JASRAC「車で聞くために、もう1枚同じCDを買うのが当然」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/20/23214.html

 JASRACのいではく氏は、過去の著作権分科会で主婦連合会常任委員の河村真紀子氏が、
「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」と疑問を投げかけたことを取り上
げ、「当然だと思う」と説明した。「家にあるコーヒーを車で飲みたければ、持ち出すか外で買え
ば良いのと同じ。車で聞きたければCDを持って行くか、それがいやならもう1枚買えば良い。CD
の自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではな
い。自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。そういうことがきちんと理解されず、
既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ。」

 いで氏はこのほか、著作権保護期間の延長問題についても、利用者の利便性ではなく権利者
の意見を尊重して決めるべきだと持論を展開した。「利用者側が保護期間を50年間にするという
権利はどこにあるのか。著作物を生み出した権利者が言うのであれば話はわかるが、そのへん
のことが無視されて、ただ単に権利者側と利用者側が意見を言い合っても、100年たっても解決
しない」。
2名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:10:08.65 0
2get
3名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:11:03.94 0
金の亡者
4名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:11:04.98 0
氏ね
5名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:11:24.08 0
じゃあ2枚セット1kで売れ
6名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:12:01.48 0
何様だよ
7名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:12:21.67 O
テープに録音しろ
8ニャハ ◆.nBcYsh8Uw :2009/04/27(月) 21:12:39.55 0
CDなんて中古屋とかオクじゃもう100円とかなんだから買えよ
9名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:12:39.91 0
日本だけ〜
10名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:13:17.15 0
いではくは置き手紙の作詞家
11名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:13:18.27 0
ハロヲタは偉いよな
車も持ってないのに何枚も同じCD買うんだもんw
12名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:13:33.17 O
腐れ外道が
13名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:13:42.06 O
正論だな
ハロヲタなんてCDを5枚も10枚も買うぞ
みんな見習うべきだ
14名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:13:45.55 0
すげーなw
15名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:13:46.13 O
著作物を生み出した権利者が言うのであれば話はわかるが

お前に言いたいわ
16名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:13:52.07 0
今後CDは5枚セットくらいで1000円で販売しろ
そしてコピーガードしろ
そうすれば買う
17名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:13:59.57 0
日本のCDは高い値段になってるから
JASRACのヒモ連中を食わせてる
18名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:14:02.60 0
家で聴くためにもう一枚コピーなんかするのか?
19名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:14:39.05 0
俺はCDと着うたとiTunesで買っているから問題ない
20名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:14:47.83 0
JASRACってヤバい仕事はバイトにやらせてるんだぜ
21名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:14:49.41 0
JASRACは儲かってるから問題ない
22名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:14:51.10 0
ジャスラックっていい商売やってるよなw
羨ましいわ
23名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:15:09.40 0
ブルーレイ課金は5月22日から施行、文化庁と経産省が合意
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/27/23296.html

文化庁は、ブルーレイディスクと同録画機を私的録画補償金の課金対象とすることを盛り込んだ著作権法施行令
の改正を5月22日に実施する方針を示した。当初の予定は4月1日だったが、情報機器メーカーの業界団体である
電子情報技術産業協会(JEITA)の反対により延期されていた。メーカーを所管する経済産業省と文化庁の間で調整
を図ったことで、施行日が固まった。

 改正案をめぐっては、JEITAがパブリックコメントを通じて反対意見を提出。1)無料デジタル放送の録画に対しては、
課金されないことを明確にするように修正すべき、2)失効規定などを追加し、政令が「暫定的な措置」であり「恒久的措置
ではない」ことを明確にすべき、3)ブルーレイディスクの定義をより正確に特定するために、レーザー波長とレンズ開口数
の記載が必要不可欠――などと求めていた。

 これらの主張に対して改正案では、3)のブルーレイディスクの規格条件のみを反映する。また、改正に先立ち公表する
施行通知では、将来的にブルーレイディスクと同録画機への課金の見直しを行う可能性もあるという内容を盛り込む予定だ。
24名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:15:14.71 0
頭おかしいな
25名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:15:43.29 0
90〜99年まではCD500枚くらい買ったが2000〜09年は10枚くらいしか買ってない
この数年はPCでアメリカのネットラジオで聴くだけになった
26名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:16:29.94 0
すまん、俺は頭が悪いからかもしれないが
>1の意味がわからない。誰かわかりやすく説明してください
27名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:16:32.56 0
高すぎるんだけどヲタは買うんだよなぁ
28名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:16:36.46 O
だから1回聴いたらいくらという課金にすべきなんだよ
1回聴いたらもう聴かないなんて曲を書いたら儲からないが
何度もリピートしたくなる神曲なら大儲け
これぞ需要と供給のバランス
29名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:16:55.23 0
私的複製の権利は認められてるわけでアホかとゆいたいです
30名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:17:12.20 O
誰か >>23を分かりやすく説明してくれないか?
31名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:17:20.32 0
やっぱりJASRACって法務省とかの天下り先なの?
32名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:17:35.41 0
カスラックのほうから来ました
33名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:17:36.70 0
>>26
お前らもっとCD買って俺達を儲けさせろ
34名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:17:45.77 0
>>26
消費者は著作権の問題に口出しすんじゃねー馬鹿

