数学得意な奴ちょっと来て

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
某大学の入試問題で

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


答えが1/4ってのは納得出来ない!
10/49だろ!!
2名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:16:33.20 0
4分の1って書こうとしたらホントにこれかよ
3名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:16:57.20 0
これどうボケればいいんだよ・・・
4名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:18:37.69 O
何回も見たなこのスレ
5名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:18:54.67 0
数学関係ないじゃん
6名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:19:04.15 0
こういう確率論は大学でやるんじゃないのか
7名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:19:27.41 0
箱の中のカードがダイヤである確率は100%
だって10枚もダイヤが入っているんだぜ
8名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:19:34.01 0
何を思ってこのスレを立てたのか
9名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:20:02.91 0
数学科卒業の俺がきたよ
10名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:20:36.66 0
16 名無し募集中。。。【】2006/02/13(月) 18:08:07.47 0
372 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/02/13(月) 18:05:55.25 ID:4zirf1tv0
>>370
> ダイヤハートクローバースペードは13枚ずつだから
そんな奇跡的なことはない。
11名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:20:49.07 O
まじで>>1みたいになるんだけど
12名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:21:05.99 0

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
13名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:21:37.64 0
このすれを開く確率は
14名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:21:44.50 0
>>12
13枚
15名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:21:54.49 0
>>12
1/4?
16名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:21:54.60 O
可能性はダイヤかダイヤ以外
なんだから1/2
ていう定番レスを
17名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:22:11.64 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
13枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
18名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:22:27.54 0
っていうか普通に考えたら
3枚連続でダイアなら4枚目もダイアだろ
19名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:22:31.05 0
20名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:23:23.69 0
>>17
っていうか普通に考えたら
13枚連続でダイアなら14枚目もダイアだろ
21名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:25:23.97 0
最初にダイヤを引く確率は1/4は確定してて
そのあとになにをどうしようと続けてスペード7枚引こうがかわらんだろっていうとんち?
22名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:27:39.26 0
箱に一枚入れた後に
残りのカードを全部裏返して見たら箱の中のカードを当てられる
23名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:35:59.36 0
数学スレは良いな
シリーズ化しても良いくらい
24名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:37:41.13 0
残りのカードの話は
最初の1枚のカードが何かに影響を与えないから
結局4分の1になる
25名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:38:31.64 0
事象が独立しているかどうかを問うている問題と言える
26名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:39:08.43 O
>>24
神降臨!
27名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:39:47.98 0
ダイア
ダイヤ
28 ◆Void00Vrcc :2009/05/30(土) 19:41:12.50 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見てから箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
29名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:41:26.23 0
ベイズ確率の問題と一瞬思ったが、よく読んでからワラタw
すげえゆとり問題だな
30名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:41:31.98 0
こういうのは極論だと分かりやすいよな
赤と白2枚でやって1枚引いて箱いれてもう一枚が白でした
最初のカードが白である確率は明らかにゼロなんだけど1/2ですと言い切ると
31名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:42:15.94 O
誰か3つのドアの向こうの羊の話しを貼ってくれ
32名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:42:52.83 0
ドラフトで巨人と阪神の指名が競合しくじびきを行った
最初に巨人が引いて次に阪神が引いた
阪神が封筒の中を見たところはずれだった
巨人がくじに当たる確率は何パーセントか
33名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:47:47.66 0
同じネタで何度もスレ立てるな低脳!
34名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:49:46.28 0
何年前のスレだよwwwwwwwwwwwww
35名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:52:11.08 0
1/5じゃないのマジで
36名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:52:24.95 0
またこの問題か
37名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:53:24.64 0
これ3年くらい前にvipや狼やν即でも流行りまくって全部合わせて100スレ超えるくらいの議論が行われたんだよ
38名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:53:40.74 0
これ出題者が確率と期待値を混同してるだけなんだよな
39名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:55:18.89 0
先に取り出したカードについてなんだから
>そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、 3枚ともダイアであった。
このくだりは関係なしで4分の1で終了って話じゃないの?
40名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:55:19.20 0
問題文を分かりやすくすると

「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまい
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出し、
3枚ともダイアとなる場合を試行1回とする。
ならなかった試行は回数に含めない。
箱の中のカードがダイヤである確率はいくつか」
41名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:57:21.67 0
これは2通りの解釈ができる問題文がわるい
42名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:57:38.16 0
あの時は俺が1/4派を熱演したからな
43名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 19:59:44.83 0
いまだに数学スレが立つと「また10/49派が恥をさらしてるのか」ってレスつける
44名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:00:30.67 0
確率の問題は面白いのが多いからね
45名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:01:23.12 0
>>38
で結論はこれでいいの?
確率も期待値も普通の日本語としての意味しか知らんから数学的意味はどうなのかわからんけど
確率は1/4で期待値は10/49ってこと?
46名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:03:15.04 0
A,B,Cの3人の囚人がいます。このうち、ふたりは処刑されることがわかっています。このことは囚人も知っているのですが、しかし、具体的にだれが処刑されるのかは、囚人は知りません。

今、囚人Bが看守にたずねました。この看守は誰が処刑されるかをすでに知っています。

「われわれ3人のうち、ふたりが処刑されるそうだが、AとCのどちらか処刑される者の名前を教えて欲しい。AとCのどちらかは確実に処刑されるわけだから、あなたがAかCのどちらか処刑される者の名前を私に教えてくれても、私自身については何も教えたことにならない」

これを聞いた看守は、今Bが言ったことに納得したので、

「Aが処刑される」とこたえた。

これを聞く前、Bは自分が処刑される確率は2/3であったが、看守の返事を聞いた後では、あと一人処刑される可能性は、自分かCであることがわかった。つまり、自分が処刑される確率は1/2になった。

この結果、Bが処刑される確率は、2/3から1/2に減ったのだから、Bは喜んでよいと言えるだろうか。

47名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:04:51.56 0
数学板がバカすぎてバカみたい
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1139908564/
数学板がなんちゃらの次スレ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1139918802/
だから条件付確率は関係ないって
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1139937045/
1/4派は確率を理解してないバカ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1139937049/
確率1/4は狼の総意
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1140013187/
きらりん☆レボリューション #149「723分!MilkyWay電波ジャック!?」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1235723274/
家電量販店大手のビックカメラが49億円余りの粉飾決算
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1230237939/
月島きらり完全終了 新アルバム「きらりと冬」7,549枚
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1230020778/
1/4vs10/49 2006021515Ver.
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1139985323/
1/4vs10/49 2006021512Ver.
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1139972893/
1/4vs10/49
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1139943706/
48名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:04:51.76 0
これって場合分けつかわないのか?
49名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:05:36.39 0
残りのカードを12枚取って12枚ともダイアだったら最初のはダイアでは無いけど
11枚とって11枚ともダイアって所までは最初のがダイアな確率は4分の1だろうな
50名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:06:37.85 0
うわ
3年前にあったのかw
51名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:06:59.32 0
3年ちょっと前にこんなに盛り上がったのか
52名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:07:49.99 0
上手い釣り氏が多かったからな
53名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:08:00.99 0
>>45
確率は10/49
54名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:08:42.27 0
狼以外にもν即やvipでも大騒ぎだったよ
55名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:08:58.56 0
>>49
やべ1枚ずつずれてる
1行目は13枚
2行目は12枚です
56名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:10:22.00 0
何スレも立ってたんだな
57名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:10:43.13 0
「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまい
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出し、
3枚ともダイアとなる場合を試行1回とする。
ならなかった試行は回数に含めない。
以上の操作を十分な回数行ったときに得られる
箱の中のカードがダイヤである確率はいくつか」
58名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:10:53.58 O
>>46
既に処刑者は決まっているので関係ない
59名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:10:55.22 0
面白い問題ない?
60名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:11:43.42 0
とりあえず劣勢なほうに味方しておけば議論続くからな
61名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:12:09.49 O
>>31
> 誰か3つのドアの向こうの羊の話しを貼ってくれ

モンティ・ホール問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C
62名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:12:50.78 0
猫がドア開けると死ぬとか言う問題ってなんだっけ
63名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:12:57.62 0
一つの数学の問題でここまで熱くなってたって凄いな
64名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:13:43.36 0
ちょうど暇な時期だったんだよ
65名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:14:31.07 0
わざわざこの事象を検証するためのツール作った人とかいるし
66名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:18:33.70 O
ここに二個の玉がそれぞれに入っている4つの袋がある
袋の内訳は以下の通り

赤玉白玉
赤玉赤玉
白玉白玉
白玉白玉

一つの袋を選んで玉を一つ取り出すと赤玉だった
この状態で次に赤玉がでる確率はいくらといえるか
67 ◆Void00Vrcc :2009/05/30(土) 20:19:34.19 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
そのあと、タイムマシンで1枚目のカードを引く前の過去にもどり52枚の
カードの中から1枚のカードを抜き出し、箱の中のカードと入れ替えた。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
68名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:19:48.50 0
ていうかまだあったしwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.geocities.jp/ura_tougei/kakuritu/c52.html
69名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:21:44.06 0
王様「ここにA、B、C、D、Eの5つの箱を用意した。1つには財宝が詰まっているが、残りは空だ。この中の1つをお前にやろう。ただし中を見てはいけない」

農民「Aを頂きます」

農民「ところでお願いがあります。残ったBCDEのうち少なくとも3つは空です。BCDEで空のものを3つ処分してください」

王様はBCDの箱を燃やした。

農民「ありがとうございます。おかげでAに財宝が詰まっている確率は1/5から1/2に増えました!」
70名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:23:36.90 0
王様最近ぼけてきちゃったからなぁ
71名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:24:29.30 O
披露宴の2次会のゲームで参加者に1〜100の数字を選ばせて、
2番目に大きい数字を書いた人に景品上げる。
てのがあった。
2番目に大きい数字なんだから100を書くバカはいない。
てことは99が最もでかくなるから99を書くバカもいない。
てことは98が最もでかくなるから…
はて?どの数字を書けばいいのか
72名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:24:43.46 P
なるほど大学入試でやるような問題じゃないなこれw
73名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:26:19.54 0
アメリカでは0%か100%
74名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:26:51.39 O
>>61
n枚のドアの場合
判断を変えた方が(n-1)/(n-2)倍だけ確率が高くなる
75名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:27:46.90 O
探したらこんなの出てきた


ノノ*^ー^)<問題ですよ

問題
娘5人がボウリングに行った。それぞれ1〜5番目までの順番で投げた。投げる順番は途中で変わることはなかった。取ったスコアは5人とも違った。

田中「私よりスコアが50高いのが亀井さんです」
高橋「私は田中さんより後の順番で投げて、スコアは私の方が上でした」
亀井「2番目に投げた人が最下位のスコアでした。私は3番目に投げました」
道重「私ではないけれど、178というスコアの人がいました。私のスコアはトップではなかったです」
久住「スコアはトップの人が223、最下位の人が79でした。私は5番目に投げてスコアは128でした」

5人の発言からそれぞれのスコアと投げた順番をあててください

76名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:29:21.24 0
確率と期待値ってどう違うの?
77名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:29:22.71 0
そのときジュンジュンは300点のパーフェクトだった
78名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:33:52.73 0
期待値っていうのは取れそうな平均点みたいなもんだ
79名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:35:08.96 0
>>61
こういう問題もあるんだな
80数学科卒:2009/05/30(土) 20:37:13.64 O
>>66
赤がある袋は2個なので次も赤になる確率は2分の1です
81名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:38:08.43 0
>>47
真ん中違うスレが混ざってるぞ
82名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:39:54.54 0
量子論のシュレーディンガーの猫を思い出した
83名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:40:24.92 0
>>75
自分より成績が悪い奴を名指しする高橋が性格が悪い
84名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:41:09.26 0
期待値というか条件付確率じゃね?
85名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:41:27.47 O
このスレ定期的に立つよね
俺は絶対10/49だと思うんだけど
86名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:41:46.52 0
>>66
これ2/3だろ
87名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:41:50.78 0
>>66
1/3
88名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:43:52.33 0
>>66
何気にいい問題だなw
89名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:44:25.82 0
>>66
1/6〜1/3の間くらい的な感じ
90名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:49:36.51 O
クロ氏とグレー氏とシロ氏は、ピストルで決闘することになった。
クロ氏はピストルが下手なので平均して三回に一回しか的に当たらない。
グレー氏は三回に二回は当たる。
シロ氏はピストル名人で百発百中。        公正を期するためクロ氏が最初に発砲し、生きてれば次にグレー氏、シロ氏の順番で
一人が生き残るまで続けることとする。

問題「クロ氏ははじめにどこを狙うべきか」
91名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:49:38.10 0
2/3じゃね?
92名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:53:57.93 O
>>90
どうせ最後まで生き残れないからクロは自分の頭を射つべき
93名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 20:58:56.47 0
高校の教科書なら
2回連続で赤の確率 = 一回目が赤の確率 × 条件付きで2回目も赤の確率
   1/4      =   3/8      ×    求めたい確率
94名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:00:21.16 0
>>66の問題文もよく読まずに解答したがるやつって何なの?
95名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:00:27.72 0
>>90
ピストルに当たっても死ぬとは限らないため答えは不明
96名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:00:31.15 0
>>90
上手い方を狙って運よく当たれば、次に自分を狙うのは下手な方なので、生き残る確率が高い
97名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:03:10.25 O
3つ子の母となった桃子が中学生になった息子2人と買い物に来ていた
あなたが今桃子の自宅を訪ねたら留守番している桃子似の娘が玄関にでてくる確率を求めよ
98名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:03:28.53 0
>>90
自分に向けて撃つ
2/3は助かるからな
99名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:09:46.75 0
数学が得意な奴ちょっと来てというがどれくらい出来れば得意なのか
100名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:11:31.93 0
>>90
ピストルを撃ち殺してw
101名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:14:26.47 0
大江ってテレ東の一番人気?
102名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:15:15.00 0
田中(173pt)→道重(79pt)→亀井(223pt)→高橋(178pt)→久住(128pt)
であってる☆カナ
103名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:15:40.32 0
>>97
桃子と仲のよい弟が出てくるかもしれない
104名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:31:32.74 O
>>102
同じだ
田中がドベだと矛盾するから合ってるでしょ
10575:2009/05/30(土) 21:34:30.63 O
>>102
> 田中(173pt)→道重(79pt)→亀井(223pt)→高橋(178pt)→久住(128pt)
> であってる☆カナ




ノノ*^ー^)<>>102さんは正解ですよ
解答
1番目 田中 173
2番目 道重 79
3番目 亀井 223
4番目 高橋 178
5番目 久住 128

106名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:41:00.67 0
>>66
って赤が確定してるんだから
開いた袋は(赤玉・赤玉)か(赤玉・白玉)のどちらか

(赤玉・赤玉)の袋であれば次は赤玉
(赤玉・白玉)の袋であれば次は白玉

つまり 1/2
107名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:43:55.39 0
ところがあけてみて一個が赤だったとしたら
赤白の袋より赤赤の袋を選んでいる方が2倍起こりやすい
108名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:49:00.47 0
確率の問題って面白いな
109名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:51:50.49 0
>>68のサイトのは
計算の仕方が違う気がする
110名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:52:16.45 0
カートリッジに弾丸1発込めたオートマチックでロシアンルーレットの様なものだ
100%じゃないところがミソ
脳味噌吹っ飛ぶと思うけどw
111名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:53:51.68 O
>>90の最適な答えは空に向かって撃つです
自分を撃つは惜しいですね
112名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 21:59:16.70 P
次にってどういう意味かによるな
2つある玉の残り1つのことを次というのかそれとも
1つ引いた袋以外のものから引くのが次なのか
1つ引いた袋も含めて4つの袋からまた引くのか
によって答えは異なる
113名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:04:48.88 0
>>107
袋を選び、玉を選ぶ事象まで考えろって事か

分かりやすくするために
赤玉A・赤玉Bと赤玉C・白玉Dだけを考える

最初に赤玉を引くのは
赤玉A
赤玉B
赤玉C
の3通り
これが前提

次に赤玉を引く確率は
赤玉A-赤玉B
赤玉B-赤玉A
の2通り

つまり、3通りあるうちの2通りだから2/3か

最初に玉を引く赤玉Aと赤玉Bと赤玉Cと白玉Dの確率はそれぞれ1/4づつで平等
これが、白玉-白玉の袋が後2つ増えたところで、赤玉A〜赤玉Cを引く確率が下がるけど対等なことは変わらない

って事か
114名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:07:11.88 0
クロ氏がシロ氏を狙って撃ったのが外れてグレー氏に当たるとか
そういう場合も考えないとだめなのかな?
115名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:09:20.89 0
>>1
ジョーカーを除いたトランプカードが52枚ありました。

真野ちゃんが1枚のカードを抜き出し、
表を見ないでゴミ箱の中に捨てました。

そして、ジョーカーを1枚追加してから52枚のカードをよく切り、
3枚を抜き出したところ、
ハート・ダイヤ・クローバーが1枚ずつでした。

このとき、ゴミ箱の中のカードがスペードである確率はいくらか。


答えが1/4ってのは納得出来ない!
13/49だろ!!
116名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:11:16.36 0
ハート (憂佳)
ダイヤ (彩花)
クローバー (花音)
スペード (明梨)
ジョーカー (佐吉)
117名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:17:52.23 0
>>113
そういうことを考えないでもすむように教科書には条件付き確率を
>>93のように求めろと書いてある
118名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:19:25.80 0
>>116
ビッグ1(佐吉)だろ
119名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:22:57.92 0
>>118
 >>116>>115の補足説明
120名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:23:12.46 O
>>115
その通りな気がするw
121名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:26:08.46 O
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
13枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


これでも答えは1/4??
122名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:31:22.30 0
常識で考えろ
123名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:32:23.14 O
>>69
明らかに増えた気がするw
124名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:37:12.37 0
後でダイヤを開ける可能性が、箱の中のカードがダイヤである確率に影響をあたえるかという問題だよね

王様の例が出たけどもっと極端に考えればいいんだよね

123と書かれたカードがあって、最初に一枚だけカードを引く
そのカードを箱に入れる

そのカードが1である確率はどの位?

(a)残りのカードを見ない場合は?

(b)残りのカードを一枚めくって2である場合は?

(c)残りのカードを2枚目喰ってそれぞれ2,3が出た場合は?

と考えると1/4であるというのは間違ってる気がするな
125名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 22:44:10.24 0
箱の中のカードが4枚目と思えば10/49としていいだろうけど問題の意図と違うよね
126名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 23:07:14.40 0
確立なんかに頼っていたら一発勝負のギャンブルは勝てないよ
127名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 23:08:31.32 0
4枚目とはできないからね
そこが>>61の問題とは違う所
128名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 23:13:35.74 0
あの頃の狼はまだ勢いがあったなぁ
129名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 23:25:10.82 0
>>124
>>1の問題文の「3枚ともダイアであった。」をどう解釈するかだけど
ここではあくまでスート以外の情報は分からなかったということで

>(b)残りのカードを一枚めくって2である場合は?

