オーケストラの指揮者ってほんとにいるのか?あれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
いないと乱れちゃうの?
2名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:11:55.24 0
最初と最後だけいる
3名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:12:58.92 0
このスレはすぐに落ちるか
すぐに>>1がついていけないただのクラスレになるかどっちかの運命
4名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:13:15.58 0
練習の時だけでいいじゃん
5名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:13:39.28 0
俺もそう思ってたけどのだめ見て反省した
6名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:14:13.20 0
指揮者無しの演奏ニコ動にあるよ
いなくてもプロなら乱れない
7名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:14:14.64 0
ドラムといっしょだろあれ
8名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:14:29.78 0
監督抜きで映画撮る感じになるかな
9名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:14:54.23 0
絶対いらないだろうな本当は
10名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:15:22.72 O
同じ曲やっても指揮者によって全然違うらしい
俺には分からんがw
11名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:15:26.38 0
監督抜きで野球する感じになるかな
12名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:17:52.86 0
弦楽四重奏程度なら指揮者いらないんだし奏者同士で相談しながらでいいじゃん
13名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:18:54.25 0
同じことおもってたけど
指揮者は練習の時に必要なんだとさ
本番はまぁおかざりなんだとさ
14名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:19:30.75 0
合唱コンクールの練習のときに
音楽の先生が指揮するのと
音楽委員の頭本さんが指揮するのじゃ
違うだろ

そういうことだ
15名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:20:11.83 0
いるんじゃね?
間の取り方とか楽譜そのままじゃないし
16名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:21:30.28 O
なるほど
17名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:22:18.96 O
>>10
有名な指揮者だと演奏者のテンションが上がるから違う音楽になる
18名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:22:47.71 O
>>1
俺とお前が同じ材料を使ってカレーを作ったとして
まったく同じ味のカレーが出来上がると思うか?
19名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:22:56.06 0
歌もダブルカルテッドくらいなら互いに息合わせていけるけどね
20名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:23:35.66 0
練習って指揮者の楽譜の解釈を共有させる過程なわけだろ
21名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:23:43.54 0
22名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:23:43.82 0
>>17
そもそもその有名な指揮者は
いらないのになんで有名な指揮者なれるかのか
23名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:24:06.62 0
>>17
いやあやっぱりオーラとか飛んでくるスピリッツとか違うんだよねえ
こっちも120パーセントくらい引き出されちゃうっていう
24名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:24:58.05 0
指揮者でオケの雰囲気ががらりと変わる
それが面白い
25名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:25:21.73 0
>>18
下手な例えだな
演奏者のレベルもあるだろうが
26名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:25:26.12 0
指揮者の演奏みたいなもんじゃねーの
27名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:25:26.33 0
指揮者なしでも
コンサートマスターと言われる
第一バイオリンの首席演奏者が細かいタイミングを出してる
他の人はそれを見ればOK
ただ演目で不可能なのがあるから指揮者は必要
28名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:25:42.61 0
素人演奏者だが指揮者がいないと音の強弱がわからん
わからんというか各自バラバラになる
29名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:25:59.56 0
指揮者が不必要ってどんだけゆとりだよ
30名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:26:04.19 O
>>1
しっかりリハーサルしてるんだよニワカ
31名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:26:15.27 0
大失敗したときに責任負うやつが必要だろ
そういうこと
32名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:26:34.22 0
このスレ無知ばっかw
33名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:26:46.23 0
指揮者のいないハロプロはこのザマですよ
34名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:26:55.72 O
>>1
globeにおけるマークパンサー並に必要だろクソニワカ
35名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:27:25.27 0
譜面から曲を解釈して楽団員に演奏を指示して
曲を完成させるのが指揮者のお仕事
36名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:27:26.01 0
ぶっつけじゃないんだからね!
37名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:27:34.77 O
「客席のみなさーん盛り上がってますかー!?」
と愛理が煽るのと光井が煽るのではどう違うか
38名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:27:39.32 0
答えらしきものが出たんで落とすか
39名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:28:08.45 0
バンマスだけでも十分ちゃあ十分
指揮者がいないトコもあった気がする
40名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:28:10.75 0
編成多いと自分の周りの音しかわからんからいる
41名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:28:30.36 0
昔はオペラ座の練習ピアニストや練習指揮者あるいは優秀なオーケストラ団員が
現場で経験積みながら指揮者の道を歩んだ
尊敬される身分だったわけです
42名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:28:38.51 O
アゴーギクとかリタルダントとかフェルマータとかあるじゃん
指揮者いないとバラバラだよ
てか指揮者がいると個性がつけられるのだよ
43名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:29:31.12 O
>>1
おまえは一回ブーレーズとクレンペラーのCDでも聞き比べてから出直してこい
44名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:29:35.97 0
ロックバンドだとドラムが居れば
それでいいんだろ?
45名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:29:37.03 0
室内管ならなんとかなる
46名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:29:42.35 0
コンマスががんばる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2263395
47名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:29:46.32 0
>>35の通りで補足すると
それで指揮者によって解釈が違うから指揮者によってテンポもパートごとの音の大きさも変わる
48名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:29:49.77 0
全員で相談しながらちゃんと一つの解釈にまとまれば指揮者なんていらないけど
それは無理な話だからトップダウン方式で一人の指揮者がいるのれす
49名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:30:31.27 0
映画監督と野球の監督と指揮者は一度やってみたいってみんな言うよな
50名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:30:59.41 O
一回指揮者なしの公演見たくなってきた
51名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:31:15.00 0
音符がちゃんとあるのに解釈もくそもないだろwwwww
52名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:31:25.31 0
おいおいクラシックのCDなんて指揮者の違いで商売してるようなもんだから
53名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:31:39.37 0
な。
もう>>1なんてついてこれないだろ
だから言ったんだ
54名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:31:44.54 O
まず指揮者=メトロノームの代わりというその認識から改めてもらわないと話にならない
55名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:32:18.19 0
小編成の室内オーケストラ(20人くらい)だと指揮者なしでやることも多い
でも曲の解釈やリハーサルなんかは数人のトップ奏者が主導して
本番はコンマスが一種の弾き振りやる
56名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:32:55.55 0
公演とか見ても演奏陣より棒振ってただけの指揮者の方が拍手貰ってる感じだもんな
57名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:33:08.03 0
俺はスベトラおじさんの指揮好きだったなぁ
58名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:33:31.29 0
>>51
楽譜上の音符は同じだけど強弱に長さは変わる
楽譜に忠実にって人もいるし私はこう思うと自分の思うとおりにする人もいる
だから面白いんだよ表現の自由だから
59名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:34:26.62 0
仮の話だがカラヤン、フルトウェングラー
西本智美、佐渡裕が同じベルリンフィル指揮したらさすがに違い分かるだろ
日本の指揮者が駄目なのは自分なりの確固とした表現スタイル、音の志向がないことだね
小澤征爾ですら平凡だから 日本の指揮者ばっか聞いてたら>1みたいに思っても仕方ないかも
60名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:34:53.83 0
欧米の有名オケの常任指揮者になればVIP扱いだからな
61名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:35:24.72 0
例えばそこらへんの高校の吹奏楽団を一流の指揮者が指揮したら
劇的に変わるもんなの?
62名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:35:26.42 0
作曲者の意図にこだわる人
詩情にあわせる人
譜面どおりをよしとする人
気まぐれで毎回違う人

