帰ってきた1/4vs10/49スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
開始
2名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:32:36.07 0
そんなことよりダービー見ようぜ
3名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:39:06.04 0
あらお久しぶり
4名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:39:37.53 O
そんなことよりおやつ食べようぜ
5名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:41:31.77 0
1 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/05/30(土) 19:15:12.03 0
某大学の入試問題で

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


答えが1/4ってのは納得出来ない!
10/49だろ!!
6名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:41:55.75 0
666 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/05/31(日) 12:51:09.25 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
◆J、◆Q、◆Kであった

このとき、箱の中のカードが◆Aである確率はいくらか。  答え __

同様に◆2〜◆10の場合も求めなさい。 答え__

さて箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。  答え__


1/4厨さん、答えてくださいwwwww
7名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:44:52.84 0
>>6
(1/49)*10=10/49
>>5は1/4
8名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:46:06.31 O
1/4派の勝利例

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
このとき別の人が箱の中を見てもしそれがダイヤであれば本人からみえないように元の山から一枚スペードを抜いてダイヤを一枚追加した

その後、本人が山のカードを受け取りよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
9名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:48:12.00 0
205 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/05/31(日) 02:01:02.29 0
本質は>>61のモンティ・ホール問題と同じだが
モンティ・ホール問題と決定的に条件の違う部分がある
モンティ・ホール問題はホストが「ヤギの入っている」ドアを知ってて開けるが
この問題は「よく切ってから3枚」抜き出す
つまり「景品のドアもヤギのドアも含めランダムで一つのドアを開ける」
という条件に相当する

wikiの「変更ルール3」のような条件だ


この問題をモンティ・ホール問題と同じ条件にするには、
ホストにあたる人が一人いて残りのカードから
「ダイヤであるカードを選んで3枚」抜き出して見せる。
という条件にする必要がある。
そうすればたしかに1/4だ。
10名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:49:43.56 O
851 名無し募集中。。。 2009/05/31(日) 14:26:10.76 O
一般的に言えば、1/4
何回かやって、そのうちの一回偶然にダイヤが三枚でれば、その時は10/49

>>1は一般的な話かもしれないし、偶然一回起こった時の話かもしれない

10/49派は>>1が起こる場合のみに注目し、1枚ダイヤ引いて、3連続でダイヤを引く確率
だから順番も入れ替えられる

1/4派は>>1を何回も行って、たまたま一回起こっただけ、全体として、一枚目に影響を与えることはない
だから順番を入れ替えてはだめ

って立場で、これは立場の違いから起こることだから、どっちでもいいんじゃね
お互いがお互いを納得させるのは、相手の立場をかえさせることだから、ただのディベート大会になるw
11名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:49:53.82 0
混乱させるレスしか持ってこないのはわざとなのか?
12名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:52:46.90 0
スペード2枚とダイヤ2枚で
箱に1枚入れて、その後1枚めくってダイヤが出た
さて箱の中がダイヤである確率は?
と簡略化して全パターン書いたらすべてを理解した。

>>1の答えは10/49

答えを1/4にしたいのなら箱に1枚入れた後、
ダイヤが3枚つづけて出る可能性がある場合の箱の中身と書かなければおかしい
13名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:52:50.82 0
せめて数学とスレタイに入れておいた方が
14名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:55:36.99 0
基本的に10/49だが問題文は1/4ともとれる
というのがまとめだな
15名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:58:18.09 0
>>14
基本的にとともとれるはお前の主観が入ってるからそこに説明が必要
16名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:59:14.79 0
主観と言うか簡単にまとめただけだけどな
17名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:02:45.75 P
最初に一枚選んだときの確率は
4分の1なんだから4分の1だろ

ってマジレスはダメなの?
18名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:03:30.12 0
前スレ読んでほしいとしか
19名無し募集中:2009/05/31(日) 16:05:43.95 O
事後確率の意味がコアポイントだな
事後確率とはある条件が加わった時にその後確率が変化するものだぞ
今回の場合ダイヤ三枚が影響を与えるかいなかが問題となる
20名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:05:58.47 O
21名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:06:21.69 O
この問題文を読んで何処をどうしたら1/4になるのか説明してもらいたい

「この時」は最初に一枚引いた時を指してる・・・とかの詭弁は無しでw
22名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:09:20.44 0
詭弁でも無いぞ
問題文の不備だな
23名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:10:02.36 0
>>21
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードの表を確認した上で
意図的に3枚ともダイアを抜き出した。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

これなら1/4
24名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:10:14.24 O
>>10
>1枚ダイヤ引いて、3連続でダイヤを引く確率
がちょっとニュアンスが違うなと思うけど、基本的にこういうことだろう
25p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 16:10:41.22 0
コピペは無視してたまには、1/4池沼に質問に答えてもらおうか。

問1
巨人・阪神・中日で、ドラフトのクジを引いた。
最初に中日がクジの封筒を開けたら、ハズレだった。
a:このとき、巨人が当たりクジを持っている確率は?
b:このとき、阪神が当たりクジを持っている確率は?
c:このとき、巨人または阪神が当たりクジを持っている確率は? 

cは、分数の足し算だから1/4池沼ちゃんには難問かなwww

問2 まず、トランプで各マークのQとKの計8枚だけ抜き出す。
この8枚のうち1枚を無作為に選んで箱の中に入れる。
次に、残ったカード(7枚)をよくシャフルし、一枚を選んで表にする。

a:表にしたカードと箱に入れたカードのマークが同じである確率は?
b:表にしたカードがダイヤで、箱に入れたカードもダイヤである確率は?
c:表にしたカードがダイヤのときに、箱に入れたカードもダイヤである確率は?

問2 まず、トランプで各マークのQとKの計8枚だけ抜き出す。
この8枚のうち2枚を無作為に選んで表にする。

a:表にしたカードが2枚が同じマークである確率は?
b:表にしたカードも2枚が両方ともダイヤである確率は?
c:まず1枚表にしそれがダイヤであるとき、2枚目のカードもダイヤである確率は?

まぁ全部、暗算レベルの問題だろ。逃げてないでサクサク答えな。
26名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:12:00.01 0
これは数学の問題じゃなくて国語の問題だな
27名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:12:10.33 O
>>22
不備もクソも無い
そんな解釈がまかり通るなら何でもありになるわ
明確に条件が記述してあるのにそれは一切無視かよwww
28名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:13:17.60 O
結論:違う解釈が出来うる問題文が悪い
29名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:13:26.06 O
>>23
それでも同じ
何が違うのか解らん
30名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:13:38.72 0
>>27
もう疲れたから説明しないけどお前の考察には思い込みがある
その思い込みは必ずしも万人の共感を得ない
31名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:15:01.60 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
13枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