のように残りのカードを確定したのとは違うのだと
130名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 23:46:33.43 0
>>129
いや、全部の場合を書き出してみれば良いんだよ

ダイヤ1,2,3の場合
ダイヤ1,2,4の場合
ダイヤ1,2,5の場合
・・
・・
ダイヤ11,12,13の場合

それらを全部書き出して足せば同じになる
131名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 23:50:22.43 O
4枚目とか関係無い気がする
14枚目だったらどうなるの?
132名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 23:51:46.11 0
本質的なことを考えるとモデルは単純な方が良いんだよ
133名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 23:54:33.86 0
>>130
全部の場合の確率を全部足せば1でしょ?
それで何が分かるのかよく分からない
134名無し募集中。。。:2009/05/30(土) 23:56:50.11 0
単純に考えると
1枚目を引く時はそれぞれ13枚ずつあるから確率4分の1
ただし後に13枚ダイアが出ていない事が条件
135名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:00:02.49 0
俺も一瞬意味分からなかったが
もう一回読んだら分かった余計な文に騙されてたんだな
ヘキサゴンの算数の問題をまちがってる奴らの気持ち分かった
136名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:02:47.69 0
カードの枚数と種類が多いから混乱しやすいんだよね

カードの種類はダイヤとハート、枚数は3枚くらいで考察してみる
これでも本質的には>>1とは変わりない

ダイヤとハート1-3までが6枚ある

最初にカードを一枚めくって箱に入れる

次に1枚カードを引いてそれがダイヤだった
箱にあるのがダイヤの確率は?
137名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:12:18.31 O
2/5
138名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:15:25.50 0
2分の1
139名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:15:39.50 O
>>134
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
13枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


の答えが0/4



残りのカードをよく切ってから12枚抜き出したところ、
12枚ともダイアであった。

の答えは1/4

になるの???
140名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:16:19.22 0
そうだよ
141名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:18:20.05 O
条件付き確率かな?どこの問題?
142名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:19:09.65 0
事後確立が変わらないなら観測は意味を失う
143名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:23:12.66 0
>>139
12枚までは>>1の問題と同じ意味になるしな
144名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:23:55.70 O
3囚人問題と同じじゃね?
後でダイヤが続けて3枚出ようが出なかろうが箱に入れる一枚引く時点で1/4なんだから確率が変わるわけ無いじゃん
145名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:25:49.10 O
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから50枚抜き出したところ、
11枚はダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
146名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:28:46.16 0
事後確率
147名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:29:13.78 0
これはなぞなぞだね
148名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:29:26.19 0
>>145
100%
149名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:31:05.18 0
確率の問題ってマジで面白いな
150名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:31:42.78 0
これ答え書くときにどう書くの?
1/4ってただ書いても○もらえるの?
151名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:32:20.89 0
1/4だと×だよ
152名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:34:27.86 0
やはりこの問題は伸びるな
153名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:34:33.38 O
>>148
>>1が1/4なら>>145も1/4になると思うんだが
俺には本質的な違いが解らん (・ω・;)
154名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:35:50.70 0
答えだけ書けば良かったりとかだったら1/4だけでも良いだろうけど
答えをどう求めたかまで書かなければいけないなら
1/4だけだと○にはならないかもね
155名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:37:04.41 0
このレベルの問題で過程を求められんだろ
156名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:37:20.32 0
ていうか1/4だと間違いだから
157名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:38:00.44 0
>>153
50枚抜き出すと残りは2枚
50枚の中にダイアが11枚だから残りの方にダイアが2枚ある
という事は最初のもダイアになる
158名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:38:05.88 0
1/4ってのをどう書くかか
159名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:39:13.14 0
>>157
残りは2枚っていうか
最初に1枚と最後に残ったのが1枚で
50枚以外に2枚という事です
160名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:42:11.80 0
問題を分かりやすくすると

「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまい
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出し、
3枚ともダイアとなる場合を試行1回とする。
3枚ともダイアとならなかった試行は回数に含めない。
以上の操作を十分な回数行ったときに得られる
箱の中のカードがダイヤである確率はいくつか」
161名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:43:35.24 0
>>145の問題も
最初に1枚引いて残りの作業は分からない状態で
最初に1枚引いたという事しか分かっていないのなら
その状態での確率は4分の1なのかな
162名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:44:23.50 0
シュレーディンガーの猫
163名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:45:18.30 O
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから41枚抜き出したところ、
12枚はダイアであった。

この状況で配当5倍でダイアに賭け続ける漢はどれくらいいる?
確率1/4と思ってるなら絶対に勝てる賭けだと思うが
164名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:45:27.86 0
問題が悪い
165名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:45:38.68 0
数学スレもシリーズ化すれば良いのに
166名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:54:43.92 O
>>1を正しく理解していないやつは以下の問題で引っ掛かると思う


ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから2枚抜き出したところ、
1枚はダイアでもう一枚はダイア以外だった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


ヒント 12/50ではありません
167名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:54:46.25 0
書き込みが急に減った
168名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:55:32.61 0
と思ったらレスがかぶった
169名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:56:51.63 0
>>166
確かに
170名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 00:56:59.40 0
>>166
 >>115-116 は?
171名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:02:50.10 O
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから49枚抜き出したところ、
11枚はダイアで38枚はダイア以外だった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
172名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:04:06.60 0
>>115も1/4な気がする
173名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:06:37.23 0
>>171も1/4な気がするけど
数学得意な人に計算してほしい
174166:2009/05/31(日) 01:08:20.90 O
すまん計算したら12/50だった
単純に残りの枚数のダイアの割合で考えて良い説明があるようだ
175名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:08:52.25 0
なるほど
176名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:09:45.21 0
確率の問題も深いな
177名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:12:38.69 0
じゃあ>>115も4分の1じゃ無いかもしれないのか
178名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:16:01.71 0
さすがにこの時間は人が少ないな
179名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:20:16.78 O
>>1でいうとダイアが三連発で出たという時点で箱の中はダイアでない可能性が高まるから1/4からは低くずれるだろう

けど確率が残り枚数のダイアの割合に一致するのが意外
赤玉白玉問題では残りの玉の個数で考えると間違うのにな
180名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:23:54.67 O
残りのカードをよく切ってから引こうが
選りすぐって引こうが
箱の中のカードの確率には影響しない????
181名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:24:57.78 0
影響します
182名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:25:54.20 O
表をみたら確率に影響はしないな
王様と同じ
183名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:28:51.96 O
>>181
なんで???
理由が全く解らないけど
184名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:29:49.72 O
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから1枚抜き出してはもどす試行を3回行ったところ、
3回ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
185名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:30:00.41 0
>>69
王様がB〜Eから空のものを選んで処分したなら
Aの確率は1/5のまま (Eの確率が4/5になる)
王様がランダムに選んで処分した (結果全部空だった) としたら
Aの確率は1/2になる
186名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:30:33.87 0
52枚の中から1枚を抜いた時点で確率が確定してその後は変化しないなら、
そのカードをゴミ箱へ捨てるより前に表を見ても見なくても
ずっと確率は1/4のままなんだろ?
187名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:37:07.76 0
>>183
ちょっと難しいけど
>>61 のwikiの「パラドックス」のとこの
「経緯を知っているか知らないかの情報の差」
っていう部分が肝なんだけど

要は「情報が確率を左右する」ってことと
「ランダムであるというのも重要な情報」ってこと
188名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:37:26.75 0
ログを読まずに書く

ご飯食いだったかがレスしてるに9狼

数学は手元にある道具を使う別の言い方をすれば基礎に忠実であること
突き詰めて言えば自分に頼ればいい事がわかればいい

それが数学的考え方の本質
189p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 01:38:26.30 0
この問題の確率が1/4の分けないだろ。本当にねらーは池沼ばかりだなwww
確率1/4とかいってるやつは、下の問題でも確率1/4かどうか考えてみろ。


ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから12枚抜き出したところ、
12枚ともダイアであった
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
190名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:40:53.78 0
これ3枚確認する行為をわざわざ記載するところがミスリードだろ。
10/49は根拠薄弱だがなんらか確立判断の要因にしなければと考えちゃうだろ
191名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:42:48.78 0
考えちゃっていいんだよ
192名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:43:26.62 0
>>189
おまえは数学というものがわかってない
193名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:44:46.38 0
>>191
考えるのは勝手だが万人に受け入れられる解答を制限時間内に答えるのは至難の業
つまり悪問
194名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:48:14.01 0
そろそろいいよね答え出しちゃって
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~k-miwa/magic/something/diamond3.html
ttp://gail-voyager.paslog.jp/article/243507.html
「抜き出したカードが3枚ダイヤで箱の中のカードはその3枚とは同一ではない」
って条件のもとでの確率だから 1/4 からは変化する
わからければ「条件付き確率」を復習!
195p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 01:51:45.95 0
>>192 ごみがなんかいってるぞwww
池沼は頭使っても時間の無我だ

そもそもこんな初歩的な算数も瞬時に分からん>>192、頭で理解しようというのが時間の無駄。
トランプ各マーク2枚づつ計8毎用意して、箱に一枚、めくり一枚でやってみろ。

馬鹿は体で理解汁www

196名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:52:03.13 O
>>194
なぜ答えが
残りのダイアの枚数の割合になるの?
197名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:52:54.89 0
例えば>>61の問題で回答者が選びなおす事が出来なかった場合の確率
というのと>>1の問題は大体同じ気がする
198名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:54:59.35 0
>>197
そうでも無いか?
199名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:56:04.79 0
>>195
答え言ってみ?
あと理由も
200名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:56:04.50 0
単純な条件付き確率の引っかけ問題に見えて、実は違うと言うところがミソかな
続けてダイヤを3枚引いたと言うところも条件になる
201名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:57:02.81 0
ただの条件付き確率の問題にしか見えないんだが。
条件付き確率の考え方にしたがって真面目に計算すると、
たしかに10/49になって、
我々の日常感覚と一致しましたね、っていう
それだけの話。

>>1が、「1/4が正解」という恐ろしい釣りをかましてくれているので
わけわからん議論になってるが、別に悪問でもなんでもない。
202名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:57:43.98 0
条件付き確率では無いような
203名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 01:59:28.63 0
>>201
お前それで本当に正しいと思ってるの?
204名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:00:18.63 0
これは月刊大数で特集してほしい
205名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:01:02.29 0
本質は>>61のモンティ・ホール問題と同じだが
モンティ・ホール問題と決定的に条件の違う部分がある
モンティ・ホール問題はホストが「ヤギの入っている」ドアを知ってて開けるが
この問題は「よく切ってから3枚」抜き出す
つまり「景品のドアもヤギのドアも含めランダムで一つのドアを開ける」
という条件に相当する

wikiの「変更ルール3」のような条件だ


この問題をモンティ・ホール問題と同じ条件にするには、
ホストにあたる人が一人いて残りのカードから
「ダイヤであるカードを選んで3枚」抜き出して見せる。
という条件にする必要がある。
そうすればたしかに1/4だ。
206名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:02:05.79 0
条件付き確率なのか?
207p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 02:03:40.02 0
>>199 池沼のモーヲタ風情が何えらそうな口きいてんだ
だからいってるだろ、馬鹿は体で理解汁www

馬鹿に入っても無駄だろうが、

めくったカードと箱の中のカードは独立自称じゃないそれだけのことだ。
また、箱の中に入れる順番(例えば、2枚めくってから1枚箱に入れ、さらに一枚めくる等)
は、箱の中のカードがダイヤである確率とは独立だ。
208p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 02:05:10.31 0
>>203 だから池沼は頭使う前に体使えって言ってるだろwww
209名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:05:13.18 0
>>207
計算も定量的な説明もできないことはわかったw
210名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:06:38.89 0
今年のセンター数学12とも満点の俺が来た
211名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:07:20.80 0
条件次第では1/4だが
>>1の場合は10/49という事なのかな
ただ>>1は1/4の場合の条件な気がするようにも読める
212名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:09:04.37 0
もうこれは数学博士が本を出しても良いレベル
213p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 02:09:55.82 0
>>209 だから、池沼は早く体使えってwww

めくったカードが問題の条件に当てはまる以外は、試行を捨てるんだから
元のカードやめくったカードが何枚だろうが単純に、めくってないカードに含まれる
ダイヤの割合が、箱の中のカードがダイヤである確立だ。
どうせ、池沼には言っても無駄だろうがwww
214名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:10:01.49 0
引いた時点での確率と
後でダイヤを引いて、状況が変わった後の確率は異なるだろうさ
215名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:10:53.39 0
>>213
賢いなら正しい漢字使えよ
みっともない
216名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:11:28.00 0
>>205
なるほど
217p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 02:13:01.03 0
>>215 池沼のモーヲタにあわせてひらがなおおくしてあげてるんだがwww
218名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:13:25.66 0
この問題を読んでいる人にとっては
残り3枚は確定的と言ってみる・・・
219名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:13:29.11 0
>>213
計算してって言ってるのになぜできないのw?
何度言ってもわからないの?
日本人じゃないの?
220名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:14:57.29 0
これ両方正解って事もあるんじゃ無い?
条件が不十分という事で
221名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:15:26.92 0
>>217
OK
気づかないなら良いよ
そのくらいの知能と言うことが分かったから
222名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:17:20.52 0
>>1
1/4だな
223名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:17:42.91 O
確率が1/4なら52枚でなく各4枚ずつ16枚のカードとして考えてもいい
もっと言えば2枚ずつ8枚として1枚引き表を見ずに置いておき、次の1枚がダイヤであったとき取り置きしたのがダイヤである確率は?と置き換えても同じ
224名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:18:10.07 0
事後確率って奴ね
Wikipediaに載ってた

サイコロを使う例 [編集]

Aさんがサイコロを2回振って出た目を記録する。その結果を知らないBさんに「2の目が出た確率は?」と聞く。
答えは(サイコロが完全にランダムとすれば)11/36となる。これが事前確率である。

次にAさんは「出た目の和は6だった」というヒント(新たな情報)を出す。
そうすると2の目が出た確率は2/5となる。これが事後確率である。

225名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:18:42.54 0
むしろ1/4派は新しい発見をしているのかもしれない
226名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:19:33.81 O
>>213
じゃあめくったカードをもう一度戻してまためくるというやり方で3回連続でダイアだったらどうするんだ?
227名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:20:07.66 0
こういう概念は量子力学の計算が得意な人が得意そうだ
228名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:21:19.70 0
まあ入試問題の本でも1/4だったみたいだし
1/4が間違いだったとしても
プロでも間違えるレベルという事だな
229名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:22:48.64 0
>>228
これを簡単だって言うやつが恥ずかしい
23007002140505599_ej:2009/05/31(日) 02:23:54.71 O
10/49が正解
231名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:24:41.09 0
>>1 の問題がそのまま出たのかな
232p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 02:29:52.07 0
>>219  
めくったカードが題意の条件に合う以外は試行を捨てるから
箱にカードを入れる順番は、題意の確率と独立だといってるだろうが、

何回言ったらわかるんだ、ていうか池沼は体で理解しろwww

3枚めくる前に、カードを箱に入れようが、めくったあとから入れようが確率はおんなじなんだよアホ
本当におまえはどうしようもない池沼だな

答えは単純に、めくってないカード中のダイヤの枚数/めくってないカードの枚数

13*12P3 / ( 13*12P3+39*・・・ ) なんて計算する時点で、センス0なんだよホケッwww

233名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:30:24.45 0
>>231
そうだと思う
234名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:30:29.18 0
>>232
あーあ、お前恥さらしたなw
235p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 02:31:10.73 0
>>228 こんなものは、小学生の問題だよ。
236名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:32:48.32 0
これはどの確率計算モデルを使えばいいのか確定できないだろ
1/4でも根拠はあるし10/49でも根拠がある
どちらも立ち位置も問題だから完全否定不可能
237名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:32:52.39 0
数学板のコマ大スレなら条件が明記されて無いじゃないかってよく言われるようなタイプの問題
238名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:33:08.07 O
>>235

>>226に答えてみろや池沼
239p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 02:33:14.24 0
>>234 ゴミの一行レスはあきたんだけど。
恥って意味分かる? 日本語でOKwww
とりあえず、消えていいよオマエ、笑えるからwww
240名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:33:28.82 0
241名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:33:54.89 0
>>236
確かに
242名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:34:16.48 0
>>239
これはどの確率計算モデルを使えばいいのか確定できないだろ
1/4でも根拠はあるし10/49でも根拠がある
どちらも立ち位置の問題だから完全否定不可能
243名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:37:19.13 O
>>242
多数かい試行したらどちらが正しいか結果はでるよ
244名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:39:14.09 0
>1が>>160の意味なら10/49なんだけどねぇ
答えが1/4になるように厳密に言い換える方法ってある?
「3枚のダイアを見た」ってのが結構きつい条件になっててどうもうまくいかん
245名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:40:23.92 0
>>243
3枚ダイア出たときの確率をとるのかい?
それならおれは1/4だと思うな
246名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:41:07.19 0
>>220
ねーよ
答えは10/49
条件はしっかり書かれてある「カードを1枚とって隠してその後3枚のカードを抜き取って3枚ともダイアであったとき」
247名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:42:00.53 0
どう勘違いしたら1/4になるのかが分かんねえ
248名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:42:44.47 0
>>245
これを素直にコンピュータシミュレーションすれば1/4だと思う
でも今手元にネットブックしかなくて厳しいw
24907002140505599_ej:2009/05/31(日) 02:43:41.41 O
>>239の人が全面的に正しいと思うよ。
>>232は目からウロコ。俺センスないから計算しちゃたけど。
250名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:43:46.38 0
>>248
>>68の結果10/49に収束するようだが
251名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:44:14.89 P
これ、1/4か0じゃない?

1枚を抜いて、その1枚か、カードの束のどちらを箱にしまったか
主語が抜けている日本語のあやふやさの問題でしょ

でもカードの束すべてがダイヤであることはありえないので、
束が箱に入っているなら確立は0
252p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 02:44:57.89 0
>>236 脳みそある??? マジで笑えるヲタが多いわwww

??238 こういうの>>226は一目、計算が必要なゴミ問題。
戻しで複数回試行したら、単純に1/4でも残カードのダイヤ比率でもなくなるのは明らかだろ。
ま、式だけなら暗算だな 13*12^3/(13*12^3+39*13^3) あとは好きに変形しなゴミ共
253名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:45:51.39 0
254名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:46:48.00 0
>>250
どこにシミュレーション結果書いてある?
255名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:47:47.63 0
フォクすけ可愛いよフォクすけ
256名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:49:27.70 0
3年経ってもこんなににぎわうとは思わなかったぜ
257名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:50:32.88 0
>>253
すげーな
でもおれまだ7/48=0.145833333333333
258名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:50:33.56 0
>>253
>>1の問題だと
そのサイトの条件とは違う条件も考慮する必要がある気がする
259名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:51:37.91 0
どんな条件よ
260名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:51:40.57 0
>>252
おまえもう話にならないからいいよ
あぼーんね
さよなら
261名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:52:25.05 0
>>68
が俺でこの時点で走らせてたからなもう6時間くらい走らせてる
262名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:56:01.21 0
>>259
観測者の違い
でも>>142みたいな意見もあるな
263名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:57:30.59 0
全員バカじゃねーの
カード総数52なんだから10/52が正解だろ
264名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:59:00.70 0
>>263
これは盲点だった
265名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:59:36.55 0
俺高卒だけど10/49だと思う
266名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 02:59:43.27 P
あとから3枚ひいたら、偶然3枚ともダイヤだったことが、

最初の1枚を引くときの確立に影響するだろうか?
267名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:00:28.90 0
>>1
この問題文なら両方正解で良いよ多分
268p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 03:00:30.28 0
>>260 1/7とか言ってる恥ずかしい粘着ゴミはまだいたのか おまえ顔真っ赤?www
いいかげん消えるか、体で理科うするかのどっちかに汁

ダサすぎるシムやってるやつがいるが、シムで確かめるなら、ダイヤ2枚・ハート2枚・一枚箱に入れて、一枚めくりでの
確率が1/2か1/3が調べれば十分だろ。 

とにかく阿呆は頭でわからなきゃ、体使えってそのほうが早い。
269名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:00:52.42 0
>>266
視点によって違うと思う
270名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:01:34.61 0
あるいは>>242の言うように
確定できない
271名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:02:00.28 0
最初に一枚を引くときの確率と
ダイヤ3枚引いたという事後条件が付いた後の確率は当然違う
272名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:02:32.25 0
>>262
「3枚ともダイアであった」ってのを見てない観測者が別にいて
その人にとっての確率ってこと?
ちょっと無理矢理な気が
273名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:02:40.85 0
>>269
この問題文だと両方の視点が可能なんだよな
274名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:02:49.67 0
>>266
「偶然3枚ともダイヤだった」なら影響するこれ重要
意図的に抜き取ったなら影響はしない
275名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:03:37.28 O
トレポ1枚買っておき次に3枚買ったときすべて茉麻だった場合買っておいたトレポが茉麻である確率はたぶん100%
276名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:04:16.54 0
>>272
3枚ともダイアであったというのがランダムでは無いという視点
つまり解答者の視点
277名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:04:20.65 0
これはくじ引きと一緒だから
「最初に三枚ダイアが出た後に取ったカードがダイヤである」
と同じことなんだよ
278名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:05:11.45 O
山から選ぶ順番は関係ない
表を開ける順番が問題
279名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:05:34.01 0
プログラムを書いてたら1/4ではない気がしてきた
でも10/49でもない気がする
280名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:06:07.45 0
>>276
>>1には「残りのカードをよく切ってから」って記述がある
つまりこれはランダムである
ランダムでは無いという視点でのシミュレーションなんて無意味
281名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:06:39.76 0
>>276
「よく切ってから」って記述なら解答者にとってもランダムでしょ
282名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:08:46.61 0
確立問題は直感で答えかいたら大半あってるよ
283名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:09:30.03 0
>>280>>281
そうかもしれないが
解答者は3枚ともダイアという確定事項を受け取っているという意味にもとれる気がする
284名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:09:53.13 0
裸踊りしていると警察に捕まっちゃうよ
285名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:10:42.86 0
量子力学が得意な人なら得意そうだなこういう問題
286名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:11:09.04 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードから1枚抜き出したところ、
ダイアのAであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤのAである確率はいくらか。
287名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:11:28.54 0
>>285
なんら関係ない
288名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:12:13.33 0
>>286
1/4派の人は
この問題も1/52って答えるの?
289名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:12:53.38 0
コマ大だとこういう問題は条件が問題文では足りずに
あとから付け足すんだよな
そういう問題と同じような気がする
290名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:13:23.10 0
>>286
0だ
291名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:15:01.21 0
>>1は事後確率を問うているようにしか見えない
292名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:16:38.13 0
>>288
ゼロでしょう
こういうのは>>1ともまた違う所が少なくないし
293名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:16:46.39 0
「このとき」はマジックワードだな
考え直していいよってことなの?
294p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 03:18:38.11 0
いいけげんこれでどうだ?

