないだ掃除してて古いナンシー関の本を何気なく開いたら
この先三平になろうが正蔵になろうがこぶ平はずっとこぶ平
って書いてあった
290名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 00:06:04.41 0
上手い下手に関係なく学生が佐平次やってもな
291名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 00:07:33.32 0
>>221
紺屋高尾はアイドルヲタにはたまらん話だよな
292名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 00:18:09.70 0
>>286
どっちだよ
293名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 00:22:29.32 0
>>291
そこでジーンズ屋ゆうこりんですよ
294名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 00:29:59.30 0
>>292
いいねえ
古典落語的な返しw
295名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 00:33:39.63 0
>>293
そんなのあったんだな知らなかった
296名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 03:21:55.51 P
三枝が上方落語協会のトップなんだっけ?
それがどうにも納得できん
297名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 03:59:18.48 0
みんなもう寝たか
東京で落語見たいんだがどこに行けばいい?
あと料金や時間はどんな感じかな
298名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 04:26:22.39 0
今寄席は2500円くらいすんのかね俺もしばらく行ってないわ
定席(毎日やってる寄席)は上野・浅草・新宿・池袋と国立
午前中からやってるけど初めてなら2時過ぎくらいに入ればいいんじゃないか
299名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 04:27:04.79 0
>>296
次はおそらく鶴瓶だぜ
300名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 04:27:25.46 0
>298
国立ってのは国立演芸場のことね
“くにたち”に寄席があるわけではない
301名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 04:27:37.54 0
こりゃだめだ
302名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 04:29:32.81 0
鶴瓶は六代目の弟子だから違和感ない
文枝師匠(おれの中ではずっと小文枝だなあ)のお弟子は
なんとなくあくまでなんとなく協会の幹部という気がしない
303名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 04:30:06.02 0
繁昌亭持っちゃったから知名度 政治力が不可欠だからね
ただ吉本の顔も立てないといけないから染丸と言う線もある
304名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 04:32:32.16 0
染丸かあ
個人的には嫌いじゃないんだけど
人望という点でいま一つと聞くな
305名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 04:33:18.31 0
名誉職的に福団治会長にして 吉本 松竹 米朝事務所の
バランス考慮した集団指導体制と言う目はないかな
306名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 04:55:35.20 0
>>273
何回か聞いたことあるけど面白くは無いね
練習はしたんだろうなあって感じ
307名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 06:07:36.09 0
笑わせるのも十分じゃねえのに
人情噺に手を出すんじゃねえよ 大怪我するぞと
談志や小三治 馬風 小朝によってたかって忠告されたそうだね
308名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 06:17:05.71 0
>>298
無職なので平日の昼二時くらいに行ってみるわ
309名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 06:21:06.63 0
>>307
本人は笑いのほうが難しいから人情噺をやるんだって言ってるよ
310名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 06:30:47.15 0
>>309
本人はシャレでそう言ったんだろうけど
先輩たちからすると危なっかしくて見てられないんだろうな
医学の基本おさめず いきなり臨床それも外科手術するみたいなもんだから
311名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 06:31:01.57 0
なぞかけ お題 『無職』

「無職とかけましてぇ〜」

続きをお願いします
312名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 06:32:13.36 0
偉大な父親の幻影に怯えてるんだろう
笑わせる事ではとうてい かないっこないもん
313名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 06:34:27.92 0
無職となけまして 亡くなった芸協の大幹部と解きます
その心は ムショクでございます あんた それ夢楽やろ
314名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 06:34:59.06 0
海老名家はおかみさんが親バカ過ぎてダメだろうなと思う
何か厳しいおかみさんってイメージでテレビ出てたからあんな人だとは思わなかった
弟子もイエスマンしか居ないっぽいし
315名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 06:38:26.22 0
こん平さんが元々頼りなかったところにもってきて
病気になっちゃったからな 気の毒な面はあった
苦し紛れに泰葉に色仕掛けさせて小朝を身内に引っ張り込んだけど
316名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 06:58:52.73 0
本当かどうかは知らないけど小朝は正蔵が欲しくて泰葉と結婚したともっぱらの噂だったじゃん
こぶ平じゃどう頑張っても正蔵は無理だから三平を継ぐだろうと踏んでたとか
結局こぶ平が継いじゃって海老名家に居る必要も無くなったので離婚と言うストーリーは確かに納得がいく
317名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 07:00:57.89 0
こぶ平・・じゃなかった正蔵も
噺を聞いてるとかんだりつっかえたりもせずに
けっこう優等生にやってるんだけどねぇ
ちっとも面白くないのは何でだろうなぁ
318名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 07:10:18.45 0
テレビに出て散々バカにされてたんで知らないうちに見下してるのかなぁ?
そこは否定出来ないんで正当な評価をしてる自信は無いw
だけど上手いなって思うことは無いんだよなぁ
319名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 07:30:43.31 0
こぶ平は月の小遣い200万だとか西田ひかるの処女食ったとかそういうのが邪魔して笑えん
320名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 07:34:26.72 0
>>316
それ 馬風が漫談のネタにして笑いとってたけど
結構 真相ついてる危ないネタだったんだなと思う
321名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 07:36:59.12 0
ネタを覚えてしゃべるだけなら役者でも出来る
こぶ平は致命的につまらないから人情噺に逃げてる
322名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 07:38:06.11 0
うまいとは言えないだろう 正蔵継いじゃったから新作や漫談に
逃げる訳にもいかないだろうし これからが正念場 噺家の真価は
60過ぎないとなんとも言えないから 円菊なんか若い頃はセコイので
有名だったけど年をとったらそれなりに味が出たからね
323名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 07:40:28.30 0
たとえば好きな歌手の歌を聞いて毎回その内容に感動するかって聞いてるのと同じ
324名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 07:47:56.41 O
「落語は人間の業を嘲笑うものだ。決して面白いもんじゃない」−立川談志
325名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 07:50:26.29 0
漫談に逃げても死んだ親父にかなう訳がねえ
残された唯一の選択肢が人情噺だったんだろう
326名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 07:56:58.82 0
7代目が得意だった源平盛衰記が覚えられたから正蔵だって言う風に見えるのがどうも
実際はそんな単純な事ではないんだろうけど
327名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 07:57:39.20 0
>>297
新宿末広亭
http://www.suehirotei.com/
浅草演芸ホール
http://www.asakusaengei.com/
上野鈴本演芸場
http://www.rakugo.or.jp/
328名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 08:02:49.47 0
正蔵がしらばっくれて名跡返さなかったら
木久扇が継いでたのかな それはそれでイヤだな
329名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 08:04:28.00 0
>>327
池袋を外したのはなんでだい?
330名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 08:05:08.87 0
小朝が海老名家の婿養子になってれば問題なかったろうがね
三平家の子と言うのと彦六の孫弟子と言うのは誰よりも強いから
331名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 09:21:44.40 0
むかーしこぶ平がさんまのまんまに出たとき義兄の話になって
峰くんはいいんですよ別に!だけど(ピー)は名前が欲しいだけなんだから
みたいなことぶっちゃけてたの覚えてるわ
332名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 09:44:32.08 0
確かその後かよ子さんにそんなこと言うもんじゃないってさんざん怒られたんじゃなかったかな
まあ芸人がTVでするその手の話は話半分に聞いておくことにしている
333名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 10:24:10.05 0
誰が文枝を継ぐのかでドキドキしてる
334名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 11:04:44.85 0
>>316
小朝は円朝狙ってるって
335名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 11:17:07.92 0
さんまも昔は落語やってたんでしょ?
でも師匠が落語よかテレビタレントの方が向いてるんじゃいか?
って言ってさんまがテレビタレントにシフトチェンジしたんだよね?