などがいます
63名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:36:02.91 0
優秀な指揮者は頭の中で全てのパートの音を並列に鳴らせるんだぜ
そんでそれと現実の音を比べて速くとか強くとか指示出せるんだぜ
64名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:36:24.44 0
あの腕振りって意味あんの
ごちゃごちゃと円を書くような動きだったりする奴
65名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:36:34.08 0
>>61
監督が変わって弱小チームが強くなることってあるだろ
66名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:36:42.13 0
>>57
スヴぇと羅がN響指揮すると、海外桶にくらべてほっそい音が
ぶっとくなってスケール感がハンパなかったからな
やっぱ指揮者によって全然違う
67名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:37:01.63 0
指揮者の作業のうち、もっとも時間と労力を要するのは、練習前の予習と言われる。
指揮をする楽曲のスコア、関連する音楽史上の文献などを読んで構造などを把握し、
表情づけの方法などを検討し、練習の手順を計画する。
例えば世界的日本人指揮者の小澤征爾は一度勉強した曲を自ら白紙の五線譜に書き写し、
さらに作者の意思を追求し楽曲の理解を深めるなどの練習方法を取っており「勉強してきてない指揮者ほど使えないものはありませんから」と語っている。
練習に際しては、音楽的表現全体を考えて音程・音量・音色・奏法や歌唱法・パートの音量バランス・テンポ等を指導し、
ミスやずれを修正して、演奏の完成度を上げていく。
そして演奏会本番でそれをまとめ上げる。その他にも選曲や人間関係の問題解決等を行う。
68名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:37:29.47 0
>>59
西本佐渡だとバカにされてベルリンフィルがはなから本気ださんだろw
指揮者の実力がはっきりするのはその逆でド下手くそ楽団を振ったとき
国内のオーケストラを聴きに行くと時々すごい演奏にぶち当たったりする
69名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:37:51.41 0
のだめ見て勉強してこい
70名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:39:10.02 O
ジブリだって現場のアニメーター同じでも監督違うだけでああなる
71名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:39:18.28 0
あの不思議だ動作はメトロノーム的な意味も放棄したものというわけではないの?
指揮法でいろんなバリエーションがあってそのどれかってことかどっちなの
72名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:39:31.47 0
最近の小澤征爾じゃなくて若いときの聞いてやってくれ
EMIが録音した近代モノとかかなりいいぞ
73名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:39:46.19 0
ユンディ・リのドキュメントで小澤って人の見たけどなんか凄かった
74名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:40:02.35 0
それで現役最強指揮者は誰?
アーノンクール?コバケン?
75名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:40:07.40 O
指揮者と楽団の組み合わせだけて何パターンも楽しめるよ
しかも同じ指揮者でも若いときと晩年ではまったく違う
76名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:40:36.09 0
>>74
マッケラス
77名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:42:18.71 0
指揮者に求められてるのは音楽性、知識以上にリーダーとしての資質
異常に癖の多い奴ら100人以上まとめていくわけだから
どんな音楽的才能があっても、説得させられるリーダー的オーラがないと駄目
あと演奏家を乗せるモチベーターとしての資質も重要