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から49枚のカードを抜き出し、
表を見ないで1〜49と書いた箱の中に1まいづつしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

1番の箱の中のカードがダイヤの確立は?
2番の箱の中のカードがダイヤの確立は?
49番の箱の中のカードがダイヤの確立は?
295名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:20:00.49 0
じゃあ

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
13枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
296名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:21:46.70 0
主観確率や客観確率とか色々あるんだな
確率論って面白いな
297名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:24:28.86 P
>>296
>>1の文がどっちを指しているかの問題だよね
298名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:24:30.65 0
1/410/49両方とも主観確率だよな
299298:2009/05/31(日) 03:26:50.26 0
この分野は勉強した事も無かったので
まだよく分からん・・・
300298:2009/05/31(日) 03:28:37.58 0
>>297
そうかも
301名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:28:39.43 O
>>294
これはどうだ?

たかしくんはaさんbさんcさんの順番で家を訪ねてまわりました
たかしくんが人の家に寄ると帽子を5分の1の確率で忘れていくことを知っているお母さんは
出先からbさんcさんの家に電話して忘れていないことを確認しました
このときaさんの家に帽子を忘れた確率は?
302名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:29:16.77 P
1/4は客観じゃないの?
303p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 03:29:34.96 0
いったいどこが主観確率なんだか・・・池沼ども
主観確率とか客観確率どか違いも分からず単語だけ並べてるんじゃねーよwww

こんなものは、ただの消防問題。ただの確率、単純な客観的な観測事象だ。 
304名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:31:04.08 0
3年前にもう終わったネタを誇らしげに語っている裸が可哀想
305名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:32:12.45 0
>>303
誰でも初心者から始めるという事も分からないのか
306名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:32:19.08 0
>>304
終わってるのなら正解を説明してみて
307名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:32:51.05 0
数学Aくらいのレベルじゃない?
308名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:33:02.90 0
>>1
箱の中身はダイヤかそうでないかの2通りだから1/2が正解
309名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:33:14.15 0
310名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:33:16.25 0
【キーワード抽出】
対象スレ: 数学得意な奴ちょっと来て
キーワード: ロシアンルーレット

110 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/05/30(土) 21:52:16.45 0
カートリッジに弾丸1発込めたオートマチックでロシアンルーレットの様なものだ
100%じゃないところがミソ
脳味噌吹っ飛ぶと思うけどw


抽出レス数:1
311名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:33:45.66 0
>>6
この問題文では大学レベルになってしまうだろうな
意図的では無いんだろうけど
312名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:34:40.87 0
条件が明記されていれば高校レベル
313名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:35:31.17 0
コマ大見てる人はこういう問題の出し方をよく知っているはず
314名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:37:10.41 0
「3割バッターの○○ですが、今日はこれまで3打数ノーヒット
そろそろ1本出そうですね」
世間の確率の認識はこの程度
315名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:37:39.88 0
>>309
それ説明じゃないから
316名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:41:24.69 0
いろんな板でこの問題のスレが立ったけど
こういう展開になったスレとかってあるのかな
317名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:43:56.68 0
内容的とは別の話だがこの時間にこのレスの数は凄いな
318p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 03:44:02.99 0
>>301 くだらねーな低レベル杉、
ある家に行って、帽子を忘れてく確率がPで、尋ねる家がN軒なら
aさんに以外は全部、電話確認。自宅には未着を前提として
aさんちに忘れた率は P / ( P + (1-P)^N )暗算ダルイからあとは好きに汁
319名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:46:01.78 0
日本語使え
杉→過ぎ 汁→しろ だろ
気持ち悪いネットスラング使うな
32007002140505599_ej:2009/05/31(日) 03:47:35.25 O
>>303
お疲れ様です。>>232は勉強になりました。

箱の中のカードが何であるかは最初はすべてのカードに1/52ずつ可能性があった。
だけど3枚めくって、例えばダイヤのA〜3が出た時点で箱の中のカードがダイヤのA〜3の可能性は0になった。
そしてその他のすべてのカードについて、箱の中のカードである確率は1/49になった。
で、箱の中のカードがダイヤの4〜Kのどれかである確率は1/49の10個分で10/49が答え。
321名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:49:27.90 0
これは数学の教授に議論してもらいたいな
322名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:53:06.48 0
どこかのテレビか出版社の企画でも良いよ
323名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:54:08.45 O
1/4って言ってる奴はあとで引くのが3枚である必要はないわけだよな?
5枚引いてすべてダイヤだった場合でも箱の中のカードがダイヤである確率は1/4なんだろ?
6枚でも7枚でも1/4なんでしょ?
13枚引いてすべてダイヤだった場合箱の中のカードがダイヤである確率は1/4なの?w
324名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:54:12.85 P
これも一種のモンティ・ホール問題?
325名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:57:10.76 0
なぞなぞみたいな問題が大学入試で出題されるのか
こんなので点差が開いたら納得いかんな
326名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 03:57:25.84 0
>>323
12枚までダイヤであっても箱の中身がダイヤの確率は1/4
13枚全部がダイヤなら箱の中身がダイヤである確立は0
327名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:00:10.32 0
>>308
これは深い
328名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:01:12.91 P
この場合の10/49って尤度っていうんだよね?
329名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:01:23.55 O
3枚のダイヤが意図的に抜かれたっていう条件なら>>326で合ってるよね
330名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:02:00.61 O
>326
だから同じ0でも
3枚のとき10/49
4枚のとき9/48
5枚のとき8/47
6枚のとき7/46



12枚のとき1/40
13枚のとき0/39→だから0
と説明するのが自然でしょ?
だから3枚のときは10/49
331名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:03:19.88 0
>>329
合ってるよ
332名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:05:41.31 0
5分くらいで30万回シミュレーションするプログラム作ってみた
デバッグやコード確認してませんw
853/3935 = 0.216773とでた
33307002140505599_ej:2009/05/31(日) 04:06:12.44 O
>>329
その条件なら合ってますね。
ただこの問題はその条件ではないけどね。
334名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:08:47.29 O
>>332
ソースを見てみたい
335名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:10:26.98 0
>>333
そういう意味にもなり得ると思いますよ
336名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:10:50.02 0
>>330
後から何を使用が最初に抜いた1枚がダイヤである確率は1/4のままだよ
13枚ダイヤがでた時点でダイヤでないことが確認できたというだけのことでその場合は0になるというだけのこと
337名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:12:44.25 0
この問題は答えが一つに確定できるかという問いなら確定できない
確率を求めよなら場合分けして1/4と10/49が両方正解だと思う
ただ出題者はそう意図して無いだろうけどこの問題文ではそれが正解になると思う
338p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 04:14:35.38 0
52本中当たりが13本ある福引がある。最初に3人福引を引いたらたまたま3人とも当たりだった。

この後でも、この福引は1/4の確率で当たると思っている間抜け=この問題の答えが1/4だと思ってる阿呆

誰も福引を引いてない状態なら何番目に引こうが当たる確率は1/4だが
一人引くたびにそれが当たりかはずれかで、残りの福引が当たる確率は少しづつ変化する。

>>326は、ギャンブルの類は絶対やめたほうがいいタイプwww
すでに出た当たりが12本迄だったら残りの福引が当たる確率が1/4だけど、
当たりが13本出たらその瞬間、福引が当たる確率が1/4⇒0になると行ってるのと同じだwww
339p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 04:16:27.15 0
>>337 まだ池沼がいるのか。いったいどこをどう読んだら答えが一つに確定できないんだ???
日本語でOkだぞwww
340名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:16:27.18 0
>>334
どこにあげようか・・・
今100万回やったら
2727/12952 = 0.210547
34107002140505599_ej:2009/05/31(日) 04:21:01.00 O
>>335
問題文読めば「ランダムに引いたらたまたま3枚ともダイヤだった」という意味としか思えないよ。
342名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:22:49.95 0
>>338
だからそう言ってるんだよ
少しずつ変化するって考える方がどうかしてる
343名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:23:31.18 0
面倒だから40秒おきに4レスに分けてインデントなしw

int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
int i,j;
int cnt0, cnt1, type0;
SCard card[52];
SCard nowcards[52];

// カード生成
for( i = 0; i < 4; i++)
{
for( j = 0; j < 13; j++)
{
card[i*13+j].type = i;
card[i*13+j].num = j+1;
}
}

344名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:24:11.72 0
cnt0 = cnt1 = 0;
for( i = 0; i < 1000000; i++ )
{
// まずすべてをシャッフル
for( j = 0; j < 52; j++)
{
card[j].rand = rand();
}
qsort(card, 52, sizeof(SCard), (int (*)(const void*, const void*))compare_int);

type0 = firstCard( nowcards, card ); // 箱にしまう
for( j = 0; j < 3; j++ )
{ // シャッフルして1枚抜き出してカードを見る
if( checkCard( nowcards, 51 - j ) != 0 )
{
break;
}
}
if( j == 3 )
{
cnt0++;
if( type0 == 0 )
{
cnt1++;
}
}
}
printf( "%d/%d = %f", cnt1, cnt0, ((double)cnt1)/((double)cnt0) );

return 0;
}
345名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:24:52.20 0
typedef struct
{
int type; //0-3,0がダイヤとする
int num; //1-13
int rand; //シャッフル用
} SCard;
static int compare_int(const SCard *a, const SCard *b)
{
return a->rand - b->rand;
}
static int firstCard( SCard nowcards[4*13], SCard card[4*13] )
{
int i;
int index, counter;

counter = 0;
index = rand() % 52;
for( i = 0; i < 52; i++ )
{
if( i != index )
{
nowcards[counter] = card[i];
counter++;
}
}
return card[ index ].type;
}
346名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:25:32.78 0
static int checkCard( SCard nowcards[4*13], int max )
{
int i;
int index, counter, type;

// まずシャッフル
for( i = 0; i < max; i++)
{
nowcards[i].rand = rand();
}
qsort(nowcards, max, sizeof(SCard), (int (*)(const void*, const void*))compare_int);
// 1枚抜き出してカードを見る
counter = 0;
index = rand() % max;
type = nowcards[ index ].type;
for( i = 0; i < max; i++ )
{
if( i != index )
{
nowcards[counter] = nowcards[i];
counter++;
}
}
return type;
}
347名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:30:23.72 0
ある工場の製品は4個に1個の割合で不良品が出るとする
3個買ったところ全部不良品ではなかった
じゃああと1個買ったら確実に不良品なのか?ちがうだろ?不良品の確率は1/4だよ

最初のダイヤのカードも同じことだ
それがダイヤである確率は1/4のまま
次にひいたのがダイヤだという問題のせいで本質が見えなくなってるだけだ
次にひいたのがハートでその次がスペードでその次がクラブだったら箱の中のダイヤである確率が上がるのかよ?
348名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:30:41.29 0
>>341
それは問題の中の人の視点だから
でも確率は誰視点とは書いていないから
349p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 04:32:19.65 0
しかしこうも、わけの分からない自説に固執する池沼が多いとはある意味驚きだな。

スペード・ハート・ダイヤ・クラブ各種2枚づつ計8枚のカードを用意する。
初めに一枚箱に入れ、残りをよくシャフルして、一枚表にする。
ここで、表にしたカードと箱のカードが同じマークだったら(表:ダイヤ-箱:ダイヤに限定する必要は特になかろう)
当たり5000円貰える。マークが違ったらハズレ、1000円支払う。

こういうギャンブルがあったら、配当は5倍だから1/4派の池沼は喜んで飛びつくんだろうなwww
350名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:32:44.89 0
>>347
上がります
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%BE%8C%E7%A2%BA%E7%8E%87
の「簡単な例」をよく読んでもう一回考えたほうがいい
確率は情報によって刻一刻と変化するもの
あとトランプ52枚しかないってことも知っておいたほうがいい
351名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:32:45.68 0
>>341
おそらく出題者の意図としては問題の中の人の視点の確率を求めよという事なんだろうけど
この問題文ではそれが明示されていない
コマ大の問題でもこういう事がよくあって条件を後から付け足すけどこの問題にはその付け足しも無い
352名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:33:34.10 0
>>349
4分の1派の意見を理解してないな
353名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:34:03.76 0
>>347
不良品云々とは全然違う話だろw

>次にひいたのがハートでその次がスペードでその次がクラブだったら箱の中のダイヤである確率が上がるのかよ?

上がりますが
354名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:34:09.20 0
解答者から見ても
「残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ」
はランダムとしか解釈できないよ
355名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:34:52.37 0
上がるのか!?
356名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:36:34.54 0
>>352
というか現在の4分の1派にすら属せていない>>347がいるから
面倒なことになってる
357名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:38:43.63 0
>>354
それは解答者が問題の中の人の視点に立っているか
あるいは自分も中の人と同じ立場で考えているから
でも解答者が外側に立つという視点もあるのでは?
358p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 04:39:47.44 0
>>374 馬鹿杉、独立事象と従属事象の区別ぐらいつけろ。
不良品の事例はカード枚数⇒無限に相当するから、抽出が独立事象になるだけのことだ。

こういう阿呆とは是非、一回一万で10万回ぐらい>>349の賭けがしてみたいものだwww
359z120.61-45-55.ppp.wakwak.ne.jp:2009/05/31(日) 04:40:02.52 0
あれ?rubyでスクリプトくんでみたんだが0.203とかに収束してるな……
俺は1/4派だったんだけど。
360名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:42:29.75 0
おりょ
コード貼ったものだけど300万回で
8064/38969 = 0.206934
になった チェックと分析は明日します しかし意外だ
361z120.61-45-55.ppp.wakwak.ne.jp:2009/05/31(日) 04:43:22.98 0
#!/usr/bin/ruby

count=0
total=0
CARDS=Array.new(52){|i|i}
while true
cards=CARDS.sort_by{rand}
hako=cards[0]
dia1,dia2,dia3=cards[1..3]
if dia1< 13 and dia2 <13 and dia3 <13
total+=1
if hako < 13
count+=1
end
puts total,count.to_f/total
end
end

こんなスクリプトなんだが。
362p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 04:43:56.73 0
>>350 WIKIの記事とは笑えるなw だから意味も分からず単語並べるなって言ってるだろうwww

>>357 日本語でOK 自分で言ってることの意味分かってる?
363z120.61-45-55.ppp.wakwak.ne.jp:2009/05/31(日) 04:44:31.70 0
インデンテーションずれた。
#!/usr/bin/ruby

count=0
total=0
CARDS=Array.new(52){|i|i}
while true
cards=CARDS.sort_by{rand}
hako=cards[0]
dia1,dia2,dia3=cards[1..3]
if dia1< 13 and dia2 <13 and dia3 <13
total+=1
if hako < 13
count+=1
end
puts total,count.to_f/total
end
end
364z120.61-45-55.ppp.wakwak.ne.jp:2009/05/31(日) 04:45:53.89 0
そもそもだめなのか……orz
365名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:47:18.90 0
頭悪いから分からないけど
13/52×12/51×11/50=が答えじゃないの?
三枚とも同じカードだったなら4分の1の気がするけど
366名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:49:29.56 0
>>364
Cのコードあげたものです
rubyよくわかんないですがシャッフルが手抜きされてるようにみえるけど結果似てますね
367名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:49:36.91 0
>>365
「それは残りのカードから3枚抜き出したら3枚ともダイアだった」
って部分の確率だな
368p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 04:52:07.86 0
>>359
1/4派の阿呆は、人に頼ったり、ない頭使うより体使えって何べん言ったら分かるんだか。

まず、スペードのAと2、ダイヤのAと2、の4枚用意しろ。
あとは、一枚箱に入れ、よくシャフルして一枚表にしろ。
表にしたのがダイヤの時、箱のカードがダイヤの確率は1/2か? 1/3か?
20〜30回やれば体でわかる。 

世の中、阿呆に頭で道理を分からせることほど難しいことはない。
阿呆には体で分からせれば十分だ。

369名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:52:16.48 0
>>367
あーごめん
最後の一行読み忘れてたw
いつも試験の時こういう間違いばっかりしてたわ
いくつになっても直らんな
370名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:52:31.22 P
>ところが、このように後になってから前の事実を推測する確率(後の結果を条件とする前の事実についての条件付き確率、つまり事後確率)も、頻度主義から見れば一種の主観確率である。
>典型的な客観確率は、ある事象が起きる頻度の観測結果に基づいて、無限回繰り返した際の極限値として定義されるものであり、頻度主義といわれる。
>頻度主義の考え方では、過去の原因を仮定した上で現在の結果が現れる条件付き確率を考え、これを尤度、あるいはいろいろな原因を変数とする関数とみて尤度関数という(これは原因に関する確率ではない)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E8%A6%B3%E7%A2%BA%E7%8E%87

つまり頻度主義といわれる人たちにとっては
条件付き確率、つまり事後確率は「尤度」という値であって「確立」ではないということ?