答えが1/4ってのは納得出来ない!
0/39だろ!!
32名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:15:53.25 O
>>29
それは違う
ちょっと違うかもしれんが、あえて言うなら、見て選んでるから、確率が関係なくなってる
33名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:18:01.63 O
>>30
ちゃんと説明しろw
「その時」が最初の一枚引いた時を指すなら条件の記述は全く意味が無いし必要無いじゃん
日本語のレトリックの問題としては成立してるのかもしれんが
少なくとも数学の問題としては意味が無い
34名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:18:31.32 O
10/49派はやはり>>8の問題を避けているようだなw
35名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:19:08.53 0
このすれってほとんどの奴が俺やっぱ頭いい
特別な人間だって思ってるんだろうな
だからリアルでうだつがあがらないんだよ
36名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:19:34.29 O
>>32
見て選ぼうが任意で選ぼうが結果の条件としては全く同じ
37名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:20:31.82 0
>>33
君のレスにのるとすれば日本語のレトリックを重視するか数学の問題ということを重視するかという問題がそれに近い
38名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:21:02.72 O
>>35
お前の年収と役職等と実績を述べよ
39名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:22:34.14 O
>>34
一連の行為を全てを知っている俺たちは0
カードを引く人にとっては、カードを引く人がその行為を知っているなら0
知らないなら>>10
40名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:23:06.81 O
>>34
難しくて計算出来ないだけ (・ω・;)
少なくとも10/49では無い気がするけど
41p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 16:23:28.27 0
>>26 数学の出来ないやつっていうのは、実は日本語がまともに出来ていない場合が多いんだよ。
ヴィトゲンシュタインじゃないが、まともな言語能力なければ、まともに論理的思考も出来ない。
42名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:23:44.47 0
>>38
ごめんたいしたことない
年収800万 開発リーダー テレビCMうって黒字を出す程度の商品数回
43名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:24:19.72 O
>>37
残念ながら数学の問題として扱っている
44名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:25:05.71 0
>>43
だから君がそう思っていることが他人に通用するのかという話
45名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:25:52.59 O
>>34>>37
>>8>>23も、ダイヤを3枚取り出す操作が最初の1枚と確率的に独立になってる
だから当然1/4

元の問いは独立ではないので、素直に条件付き確率を問われてると解釈すれば10/49
46名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:27:18.66 0
ダイヤが出るか出ないかだから1/2で結論出ただろ
47名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:27:25.30 O
>>36
じゃあ見て選ぶ三枚のダイヤと、最初に選ぶカードで場合わけしてみるといいよ
48名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:27:54.49 O
>>44
数学の入試問題の話してるんだろボケw
あんたは前スレの>>1も読めんのかね?
49名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:27:56.50 0
もともと前スレが>>5にあるように正答が1/4であるかの様にスレ立てすてるのがまず混乱の元
50名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:28:05.45 O
>>45のアンカーは>>37>>36ね、ごめん
51名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:29:12.44 0
元々は10/49が正答なのをわざと改変コピペしてスレ立てする辺り悪質
52名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:30:44.93 O
>>45
独立になってるか?
意図的に13枚ダイア取り出した場合はどうなるのさ?
53名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:31:36.20 0
>>48
数学の入試であっても日本語のレトリックの問題は超えるべきでないという立場は十分聞くに値する
思い込みがあるんだって
ちなみにおれの感覚では10/49賛成だよ
54名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:32:01.51 0
1/4って言ってるのは3年前からずっと釣りだと思ってる
55名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:32:28.73 O
>>42
駄目とは云わんが人に説教できる程ではないのでは?
常人は気付かない成功の方程式でも身につけたのなら別だが
56名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:33:26.08 O
>>52
それが不可能な場合もあるから、そのままじゃ問いとして成立してないでしょ
1枚引いた後意図的に3枚引くことはいつでも可能
57名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:33:50.51 0
>>55
で君ののスペックは?w
58名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:35:17.14 0
この文章なら10/49が答えにならないとおかしい

もし解答を1/4にしたいのなら、出題文として十分でない
たまたま3枚ダイヤでただけだから、
気にしなくていいよ〜って気分にさせないと駄目
59p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 16:35:54.16 0
たく、池沼はうぜーな、>>8なんてゴミ問だろ。
>>8こそ、相当に日本語が怪しいんだが、>>8の設定なら1/4だ。

>>8で別の人が行う操作は、その後の3枚めくりに影響をあたえるので、
元の題意とは、異なる確率になることは、言うまでもないが

PSあくまでも、池沼が下に書いたような意味で、文章をかいたならばだけれど。

”本人”=カードを箱に入れたり、表にしたりする主操作者(まぁ、誰でもいいんだがw)

”元の山”=箱に入れたカード1枚を除いた、残りの51枚、

”元の山から一枚スペードを抜いてダイヤを一枚追加した”
=”元の山”から一枚スペードを抜いて、”元の山”へ別のトランプから持ってきたダイヤを一枚追加した
60名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:36:30.24 O
>>58

>>10
でいいんじゃね
61名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:37:35.80 O
>>57
年収600万
助教
学会新人賞
62名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:38:23.80 O
これって事象の順番によって変わってこない?
箱に入れてから3枚引いたなら変わらない
63名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:38:36.80 0
>>61
どうみてもお前負けじゃんw
64p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 16:39:22.18 0
でさ、1/4池沼クン そろそろ逃げてばかりいないで、>>25に答えてみな。
ごくごく初歩的な問題ばかりだ。全部あわせて、3分とはかからんだろ。
65名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:39:51.48 O
>>8って問題解く側からしたら0じゃないの?
箱の中にダイヤがある確率なんだから、箱の中にダイヤがあるなんてありえなくね?
66名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:40:39.04 0
なんかあれっぽいな
来週月〜金曜日いずれかの日に抜き打ちテストをやります、の問答
67名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:40:40.98 O
68p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 16:42:50.34 0
>>35 1/4池沼は間違いなく馬鹿杉、真性。リアル池沼。論論理的思考能力ゼロだよwww
69名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:43:42.62 0
ろんろんw
70名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:44:24.99 O
結局結論は大学側のミスなの?
71名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:44:27.79 0
図星だったのかw
72名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:45:01.42 P
おまえらゆとりでも

1+2×3=

これくらいは計算できるよな?
73名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:45:54.24 0
9だな
74名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:47:22.03 O
ミスっていうか、もう少しだけ問題に配慮があれば(万人が万人同じように解釈できる一文)よかったんだと思うよ
75名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:47:38.82 O
>>70
どんな解釈も成立するから「その」を使った時点でミスなのかもね
国語の問題なら「誤答」になると思うけどww
76p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 16:48:50.70 0
>>62 事象が独立か否かが問題であって、事象の後先じゃない。
そもそも数学に、”試行の順”や”事象の独立・従属”という言葉はあっても”事象の順番”なんて言葉はない。
77名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:49:16.56 O
>>72
9派に転向するわw
78名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:52:15.12 0
10/49派の俺も
丸の内の説明の下手さと、人望の無さは
教える側には向かないとしかいいようがない
79名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:52:15.23 0
>>5
問題文上2行の行為は
下2行の行為によって変化するものではないから
答えは4分の1

バカな俺にはこれしかわからん
>>8とか問題とは別の事象を挙げてるだけにしか見えない
80p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 16:53:19.99 0
>>70 まぁこんな艇レベルな出題ミスは普通に考えて、ありえんだろう。
単なる、受験出版社のチョンボと見て間違いないんじぇね。

>>75 どんな解釈も成り立つなんて言ってるのは、オマエのような池沼だけだボケwww
81名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:53:29.56 O
82名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:54:24.20 O
>>79
トランプの枚数が無限なら変化しないと言える
83p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 16:56:30.20 0
>>79 問題文上2行の行為は不変ということと、下2行の行為が成立した場合の確率というのは別のこと。

1/4池沼は分数の足し算ができなくて逃げまってるが、代わりに>>25の問いを考えてみれば分ること。
84名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:57:32.81 0
>>10を推してるやつがいるが、長いしわかりにくい。
特に最初の2行は理解できない
85名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:58:04.57 0
>>83
>>25みたいな回りくどい説明をしなきゃ説得させられない事なの?
もっとストレートに解説してよ
86名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:58:24.87 O
>>80
この問題の「その時」を
最初の一枚を引いた時
三枚のカードを引く前と
解釈する人がいるらしいんでねw
個人的には日本語能力が著しく欠落してる人だと思うけどww
87名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:59:43.75 0
数学全く駄目で国語だけ得意だった俺には
逆に10/49になる理屈が全く理解できないw
88名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 16:59:55.24 O
>>10で終了てことでOK?
89名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 17:01:41.21 0
>>86
いや普通に3枚引いた後だと思ってるけど
90名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 17:03:56.45 0
3枚出たなら10/49!!