テレビバラエティーのお笑い大王になったな
336名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 11:22:19.26 0
>>335
大須演芸場で「犬の目」と「時うどん」聞いたけど
結構筋はよかった 
337名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 11:38:47.35 0
おまえらはヘタクソの芸だけ見て知ったようなこと言ってるだけだよ
イチローもダルも知らず森野や内海だけでプロ野球を語るようなもん
338名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 11:41:04.61 0
メッシもカカも知らず加藤や木梨だけでサッカーを語るようなもん
339名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 11:54:30.56 0
むしろニコニコやユーチューブで名人の芸しか見たことなく
若手の方を全然知らん
340名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 12:01:30.76 0
松ちゃんはその点で先を見る目が確かだったな
松ちゃんの一言が無かったらここまで成長できたかどうか
341名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 12:10:17.00 0
どこで誰見ればいいのか教えて
煽りじゃなく
342名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 12:14:09.00 0
最初はニコニコ動画で桂米朝や古今亭志ん朝見てればいいのでは
343名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 12:15:07.63 0
動楽亭で塩鯛
繁昌亭で文三
京橋で花丸
344名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 12:31:39.91 0
>>343
塩鯛て知らんなと思ったら都丸だったいつの間に
345名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 18:23:20.19 0
>334
藤浦敦によれば
襲名の話を持っていったが小朝が断った
346名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 18:43:54.12 P
こぶ平は三平を継げば落語上手くなくてもオッチョコチョイの芸風でイケた(本当は親父の三平も落語は上手かったんだが)のに
正蔵継いじゃったもんだから正統派の古典落語でいかなきゃいけなくなっちゃった
あれは海老名家の戦略ミス
まあいっ平にも大きな名前やりたかったんだろうけど
347名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 18:56:46.22 0
小さん継いだ三語楼よりは幾分マシだろ
348名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 19:26:20.62 0
形としては米團冶を襲名した小米朝と同じパターンだな
349名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 19:36:10.63 0
武士がそば屋の娘目当てに弟子入りして
その娘が夜中に出ていく怖い話って何ていう題名?
350名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 19:56:55.11 0
米團治は遊びだけは達者だから茶屋噺は堂に入ったものだけどなぁ

肝心なトコで名前間違えたり伏線フイにしたり噛んだりしなければの話だけど
351名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 20:16:04.50 0
352名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 20:44:25.13 P
枝雀が…(´;ω;`)ブワッ
353名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 20:54:07.02 0
円生って大阪の人なんだってね
354名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 21:05:30.78 0
>>329
行ったことないから見落としたってのもあるし
ホームのスレのテンプレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1269655259/
をコピーしたからってのもある
国立はまあ入れなくていいかって思って入れなかった
355名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 21:34:35.67 0
よし風俗の予約(五反田13時)取れた!
15時半くらいに末広行くわ
356名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 22:43:14.79 0
>>355
入っても昼の部すぐ終わるぞw
でも末広は昼夜入れ替えなしだから夜の部は最初から見られるな
357名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 22:48:19.48 0
ああ大丈夫よw
俺いつも五反田で貧乳か乳首専門のデリヘルのあと
新宿伊勢丹で遅い目のお昼とおやつを買い込んで
昼の部の中入り後くらいに入場して
トリまで立ち見か桟敷で座って
昼の部終わった瞬間ダッシュして前から5列めくらいの右端に座って
そのまま夜のトリまで居るという習慣なんだ
358名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 23:11:35.10 0
>>353
文楽では?
359名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 23:33:24.71 0
>358
6代目は大阪出身だよ
360名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 23:45:37.71 0
>>358
黒門町の方の文楽は青森出身
ちなみに5代目の柳家小さんは長野出身
361名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 23:47:05.75 0
ちなみにぺヤングの文楽は東京生まれ
362名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 23:51:09.78 0
>>360
春日部の正楽師匠のほうが訛りのハンデが少ないようだが
363名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 03:07:40.15 P
出会い系サイトに「じゅげむじゅげむごこうのすりきれか
いじゃりすいぎょのすいぎょうまつうんらいまつふうらい
まつくうねるところにすむところやぶらこうじのやぶこう
じぱいぽぱいぽぱいぽのしゅーりんがんしゅーりんがんの
ぐーりんだいぐーりんだいのぽんぽこぴーのぽんぽこなー
のちょうきゅうめいのちょうすけ」 って名前で登録したら、
放置していたサクラっぽいコから

ねぇねぇ「じゅげむじゅげむごこうのすりきれかいじゃりすいぎょの
すいぎょうまつうんらいまつふうらいまつくうねるところにすむとこ
ろやぶらこうじのやぶこうじぱいぽぱいぽぱいぽのしゅーりんがん
しゅーりんがんのぐーりんだいぐーりんだいのぽんぽこぴーの
ぽんぽこなーのちょうきゅうめいのちょうすけ」 さん。

今って何してるんですかぁ?昨日からずっとメールし続けてるせいか
「じゅげむじゅげむごこうのすりきれかいじゃりすいぎょの
すいぎょうまつうんらいまつふうらいまつくうねるところに
すむところやぶらこうじのやぶこうじぱいぽぱいぽぱいぽの
しゅーりんがんしゅーりんがんのぐーりんだいぐーりんだいの
ぽんぽこぴーのぽんぽこなーのちょうきゅうめいのちょうすけさん」
の事ばかり考えちゃって…さっきコンビニでおでん買う時に
「じゅげむじゅげむごこうのすりきれかいじゃりすいぎょの
すいぎょうまつうんらいまつふうらいまつくうねるところに
すむところやぶらこうじのやぶこうじぱいぽぱいぽぱいぽの
しゅーりんがんしゅーりんがんのぐーりんだいぐーりんだい
のぽんぽこぴーのぽんぽこなーのちょうきゅうめいのちょうすけ」
って言っちゃったよぉ(・_・*)