そしてアメリカなんかでは顕著だが、後援者の寄付を集めるために
パーティで社交もできないといけない そういうビジネスマン的能力も求められる
あと桶の財政に関わることもあるからビジネス感覚も重要になる
78名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:42:28.82 0
N響って結構指揮者でガラッと変わるよね
デュトワが振ればデュトワの音になるし
スベトラが振ればちゃんとロシアの音になるし
準ちゃんとN響も好き!
79名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:42:46.70 0
フルトヴェングラーは同じベートーベンの第五でも
演奏日によってテンポもなにもかも全然違うから面白い
80名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:43:24.83 O
>>74
コバケンwww
81名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:44:09.27 0
のだめ見たよ
最後誰かブラボーって叫ぶまで拍手しちゃいけないんでしょ
82名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:45:10.47 0
>>78
あれがN響の良さだな
2月のカルロ・リッツィ の新世界には驚いた
83名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:45:33.55 0
指揮者によって楽曲の解釈・楽器の編成が違うから
その段階でもう違う曲に仕上がる
84名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:45:37.64 0
おれ学校の行事でオーケストラの指揮やらせてもらった事あるよ(素人が指揮するとこんな感じになります的コーナーで)
そしたら曲のスピードとかすげー遅くなって強弱もノッペラになって、司会の人に「こんなに違うんですね〜」って事言われて終わった
だからたぶんいるんだと思う
85名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:45:43.95 O
>>78
デュトワ
あいつチャイ5の終楽章でピッコロかフルートだっけかミスった時にギロッて睨みつけてたなw
86名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:46:05.35 0
ブラボー早すぎのコンサート多い
あれマジ腹立つんだが
87名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:46:32.62 0
おい
>>64
88名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:46:43.79 0
ブラボー言いたくて来てるやつがいるんだろwwwwwwwwwww
89名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:46:57.39 0
俺はブラボーおやじが大嫌い
少し余韻を感じさせてくれって思う
90名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:47:21.25 0
あんなのだめの千秋みたいなアホみたいに怒鳴り散らす指揮者、いまどきあり得ないわw
昔でもあんなことやってたのってシカゴ時代のライナーくらいじゃないか
というかあんな識者は絶対才能ないw 
言葉数少なく、無言で怖さみたいなものを感じさせるのが才能ある指揮者
91名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:47:36.03 0
フライングブラボーした人の後ろに座ってる人は
靴で殴ってやるのが演奏会の作法
92名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:48:00.33 0
>>89
客席で鳴った携帯に出て
あごめんねいまコンサートあとでかけなおすからねうんうん
て言ったおばさんよりはるかにマシ
93名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:48:03.42 0
10秒くらい余韻に浸りたいよね
あと明らかなヘボ演奏でもブラボー叫ぶ奴が絶対いるのが解せん
94名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:48:20.82 O
>>86
マエストロが一礼するまでおとなしくしてろよと思うわ
95名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:48:33.39 O
N響に入るにはジジイの定年を待つしかないの?
96名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:48:36.21 0
円や8の字みたいのを書いてて素人にはどこに拍があるのかも分からない人いるよな
97名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:48:39.54 0
N響はコンマスが自分の派閥のやつばっか優遇して
弦が駄目になったとか言われて炊けど、どうでもないのか
98名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:48:47.20 0
携帯受信できるホールなんて田舎のホールだけだろ
99名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:48:53.84 O
>>90
アイツまだ若いし
まあ指揮者の世界とか知らんけどさ
100名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:49:10.35 0
残響も音楽のうちだよな
音の言いホールで綺麗なフォルテが決まった後の余韻は
天に昇るくらいの気持ちよさ
101名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:49:16.77 0
ライブ録音の咳がむかつくよなあ
102名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:49:27.84 0
>>92
それはコンサート終わった後で大説教だな
二度と来ないように
103名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:49:37.91 0
たまに募集してるみたいねN響
104名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:50:22.66 O
>>97
あそこは金管が問題だから
105名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:50:24.81 0
昔のN響は若い小澤が生意気だってんでボイコットして追いだしたんだよなwwwwwwww
106名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:50:30.79 0
うむ
指揮台降りて一礼するまでが演奏時間だよな
あとおやつにバナナは入るけどコーラ飲んで管楽器は駄目だ
107名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:50:34.77 0
山手線内ホールで携帯受信可能なホールって今無いんじゃね?
108名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:50:37.01 0
交響曲のファンってキモヲ田みたいな奴らが異常に多いからな
昔の朝比奈信者とか、ああいう連中は指揮者の名前だけで音楽聴いてる
ブラボー馬鹿とかも基本ああいう連中だろ
109名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:51:16.33 0
そういや狼にN響団員いたはず
例の番組の実況で俺映ったとか書き込んでた
110名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:51:21.08 0
>>104
それは元々だが
111名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:51:24.09 0
俺だけ別の動作を見てるのか?
112名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:51:24.77 0
N響ってなんだよ さっきから得意げにN郷連呼しやがって
わからないヤツの立場にたってカキコミしろやボケ
113名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:51:31.37 0
オケキチかー
114名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:52:09.45 0
N響判らないってお前日本人か?
115名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:52:32.18 0
よくドラクエコンやってんじゃん
116名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:52:36.45 0
なんちゃって交響楽団
117名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:52:46.94 0
NHKがオーナーのNHK交響楽団略してN響
118名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:52:52.41 0
>>114
オーケストラに興味ないやつは知らなくてあたりまえだろ
119名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:53:06.94 0
N響知らないでどうしてこのスレにいるの?
もしかして綺麗さっぱり忘れられちゃった>>1さんですか?
120名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:53:22.19 0
この前テレビでアルプス交響曲やってたけど金管酷かったな
121名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:53:24.07 0
三遊亭円響
122名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:53:27.62 0
色々批判はあるけど日本で最高峰だよなぁ
123名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:53:35.47 O
N響って大晦日に第九やる奴ら?
124名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:53:41.36 0
棒一本のインターフェースであれだけの人間を動かせるのって凄いよな
何かに応用できないかな
125名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:53:52.01 0
おれアシュ家ナー時意外と好きだったよ
でも指揮姿が異常に不恰好だったから、日本人からみても手足が短くてチビで、、
オシムみたいなルックスであの音出してたら、構築感と透明な音響表現が特徴の、、
とか言われてそれなりに評価されただろう
126名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:53:55.98 0
じゃあ最初からNHK交響楽団って言えや
ダサい略語つかってんじゃねーよ NHK交響楽団なら知ってるわw
127名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:53:58.84 0
N響はクラシックファンを減らしてると常々思ってる
128名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:54:06.78 0
N響は性的に乱れてます
129名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:54:10.44 0
あれ大晦日じゃなくて25日頃の録画
130名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:54:14.84 0
ドラクエのやつ行ったことある奴いる?
もりあがるの?ガキうるさくない?
131名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:54:27.07 O
逆にN響しか知らん
他に日本で有名なの教えてくれ
132名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:54:30.29 0
アメリカで本場のメジャーみたいなぁ
133名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:54:37.23 0
NHK放送交響楽団
134名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:54:43.70 0
N響アワーって番組あるじゃんw
135名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:54:52.05 0
>>128
俺のショコタンは身も心も綺麗だ
136名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:55:01.01 0
M娘
137名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:55:04.67 0
138名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:55:30.59 0
http://www.youtube.com/watch?v=WFoVgPBgi0k
これがわかりやすい
やっぱり指揮っているよ
139名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:55:31.69 0
N響は金管が下手過ぎてこけそうになる時がある
140名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:55:33.78 0
ホルスト・シュタインとスイトナー
俺にとってN狂と言えばこの二人だ
サバリッシュはなぜかあんまピンとこなかったんだよな
141名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:55:47.48 0
B工
142名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:55:53.68 0
ショタコンよりショスタコ
143名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:55:53.81 0
>>131
いまや実力的には東京都交響楽団が日本最強といわれてる
給料とネームバリューはNがダントツだが
144名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:56:00.68 0
>>131
日本フィル
東京都交響楽団
群馬
読売
このへんか
145名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:56:10.10 O
>>128そこらへんkwsk
146名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:57:17.42 0
N響もほかの桶みたいに外人入れればいいのに。とくに金柑は
ああいう変な純血主義が桶の官僚的風土を助長させてると思う
147名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:57:24.06 0
指揮者によって違う世なぁ
絶対的権力者だもん
148名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:57:38.59 0
>>140
俺が一番始めに生で聞いたのがスイトナーだよ
田舎の高校生で出待ちしてサインもらった
149名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:57:43.14 0
ドイツやオーストリアの名門オケの指揮者は
貴族出身者と決まっている
ちなみにカラヤンも貴族
150名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:57:59.83 0
>>143
まだ良い演奏してるよな
N響はあまり広く活動しないほうがいい
151名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:58:05.88 0
むかしホルンに外人いたじゃん
今はいないのN響
152名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:58:12.95 0
>>143
給料の差はモベーション保つのにでかいと思うけど
東京都は御三家だから高い方だけどね
日本フィルなんて400万前後だもんなぁ
153名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:58:13.88 0
幕僚の人に自衛隊の音楽隊のチケット貰ったから行ったら
高校の吹奏楽部レベルでワラッタ
154名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:58:59.40 0
マラ7の実演が効けるというので
ミュー座川崎とか言うホール言ったら音がぼワ簿ワとこもってて最悪
家の安おーでおで聞いてたほうが全然よかったw ワインヤードの席なんだけど
155名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:59:14.42 0
>>149
カラヤンってナチスじゃん
貴族とか嘘つくな
156名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:59:21.33 0
じゃあ世界最強楽団は?
ニューヨークフィル?
157名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:59:33.66 0
管だけで言ったら都響のが上かもしれん
でも総合するとやはりNの勝ちでしょう
158名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 19:59:55.46 0
なんで指揮者の話じゃなくて日本のオケの話になってんだwwwwww
159名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:00:01.76 0
勝ち負けとかないだろ
160名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:00:02.16 0
日本フィルはもうボロボロだからな・・・
161名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:00:03.78 0
都響は石原が経費削減しようとしてから逆にまとまりが良くなったといわれてるな
162名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:00:06.75 O
>>139
大丈夫
つけんが2月で定年だから
163名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:00:08.14 0
NHKホールもあんまよくないっちゃよくないよね
千葉のホールは全滅かな?
164名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:00:13.84 O
165名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:00:14.89 0
>>156
その辺の話になるとヲタ論争が始まるぞ
日本国内なら限られるから大丈夫だけど
166名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:00:36.96 0
結局誰も何も知らないから
167名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:00:48.33 0
練習段階では要るかもしれないけど本番は機械にやらせてもいいよな
ていうかそもそも指揮者じゃなくて単なる裏方の一種にすれば安く上がりそう
168名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:01:04.80 0
>>156
腐ってもベルリンフィルがやっぱりトップだよ
169名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:01:04.79 0
ニューヨークフィル=光井レベル
170名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:01:15.89 0
>>155
1908年にオーストリア・ハンガリー帝国(現在のオーストリア共和国)ザルツブルク州のザルツブルクで
貴族の子として生まれた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%B3
171名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:01:24.67 0
NHKホールは多目的ホールだからね
172名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:01:35.54 0
なあなあところでさ西本智美って男なの女なの?
173名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:01:38.66 i
おいおい俺のマタチッチを忘れないでくれよ
174名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:01:59.92 0
ベルリンフィルはカラヤンが腐らせたからな
175名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:02:12.44 0
都響は音楽監督選びからして芯が通ってるし、玄人好みの選んでるもん
日本におけるマーラー演奏の伝統では他の追随を許さないし