3枚出たのが偶然で別に気にしなくていいなら1/4!!

この問題ならどう考えても10/49!!

以上!!
91p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 17:08:03.33 0
>>85 >>25のどこが回りくどい? 元の問題を簡略化しているだけ。

正解を書くと    問1 a:1/2 , b:1/2 , c:1  問2 a:1/7 , b:1/28 , c:1/7 問3 a:1/7 , b:1/28 , c:1/7

1/4池沼の屁理屈だと問1 a:1/3 , b:1/3 , c:2/3 問2 a:1/4 , b:1/16 , c:1/4 問3 a:1/4 , b:1/16 , c:1/4
もしかすると、問1-cは、1/3+1/3だけど1だって電波発してくる可能性も十分にあるなwww


92名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 17:08:17.26 O
>>90
決定版??
9307002130363887_vk:2009/05/31(日) 17:08:54.07 O
>>84
普通は1/4なんだけど、たった一回、今回の場合だけを考えると10/49ってこと(あんまり変わってないかw)

>>90>>10を言葉は悪いけど、短くするとこんな感じ
94名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 17:09:20.84 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
13枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


答えが1/4ってのは納得出来ない!
0/39だろ!!

◆これが間違ってるのか正しいのか説明してみてください
95名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 17:13:11.83 O
>>93
>>10では結論いってないけどね
96名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 17:15:00.46 O
1行目と2行目は「独立」してるから
答えは1/4w
97名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 17:17:09.82 0
>>94
スペード・ダイア・ハート・クラブ各13枚のトランプ52枚
の説明が無いので間違っている
98名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 17:17:55.17 O
>>96
してないしてないw
一枚目ダイヤにひいて2枚目にダイヤを引く確率と、一枚目がダイヤじゃなくて2枚目にダイヤを引く確率は違うよ
99p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 17:19:52.36 0
>>87 わからないならとりあえず、>>25のaとcのケースで加賀が得るといい。

>>90
>>3枚出たのが偶然で別に気にしなくていいなら1/4!!
これは、ちょっとイミフだね。 3枚表にしたカードのうち

ダイヤが0枚のときは、題意の確率は13/49
ダイヤが1枚のときは、題意の確率は12/49
ダイヤが2枚のときは、題意の確率は11/49
ダイヤが3枚のときは、題意の確率は10/49
ダイヤが0or1or2or3枚のときは、題意の確率は1/4 単にそういうことだよ。


>1/4池沼
結局、分数の足し算で挫折したみたいだな。せめて、>>25の問1ぐらい答えてみな。笑ってやるからwww
100名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 17:21:15.67 P
ここは釣り堀ですか?w
かなり太い釣り針ばっかりで萎えるんですがw
101名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 17:23:00.03 0
丸の内君が頑張って説明してくれてるのにいまいちよくわからない
実家から数学の参考書送ってもらおうかなまだ捨ててないだろうし
102p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 17:23:42.97 0
>>99で題意の確率と書いたのは、ちょっとまずかったね。1とは前提が違うから
”箱の中のカードがダイヤである確率”としないといけなかった。
103名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 17:23:43.18 0
1/4池沼ってレスしてるやつは一人で自演してるだけだからな
104p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 17:26:18.64 0
で、1/4池沼は分数の足し算どうしたんだwww
おあえらのような馬鹿は頭じゃ理解できないんだから、はやく体使って実測しろっていってるのに
ほんと自宅警備員はつかえねーなwww
105名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 17:26:59.32 0
理系は10/49文系は1/4
106名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 17:27:12.28 0
幕の内はお客さんか?
107勇者に挑戦:2009/05/31(日) 17:27:21.78 O
>>25
問1
a 2/3
b 1/3
c 1
108名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 17:33:15.21 0
>5の問題を英語に訳してくれ
「確率」ってのを他の言語にしたらわかりやすいかも
109p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 17:46:32.30 0
>>101
もっとシンプルなケース。
カードは赤1、赤2、黒1、黒2、の4枚。

最初に一枚箱に入れ、次に一枚表にする。
表にしたカードが赤のときに、箱の中のカードが赤の確率を考える。
(この確率が1/2か?それとも1/2でないのか?)

カードが少ないから以下に全ケース書き下す。

___赤1赤2黒1黒2  
赤1|\|◎|−|−| 縦がが箱カード、横が表にしたカードを表す
赤2|◎|\|−|−| ◎表にしたカードが赤、箱の中のカードも赤
黒1|×|×|\|−| ×表にしたカードが赤、箱の中のカードは黒
黒2|×|×|−|\| −表にしたカードが黒のため、前提条件をみたさず除外
−−−−−−−−−−−

表から、明らかな通り、表にしたカードが赤なのは6ケースうち、題意を満たす場合が2ケース
よって、この題意の確率は1/3であって、1/2とはならない。

ちなみに、表にしたカードが黒のときに、箱の中のカードが赤の確率は2/3
表にしたカードの色は問わないならば、箱の中のカードが赤の確率は1/2

了解?
110名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 17:46:43.99 O
>>108
理系は英語が苦手なので無理
111p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 17:51:22.93 0
>>107

>巨人・阪神・中日で、ドラフトのクジを引いた。
>最初に中日がクジの封筒を開けたら、ハズレだった。
>a:このとき、巨人が当たりクジを持っている確率は?
>b:このとき、阪神が当たりクジを持っている確率は?

どうして、巨人が当たりの確率が2/3で、阪神が当たりの確率1/3
巨人は阪神の2倍なんだい? おかしいと思わんの? ナベツネが籤にイカサマしてるからw
112名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 17:53:47.49 0
金でももらえるんならわかりやすく説明してやる所だがめんどくせー
前にも議論してたんなら答え出てるんだろ誰か貼ってやれ
113名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 18:07:23.00 O
前スレで1/4ってひたすら言ってたの俺のわりとあるw楽しかったんだwスマンw
俺以外の奴ってどこまで本気だったんだろな
114p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 18:08:45.18 0
>>112 って、まさか >>111にレスしてるの?
だとしたら、とうとう1/4池沼はなみだ目かw
まぁ、まともに説明できるなら100万でも1000万でもくれたやるがwww
115名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 18:08:54.63 0
>>113
どれが本気かもわからず釣りしてるなんてかわいいな
116名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 18:33:22.92 0
裸は誤字脱字が目立つ
議論やってんだから書き込む前に読み直せ
117名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 19:35:45.32 0
本当に頭の良い人は難しい事を簡単な説明で理解させる事が出来るって
頭の良い人1/4派の言い分と10/49派の言い分を俺に理解させて
118名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 19:57:44.85 0
なぜ1/4なのかと考えてみても
52から三枚減らした時点で残りは49枚
4で割り切れないので1/4なわけはないとなると
残った10/49のほうが正解である確立が高い
119名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 20:12:08.55 0
>>70
そもそも大学の入試の答えを一般人が知ることが出来ない
よって1は釣り
120名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 20:13:26.99 0
丸の内はマジでいつ寝てるんだ
121名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 20:42:47.97 O
妖精の問題がよくわからん
122名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 20:50:50.09 0
誰も>>117に答えてくれないけん
123名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 21:06:41.48 0
10/49派はカード49枚中10枚の当りカードがあるので
1/4派は基のカード52枚中当りが13枚存在していたと言いたいのだと思う
分母の減少を考慮していない
124名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 21:38:37.73 O
>>122
>>117
>>90が一番解りやすい
125勇者に挑戦:2009/05/31(日) 21:41:51.29 O
>>111
>ナベツネが籤にイカサマしてるからw