ってメールが来てコーヒー吹いた
364名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 03:12:26.25 0
今日池袋初めて行った
噺家の一人も言ってたけど、客席が異常に明るいよなw
365名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 03:49:17.75 0
>>364
俺は初めて行ったときは末廣亭みたいな建物を想像してて
まさか地下だとは思わなかったw
でも演者には人気のある寄席なんだってね
366名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 12:53:55.65 0
聞き手の想像力に依存する芸ですよね
367名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 13:34:36.13 0
テレビのテロップに慣れてる人には厳しいかもね
368名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 17:41:05.63 0
>>367
絶対無理だね
369名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 18:34:47.04 0
ながら聞きとか見ってのが難しいもんな
ある程度集中力いる
370名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 18:56:48.61 P
>>367
さんまがテロップを嫌うってそういうとこにあるのかもな
自分の番組には絶対テロップ入れさせないらしい
371名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 19:02:19.57 0
昔日曜の夜だったと思うけど先代の円楽がラジオで落語番組やってて
そこで聞いた死神がすばらしくて師匠の円生のはもっと凄いのかと思ってつべにあったの見たら「あれ?」だった
やっぱり評価って落語家の技術もさることながら聞き手の好みにも左右されるんだなと思った
372名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 19:07:43.90 0
桂ぶんちんの落語はおもしろかった
373名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 19:15:58.78 0
人形浄瑠璃なんか最近劇場でも字幕が入るのにね
374名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 19:28:10.13 0
仕事帰りに落語独演会に行くことあるけど
疲れで演目が頭に入ってこないな
つまりバカにはわからんということがよくわかる
375名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 20:07:53.25 0
>>371
現円楽の死神は絶品だった

俺が始めて現場で見た落語だったからかも知れんけど凄い印象に残ってる
376名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 20:16:02.34 0
>>375
そうなんだ
見てみたいな
円生と先代の円楽は下げが違ったけど今の円楽はどうなんだろう?
377名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 20:23:26.67 0
>>373
落語は古典芸能の中では珍しく時代と共に歩き変化していっているからね。
家督相続芸でないことが幸いしてる。
378名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 22:04:47.45 0
談志志ん朝円楽あたりは芝居がかったやり方するけど
円生とか文楽あたりはそんなことしないから
379名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 22:10:27.83 0
文治の名跡もそろそろ上方へ返してやらんとな
380名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 22:14:05.28 0
偉そうにw
381名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 22:14:53.74 0
>>380
ごめんこれルパン実況の誤爆した
382名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 22:31:13.32 0
絶妙だな
383名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 22:43:13.33 0
三木助の悲劇を思うたびにこぶ平のお気楽ぶりが腹立たしい
384名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 22:50:56.44 0
三語楼も図太いぜ 長男とはいえ
よくもまあ人間国宝の名前継げたもんだ
小三治が逃げたんだろうと思うけど
385名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 22:57:19.25 0
円丈の著書『御乱心』は面白いなw
386名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 23:01:49.45 0
>>385
あれは凄い 同様に凄いのが松枝の「ため息坂口笛坂」
あれだけ書かれても本気で潰しにいかなかった円楽 円窓
同様にため息坂での仁鶴も凄いけどな
387名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 23:15:38.92 0
松枝は仁鶴に喧嘩売るにあたってちゃんと保険掛けてる
序文を鶴光に書いて貰って共犯関係に巻き込んでるし
三枝に取り入った それが奏功して三枝会長のもとで
いい地位を得てる
388名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 00:30:24.00 0
先代円楽の「死神」といえば弟子時代の伊集院が(ry
389名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 00:44:57.84 0
この前寄席でみた歌武蔵の「ぼやき居酒屋」ってのが面白かった
調べたら桂三枝の新作落語なんだな
桂三枝をちょっと見直したわ
390名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 01:00:01.97 0
ぜんざい公社も思い出してあげてください
391名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 02:19:44.56 0
先日寄席で小三治みたけど元気だな
あれなら小さんを継げただろうに
392名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 02:26:36.28 0
小さんさんなんて言いにくいから小三治さんはこのままでいいよ
393名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 03:24:30.96 0
かぶぞうとさんざが好きだな
394名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 03:36:42.64 0
近頃、寄席でみて面白いと思ったのは
白酒
三三
歌武蔵
文左衛門
百栄
喜多八
市馬
さん喬 あたりかな
395名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 03:43:38.30 0
狼は本当に守備範囲が広いなあ
396名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 04:38:51.77 0
九州に住んでるんだが現円楽のお陰で大規模な落語祭りが見れるようになったものの寄席がないからちょっと寂しい
397名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 04:45:30.69 0
その分独演会とか取りやすいだろ
398名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 04:50:59.75 0
あーそれはあるな
399名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 04:56:00.86 0
福岡あたりだといろんな人が行ってるよな
東京の落語家からすると、もしかすると関西よりも行きやすいのかもね
400名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 04:57:33.78 P
福岡というか九州は古典芸能が盛んな土地
401名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 05:02:39.72 0
博多座あるしね
402名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 06:02:35.45 0
ノーベル平和賞のおっさん志ん朝に似てるな
403名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 06:19:21.78 0
実際に行政書士だった先代米団治の作った代書屋は
よく出来てるな あの話と鋳掛け屋は三代目春団治以外の人は
やって欲しくない 皿屋敷や野崎参りは色んな人のを見てみたいけど
404名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 07:21:19.83 0
>>394
歌武蔵は職場で一度お招きして演ってもらったわ
マクラだけは覚えてる
「はじめに軽いじこ紹介します」って言って
出会い頭に車が接触したけど人は怪我しなくてよかった
ってやつ
405名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 07:34:57.45 0
>>391
元気ったってもう70近いんだぞ<小三治
小さん継いでもあと10年いけるかどうかだから襲名辞退したんだろう
数年間だけ小さんになるよりずっと小三治でいる方が知名度的にもいいだろうしね
406名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 07:43:53.62 0
歌武蔵の「ただいまの協議についてご説明いたします」みたいな決めフレーズがあると注目されやすいやね
「ま、ま、おかまいなく」とか「春風亭柳昇といえば我が国ではー(ry」とか
407名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 07:58:55.49 0
あ思い出した職場にお招きした歌武蔵師匠は長短やった
落語慣れしてなくて脳も弱い客層だったから
動きとか表情で笑わせるほうがいいと思ったと後からの弁
408名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 07:59:01.70 0
師匠が思いのほか長生きしちゃって目論見狂ったと言えば
東の小三治 西の福団治
409名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 08:01:55.38 0
八代目松鶴は結局は枝鶴になった小つるかな
六代目の弟子ではあるが最初は枝鶴の弟子だったから
松葉の七代目の次世代でもあると言う大義名分がある
410名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 08:05:03.35 0
小米朝の名前あいたんだから八光にでも継がせてやれよ
米朝事務所は文我持っていったし文紅 文団治 橘ノ円都
も確保してるそうだから 一つくらい名跡をよそにやれよ
411名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 08:13:54.00 0
四代目の三遊亭円遊の映像と音源をもっと出してくれないだろうか
412名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 09:58:38.04 0
ハチミツがハチミツでなくなったらぼんぼん芸が出来なくなるw
413名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 10:41:48.93 0
初代小米朝として可朝一門で継がせるなら
八天あたりがニンに合いそうだな