>主観確率を容認しても成立しうるものであり、つまり客観確率・主観確率は数学的というより哲学的な問題と考えられる。ただし統計学では主観確率を容認するか否かで全く異なる理論体系が必要となる。

まぁ私はどちらの主義でもないし、哲学対立の問題に踏み入る気もないな
371名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:57:23.94 0
>そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
>3枚ともダイアであった。

ここの部分はひっかけってことなんだろ
372z120.61-45-55.ppp.wakwak.ne.jp:2009/05/31(日) 04:57:57.27 0
>>366
一回目の時点でもう乱数列になってるわけだから、
一個目を取り除いてからさらにシャッフルしても意味ないでしょ。……たぶん。
373名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:58:06.66 0
後からひいた3枚がダイヤであることをAさんは確認したけどBさんは目隠ししててそれがどのマークであるか確認できませんでした
箱の中身がダイヤである確率がAさんにとっては10/49でBさんにとっては1/4のままなのか?
同じ事象なのに観測者によって確率が違うなんておかしいだろ
やっぱり1/4なんだよ
374名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:58:30.13 0
>>371
どうしてまだそうなる
375名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 04:58:46.62 O
俺すごいバカ
376z120.61-45-55.ppp.wakwak.ne.jp:2009/05/31(日) 05:01:51.33 0
よくかんがえたら10/49の方で正しいなあ。
くじびきとかで結果を発表しないまま順番に引いてったら確率は1/nだけど、
そもそも自分の前であたりがでてたら0だもんなあ。
377名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:02:12.07 0
>>373
Aさんにとっては10/49でBさんにとっては1/4のままです
観測者が持っている情報によってその観測者にとっての確率は変化します
378名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:02:22.78 0
ああなんかわかってきた
カードが3連続ででたときの条件付き確率は10/49で
問題のときの3枚ダイアが出たことが1回の試行による偶然と考えれば1/4ってことか
379名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:04:11.22 P
シュレディンガーの猫もこれが根底なのかね?
380名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:04:32.12 0
Aさんずるいだろ
そういう不正は許しちゃいけないんだよ
381名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:04:33.84 0
>>379
まったく別問題
382名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:04:44.83 0
>>378
どっちかというと
「1回の試行による必然と考えれば1/4」というほうが近い
383p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 05:05:40.04 0
>>370 尤度っていうのは、10年以内にガンの特効薬が発明される可能性とか今年、巨人が優勝する可能性と言った、客観性のある実験が不可能な場合に確率を拡張するする場合の言葉だ。

WIKIみたいな低レベルな記事拾い読みして、意味も分からず単語並べるんじゃねーって
何べん言ったら分かるんだwww、池沼は全く救くいようがねーなぁ
384名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:06:36.88 0
あいかわらず丸の内君は本質を理解しないままかw
385名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:08:03.02 0
そもそも3枚続けてダイヤが出るなんて少ないだろ無視していいんだよ
386名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:09:02.85 0
少ないからこそ「そのときの確率」ってのを計算したくなるもんさ
387名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:11:42.15 0
>>1の問題文から「3枚ともダイア」を「条件付き確率の条件」と読み取らなくても
間違いではない気がするからやっぱり1/4でも10/49でも正解な気がする
388名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:13:55.19 0
>>374
そうか一枚目のカードを見ていないのだから10/49でも間違いじゃないのか

出題者はどういう意図だったんだろう?
389名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:17:57.56 0
出題者の意図は10/49なんだが
>>329>>387のように1/4ととれる可能性があり
問題の記述は十分なのか?という話
390p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 05:23:26.25 0
>>373 >>377

正確に言えば、同一の試行で考えるならば、A・Bどちらにとっても確率は10/49だ
本質は、目隠しされているかどうかではなく、表にした3枚ともダイヤの場合以外は、
ノーカウントであるというルールを知らされているかどうか。

もし、ルールを知らされていなければ情報が不足しているためBは正確な確率を算出できないということ。

イカサマ賭博で、Aだけがサイコロ出目に偏りがあると知っている場合に相当する。

サイコロを使った確率の問題でイカサマ賽の可能性を考慮する必要がないのと同様で、
この問題で目隠しの考慮をする必要はない。
391p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 05:27:33.84 0
>>389
いったいどこをどう読めば、そのわけの分からない解釈になるんだ?
ごまかしてばかりいないで、試しにその電波解釈をちゃんと文章にしてみろ

ていうか池沼はまず、日本語の弁償を汁www
392名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:30:47.68 0
>ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
>表を見ないで箱の中にしまった。
ここまでなら1/4で

>そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
>3枚ともダイアであった。
ここまでくると10/49か
393名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:32:28.12 0
だれも丸の内くんに同意してないのになぜそこまで自信満々なのかねw
恥ずかしい奴w
394名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:33:23.11 0
>>391
実際に1/4と解釈している人がいるというのは事実で
その人たちを説得しきれていないのもまた事実
「問題を見りゃそういう解釈はありえないだろ?」
じゃなく万人が納得できる説明をしないことには
あなたも満足できまい
395名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:39:39.80 0
この手の問題は本職の数学者の間でも激論になった問題だしな
396名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:40:19.71 0
ギャンブルなら問題文の中の人視点だから10/49の視点になる
入試問題でもおそらく出題者の意図は中の人視点の10/49だとは思うが
入試問題の本で1/4とあったようなので入試問題では1/4の可能性も捨てきれないという
397p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 05:40:28.65 0
>>394 1/4派はただの池沼。
池沼に道理を頭で分からせること程、難しいことはないwww
さんざん、ガイシュツだ。 

だから、体で理解しろっていってるだろ。
悔しかったら、題意に沿って実験でも何でもして、反例を一つでももってこいって。
それか、まともな意味の通る日本語で、「解釈」とやらをちゃんと説明汁
398名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:42:43.96 0
あまり人がいない時間帯にここまでスレが伸びるとは
399名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:43:39.16 0
>>397
まだ4分の1派の意見を理解していなかったのか
400p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 05:44:08.84 0
>>395
本職の数学者が激論wwwありえんwww
こいつなに適当な嘘ついているんだかwww
鼻先で笑われるだけだwww

どこの数学者だ? おまえの脳内かwww
401名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:44:29.14 0
>>399
さわるな危険
402名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:45:19.88 0
なるほど
403名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:46:02.93 0
>>393
いや実は「同意がないのは俺以外は池沼だからだ!」と思っていると思わせておいて、
わざと裸でこーゆう釣りを楽しんでいるんじゃないかと思えてきたw
404名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:47:48.81 0
確率って何だよ
何回も繰り返してある一定の値に近づくことにどんな意味があるんだ?
人生は1回瞬間瞬間の選択も1回しかない
その箱のカードがダイヤであるかどうかはダイヤなのかそうでないかの2つにひとつでしかないのに
405p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 05:48:23.34 0
>>399
モーヲタはキモイって有名だが、ここまで粘着の池沼とはね

だから、「意見」とやらがあるなら、まともな日本語で意味のあることを書けって言ってるだろ。
数学っていうのは、言語を用いてするもので、電波でするものじゃないんだよw
406名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:50:47.11 0
>>405
残念ながらお前の話を聞けば聞くほど1/4が正しく思えてくるな
407p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 05:54:04.90 0
>>396
>入試問題の本で1/4
ただの「入試問題の本」の初歩的なミスだろ。
ネタ元が分かるなら、出版元に指摘してやれ。それだけのことだ。
408名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:54:12.02 0
>>1の問題はモンティ・ホール問題の別バージョンだろ
本家のモンティ・ホール問題は数百人の数学者が抗議したことでも有名
409p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 05:55:57.37 0
>>406 だからオマエは脳みそないんだから考えても無駄だってwww
オマエは考えても無駄。体でやれ。
何かのたいまいたかったら、体でやってからに汁。
410名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 05:57:36.62 0
丸の内みたいな奴のことをデマゴーグって言うんだろうな
411名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 06:01:41.55 0
あーこれって後からひいた3枚が全部ダイヤだったときだけ考えるのか
それ以外の場合は考えないならそういう場合を何回も繰り返せば収束値は10/49になるわな
それ以外も考えるなら1/4だよね
412p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 06:04:01.07 0
>>本家のモンティ・ホール問題は数百人の数学者が抗議したことでも有名
そんなこと本気で信じているのか?
あんなものはただの引っ掛け問題だ。
うっかり引っかかり易いだけで、引っ掛かっても脳みを3g以上あればすぐに気付く。

WIKIあたり怪しげな記事を有難がって拾い読みしてると、こういう電場を発するようになるのかねwww
413名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 06:06:02.39 0
表になったカードは観測の対象から除くなんて
問題文には書かれていないぞ
表だろうが裏だろうがカードはカードだろ
答えは1/4
414名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 06:06:04.63 0
>>412
> 本家のモンティ・ホール問題は数百人の数学者が抗議したことでも有名
> そんなこと本気で信じているのか?
本当は違うのか
415p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 06:10:39.80 0
>>411 正解。問題に書いてあるとおり、全部ダイヤだったときだけ考える。
3枚表にして全部ハートだとか、スペートとダイヤだとかは、除外する。

だから、1/4ではなくなるのだが、まともに問題の日本語嫁無池沼が粘着しているんだな。
416名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 06:21:33.35 0
アレだよね
2chだしあまりちゃんと考える人が多くないから
こうやって意見分かれちゃうけど
真剣に考えればやっぱり10/49しかないっていつかわかるはず
でも今回は誰かさんがあーゆー態度でいくから
「ちゃんと考えない人たち」がなんとなく1/4派に味方するわけで
けっこう数学の問題考えるときって人間の習性として
先入観が影響しちゃうと思うんですよ
あんな口調の奴が正しいわけないぞと
スレの総意としては正解にたどり着けてないようだけど
何でこんな問題で意見が分かれるのかもちょっとわかったし
なかなか面白かったよ
417p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 06:24:44.24 0
>>414
モンティ・ホール問題の本質は、確率そのもの問題ではなく、ミスリードによる思考の撹乱。
ようるすに、よく出来たヒッカケ問題。

モンティ・ホール問題と、確率モデルとしては等価だが、小学生でも楽に解ける問題はいくらでもある。

抗議うんぬんは、公告屋が通俗本の煽り文句じゃないの?
抗議があったとしても「本職の数学者」ではなく、「自称」数学者さまの抗議だろ。
 
もし、本職が釣られたとしたら相当、恥ずかしいから誰にもいえなくて名乗りでられないだろうけどw
だから、抗議した「本職の数学者」のリストなんて絶対出てこないだろうね。
418名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 06:26:23.76 0
これは恥ずかしい丸の内wwwwwwwwwwwww
419名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 06:29:01.27 0
あぼーんしとけ
420411:2009/05/31(日) 06:32:45.79 0
箱の中がダイヤのとき
3枚取り出したときに全てダイヤである確率:12/51*11/50*10/49

箱の中がダイヤではないとき
3枚取り出したときに全てダイヤである確率:13/51*12/50*11/49

よって
(12/51*11/50*10/49)/((12/51*11/50*10/49)+3*(13/51*12/50*11/49))= 0.204081633

いっぽう、1/4=0.25 また 10/49=0.204081633 であるので

どうやらダイヤが3枚出る場合だけを考えると10/49になるらしい
421名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 06:43:21.24 0
久々にこれでスレ立ってたか
422名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 06:47:06.87 0
423名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 07:01:25.39 0
ポイントは「このとき」ってのがダイヤ3枚が出た後なのかどうかだな
俺は後だと思うから10/49だと思うが
424名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 07:04:04.69 0
まあ素直に問題文を読めば条件付き確率で10/49だな
425p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 07:33:30.35 0
>>422
要するにこの問題は「行動経済学」の問題ってことだろ。

IQ228とか釣られちゃった恥ずかしい数学者とかそういうキーワードが
「行動経済学」的に絶好のセールストークにもなっているな。

もちろん、こんな問題は解くのにIQ100もあれば十分だが、IQ144でも
「数学者」でも、うっかり引っ掛けの罠にハマルことがある。
だからこそ「行動経済学」として面白い事象なんだろう。

まぁ、3本中1本当たりのあるクジを引くとき、最初に引くよりハズレを一つ除外してもらってから
引くほうが有利だというだけのこと。 

選び変えますか?っていうところがミソ。 
ドアを開ける権利がある人が2人いて、一人目が選んだ後、司会がハズレを除外して、残りを2人目に割り当てる
と考えれば、一人目より、二人目の方が有利なのは自明に近い。
司会がハズレを除外してくれるってことは、もし当たりが残っていれば確実に当たるってことだから
2枚ドアを開ける権利を持ているようなものだw

1.司会が外れドアを一つ開けて見せたことは、それ以前に決まった事象には影響を与えない。
2.(司会が外れドアを一つ開ける前ならば)どれを選んでも当たる確率は同じ。
1と2は真だが、1と2から誤って安直に、(司会が外れドアを一つ開けた後でも)どれを選んでも当たる確率は同じ。
を導いてしまい。さらに、選び変えてハズレると余計に後悔するという心理が思考を停止させる。

良くできたトリック。しかし、数学的には特にどうということも無い初級問題。
426名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 07:41:08.28 O
三枚引く前でもあとでも1/4
427名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 07:41:33.50 0
ミリオネアの50:50の例えが一番よくわかった
428名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 07:44:03.54 0
でどっちなの?
はずれを1つ除外してくれるわけだから残りはあたりとはずれ1つづつ
自分が今選んでいるのがあたりである確率は1/2だよね
選びなおしても選びなおさなくても同じじゃないのか
429名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 07:49:47.94 O
10/49支持者にモンティホール問題は理解できまいw
430p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 08:03:32.37 0
>>428 >>422の例は、

最初に選んだドアを選んだ時点で、当たりの確率は単純に1/3。
これは、司会は「ハズレを選んで」開いた後も変わらない。

そして

最初に選んだドアが当たりの確率=1/3=残ったドアがハズレの確率
最初に選んだドアがハズレの確率=2/3=残ったドアが当たりの確率

ドアが百まんこ(当たりは1つ)あって、最初に1つ選び、次に司会がハズレを9999・・8こ開け
一つだけ残すと考えれば、後のほうが有利なのは感覚的に分かり易い。
431名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 08:05:11.99 O
最初に全体から1枚引き、後にダイヤを3枚引く事象は39*13C3+13*12C3=14014
そのうち最初の1枚がダイヤである事象は13*12C3=2860
よって求める確率は2860/14014=10/49

確率の基礎に忠実にやるとこうなる
432p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 08:05:53.22 0
>>429 モンティホールなんて消防でも分るただのヒッカケなんだが
池沼>>429 にはたいした難問なんだろうな

あー腹痛てぇwww
433名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 08:11:11.22 O
ウィトゲンシュタインの論理哲学論考ってあったな

言ってみただけだ
434p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 08:24:44.44 0
>最初に全体から1枚引き後にダイヤを3枚引く事象は39*13C3+13*12C3
これと、最初にダイヤを3枚引き後に残りから枚引く事象13C3*49
が等しいってことが分れば、ダルイ計算するまでもないんだけどね。

要は、独立事象と従属事象をちゃんと区別できるかってこと。
435名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 08:26:45.67 O
>>434
数学詳しいの?
436名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 08:32:12.82 0
箱の中のカードがダイヤになる確率は1/4
437カオス ◆/AIKA/SBzk :2009/05/31(日) 08:41:09.23 0
>>1
最近立てないと思ったらまた立てたか
答えは1/4だよ
438名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 08:43:10.41 0
1000回ぐらい実際にやってみたらいい
439名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 08:44:56.93 0
だからその実際の方法が2通りあるだろうと
440p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 08:46:45.00 0
また、1/4池沼が沸いてきたぞ、ホントきりがねーなwww
441カオス ◆/AIKA/SBzk :2009/05/31(日) 08:47:59.54 0
>>1の問題は問題には必要ない文が入っているな
問題文を長く書けば良いと勘違いしてるんだろうね
こうすればいいのに


ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
442カオス ◆/AIKA/SBzk :2009/05/31(日) 08:50:12.63 0
訂正
これでおk

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
箱の中にしまった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
443名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 08:52:33.40 0
効率の良い大学受験の勉強法を教えてください!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1243609474/
444p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 08:53:59.17 0
>>442 また、香ばしい池沼だことwww
題意と全く違う。少しは脳みそ使え、0点

445名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 08:54:15.22 0
ガリレオにダルマと呼ばれた俺様が来たよ
446名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 09:08:56.61 0
>>440
おまえのせいだろwww
もはや数学的に正しいかどうかよりも
こんな痛い奴の肩を持つのはゴメンだという意識のほうが強い
447名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 09:26:31.45 O
>>423
「このとき」がダイヤ3枚が出た後でなければ
カード3枚引く意味が全然無いじゃんw
448p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 09:31:15.44 0
>>443 ↓これがすべてじゃね?

>12 :大学への名無しさん:2009/05/30(土) 08:42:15 ID:x9knY8KvO
>とりあえず2ちゃんやめろ
>効率が悪すぎる

というか3年間、毎日かかさず10時間勉強すれば効率なんて多少悪くたってどこでも受かるよ。

なんだかんだ言って、高校中退や通信資格と、それなりに名前が知れた大卒じゃ
現実問題として、生涯賃金は1億以上違う。
3年間かかさず10時間勉強したって、1万時間程度。
1億円/一万時間=時給1万円、バイトだと思えばこんな美味しいバイトないだろ。
449名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 09:35:15.04 0
>>447
意味がないと捉えた奴が1/4って答えてるんだろ
450名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 09:35:30.50 O
>>373
違って当たり前
451名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 09:39:06.66 0
>>442
違うよ

問題を分かりやすくすると

「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまい
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出し、
3枚ともダイアとなる場合を試行1回とする。
3枚ともダイアとならなかった試行は回数に含めない。
以上の操作を十分な回数行ったときに得られる
箱の中のカードがダイヤである確率はいくつか」
452p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 09:43:45.56 0
>意味がないと捉えた奴が1/4って答えてるんだろ

だから、馬鹿には口で言っても分らないから、ダイヤ・ハート2枚づつでいいから用意して、
実際にやって体で理解しろっていっても阿呆は、いうこと聞かねーんだよなこれがwww

脳みそは使えないし、筋肉は使おうとしない。ホント池沼の池沼たる所以が分って、笑えるよwww
453名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 09:46:26.51 0
なんで文系の奴は数学嫌いなの?
454名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 09:54:31.40 O
1/4派の意味が何となく解った気がする
カードが無限にあって確率1/4でダイアが引けるトランプなら
確かに確率は1/4になる
455名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:05:13.26 O
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから51枚抜き出したところ、
12枚がダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
456名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:09:53.52 O
10本の中に1本当たりのあるクジがあります
真野ちゃんがその中から1本引きました
次に欲張りなA先輩が8本引きました
でも日頃の行いが悪いA先輩は全てハズレてしまいました
真野ちゃんが持ってるクジが当たりである確率はいくらか?
457名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:10:55.56 0
>>456
50%
458名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:15:58.91 0
>>451
「以上の操作を十分な回数行ったときに得られる」とか余計な文章は要らない
459名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:16:55.12 O
>>457
>>456は本質的には>>1と同じ問題だと思うんだよね。
460名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:18:38.56 0
0/0=0っていうのと一緒かな
461p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 10:22:02.28 0
ま、確かにこの問題における池沼の行動は、ある意味、モンティ・ホールっていうヒッカケ問題に似ている。

モンティ・ホールの場合、ちょっと勘違いし易い要素がある上に、選択を変えて失敗することへの恐れが誤りの気付き・訂正を妨げる。

この問題もちょっと、勘違いし易い要素がある上に、馬鹿・ボケ・脳みそ使え・体で理解しろって煽ってやると
池沼は意地になって、頭も体も使おうとしないので、永久に正解に辿り着けない。

こんだけ、分かり易いサンプルも珍しいよw
462p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 10:24:19.87 0
>>460 0/0は、0じゃないよ。
0/0は、どんな数に定義しても矛盾が発生するので、定義不能。非数値。
463名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:25:28.88 O
>>453
数式見てると目が回る
464名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:30:50.43 0
問題文を逆にしたらわかりやすいな

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。、
そして、残りのカードをよく切ってから1枚のカードを抜き出し
表を見ないで箱の中にしまった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

答え:10/49
465名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:33:13.61 0
>>1はどう見ても10/49なんだけど
466名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:34:56.13 0
>>464
>>1では条件付き確率の条件が後出しになっているところがミスリードを誘っているわけだな
467名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:37:40.50 P
まだやってるのかこれが4分の1だとわからん奴は
知能に致命的欠陥がある
468名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:43:45.19 O
カードの図柄が4種類
その内の1種類が入ってるんだから1/4
469名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:46:29.45 O
ダイヤ以外のマークを3枚引いた場合はどうなる?
470名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:47:28.40 0
13枚ひいたら全部ダイヤだったらどうなる?
471名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:47:49.91 O
>>467
これが4分の1になる理由を解り易く説明して
472名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:51:14.70 0
>>378とかに正解でてるのに自称数学得意な奴らは自説を永遠と繰り返すだけw
473名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:51:23.84 0
10/49っていう奴の行ってることが少しわかったけど
それって「確率」っていうのかな?
474353678016541555:2009/05/31(日) 10:52:17.03 O
残りの3枚のカードが何であってもはじめ引いた一枚に影響しないだろjk
475名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:52:42.40 O
52枚から1枚選んだんだからその後何引こうがその1枚は1/4でダイヤだろ

>>464は52枚から先に3枚引くという条件が先に来てるから>>1とは違うよ。ダイヤ3枚を抜いた残り49枚から1枚引くのとは違うよ。
476名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:52:44.67 P
残りのカードから3枚ひいてそれがダイアだったとか
一枚目にひいたカードには何ら影響は無い
477名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:53:22.32 0
>>470
それでもやっぱり確率は1/4で
その時は3/4の方だっただけでは?
478名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:54:07.32 0










479名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:54:11.22 0
どっちにしろ
テストだったら10/49と書いた方が無難かな
場合によっては1/4を答えにしている出題者もいるかもしれないけど
480名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:54:32.76 0
sageを消し忘れる確率は結構高い
481名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:55:54.44 0
>>71
友達と共謀してお前が100を書き友達に99を書かせて景品を山分けするのが正解
482名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:56:13.91 0
♪純情な感情はからまわりサヨナラさえ言えないでいる

