シャープ製左右両開き冷蔵庫の扉が外れ足が下敷きに・・・骨折

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
冷蔵庫の扉が外れ、女性が足を骨折 シャープの左右どちらでも扉を開閉できるタイプ

経済産業省は14日、シャープ製の冷蔵庫の扉が外れて落下し、
女性が足を骨折する事故があったと発表した。

シャープは「原因を調査中」としており、現時点で自主回収などの予定はないという。
事故が報告されたのは1台のみ。

事故機種は、左右どちらでも扉を開閉できるタイプの「SJ−WE44B」。
1998年10月から99年12月の間に製造され、これまでに約4万1千台が売れた。

同省によると、事故があったのは先月27日。茨城県で女性が扉を開閉していると、
落下して右足に当たったという。

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090714/sty0907141738005-n1.htm
2名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:47:46.93 0
<)・・・目の付け所が違うでしょ
3名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:48:08.03 0
めっちゃ痛そう
4名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:49:02.24 O
最高レベルのPL法だな
5名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:49:36.67 0
これは金ふんだくれそうだな
6名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:49:44.85 0
そりゃ足も折れるだろう
7名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:49:51.88 0
あれってどういう原理だか未だにわからん
両開きにするメリットもそれほど感じないし
8名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:50:08.98 0
骨折は甘え
9名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:50:51.57 O
両ドアどうやったら落ちるんだよw
修理の作業員かその家の人か?
型名晒して
10名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:52:38.24 0
>>1も読めないのか
11名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:53:33.13 0
いたあああああああああああああい
12名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:53:50.09 0
「ドアを開けないで下さい」って注意書きが必要だな
13名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:54:06.42 0
サプライズだよサプライズははは
14名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:54:32.54 O
古ーww
これメーカーのせいになるの?
15名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:55:02.96 0
製造中止か
16名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:55:25.91 0
うちも左右両開きを買ったけど
よく説明書読んだら金具でどちらに開くか選べるだけだった
17名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:55:50.91 0
シャープにはよくあること
18名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:56:03.50 O
>>15
今でも製造してたらウケるわw
19名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:57:55.03 O
これでシャープ負けたら俺も足折るわw
20名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:58:21.78 0
>>1
他板のコピペ貼って得意げになってんじゃねーよ
21名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:58:36.81 O
片方だけに開く方式で不便したことないけどな
22名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:58:44.21 O
松尾象三なら扉が凹んだのに
23名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 18:59:54.08 0
壁とかの置きかたによっては逆開きのほうがよいだろ
24名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:02:23.60 0
>>21
部屋が狭くて置き場所が限られてると
どうしようもなく困る場合がある
25名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:03:46.86 0
ヨドバシでさわったことあるけど
あれはうまくできてるよ
どうやったら外れるかわからんな
26名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:07:05.92 0
半ドア状態になっちゃってたんじゃないの?
実物みたことないけど
27名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:07:54.36 0
10年ぐらい前の製品だしどこか劣化してたんだろうなあ
28名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:08:57.58 0
常時左右両開きじゃなくて設置時に左右どちらかを選べる冷蔵庫もある
29名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:16:28.23 0
そんな面白いコントは録画しとけってば
30名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:18:25.08 0
> 開閉していると