>>412の言うとおりハチミツはハチミツだわw
414名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 10:43:52.36 0
>>316
泰葉が暴走してたとき面白くてヲチしてたんだけど
どうも泰葉は小朝に円朝を襲名させたかったらしい
でも小朝が円朝襲名するのは恐れ多いってことで乗り気じゃなかったっぽい
正蔵襲名しちゃうと円朝襲名できなくなるから
泰葉も小朝も正蔵にははじめから眼中にないはず
415名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 10:45:59.80 0
小米朝=どうしようもなく抜けた若旦那 ってイメージが定着してるから・・・
416名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 13:30:52.39 0
関東は師匠連を「黒門町」とか住まいの場所で呼んだりするよねアレは格好いいわ
上方でそれやると…どうももっちゃりしてなw
417名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 13:55:41.25 0
いよっ!待ってました!尼崎センタープール前!
418名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 14:19:21.26 0
NHKで三枝の生い立ちの落語みたいなのやってた
ボンボンかと思いきや苦労人だったんだな
419名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 14:36:39.62 0
松鶴の名前はなんとか丸く収めたわけだし六代目一門が全員亡くなるまで封印だろう
息子がもっとしっかりしていれば・・・

ところで圓生襲名の鳳楽vs円丈ってどうなった??
420名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 16:04:24.66 0
忘れてたけど瀧川鯉朝とうすーい知り合いだったわ
421名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 18:00:13.53 0
八代目松鶴はジャンケンで決める って
たまが言ってた
422名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 18:03:01.57 0
423名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 18:05:51.90 0
>>419
酒と女遊びとギャンブルだけ親譲りじゃな
424名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 18:46:49.56 0
いよっ!千住三丁目っ!
425名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 21:31:07.87 0
志ん五、合掌
426六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/09(土) 21:35:36.77 O
こんなスレがあったんだ。
427名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 21:41:29.90 0
六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKUさんはブログをやってんだな

夏場暑くて見る気が起きず録画したまま溜め込んでいた笑点を再生していたら
木久扇さんがカステラを宣伝している週があったので「木久扇」「カステラ」で
検索にかけたら4番目にアンタのブログが出てきたよ
428名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 21:45:11.31 0
6代目って何が得意なの
笑天でしか見たことないから落語聞いたことがない
429六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/09(土) 21:53:52.80 O
>>428
六代目円楽師が得意なのは西行やお血脈などの地噺
430名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 21:58:46.52 0
両方とも聞いたことない話だ
431名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 22:01:24.33 0
え〜〜〜噺そのものを? 楽さんでは聞いたこと無いってこと?
432名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 22:06:47.27 0
噺そのもの
433六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/09(土) 22:08:15.34 O
六代目円楽師は襲名披露公演ではほとんど浜野矩随をやっている
7日に行った落語会では藪入りだったけど
あと昨日の両国寄席はずっこけだったそうだ
434名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 22:10:40.26 0
楽さんの藪入りはBSか日本の話芸かでやってたな
435名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 22:13:54.61 0
>>426
楽ヲタしゃん遅かったじゃねえかw
絶対に来ると思ってたけど♪
436六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/09(土) 22:19:04.62 O
>>434
日本の話芸でやっていた
あと三遊亭楽太郎十八番集というDVDとCDの第一巻にも藪入りが収録されている
私の持っているDVD-BOXは山野楽器のイベントで書いてもらった円楽サイン入り
437名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 22:21:02.58 0
楽太郎って腹黒キャラだかららくだとかブラックな話が得意なのかと思ってた
438六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/09(土) 22:21:14.74 O
>>435
最近ツイッターにシフトしていて
あまり狼見なくなってきてね
気付くの遅かった
439六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/09(土) 22:26:26.47 O
>>437
らくだってどんな噺だか知らない
六代目円楽師は高座では腹黒キャラじゃないよ
440名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 22:31:03.51 0
腹黒な噺なら「骨違い」はどうだ
441名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 22:39:35.52 0
腹黒で言ったら「黄金餅」だろう
ここまで行けば痛快
「もう半分」はワルっぷりが中途半端でどんよりさが残ってダメだ
442名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 22:41:25.17 0
私も疲れた
443名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 22:45:38.71 0
別段腹黒い噺ではないんだろうけど
酔っ払って暴れたから坊主頭にされたのに長屋に戻って女房連中を
全員ハゲにしてしまう大山参りは聞いてて腹が立ってくる
444六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/09(土) 22:46:16.77 O
黄金餅は凄いよね
生焼けにした遺体の腹から小判を取り出すって
445名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 22:48:33.40 0
楽ヲタさんツイッターに行ったのか
446六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/09(土) 22:52:38.88 O
お見立ての喜瀬川花魁も腹黒いよね
大尽がかわいそう

>>445
そう毎日ツイッターでつぶやいています
447名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 22:59:54.94 0
年季があけたら貴方のもとへ きっと行きます断わりに
448六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/09(土) 23:06:43.28 O
六代目円楽師の紺屋高尾すごく良かったからまた聴きたいな
幾代餅より紺屋高尾がいい
449名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 23:12:52.83 0
花魁が素人に戻って紺屋で商売を始めるか餅屋を始めるかの違いしかないやん
450六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/09(土) 23:17:57.65 O
>>449
幾代餅は1年だけど紺屋高尾の方は3年働かないとまた吉原に来られないじゃない
そのお金を貯める期間の差
451名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 23:21:09.11 0
薀蓄垂れるだけじゃなくて好きだっていう人が来ると
雰囲気変わるな
452名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 23:29:01.91 0
中村仲蔵とかの芸談が好き
453名無し募集中。。。:2010/10/09(土) 23:39:21.08 0
就活のとき面接の途中で「これは受け答えを失敗したな」と思いつつ
中村仲蔵の噺を思い出して「しくじったらしくじったでこれが舞台の踏み納め
だから思う存分やってみよう」と開き直ったけどそれでもやっぱり不採用だったな
454名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 01:36:27.70 P
古典だって作った当時は新作だったんだ
455名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 01:45:13.71 0
「お見立て」はアイドルとヲタの関係を思い出してしまった
456名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 07:06:57.53 0
あげとく
457六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/10(日) 10:30:46.72 O
今日は笑点
458名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 10:33:38.36 0
笑いがいちばん 柳家さん喬「真田小僧」 笑福亭松喬「おごろもち盗人」
459名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 10:37:54.81 0
笑点の落語家って皆名人クラスなの?
素人なんで全然分からないんだけど
460名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 10:40:19.39 0
そんな何人も名人クラスが居たら名人の価値が落ちますw
461名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 10:41:47.60 0
じゃあ歌丸さんは名人なの?
462名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 10:53:02.35 0
歌丸さんは「小言幸兵衛」とか「お化け長屋」のような有名な噺も「おすわどん」「毛せん芝居」
「城木屋」と言ったあまり演り手のいない噺も聞かせてくれる名人
463名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 10:54:01.25 0
これは宣伝だが上方の桂歌之助をよろしく
464名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 10:54:44.41 0
笑点のテーマ曲には歌詞がある
これ豆知識な
465名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 10:55:46.40 0
歌丸って桂だから桂米朝の弟子なの
466名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 10:56:44.67 0
467名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 10:56:53.15 0
米丸の弟子
468名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 11:04:13.96 0
歌丸師って元々は古今亭一門だったんだよね
それが何故か桂米丸一門になっていた
その米丸師も最初は歌丸師の兄弟子だったらしいね
東京の噺家さんは屋号ごと移籍するケースがあるから
複雑でややこしいわ
おまけに協会も落語協会と芸術協会と二つあるしね
469名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 11:14:45.74 0
>>265
>関東で彦八まつりみたいな噺家と落語好きの祭りがあれば行きたいんだけど