違う
原監督は強運を持ってるから
126名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 21:55:53.04 0
偶然なら気にしようがしまいが確率は10/49
127名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 22:07:08.11 0
>>121
妖精の問題は自分が赤い帽子をかぶっている妖精として考えてみる

祭りに来て399人の青い帽子の妖精がいたら自分が赤い帽子をかぶっているのだと分かるから二日目は行かない

祭りに来て398人の青い帽子の妖精と1人の赤い帽子の妖精がいたら次の日も祭りに参加
二日目も398人の青い帽子の妖精と1人の赤い帽子の妖精が来ている
赤い帽子の妖精が来ているってことは自分が赤い帽子をかぶっているのだと分かるから三日目は行かない
もちろん自分以外の赤い帽子の妖精も自分が赤い帽子をかぶっているのだと分かるから三日目は行かない

200人の青い帽子の妖精と199人の赤い帽子の妖精がいるのが見える
200日目にも200人の青い帽子の妖精と199人の赤い帽子の妖精が来ている
赤い帽子の妖精が来ているってことは自分が赤い帽子をかぶっているのだと分かるから201日目は行かない
もちろん自分以外の赤い帽子の妖精も自分が赤い帽子をかぶっているのだと分かるから201日目は行かない
128名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 22:09:37.21 O
丸の内氏へ
以下の問題解いてみて

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードの表を見て12枚のダイアを抜き出した。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
129p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 22:22:00.71 0
1/40
130名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 22:25:09.51 0
抜き出すってのは偶然ではなく意図的に取り除いたってこと?
それなら1/4じゃない
131名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 22:28:40.42 O
>>129
俺も 1/40 だと思うけど
そうすると最初52枚から引いた意味が全く無い事にならない?
王様の宝箱の問題と同じく
132名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 22:33:34.65 O
>>130
意図的でも偶然でも12枚ダイア引いた結果は同じじゃない?
133名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 22:35:04.53 0
同じじゃない
134名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 22:35:06.33 0
存在しているダイヤの枚数/全体の枚数だから
1/40
135名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 22:39:33.69 O
>>133
12枚ダイアを引いた結果だけ見て
それが意図的か偶然かの区別が付くの?
136名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 22:40:50.28 O
>>129
丸の内お前は偉そうなだけで何も分かってないから勉強し直してきな?
137名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 22:41:55.52 0
前スレから居るが誰もミリオネアの例えを出していないんだな

問題1:クイズ$ミリオネアで勘で正解する確立は?

問題2:フィフティ・フィフティ(50:50)を使った後で勘で正解する確立は?
138名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 22:42:22.15 0
13枚のダイヤのカードを見せても1/4
139名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 22:46:41.75 0
>>135
結果だけって何処に書いてあるの
1も128も意図的か偶然か明示してるけど
140名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 22:50:20.13 O
>>139
そう言う意味じゃなくて
引かれた12枚のダイアだけを見て
それが意図的か偶然に引かれたかの区別が付くかって話
141名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 22:52:32.40 0
ミスリード誘おうとしてる?
142名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 22:53:18.32 O
ABCの3つの箱に一つ当たり入りの箱がある

今、一つの箱を選んで(仮にAの箱を選んだとする)、その中に当たりがある確率

選んだ後に残りのBCの中から一つの箱を開けてみて、それが外れだと確認したとき、Aの箱に当たりがある確率

選んだ後に残りのBCの中から一つの箱を開けてみて、そこに当たりがあったとき、Aの箱に当たりがある確率


それぞれの確率は?
143名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 22:55:06.65 O
250万枚の宝くじがあり当たりは1枚である
その中からAさんがランダムに1枚買った
その後販売会社が249万9998枚のハズレくじを破棄した

この時Aさんが持ってる宝くじの当選確率はいくらか?
144名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 23:00:52.40 O
>>140
偶然か意図的かの確率を教えてくれないと計算できないだけの話
ダイヤが全部で13枚とは限りませんと言い出すようなもの
145名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 23:01:06.34 O
>>142
ドラフトの問題と同じだね
1/3
1/2
0
146名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 23:01:34.11 0
まだやってたのかお前らw
147名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 23:03:38.04 0
意図的だろうが偶然だろうが関係ない
148名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 23:04:15.64 0
明示されてなければ偶然の結果と判断して計算するかな普通は
149名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 23:07:15.09 0
意図的なら誰でも出来るけど
偶然だと一生分の運を使わないと出来ないw
150名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 23:07:47.33 O
>>147
シミュレーションしてみたら?
意図的な取り出しになんの意味も無いことにコード書いている途中で気づくと思うよ
151名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 23:08:10.87 0
シミュレーションっていうか意図的ならそれこそ手作業で出来るだろ
152名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 23:10:10.52 0
1の問題は条件付確率であるけど

意図的に抜き取るって言うと事後事象とは言えない
153名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 23:11:38.39 0
>>143
250万分の1
154名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 23:13:00.87 O
丸の内氏へ
>>143 に答えてみて
155名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 23:14:28.33 O
もう丸の内は来ないと思う
>>129なんて書いちゃったから
156名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 23:19:31.33 0
1/4派はシミュレーションプログラムを書くといろんなことに気づくと思う
そんな俺は1/4派で10/49を認めざるを得なくなった
この問題に関して言えば1/4でも間違いではないがシミュレーションが実質かけない
157名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 23:22:05.10 0
前スレでシミュレーションをやってた人は10/49という結論にたどり着いたはずだが
158名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 23:23:02.01 O
>>153
250万球団のドラフトだとどうなると考える?

もしくは以下の問題
三枚の宝くじがある
当たりは一枚だけ
巨人阪神中日が順番に買った
中日はハズレた
この時の巨人阪神の当選確率はいくらか?
159名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 23:57:46.91 0
ドラフトだろうと何だろうと同じだろw
160名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 23:58:37.22 0
受ける印象って大事だよ
161名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 00:51:16.70 0
以前は5スレ以上行ったんだっけ
162名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 00:56:46.49 0
50は行った気がするν即やvip含めて
163名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 00:58:15.49 0
復刻版だから結論でやすいし
164名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 01:01:27.31 0
また5年くらいしたら復刻版経てるね
165名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 01:03:24.86 0
資産一億以上持ってるやつが日本に150万人もいるって本当?
166名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 01:05:37.71 O
土地建物含めたらそれくらいは普通にあるのでは?
頑張って働いたご先祖様のおかげだよ
167名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 01:07:07.63 0
個人資産の話だろ
168名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 01:11:39.10 O
金融資産?
169名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 01:16:23.85 O
宝くじの問題はどちらが答えでも非常に違和感がある
170名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 01:36:06.61 0
遅くなったけど前スレ
数学得意な奴ちょっと来て
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1243678512/
171名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 03:23:05.35 0
172名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 05:11:54.53 0
173名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 06:04:11.84 O
10/49説の人へ

最初に1枚カードを引く時ダイヤが出る確率を10/49でカードを引いた訳じゃないだろ
先にダイヤを3枚引く条件なら10/49だが
174名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 08:17:22.19 O
>>173
順番は関係無い
「この時」は三枚引いた後の事を指す

上のドラフトの例が一番解りやすいと思う
175名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 08:23:56.70 0
ドラフトの例と同じだと思ってるから馬鹿なんだ
176名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 08:29:05.18 0
ダイヤが出るかでないか二通り
だから確率は1/2
177名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 08:33:19.80 0
箱の中に残っているカードが
ハート13枚
スペード13枚
クローバー13枚
ダイヤ10枚
なのになぜ1/4になるの?