めずらしがって遊んでるからだ
31名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:19:21.25 0
うちに二台もあるよw
該当機種かしらべてこよっと
32名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:21:09.73 0
初めて見たときから外れそうだなって思ったけど
やっぱり外れたか
33名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:22:55.93 O
どうせ限界を越えた量を扉に詰め込んでいたっておちじゃないの
34名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:24:05.05 0
>>28
それで十分だよな
35名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:24:13.24 0
左右同時にあけたんじゃないか
36名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:24:17.39 0
家で一人でいる時にこうなったら痛くて泣きそう
37名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:27:25.47 0
扉に限界の量なんてあるのか
38名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:28:40.85 O
10年過ぎてますやん
39名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:30:22.22 0
電器屋で一生懸命外そうとしたけど外れなくて感心してたのに
40名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:35:24.28 0
最近の洗濯機やクーラーに貼ってあるシールが気になる
7年とか10年とかが標準使用期間とか書いてある
客をナメてるだろ
41名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:36:44.29 0
なめてるって発想しちゃう人っているんだなぁ
42名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:37:11.13 0
冷蔵庫は10年くらい使うだろ普通
PCやレコーダーとは違って
43名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:37:20.22 0
省エネとかで精密機械になってるから寿命が短くなるのは仕方ないんじゃね
44名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:42:30.64 0
安くなった分ちゃちくて壊れやすくなったもの
45名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:42:59.16 0
うちの冷蔵庫は片開きでも金具が錆で劣化して外れたけどw
46名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:45:31.45 0
強度犠牲にしてまで両開きにする意味無いのに
47名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:46:35.34 0
ほんとに一台だけなのかどうかが焦点だな
48名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:50:19.36 0
>>34
つ部屋の模様替え
49名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:52:03.44 0
ワロタw
中国かよw
50名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 19:57:23.45 0
今時の冷蔵庫の観音開きが使いづらくてしょうがない
野菜室が一番下にあるのもいやだ
日本のメーカーの右にならえ体質のせいで選択肢がなさすぎてイライラする
51名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:00:15.75 0
俺も去年の年末にシャープの両開き冷蔵庫買ったんだが、10年前からあるロングセラー商品だったのか
設置場所柄、右側からしか開けてないけど大丈夫かな
52名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:02:03.82 0
>>50
日本人は売れ筋買っとけばとりあえず安心だろうという貧乏性だからな
右にならえしないと売れないんだから仕方ない
53名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:06:00.22 0
うちのシャープ両開きは9年目だが問題ない(片側からしか開けないが)
54名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:10:20.95 0
あと1年か
55名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:11:12.57 0
うちのは冷凍が一番下なんだが
56名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:17:27.12 O
残念ながらこのお客様がPL法のプロだったんだよ
57名無し募集中。。。 :2009/07/14(火) 20:18:29.90 0
俺もヨドバシで両方から開けたらどうなるかやってみたけど
開かなかったよ?
58名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:20:05.56 O
どのメーカーも冷蔵庫製造は中国だろ
にしても10年で急に落ちたわけじゃないだろ
59名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:20:49.23 0
ドアと本体のかみ合うところに食品のカスが詰まるかして
かみ合わなくなってそれの反対側からあけて
落ちたんだな
60名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:22:08.96 O
>>59
シャープの人きたー
61名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:24:39.76 O
同時ってすごいな
わけわかんねぇよw
62名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:27:10.83 0
今2009年なのに
63名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:28:55.79 O
これって当該者しか詳細教えないかな
64名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:29:00.09 0
90年代から使ってたエアコン今日替えた
65名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:29:10.58 0
この間壊れやすいメーカーがどうのこうのってスレが立った時も
シャープの名前結構あがってたよな
66名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:29:59.62 O
>>64
おまえそれ電気代考えたらかなり損してたよ
よかったな
67名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:30:52.70 0
野菜室が一番下って今あまりない気がするな
68名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:30:57.62 O
>>65
ソニータイマーソニータイマー言ってたような…
69名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:31:51.41 0
白物家電はパナソニックだろ
70名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:32:27.94 0
>>65
結構どのメーカーも名前挙がってたよw
71名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:32:33.30 O
>>67
真ん中冷凍だと大量生産するうえで難しいんだよ
よく壊れるから
72名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:35:11.23 0
73名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:36:46.62 0
日立だなJK
74名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:38:54.10 0
サンヨーだろ
75名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:40:46.23 0
つい最近東芝の冷蔵庫を買ってしまった
値段で決めたから仕方ないが価格comでランクを見ると100位以下で
ちょっと不安になった
76名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:40:48.99 0
>>52
メーカーごとに好き勝手やられたら
使いにくくて仕方ないだろ
77名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:47:48.52 0
目の付け所がシャープでしょ
78名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:50:57.62 0
>>67
松下はナショナル時代は冷凍室が一番下だったけど
パナソニックになってから野菜室が一番下に変わった
79名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:54:19.38 0
うちのナショナルの冷蔵庫は冷凍室が一番上で野菜室は一番下だぞ
80名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 20:57:35.34 0
すまん、>>78は2007年秋モデルと2008年秋モデルだけを比較した話ね
81名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 21:08:35.58 0
うちの大型冷蔵庫は13年くらい前に買ったけど
電気屋で最近の見ると同じ大きさなのに物がたくさん入りそうでうらやましい
82名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 21:12:40.65 0
両方から開ければ外れるんだろ?w
83名無し募集中。。。:2009/07/14(火) 21:26:16.84 0
機能は上がってるけど
今の家電ってどこのもなんか華奢だよ昔より
84名無し募集中。。。
足の甲か、のたうちまわるな