ということらしい
35名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:17:46.23 0
カスラックって独禁法で立ち入りされてなかったっけ
36名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:18:19.32 0
まあひらがなの芸名付けてるヤツにろくなヤツはいないよな
37名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:18:49.47 0
>>31
法務省ではなく文部科学省だな
38名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:19:11.44 0
>>36
つんくとかな
39名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:19:49.09 O
シップスの野郎の癖に生意気なこと言うな
40名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:20:44.74 O
やしきたかじん
41名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:20:58.81 0
>>23
このお金を徴収している団体はどういう分配をしているのか公表するんですよね?
42名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:21:06.19 O
デジタルで無劣化コピーし放題
ってのが問題なわけで全てコピーフリーにして
音楽はアナログレコードとカセットテープ
映像メディアはVHSだけの時代に戻せばいい
43名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:21:20.27 0
李出白って誰だよ
44名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:21:53.35 O
自分が作詞作曲した場合でもなぜか使用料を取られ
さらにその分の分配金が振込ゼロだったとか言ってた人がいたな
45名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:22:38.44 0
なぜかっていうかそりゃ使用料取られるのは当たり前だろ
46名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:22:41.93 0
消費者を無視し続けた結果が今なのになw
47名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:22:58.50 O
きらりん何とかの二人組の金髪野郎チャラのほうだろ
いではく
48名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:23:36.92 0
まあその使用料が適正に処理されてないのが問題なんだな
49名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:24:05.47 0
この人は普通の作詞家のはずなんだけど
長いことJASRACにいると、頭おかしくなってくるんだろうね
松本零士とかも完全にイッちゃってたし
50名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:24:42.44 O
>>41
分配が不公平だから払いたくないと言うのは認められない
税金の使われ方が気に入らないからと言って脱税して
いいわけではないのと同じ
51名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:25:13.58 0
日本やばいなあ
こういうことやってるともう世界に追いつけなさそう
52名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:25:14.31 0
デジタル音楽とかCDとか聞く気しない
俺の耳には0と1の羅列にしか聞こえない
53名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:25:34.79 0
また露骨なピンハネですか
54名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:25:49.63 O
>>41
分配金を払った後に協会加盟の会費という形で回収される
なので自分は音楽者制作連盟と日本ダンスミュージック協会に入りジャスラックには加盟していない
55名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:25:56.12 0
分配金を正当に支払ったか報告書も出さずに権利ばかり掲げる
糞団体なんて認められるべきではない
56名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:26:02.08 0
MyBoy24枚買っちゃった^^
57名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:26:29.39 O
クラシックみたいに録音して50年経ってて権利切れてるのに高い金で買わせるとか
58名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:26:54.14 0
>>1
コーヒーは飲んだらなくなるが
CDは聴いてもなくならないんだからこの論理展開はおかしいだろww
59名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:27:41.75 O
車くれたら買ってもいい
実際車乗ってた時期は2枚買ってたし
車プレゼントキャンペーン抽選で1万名様お好きな車プレゼントぐらいしてから言え
60名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:27:47.48 0
彼らは金しか見とらんのです
61名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:27:50.69 0
コピーつったってほとんどがMP3とかの圧縮音源だろ
劣化してるじゃん
62名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:28:01.87 0
コーヒーと同じと言い切ったからには著作物であることを放棄するわけだなw
63名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:28:09.77 0
>>25
あんまりそんなこと言うなよ
ネットラジオは県境を超えて受信できないようにしろとかなるぞ
64名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:28:15.93 0
ジャスラックばっかり儲けまくってて悔しいけど
ジャスラック通さないと自分じゃ管理しきれないし
ちくしょおお
65名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:28:46.68 0
66名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:29:18.47 0
環境省はJASRACを環境破壊団体として認定するべき
67名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:29:19.48 O
本当は違法コピーしまくりなくせに権利者叩きになると
偉そうなこと言うのが消費者
まずは自分は過去に一度も違法なコピーをしたことが
ありませんという宣誓してからモノを言え
68名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:29:44.82 0
てかCDってのは塩化ビニール製の円盤を買うんじゃなくて
曲を聴く権利を買ってるんだと思ってたんだが
>>1を読む限りそういうことじゃないということなのか?
69名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:29:57.33 0
ハロプロがコンサートで自分達の歌を歌うために
ジャスラックに金を払っているという現実
70名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:30:00.06 O
ハロヲタはAB通常盤の3種買ってるから問題ない
71名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:30:13.41 O
>>44
権利者自身も自由に使えないのかよ
72名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:30:38.54 0
JRとカスラックの消費者敵視は凄い
73名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:30:56.89 0
自分で管理すりゃ自由に使えるさ
74名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:31:44.23 0
>>68
曲を聴く権利を制限された状態で買ってるんだろ
75名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:32:24.78 0
曲を書いた本人が自分のサイトに自分が書いた詞を勝手にのせると怒られんだよなw
76名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:32:34.65 0
作詞作曲者とかは著作者であって著作権者でもないし
著作権者が管理団体に信託すりゃ使用料とられるのは当然だろ
77名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:32:44.73 0
大槻ケンジが自分のライブで自分の曲を歌うのに
使用料を払うのはおかしいっていいながらも使用料を払ったが
使用料が振り込まれないって文句言ってたっけw
78名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:33:07.54 0
曲を聴く権利は円盤を所持した状態ではじめて有効になるって言いたいのだろう
だから円盤以外から聞くならそれ相応の金を払えって事だ
79名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:33:06.60 O
>>69
ちゃんとつんく♂に分配されていれば無問題だが
実際に入金されているかは疑問
80名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:33:20.38 0
>>77
それはネットの都市伝説だって本人が否定した
81名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:33:53.20 0
ムラマサ☆のCDが聴けない
聴きたいのに、涙があふれて、聴けない
返してよ!ムラマサ☆を返してよ。・゚・(ノД`)・゚・。
82名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:33:54.85 0
こんなカスラックが漫画やアニメ業界にもこようとしてるとは役人が関わるとその文化は衰退する
83名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:33:58.08 0
>>80
あっそうなんだ
84名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:34:23.58 O
>>69
理論的には本人がコンサートで歌う場合だろうと
ヲタカラオケで歌う場合であろうと楽曲を管理してるのは
ジャスラックなんだから金払うのは当然
ジャスラックがまとめて権利者に分配するんだから
その分配が正しくないと言う議論はまた別の次元
85名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:35:03.35 O
>>80
じつはジャスラックに脅されて否定させられたんだよ
86名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:35:06.97 O
アーティストが俺の著作権が侵害されてる!ってジャスラクに訴えても自分で解決しやがれと返される
87名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:35:42.93 0
ハロプロは二枚どころじゃないだろww
88名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:35:57.87 0
信託済みの自分の曲を使うのに使用料を払うのはおかしいって思うプロが居るとは思えないな
89名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:36:16.23 0
アーティストが悪い
90名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:36:47.70 0
管理してる割にはニコニコやようつべで大量に楽曲使われとるな
仕事せえやジャスラック
91名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:37:03.28 0
え?本当に信託してんの?
92名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:37:12.38 0
独禁法に認定されてそれを無視してる団体なんて潰してしまえホトトギス
93名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:37:14.78 O
ジャスラック以外に著作権管理してくれる団体はないのか
94名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:37:26.08 0
あるよ
95名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:37:48.97 0
乞食ファビョりすぎだろw
96名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:38:16.96 0
>>93
ラルクはジャスラック以外だったような気がする
97名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:39:04.81 O
音楽制作連盟とか
若手ミュージシャン達はむしろこちらに多い
98名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 21:39:09.00 0
俺はもう音楽CDを一切買わないことにした
数年は買ってない
勝手にテレビやラジオで流せそれでもう十分
99名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:39:10.00 0
Q2 私は普段、自分の部屋でCDを聴きますが、
   気に入ったCDはCD-Rにコピーしてクルマの中に置いています。
   これは違法ですか?