逆にN響はどういう方向性にいきたいのか見えない、プログラムからしても
176名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:02:14.46 0
いらないよね
「ベートーベンの第9はフルトヴェングラーの指揮のがいい」とか言ってる奴を見ると理解できない
誰の指揮でも同じだろーが
177名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:02:28.94 0
権威だけならウィーンフィルが一番でしょ
178名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:02:40.05 0
>>172
レズだろ?
指揮者にせよ演奏者にせよクラヲタにせよホモとかレズとか多すぎ
179名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:02:48.94 O
ベルリンとかウィーンフィルが日本に来たらチケットの値段が跳ね上がるから
180名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:02:56.94 0
>>174
カラヤンは良かったよ
181名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:03:04.62 0
都響はフルネやスクロヴァチェフスキーの演奏がすばらしかった
日本人指揮者でも亡くなった若杉宏が凄く良かった
渡邉暁雄の時代の演奏生で聞いてみたかったなあ
182名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:03:06.72 0
今月出たラトルブラ全DVDの、オケが皆全力で演奏してるの観ておまいら全員ソリストのつもりかよと、ワロタ
183名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:03:18.68 0
F1は同じところをグルグル回ってるだけだから俺でもできるとか言ってるのと同じようなやつがいるな
184名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:03:35.41 0
ベルリン・ウィーンは5万とかだったっけ?
185名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:03:37.30 0
9月のウィーンフィル行く奴いる?
俺20日のサントリーホール逝くけど
186名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:03:39.15 0
せっかくだから世界の話しよーぜー
187名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:03:47.20 0
N響は今度プレヴィンだっけ? まあ正式な音楽監督とはいえないが
つかすぐ死ぬだろ、立って指揮できないしヨボヨボだし
188名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:03:56.24 0
>>180
新ヴィーン学派集だけは認める
189名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:04:10.87 0
素人に限ってニューヨークフィルとか言うよな
通はベルリンフィルなのに
190名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:04:20.55 0
サントリーはいいよな
191名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:04:37.41 0
>>184
>>185は3万5千だった
192名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:04:56.70 O
シカゴ響も落ちぶれた
193名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:05:16.73 0
>>170
書いてないよ
Herbert von Karajan entstammte einer ursprünglich aus der nordgriechischen
Provinz Makedonien stammenden Familie namens Karajannis
(oder Karajoannes) von griechischer oder aromunischer Herkunft,
die 1743 in Kozani erstmals urkundlich erwähnt ist.
194名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:05:17.39 0
ベルリンフィルも結構ミーハーだと思うが
195名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:05:36.10 0
読響って日本の桶の中では一番がっちりした重い音出してたから
ス黒ヴぁの構築感ある音つくりに合ってるんだよな
在京桶トップ3ではNだけ停滞してる印象
196名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:05:42.40 0
『ベルリン・フィル来日記念!BPO自主制作盤〜BPO125周年記念BOX(12枚組)』
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1888667&GOODS_SORT_CD=102