舞波ああああああああああああああああああああああああああああ!!!
483475:2009/05/31(日) 10:56:55.23 O
>>378の上の条件付きのやつは>>464と勘違いしている
484名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:59:06.37 0
>>483
10/49は3回連続でダイア出たときの箱の中にダイアである確率
1/4は3回連続でダイアがでたことを推論の情報として使わないときの確率
時間軸が存在し>>1はどちらのスタンスにもとれてしまうのが問題
485名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 10:59:57.13 O
>>472
全然正解じゃないと思うけどw
条件としてはどちらも同じな気がする
486名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:02:08.64 O
487名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:02:57.32 0
>>484
俺なら解答用紙にそうやって2通り書く
488名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:03:30.38 O
丸の内は答えは合ってるけど考え方が間違っちゃってるからなぁ
489名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:04:25.28 0
1/4じゃないと書いてる奴は1+1は2ではないと言う奴と同類
天才学者にでもなったつもりなのか?
490343:2009/05/31(日) 11:06:01.43 0
今起きた
シミュレーション書いていたものだけど>>332>>340>>360
>>1をかいたが結果は>>464に近づいた
491名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:07:31.11 0
>>487
お前が正解かもな
そういう柔軟性が気持ちいい
492名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:09:52.49 P
なんでこれが条件付き確率の問題になるんだよwwwwwwwww
国語の成績が著しく低いのか?wwwwwwwwwwwww
493名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:10:33.84 0
どんなプログラムを書いたんだ?
>ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し

もちろんこれのプログラムを書いたんだろうな?
494名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:11:34.68 O
1000までに誰もが納得出来る結論出してね
495343:2009/05/31(日) 11:14:09.88 0
正確には>>1を「無意識に多試行した前提でのシミュレーションにした」
でおれは>>484支持
>>483 もちろん考慮したつもりだが正しいかどうかはコードみてくれ
496名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:15:34.96 O
>>484
後者は有り得んわ
それなら3枚カード抜く条件を記述する意味が全く無い
497カオス ◆/AIKA/SBzk :2009/05/31(日) 11:17:17.40 0
1/4が正解だと思わない人トランプを用意して1,000回でも10,000回でも試してみればいいじゃん
箱のなかに入れたトランプが何枚ダイヤだったか数えれば納得するだろう
498343:2009/05/31(日) 11:17:48.14 0
ごめん>>493だった
>>343-346 みてくれ
実際にはVC++コンソールアプリで#include stdlib.h>>>345>>346>>343
499名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:18:21.74 0
太郎という少年がいました
今日死にました昨日太郎が生きている確率はいくつでしょう
500名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:18:28.01 P
これが条件付き確率の問題だという言う奴は
語学的にどう読んでそう思ったのか説明して
501名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:20:44.62 0
2通りか或いはそれ以上のプログラムが必要な気がする
1通りだけで近似してもという
まあ出題者の意図は10/49なんだろうけどさ
502名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:21:00.11 0
>>497が一番現実的だな
暇な人はやってくれ
503名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:21:48.73 O
残りから4枚引いて4枚ともダイヤでも4分の1?
504名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:23:06.34 0
>>500
>>496的な推論じゃないかな
日本語と常識からは1/4が強い気がするけどダイヤ3回を情報として活用しようとすると
条件付き確率と同じ計算式となる
505名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:24:03.25 O
間違えた
残りから13枚引いて13枚ともダイヤでも4分の1?
506名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:24:37.61 0
実際に試してみれば誰もが納得する
507名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:25:02.01 P
>>505
0に決まってんだろ
508名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:25:02.70 0
レス読まずにカキコ

>ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
>表を見ないで箱の中にしまった。
>そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
>3枚ともダイアであった。

>このとき、箱の中のカードが スペード である確率はいくらか。

と、同じ意味の問題ってことだよね?
509名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:27:17.74 0
試し方視点の違いが何通りかあるという
510名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:28:43.63 0
511名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:28:45.95 0
これの問題は「実際に試」しての試し方が違うこと
1/4派はダイヤが3連続してもしなくても1回の試行としてカウントするし
10/49派はダイヤが3連続で出たときのみを1回の試行としてカウントする
512名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:29:32.04 0
>>508
答えは違ってくるな
513m:2009/05/31(日) 11:29:36.34 O
事後確率にしか読めないんだけど

赤玉と白玉が1個ずつ、合計2個入った袋があり、袋から1個取り出して箱のなかに入れました。
この玉をAとします。
残りの袋から玉を取り出すと、赤玉でした。
(1)この時、Aの色は何ですか?
(2)この時、Aが赤玉である確率はいくつですか?

(1)までなら幼稚園の入試だろ
514名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:30:09.48 0
>>511
うんそうだが
問題文からして3連続しないのを1回の試行としてカウントしてはだめでしょ
515名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:30:38.45 0
百聞は一見に如かず
コンピュータでシミュレーションするのはダメ
コンピュータには癖があるからね
516名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:30:41.81 0
ダイヤが3連続して出ない場合の事象だと1の問題と違ってくる
結局問題文をちゃんと理解できるかどうかの国語の問題だ
517p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 11:30:54.04 0
永久に1/4とかいう池沼が沸き続けるということは分ったよ。
しかもコテハンで1/4という阿呆まで居るし。
頭悪杉。さすが、キモヲタ板だwww

518名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:31:12.75 P
だから
問題文の接続詞に「そして」があるだろ
「そして」って接続詞の意味わかるか?
519名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:31:19.10 0
>>507
いやだから1/4だろ
520名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:31:53.20 0
>>1の問題で1/4を正解にした某大学ってどこ?
521名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:32:02.88 0
>>20 は >>29 の言うベイズ推定の考え方だな
522名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:32:43.81 0
>>518
then
523名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:32:53.75 0
>>514
それは>>504なんだと思う
数学の問題として考えれば意図を汲み取ることが可能だけど
524名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:33:16.96 0
同じ枚数の4種類のカードがあるんだから
ダイヤをひく確立は1/4
以上
525名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:33:47.00 0
>>515
お前楽でいいなw
526名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:33:53.14 0
>>518
時間的に後を意味するんだろ?
でも1/4だろ
527名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:34:07.31 0
>>524
確立って書くとまるで頭の悪い文系みたいだな
528名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:34:30.74 0
>>523
3連続しないのを含めたら
「3枚ともダイアであった」って記述に「矛盾」しますよ
529名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:36:07.77 0
悩む問題ではないな
530名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:36:46.25 0
1/4を強行に主張した恥ずかしい記憶がよみがえってくる><
531名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:37:05.77 P
>>519
馬鹿なの?
532名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:37:18.84 0
>>528
だな
「3枚ともダイアであった。このとき〜」の確率を聞いてるんだから
それ以外のケースをカウントするのはおかしいな
533名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:37:59.29 0
1.ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった。

2.そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、3枚ともダイアであった。

3.このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

2番は、この際、3番に影響を与えられないから、>>508であってる。
534名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:38:30.35 0
>>528>>532
よくある引っ掛け問題で事後のことは事象に影響しないというものがある
これは矛盾ではなくひとつの考え方
ただし確率的な推論では情報を積極的に前提としようとするのでその立場では矛盾と感じる
535名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:38:37.96 0
どこの小学校の問題だよw
536カオス ◆/AIKA/SBzk :2009/05/31(日) 11:39:36.71 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを無作為に抽出して
残りのトランプを燃やしたとしても抽出されたカードの中身は変わらないよ
537名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:39:58.92 0
こういう問題を「簡単だ」「わからない奴は低脳」とか言い始めるやつが一番やばい
538名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:40:21.85 0
カオス残念だよカオス
539名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:41:03.80 O
>>535
文系の馬鹿は消え失せろ
540名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:41:05.12 P
簡単だろ
論理的に文章がよめるかどうか
かしこぶってる奴だけが自分の知識を披露しようとして引っ掛かる
541名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:41:17.57 0
>>531
いや結構マジ
じゃあ3枚ともダイヤじゃなかったときは確率はどうなるの?
542名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:41:25.17 0
これ読んでも納得できない?
事象は変わらなくても
「後からの情報で、前の確率が変わる」というのは変なことではないよ
http://plaza.harmonix.ne.jp/~k-miwa/magic/something/diamond3.html
「K都大学大学院物理学宇宙物理学専攻核物性」からメールで反響があるような
人が10年間公開している記事だから信憑性は高いです
543名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:42:06.21 0
>>540
おまえやばいわw
お前の論理なんか誰も興味ないんだよw
544名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:42:54.22 0
いかさまでもしない限り中身は変わらんな
変わったらビックリ
545名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:43:01.96 P
>>543
日本語理解出来てなさそうなレスどうも
546名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:44:06.31 0
確率っていまいち解き方が分かりづらいよなあ
547名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:44:07.40 0
>>545
自分にレスしたほうがいいと思うぞwやばいなお前w
548名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:44:35.19 0
10/49だと思っていたけど1/4かもしれない
549名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:44:39.53 0
つまり賭博とかで3枚引いたあとに賭けを始める場合のオッズの決め方ってこと?
550p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 11:45:06.16 0
まぁ1/4とか言ってる池沼にはいくら口で言って聞かせても
理解するだけの脳みそ無いんだから無駄。

池沼は、実際にやって体で理解する以外には方法は無いだろうなwww
551名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:46:31.63 P
>>542
13枚ひいて13枚ともダイヤだったなら
確率が変わるという話ならわかるが
552名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:46:38.46 0
>>550
そう突き放さずにもう少し付き合ってよ
553名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:46:51.17 0
裸で必死な奴がいるがもう夏休みなのか?
554名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:47:44.58 0
>>549
さらに3枚連続ダイヤだったときのみ賭場がひらかれるという前提が追加されるなら10/49のほうが確率論的って話
555名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:47:49.76 0
>>550
お前いつ寝てるんだよ
556名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:47:50.15 0
実際にやって体で理解しようとしてるんじゃない?
557名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:50:45.17 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し
表を見ないで箱の中にしまった
このとき俺の昼食は何か答えなさい
558カオス ◆/AIKA/SBzk :2009/05/31(日) 11:51:02.70 0
一番最初に引いたトランプが後から引いたトランプによって変わるかどうか第三者に見ててもらえばいい
変わることはあり得ないからね
559名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:53:06.00 O
>>511
> 1/4派はダイヤが3連続してもしなくても1回の試行としてカウントするし
日本語の解釈がおかしい

> 10/49派はダイヤが3連続で出たときのみを1回の試行としてカウントする
問題文の「この時」は明らかにこっちの意味
それを前者に解釈するのはへ理屈にも程がある
560名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:53:17.96 0
ディーラーがセロだったとか?マリックだったとか?
561名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:53:19.05 0
4枚のカードを抜きました
最後3枚のカードはいずれもダイヤでした
最初の1枚のカードもダイヤである確率は?
この確率が>1の題意なのかな?
562名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:53:20.53 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し
表を見ないで箱の中にしまった
そして残りの51枚のカードを見たところダイアのエースだけなかった

このとき箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか
563p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 11:54:30.79 0
カード良く切って、束の一番下のカードを箱に入れたつもりにする。
ここで、上から3枚を表にする。3枚ともダイヤだったとき。
一番下のカードがダイヤである確率は? これを1/4と答える阿呆は相当知能が低い。

どうしても、1/4と言い張る池沼にはもっと聞いてやろう
下から2枚目がダイヤである確率は?
下から3枚目がダイヤである確率は?
・・・
下から49枚目がダイヤである確率は?

ここまで全部1/4と答えて何も疑問に思わないやつはリアルで猿並。


564名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:55:25.53 0
>>562
確率1/4を引き当てた確率が1だ!
565名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:56:11.85 0
>>549
出走中止になった馬の馬券を払い戻してからオッズ決めるみたいな
566名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:56:16.48 P
12枚引いて12枚ともダイヤ 1/4
13枚引いて13枚ともダイヤ 0
567名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:56:17.84 0
>>563
おまえは寝なさい
568名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:57:23.09 0
>>563
言ってることは正しいんだから池沼とか阿呆とか
敵を作るような言葉遣いしなければいいのに
569p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 11:57:38.63 0
>>558 ホントこいつは脳みそないなwww
カードが変わらないことと、1の問題の確率が1/4になるという主張に一体どんな関係があるんだ?
マジでこのコテが哀れになるwww
570名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:58:23.22 0
>>559
お前の理屈には興味ない
571名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:59:00.91 0
572名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:59:23.89 0
>>561
52枚のカードから1枚を引きました
ダイヤである確率は?って問題
573名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:59:36.73 0
パラレルワールド関係ある?
574名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 11:59:47.98 O
>>551
13枚ひいて12枚がダイヤだったなら
確率は変わらないのかよw
575名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:00:03.73 0
>>573
普通に考えてる限りない
576名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:00:37.46 0
これ間違いやすいのは他の51枚のカードは「箱」に入れていないって点を問題文から読み取りづらいのが原因
577名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:00:39.76 0
裸はゆとりなのかな
578名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:00:56.75 0
>>574
変わらない
579名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:01:15.41 P
>>574
変わらんよ
何で変わるのか説明して
580名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:01:23.12 0
あ!箱に入れたのは最初の一枚だけなのかよ
581名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:01:29.74 0
>>574
変わらないだろ
582名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:02:15.08 0
>>61の問題は題意が明確だけど
>>1の問題は何通りかに解釈出来るんだよな
583名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:03:15.74 0
フシアナしてでも馬鹿をアピールしたいんだからやらせとけばよい
584名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:04:19.31 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
13枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
585名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:06:31.51 0
最初のカードがダイヤである確率が1/4であることは間違いない
ただ実際に「確率1/4」の事象が起きたか否かの確率を>1は問うているのかな?
586名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:06:36.09 0
1/4
587名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:06:40.28 O
>>578
>>579
>>581
13枚引いた時以下の場合の最初の一枚のそれぞれの確率は?

1枚ダイアだった時
2枚ダイアだった時
11枚ダイアだった時
12枚ダイアだった時
13枚ダイアだった時
588名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:06:45.92 0
確率の計算式は決まってるのに10/49が正解だと思ってる奴は何なの?
全世界共通の解き方なのに今までの解き方は間違っていたと言いたいのだろうか
589名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:07:01.52 0
>>585
違う
590名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:07:43.78 O
>>582
例えば3通りの解釈の仕方を具体的に教えて
591名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:08:37.54 0
>>589
えー!やっと頭整理できたとおもたのに
すこし説明を!
592名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:08:38.62 P
>>587
1〜12までは 1/4

まだ理解できないの?
593名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:11:17.49 O
ダイヤかそうでないかの1/2だ
594名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:11:35.34 0
10/49厨はネタだろうがマジで10/49だと思ってるんなら学校の先生に1から教えてもらいなさい
595名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:12:06.82 0
後からの情報で前の確率が変わるということを感覚的に受け入れがたいけど
こういうもんだと思うことにした
596名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:12:31.27 0
どう考えても1/4じゃん
くらだんことでお前ら何やってるのw
597名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:13:24.34 0
>>596
いやこの問題の面白みはどうやって反対側を主張する相手の論理構成を理解するかだよ
598名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:13:41.49 O
10/49って言ってるやつは数学の計算の確率の定義を調べてこいよ
599p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 12:13:43.46 0
>>578-581 悲惨な池沼どもだwww
まぁ、変わるとか変わらないとか言ってる時点で、終わっとるなwww

12枚表にして、それがダイヤの2−Kだった場合、箱のカードがダイヤのAの確立はいくつだ?
箱の中が、スペードのAの確率は?
箱の中が、スペードの2の確率は?
・・・
箱の中が、スペードのKの確率は?
・・・
箱の中が、ハートのAの確率は?
・・・
箱の中が、ハートのKの確率は?

どうして、こういう馬鹿しかいねーんだww
600名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:14:04.89 0
おれは1/4から10/49派になったぞ
601名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:14:54.36 0
>>590
>>582ではないが
・3回のダイヤはただの事後事象=1/4
・3回のダイヤ出たときのみを1回の試行=10/49
・3回のダイヤでたことをただの事後事象と考えずしかしこれだけを1回の試行とも考えない=10/49〜1/4の間
602名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:14:56.60 0
テレビでもよくあるよね

5人くらいで罰ゲームをする人を決める時とかでも最後に2択とかなったときにナレーターが
確率は1/2とか言うんだけど 1/2 じゃねぇだろとw
603名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:14:57.30 0
>>599
「確立」は恥ずかしいからやめて!!!!><
604名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:15:13.04 O
>>592
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから50枚抜き出したところ、
12枚はダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


これも答えは1/4だよね?
そうすると非ダイヤの確率は3/4
この状況で配当1.5倍で全財産がなくなるまで
非ダイヤに賭け続ける自信ある?
605名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:15:21.43 0
>>596
ネタでアホを釣るためのスレだか本当に10/49と思い込んでる可哀想な人もいる
606名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:16:17.95 0
>>602
それはいい例えだ
607名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:16:28.10 0
>>1の問題を読む限り
「このとき」は3枚カードを引いた後の状態を示している

これが条件になるわけだから10/49と考えないのは確率としておかしい
608名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:17:58.02 0
これ単に時系列で考えるだけの話じゃないの?

後でダイヤがいくらでようが最初に引いた時点では何もわからなかったんだから1/4だっていう
609名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:18:07.78 0
>>602
1/2だと思う
610名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:19:07.11 O
>>601
問題文の「この時」がどうして2番以外に解釈出来るんだよ?
日本語のレトリックとしてはありかもしれないけど
数学の問題として意味の無い記述じゃん
611名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:19:24.72 0
ねえねえ

この52枚が全てダイヤってことは考えられんかね?
とマジック同好会の俺が書いてみる
612名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:19:32.42 0
>>607
それは違う
ダイヤを見たあとに「このとき」と問題文は言っているが最初の1枚を引いたのは
あくまでダイヤ3枚を見る前だから
613名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:19:33.36 0
期待値と勘違いしてる奴がいるな
614名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:20:00.07 0
>>608
>>511でわからない?
615名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:20:08.96 P
>>604
1/4だけど

その後の賭けの話はまったく関係ないね
616名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:20:57.43 0
確率じゃなくて期待値って言えば誤解が少ないのに
出題者は朝鮮人?
617名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:21:36.82 0
不思議だよなあ
でも実験したら10/49になっちゃうんだからしょうがない
618名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:21:37.29 0
>>1に期待値を求めよとは書いてない
619名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:21:52.94 O
>>608
> 後でダイヤがいくらでようが最初に引いた時点では何もわからなかったんだから1/4だっていう
それだと13枚ダイア引いても1/4のままにならないとおかしい
620名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:22:08.72 0
○○の試行 とかいう言い方してる奴ってわかりやすいと思って話してるようだけど
非常にわかりにくいってことを理解して欲しいわ
621名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:22:17.13 0
ジョーカーを除くことがポイントのような気がしてきた
622名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:22:19.81 0
>>611
その確率は1/4だよね
623名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:22:43.76 O
>>602
明らかに1/2
624名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:22:47.47 0
予想通りの>>1
予想通りの流れにワロタ
625p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 12:23:01.08 0
1/4池沼のために、他にも思考実験例をだしてやろうか?


ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで”赤い”箱の中にしまった。

もう、1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで”青い”箱の中にしまった。

そして、残りのカードをよく切ってから12枚抜き出したところ、
12枚ともダイアであった。

このとき、赤い箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
このとき、青い箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


1/4池沼の蛆がわいた頭だと、両方とも1/4なんだろうなwww

赤と青の他にさらに緑・黄色と箱を降らしていくとどうなる?
知能の珍解答がたのしみだwww
626名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:23:12.75 0
>>619
13枚でてようが1/4 だよw
627名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:23:18.19 0
>>619
1/4のケースにおいて13枚連続でダイヤを引く確率は0.%となる
628名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:23:38.24 0
数学得意な奴と車のマニュアル車運転出来る奴と
バタフライで泳げる奴を尊敬するわ
629名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:25:38.67 O
>>615
なんで関係無いの?
本気で1/4と思ってるなら確実に儲かる賭けじゃん
630名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:25:58.52 0
>>625
だから最初に引いたカードの後に残りのダイヤが全部でてこようが
最初の確率は何もかわらないんだよw 池沼はお前だってことを理解しないといけないね
631名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:27:09.71 0
期待値は事後事象で変化するんだから賭けとして成り立たないだろw
632名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:27:38.77 0
>>630
あなたの受けた教育が間違ってたんじゃないかな
どうしてそれを疑わないの?
学校が全てなの?
教科書が全てなの?
633名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:27:45.60 0
丸の内はいつ寝てるんだよ
634名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:28:21.36 0
>>632
覆す理論で論文でもかけよw
635名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:28:24.51 0
>>630

>>562 も1/4なの?
636名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:28:37.02 O
>>625
1/4派によるとダイアが出尽くした時点で
突然確率が0になるらしいから
その設問にも意味が無いかもww
637名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:29:02.29 O
ひいたとき最初から表にしといてみろよwwww


それが仮にダイヤだとして
そのあと13枚カードをひいてダイヤだったら…


とかそんな確率があるわけねぇだろばか
638名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:30:22.16 P
>>629
何で賭けの話をしだしたのか知らんが
不労収得には一切興味無いんで
639名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:30:36.04 O
>>632
数学なんて教科書が全てだろ
数学で「なんとなく」違うと思うから間違ってる!!!