A2 違法ではありません。
   自分のクルマの中で楽しむためのコピーは、
   著作権法によって認められている「私的使用目的の範囲」ですから、違法行為ではありません。

社団法人 日本レコード協会
http://www.riaj.or.jp/lovemusic/music3.html
100名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:39:13.71 0
音楽なんて遊びみたいなもんなのに作り手はやたら権利にうるさいのな
101名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:39:23.65 0
CDがもっと安けりゃいいだけの話
金がどこに行って誰の懐が潤ってるとかどう分配されてるかとかはどうでもいい
102名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:40:11.05 0
*ダンウロードは違法ではありません
103名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:40:25.19 O
漁師(権利者)が自分で捕った魚(楽曲)を市場(ジャスラック)に出さずに
自分で食べる(演奏する)のは構わないだろうが
一旦市場に出荷したら例え元々自分が捕った魚であろうと
手に入れるには金を払って購入しなければいけない
104名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:41:13.09 0
CDを買う理由

高音質で聞きたい
ジャケットと歌詞カードがほしい
売上UPに貢献したい

聞くだけだったらyoutubeとかニコニコで聞けるからね…
105名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:41:14.01 0
モノそのものと権利を同じレベルで語るのはおろか
106名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:41:51.03 0
リッピングが違法になったんじゃないの
107名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:41:54.91 0
>売上UPに貢献したい

これは頭のおかしい人だろ
108名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:42:06.53 O
アップルが管理したほうがいい
著作権者と消費者の両方から喜ばれる

ソニーは涙目だけど
109名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 21:42:49.29 0
権利者利用者って言葉の意味を間違えてる
利用者だって著作権料を払ってるんだから
どういう根拠でいくら払って本当に正しく分配されているのか知る権利がある

それがちゃんと説明出来ずみなしでいろんなハードに適当に
乗せてるくせに決めるのは自分らだとか勘違いも甚だしい
110名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:43:14.99 0
>>90
ニコニコやようつべはJASRACと包括契約を結んでいる
111名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:43:18.95 O
作った人とジャスラックの間に出版社がいるからまたややこしい
112名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:43:31.84 0
JASRACは人様の創造物の上前をハネて飯を食っているのだから
もうちょっと謙虚な態度を示せと言いたい
113名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:43:35.54 O
>>106
DVDはな
音楽CDは関係ない
114名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:43:59.77 0
>>1
金の亡者
115名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:44:03.92 0
胃で吐く
116名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:44:08.05 0
>>107
頭おかしいけど好きなアーティストの売上上がれば
次の楽曲を聞くことできるからな
117名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:44:21.74 0
つーか権利自体を移転するじゃなくて管理(具体的に何のことかわからんが)を委託してるんじゃないの
118名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:44:41.28 O
音楽の権利だからCDの権利じゃない 
音楽だけください
119名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:45:17.79 0
かといって各音楽出版社がそれぞれ集金してまわる手間ヒマとコストを考えると
120名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:45:45.44 0
ふじもんの置き手紙の作詞家じゃんw
121名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:46:14.53 0
>>119
それをいいことに利権化してのさばってるのがカスラック
122名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:46:51.28 0
音楽なんていう言葉の意味からしたら
ジャスラックのいってるのは音でしかない
楽は道楽の楽かい?
123名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:46:51.96 0
包括契約ってのが曲者だな
124名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:46:56.77 O
>>109
権利者が自分の意思でジャスラックにお願いしてるのであって
ジャスラックが正しく分配してないのではないかと利用者が詮索する意味はないだろ

ハロプロのライブチケットを買うときこのチケット代がどのように使われるか教えろ!
納得いかない使い方ならライブは見るが金は払いたくないなどと言うのと同じ
125名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:47:16.71 0
PC用のソフトなら使用許諾書みたいなのがあってそれに承諾したら使える
って形だから複数の機械で使うのは違法だとか言うのはアリかと思うが
きっちり決まってないから後付けであれこれ言い出すのはどうかね
126名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:47:27.85 0
カスラック胡散臭すぎ
127名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:47:55.48 0
わざわざ電話でご苦労なこった工作員さんww
128名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 21:47:57.27 0
>>1
>仕方がないから認めるという程度。そういうことがきちんと理解されず、
>既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ。」