林家彦六にあやかって東京でも彦六まつりやったらいいのに
470名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 11:15:53.86 0
円朝がらみで>>469みたいなイベントがあったような
471名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 12:03:46.66 P
銀座祭りが落語イベントだったんじゃないの?
大規模すぎて止めちゃったけど
472六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/10(日) 12:13:56.55 O
毎年8月に落語協会主催で圓朝まつりやっているらしいね
私は落語協会の噺家さんはあまり聴いたことが無い
473六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/10(日) 15:04:47.73 O
歌ありの笑点のテーマ聴いてみたいけど
日テレにはテープが残っていないらしい
474名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 15:10:49.06 0
昔のビデオテープは高価だったから放送局ですら使いまわしだったらしいな
そういうこともあって歌詞付き笑点の音源は残っている可能性は低いとか
475名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 15:40:29.17 0
笑点の歌というとこれしか覚えていない
笑点音頭
http://www.youtube.com/watch?v=ZWsJU5j7DY0
476名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 16:25:17.40 0
http://www.rakugomatsuri.com/

これ見においで
477名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 16:31:34.11 0
落語協会と芸術協会が分裂するきっかけって一体何よ?
478名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 16:32:30.60 0
>>476
出演者すごいな、ミーハーだけど
479名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 16:37:35.76 0
昭和のはじめに吉本が裏で糸を引いて金語楼主体に六代目柳橋をも
巻き込んで新協会を作らせた 労働組合でもよくあるだろ 色々な思惑で
第二組合作らせるのって それと同じようなもん
480名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 16:39:46.28 0
米丸とか第二組合特有のひがみ根性がすごかったもんな
実際 南喬とか文朝とか引き抜かれて恥をかかされたし
481名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 17:35:30.62 0
ただいま
昨日末広行ってきた
トリでパンチラ倶楽部ってのは貴重な体験だったw
482名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 17:45:32.74 0
>>433
師匠から襲名しましたで浜野はベタすぎて腹黒いなあ
と思いつつ泣いた俺がいる
483名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 19:14:19.90 0
広末のパンチラと聞いて跳んできますた
484名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 19:20:14.69 0
では一緒にご唱和願います
♪パンチーラクーラーブー
485六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/10(日) 19:26:41.20 O
>>482
私も六代目円楽師の浜野矩随は初めて聴いた時泣いたけど
さすがに連続で聴くと泣けなくなる
486名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 20:40:27.16 0
円楽タソはまだゲートボール活動はしてるのかな?
487六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/10(日) 21:00:15.87 O
>>486
六代目は今年7月にゲートボール大会を主催したそうだよ
芸人チーム組んでいるけどミスったら六代目に
めちゃめちゃ怒られるとマジシャンの人が言っていた
488名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 21:02:53.83 0
てっきりゲートボール普及のために名前を貸してるだけかと思ったらちゃんとプレーもしてるんだなw
人柄が出るな
489六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/10(日) 21:17:04.80 O
>>488
六代目円楽師は自分でプレーするだけじゃなく
ゲートボールの審判員の資格も持っているからなー
490名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 21:19:12.29 0
圓楽の目黒のさんまはいいなあ
491名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 21:28:09.08 0
歌丸のは、鳴り物が入ったりいろんなバリエーションがあるね
492名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 21:44:05.95 0
東京でも鳴りモノ入りなんてやるの?
上方だけだと思ってた
493名無し募集中。。。:2010/10/10(日) 22:08:51.00 0
鳴り物は不快
494名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 00:07:32.63 O
鳴り物はないだろ
495名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 00:26:46.01 P
ツイッターに落語家が大量にいる
496名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 00:33:03.42 0
枝雀が別格
昭和の爆笑王(笑)
497名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 00:38:33.56 0
大昔に西城秀樹と河合奈保子のラジオ番組の後に落語をやっていたので
成り行きで結構聴いてた覚えがある
498名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 00:42:19.12 0
芸協と円楽の話題が中心のスレってのも珍しいな
499名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 02:02:06.21 0
枝雀は関西人しか受け付けないんじゃないか
500名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 02:06:49.51 0
関東で独演会やっても満員にできるのは枝雀さんと米朝さんだけだったとか
501名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 05:03:21.98 0
落語とかも女性のほうが客は多いのかな
502名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 06:50:52.74 0
>>500
先代春蝶さんもサンケイホール埋めてたよ
503名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 10:23:43.40 0
関東の笑いに走らずただただテンポ良く喋るのも好きだし
上方の客の心を掴んで話に引きずり込んで笑いを誘う喋りも好きだわ
504名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 10:24:17.70 0
上方は嫌い品が無い
505名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 10:26:34.44 0
今以上にもっと交流したらいいと思うけど

たぶん上方の笑いに客を持っていかれる
506名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 10:32:05.16 O
上方落語の東京進出はこれ以上はあまり進まないと思うね
ただ笑うだけじゃなくて江戸言葉を聞きに来ている客が多いから
507六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/11(月) 11:02:51.97 O
三遊亭兼好師がもっと売れてほしいなぁ
508名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:06:57.30 0
>>499
枝雀になってからの落語は上方落語ファンでもどうかと思うよ
509名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:09:03.43 0
ちゃんと江戸弁をしゃべれる生粋の江戸っ子の噺家
ちゃんと大阪弁をしゃべれる地の大阪人の噺家ってどれくらいいるんだろうな
510名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:16:41.87 0
東京は地方出身者の集まりだからちゃんとした江戸弁を喋れる人の方が少ないだろうな
というか東京は山手文化が断然強いから下町文化を馬鹿にする傾向が強い
その点大阪は地の者が多いので結構大阪弁は保存されている
511名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:16:57.50 0
>>504
品性とか品格に対する感性の違いであって
品がないと言い切るのも如何かとは思うがね
スイとイキの違いと言うか武家文化と商人文化の違いと言うか
上方から見ると江戸前と言うのはイキでいなせだとも思うが
柔軟さに乏しいようにも見える
512名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:18:00.81 0
東京で話した人の殆どが北関東訛りか東北訛りだった
513名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:19:41.63 0
ちゃんとした江戸弁ってどんなのか分からないけど
志ん朝の江戸弁の歯切れの良さ
声のカラッと乾いた感じは聞いてて気持ち良い
514名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:20:06.94 0
>>510
そうとも言えない 大阪って近畿一帯はもちろん中国四国とかから
来たものの寄せ集めと言う部分もあるんだよ 漫才が広げた関西弁は
クレオールと言うかピジン関西弁と言うか 大阪言葉の基層の上に
さまざまな方言の要素が重層的に乗っかった共通関西語≠ニでも
言うべき言語 
515名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:20:31.78 P
昨日の昼間NHKに出てた上方の落語家が東京では人情話もウケルが関西では人情話はあまりウケないって言ってた
てかこぶ平ってホントに大御所扱いになっちゃったんだな
本人はギャップに悩んでるんだろうなあ
516名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:21:24.07 0
関東弁という言い方も関西弁という言い方も良くわからないんだよなぁ
517名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:21:27.07 0
志ん朝の啖呵はいいよな
518名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:22:02.08 0
志ん朝師匠の江戸弁は芸術的過ぎると言うか
良過ぎる江戸弁 先年物故された文治師の方が
ナチュラルな江戸弁だと思う
519名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:22:14.11 0
イケメン落語家でも出てくれば
腐女子が食いついて
落語家のBLものが出来る
520名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:22:15.10 0
>漫才が広げた関西弁は
>クレオールと言うかピジン関西弁と言うか 大阪言葉の基層の上に
>さまざまな方言の要素が重層的に乗っかった共通関西語