これ中々凄いよ
197名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:05:56.93 0
オケのコンサートに慣れてたから
初めてハロに参加したときビビリまくってたっけw
198名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:05:57.28 0
クラシックってやっぱりドイツが一番なの?
ベルリンとウィーン以外で有名なのどこ?
199名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:06:18.35 0
ドイ語忘れちまったからまったく読めない俺
200名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:06:19.93 0
ショルティ/シカゴの金管は暴力的で最高だった
201名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:06:20.04 0
>>195
ロジェストヴェンスキーが振ったショスタコーヴィチはすごかった
202名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:06:22.25 0
通はドレスデン、バイエルン放送響だよ
203名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:06:32.90 0
>>192
生で聞いた事無いけど録音聞く限りショルティーすげえよな
204名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:06:39.25 0
モントリオールはどうなっちゃったの?
205名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:07:06.10 O
音楽監督ってのは指揮者とは別物なのか?
206名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:07:19.89 0
>>193
ドイツでフォンって付くのは貴族出身者なんだが
207名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:07:31.81 0
アメリカの金管ゴージャス系の音ってあんまり好きじゃないんだよね
208名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:07:36.07 0
ショルティの暴力的演奏は好みが分かれるなw
209名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:07:42.74 0
>>198
あとシカゴ、フィラデルフィアが世界四大桶でしょ
おれはパリ管が一番好きだけど
210名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:07:49.46 0
海外行って生で聞き回ってる奴の意見なら拝聴するが
レコードやCD聞いて通ぶってるのってもうダメダメだろ
そんなら国内オケの良演聞いた方がいいよ
211名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:07:52.02 O
>>198
アムステルダムコンセントヘボウ
212名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:07:53.37 0
>>196
ほほー楽しそうだねw
しっかしいまは何でも安いよなぁ
213名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:07:53.80 0
>>201
ああああああああああああああああああああああああああああああ
俺ロジェストヴェンスキーが大好きだあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

あの無駄な贅肉を全部削り落して音楽の神髄だけを流れ出させる指揮最高
214名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:08:29.36 0
>>156
ウィーンフィルのみ
215名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:08:50.98 0
ロジェストヴェンスキーってバルチック艦隊の提督だっけ?
216名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:08:56.49 0
ベルリン
ウィーン
あとは好みで色々変わるな
217名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:08:57.36 0
>>210
20代の頃はレコードCD聞きまくったけど
やっぱ生だよな
218名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:09:32.03 0
チェコフィルでわが祖国聴くと泣ける自信はある
219名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:09:34.42 0
>>204
モントリオールはゴタゴタのあげく、ケント長野っていう日系の指揮者が監督になって
現地では人気だよ デュトワ時代の栄光の復活は難しいだろうけど
関係ないけどNYフィルの監督も日系人だったな
220名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:09:43.77 0
新潟の震災のとき東京でもかなり揺れて指揮してたアシュケナージの腕に指揮棒が突き刺さるって事件があったな
そのときメインプログラムのチャイ4をコンマスの弾き振りでやったそうだ
なんとか空中分解せずに演奏できたそうだがやはり指揮は必要という結論に
221名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:09:45.72 0
>>213
俺が聞いたのはショスタコーヴィチの11番だった
舞台にものすごくデカいバスドラムが用意されていて
始まる前から興奮したw
222名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:09:48.45 O
9月9日ベルナルト・ハイティンクのマーラー再販くる━━━━━━━━
223名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:10:04.94 0
で、秋はどーすんだよお前ら
今年ウィーンフィルやチェコフィル来るぞ
224名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:10:16.03 0
あでも本当に貴族っぽいなやっぱり


彼/それは、貿易ゲオルクカラヤンの最初の曾孫、
実際にGe rgiosヨハネスKaraj nnis、回復-サクソン人ケムニッツの
綿の動作の所有者とカラヤンのセオドーアの曾孫でした。

ゲオルクカラヤンは、1792年6月1日に世襲Federal-貴族階級に、
8月にサクソンの有権者フリードリヒIII.を通して、
妻と彼/それの息子デメテルとセオドーアと進級しました。

オーストリアのこの貴族の爵位の承認は、地位1832を占めました。

カラヤンのセオドーア彼/それの未亡人のための1869年7月11日の
オーストリアのナイトの爵位へのLeopoldsordensの騎士への
彼/それの指名をもつウィーンと1月4日の委任を通しての息子で上げます。

