Lotus 1-2-3て消えたよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
IBM et le logiciel Lotus 123 - Computer
http://www.youtube.com/watch?v=QbcXmGeNqsE

ろーたすわんつーすりー♪
2名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:37:27.78 0
OASYSも消えた
3名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:38:26.60 0
一太郎も
4名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:38:39.39 0
一太郎は元気か
5名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:39:17.59 0
ロータスホンダ
6名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:39:41.15 0
花子は?
7名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:40:07.18 0
Vistaに対応するつもりもないらしい
8名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:40:34.23 0
桐で宛名書き
9名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:40:45.87 O
10名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:41:10.44 0
プリントごっこ
ワープロも
11名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:41:26.83 0
ウィリアムズ・ロータスで1-2-3-4
12名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:41:38.70 O
某大企業じゃ使ってるよ
13名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:42:14.51 0
パワーポイントも消えたな
14名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:42:30.78 0
売ってないだろ?
15名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:43:12.67 0
パワポは普通に使ってる
16名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:43:17.10 0
日本では一般向けには売ってないよ
17名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:43:53.22 0
アシストカルク
18名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:44:38.48 0
P1 EXEとか松とか
19名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:45:04.46 0
MS−DOS
20名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:45:20.60 0
メモリープロ386
21名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:48:39.62 0
>>1
この歌好き
22名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:53:31.87 0
何に使うんだっけ
23名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:53:49.01 0
みんなMSのせい
24名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:54:43.56 0
表計算ソフトでしょ
25名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:55:38.62 0
黄色のイメージ
26名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:56:18.64 0
学校で習うパソコンとか意味ないよね
27名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:58:15.35 0
5.1インチFDのロータス習ってたけど
全然覚えてない
28名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:58:38.11 0
笑ってお仕事
29名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:58:40.04 0
Excelが表計算ソフトの代名詞すぎる
30名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:59:45.81 0
>>1
なんかいいね
31名無し募集中。。。:2009/05/24(日) 23:59:50.42 0
花子で絵描いてる
32名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:00:04.66 0
>>27
5.1インチってなんだよ
33名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:00:13.57 0
Lotusの頃はExcelというとMacで使うイメージだった
34名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:00:19.74 0
アドインが沢山売ってたなw
35名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:01:03.28 0
Lotusがメーカ名で1-2-3が製品名だったのに身の回りではみんな「ロータス」って呼んでた
36名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:01:34.29 0
>>32
普通のFDより一回り大きい奴
37名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:01:49.05 0
38名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:02:29.11 0
あなたも一太郎が使いたくなる・・・
39名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:02:57.69 0
Excel使い始めのころよくメニュー出そうとして「/」押してたわ
40名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:03:54.80 0
>>32
5.25だった
41名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:04:08.35 0
エクセルの代わりに使ってるけどな
42名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:04:22.18 0
オーガニズム?とか言うシステム手帳型のソフトをまだ使用している人は
43名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:04:31.05 O
大学入りたての頃にはng使ってたなぁ
COBOLも習ったなぁ
44名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:05:13.06 0
>>42
あああったな
懐かしい
3日ともたなかったわw
45名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:05:24.35 0
俺はALGOL
46名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:05:53.67 0
エディタはVz
47名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:06:44.18 0
>>42
オーガナイザーだろw
48名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:08:31.87 0
ジャストシステムもどっかに買収されてさんざんだなぁ
49名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:09:22.68 0
一太郎ブースター
アイオーデータ
50名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:09:54.73 0
エコロジーII
51名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:10:10.28 0
123が98,000円で一太郎が58,000円で最初のオフィス1.2が78,000円だかだった
52名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:10:40.55 0
一太郎はもうATOKだけだな
53名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:10:52.57 0
EMSメモリ
54名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:11:00.75 0
1-2-3じゃなくてMultiplan使ってたな
55名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:11:49.86 0
阿波踊りやってるから駄目なんだよ
56名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:12:02.10 0
EYE-COMとoh!PCあとざべを毎号買っていた
57名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:12:23.91 0
一太郎
花子
三四郎
五郎
58名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:12:34.93 O
DOSからWindowsに入ってた頃はPCにも安定感があった
59名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:13:22.68 0
マルチプランも消えた
60名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:13:25.27 0
今はFDが無くてもOSがインストール出来るんだよな
61名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:13:34.07 0
当時小学生だったけどテクノポリスとI/Oを買ってたよ
62名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:14:56.66 0
むかし、ダイナウェアのデスクUPを使ってたな
63名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:15:07.19 0
Win95はしょっちょう再インストールしてた
64名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:15:45.34 0
つーかフロッピーディスクを読み取る装置がない
65名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:16:07.73 0
FDを使わないでインストールとか魔法使いかよ
66名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:16:15.28 0
FDなんて今いらないだろ
67名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:19:31.98 O
Lotus123
スレタイ見て昔F1にいたチームだったかな?