きちんと出来ないから曖昧にして
違う利用方法してる利用者にもハード価格に上乗せしようってのはお前らだろ
理解しないで既得権にしてるってまんまお前らだろキチガイ
129名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:48:07.45 0
>>123
それに引っかかったのがジャスラック
130名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:48:59.95 0
おまえらどうせCD買ってないくせになんでそんな偉そうなの?w
131名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:49:24.15 0
>>1の文章にしても>>124にしても例えが下手だなジャスラックの人は
132名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:49:29.99 0
消費者軽視のツケだな
133名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:49:39.09 0
ハロヲタにCD買ってないくせにって言うのも斬新なやり方だな
134名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:49:59.73 0
何でハロヲタにされてんだよw
135名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 21:50:14.96 0
>>124
金払わなきゃCDは手に入らないしライブも見れない
あり得ない例を出すのは詭弁のガイドライン抵触
136名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:50:15.89 0
>>130
CD買ったらカスラックを儲けさせることになるから
137名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:50:45.27 0
俺達はAKBヲタだっつーの
138名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:51:27.02 0
購入したCDを即行捨てる人たちですかw
139名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:51:46.51 0
パソコンに課金とかしない限りどうでもいいよ
140名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 21:53:01.86 0
俺らはいまCD買う時やライブ見る時は金を払うか
買わない見ないかのどっちかにしたうえで
ジャスラックの姿勢を批判してるから>>124は筋違いだな
141名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:53:05.69 0
まあいいんじゃね?
ただしレコード会社に選択権を与えよ
142名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:53:34.96 0
でもジャスラック批判ってテレビでされないよね
143名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:53:57.82 0
>>140
津軽弁でおk
144名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:54:12.00 0
色々天下り受け入れてるんじゃね
145名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 21:54:14.40 0
>>124
払ってるから知る権利があるって言ってるだろカス
146名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:54:47.83 0
JASRAC批判される

CMをながすもしくはスポンサーになる

黙る

辛口が売り物のラジオとかはこれで一発
147名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:55:10.90 0
カスラックふざけんなwwwwwwwwwwwww
148名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:55:44.70 0
>>142
包括契約してるからね
どうしてテレビ局がビクビクしてるのかは知らないけど
149名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:56:35.27 0
ジャスラック「文句言ったらうちの楽曲使わせんぞ!」
150名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:57:28.44 0
>>149
それでは総務省と法務省にことの経緯をお伝えします
151名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 21:58:12.63 0
どの曲をどんだけ使ったかはテレビ局は把握してんじゃないの?
包括契約にしてる理由はわからんけど
152名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 21:58:18.09 0
ジャスラックって一旦離れて別の管理団体に行こうとすると
数年は再加入出来ないって規則で会員を縛ってるんでしょ?
153名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 22:01:34.66 0
>>1
>自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。そういうことがきちんと理解されず

私的利用の物理的な距離を勝手に解釈して上から目線
頭大丈夫か?
154名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:02:36.81 O
>>145
例えばアップフロントは金を払ったヲタにその金を何に使うか教えてくれるか?
梅田えりかが好きで℃-uteコンのチケットを払ったとしてもその金は
真野の売り出し資金になっていることだろう
155名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:03:05.69 O
私がCDを買う理由
1メインのバックアップとして現物確保
2印税として僅かでも貢献したい
後はデータとしてHDDにいれたり車用に中古CDかCD-Rに焼くMP3プレーヤーに入れるなど違法ではない1つに1つは正当な報酬を支払ってる
156名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:03:49.25 0
私的利用と言う言葉はあってもどこまでが私的かの解釈がどうにでも出来る時点で
あってないようなモノだ
157名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:04:18.19 O
レコード時代は自宅用レコードと車用カセットテープを買えと言ってたのかね
158名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:06:04.55 0
JASRACがもっと謙虚な態度ならCDとか購入検討してやってもいいが
今のままなら1円すら出す気はないね
159名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 22:06:26.62 0
>>154
じゃあはじめからそう言えよ
その上で著作権料って名目で上乗せしてるけど
消費者の知る権利に答えるのはジャスラックの役割でないって明言すればいい
160名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:06:41.98 O
使用料とやらがいくらかは知らんが分配料はジャスラックが50%天引き
161名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:06:53.18 0
カスラック死なねーかなー
162名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:06:58.59 0
>>1
いかれてやがる
なにが当然だよ
163名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:07:31.07 0
CDの売り上げ枚数が回復することはおそらく一生ないだろうから
そりゃ新しい飯のタネを探すのは当然だろうな
164名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:07:32.94 O
まあ要約すればカスラック社員は苦しんで死ねということですね
165名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:07:49.97 0
そういうこと
166名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 22:08:04.17 0
>>154
生産者と管理団体が同じ理屈なのかよ
167名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:09:09.94 0
カスラックって公益法人だよな
漢字検定が叩かれてるのになんでこっちは叩かれないんだ
168名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:09:12.82 O
コーヒーの例えが良く分からないな
普通に「パソコンを3台持っていたらウィルスソフトも3台買うでしょ」
って言えばよくね?
169名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 22:09:19.90 0
著作権料を集めてる管理団体が
消費者に答える義理はないってどういうことなのよ
170名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 22:10:35.60 0
携帯工作員は次にどんなトンデモ理論を繰り出してくるでしょうか
171名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 22:11:57.53 0
ひとつのコーヒーメーカーで入れたコーヒーを
家のマグカップと持ち出し用アルミボトルに分けたらいかんの?
172名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:13:14.33 0
CDだけだと割引できないけどCD+DVDだと割引できるんだよな
どんな仕組みだよw
173名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:13:17.10 0
空気を振動させるだけで金取るとかおかしいよね
同じ論理で絵画を見るたびにあるいは本を開くたびに作者に金が入らないとね
光を反射してるだけだけどね
174名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:13:21.16 0
>>168
車でパソコンはやらないだろ
175名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:13:43.95 0
ウイルスソフトタダで何台も使えるし
176名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:14:21.96 i
こんなことばっか言ってるから
CDが売れないと思う
177名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:15:13.20 0
ジャスラックは音楽は消耗品だと思ってるんだな
ある意味正しいな
178名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:15:21.79 0
一般人はJASRACどうとか考えてCD買わないし
おまえら気色悪い
死んだらいいと思う
179名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:15:32.46 0
CD出始めた当時今は高いけどどんどん安くなるだろうと思ってたのになぁ
180名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:17:27.35 0
>>168
炎壁もウィルス対策ソフトもフリーあるから
181名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:19:02.31 0
そのうち鼻歌や脳内再生からも金取るようになるから気をつけろ
なんも再生してなくても4分33秒とかもあるしな
182名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 22:21:23.82 0
新聞もテレビもそうだし音楽著作権もそう
気に入らないものには消費者がそっぽを向けばよろしい
183名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:21:29.94 0
洋楽だとくだらないライナーノーツ付いたくらいで
\1,000くらい高くなってるけどあの内訳は何?
日本はCDの値段が高すぎて音楽文化の発展阻害してると思う
184名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:22:13.55 0
>>180
それはフリーで公開されてる音楽もあるから
っていうのと同じだろ
185名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 22:22:14.95 0
よその国はどんくらいなの?
186名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:22:16.83 O
どうせ天下り集団なんだから聞く耳は音楽だけでいいよ
187名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:23:33.62 0
生まれた時から何でもただで当たり前と思ってるアホも増えてきたから
権利者もアホで対抗するしかない
188名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:23:57.44 0
基本的に分配がいい加減だろうが天下り組織だろうが
「だから金を払わない」という主張は通用しない