なんて成り立つわけねぇだろ
論理的に考えろ
定義に従えよ
640名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:30:53.90 0
なんだ俺がくる前の1/4派は突然確率0派がいたのか
なんだかなぁ
641名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:31:02.53 0
問題を分かりやすくすると

「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまい
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出し、
3枚ともダイアとなる場合を試行1回とする。
3枚ともダイアとならなかった試行は回数に含めない。
以上の操作を十分な回数行ったときに得られる
箱の中のカードがダイヤである確率はいくつか」
642名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:32:07.84 0
全然わかりやすくなってないって言ってるだろ試行厨
643名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:33:49.87 O
>>638
これを不労所得の問題とすりかえりとかww
賭けと確率論は蜜月な関係
歴史でも勉強しとけ

煽り抜きで久々に本物の阿呆見たわ
644名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:34:08.20 0
丸の内がバカだってことだけが証明されたスレだな
645名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:34:35.14 0
1/4なんて出るのは日本の数学教育が間違ってるんだろ
誤った日本の数学教育の犠牲者が1/4と主張してる
646名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:36:46.56 0
数学得意な人「期待値」についてのご講義をここで一発お願い!
647名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:36:59.56 0
1枚引いて、そこでセーブする。
その後ダイヤが3連続出るまでリセットを繰り返し、
でたなら1枚目を確認する。それならダイヤ率1/4

しかし、この問題の場合は1枚引いてから次ダイヤ3連出るまでがセット
この場合10/49が正解
648名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:37:53.47 P
>>643
ごめんねお金欲しくてしょうがない人なのね〜
649名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:38:20.79 0
>>647
思い込みってこわいねwwww
650名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:39:23.56 0
>>647
あなた試行厨ですね
651名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:39:29.36 0
>>647
それは関係無い

ダイヤが3枚出てるかどうかだけが問題だから
652名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:39:52.85 O
要するに6期や小春や光井が入ろうが
5期から高橋がエーダーになる確率は1/4
653名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:41:03.33 0
>>647
正しいよ
でも1/4派には何言っても無駄だw
654名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:41:45.71 0
>>652
1/4しかなかったのかよ
655名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:43:16.77 0
これは問題文を明確に書かないというのは日本の数学界の傾向なのかな
>>61のは明確に書いてあるのに
656名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:43:41.51 0
>>647みたいなバカが存在するってことを考えると
先生ってほんと大変だなw
657名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:45:11.22 0
>>61では状況が明確に限定されるけど
>>1の「このとき」は複数の解釈があり得る
658名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:46:33.20 0
俺はこの文章から読み取ったところによれば
箱はカードのデックとは別にあってデックから1枚抜いて箱に入れたってこと
10/49と主張してる人はカードを箱から出して箱に戻すと思い込んでないか?
659名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:46:55.48 0
>>61を3行で説明して!
660名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:47:06.46 0
複数あるっていう考え方しちゃう奴が納得できない厨なんだろうな
問題文で「このとき」と書かれていても過去事象は過去事象
661名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:47:18.63 0
>>658訂正
俺は→俺が
662p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 12:47:55.13 0
1/4池沼に聞いてやるよ

1〜4と書いてあるカードがある。(4枚)
この中から表を見ないで、カードを一枚箱に入れる。
続いて、残りのカードを好く切って、一枚表にする。

表のカードが2だった場合、箱の中のカードが1である確率はいくつだ?
表のカードが3だった場合、箱の中のカードが1である確率はいくつだ?
表のカードが4だった場合、箱の中のカードが1である確率はいくつだ?

池沼の思考回路だと、これらの確率はどれも1/4なんだろうなwww
あー腹痛ぇwwww
663名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:48:37.14 0
>>658
おまえもズレてるなw 別の箱にいれようが1/4なんだよ
664名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:50:08.07 0
>>663
よく読めよバカ
665名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:50:43.85 0
>>664
よく読んでるよバカ
666名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:51:09.25 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
◆J、◆Q、◆Kであった

このとき、箱の中のカードが◆Aである確率はいくらか。  答え __

同様に◆2〜◆10の場合も求めなさい。 答え__

さて箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。  答え__


1/4厨さん、答えてくださいwwwww
667名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:51:12.64 0
>>665
>>658の3行目を100回読めバカ
668名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:51:31.24 0
>>662
どれも1/4じゃないか
やはり丸の内はバカ
669名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:51:59.06 0
そもそもトランプ1セットとはどこにも書いてない
670名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:52:11.19 0
>>663
ちなみに「このとき」はどういう風に解釈してる?
3枚ダイヤを引いた後?
1枚カードを引いた後?
それとも、数学の文章問題としての「このとき」?
671名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:52:38.05 O
>>662
つ樹形図
672名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:52:50.95 0
>>666
1/52, 1/52, 1/4
元々カードは箱に入ってないからな
673名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:53:04.91 O
3年前はどんな結論だったけ
674名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:53:37.69 O
>>666
何これ
釣られていいの?
675名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:53:47.01 0
>>670
このときというのはもちろん 3枚ダイヤを引いた後 だよ

だが1枚カードを引いた時というのは「このとき」よりも前の事象なんだよ
676p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 12:54:48.93 0
>>668 ぎゃはは、マジでこいつウケルwww
おまえ分数の足し算できる?

じゃ、>>662で、表にしたカードが2or3or4の場合、箱の中のカードが1である確率はいくつだ
答えてみなwww
677名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:55:38.20 P
どちらでもいいけど

「確率」というものの定義で争っているんだから、
単なる主張を続けて相手を蔑む言葉だけを言っているのは愚か
せめてその根拠となるソースを出すべき

●「確率」とは観測者の認識の中での期待値とよべるようなものか?
それとも
●「確率」とは観測者の認識とは関係なく、事後に観測者へ与えられるの情報に影響を受けないもの?
なのか
678名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:57:31.87 0
>>676
自分で書いた文章見直せ
煽りたいだけで無茶苦茶になってるぞ
679名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:57:33.94 0
>>677
後者ではない
13枚ダイヤだったら0になるという反例がある
680名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 12:58:01.01 0
52枚のカードの山と空の箱がある
カードの山から1枚抜いて箱に入れる→51枚のカードの山とカードが1枚入った箱
カードの山から3枚ぬく→48枚のカードの山とカードが1枚入った箱
さて箱の中のカードがダイヤである確率はいくつでしょう?という問題なのに…
681p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 12:58:04.08 0
1/4池沼 >>672 は、分数の足し算が出来ないkとこが判明しましたwww
小学校からやり直せwww 
682p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 12:59:06.44 0
>>677 日本語デOK
683名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:00:02.49 0
この丸の内は日本語が理解できないことが判明しました
684名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:00:12.81 O
>>676
> めくったカードが問題の条件に当てはまる以外は、試行を捨てるんだから
> 元のカードやめくったカードが何枚だろうが単純に、めくってないカードに含まれる
> ダイヤの割合が、箱の中のカードがダイヤである確立だ。

試行を捨てるからという理屈は理由になっていないな
685名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:00:56.16 O
1/4の純情な感情
686名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:00:57.96 0
1/4厨の俺が新しい問題かんがえるよっ
687名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:01:06.40 P
>>679
0になる反例って、このスレの人が書いただけで、
影響をうけないなら観測者の認識は関係ないから1/4のままじゃない?
688名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:01:29.29 O
>>682で丸の内が馬鹿だと証明されたなw
689名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:04:07.22 0
>>659
3つドアがあって1つの当たりと2つのハズレがある(解答者は分からないがホストは分かる)
解答者は1つ選んでホストは残りの2つからハズレのドアを開ける(解答者も1つのハズレが分かる)
ここで解答者は選びなおして良いんだけど選び直した方が確率が高くなるのかどうかという問題
690p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 13:06:39.93 0
>>689は当然、選び直した方が確率は高いんだが、1/4池沼のあたまだといくら考えても尾奈に確立になるんだろうな
哀れだww
691名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:06:54.31 0
1/4派の賢い方に聞きたいのですが
>>666の問題のどこに不備があるでしょうか?
これだと答えは1/49 1/49 10/49だと思うのですが。
692名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:09:11.12 0
>>691
問題が違う
おれは10/49のほうがスマート派だがそれでは1/4派は説得できない
693名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:09:41.87 0
選びなおすのと >>1 の問題は全く意味が違うのに丸の内は何を言ってるんだ?
さすが日本語が読めないだけのことはあるな
694名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:10:32.46 0
ここに4つの宝箱があります。当たりが1つでハズレが3つです。
aさん、bさん、cさん、dさんがそれぞれ1つづつ箱を選びました。

bさんが箱を空けるとハズレでした
cさんが箱を空けると当たりがでました
dさんが箱を空けるとハズレでした

aさんはまだ箱を空けていませんがハズレなのは確定しています。
ですがそもそもaさんが当たる確率は0%だったのでしょうか?

いいえ違いますよね。aさん、bさん、cさん、dさんともに25%の
確率で当たる確率があったのです。
695名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:11:30.77 O
問題が悪い
厳密性にかけるから両論併記が正解
696名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:14:21.72 0
試験問題なんだからどっちを選べばいいのかなんてわかりきってるのにな
697名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:14:55.04 0
>>689
残りの2つからハズレのドアを開ける→残りの2つからハズレのドア一つだけを開ける
だった
訂正
698名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:15:48.73 P
あたまの回転の問題ではなく、
どちらの主張が正しいかという
699p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 13:16:13.19 0
>>695 馬鹿杉 0点
700p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 13:17:48.22 0
で、1/4池沼は分数の足し算が出来ない件はどうなったんだwww
70107002130363887_vk:2009/05/31(日) 13:19:11.65 O
>>691
まさにそれじゃん

@4人が宝箱をえらんだ(一枚箱にいれた)とき、1/4の確率で当たり(1/52の確率でダイヤ)

A三人が宝箱を開けたて、当たりがでた(ダイヤ3連続)とき、4人目の人が当たりの確率(箱の中がダイヤの確率)は0(10/49)

>>1の問題は三人が箱を開けて、結果が分かった時、つまりAの確率をきいてるんから10/49じゃないか?
702名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:19:56.51 0
答えがひとつしかないと思ってるのは文系
703名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:20:25.27 0
>>701
それ確率じゃなくて結果論
704名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:20:44.24 O
705名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:21:02.39 0
この問題文って観察者が誰かも明確じゃないしな
706名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:21:21.70 O
>>658
戻しても戻さなくても同じ
707名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:22:41.98 0
神はすべての事象の観測者なので
確率は1か0です
708名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:23:35.69 0
>>694
この問題は>>1とは違う

>>1は「このとき(3枚ダイヤを引いた事後条件が付いた後の)箱のカードがダイヤである確率は?」という問い
>>1>>694風にすると
「3枚ダイヤを引く事が判明する前の確率は?」としなくてはならない
709名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:24:04.70 O
>>666
これは良い設問かも
コピペして使わせてもらいますww
710名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:25:35.62 0
>>708
それは違うね

事後条件が付いた後の確率を聞いていると解釈しているようだが
箱のカードを引いたのはその事後条件の付く前なんだよ
711名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:25:41.66 0
>>703
受験数学の後遺症だな

確率は 起こりうる全ての場合の数 を Aという事象が起こる場合の数で割ったものだから
712名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:26:20.80 0
箱♦ ♦ ♦ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■

単純に考えろよ
残り49枚のカードのうちダイヤは10枚だから10/49
これ以上の説明はいらない
713名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:27:01.46 0
>>711
すまん、逆だ

確率は 「Aという事象が起こる場合の数」を「起こりうる全ての場合の数」 で割ったものだから

714名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:27:49.52 0
>>712
お前こそ単純に考えろよ
後でダイヤがいくらでようが最初に1枚選んだ時点の確率は何も変わらない
715名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:27:56.10 O
確率という言葉の単なるダブルミーニングの問題だろ
答えは一つだと騒いでいる奴らは引っ掛けられてることに気づけ
716名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:28:07.28 0
1/4派の人へ

箱に入れた後、12連続でダイヤが出ても、最初の1枚の確率は1/4だそうですけど、
その残った1枚を仮にダイヤのエースとしましょう

箱の中がダイヤである確率が1/4なのですから、ダイヤのAが出る確率も1/4です。
そもそも最初に箱に入れたとき、それがダイヤのAである確率は1/52だったはず。

あなたたちの意見を支えているのは最初に入れたものだから
確率は変わらないという考え方のはず。

あなたたちの主張でも箱の中の確率は変わってますよね。
おかしいことに気がつきましたか。
717名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:28:38.83 O
>>711
横レスだけど受験数学でも時間的に後の条件での条件付き確率の問題あるよ
チャートとかの問題集にも載ってる
718名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:29:08.71 0
>>716
何を寝ぼけてるんだこいつwwwwww
719名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:29:38.31 0
>>714
それはその通り
でも、問題はダイヤが3枚出た後での箱の中の確率を聞いてる
720名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:29:46.03 0
>>714
1枚選んだ時点の確率は1/4で間違いないよ
でもこの問題は「残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したとき」の確率だよ
それなら10/49
721名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:30:07.12 0
■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■


箱■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■


箱♦ ♦ ♦■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
722名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:30:13.67 O
>>694
過去を懐かしむのは年寄りになってからにしてくれw
723名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:30:21.46 0
>>711
は?
724名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:31:14.85 0
>>719
違う

問題に出てくる箱の中のカードというのはあくまでダイヤが3枚出る前に選ばれた物である
725名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:31:37.10 0
>>716
たしかに箱の中がダイヤである確率が1/4なのですから、ダイヤのAが出る確率も1/4だな
726720:2009/05/31(日) 13:31:43.10 0
>>720
「残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したら3枚ともダイヤだったとき」
727名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:32:52.05 0
>>719>>724も主張に一理あるってことがどうして認められないのかね
728名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:33:14.93 0
箱の中を問うてるのだから1/4
729名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:33:23.93 0
>>724
でも3枚ダイヤがあるという事後条件が付いてる
>>1はそれも含めてるように解釈できる
730名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:33:32.14 0
>>727
それが出題者の意図するところと違うからだよ
731名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:34:35.96 0
>>730
出題者の意図を読み取るのが正解なのか出題文の文意を汲み取るのかでも立場は違う
なぜそれが認められないのかね
732名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:35:15.11 O
>>714
> 後でダイヤがいくらでようが最初に1枚選んだ時点の確率は何も変わらない
問題文の「その時」はその時点を指していない
733名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:36:12.89 0
>>731
それは文意と出題者の意図が違うようにミスリードしているように感じられるが
私は一致していると解釈しているので違う解釈している人を認めようとは思わない
734名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:37:13.85 0
>>733
それは相手を説得できる話ではないな
735名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:37:57.02 0
じゃあ>>1をちょっと改変してみようか

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードの中から3枚ダイヤを抜き出した。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
736名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:37:58.84 0
>>732
もちろん問題文の「このとき」は事後の時点だよ
だが箱のカードが選ばれたのは問題文よりダイヤが選ばれる以前なのは明らか
737名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:38:42.35 O
>>727
>>724には一理無い
その前の主張は当たり前
738名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:39:12.51 0
739名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:39:12.84 0
>>735
この問題なら1/4とも10/49とも考えられる
だが>>1は10/49としか考えられない
740名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:39:13.97 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。

神様はカードを見ていて
ダイヤならお前のうちの猫をただちに殺します
スペードならお前のうちの犬をただちに殺します
クラブならお前のうちのハムスターをただちに殺します
ハートならお前のうちの金魚をただちに殺します


そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このときお前の家の猫が死んだ確率は?
741名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:39:22.58 0
>>737
お前の理屈に興味はない
742名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:39:22.46 0
>>733
凄いきつい言い方になってると気づいた方が良いですよ
743名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:39:27.63 O
>>711
この場合の起こりうる事象って何?

10/49派→52枚から一枚箱に入れた後、2、3、4枚目がダイヤとなる場合

1/4箱→52枚から一枚箱にカードを入れる場合


ってことでOK?
この問題だと下の解釈厳しくない?
744名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:40:35.30 0
>>742
書いてて思ったけどそれが本音なんですよ
解釈の違いをいくら主張しようが答えは出題者の意図する1つなんです
745名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:41:46.08 0
>>740
いちいち問題をかえるなウザい
746名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:42:33.41 0
>>744
出題者の意図が必ずしも正解ではない
たとえば日本語がほとんどわからない外人が機械翻訳で出した問題は出題者の意図を答えろといって困難
747名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:42:42.66 0
出題者に対して問題の不備を申し立てて論破するのが正解
748名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:42:54.33 0
ダイヤが3枚出た後にカードを引きなおしたのなら確率はかわるだろうけどな
749名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:43:09.16 O
>>736
敢えて言っときます
選ぶ順番は関係無い

さすがにうんざりしてきたけど
後に13枚ダイアが出てても最初の一枚がダイアである確率は1/4だと思ってる?
750名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:43:11.28 0
>>744
多分そこじゃなくて・・・
751名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:43:17.12 O
確率論的には10/49
量子論では1/4が正解
物理系か数学系かの差
752名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:43:28.45 0
>>744
採点においては出題者の意図は全能だけど

出題者が自分の意図通りの問題を作成できない場合もあるわけで
753名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:43:57.02 0
>>677
なるほど
754名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:43:59.15 0
>>746
必ずしも ね

極端な例をもって反証とするのは愚の骨頂
755p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 13:44:30.44 0
やっぱり、1/4池沼には頭で分らせようとしても無理・無駄www
池沼には、体で教え込むしかないんだよwww

1/4池沼は頭使おうとしても無理なんだから。
赤いカード2枚黒いカード2枚でいいから、持ってきて手を動かせ。
一枚箱に入れ、残りから一枚を表にしてそれが赤だった場合に、箱の中も赤である割合を実測汁

まぁ捨てる試行を含めても12通りしかないが、1/4池沼には絵を描くことすら無理だろうしな
756名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:44:38.51 0
量子論で1/4とかどういう理屈なんだよw
物理学科卒の俺にはさっぱりわからんけど
757名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:44:50.55 0
>>228という事は少なくとも言える
758名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:44:55.79 O
>>740
10/49
759名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:45:33.55 0
>>754
この問題が極端かどうかはお前の主観
それを一般化するのは愚の骨頂
760名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:45:33.49 0
>>740
猫は半分死んでいる状態
761名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:46:37.28 0
marunouchiに友達がいない確率100%
762名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:46:40.21 O
お前ら丸の内をあまりいじめるな
別板の同じようなスレで得た知識をひけらかそうと誘導されてきたら裸になってしまってびっくりしただけだ
763名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:47:18.51 0
>>759
この問題が極端など言っていませんよ
あなたの提示した外国人なんちゃらに関してですよ

よく読んで理解しましょうね
あなたは自分が思っているよりも愚かなのですから
764名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:47:53.27 0
結局自分が「納得した」ら正しいと思うことがおかしい
推論には必ず前提があり前提を共有できない限り合意はない
推論が間違っていることは指摘できるが両者とも推論が正しい前提を構築できる
765名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:48:33.70 0
>>763
お前も他人のレスの文意を理解しようとしような
あなたは自分が思っているよりも愚かなのですから
766名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:48:45.10 0
文章解釈の議論なのに未だに数学やってる>>755が池沼
767名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:49:53.25 0
>>765
お断りします
なぜなら自らの言を持って返答しようとしない人に払う敬意は持ち合わせていませんからね
768名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:50:39.45 0
>>767
>>763の間違いでは?w
769名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:51:09.59 O
文意解釈の問題かなあ?
そりゃあ難癖はいくらでも付けられるけど
770名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:52:48.44 O
これでいいんじゃない?解釈の違いってことで


743 名無し募集中。。。 2009/05/31(日) 13:39:27.63 O
>>711
この場合の起こりうる事象って何?