先に取り出したダイヤの3枚を箱に戻してから
もう1度引くってこと?
178名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 08:35:15.15 0
箱の中には1枚だよ
179名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 08:36:16.97 0
スレタイだけでモーニングコーヒー噴いたw
180名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 08:36:58.58 0
>>178
なるほど順番が逆なのか
181名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 08:39:22.34 O
52枚からダイヤが10/49の確率で引いたって事になるだろ
182名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 08:39:46.63 O
最初に1枚引いて箱に隠し、その後13枚引いたら全てダイヤだった
このとき箱の中のカードがダイヤである確率は1/4(笑)
183名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 08:41:45.18 0
3年前の議論から勉強しなおして来い
184名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 08:44:57.70 0
>>177
手に残ってるカードってことなら
ハート12枚or13枚
スペード12枚or13枚
クローバー12枚or13枚
ダイヤ12枚or13枚(=3枚+9枚or10枚)ってこと以外分からない
185名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 08:54:23.51 0
>>176
これを真摯に論破しない奴は何を言っても無駄
186名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 08:57:36.91 0
順番云々で1/4って言ってるやつはシミュレーションプログラムやってこい
理解できないだろうが10/49になる(ソースコード見ないと納得できないだろうが)
1/4はそれを理解したうえで理論展開が必要になる
187名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 09:23:00.58 O
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
◆J、◆Q、◆Kであった

このとき、箱の中のカードが◆Aである確率はいくらか。  答え __

同様に◆2〜◆10の場合も求めなさい。 答え__

さて箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。  答え__
188名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 09:41:42.16 O
>>175
>>187なら納得出来る?
189名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 09:43:56.51 0
問題文には「3枚ともダイアであった。」という情報以外与えられてないだろ?
だから1/4派は問題文勝手に変えるなと言ってるんだよ
190名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 09:48:56.47 O
>>189
だから場合わけすれば良い
ダイアのカード三枚引く組み合わせは13C3
(三枚引く順番に意味があると思うなら13P3)
それぞれに>>187を考えてみればOK
191名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 12:19:12.32 O
>>183
ちなみに3年前の議論の結果はどうなったの?
192名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 16:40:05.13 0
>>185
>ダイヤが出るかでないか二通り
>だから確率は1/2

それならジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し
ダイヤが出れば一万円貰えてダイヤが出なければ一万円払う
確率は1/2というならこの賭けに乗れますよね
193名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 16:48:39.39 0
こんなもんプログラム組んで検証すりゃ早いじゃん
間違いなく1/4になるわな
194名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 18:29:35.91 0
3枚抜き出したところ、3枚ともダイヤであった  答えは 10/49 じゃなくて 1/4
4枚抜き出したところ、4枚ともダイヤであった  答えは 9/48 じゃなくて 1/4
5枚抜き出したところ、5枚ともダイヤであった  答えは 8/47 じゃなくて 1/4
6枚抜き出したところ、6枚ともダイヤであった  答えは 7/46 じゃなくて 1/4
7枚抜き出したところ、7枚ともダイヤであった  答えは 6/45 じゃなくて 1/4
8枚抜き出したところ、8枚ともダイヤであった  答えは 5/44 じゃなくて 1/4
9枚抜き出したところ、9枚ともダイヤであった  答えは 4/43 じゃなくて 1/4
10枚抜き出したところ、10枚ともダイヤであった 答えは 3/42 じゃなくて 1/4
11枚抜き出したところ、11枚ともダイヤであった 答えは 2/41 じゃなくて 1/4
12枚抜き出したところ、12枚ともダイヤであった 答えは 1/40 じゃなくて 1/4
13枚抜き出したところ、13枚ともダイヤであった 答えは 0/39 じゃなくて 1/4
195名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 18:34:20.71 0
俺は1/4だと思うのですが10/49だという奴らの態度が非常に悪い
議論するときにその態度はよろしくない
196名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 19:17:43.56 O
1/4派って最初から1/4って決めつけて場合わけとかして求めようとしないよねw
場合わけすればちゃんとどちらが正しいかわかるのにw
197名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 19:27:58.35 0
>>195の言ってるそばからこれだ
198名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 19:34:07.26 O
言われてみれば
1/4なんだから1/4なんだよ
と言う信仰的?な書き込みしか見かけ無いなあぁ
少なくとも数学的に1/4になる説明は見た事が無い
199名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 19:34:57.64 O
言い方悪いって言うのも分かるが、確かに>>196の通り1/4派には一度場合わけして求めるなりプログラム組むなりしてほしい
後者は何度もされているが
200名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 19:52:58.39 0
【高知能団体】MENSAスレPart6【IQ上位2%】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1237048535/
201名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 19:59:09.69 0
1.ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から
2.1枚のカードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった。
3.そして、残りのカードをよく切ってから
4.3枚抜き出したところ、3枚ともダイアであった。
5.このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

この答えは1/4

1.ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から
4.3枚抜き出したところ、3枚ともダイアであった。
3.そして、残りのカードをよく切ってから
2.1枚のカードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった。
5.このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

この答えは10/49
202名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 20:01:44.76 0
まだやってるのかw
203名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 20:03:12.08 0
これは分かりやすいと自演してみる
204名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 20:05:02.11 0
10/49派の感想を聞くまで保全
205名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 20:05:11.78 O
>>201
場合わけすればその順番の入れ替えが意味ないと分かると思うよ
206名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 20:05:47.10 0
プログラム組むよりトランプ用意して実際に試してみればいい

全部で52枚だと多くて分かりにくいから、それぞれ4枚ずつの計16枚で試せばわかりやすいのでは
10/49って奴はこの場合だと1/13になるってことだろ
207名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 20:08:04.50 0
並べ替えても、文意が変わっていないとおっしゃるのでしょうか
208名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 20:12:45.37 O
>>207
>>201のこと言ってるなら、それぞれ場合わけしてみればいいよ
209名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 20:27:49.73 0
10/49派は、問題をこのように勝手に解釈しているのか?

1.ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から
2.1枚のカードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった。
3.そして、残りのカードをよく切ってから
4.3枚抜き出したところ、3枚ともダイアであった。
Z.このとき、箱の中のカードがダイヤであり、かつ、残りのカードから抜き出した3枚のカードがダイヤとなる確率はいくらか。

210名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 20:32:25.93 O
それはないw
だから普通に場合わけしてみればいいって言ってるじゃん
211名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 20:35:37.92 0
普通に場合分けって、どのこと言ってる?
アンカーしてみて
212名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 20:41:02.41 O
>>201どっちもしてみれば
下は場合わけしようがないけど
場合わけがめんどくさいなら枚数を少なくするなり、プログラム組めばOK
前スレでも公開されてたはず
213名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 20:42:55.12 0
その場合分けってのがよく分からないので自分説明いいっすか
214名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 20:43:24.19 0
どうぞ
215名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 20:47:52.93 0
前スレのってこれのことか
http://www.geocities.jp/ura_tougei/kakuritu/c52.html

>ジョーカーを除いた53枚のトランプを容易
>ランダムに一枚選び、表を見ないで隠す
>つぎに残ったトランプからからランダムに三枚選び、
>それらが全てダイヤであったときに一枚目の隠したカードがダイヤである確率はいくつか?