Karajans父のハーバートは、外科医としてザルツブルグで活発でした。
アーティスト名としてのオーストリア1919の上流階級の廃止の後、
当局は.vonカラヤンを受け入れました。
225名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:10:25.56 0
海外の有名どころは来日してくれるから
日本のファンも耳が肥えてるよ
226名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:10:54.21 0
今は円高だけど、値段据え置きかなw
227名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:11:08.10 0
バイエルン放送響が世界最強のオーケストラであることに間違いない
異論は認めない
228名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:11:26.18 0
カラヤンみたいなうんこの話すんな
229名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:11:33.05 0
アマチュアオーケストラなら只で色々やってるから
初めての人はいいと思う
正直今一つの演奏ばかりだけど
コンサになれるのと生の音を聞くにはいいよ
230名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:11:33.07 0
この秋のはもう売り切れだから
231名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:11:35.00 0
そういや女優のタエコだかミエコだかサエコだかミムラだかと結婚した奴って何なの?
232名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:11:38.66 0
オペラだが今ミラノ・スカラ座が来てる
チケ代は洒落にならないほど高い
233名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:11:59.52 0
バイ豊凶は最近名盤とかある?
234名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:12:01.53 0
>>231
ダルビッシュ?
235名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:12:04.06 0
アジアで一番レベルが高いって実は
韓国なんだよな
まぁピアノやバイオリン奏者も韓国系は有名なの多いし
ちょっと、この分野じゃ日本は水を開けられてる感はある
236名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:12:33.45 P
オーケストラって指揮者よりも楽譜みてるよね
もっと練習して暗譜してこいよ
237名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:12:32.59 0
オペラが高いのは仕方ないわ
238名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:12:45.39 0
イギリス系の保守的でまろやかな音がこの頃好きだな
239名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:12:47.06 0
>>178
ステージ衣装とかは女っぽいんだよね
240名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:13:03.26 0
ミラノ・スカラ座って
25年前に全国各地の地方都市で絶滅した映画館みたいな
ショボい名前してんなwwwww
241名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:13:04.64 0
言葉分からないのにオペラ聴いてたやつってなんだろうねw 小泉がワーグナーとか
今はけっこう字幕が出るけど
242名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:13:13.38 0
>>233
バイエルン放送響ならヤンソンスとやったのが結構良かった
243名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:13:18.30 0
エリシュカタソの「わが祖国」を生で聴きたいす
244名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:13:41.13 0
チェコ・フィルとクーベリックの「わが祖国」
プラハの春音楽祭は思い出すだけで泣ける
みんな周りも泣いてたもんな
245名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:13:48.02 0
昔から殆どの会場で字幕出るぞ
246名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:13:55.55 0
>>240
あっちが本家なんだよお前失礼なこと言うなよwwwwwwww
247名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:14:06.71 0
バイエルンはミュンヘンとかジュネーブで一位取ったようなやつがゴロゴロ居るからな
248名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:14:17.26 0
>>193
そのあとに書いてあるじゃん
Georg Karajan wurde mit Ehefrau und seinen Söhnen Demeter und Theodor am 1. Juni 1792 durch den sächsischen Kurfürsten Friedrich August III. in den erblichen Reichsadelsstand erhoben.
249名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:14:19.65 0
カラヤンが貴族って事を知らないアホがいるとは驚いた
250名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:14:23.39 0
>>235
そんなことは無い
韓国で有名なのは韓国系のアメリカ人ばっかだよ
アジアでは今での日本が一番レベル高い
251名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:15:01.65 0
チェコフィル=ターリッヒだろうが
252名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:15:07.12 0
ソリストは断然中華系、韓国系だな
とくにランラン、ヨーヨーマ、サラチャンなんて
各分野一番の売れっ子といってもいい