10/49派→52枚から一枚箱に入れた後、2、3、4枚目がダイヤとなる場合

1/4箱→52枚から一枚箱にカードを入れる場合


ってことでOK?
この問題だと下の解釈厳しくない?
771名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:54:00.87 0
丸の内が低学歴で日本語読めないばかりか空気も読めないってことだけが
立証されたスレになってしまったな
772名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:54:11.23 O
出題者が俺の問題が悪くてスマンと謝れば解決
773p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 13:54:20.15 0
1/4池沼が分数の足し算できないことを、必死になってスルー使用としている件についてwww

1/4池沼どもは、そのうち全て事象の確率を足しても1になるとは限らないとか言い出しそうだwww

つうか、て意味も分らず、事後事象は・・・丸暗記して、思考能力0のパーなんだろうなぁwww
774名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:54:26.79 0
>>205の意味も関わってきそうだ
775名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:55:01.45 0
>>770
厳しくないってスタンスが1/4派の立場
おれは1/49派だけど一理はあると思ってる
言葉足らずの問題を解答者が前提を補足しなければいけない義理はないとは思う
776名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:55:03.90 0
本当にバカ丸出しの文だな
777名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:55:41.83 O
>>770
三枚カードを抜いた
って明記してあるんだからそれを無かった事にする解釈は無理があり過ぎるのでは?
778名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:55:43.00 0
>>775
あ 10/49派の間違いだったw
779名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:56:54.63 0
時系列の問題じゃないのこれ?
780名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:58:26.56 O
>>779
違う
781名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:58:27.09 0
>>773
現実社会でも他人のことを理解してあげたりとか
一切できずに孤立してるんだろうなかわいそうに
782名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 13:58:30.02 0
>>677
違うよ
この出題で観測者は事後に新たな情報を得ていないんだよ
それが分からないと1/4が正解であることが理解できない
783p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 13:59:56.10 0
箱に入れたカードの種類と3枚表にしたカードの種類は、独立事象じゃないんだから
時系列云々じゃないんだよ。
784名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:00:50.34 0
>>782
さすがにそれは苦しい
引いた3枚はどれも箱の中のカードと同一ではないっていう情報を得ちゃってる
785名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:01:49.40 O
>>782
3枚カード抜いてそれがダイアだったって書いてあるじゃんw
786p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 14:03:06.91 0
>>782 馬鹿か? 
カード3枚表にして、3枚ともダイヤ書いてあるだろう。
ほんと、こいつは日本語嫁無い阿呆だね。
787名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:03:15.65 0
>>782
それが違うというのが10/49の立場
君の立場も一理あると思うけど10/49派は「3枚ともダイアであった このとき」を
「3枚ともダイアであったときを一回の試行と考えたとき」と読み替えることが試験問題としては自然と考える
788名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:03:21.09 0
馬鹿だなお前ら
あとで引いたカードがたまたまダイア3枚だったからって
箱の中のカードのスートに影響するかっての
789名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:03:58.06 0
虚数軸考えれば一般解出るだろ
790名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:04:46.85 0
>>789
馬鹿が惑わされるからそういうのやめて
791名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:05:00.52 O
>>770
厳しい厳しくないは別として、おれこれでいいや
スッキリするし
どちらをとるかは問題文から判断するしかなくて、この問題ではどっちともとれなくはないってことで
言ってること>>787と同じだけどw
792名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:05:06.39 0
だから
「3枚ともダイアであった このとき」 と書かれててもそこから一枚新たに選んだわけじゃないのに
なんで最初に選んだ一枚の確率に影響を及ぼすんだよww

バカか
一生理解できないでいろよ
793名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:05:08.30 0
>>787
それは分かるけど
文章を変えなきゃそうならないんだよ
だから1/4派は問題文勝手に変えるなといつも言ってたんだ
794名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:06:29.24 0
>>788
影響するだろ

3枚ダイヤを引いた後の箱の中のカードの確率のことを言ってる
795名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:06:48.83 0
こんだけダイヤ引きやすいなら何かダイヤのカードだけ特別な人間工学的相互作用特性があるんだろ
だから箱に入れるのを選ぶときもダイヤを引いた確率は高い

と考えるのがエンジニア
796名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:06:57.77 O
数学の試験問題としては不適切だな

国語か論文の試験問題としては有りか?
797名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:07:00.75 O
最初に一枚引いた時点では明らかに1/4
後に三枚ダイアが出たとその人に知らされて無かったとすれば
その人が勝手?に1/4だと思い続けてるのは自由だとは思う
798名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:07:26.00 0
>>793
うんだからおれは1/4でも不正解ではないと思うけど
試験問題として考えたときは10/49を言わせたかったのかなと考えてる
799名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:08:25.32 0
>>1は「1枚引いた時点」の確率の話じゃなくて
「ダイヤ3枚引いた後」の確率の話だから
800名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:09:20.79 0
>>1は受験数学のセオリーを逆手に取った引っかけ問題じゃないのかな
801名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:09:52.57 0
>>799
「ダイヤ3枚引いた後」に引きなおしたわけじゃないでしょ?
802名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:10:49.08 O
>>788
>>792
考え方を逆にしてみよう
残り51枚全部引いてみて
最初の一枚の結果が確定してるのに
「影響しない」って言い切れる?
803名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:11:32.87 0
>>799
それって確率じゃなくて期待値じゃん
804名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:12:00.48 0
>>802
のちの事象で確定しようが最初のある一時点で引いたカードの確率というのはかわらないんだよ
805名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:12:36.77 O
>>801
順番は関係無い
806名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:13:17.02 0
>>802
51枚ひいたら13枚全部出るスートが3組あるでしょ
すると箱の中の一枚は残りのひとつだと確定するのは1/4派も分かってること
807名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:13:18.11 0
>>805
関係ありまくりだよ
そこを読み違えてるから1/4に納得できないんだな
808名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:13:38.99 0
ここで確率と期待値を議論してる意図がわからない
809名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:13:46.60 0
>>1は問題文が悪いよ

よくきったトランプ52枚から4枚ひいて3枚めくったらすべてダイヤでした
もう1枚がダイヤである確率はいくらか?

こういう問題文ならだれも間違わない
810名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:14:16.41 0
確率を一発勝負で確定する何かと思ってるんだろうな1/4派は
811名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:14:19.19 0
>>803
この場合の確率は
箱の中のカードがダイヤである場合の数 / 起こりうる全ての場合の数で割ったもの

この起こりうる全ての場合の数の中にダイヤが3枚が既に惹かれてると言うことが組み込まれる
812名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:14:35.20 0
主語がないから誤解するんだな
813名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:14:52.94 0
「確率」と「期待値」
ではなくて
「もとの確率」と「条件付き確率」
なんだよなぁ
814名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:15:09.31 0
>>809
国語能力も試す引っかけ問題なんだって
815名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:15:22.81 0
>>811
それはそこで新たに引きなおした場合の確率じゃんw
816名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:15:39.34 0
ややこしい話だがこの問題文なら答えは1/4だけど
あとで3枚引くとダイアの1とダイアの2とダイアの3でした。
なら10/49が正解
817名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:16:01.33 0
>>807
違うと思うよ
時系列を意識しても「3枚ともダイアであったときを一回の試行と考えたとき」とするなら
10/49が答えになる
818名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:16:27.49 O
>>804
そんなの当たり前
この問題の「この時」は「最初に引いた時点」の確率を問うてる訳ではない
へ理屈にも程がある
819名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:17:14.23 0
>>816
うんお前は議論の前提に追いついてないからもう一度考えてみて
820名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:17:15.66 0
>>811
わかるけど刻々と変わる確率ってやはりその時点の特定の情報を持った人が感じる期待値以上の意味は持ってないから
物理的な意味というか必要性は希薄だよね
821名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:17:23.38 0
>>817
あなたの言うように3枚ともダイヤであったときを一回の試行と考えて残りの全て破棄した場合と
>>1は違うからね
同じことを繰り返さないでください
822名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:17:35.79 0
>>815
新しい条件が付いたことでも確率は変わるんだよ
823名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:17:37.48 0
期待値ってのは
例えばダイヤのAが1・・・Kが13と各事象に数値を与えて
引いたカードの期待値が7とかそういう意味の用語だと思ってたけど
824名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:18:04.15 0
>>818
屁理屈ではなく最初に引いたカードを箱に移動させたというのはそういう意図があるからだし
何を勘違いしてるんですかw
825名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:18:44.95 0
某大学の入試問題で

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから51枚抜き出したところ、
12枚がダイア、13枚がスペード、13枚がクラブ、13枚がハートであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


答えが1/4ってのは納得出来ない!
1/1だろ!!
826名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:18:45.36 0
>>820
そう
日常的主婦感覚の確率であって物の真理を追い求める理系学問の世界にそぐわない
827名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:18:47.33 0
828名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:19:20.59 0
確率は 事象Aの起こりうる場合の数 / 起こりうる全ての場合の数

だから、条件によって場合の数が変われば確率も変わると言うこと
829名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:19:43.77 0
>>819
お前どっち派よ
830名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:19:53.76 0
>>827
読みかえることが自然っていうのはそっちの思い込みだし
>>1の問題文にそんなことは書かれていない
何度も言うが問題文を勝手に都合のいいように読み変えて別の問題にしたてあげても無駄
831名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:20:16.70 0
>>828
それが観察者によって変わる事が気持ち悪いので物理屋は問題の曖昧さを突いて1/4と主張したくなるんだよ
832p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 14:20:49.91 0
1/4池沼は量子論うんぬんってイミフの書き込みがあってけど、
やっとその意味が分ったよ。つまりこうだ。

1〜4の箱にそれぞれ犬と猫と猿と1/4池沼が入っているとする。
このとき、1番の箱に猫が入っている確率を考察する。

1/4池沼の解釈はこうだ。

初めの状態では、どの箱に猫が入っているか分らないので、この時点では確率は1/4.

2番の箱からワンワンという声が聞こえた。犬が吼えたのは猫を箱に入れた後だから
猫が1番に入っている確率は1/4で変わらない。

さらに、3番の箱からウッキーという声が聞こえた。でも猿の声も猫を箱に入れた後だから
猫が1番に入っている確率は1/4で変わらない。

さらに、4番の箱から1/4・・1/4という鳴き声が聞こえた。
この瞬間!波束が収束して、猫が1番に入っている確率が1になるんだよ!!!

すげー、1/4池沼ってコペンハーゲン解釈派だったんだwwwwwwwww
ぎゃはは、ウケ杉
833名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:21:02.66 0
いやいや引きなおさないのに最初に引いたカードの条件が変わるとかないから
834名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:21:46.13 0
>>830
いやその立場を否定するわけではない
どっちが自然に感じるかの問題だと思うよ
835名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:21:53.62 O
1/4派が正しい例を挙げてやろう
ここに二個の玉がそれぞれに入っている3つの袋がある
袋の内訳は以下の通り

赤玉白玉
赤玉赤玉
白玉白玉


一つの袋から1個の玉を取り出し箱にいれた
次にもう一度同じ袋から玉を一つ取り出すと赤玉だった

この状態で箱の中が白玉がである確率はいくらといえるか

1/4派 最初に赤白の袋を選ぶ確率は1/3
よって1/3

10/49派 一回赤玉を取り出した時点で可能性のある袋の玉は赤玉白玉1個ずつ
よって1/2

正解は前者
836名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:22:14.35 O
>>824
じゃあその一枚を残りと混ぜたら確率は変わるのかよ?
純粋な状況としては何も変わってないよね?
分けてるか混ぜたかの違いだけ
それで確率が変わるってなら話にならんわ
837名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:22:25.19 0
後で得た情報で確率が変わるのは当たり前だが
この場合は何も新しいことが判明してないんだよ
8382fU1H43:2009/05/31(日) 14:22:43.14 O
>>820
物理的な意味が何であろうと、数学的には厳然と条件付き確率として定義される
てか数学には時系列などというわけのわからんもんはない
839名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:22:56.76 0
このスレは正解言うとスルーされるの?
840名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:22:58.07 0
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、3枚ともダイアであった。
この条件を知ったあと箱の中のカードはダイヤである「プレーヤーにとっての」確率はいくらか
って問題なのか?
841名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:23:12.96 O
実際の社会の仕事では
10/49派の方が実践的で使えるな
842名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:23:41.90 0
>>839
そりゃわかってないから不安で書き込むからなw
843名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:23:44.43 0
>>836
まったく違う それこそ話にならない
844名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:24:11.28 0
>835は一個目に赤を引いたとき赤赤の袋であった確率が倍あることを
考慮に入れなきゃ意味が無い
845名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:24:14.26 0
>>833
もちろんその通り
引いた時点での確率は1/4は変わらない

でも、この問題は3枚ダイヤを引いた事が判明した上での、箱の中のダイヤの確率を問うてるわけだから
引き直す必要は無い
846名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:24:44.00 0
主婦   井戸端会議で情報により確率変動して今は10/49
物理学者 巨視的な真理を追究した結果箱のダイヤは1/4
エンジニア 3σを仮定して箱のダイヤ91.5%
847名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:25:02.78 O
>>782
じゃあさイカサマサイコロを使ってさ1の面がないサイコロを振った場合は
イカサマを仕掛けられてる方は1の面が6分の1の確率で出るっていうのかよ
848名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:25:29.47 0
xは1〜10のいずれかの整数です
xは2で割り切れる数です
xが2である確率は?

「xは1〜10のいずれかの整数です」
この時点でxが2である確率は1/10

だがその後「xは2で割り切れる数です」という情報を得ると
xが2である確率は1/5になる

確率っていうのは後の情報によって変化するんだよ
それを無視するっていうのはちょっと無理がある
849名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:25:38.31 0
>>846
用語の使い方がでたらめすぎてワロタ
850名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:26:05.21 O
>>835
両方とも間違い
3/5
851名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:26:10.76 O
一般的に言えば、1/4
何回かやって、そのうちの一回偶然にダイヤが三枚でれば、その時は10/49

>>1は一般的な話かもしれないし、偶然一回起こった時の話かもしれない

10/49派は>>1が起こる場合のみに注目し、1枚ダイヤ引いて、3連続でダイヤを引く確率
だから順番も入れ替えられる

1/4派は>>1を何回も行って、たまたま一回起こっただけ、全体として、一枚目に影響を与えることはない
だから順番を入れ替えてはだめ

って立場で、これは立場の違いから起こることだから、どっちでもいいんじゃね
お互いがお互いを納得させるのは、相手の立場をかえさせることだから、ただのディベート大会になるw
852名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:26:59.22 0
誰かプログラムでこれ走らせればわかるんじゃね?
853名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:27:06.61 0
プレイヤーは残りの51枚の中に少なくとも12枚のダイヤがあることは
すでに知ってるんだよ
だから立て続けに3枚ダイヤが出たところで
確率を変えるような情報は新たに付与されてないんだよ
854名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:27:17.33 0
10/49派はパチンコとかやってるDQNの確率論だな
リーチが発生したら当たる確率高いと思ってやがる
855名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:27:27.25 0
結論をだすぞ

問題文に『スペード・ダイヤ・ハート・クラブ各13枚のトランプ52枚』
と書いていない時点で答えは1/4しかありえない

以上
856名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:27:27.39 0
3σは仮定じゃなくて設定なんだけどな
857名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:27:54.31 0
カードの数と種類が多すぎることが問題を複雑にしてるんだよね
858名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:28:00.11 O
>>840
それ以外に何かある?
859名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:28:12.44 0
物理屋が巨視的事象にこだわりすぎるのはアインシュタインの悪影響
860名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:29:04.10 0
>>853
そこが直感的に理解できてなかったか
3枚ダイヤが出る事象と箱の中のカードがダイヤである事象は独立ではない
861名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:29:06.79 O
>>832
何喜んでんだ池沼www
コペンハーゲン解釈なら犬を観測した時点で犬の波は収縮するからもう1/4でなくなる
知ったかぶりせず黙ってろよwwwww
862名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:29:21.77 0
>>853
その通り
863名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:29:50.30 0
>>853
立て続けにダイヤ3枚が出る確率はあんまり関係無い

ダイヤが3枚明らかになった事で、全体のカードの枚数と、ダイヤの枚数が減ったことは関係がある
864名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:29:55.79 0
>>860
何言ってるか分からない
865名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:30:12.37 0
866名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:30:15.16 0
多次元解釈のほうが直感的に理解しやすい
867p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 14:30:22.26 0
>>835 ハチャメチャもよいところで、何一つ整合性がないwww
頭大丈夫かww おまえホント脳みそないなwww


868名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:30:22.46 0
試行厨の話を理解するのも疲れるわ
869名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:30:28.89 0
俺は多世界解釈派だから
870名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:31:45.19 0
>>853
立て続けに3枚ダイヤが出たところで

残りの51枚の中に12枚のダイヤ

残りの48枚の中に9枚のダイヤ

っていう風に情報が変化してますが
871名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:31:52.67 0
3枚引いてダイヤが出るってことは起こりにくいことでしょ?
もし箱の中にダイヤが入っていたらさらにちょっとだけ起こりにくくなっちゃうの
計算すればわかるけど直感的にもわかるでしょ?
872名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:33:03.99 O
>>843
違うのかよ??
ハライタイ
じゃあ次の確率も違うんだよな???
52枚のトランプから一枚引いた確率と
52枚から一枚を一度箱の中に入れてからまた元に戻して一枚引いた時の確率
何がどう違うのか説明してくれw
873名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:33:28.73 0
お前ら低脳がいくら解釈かえようが答えは1/4だしな
874名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:33:37.91 0
なんかすごい時間を無駄にしてますね
確率に理解のない奴を相手にご苦労なこった
875p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 14:34:02.65 0
>>871 それは言って聞かせる相手に、脳みそが3g以上あるという仮定の元でのみ真。
池沼には通じないんだよ。
876名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:34:53.14 0
>>870
9枚って分かってたら箱の中の確率は1だろw
877名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:35:14.60 0
>>873
おまえはガリレイ前に生まれてたら太陽が回ってる
ニュートン後に生まれてたら地球が回ってるというタイプ
そのスタンスは正しいけどw
878名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:35:21.33 0
   パーン
       ∫
 "◇,  ,'   ,"~
    , o " ,□
  " ,◇ ∫
   ヽ” ” /
   从*´ ヮ`)
879名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:36:16.89 O
>>851>>770はなんでスルーされてるの?
かなりわかりやすいと思うんだけど
てかどっちともとれるよ派は黙殺されてるよねw
880名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:36:58.83 0
>>876
元の文章引用したらおかしくなってたw

箱の中含めた残りの52枚の中に13枚のダイヤ

箱の中含めた残りの49枚の中に10枚のダイヤ
881名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:37:01.11 0
>>877
実社会ではそういうやつのほうが役にたつ
新しい発明はできないが
882名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:37:19.55 0
>>870
最初に1枚隔離して残りをシャッフルした状態なので
実は最初に抜いたカードがダイヤだった場合と
ダイヤじゃなかった場合で条件分けしないといかんだろ
883名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:37:20.41 0
誰かがプログラムで数え上げれば良いんだよな
(1)
 52枚から1枚引く場合の数
  H1,H2...H12,H13,D1,D2,...D12,D13,S1,S2,...S12,S13,C1,C2,..C12,C13 = 52通り
 52枚から1枚引いてそれがダイヤの場合の数
  D1,D2,...D12,D13 = 13通り
(2)
 51枚からダイヤを3枚引いた場合の数
 51枚からダイヤを3枚引いた時に、箱の中がダイヤである場合の数
・・面倒・・
884名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:37:35.64 O
ここまで>>835
に対する反証無し
885名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:37:47.58 0
>>879
そこまで理解できてる人間は普通は他の人間にどこに問題があるか推測でき
それを説得するのは困難なことも理解できてしまうからw
886名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:38:16.91 0
887名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:39:14.29 0
888名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:40:28.52 O
>>851
> たまたま一回
だからこの解釈がむちゃくちゃだって
問題文に明示的に条件が記述してあって
「その時」の確率を問うているのに
その条件がたまたま一回って無理があり過ぎる