>予想値は10/49(13/52=1/4ではない)

>スペルが間違っているのはご愛嬌。直すのめんどい。

この文章見て>>209を書いたんだけど
文意が>>209と同じことは、理解してくださるでしょうか
216名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 20:50:08.72 O
意味が解らんw
4に三枚ダイアだって書いてあるじゃん

4とZが別の三枚の意味なら10/49よりもっと小さくなるよww
217名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 20:59:23.42 0
>>215>>209の文意(問題のルール)が異なっていると言われるとはなあ
ちょっとショックです
218名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:01:18.79 O
>>213
例えば>>187>>190
219名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:01:39.20 O
>それらが全てダイヤであったときに
数学としてこの言葉が正しいかしらんが、これは条件じゃなくて、前提の意味
>>209はこれを前提じゃなくて条件として捉えてるっぽい
220名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:02:05.51 0
場合分けっていうのを説明してくれ
221名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:03:20.76 O
222名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:05:56.31 O
ひいた3枚のうちにダイヤでないのがあったときを1事象として算入する場合は1/4
算入しない場合は10/49
223名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:06:26.21 O
>>220
>>218

つうか1/4になる理由を自分で考えてみたら?
1/4なんだから1/4だ
では宗教と同じだよ
224名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:11:20.74 O
あとからのことなんて関係ないから1/4、とかじゃなくて、くじ引きみたいにちゃんと場合わけするとかして教えてくれ
225名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:12:49.15 0
アフォやw
226名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:15:04.85 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
(ここまでは1/4)

そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか

(こうなると10/49)
227名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:15:38.66 O
Buono!の写真3人を2枚ずつとして1枚とっておき5枚から1枚引いたのが愛理だった場合とっておいたのが愛理である確率は?と置き換える

 あと引 先引き
1 愛理  愛理
2 愛理  桃子
3 桃子  愛理
4 愛理  雅
5 桃子  雅
6 桃子  桃子
7 愛理  桃子
8 桃子  愛理
6 雅   愛理
10 愛理  愛理

このとき先にとった写真が愛理である確率を10回中5回愛理だったことにより5/10とするか
あとに引いたのが愛理だった5回中2回愛理だったとしつ2/5とするか
228名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:17:04.65 0
太陽が辻に中出ししてヒットする確率は?






























答:1
229名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:18:46.30 0
まず1枚引くじゃん これは1/4でダイヤ
次に51枚の中から3枚引くじゃん
それが「ダイヤが3枚」以外なら無効だからやり直し
ダイヤが3枚出るまでやる
ダイヤが3枚出ました
で、1枚目のカードは何? ってことだろ?違うの?
後から何しようが1枚目のカードが1/4でダイヤなのは変わらないと思うんだが
もちろん、残り51枚を開けてみてダイヤが13枚出てきたら1枚目がダイヤの可能性は0だろうけど
230名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:22:30.71 O
231名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:25:08.12 O
>>229
>>230の意味は、それでいいから、そのとき>>218で場合わけするって意味ね(多分w)
232名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:25:10.92 0
このときというのは
ダイヤを3枚場に出た後の事なんだよね

ダイヤの弾き方は問題じゃなくて
オープンされてるダイヤのカードが3枚
クローズされてるカードが箱のカードを合わせて49枚
という事が大事

この状態で箱の中のカードの確率を問うてるわけだから
233名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:29:49.53 0
ちょww数学テスト9点、誰か助けてくれー!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1243585921/
234名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:33:03.43 0
後から何をしても変わらないというのは
別のトランプ52枚の中なら3枚抜き出したとき

最初に1枚抜き出した同じトランプからさらに3枚抜き出したら
確立は1/4から変わる
235名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:35:47.60 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
◆J、◆Q、◆Kであった

このとき、箱の中のカードが◆Aである確率はいくらか。  答え 1/52

同様に◆2〜◆10の場合も求めなさい。 答え 1/52
さて箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。  答え 1/4

だと思います
236名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:36:13.78 O
だから散々言われてるじゃん
ダイヤ三枚出た場合以外を棄却するなら10/49
ダイヤ三枚出たのはたまたまであってそれ以外の事象もすべて考えるなら1/4
237名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:36:36.21 0
>>234
>>201でしょ

238名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:38:58.10 0
>>235
だな
239名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:41:14.17 O
確率が変動するとか言ってる奴はアホ
問題文の解釈によって10/49も正答になり得るとは思うがそれは確率が変動するからではない
240名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:43:51.05 O
>>235
潔くて男らしい解答だとは思うw
241名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:45:04.37 0
>>206のように実際やってみるのが一番なのでは?
コンビニ行ったら数百円で買えるだろ
242名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:45:59.09 0
狼筆頭固定の閣下に裁定してもらおうw
243名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:47:03.63 O
>>201
下の問題
52枚から3枚ダイヤが抜かれているので、全てで49枚、ダイヤは10枚ある
よって次にダイヤを引く確率は10/49



上の問題
2.3.4枚目にダイヤを引くのは
@1枚目がダイヤで、2.3.4枚目にダイヤを引く
A1枚目がダイヤでなく、2.3.4枚目にダイヤを引く
の2パターン

@は13*12*11*10通り
Aは39*13*12*11通り

求めるの1枚目がダイヤである確率だから

13*12*11*10/(13*12*11*10+39*13*12*11)=10/49

>>201が場合わけすれば同じってこういうことじゃない?
244名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:49:07.98 O
>236
ダイヤ3枚だった場合以外を単純に棄却せず1回と計算する立場だと
13/52×12/51×11/50×10/50という第3の解答候補があらわれる
4枚引いたとき4枚ともダイヤである確率は?と同じ
245名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:50:41.60 O
>>243
コピペして使わせてもらいますw
246名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:53:27.60 O
>>244
ここまでくるともはや問題文などあってなきがごとしだな
247名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:54:54.56 0
>>201だけど
>>243そういうことかあ、これは、参りました
248名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 21:56:21.92 0
>>243
>>235これは正解だよね?
249名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 22:00:14.17 O
>>246
解釈厨に掛かれば何でも有りだよ

>>201の下の問題でも
「この時」は3枚カード抜く前を指すから
答えは1/4 なんてのもまかり通ってしまうw
250名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 22:05:57.29 O
>>248
一番上の答えの1/52の52枚の候補は何か教えてくれ
251名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 22:10:50.25 0
うそー、正解じゃないのかーorz
252名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 22:12:33.65 0
自分の理解出来無いことを厨という人あり
253名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 22:13:55.93 0
世の中、理解できないことのほうが多いよ
254名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 22:14:45.83 O
>>248
少なくとも自分には正解に見える
255名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 22:16:54.08 0
>>254>>243の人?別人?
256名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 22:20:10.90 O
どっちも243と違うけど>>250に同意
257名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 22:23:11.94 O
>>243 != >>245 == >>254
258名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 22:25:39.17 O
>>254
そうだったのか!
259名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 22:26:26.65 O
間違えた
>>257
そうだったのか!
260名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 22:30:24.10 O
>>248
激しく間違えてるかも?
携帯だと↓の様に見える(全角補正すると)
>>243
>>235これは正解だよね?
261名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 22:43:13.77 0
これが正解

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
◆J、◆Q、◆Kであった

このとき、箱の中のカードが◆Aである確率はいくらか。  答え 10/49

同様に◆2〜◆10の場合も求めなさい。 答え 10/49
さて箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。  答え 1/4
262名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 22:45:26.98 O
263名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 22:53:28.49 0
このスレ見てるとほとんどのやつが思考力なくてなんか安心するw
1/4でも10/49でもどちらでも正解として理解できるやつが最強なのにね
264名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 22:53:59.86 O
>>261
ボケがわざとらしくて面白くない
6点
やり直し
265p55114-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/06/01(月) 23:41:04.36 0
>>129の時は完璧寝てたよ、ちょい目が覚め朦朧としたままろくに読まずに書いてまたすぐ寝た。
文章読めないと算数も出来んという、そのまんまを自分でやっちまったw
ここぞとばかりにボロクソ書かれると思ったら、1/4池沼はつっこむ方もまともにできんのかね。

しかし、なんだ予想通り今日も話がループ。
日本語も読無い思考能力も無い1/4厨は永久に沸き続けるということだけは良くわかったwww
266名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 23:49:57.67 O
寝ぼけて間違うような間違え方ではなかったけどなw
君数学のセンスがあるよ

俺だったら恥ずかしくて丸1日書き込めないけどねw
267名無し募集中。。。:2009/06/01(月) 23:57:55.51 0
> 残りのカードの表を見て12枚のダイアを抜き出した。
これをしたら箱の中がダイヤかダイヤじゃないかがわかっちゃうじゃん
268名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 00:02:44.83 O
>>265
1/40で合ってる気もするけどどうなのよ?