そんなんB&B(広島岡山出身)たかしひろし(愛媛県出身)ぐらいだろ
漫才の主流派はたいてい京阪神出身だよ
521名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:22:16.76 P
さんまの関西弁って関西弁じゃないらしいなw
522名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:23:15.03 0
>>519
円楽(楽太郎)の息子はイケメンで売ってるよ
523名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:23:40.58 0
>>521
あれは和歌山と奈良の方言だよ
524名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:23:51.44 0
米朝さん曰く「大阪のはなしには心底怖い怪談噺ってのは殆ど無い
どこかで必ず抜けた笑いの部分がある」
これは土地の気質かな
525名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:25:08.57 0
>>520
漫才が広げた関西弁と言う表現がまずかったかも知れないが
言語学 方言学的に言われている関西地方における言語状況を
言ったんだがね 生粋の大阪言葉じゃなくシンガポール英語の
シングリッシュやフィリピン英語のタグリッシュみたいな状況に
なっていると言う関西弁の現状分析というか 
526名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:26:19.03 0
>>516
関東弁というのは恐らく関東を代表する地域=東京の言葉
関西弁というのは関西を代表する地域=大阪の言葉

関東に行けば耳にするイントネーションあるいや関西のそれだという感じに
十把一絡げにして表現した単語だと思うぞ
関東弁という方言も関西弁という方言も存在しない
527名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:27:47.11 0
さんまって元々が和歌山生まれの奈良育ちで
松之助さんに弟子入りしてから大阪言葉を習得したし
亡くなった先代の小染さんに私淑してたから 時々
古めかしい語とか古い演じ方のl上方古典落語の口調とかが
トーク番組中にも混ざっちゃう
528名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:28:46.01 0
志ん生の江戸弁は聞いてて気持ち良かったな
松鶴の大阪弁も耳に馴染んで大好きだった
529名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:29:39.07 0
関西弁と便宜上言うのはクレオール語(一種便宜上共通言語
として使われる言語)大阪言葉の基層の上に色々な方言要素が
重層的に乗っかってできあがった言語
530名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:29:49.10 O
>>518
文治さんは江戸言葉に厳しかったからね
武家職人商人とか身分による言葉の違いにもこだわった
531六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/11(月) 11:30:09.03 O
>>522
三遊亭一太郎さんは確かに超イケメンだがそれを売りにはしてないよ
532名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:30:26.14 0
東京弁とか栃木弁とか横浜弁とか安房弁とか細かいこと気にしたり違いが分かるのは地元民だけだから
関東弁でいいだろw
533名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:32:10.85 O
笑貯亭憂佳

川*´c`)<ととのいまえだ〜
534名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:32:48.42 0
>>529
今更言語学のイロハノイの講釈されてもな
もともと方言ってのは狭い地域限定のものに決まってるだろ
商業圏の拡大 交通の発達によって広域化し一種のピジン語
クレオール語が出来るなんて当たり前過ぎじゃん 香港における
広東語なんかがその典型だし
535名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:33:43.76 0
俺っち江戸の産だからよぉ口も伝法なんでぇ
腕っぷしも負けちゃあねぇぜコンくらいの荷やったら易ぅにせたろぉて行けるわいな
536名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:34:13.21 0
米朝さんも播州弁なんやで
厳密にいえば生粋の大阪弁ではない
537名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:35:37.71 0
松喬も大阪弁が喋れずに
六代目から指導を徹底的に受けたって言ってたな
538名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:36:45.83 0
地方民から言えば江戸弁はすぐ真似が出来るから楽
539名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:36:53.79 0
米朝師は努力して大阪言葉習得してるよ 大東文化学院にいて
東京にも住んでたから江戸弁は無理でも標準語は習得してる
播州と言うけど生まれは満州だよ 今の中国東北部
540名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:38:09.68 0
福団治さんもそうだけど三重県でも北勢地方に住むと
名古屋弁の影響受けちゃうからね
541名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:40:01.18 0
江戸落語は江戸の商人言葉に合うように話が作られてるし
大阪落語は船場言葉で作られてる
言葉が変わるとニュアンスが変化するから話を別の言葉で表現するのは難しい
上方落語から江戸に移植されたは噺は言葉に合うように筋や下げが変えられたりしてる
542名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:40:18.47 0
江戸と上方には落語の文化があるのに何で博多や名古屋にはそういったものがないの?
博多には芝居(ニワカとかいわれるもの)があるらしいが名古屋にはそういった芸能に
関しては不毛の地のような気がする
543名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:42:03.70 0
愛知には
名古屋ではないが三河萬歳があるじゃないか
544名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:42:44.37 0
漫才の源流って愛知県だったのか?
それは知らなかった
545名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:46:31.46 0
大和万歳もあるぞ

「土橋万歳」のサゲが「重罪どころか大和の万歳です」だ
546名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:47:15.46 0
掛取万歳の中に出てくるな
547名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:47:27.09 O
北関東訛りはなかなか抜けにくいみたいね