と思うくらいい忘れてたわw
68名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:19:43.96 0
>>66
Windowsインストールの時にSATAドライバとかRAIDドライバとか読み込むのに必要です
69名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:20:18.18 0
1G 1万
HDD20Gで20万の時代
70名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:20:19.93 0
信じなくてもいいがいまだにオーガナイザー使っています
71名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:20:49.10 0
ネットにつないであれば探してくれるんじゃないのドライバて
72名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:22:07.49 0
Lotus Notesなら未だに使ってる会社はあるよね
73名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:23:10.11 0
Lotus 1-2-3 2001使ってるよ
74名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:24:24.70 0
>>70
長持ちするんだなあ
75名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:24:33.32 0
>>72
うん商社不動産など大手も多い
76名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:24:56.55 0
確かにノーツだけはまだ現役だね
一度構築しちゃうとなかなか移行できないだろうし
77名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:25:19.04 0
ディスケット
78名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:25:32.18 0
緑電子
79名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:26:27.49 0
秋月電子
80名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:26:28.26 0
>>72
使ってますw
81名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:27:21.85 0
JUSTY
82名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:27:48.19 0
先日ドミノ→ExchengeSVに移行しますた
某大手商社
83名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:29:24.23 0
Outlookワールドへようこそ
84名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:31:00.18 0
Office2007になって使い勝手悪くなったからまたロータスにがんばって欲しい
85名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:32:10.80 0
SCEはロータスノーツだよ
86名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:32:45.24 0
アシストカルクが先に出ていたか
87名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:34:03.81 0
>>84
工作員乙!って言ってみたい
88名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:36:08.28 0
オフィスソフトやスイーツソフトに入ってるんじゃないの?
89名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:36:16.06 0
ネットスケープも消えたよな
90名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:37:03.87 0
>>84
本当に使いにくいと思う
91名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:37:51.10 0
Office2007は確かにね
うちは2003だが
92名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:38:31.06 0
ノーツは返信した時に文字化けする事有るからいつも気を遣ってしまう
93名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:39:25.56 0
>>92
サポートSTAFがこまねいてた
94名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:44:07.59 0
よう足す123 って3までしか足せんのかいっ!
とよく言ってたな
95名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:48:36.28 0
うわぁ
関西人
96名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:49:26.75 O
DOS時代は表計算ソフトといえば圧倒的にLotus123だった
何故さっさとWindos用に移植しなかったのが謎
あっという間にExcelに駆逐されてしまった
97名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:50:43.96 0
WindowsとWordExcelの強力な抱き合わせ販売には勝てんよ
98名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:50:49.28 0
いいかげんもうOpenOfficeでよくね?
なんでマイクロソフトにお布施するの?
99名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:51:50.18 0
移植が遅れたせいばかりでもないだろ
パソコン買うとオフィスが付いてたりしたからじゃないか
100名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:52:43.80 O
>>98
マイクロソフト利権
101名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:54:06.63 0
OOOが法人サポート窓口も受けてくれるんなら普及するかもね
102名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:54:16.91 0
昔はLotus123と一太郎で作業してたのにな
103名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:55:16.08 0
どっかの役場でLinuxとOoo導入したって聞いたことがある
104名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:55:54.55 0
サポートなんか閑職ITチームに任せとけよ
どうせレイアウト付エディタとそろばん代わりくらいしか使わないんだから
105名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:56:10.40 O
Lotus1-2-3やExcelの他にWinsという表計算ソフトもあった
Macではこちらが主流だった時代も
106名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:56:18.43 0
>>72
企業どころか某県では基幹システムに使ってるよ
107名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:56:33.36 0
Oooは開発サイドがもー何がなんだかわからん状態で今開発まわしてるの実質数人と聞いたが
108名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:57:07.33 0
サポートのために無駄な社員雇っておくぐらいなら
素直にMSに金払ってサポートしてもらった方がマシだ
109名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:57:53.41 0
信じられないかもしれないが
123のキーカーソルの反応の良さはエクセルの比では無かった
はっきり言って使いやすかった
110名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:58:10.66 0
OpenOfficeはSUNが出資してた

SUNがOracleに買収された

OpenOfficeは果たしてどうなる? ←いまここ
111名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 00:58:12.33 0
あんなものにサポートしてもらうことなんてないだろ
112名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:00:23.41 O
グラフはWinzの方がきれいだったんだよな
113名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:00:38.80 0
ロータス123ってなんだっけ・・・・?としばらくマジで思い出せなかった
それくらい存在を忘れていた
114名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:01:28.27 0
ロータス123って名前の由来はなに?