でも金を払った以上どう使っているのかくらいは公開する
義務はあるぞ
徴収した金はジャスラックの資産ではなく預かってるもの
なんだから
189名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:30:12.07 0
買ったもん個人でどう使おうが勝手だろアホか
190名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:30:38.03 0
これは自爆テロだろ・・・
191名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:31:43.50 0
>>188
その義務って払った人間に発生するもんなのかね?
権利者のほうじゃなくて
192名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:34:26.40 O
>>1
いで氏が「持論を展開した」だけなんだろ
193名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 22:34:49.83 0
両方だろ
少なくとも道義的には
集金して管理しますって言っといてこっちには秘密ですとか言ったらみんな怒るよ
194名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:35:16.90 0
違法コピー違法DLがますます増えるだろうな
195名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:36:15.66 0
まあ道義的にはそうなるわな
公共性とかも加味されるだろうし
196名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:36:17.18 0
小野清子理事長はその前年の参議院選挙で落選し、
浪人中の身だった。就任当初は「腰掛けではなく3年の
任期を全うする」と発言していたが、2001年には選挙に
出馬するため任期を18ヶ月残してJASRAC理事長を辞職している。
その間の年俸は3700万円。退職金は1000万円だったそうだ。
197名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:37:50.50 0
ちゃんと権利者に払ってないなら詐欺とかになりかねないけど
そういうわけでもないんでしょ
198名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:38:28.12 0
3700万って・・・
権利者に使用料などが行くのは全く異論は無いが
こういう輩に使われるのは納得出来ないな
199名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:39:16.83 O
上澄み集めて自分の金にするのはヤクザだ
200名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:39:25.61 0
どこから捻出されたんだろうな3700万円
201名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:39:34.12 0
金の流れが透明でも3000円するなら
不透明で1500円のほうがいい
とっとと値下げしろ
202名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:43:18.67 O
ドアップの一番下にジャスラック認証みたいなこと書いてあるけど
自分の会社の音楽でも届け出ないとダメなの?
203名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:43:25.14 0
>>185
アメリカは新譜が$10から$15くらいだったかな
日本だと国内版でもあんな高いのは枚数出ないからかな?
映画もゲームもそうだけど日本国内で通用しないものは斜陽になるな
204名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:44:11.47 0
>>202
うm
使用料払って手数料取られて振り込まれる
205名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:45:50.58 0
自分の歌カラオケで歌っても金取られるって誰か言ってたよな
206名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:46:39.77 0
年100枚くらいCD買ってるが年々輸入盤の比率が増えてきた
207名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:48:36.71 O
>>206
邦楽以外は輸入盤買うよね
国内盤出てても音違うし
208名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:51:04.98 0
自分の歌をコンで歌っても取られる
209名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 22:52:20.71 0
CDを持って出るのと
コピーしたCDを持って出るの何が違うんだ
210名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:52:32.50 0
大人買いするハロヲタは著作権のガーディアンやで!
211名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:53:24.21 0
アナログ時代は日本に回ってくるマスターテープはダビングされてて
音が悪いとか言ってたけどデジタルなら変わらないよね?
212名無し募集中。。。 :2009/04/27(月) 22:54:51.96 0
ジャスラックは何の権限があって音楽を管理してるんだ?
213名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:54:54.67 O
テレビ局がJASRACに何も言わないのは包括契約の方が都合がいいから
放送収入の数%払えば楽曲使い放題だから
4月5月とか決まった期間だけ使用楽曲をテレビ局に報告させて
その実績から権利者に分配されるという不透明なしくみ
放送収入が落ち込んでるから自動的にJASRACの収入も落ち込んでる
あとデジタル化が進んでテレビ局側は全曲報告の準備はしてるがJASRAC側の準備が整わない
214名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:55:00.39 0
ヒット曲一個で子々孫々食っていくって無理があるだろ
215名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:55:05.42 0
自分で買ったCDのコピーも調子乗るなは言い過ぎだわ
これはジャスラック黙認してた人たちの反感も買うと思う
216名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:56:32.15 0
JASRACが漢字検定協会になる日は近いとみた
217名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 22:59:53.94 0
二次利用者と一般消費者を分けろって話なんだな
218名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:01:21.53 0
堀江淳はいまだに年200〜300印税が入る
あれ1曲中ヒットしただけでだ
219名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:01:46.49 0
昔はラジオのネット配信音楽流れなかったな〜
220名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:03:38.90 0
プラモデルやガレージキットを自宅で複製することは出来るけど非常に手間が掛かるし
樹脂の原材料も高くなるから正規品もう1個買う人が多い
問題はCDからの複製が容易且つ安価でさらに劣化しないこと
カスラックは消費者に喧嘩を売るのではなくオーディオ機器会社に対して堂々と訴訟しろよ
221名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:04:04.43 0
>>219
今流れるの?
222名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:04:08.74 0
ゲームのサントラとかはジャスラック管轄じゃないことが多いんだっけ?
なんかジャスラックの中でお金まわってくるジャンルとそうじゃないジャンルがあるらしい
223名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:05:09.12 0
>>221
まだ流れないの?
最近聞いてないから知らんが
昔あぁ害だなって思った記憶
224名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:06:32.69 0
そりゃサントラなんてカラオケやライブで歌うわけじゃなし
225名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:07:29.39 0
BSデジタルが潰れたのもカスラックその他著作権団体のせいじゃなかったか
226名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:07:57.48 0
オーディオ機器会社って
ソニー・東芝・パイオニア・ビクターの事か
大手レコード会社の本体やんw
227名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:08:01.54 0
JASRACの手先になればいくらの給料もらえるの?
228名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:08:59.84 0
でもお前ら同じCD何十枚も買ってるんだし問題ないじゃん
229名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:09:14.17 0
こういうことやってるうちにアップルにやられるはめになったんだよ
しっかりしろよソニーもっと頑張れよ
お前日本の主力だろ
230名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:09:56.33 0
大人買いしても邪魔だから捨てるし
231名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:12:09.68 O
>>229
私的複製補償金とかコピワン問題ではガチで権利団体とバトリ中
232名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:14:15.26 0
メディア売る為にオーディオ家電を作るみたいなのは
もう潮時なんだろうな
233名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:15:39.01 O
車で聞くのでもないのに40枚買ってるおまえらワロス
234名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:15:57.26 0
滅びるべきものがなかなか滅びない
235名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:16:36.04 0
JASRACが集めた金は何に使われてるの?
透明性あるの?
236名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:18:12.09 0
インディーズ最高!
237名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:18:33.87 0
あんまり厳しくすると公の場で抵触する芸能人も増えるだろうなあ
238名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:28:23.01 0
公務員つぶしなんかやってる暇があったらこういうヤクザ団体をつぶせよ
239名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:43:49.12 0
最近はSHM-CDというインチキCDを高額で売って
ボロ儲けしてるらしいな
おまえらツボ売りかよ
240名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:45:59.52 O
>>154
代わりに会社の損益報告書とか公開してるだろ
241名無し募集中。。。:2009/04/27(月) 23:46:02.47 0
みんなが不満に思ってるなら
みんなで文句言えばいいんだよ
242名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 00:00:31.70 0
>>229
ソニーもいまや外資系という罠
243名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 00:10:54.98 0
愛国馬鹿は情弱だからね
244名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 00:16:36.64 0
なさぬ善より
なす偽善
245名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 00:27:01.42 0
いで氏は藤本ヲタが置き手紙を一人で大人買いしまくったのに味しめたんだろ
246名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 00:32:55.24 0
>>231
文化庁の新しい「基本問題小委員会」ではメーカー側外されましたから無問題
ttp://ascii.jp/elem/000/000/406/406375/index-3.html
247名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 00:43:34.08 0
>CDの自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。
>自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。