>>267
別の人が抜いて最初に引いた人に見せればどうなる?
269名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 00:07:03.11 0
そうなれば1/40じゃないの?
ていうか

3枚抜き出したところ、3枚ともダイヤであった  答えは 10/49
4枚抜き出したところ、4枚ともダイヤであった  答えは 9/48
5枚抜き出したところ、5枚ともダイヤであった  答えは 8/47 
6枚抜き出したところ、6枚ともダイヤであった  答えは 7/46 
7枚抜き出したところ、7枚ともダイヤであった  答えは 6/45 
8枚抜き出したところ、8枚ともダイヤであった  答えは 5/44 
9枚抜き出したところ、9枚ともダイヤであった  答えは 4/43 
10枚抜き出したところ、10枚ともダイヤであった 答えは 3/42 
11枚抜き出したところ、11枚ともダイヤであった 答えは 2/41 
12枚抜き出したところ、12枚ともダイヤであった 答えは 1/40 
13枚抜き出したところ、13枚ともダイヤであった 答えは 0/39 

これが正解だろ?
270名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 00:11:16.18 0
文系の頭で解いてみる

1枚だけを箱に入れた時 13/52(1/4)

その後、カードを3枚引いて全てがダイアだった時 10/49

どっちも正解

271名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 00:13:05.92 O
真野ちゃんがジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。

山崎さんから呼び出しを受けたので部屋を出ました。

・状況A
愛ちゃんが残りのカードから表を見て12枚のダイアを選び、表を向けて並べました。

・状況B
ガキさんが残りのカードをよく切ってから12枚抜き出したところ、
12枚ともダイアだったので、表を向けて並べました。

そこに真野ちゃんが部屋へ戻って来ました。

問題
真野ちゃんは12枚のダイアを見て、愛ちゃんがやったのか、ガキさんがしたのか区別が付くでしょうか?
272p55114-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/06/02(火) 00:18:30.51 0
>>268
>そして、残りのカードの表を見て12枚のダイアを抜き出した。
”表を見て”行った操作は箱の中がダイヤかダイヤ以外かには依存しない。
すなわちこのダイヤ抽出操作は箱の中のカードとは独立事象。


273名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 00:21:26.33 O
>>272
>>271に答えてみて
274名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 00:21:39.80 O
>>272
>>243をどう思う?
275p55114-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/06/02(火) 00:24:15.73 0
>>270
> 1枚だけを箱に入れた時 13/52(1/4)
> その後、カードを3枚引いて全てがダイアだった時 10/49
>どっちも正解

1枚だけを箱に入れた時の確率なんて、誰も聞いてない。
日本語できないと数学もできないということだよ。
276名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 00:30:14.95 0
これは言葉のトリックで遊んでいるんだから
日本語の理解力も大事だよ
277名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 00:32:22.03 0
>>271
常識的に考えたら区別は付かない
なぜなら真野からしてみれば12枚のカードが並んでいるだけだから

ネタレスするならガキさんのほうが丁寧に並べるので区別が付くw
278:2009/06/02(火) 00:38:05.14 0
>>271 区別がつくか否かという問いなら、区別はつかない。(1試行ならね)


ダイヤ12枚が表になっている。これが、箱中のカードと独立した操作で行われたのか
従属した操作で行われたのか分からないので、正しく確率を求めるための情報が不足している。
そういうことだよ。

このとき箱の中のカードがダイヤか否かの測定を何万回も繰り返すなら、ダイヤを選んで表にしたかどうか
は統計的は、安全率の範囲で予想はつくけどね。

ま、隠れた操作を許すなら、箱の中のカードだって入れ替えられるのだから、こういうのは意味が無い。
279名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 00:49:12.76 O
>>278
情報が不足してる?
意味が解らんね
部屋に戻って来た真野ちゃんにとっては、目の前の状況が全てだと思うが
真野ちゃんが箱に入れた一枚がダイアである確率はいくらなの?
状況AとBでは変わるの?
280名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 00:50:24.86 O
>>277
チョwwww
そんな区別が付くのかよww
281名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 00:53:30.28 0
ガキさんなら順番通りに並べそうだしw
282名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 01:03:13.77 0
スレが止まったな
みんな10/49で納得したんだな
283名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 01:09:33.46 O
納得っていうかそれしかないだろ
1/4なんて本気で言ってたやつなんかいるわけない
284名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 01:12:55.90 O
確率の解釈の違いということで3年前に結論でてる
ベイズ確率覚えたての奴がそれをふり回したくて定期的にたてているだけ
285名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 01:35:10.35 0
高校数学までしかわからないんだが
ベイズ確立を使うと1/4になるのか?
286:2009/06/02(火) 02:32:29.27 0
あいかわらず>>284のような知ったか池沼が沸いてくるなwww
単に単語知りたての池沼が意味も分からず、そういう電波垂れ流しているだけだろwww

>>285 なりません。 題意の確率は10/49以外には100万パーセントありえない。
確率と尤度(ベイズ確率)が違う値になるなんてことは、ありえない。

尤度とは尤もらしさのことで。確率が計算できるような場合は確率と尤度は常に等しく
情報不足などで確率が計算できない場合に、何らかの仮説や知識・信念を導入し尤度を計算する。

何らかの仮説や知識・信念とは、まさしく↓のようなもの。(>>271 >>277 参照) 
「ネタレスするならガキさんのほうが丁寧に並べるので区別が付くw 」

もし、部屋に戻ったときに、表になったカードが丁寧に並んでいたとする。

カードが表になった経緯がわからない(客観性が失われた)ので、確率は計算できない。
しかし、カードが丁寧に並んでいることを根拠にこれは、90%の”もっともらしさ”で
ガキさんがやったに違いないと思えば、箱の中のカードがダイヤである”もっともらしさ”は
10/49X90%+1/4X10%と推定する。これが尤度

もちろん、90%の部分は人によって異なり主観が入る。これが尤度を主観的確率ともよぶ所以。
287名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 03:02:48.36 0
そりゃこの時間はスレが止まる事もあるさ
288名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 03:13:57.84 0
哲学物理学経済学スレが立ってるな
289名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 03:19:13.03 O
中西学スレも立ってる
290名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 03:59:23.31 0
>カードが表になった経緯がわからない(客観性が失われた)ので、確率は計算できない。

これは寝言ですかw
291名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 07:30:16.17 0
10/49
1/4
292名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 07:43:09.74 0
気づかずにベイズ確率を計算してしまってるのは10/49派なのに
相変わらず丸の内は馬鹿だな
293名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 07:50:42.54 O
52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまおうとしたら、松浦社長から呼び出しを受けたので、何もしないで部屋を出ました。

・状況A
愛ちゃんが52枚のカードから表を見て12枚のダイアを選び、表を向けて並べました。

・状況B
ガキさんが52枚のカードをよく切ってから12枚抜き出したところ、
12枚ともダイアだったので、表を向けて並べました。

長くて厳しい松浦社長からのお説教が終わったので、真野ちゃんが部屋へ戻って来ました。

問題
真野ちゃんは今度こそ、残りの40枚の中からランダムに1枚ひきました。状況AとBで、その一枚がダイアである確率はいくらか?

