ほとんど独学で武術で大成した人は誰?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
今とあるスレで話題になってたから聞いてみよう
2名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:23:41.93 0
桐野利明
3名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:23:50.22 0
大塩平八郎だね
4名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:24:08.32 0
安藤忠雄?
5名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:25:02.93 0
宮本武蔵
6名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:25:10.66 O
大山倍達
7名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:26:11.91 0
意外といるな
8名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:26:56.19 0
安藤忠雄ってそうなのか
9名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:26:56.28 0
>>2
薩摩の時限流じゃん
10名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:27:15.06 0
http://www41.tok2.com/home/byouketsu/index/20050403/osio.jpg
大塩平八郎は15Mもある木を振り回して一度に50人を即死にした怪力を持つ
1対1なら武蔵の方が強いだろうが大多数を倒す力は大塩の方が強いと思う
11名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:27:22.01 0
ベジータ
12名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:27:51.91 0
カンセコ
13名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:28:03.96 O
神取忍
14旦那:2009/05/30(土) 22:28:11.57 O
ネイチャージモン
15名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:28:46.46 0
資料にあるものに限る。但し大塩・西郷・前田(慶)は側近(家族)のものとも
戦国時代の平均 156 幕末はそれより−5か? 

伊達政宗   159  ←柳生より免許皆伝を貰う実力。初陣で雑兵を斬りまくる腕がある
土方歳三   169  ←新撰組隊士でも大きい方。装備された武具からの推定。
坂本龍馬   172  ←当時では大きい方。武具から推定。
福沢諭吉   173 ←当時としては大男扱い。
前田利家   178 ←武勇で名が知れる181の説もある。
西郷隆盛  178  ←巨漢扱い182の説もある。
浅井長政  180  ←巨漢扱い。
徳川吉宗  181  ←徳川家では一番の高身長。 
大久保利通 183  ←当時としてはかなりの大男。
豊臣秀頼   185 ←祖父の浅井長政の影響か?
島田魁    185  ←新撰組一番の巨漢。ただし谷万太郎も巨漢である。 
宮本武蔵   185 ←181の説もあるがかなりの大男で腕力があった。
佐久間象山 186  ←写真があるが日本人離れした容姿。
山岡鉄舟   188  ←当時最強の剣客である。
斉藤義龍   197  ←マムシの道三の子かなりの大男らしい。
前田慶次郎 200   ←実際は183で護衛の者(岩兵衛のモデル)がこの身長との噂も
石川五右衛門207   ←この身長で泥棒できるかは疑問。
大塩平八郎 217    ←諸説あるが有力な説。但し側近である甥がこの身長との噂も
生月鯨太左エ門 227 ←江戸時代の関取。日本史で資料があるものでは最高である
16名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:28:50.48 0
大塩平八郎って独学がモットーみたいな人だな
17名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:29:32.61 0
>>9
最初少しだけ習って
あとは大体独学らしい
18名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:31:29.53 0
大塩平八郎どんだけ怪力なのか
19名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:35:02.90 0
食事中に幕政の腐敗を嘆くあまり、歯が立たない硬い鰯(カナガシラともいわれる)の頭をかみ砕いてしまった事がある。
彼自身ストイックな生活を送り、夕方には就寝、午前2時に起床、潔斎と武芸の後朝食、午前5時には門弟を集めて講義、
その後出勤というサイクルであった。

大塩平八郎って文武両道の漢だな
硬い鰯を砕くとかすげぇーなぁー
20名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:38:22.11 0
大塩平八郎はもう少し遅く生まれれば倒幕派になってるだろうし
早かったら島原の乱に参加していただろう勿体無い漢だ・・・
21名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:42:54.65 0
大塩平八郎は凄い人物だけど
頼山陽の>君に祈る。刀を善(ぬぐ)い、時に之を蔵せよ。
という言葉が深い
22名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:43:45.67 0
確かに島原の頃や幕末ならそうかもな
23名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:52:01.01 0
戦国の武将って結構独学の人とかいそうだ
24名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:54:50.49 0
逃げ惑う大塩平八郎
25名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 23:02:06.28 0
エリオ・グレイシー
26名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 23:37:30.06 0
>>23
秀吉か
27名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 23:54:46.22 0
秀吉も結構そういう所があるかもな
28名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 23:59:24.95 0
まあとにかくガキの頃から大いに肉食してれば日本人でも普通に180くらいに伸びるってことだよ
29名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:34:51.83 0
30名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:13:20.95 0
おおそうなのか
31名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:07:27.74 0
意外といそうだな
32名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 08:42:04.60 0
独学してみようという人はそこまで多くなさそうだが
独学で極めた人はいそうだ
33名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:51:09.62 0
誰でもという訳にはいかなそうだが
34名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:52:20.89 0
大塩平八郎こそ治世の英雄
35名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:05:25.33 0
>>1
無門会の富樫だろ
我流で極真のオープントーナメントでベスト8までいった
36名無し募集中。。。
顔面に当てられ慣れしてないと我流だけじゃ気がひるんじゃうよ
時々その辺の奴と殴りあったり喧嘩売ったりして鍛えるのか