じゃあCDは車内用でコピーは自宅内用でいいじゃん
248名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 00:45:02.09 0
転載あらわる
249名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 00:45:45.97 0
仕方が無いから認めるとか
お客様に対して何様のつもりだよカス
250名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 00:48:21.04 0
ギャーギャー言ってるのが作者自身じゃなく著作権管理団体ってのが味噌
251名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 00:49:45.78 0
お得なCD10枚パックとか出せば
ご家族で自由に使えるファミリーセットとか
売るための努力が足りんよ
252名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 00:50:31.89 0
一人に複数枚買わせようとするのは
物を買うんじゃなくて権利を買うって説明との整合性がとれてないな
253名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 00:56:46.61 0
CD1枚3000円もするのに複数枚買えとかふざけてるだろ
254名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 00:59:20.34 0
アキバは5枚セットを20セット買わないヲタはカスです
255名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 00:59:40.83 0
文化は昔から金持ちの道楽だからねぇ
256名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 01:02:53.34 0
>>250
いではくや松本零士は著作者だろ
257名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 01:03:36.57 0
是非はともかく上に立つ人間が
ふらふらした考えでは駄目だろうからな
258名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 01:03:38.97 O
上から怒れる人が誰もいないから増長するんだろうな
で客離れしたら客が悪いとか
映像も音楽も中間搾取団体が業界の発展も進化も潰している
259名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 01:30:42.31 0
電車内で聴くためならいいんだなw
260名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 01:33:22.80 0
逆輸入権、コピワン・ダビ10・DRM、ダウンロード違法化に補償金の拡大
どこまで認めりゃ気が済むんだか
261名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 01:36:22.58 0
キャンディーズの春一番作った人は作曲家への印税が安すぎると批判してる
262名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 01:40:42.79 0
HDDナビだから1回CDを読み込ませちゃえばいいから複数枚CDイラネ
263名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 01:47:54.01 0
年寄りだからHDDを知らないんだよ
264名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 01:51:32.81 0
自分の車で聴くためにコピーを持ち出すのが
私的利用の範疇外とは認知症だな
265名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 01:53:21.49 0
音楽は部屋で聴くもんだって偏見があるんだろ
266名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 01:55:28.68 0
しょうがない
置き手紙はカーステで聴くなってことですね
ドライブ向きの曲じゃないけどw
267名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 01:57:00.58 0
著作権保護期間は本人が生きてる間だけでいいよ
268名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 01:57:02.61 0
結論が先にあって無理やり理屈をつけてるから突っ込み所満載
269名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 01:58:07.21 0
夭折したら困るだろ
270名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 01:59:15.72 0
保護期間はもっと長くてもいいと思うけど
中間搾取のためじゃなく著作者のための権利として機能しなきゃな
271名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 01:59:34.94 0
なにも作らず濡れ手で粟のぼろ儲け
272名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:00:31.25 0
著作権は権利者が死ぬまでにしたらいいじゃん
生み出した人のためというなら生み出した人が死んだら権利も終わりなんだよ
273名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:00:49.25 0
学校の教科書なんか作者に電話一本で事後承諾だったりする
それも「教科書に載せてやったぞ喜べ」と言わんばかりの態度だと