これも「情報が不足」してるから計算不能なのかな??
294名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 09:38:17.40 O
○氏へ
以下の問題にも答えて

巨人阪神中日の順番でドラフトのクジを引きました。
が阪神が途中で気が変わったので残りの2つの中を覗いてわざとハズレクジを引いて棄権しました
この時巨人て中日の当選確率はいくらか?
295名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 11:16:28.53 0
それはモンティパイソンなんちゃらと同じだろ
296名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 13:16:09.57 0
>>25
俺1/4の人ですがこいう結果が出たよ

問1
a:1/3
b:1/3
c:2/3

問2
a:1/7
b:1/28
c:1/28

問3
a:1/7
b:1/28
c:1/28
297名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 13:40:00.04 O
>>296
上しか見てないけど、残り1/3はどういう場合の確率なわけ?
298名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 13:43:44.61 0
>>296
いやそれは1/4派とか10/49派関係無しに間違いだろ
299名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 13:47:43.49 0
>>297
1/3は中日があたりを引く確率だよ
>>298
どれが間違い?
300名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 14:07:58.30 0
>>299
問い2と3のC
301名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 14:26:05.19 0
>>300
一枚目に開かれたカードに関係なく二枚目に開くカードがダイヤの確率なら1/4だと思うけど
問題は二枚目に開くカード「も」ということで一枚目の事象と関連付けられている以上
確率としては結局のところ「2枚ともダイヤである確率」じゃないの?

例えば問題文が
表にしたカードを見るとダイヤでした。箱のカードがダイヤである確率は?
だったら1/4と答える
302名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 14:33:36.75 0
そう解釈したのか
しかしこの場合は普通に「〜のとき」とあるから条件付確率だろ
303名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 14:39:49.69 0
つまりダイヤのときにってのは前提条件だからこれは計算しなくていいってことね
答えは1/7
304名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 14:58:35.76 0
カードの選択自体は一枚目確認以前に済んでいるから1/4じゃない?
確認一枚目がなんであろうと関係ないんじゃないの?

例えば
カードを1枚無作為に選んで表向きに置いたところ、マークはダイヤでした。
残り7枚の内一枚を無作為に選択した場合、そのカードのマークがダイヤである確率は?
と問われれば1/7と答えるが
305名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 15:10:59.30 0
>>25の「c:表にしたカードがダイヤのときに、」と
>>5の文章は違うでしょ?

上は単純な条件付確率を求めよと言ってるだけ
1/4派であっても答えは1/7
306名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 15:28:08.61 0
同様に問い1も1/2、1/2、1
これは1/4派は一見1/3、1/3、2/3と答えそうだが
最初に3人で籤を引いた段階で1/3だがその後中日の1/3の可能性が消えるから
その分巨人と阪神の可能性が増えるのは道理

>>5の問題文では残りの札に3枚ダイヤであることが分かったところで
いかなる可能性も消えていない(と1/4派は主張している)から
まるで違う問題
307名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 15:31:26.99 0
違いがよく分からん
>>5
・13/52でダイヤが含まれる母集団から4枚選択
・3枚確認したら全部ダイヤ
・「このとき、」残りの1枚がダイヤである確率は?

>>25
・2/8でダイヤが含まれる母集団から2枚選択
・1枚確認したらダイヤ
・「↑のとき、」残りの1枚がダイヤである確率は?

整理してみると違いが無いんだが
308名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 15:37:56.21 0
>>306
結果を確認した順番で確率が変わるとかおかしいわ
例えば中日があたりを引いた場合でも巨人阪神の結果がハズレとなるだけで
当たり確立1/3のくじ引きをした以上当たり確率は1/3に他ならんだろ

中日がくじ引く→結果確認・ハズレ→巨人・阪神くじをひく

ってなら1/2に納得するが
309名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 15:43:01.00 0
>>307
>>25の問題文だと試行してもしダイヤが出ないと何度も何度もやり直して
ダイヤが出た場合だけを考えに入れるわけ
ところが>>5のときは3枚引いてダイヤだったのは過去の現実であって
試行してやり直すとかないのよ(1/4派の読み方では)
310名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 15:48:32.16 0
>>308
いや違うのよ
1/4派でも例えば13枚引いて全部ダイヤだったら確率がゼロになるのは同意してるのよ
ドラフトの例はそれに近い
311名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 16:01:59.28 0
>>310
> 1/4派でも例えば13枚引いて全部ダイヤだったら確率がゼロになるのは同意してるのよ
んじゃ俺は同意しない派になるな
確率1/4で結果ダイヤを引けなかった
っていう事象に他ならない
312名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 16:05:23.85 0
結果ダイヤを引けなかったんなら
>このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
の答えはゼロでしょ?
313名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 16:39:48.45 0
それって選択されていない残りカードの状態によって変わるってことを言ってるよね?
それはまるっきり10/49派の考えかたじゃん
結果が当該カードを開く前に分かったってだけでくじ引きの確率まで変わったりしないと思うんだが
314名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 16:45:16.73 0
もちろん残りのカードを調べて箱の中の一枚を特定するための
新たな情報が分かったら確率は変わるよ。でも

>そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
>3枚ともダイアであった。

というのは残り51枚の中にダイアが3枚あることが分かった
というだけのことでこれはその前から分かりきっていたこと
315名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 17:04:12.56 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードを一列に並べたところ1番目と8番目と32番目の
3枚がダイヤであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
316名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 17:04:53.76 0
他のカードのマークの確認作業っていうのは対象のカードの当選確認をしているに過ぎないでしょ
当落はカードを選択した時点で確定してるんだから
13枚めくったところで当落がたまたま確定したからって
それが当該カードをめくってハズレだと分かったこととなんら違いはない
317名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 17:22:18.49 O
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
◆J、◆Q、◆Kであった

このとき、箱の中のカードが◆Aである確率はいくらか。  答え __

同様に◆2〜◆10の場合も求めなさい。 答え__

さて箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。  答え__
318名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 17:24:52.42 O
2.3.4枚目にダイヤを引くのは
@1枚目がダイヤで、2.3.4枚目にダイヤを引く
A1枚目がダイヤでなく、2.3.4枚目にダイヤを引く
の2パターン

@は13*12*11*10通り
Aは39*13*12*11通り

求めるの1枚目がダイヤである確率だから

13*12*11*10/(13*12*11*10+39*13*12*11)=10/49
319名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 18:21:15.71 0
>>317って答えが10/49だって言いたいんだろうけど
そんな遠まわしな説明じゃなくてもっとこう直接的というかわかりやすい説明して欲しいんだが
320名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 18:22:25.66 0
>>317
A:1/52
2~10:各1/52
ダイヤ:1/4
321名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 20:09:13.70 0
ねえ落ちちゃうよ?
まだ答え出てないのに落ちちゃうよ?
322名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 22:37:45.23 O
答えが出ない問題だから盛り上がる
323名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 22:38:48.74 0
でも消化不良になるから別の良い問題が欲しかったりする
324名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 22:41:12.54 0
じゃあモンティ・ホール問題の解説をしてくれ
325名無し募集中。。。
モンティホールもシミュレーションかいたな
問題忘れたけどw