115名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:01:45.57 0
まあwin環境に移行が遅れたのは
DOS/V環境のアセンブラで作られていたかららしい
116名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:02:18.08 0
>>114
さきさか と ももない
117名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:03:10.65 0
>>116
それごきげんいかがだっけ?
118名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:07:26.92 0
>>117
ピンポーン
増殖より
119名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:11:14.94 0
>>98
企業とか大学とかWordでしか書類を受け付けないところがいっぱいあるんだよ
そういうところはお節介にも表組みとか使ってフォーマット作ってるから
OpenOffice使うと見栄えがガタガタになる

文句を言うならそういう頭の固い馬鹿どもに言うべきだね
120名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:12:12.86 0
121名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:12:30.39 0
>>119
正直pdfでだすのが正解だと思うけどね
122名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:13:47.40 0
OpenOfficeの方が後出しなんだから
100%互換性ないのが悪い
123名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:14:21.18 0
履歴書提出させるときwordファイルをダウンロードして書けってところがあるな
手書きで書きたいけど我慢してブツブツ文句言いながらファイル作成に苦労したっけ
124名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:14:28.54 0
普通外部に出すときってpdfじゃないの
125名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:15:25.53 0
Wordしかわからないバカ事務とかいるんだよ
腕の見せ所とばかり余計な修飾とか使ってくるから大迷惑
126名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:16:07.32 0
わかるとかわからないとかの類じゃない
127名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:16:36.52 0
PDFは編集できない
128名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:16:49.69 0
一太郎はワードの、1-2-3はエクセルの安売り作戦に負けたんだよ
それでシェアとったら元に戻した
129名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:18:15.27 0
Wordを使わずExcelで文章を出してくる人いるだろう
130名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:18:24.59 0
エクセルはともかくワードなんて使う気にならん
131名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:19:00.55 0
桐とか松茸って今でもあるの?
132名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:19:08.20 0
どーせたいした書類じゃないんだからOOoで作り直せよ
133名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:19:27.69 0
>>120
トン
134名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:19:28.77 0
TeXを普及させようぜ
135名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:19:59.64 0
むしろなんでもExcelで書いてくるやつ腹立つ
テキスト枠貼り付けてそこに長々と説明書いたり
136名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:20:47.85 0
IBM VS MS
カーン
137名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:20:54.21 0
DOS時代東芝のダイナブックというモノクロモニターの
ノートパソコンに一太郎とロータス123がバンドルしてあった
Windows3.1で使えるExcel と Word がうらやましかった
138名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:21:33.92 0
139名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:21:40.16 0
会社の新規PC用にOfficeのライセンス買うといい商売だなって思うよ
140名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:22:09.77 0
TeXとかUIに改良の余地ありだな
LaTeXで論文書いたときはstyleまで
いじらないといけなかったから大変な印象しか残ってない

まぁ数式はきれいだったが
141名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:22:52.92 0
>>138
トン
142名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:23:39.80 0
研究畑にいるがこの世界でもTeXはわからないWordしか使えないって人が
日本にもアメリカにもたくさんいる
143名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 01:26:30.74 0
一太郎のJUSTシステムは表計算ソフトの分野が弱くて
LOTUSはワープロの分野が弱かったのでMSに対抗する
ために連合せざるをえなかった
元々ワードエクセルはアップル社のマッキントッシュ用に
開発されたものだが Windows への移植は結構早かった
それに対して Lotus Justは Windows への対応が遅れたために
シェアを落とした
144名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 02:07:12.28 0
単に印刷をかけるだけで5回もコマンドキーを押していたのが懐かしい。

マクロは完全に把握出来なかった。
145名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 02:36:32.94 0
ワードもエクセルも最初からウィンドウズのソフトだったろ
146名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 02:43:58.60 0
147名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 02:45:29.40 0