最近はそんなことないのかもしれんが
274名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:01:44.58 0
美空ひばりみたいに死んでも特集組まれる歌手もいるわけだからな
275名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:02:00.23 0
殺人の動機がひとつ増えるな
276名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:02:37.97 0
人殺しは人殺しとして罰すればいい
277名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:04:07.27 0
それで失った著作権は戻らんぞ
278名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:04:54.19 0
まずはこういうゆすりたかりヤクザ団体を潰すことから始めないと
日本はよくならない
279名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:04:56.10 0
権利者自身が著作権をコントロールできるべき
280名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:06:07.83 0
もう文化庁解体しろ
281名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:07:15.23 0
>>1
家にあるコーヒーを外で飲みたければ、
別にコーヒー作ってポットにでも入れて持ち出すけどな
コピー作るのと同じじゃん
282名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:07:54.96 0
保証金払ったんだから後はやりたいようにやらせてもらうぜ
283名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:08:36.16 0
>>281
ポットに入れる分だけ使用して減ってるから違うだろ
CDコピーは減ってない
284名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:09:30.73 0
減るのがいけないなら増えるのもおかしい
285名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:09:55.80 O
でもさぁ不況で色々な物が売れなかったりする時代なのに
減益になったら客のせいだ!けしからんもっと俺たちに金をよこせって
286名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:09:58.76 0
>>273
そんなことありそうだな
学校の先生にしても教育のためなら威張ってもいいと思ってるからな
287名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:10:51.39 0
いではく マジキチ
288名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:10:53.60 0
CD聴いたって減らないけどな
289名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:11:16.68 0
コピーされたくなきゃSACDを普及させろよ
無料放送のダビ10だって世界に先駆けてやってるって自慢してるんだから
290名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:12:43.57 0
10年桜なら家に4枚ある
291名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:12:51.19 0
音楽は聴くもの
コーヒーは飲むもの
まったく性質の違うものを例えに出すとか馬鹿すぎてお話にならない
292名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:14:16.62 0
>>291
まるで狼脳だよなw
293名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:14:45.01 0
音楽とコーヒーを同じ扱いにするのならJASRACって組織もいらなくなるな
294名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:15:03.25 0
なんつうか自分で自分の首絞めてるのにまだ気付かないんだな
295名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:15:23.27 0
>>1の主張も>>281もどっちも馬鹿だと思う
馬鹿が馬鹿に噛みつくという度し難い光景を見た
296名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:15:44.10 0
中国に言えよカスラック
297名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:16:06.29 0
(●´ー`)<著作権法は即刻廃止しろ
298名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:19:21.54 0
【レス抽出】
対象スレ: JASRAC「車で聞くために、もう1枚同じCDを買うのが当然」
キーワード: 池田信夫





抽出レス数:0
299名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:19:54.06 O
同じCD10枚も20枚も買ってるお前らには関係無い話しだな
300名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:23:49.15 0
>>65
山積みのCDの隣に小さいアナログテレビ(モノラル)ってのが泣けるな・・・
301名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:24:17.20 O
同じCDを何枚も買わせようとするなんて最低だな
いではく氏は死ねばいいのに
302名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:26:30.79 0
お前らジャスラックの主張真に受けてCD何十枚も買ってたのか
303名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:27:23.00 0
こういう奴らがいなきゃハロプロのCD販売数なんて悲惨な数字になる
304名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:27:24.17 O
世界一高い値段でCD売っててもそんなに儲らないの?
305名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:27:30.89 0
ほんとだ赤が刺さってねえ
306名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:27:58.20 0
儲かってるよいい給料もらってる
307名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:28:05.02 0
CDなんで買わなくなって何年ぐらいたつだろう?
308名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:28:17.25 0
写真集を50冊だか100冊だか買い続けてるキモヲタもいた
309名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:28:49.01 0
車用の写真集も必要だからな
310名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:29:23.57 0
みんなJASRAC脱退しちゃえばいいのに
311名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:29:46.15 0
CD持ち歩けばいいじゃん
家でも車でも1枚で事足りる
312名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:29:46.47 0
オリジナルのCDをカーオーディオに入れてコピーを家で聴けば無問題
313名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 02:30:33.22 0
車はHDDに吸い込ませたらすぐ家に戻しますんで許してねカスラックさん
314名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 05:26:04.36 0
>>272-277
でもジョン・レノンの著作権は2020年で切れるんだぜ
あと11年だ
なのに、ポールと連名になってるビートルズ時代の作品は
早くても2059年までは著作権が切れない