こんな解釈がまかり通るなら数学の問題全て崩壊する

例えば A=1の時・・・
このA=1はたまたま一回だから・・・
阿呆過ぎるwwww
889名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:41:28.98 O
>>854
母数が固定か減るか
890名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:41:35.12 0
ケツの穴に赤いビー玉入れられるバージョンは見たことある
これがオリジナルだったのか
891名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:42:08.18 0
>>890はサスガや
892名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:43:11.50 0
要するに>>1
くじを50000枚買ってそのうち49999枚が外れたら
確率考えたら最後の一枚は50000倍の確率で当選すると思ってるわけか
893名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:43:16.42 0
後から引いたビー玉によって自分のケツの中のビー玉の色が変化してる感覚って違和感あるよね
894名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:43:17.21 0
2ちゃんではわからないことは相手を煽って情報を引き出すという
すごく浅ましい態度が主流だからな
895名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:43:25.31 0
>>1
すべての結果において0である確率が高い
896名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:43:30.92 O
あと100レスしか無いが

1.答えは10/49
2.答えは1/4
3.どちらとも解釈できる
4.丸の内は池沼

結論はどれよ?
897名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:43:52.36 0
くじが全部で50000枚ならな
898名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:43:59.63 0
>>896
3と4
899名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:44:07.63 0
>>892
そういうこと
勝手にトランプ52枚にダイヤが必ず13枚含まれてると思い込んでる
問題に書いてないのに
900名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:45:43.20 O
>>857
問題を簡単にすれば話は早いかも

10本のクジがあって1本が当たり
最初に1本引く
のこりから8本引いたら全部ハズレ
その時の最初の1本が当たりである確率は?
901名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:45:48.14 O
>>888
俺なりにどちらの立場の主張も纏めたんだが、そうか、俺は阿呆だったのか…
902p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 14:46:29.44 0
>>884 この電波はどうしようもないな。 

1/4池沼の主張とやらといい、まともな考察している側のロジックの適応といい。
>>835には何一つ整合性がないんだよ。
問題外で0点だ。
903名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:47:06.51 0
>>835
まず、袋関係無く
最初に全ての玉の取り出す確率は1/6
そこで、各玉に名前を付ける
ar1,aw2,br3,br4,cw5,cw6

次に、最初に赤を取り出す場合を考えると
ar1,br3,br4の3通り

次に白い玉を取り出す確率は
ar1のみ

ar1,br3,br4の3通りのうちar1のみだから1/3

10/49派が1/2を導き出すとした>>835の意図が読めない
904名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:47:20.55 0
自分の文章の電波さを理解できてない奴がなに講釈たれてんだかw
905名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:47:21.51 O
たまたまだろうが何だろうが答えは10/49だけどねたまたま一回なら(10/49)*(1)
意図的に何回も行うなら(10/49)*(n/n)
つまり何も変わらない
906名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:48:25.69 0
これ採用試験で出たら2つの立場を列挙して自分はどう思うか書いた奴を採用したい
907名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:48:32.51 0
>>887
場合の数を数え上げると言うことだよ
908名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:49:02.39 O
>>884
ちゃんと全レス読みなさい
909名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:49:09.30 O
>>905
それどっちも、>>851でいう10/49の立場
910名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:49:55.94 0
>>907
なるほど
それ意味ないから理解できてなかったw
911名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:50:52.63 P
                ,. '"~ ̄⌒゙'⌒ヽ、
              〃     ,,.   '″リヘ、
          /)/⌒Y" ヽ    ノ人、 ヽ
   /     / i /)    ノ _彡'  ヾ、))  こまけぇこたぁいいの!!
  /      /i /  つ~_/'"~         ヘハ
    /   ,i  ,二⊃)) リ  ●     ● ))リ
   /    ノ   il゙フ  ,(( *    o .  (( ハ)
      ,イ「ト、 ,!,!  〃人ヾ、  _ ノ)'))〃)ノ
     / iトヽ_/ ィ" '( ((/⌒ '))'、__ (´ /ヽ
912名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:51:53.11 O
>>909
だからそれが答えだってね
913名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:52:28.56 O
>>901
ごめんなさい
纏めた事自体は敬意を表す
914名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:53:01.57 0
多数決が正しいのか俺の意見が正しいのかって問題だろ
915名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:54:21.91 0
10/49っていってる奴は10/49に至るまでの確立を無視してるんだろ
916名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:54:33.82 0
神はサイコロを振らない
917名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:54:37.83 O
>>905
1/4派が言ってる「たまたま」は
その意味では無いと思われる
918名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:55:16.82 0
だからトランプじゃなくてケツの穴にビー玉入れる問題にすればすぐに理解できるのに
919名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:55:37.90 0
>>915
うん
関係無いから
920名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:55:38.64 0
1/4派って明らかに間違えてるのに
何で派閥を形成して大きな顔してるの?
921名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:55:41.86 0
>>915
そのレスは正しいし10/49はそれが正しいと思ってる
922名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:56:05.73 0
>>915
10/49に至るまでの確立 * 10/49 = 1/4
てことか
923名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:56:08.24 0
舞波どこ?
924名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:56:26.55 0
高校の数学で1/4になるような教育を受けた人たちがいるんだろうな
925名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:56:35.42 O
>>905
n/nってもうたまたまじゃないじゃんw

>>912
そりゃ10/49の立場のパターンしか例をあけてないんだからそうなるだろうw
逆なら1/4が答えだろw

まぁ俺は10/49で貫いてきて1/4をバカにしてきたが>>851でとりあえずどっちも納得できた
926名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:57:06.30 0
>>922
ひさびさに面白いレス見た
927名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:57:15.88 0
>>920
だってそのほうがおもしろいじゃない
928名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:57:36.85 O
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
◆J、◆Q、◆Kであった

このとき、箱の中のカードが◆Aである確率はいくらか。  答え __

同様に◆2〜◆10の場合も求めなさい。 答え__

さて箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。  答え__
929名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:58:13.99 0
なんでこの問題のときはこんなにレスが伸びるのかが最大の謎だ
930名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:58:15.68 0
冷静に考えたら
最初は1/4なのにそこから3枚もダイアを抜いたら
ダイアが出る確率が低くなるのは当然だな
1/4のままなわけがない
931名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:58:56.03 0
>>923
どこの誤爆だよw
932名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:59:04.72 0
>>929
わからなくて不安なときほど伸びる
933名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:59:08.16 0
10/49を主張する人は、最終的な局面での確率の計算をしてる
>>1の問題ではそれで十分
そこに至るまでの仮定での確率は関係無い

ダイヤが連続3枚出る確率とかはまるっきり関係無い
934名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:59:21.17 0
ダイヤ連続3枚引かなかった場合を考えないとすると箱に入れられたカードの立場はどうなるの?
935名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 14:59:52.22 0
>>931
ここかも

雨すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1243743322/
936名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:00:21.34 O
1/4の主張を物理的にいうとこういうことじゃね?

ある原子核aは量子論的確率で分岐比1/4で原子核bに崩壊する
52個の原子核から一つ取り出して箱に入れる
その後3個の原子核を取り出すとどれも原子核bに崩壊した

箱の中の原子核が原子核bに崩壊する確率は?

答え
自然の法則は変化せず1/4

こりゃ思想の違いだわw
937名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:00:26.45 0
Q.E.D.まだ?
938名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:01:06.97 0
>>936
カードは原子核サイズではないので文章理解力の問題
939名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:01:35.47 0
駆け出しのスナイパーがいて
まだへっぽこなので6発に1発しか命中しません

今日は3人の要人の命を狙いましたが
1人目は撃った直後SPが隠してしまったので命中したか分かりませんでした
2人目と3人目は外しました

1人目に命中した確率は?
940名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:02:02.65 O
>>934
どうにもならない
箱の中だろうと残りの中だろうと立場は同じ
941p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 15:02:07.11 0
1の問題を拡張して、12枚めくりにする。

1/4のオツムだと
表にしたカードがダイヤの2〜Kだったときでも、箱の中のカードがダイヤ(この場合A限定になるが)が入っている確率は1/4らしい。
じゃ同じ前提のとき、箱の中がスペードのAの確率はとか、ハートの5の確率はなどと問い詰めてはいけない。

なぜなら、池沼は分数の足し算ができないのだwww 
942名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:02:38.14 0
>>936
その問題とカードの問題では分母が違う
943名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:03:26.70 0
そーだここの人たちにちょっと聞きたいんだけど
コイントスを100回やるとき最初の30回で表が20回出たら
その後の表が出る確率はどうなると思う?
944名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:04:08.11 O
>>936
トランプはダイアからハートへ「崩壊」したりはしないw
945名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:04:14.02 O
>>939
>まだへっぽこなので6発に1発しか命中しません
割合として6発に1発しか命中しないのか、6発に1発は必ず当たるのかどっち?
946名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:04:14.50 0
>>943
1の問題とは本質的に違うだろ
947名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:04:52.68 0
>>946
誰も同じとも言ってないけど
948名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:05:19.68 O
>>939
1/6

母数が不変
949名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:06:00.15 0
>>944
確率0ではないんだぜ
950名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:06:12.17 0
>>941
だから>>816なんだよ
理解できてるやつ少ないみたいだが
951名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:06:22.65 O
>>943
それは独立、>>1は独立じゃないから例としては不適切
表がでるだけなら1/2
952名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:06:26.38 0
>>918
赤青黄緑の各色13個づつのビー玉計52個をよく混ぜて肛門に入れました
最初に取り出した1個を箱に入れました
次に3つのビー玉をとりだしたところ全部赤でした
箱の中のビー玉が赤である確率は?

こりゃ分かりやすいなw
953名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:06:45.84 0
>>945
装弾数6発で必ず1発は当たる
んな奴いねえと言わず確率問題として
954名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:07:14.83 0
>>936
カードは枚数が限られているからね
955名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:07:48.42 O
>>943
コインにイカサマが無ければ1/2

本質的に問題が違う
956名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:08:22.49 O
>>952
ただし肛門は裂傷するものとする
957名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:08:24.75 0
>>951
なるほどあなたは独立試行と理解するわけですね
理解しました
別に>>1の例としてあげたわけではない
958名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:08:26.03 0
10/49派は
52枚の中からあらかじめ3枚のダイアを抜いて
残りのカードから一枚を箱に隠しました
という問題とこの出題文が同じ答えになると思ってるのか
959名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:08:26.56 0
巨人対阪神で試合をした時に巨人が勝つ確率は60%とします
試合は8回まですすみ8回終了時点で巨人1-10阪神です
このとき、巨人が勝つ確率はいくらか

1/4派は60%と答える
10/49派は60%より低いと答える
解釈の違い
960名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:09:42.96 O
>>949
確かに0では無いww
961p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 15:10:02.46 0
まぁ要するに1/4池沼は頭使おうとしても無駄だから、>>952のいうことを聞いて
自分のケツの穴で実測して、体で理解汁ってことだwww
962名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:10:44.09 0
>>960
でも多分lim->0だと思うからこれは0じゃないの?
963名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:10:51.80 0
>>958
結果的には同じはず
964名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:11:27.48 O
>>957
実は重心がずれている引っ掛けか!?
連続でてるなら確率は違うけどな

>>958
違うよ違うよ
>>1はたまたまダイヤが三枚、それは選んでダイヤが三枚
965名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:11:48.20 O
>>958
同じ
966名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:11:53.44 0
>>958
同じになるよ
967名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:12:03.82 0
>>958
yes
968名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:12:19.00 0
これは次スレ行きそうだ
969名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:12:22.27 0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。 ←ここまでならダイヤの出る確率は1/4

でも、その後に引くカードは1枚目の残りのカードなんだから
1枚目がダイヤだったら後に引くカードは若干ダイヤが出にくくなる
1枚目がクラブだったら後に引くカードは若干クラブが出にくくなる
ハート、スペードも一緒

箱にしまったカードがダイヤ=後から引くカードは若干ダイヤが出にくい状態 なので
1/4にはならない
3枚ともダイヤってのは関係ない 1枚でも2枚でも同じ
970p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 15:12:23.83 0
>>958 同じになるに決まってるだろ。
池沼はそんなこともわからんのか、哀れだなwww
ほんとゴミだたこいつ
971名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:13:02.92 0
>>32 でいうと
1/4派は50%で
10/49派は100%
ってことかな
972名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:13:42.38 0
>>971
だね
973名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:14:00.89 O
>>958
>>964ごめん、よく呼んでなかった
答えは同じ
974名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:14:19.10 0
うんこが付いてて色がわかりません><
975名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:14:34.73 0
>>971
>>972

まったく違うんだが
976名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:14:55.28 0
>>952
プロになると肛門の中で順番入れ替えたり余裕でできる
977名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:15:19.81 0
>>956
ローションを使えばいい
978p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 15:15:58.44 0
>>959 解釈の違いじゃねーだろ。1/4池沼に脳みそがないだけのことだよ。

979名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:16:01.22 0
>>975
どの辺が違うん?
980名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:16:51.74 O
>>971
違う
当たり?が無くなった時点で突然確率が0に変化するらしいw
981名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:18:11.83 0
>>979
>>32の問題文はトランプの例で言うと
他のカードを全部めくったのと同じ
982名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:18:58.53 0
>>974
入れる前に浣腸すればいい
983名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:19:50.09 O
>>981
3球団にしたら同じなのかねw?
984名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:19:51.21 0
まあ>>1の問題の関しては現役の数学教師や予備校の速報にも1/4派が居たぐらいだからな
生徒は間違えるのはわかるが教える側が間違えたら困るな
985名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:21:04.53 0
1/4が正解だからね
986名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:21:34.64 0
>>981
ドラフトで巨人と阪神と中日の指名が競合しくじびきを行った
最初に巨人が引いて次に阪神が引いた
阪神が封筒の中を見たところはずれだった
巨人がくじに当たる確率は何パーセントか

これだと1/3になる訳ですね
987p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 15:22:00.50 0
1/4池沼は、ドラフトで、巨人と阪神と中日と楽天でクジを引いた場合

阪神もハズレ中日もハズレた状態でも、巨人があたりを引く確率は1/4のままで
楽天が外れた瞬間、確率が100%になるらしい。
まるで、コペンハーゲン解釈もっとも、その瞬間収束するのは把そくではなく電波みたいだがwww

ちなみに、阪神もハズレ中日もハズレた状態で楽天が当たりの確率は、1/4池沼に聞いてはいけない。
なぜなら、池沼は分数の足し算ができないからwwww
988名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:22:01.96 O
>>958
同じだね答えも式も意味合いも全て同じ
989名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:23:36.97 O
どっちかだけ正解って頭堅すぎ
問題文を何通りかの違う意味に解釈できるなら、答えはその数だけある
俺はテストなら10/49って書くけどなw
990名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:24:53.53 0
>>988
もしかしたら意味合いが違うとちらっとでも考えてみないのか
読解力がないんだな
991名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:27:04.89 0
>>986
違うよ
>>1の問題文を無理やり当てはめるならカード三枚がダイヤだったというのは
阪神と中日のどちらかにはずれくじがあることが分かったといってるに過ぎない
992名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:27:57.55 O
>>990
3年前に
終わらせている

この問題に順番は関係ない
993名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:30:38.62 0
鏡って左右は逆に写るのに上下は逆にならないよね
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1243747112/
994名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:32:05.39 O
次スレ
帰ってきた1/4vs10/49スレ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1243751464/
995名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:32:30.55 O
>>987
だから池沼は理解していないコペンハーゲン解釈出すなw
4体問題でのEPRパラドックス考えてみろ
996p44234-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2009/05/31(日) 15:34:30.41 0
>>990 1と958で、意味合いが違う可能性など微塵もない。
もし、1/10000000000000000でも違いがあるなら、ケツの穴にビー玉100万個いれて、銀座のホコ天全裸で歩いてやるよwww

初めに、1枚箱に入れ後から3枚選択しそれがすべてダイヤだった場合。
初めに、1枚めくる候補カードを確保し次に、一枚箱に入れ、後から2枚し、最初の1枚とあわせて計3枚がすべてダイヤだった場合。
初めに、2枚めくる候補カードを確保し次に、一枚箱に入れ、後から1枚し、最初の2枚とあわせて計3枚がすべてダイヤだった場合。
初めに、3枚めくる候補カードを確保し次に、一枚箱に入れ、最初の3枚がすべてダイヤだった場合。

上の4ケースはすべて、箱の中のカードがダイヤである確率はもちろん、墓の中が任意のカードである確率等すべて完全に一致する。
当たり前のことだ。
997ebiguratant = kinmokuseik:2009/05/31(日) 15:34:49.01 0
[00:09:00] ebiguratant: 覚えやすそう
[00:09:05] ebiguratant: ドイツ語も覚えやすいけど
[00:09:10] ebiguratant: 二重母音とか多いから
[00:09:10] beauty1966sleeping: えー
[00:09:13] ebiguratant: なんかやりやすい
[00:09:14] penguin4_ne_jp: チャオ、っていうw
[00:09:17] ebiguratant: フランス語は泣けてくるw
[00:09:18] beauty1966sleeping: ドイツ語いみわかんね
[00:09:23] ebiguratant: 全然わからんw<フランス語
[00:09:24] santa_crouz: みんないみわかんね
[00:09:34] penguin4_ne_jp: 実はさ、ちょっとだけミラノいったべ
[00:09:38] penguin4_ne_jp: ほんでね、
[00:09:39] ebiguratant: そうだっぺか
[00:09:45] beauty1966sleeping: なだなっす
[00:09:48] ebiguratant: あれ
[00:09:49] ebiguratant: これ
[00:09:49] penguin4_ne_jp: で、さ、、
[00:09:54] ebiguratant: 何の動機だっけ
[00:10:01] penguin4_ne_jp: スカラ座、シーズンオフでおやすみ。。。
[00:10:06] penguin4_ne_jp: あ、これ聞いたことある
998名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:35:10.69 0
結局丸の内は成長せずw
999名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:35:16.61 P
∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧(´∀`;)∧_∧∧_∧∧_∧( ´∀` )∧∧
 ´Д`)ヽ_∧ ∧∧(´∀`*) ∧_∧∧_∧・∀・ O・∀・;)∧_∧(,,゚Д゚)
∧_∧ ;・∀・)(゚Д゚,,)∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧∧∧∧_∧
∧_∧∧_∧_∧ (´∀`;)つ∧∧_∧Д`)∧∧ (´∀` )∧_∧∧∧
´Д` )  ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚Д゚) ∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧∧_∧・ )∩
∧_∧∧_∧( ´∀` )∧_∧∧_∧・∀・;)∧_∧ ・∀・)∧∧∧_∧
 ´Д`)∧_∧∧∧ つ´∀`∧_∧∧_∧∧∧∀`)∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧O・∀・ )∧∧  |\ ∧´∀`;)∧_∧∧_∧∧_∧∧´∀`*)∧∧
、・∀・*) _∧ (#゚Д゚) |  \_人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧ ´∀`)∧_∧ )                 て ,,゚Д゚)∧_∧・∀・ )
 ´Д`)∧_∧∧∧・ )    1000ゲットの予感!   ( ∧_∧∧_∧∧∧
∧_∧ ;・∀・)゚Д゚)  )                ( ´Д` )  ゚∀゚)∧_∧
・∀・  )_∧∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧(´∀`;)∧_∧∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧;・∀・)
 ´∀`)ヽ_∧ ∧∧(´∀`*) ∧_∧∧_∧・∀・ O∧_∧∧_∧∧_∧
  ∧∧  ・∀・)(゚Д゚,,)∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧ ´Д`) ∧∧
∧_∧∧_∧_∧ (´∀`;)つ∧_∧Д` ∧∧∧∧・∀・*)∧_∧(,,゚Д゚)
´Д` )  ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚Д゚)∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧∧_∧∧∧∧_∧
∧_∧∧_∧( ´∀` )∧_∧∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧∀` )Д゚,,)
1000名無し募集中。。。:2009/05/31(日) 15:35:51.05 0
結局丸の内は成長せずw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。