群馬県伊勢崎育ちの五代目古今亭今輔は、江戸言葉が身につかなくて新作落語に売り物にしたらしいし
埼玉県春日部育ちの先代林家正楽は訛りが抜けなくて落語から紙切りに転向した
548名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:47:52.53 0
太夫と才蔵の門付け芸な
祝い事には欠かせない
549名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:48:57.61 0
三河花祭のときの万歳ってもう伝承民芸扱いになってたよな
550名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:52:40.91 0
>>542
名古屋は昔から大都市だったけど博多は違うからな
江戸期は長崎鹿児島あたりが九州の大都市で博多は中規模都市
551名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:55:01.76 0
江戸落語こそ本物だって思ってたけど調べてみたら落語って江戸発祥じゃないのかorz
552名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:56:43.78 0
どこ発祥なんだ
553名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:57:02.56 0
発祥じゃなくても今は落語といえば江戸だから
554名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:58:00.31 0
落語と言えば上方じゃないの?
555名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:58:36.38 0
江戸だよバーカ
556名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:59:21.64 0
バーカって江戸は怖いで!
557名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 11:59:26.24 0
上方落語は一度死にかけたからな
558名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:00:03.59 0
策伝でも曽呂利でも武左衛門でも上方だから
話芸の型は上方で生まれたんだろうね
559名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:01:45.82 0
関東も滅びかけたけど三代目だったか小さんが上方から大量に噺を輸入してなんとか命脈は保てた
上方といい江戸といい滅ぶ寸前からよく命永らえたもんだ
560名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:03:52.49 0
上方の方が先だよ
江戸の落語って上方から移植されたものが結構多い
例えば「景清」という噺は舞台が京都の清水寺と柳谷
観音だから史実に基づいたちゃんとした話になるので
あって赤坂のわけのわからん日蓮が開いた寺や比叡山の
支院に過ぎない寛永寺じゃ話にならない
561名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:03:58.34 0
上方って今でも死にかけじゃん
562名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:04:28.73 0
上方というのはお上(帝)が坐す京の近辺を指す
今でいうなら関東が上方
563名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:05:20.50 0
上方馬鹿殴りてー
564名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:06:21.54 0
>>560
地元に応じた作り替えでいいんだよ
東京の人に京都の地理は不案内だし江戸ゆかりの話だと思ってくれた方が入り込み易い
565名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:07:30.73 0
>>564
だったら最初にこのお話は元々京都であったおはなしであって
東京の地名に移植しましたといってから演じるべき
端から東京でのお話のように語るところが実に厚かましい
566名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:07:40.30 0
馬鹿野郎なんでも江戸が一番じゃないと気が済まないんでぇ!
567名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:08:20.82 0
どないやねーん!!!
568名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:09:15.86 0
何にでも起源主張したがるのなまさにあっち系だ
569名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:09:53.17 0
>>565
聞く人の気がそがれる
どうして京都の話なんか聞かなきゃならないの?って気になるだろ
東京人としてのプライドを守りながら筋もなるべく変えない演出だよ
570名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:10:54.22 0
まあ東京自体がパクリ文化の中心地だから仕方ない
571名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:11:00.63 0
朝鮮人が日本に渡ってまず最初にいったのが関東だったらしいね
572名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:13:02.77 0
関東に追われたのは主に高句麗系移民な
573名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:23:51.24 0
落語という範畴の芸が出来る前にその前段階がある訳であってさ
徳川時代以前は文化の中心は今で云う上方だったのよ
おとぎ衆とかの話まではしないけどさ 落語の元になったものが
上方にあった事は否定しようがない それによって江戸落語の価値が
下がるものでもないし 発祥論争は無意味だよ
574名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:30:41.38 P
どうでもいいことに拘ってる馬鹿うぜえ
575名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:32:57.22 0
では話題を変えてください
576名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:33:09.87 0
落語家なんだから落とし噺をきっちりやれよ
577名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:49:39.60 0
>>574
でもさ どうでもいい事でもこだわると
博士号とれたりするんだぜ
落語論で博士(学術)とったオレが言うんだから
578名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:52:28.83 0
へぇ凄いな
俺は修士論文だったわ
579名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:55:42.38 0
タイガー&ドラゴン
580名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 12:56:14.36 0
「景清」の話は単に地名論争で終わるだけならいいけど日本の仏教文化に
も大きな影響を及ぼすからその点はちゃんとしておかないといけない
581名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:00:05.65 0
景清で大名行列の中に割り込んでいくところまでやるのって最近しないね
代書で「自書不能に付き代書す」までやるのも
582名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:02:38.60 0
噺家が居るとこっそり聞いてきました
583名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:07:19.94 0
なんだかんだ言って落語って深いのよ
おれはもともと言語学・中国語学やってて落語の中の言語要素抽出したの
日本の近世から近代の標本としてね ミイラ取りがミイラになってさ
落語の歴史とか調べられる限りやって博士になった 今の研究課題はね
ハロープロジェクトとその中核モーニング娘。これで一つ論文仕上げようと
思ってる
584名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:09:01.25 0
>ハロープロジェクトとその中核モーニング娘。これで一つ論文仕上げようと
>思ってる

つまんねえからやめときな
585名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:12:22.57 0
>>580
でも目を患う職人が眼病平癒で有名な円通寺様へ日参したり
寛永寺の観音様へ願を掛けるというのはごく当たり前で言われのある事ですので違和感ないですよね
御仏の加護により目が開いたというありがたい人情話ならではだと思います
586名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:16:29.92 0
>>576
正蔵ディスってんの?
587名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:19:47.64 0
>>585
円通寺ってそもそも日蓮の弟子筋が開いた法華の寺だろ
あの話は柳谷観音のような浄土系の寺じゃないと話になんないの
588名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:20:20.66 0
まぁそうだな
589名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:20:36.98 0
>>584
一時代の社会的側面 切り取ってみようかなと
590名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:22:05.29 0
上方で人情味や心の機微に触れる部分でちょっと泣けるような話ってなに?
たちきれとか百年目とかしかない?
591名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:24:10.69 0
鴻池の犬もなかなか
592名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:27:11.04 0
だいたい東京の方って浄土系より法華系の方が強いから上方から
移植された仏教系の落語って理解不能だろ
だいたいあんたら蓮如が書いたおふみさんといっても意味わからんだろ
593名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:27:35.27 0
>>587
>>585
こんなとこで宗論すな
君らのどうでもいい口ゲンカの仲裁をする俺はさしずめ時の氏神だな
594名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:30:34.86 0
誰うま(ry
595名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:35:43.79 P
酢豆腐 = ちりとてちん
596名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:39:57.90 0
かめ算 = 壺算
597名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:41:55.88 0
だくだく = 書割盗人
598名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 13:57:54.10 0
芝浜
文七元結
唐茄子屋政談は?
599D1a27Xx:2010/10/11(月) 13:59:56.92 O
今日は吉坊の会に来ています
600名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 14:01:29.13 0
芝浜 = 夢の革財布
唐茄子屋政談 = 南京屋政談
文七元結はそのままなんじゃね
601名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 14:15:13.30 0
上方話は東京で随分と変な形に改編されたね
602名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 14:21:24.78 O
落語博士と落語修士の自慢合戦?
603名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 14:33:08.29 0
出来心 = 花色木綿
604名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 15:20:24.34 0
芝浜は三題噺が元だと聞いたが
605名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 15:23:08.70 0
よそうでんねん また夢になったらいけねえおまんねん