ザウルスとかパームとかどこいったんだろう
148名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 02:48:11.08 0
>>147
MSやAppleに潰された
ザウルスのノウハウはケータイへ
149名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 02:55:20.92 0
俺のはワード1.2Aとエクセル4だった
150名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 03:07:33.32 0
>>145がネタに見えないぐらい遠い昔の話だよなあ
151名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 03:17:05.48 0
マルチプラン
152名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 03:20:24.30 0
日本ではアイデアプロセッサみたいなやつっていまいち浸透しない気がする
フリーウェアや商品でいいの探してるんだけど日本のやつはなかなかいいのない
海外のシェアウェアばかりで送金すんの面倒だし
153名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 03:21:58.09 0
VisiCalc
154名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 03:25:14.01 0
ロータスは会社ごとIBMに買収されたんだよ
おまいら
155名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 03:26:21.95 0
創業者はいつも零細で個人だけど会社が大きくなれば経営のノウハウ持ってる
大手に買収されるってのは決して悪いことじゃない
問題は買った会社がIBMって・・・
156名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 03:26:55.24 0
海外ではMSOがOOOに食われだしてる
157名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 03:29:41.41 0
LinuxやOpenOfficeがいいとか言ってやつは一人で使ってるよ
日本の会社なんて特に他の取引会社と文章形式を
合わせるのは常識なわけ
こっちは好きか嫌いかでソフトを選んでないんだよ
まぁMacを進めてくるマッカーにも同じことが言えるんだが
158名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 03:30:58.54 0
PDFのおかげで助かってる面はあるな
TeXで文書作成しようがPDFファイルにしてしまえば共通だし
まあadobeからいちいちアップロードの知らせが来るのはうざいが
159名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 03:32:51.97 0
家PCにofficeとか家でも仕事な日本人くらい
160名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 03:48:25.32 0
取引会社とのやり取り普通PDFじゃないの
161名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 08:26:40.59 0
QAシートみたいな感じで向こうにも記入して送り返して貰うようなのだとExcelだったりするな
162名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 09:46:18.74 0
ウィンドウズ1や2の日本語版があったかどうか俺は知らない
PC98が支配してた時代だな
163p2-user: 570100 p2-client-ip: 125.29.247.95:2009/05/25(月) 10:04:07.26 P
うちの会社はいまだに
IBMのグループウェアのLotus DOMINO ver.6だからLotus 1-2-3で書き出しとかする
exchangeになんでかえないんだろう
金ないし 一から作り直しで面倒だからかなあ
164名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 10:24:37.09 0
まだあったのか
165名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 10:30:30.52 0
不都合なければそれでいいだろ
166名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 10:38:40.18 P
IBMのサポートが切れてるから
わからないことがあってもIBMに訊けない
167名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 11:20:23.56 0
サポートはやってるだろ
168名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 11:55:04.93 P
いや、うちのインフラ担当がサポート切れてるから無理って言ってたんだよ
169名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 12:09:29.84 0
OS/2 のこともたまには思い出してください・・・
170名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 12:13:57.31 0
スーパーオフィス イェイ
171名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 12:19:05.50 0
取引相手とならPDFでいいけど社内(自宅/会社)で使うなら同じソフトじゃないと困るだろ
172名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 12:25:25.99 P
AS/400なら現役
173名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 12:47:14.42 0
IBMがレノボに身売りしたのはパソコン事業だけ?
174名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 15:32:33.36 0
>>112
それをパクッたのがExcelだから
175名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 15:52:22.68 0
オープンオフィスの表計算を使ったんだが個人ならこれで十分だな
プログラムできないから仕事にはきつけど
176名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 15:57:37.06 0
太郎と言えば花子
177名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 16:15:22.64 0
ジャストシステムのオフィス統合ソフトを使えば
ATOK・ワープロ・表計算・プレゼン・グラフィック・PDF・メールがあるのに
178名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 16:22:10.09 0
WORDのテキストボックスはちょっとたくさん使うとすぐリンクエラーになる
よくあんなものが普及したもんだ
179名無し募集中。。。
仕方ない