日本人は自己主張できないし、彼らに比べて骨格が細いのか
なんか音が貧弱
253名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:15:55.99 0
>>250
バイオリンは日本
ピアノはシナって感じか
254名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:16:08.82 0
有名どころもいいけど無名どころもコンサート逝ってやれよお前ら
マジ極貧だぞ
あいつらにクラヲタが手を差し伸べないとクラシック終わる
255名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:16:10.69 O
スメタナのお勧めCD教えて
256名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:16:15.97 0
韓国も中国もそして日本も優秀な若手が出てはいるが
全部アメリカで徹底的にメソッド叩き込まれた奴だから
アメリカ系演奏家って言っちゃった方が早いくらいだ
地方色なんてなくなっちゃった
257名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:16:35.89 0
日本でも中国でも韓国でもアメリカできちんとした教育受けたものだけが通用する
ほとんどアメリカ人だよ
五嶋姉弟にしてもそう
258名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:16:46.28 0
1944年のフルトヴェングラー/ウィーンのベートーベンの第三は至高
259名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:16:58.67 O
>>252
顔芸ばっかりだな
260名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:16:59.38 0
ウィーンまたいきてぇ
261名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:17:23.47 0
音大なんかに行かせる親が馬鹿
まさに金の浪費
262名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:17:30.94 0
ヨーヨーマとか酷いじゃん・・・
本当に聞いたことあるのか?
他の二人も演奏荒いし売れっ子じゃないだろ
263名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:17:40.14 0
おまえらはコルダでもやってりゃいいんだよ
264名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:17:53.20 0
>>248その話もう>>224で済んだ
265名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:18:07.60 0
>>254
オケは興業だけでやっていくのは至難
人の数が違いすぎ、金かかりすぎ
266名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:18:14.84 0
渋谷の名曲喫茶ライオンに通いつめてる貧乏クラヲタは
俺ぐらいのもんだろう
267名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:18:33.69 0
>>255
だからクーベリック+チェコフィルのライブ録音だろ
268名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:19:00.67 0
>>255
1990年5月12日
プラハのスメタナホール
プラハの春音楽祭オープニングコンサート
指揮クーベリックでチェコ・フィルハーモニー
269名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:19:03.94 0
>>266
あそこまだあるの?wwwwwwwwwwwwwww
270名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:19:05.69 0
271名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:19:09.43 O
>>258
CDでも凄い評価高いよね
272名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:19:32.21 0
>>265
ソリストもかなり厳しい
273名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:20:24.88 0
ヨーヨーマのコダーイの録音は名盤ランク一位に選ばれたけど、日本の評論家10人くらいの投票で
ピアソラ、ブラジル音楽とかああいうポップな路線もやって一般の音楽ファンを引き込みつつ
レパートリーではちゃんと名盤を残す そこがマの価値じゃないか
274名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:20:47.86 0
マーラー第五はシノーポリ盤が最高
異論は認めない
275名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:20:49.25 0
>>272
チケ代3000円くらいで小ホールでやったりするけど
採算あってるのかなあ
276名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:21:50.26 0
ヨーヨーマよりジャッキーのほうが好き
あの悲劇的な展開もあいまって俺の中では伝説
ジャッキーのエルガーチェロコン最高!
277名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:21:50.94 0
>>269
客が15年前と変わらないのが何とも・・・
未だに席やテーブルに60年代の左翼の落書きが溢れてるしw
278名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:22:04.64 0
マは実力もあるんだろうが人柄で偉いってかんじじゃね
昔のメニューインみたいなタイプかと
279名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:22:14.63 O
>>267
>>268
ありがとうございます
聞いてみます
280名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:22:39.23 0
クラヲタ以外も見てるかも知れんから一応書いといてやろう
マイナーソリストの後援会入れば若くて上品なおにゃのことお友達になれるぞ
281名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:22:38.28 0
俺の知り合いはSax奏者しか知らないような木っ端Sax4重奏団を主宰しているがポルシェを乗り回している
282名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:23:29.32 0
ヨーヨーマのSOUL OF TANGOってCDに
「マタンゴ」って紹介商札つけたCDショップ笑ったなあ
283名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:23:58.33 0
チェコ・フィルの我が祖国
俺はアンチェルの1968年ライヴを薦めておこう
284名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:24:50.29 0
>>275
8割埋まれば黒字って計算でやるみたい
ホールによって会場費ピンキリだけど
余程メジャーじゃ無いと厳しいよね
285名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:25:01.01 0
クーベリックとチェコフィルの来日公演再放送して欲しい
286名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:25:07.43 0
ヨーヨーマのゴダーイなんて一番最低の演奏じゃん
長谷川陽子の方が10倍いいし
シュタルケルの方が100倍いいぞ
287名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:25:12.49 0
ライオンはいいよね
プレミアレコードののフルトヴェングラーをいつでも
リクエストできるし
288名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:25:40.42 0
来年はショパンイヤー
ツィマーマンとランラン、来年も来てほしいなぁ
289名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:25:41.90 0
>>281
トルヴェール?
290名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:26:12.68 0
日本人の指揮者ってどうなの
291名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:26:19.34 0
ノイマンの2回目の録音も好きだ

まぁどちらにせよわが祖国=チェコフィル
292名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:26:35.36 0
チェロで最近良いなぁと思ったのは水谷川優子
女とは思えない力強さがある
293名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:27:01.60 0
>>290
飯守泰次郎最強
294名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:27:17.28 0
>>289
そんな高名なとこじゃない
本当に木っ端カルテット
それでも余裕で食えるのに驚き
295名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:27:53.19 0
>>294
たぶん結構なパトロンいるんじゃない?
296名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:28:01.49 0
生まれ変わったらチェロ奏者になりたい
コントラバスやってるけど次はハープかチェロがいいな
297名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:28:27.85 0
演奏の評価なんて十人十色だべ でもそれなりに見識あるやつらが評価して
やっぱ上位にくるのは本ものだと思う
298名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:28:37.80 0
>>294
家が金持ちなんだろ
大人になってまで楽器やってる奴は基本家が金持ちなんだよ
299名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:28:46.27 0
>>293
地味だなw
嫌いじゃないが
300名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:28:50.08 0
セル&クリーブランドの1970東京ライブ
301名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:29:34.16 0
金鳥の蚊取り線香のコマーシャルに出てくるバイオリン弾きがエロ綺麗で気になるんだけど誰なのよ?
302名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:29:49.74 0
>>295
いやいや
CD何枚か出してちょこちょこリサイタルしたら余裕で食えるらしい
管は恵まれてるのかもな
佼成の正団員になれずに契約団員してた友達も月収は50超えるつってたし
303名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:30:04.42 0
炎のコバケン
304名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:30:18.99 0
>>299
ポストに恵まれない人なんだよ・・・
いつの間にか爺さんになっちゃったしorz
305名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:30:26.94 0
>>298
そーでも無い人もいるよ
良いパトロンと廻り合えたら
306名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:30:55.25 0
ダニーボーイ
307名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:31:20.24 0
>>300
セル最強
ライブでは熱く
録音では逝きそうで逝かない変態プレー(ワグナー)
308名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:31:40.74 0
>>302
へえーでも演奏家が食えるってのはいいことだよ
かつかつで音楽やってても聞いててこっちがつらくなってくるし
309名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:31:54.61 0
>>302
マイナーソリスト何人か知ってるけどそこまで恵まれた奴知らんなぁ
310名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:32:05.39 0
シャンテクリアがいいねえ
311名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:32:08.89 0
>>303
派手だな
必然的に唸り声とのコンチェルトになってしまうのが難だが
嫌いじゃないw
312名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:32:36.15 O
楽員なんて儲からないて聞いたけどな
313名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:33:00.81 O
>>296
ベーシストとしてジャズでもロックにでも行けるじゃん
314名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:33:18.17 0
>>309
ソロじゃダメなんじゃね?
木っ端プレーヤーは吹奏楽系の層にアピールできないと
315名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:33:22.07 0
コバケンて演奏が酷過ぎて日本フィル辞めさせられて
レコ芸では組織票で呆れられた人ですね
316名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:33:27.39 0
セルと言えばカサドジュと組んだモーツァルトのP協
317名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:34:11.31 0
それにしても狼板ってハロプロは当然として
政治経済から芸術までスレさえあれば住人がなんでも語れるんだから凄い板だな…
318名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:34:10.56 O
>>311
まずあのブラボー隊どうにかするべき
319名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:34:17.67 0
儲からないつってもNだと平均年収1000万くらいだろ?
それにオケ以外の演奏活動やレッスンや講師の金も入るし
320名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:34:45.98 0
ちなみに
N響1000万弱
読売・東京都700万前後