上方の芝浜ってこんな感じ?ww
606名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 15:51:09.33 0
なんというか頭悪いな
607名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 16:17:59.32 0
談志が爆笑問題のライブにゲストで出演した時にやった「鼠穴」が凄く好き
談志がこの噺のどこをに惚れてどこを聞かせたいのかがはっきりと伝わってきて胸が熱くなる
608名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 16:21:56.88 P
609名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 16:25:37.77 0
>>605
関東脳www
610名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 16:31:01.20 0
頭が硬くなった時は
三代目春団治の代書でも聞いてみな
611名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 16:39:21.29 0
本当の専門は清朝〜民国政治思想史なんだけどね
そっちで文学か政治学か法学の博士とろうと思ってるんだけど
趣味の落語で学術博士通っちゃった
612名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 18:22:30.79 0
東京落語ってあまり興味ないけど志ん生だけは別格だな
上方の六代目松鶴と同様根っからの面白さを身につけている
613名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 19:53:39.06 O
>515
こぶ平は自決するな
5年以内に
614名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 20:12:30.53 0
>>613
これでも落語協会の理事なんだぞ<こぶ平
20年後くらいには落語協会の会長になっててもおかしくないくらいの地位なのよ
615名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 20:33:30.35 0
こぶ平にこぶ平っていったら殺されそう
616名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 20:33:39.79 0
>515
自ら望んで大御所になったんでは?
617名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 20:35:25.82 0
こぶ平から正蔵になって
何が変わったんだろう
618名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 21:12:23.12 0
お練りが出来た
619六代目三遊亭円楽ヲタ ◆qpyaENRAKU :2010/10/11(月) 21:54:20.83 O
六代目円楽師の好物はラーメン・餃子・カレー・新幹線車内販売のバニラアイスクリーム
620名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 21:57:35.17 0
現在親子二代でそこそこ上手い噺家ってどれほどいるかね?
621名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 21:59:38.07 0
それは親子とも現役であることが条件かい?
子供だけ生きてりゃおk?
622名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 22:09:52.36 0
質問前提としてどちらも現役だったがダメ息子ばかり思い浮ぶw
子供が現役なら父親は引退でも鬼籍でもかまわないことにする
623名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 22:16:00.67 0
志ん朝さんが生きてればいきなり決定だったけどなあ
624名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 22:18:24.26 0
志ん朝さんって生きていたら六代目志ん生を継いでいたのかなあ?
625名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 22:28:01.12 0
やっぱ春団治だな
これ以上は居ないだろ
626名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 22:30:49.82 0
>>625
初代か?
627名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 22:32:25.55 0
息子が現役だから二代目・三代目だろ
628名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 22:33:13.84 0
六代目が生きてたら松鶴も捨て難い
629名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 22:34:43.25 0
春蝶は先代は名人だったが
当代がまだまだだからなw
630名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 22:42:30.10 0
上方厨きっしょ
631名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 22:45:06.64 0
>>629
ぼっちゃん5では一番期待できる
632名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 22:56:09.08 0
>>624
継ぐ気はなかったみたいだよ
お兄さんの馬生さんも名人だったしすごい血統だと思う
633名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 22:56:41.42 0
関東厨は哀れだなあ
634名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 22:57:57.56 0
談志・円鏡歌謡合戦は談志のおまけではなく専用のCDを出すべき

日本語おかしいけど汲んでくれ
635名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 23:04:30.31 0
上方とくれば江戸だろ馬鹿かお前
何が関東厨だよ学校出てるか?丁稚か?
636落語の何がおもしろいんだ:2010/10/11(月) 23:08:22.95 O
落語の何がおもしろいんだ?
637名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 23:09:40.00 0
談志はたけしと話してる時はそうでもなかったが、上岡龍太郎と話してる時は相当小物に見えた
638名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 23:20:22.53 0
上岡って当時米朝に弟子入りしたての頃の枝雀を見て
とても敵わないと入門を諦めたんだっけ?
639名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 23:24:00.80 0
上岡は談志の弟子なんだろ
たけしみたいな感じで
640名無し募集中。。。:2010/10/11(月) 23:51:22.66 0
は?
641名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 01:18:57.36 0
>>639
文化人コースのな
金払えば弟子入りできる
642名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 01:29:34.51 0
>638
小米の端正な芸にとても勝てないと思ったというな
643名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 01:47:51.91 P
志の輔は談志を継ぐのかな?
644名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 01:55:02.79 0
談志はさっさと若い頃の映像をDVDなりなんなりで
出したほうがいいと思うけどな
いま出ている映像だとさっぱり良さがわからないからな
太田みたいなのが必要以上に持ち上げるのも逆効果になる
645名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 09:21:16.76 P
>>644
無いんじゃねえの?
立川流旗揚げしちゃったから独演会・一門会しかできなかったから
物理的に記録があまり残ってないんじゃないかと
646名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 09:45:51.91 0
単純に口演のうまさで言えば四天王の中でも
三代目春団治が一番だと思う まあ他の要素
たとえば松鶴のらくだの凄みとかは別の範畴として
647名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 09:53:46.88 0
たぶんバカな千原ジュニアも>>1と同じ感覚

あんなもの文字に直したら何にも面白いこと言ってませんよ
面白く感じさせるユニーク仕立てです
648名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 10:25:31.19 0
>>646
チッっていう舌打ちみたいのが気になってしょうがないんだけど
649名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 10:27:13.04 0
上方馬鹿勘弁してくれ
650名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 10:29:58.72 0
>>647
枝雀大好きだよジュニアは
651名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 10:32:14.59 0
>>648
あれは気になるな 浪商野球部の癖なのかな
652名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 10:49:55.64 0
松鶴だと尻餅も大好きだわ
竹内はんw
653名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 11:53:51.99 0
ここも腐ったかログ削除
654名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 12:17:15.29 0
みっともないなぁ
655名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 12:22:11.96 0
学光と言う四国徳島出身の噺家ですが
質問有ったら受け付けますよ 一門とか会社の
名誉に関わる事はダメですけど
656名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 12:22:20.94 0
枝雀のよっぱらいの演技好きだったな
657名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 12:23:00.08 0
>>655
はなしか連お疲れさまでした
658名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 12:24:24.09 0
>>655
狼に来るくらいだからハロヲタなの?
659名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 12:25:00.02 0
かもんさんとは絶縁ですか?
東京にいる弟弟子さんとの関係は?
660名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 12:27:49.35 0
学光さんて笑福亭学光さんですか
661名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 12:32:18.27 0
奈良健康ランドで画像検索しとくなはれ
662名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 12:35:31.34 0
やっぱ本職がきたらまずいかな
最後に一言 好きなんは道重さゆみさん
中国で希望学校と言うプロジェクトやってるから
ジュンジュンさんリンリンさんも応援してま ほな再見
663名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 13:50:07.33 0
千朝が好きだなあ あの丁寧さと緻密さ
664名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 14:01:32.91 0
教育テレビで日本の話芸が始まったよ
665名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 14:15:11.79 O
この人三遊亭だよな
確か円楽の兄弟子にケンカ売った人
666名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 14:20:07.50 O
協会とか皆合併しないのかよ
先代の円楽や談志や小遊三や小朝はほぼ賛成してたな
(花緑の本より)
667名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 14:28:12.56 O
落語じゃないが忠臣蔵も人情物だな

よく人情だ人情だって言ってるし
668名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 14:38:40.60 0
忠臣蔵は人情物というより刃傷物
669名無し募集中。。。
誰うまw

吉朝の七段目は絶品だった