これが日本オケ高給御三家の平均年収
あとは500万以下
321名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:35:46.91 0
>>317
同じ人が推しのうんこ食えるとか書くんだから
キモチワルイよね
322名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:36:05.95 0
オケマンはオケの給料だけで暮らしている人まず居ないからな
そこまで貧乏な奴居ないだろ
323名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:36:18.29 0
ジョージセルなら今はヤーナチェクのシンフォニエッタだろうなw
村上作品の長編では良く出てくるよね
ギレリスとのベト5も凄いぞ
324名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:36:46.96 0
いや
俺は推しのウンコは食えないぞ
ムターのウンコなら無理すれば食える
325名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:37:09.53 0
佐保ちゃんのなら
326名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:37:17.30 0
しないよ
327名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:37:39.84 0
>>318
確かにブラボー隊いらんねw
余談だが、折れはコバケンの唸り声に慣れるまでの時間笑い堪えるのに必死になってしまう
328名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:38:02.22 0
シンフォニッタは俺が生まれて初めて買ったレコードだな
レーグナー指揮のやつ
タラスブーリバがカップリングだった
329名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:38:09.11 O
楽器や衣装の出費も大きい
330名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:38:56.44 0
金持ちが始めて最後は貧乏になるというよな
クラシック演奏家
331名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:39:46.69 0
ベートーヴェンのピアノソナタならタイプは違うが
バックハウス
ギレリス
ポリーニ
の3人だけで十分
332名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:40:38.26 0
>>329
楽器や衣装もさることながら、オケ或いはソリストになるまでに掛かった経費考えると
割の合わない世界だな
余程の才能あれば別だがペイしないだろ、ほとんど
333名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:40:37.97 O
>>327
慣れたのかよwあのスクワット見るたびに茶吹いてるだけど
334名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:40:54.43 0
楽器なんて管楽器なら知れてる
一番高いフルートでも300万とか
弦楽器の弓より安い
335名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:41:01.36 0
パフュームの後にジョージセル聴いてる
336名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:41:39.97 0
コバケン!
パルテノン多摩とか言う田舎ホールで幻想聞いた
滅茶苦茶面白かったw
337名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:42:00.09 0
>>323
セルとギレリスの「皇帝」なんてあったのか!
338名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:42:42.59 0
うちの従姉が芸大でなんか有名な音楽家に気に入られて
いろんなとこの来日公演の楽屋出入りしてたんで俺も連れてってもらってた
従姉はその音楽家の伝手で弁護士と結婚
俺は楽屋で外国熊のトロンボーン奏者の彼氏と出会い現在に至る
339名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:42:50.65 0
コバケンで楽しいのはチャイ5だろうな
4楽章コーダとかもう指揮はしていない
340名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:43:17.67 0
管楽器でも一番金がかからないのはトロンボーン
341名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:43:48.32 0
℃-uteでオナヌーした後で聞くポゴレリチのスカルラッティ最高
342名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:43:58.35 0
>>333
慣れないと何のためにコンサ行ったのか解らんことになってしまうしw
スクワットってかチンパンが跳びはねてるチックな指揮振りなら見なければいいが、唸り声は耳ふさぐわけにイカンから
辛いw
343名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:44:10.59 0
>>俺は楽屋で外国熊のトロンボーン奏者の彼氏と出会い現在に至る
                            ~~~~~

さらっと嫌な書き込みだな
344名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:44:53.37 O
大友直人さんは今何してるの?
345名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:48:23.42 O
>>340
ファゴットだけはやりたくないな
346名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:49:08.00 0
>>337
セル&ウィーン&ギレリスのライブなのでめちゃくちゃ熱い演奏になってる
エグモントとベト5がカップリングされてる輸入版だけど普通に手に入るよ
347名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:52:43.64 O
>>338
オケとホモは付き物だからな
348名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:55:06.72 0
日本フィルの真鍋恵子さんが譜久村聖ちゃんに似てて可愛らしい
349名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:56:47.68 0
>>346
ういーす買ってみるよ
350名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:58:09.39 0
ぐぐったらなんか微妙なのが・・・
http://www.city.kawasaki.jp/69/69tisin/concert/img/185-2.jpg
351名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:59:50.39 0
可愛いだけならハイドン弾きの前山仁美ちゃんだろ
正直演奏は今一つだけどw
http://renmei1103.blog113.fc2.com/
352名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 20:59:52.18 0
コバケンの指揮で合唱やら第九やらを何回か歌ったことのある俺がきましたよ
353名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 21:02:15.34 0
>>350
俺もググったら出てきたけどそれ真鍋ちゃうぞw
webに良い画像無いんだよ
糞席なら5000円くらいであるから双眼鏡もって見て来い
354名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 21:03:42.17 0
>>351
ほーこれはこれは
でもN響のアイドル池田昭子の方が俺は好きだ
355名無し募集中。。。名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 21:03:51.77 0
耳の聞こえない指揮は 演奏が終わっても指揮してた事があったらしな

指揮は教科書に出てくる人らしいけど
356名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 21:17:01.39 0
ベートーヴェンの第九初演のエピソードですね
拍手が始まっても気付かないベトを隣にいたアルト歌手が振り向かせてやったという
357名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 21:22:39.67 0
ギーレンがマーラーの10番クック版について、実はマーラーの交響曲では一番ス晴らしいのではないか
みたいなこと書いてたけど、最近のギーレンのマラ10聴いて本気でそう思うようになった
358名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 22:01:57.22 0
不要
359名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 22:17:29.84 0
とりあえず指揮体験がしたい
360名無し募集中。。。
ゲームでやれ