なんかへんだと思わない?
315名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 05:28:50.34 0
写真集は実際使用用と保存用2冊だけどね
316名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 05:31:22.26 0
>>314
そりゃソロとグループと一緒くたにできないだろ
変じゃないな別に
317名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 05:35:20.92 0
置き手紙の作詞者なの
318名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 05:37:07.06 0
>>316
いや変だろ
319名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 05:41:36.31 0
著作権は発表してから20年、または著作者の死後5年の短い方にすればいい
著作権を保護しないと制作意欲がなくなるとか言っても無料だろうが有料だろうが何年も前の古い曲を
わざわざ聴きたいなんて変わり者はそう多くはないしむしろ古い文化を1人でも多くの若者に知らしめるために無料にした方がいい
320名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 05:41:56.34 0
一人ぐらい歯向かうロッカーはいないのかよ
321名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 05:43:45.75 0
家のコーヒー飲みたかったら水筒に入れてもってくひともいるだろ
322名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 05:59:02.65 0
>>319
人間の死を著作権の期限の基準にすると殺人の動機になる
323名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 05:59:24.30 0
遺産は残すなってことですね
そうですか
324名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 06:01:02.04 0
もう絶版で日本に1冊しかない本とかのコピーまで禁止なのは意味わからん
325名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 06:05:10.35 0
逆に著作権を長期間ダラダラと保護すると
一発当てたアーティストはいつまでもその上にあぐらをかいて新しいものを生み出そうという気概がなくなる
326名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 06:05:44.38 0
>>323
著作権で儲けたお金が遺産になるだろ
327名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 06:14:10.73 0
管理団体なんだから一つの曲がいつどこでどのように使われたか把握していなきゃならないわけで
著作権者に対する分配も正確でなきゃならないのになんでその部分を曖昧にしてるんだろ?
328名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 06:19:10.78 0
「ネットで送信できる状態にしたら」著作権違反なんてのも理解不能だな
実際に他人に送信したら著作権違反ならわかるが
著作権は明らかに必要最小限を大幅に超える過剰な保護がなされている
329名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 06:28:34.35 0
特許は新規性がないと認められない上に20年とかなのに
著作権は発表しただけで発生して死後50年ははっきりいって長すぎる
バランス崩壊といえよう
330名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 06:40:24.62 0
>>325
あぐらかけるほど印税は高くないぞ
カスラックに搾取されるし
331名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 06:43:10.71 0
>>330
堀江淳は25年前に1曲当てただけで
今でも年間300万円もらってる
332名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 06:44:22.44 0
堀江淳は作詞作曲と歌唱を一人でやったから印税が多いんだよ
333名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 06:45:36.94 0
俺もフーとかイエーとか言うだけで歌唱印税貰う生活してえよ
334名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 06:46:17.25 0
カラオケはボーカルないから歌手には印税入らないし
335名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 06:53:06.99 0
JASRACが無くなればCDも安くなってたくさん買えるのに
336名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 06:59:31.62 0
でもCDの値段ってほとんど変わってないんだよな
ライブのチケットは20年前の倍以上になってるのに
337名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 07:01:13.52 O
物価の優等生ってやつか
338名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 07:03:30.93 0
昔はCD一枚分の値段でコンサートに入れたもんな
339名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 07:04:01.19 0
安く作れるようになったんだから
メーカーの利幅は増えてる
340名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 07:05:31.29 0
安くなったのは映像関連だね
テープからDVDになったからコストが安くすむ
全曲収録が普通になったしね
341名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 07:12:59.22 0
CDだってコストは下がってるのに
なぜか値下げされてない
342名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 07:13:37.78 0
日本のCDの価格は海外の倍
343名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 07:19:16.84 0
DVDにも歌詞カード入れてほしい
ビデオの時代にはあったのに
344名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 09:08:02.69 0
ひらがな君の持論じゃねーかよ
345名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 09:09:26.53 0
死んだら終わりにするべき
346名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 09:15:54.81 0
著作権を重視した結果MP3プレーヤとかデジタル放送とかの
日本の得意分野が世界から取り残される羽目に
347名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 09:17:17.34 0
著作権を尊重するってことと
過保護にすることを混同してたからな
348名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 09:22:13.26 O
シングルだとわざわざ入れ替えるのめんどい
349名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 09:29:32.54 0
CDに関しては、10枚単位で売るのは基本です。
ハロプロファンの皆様、応援どうぞよろしく。
by AKBスタッフ
350名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 09:35:55.42 0
カスラックとかどうでもいいや
今後発売される音源に完璧なコピー対策とられてても
新曲を買わなきゃいいだけだし
今までの音源だけで一生聴く音楽に困らない
351名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 09:40:12.90 O
>>243
日本を愛して何が悪い
352名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 10:12:17.05 0
AKBヲタはいいなぁ
捨てる程同じCD持ってるもんなぁ
353名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 10:34:42.62 0
さすがに消費者相手にこう盗人呼ばわり続けると
自分の首絞めてることに気がつかないのかねぇ?
354名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 10:40:55.98 O
この不景気に
355名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 11:11:35.03 0
同じ権利者でも、上層の人と、下層の人じゃ意見が全く違うんだよな

下層のクリエイターは、タダでもいいからとにかく大勢の人に見てほしい、聞いてほしいと思ってる
とにかく多くの人の耳目に触れなきゃ売れることも絶対にないからな

ところが、一度売れて上層の仲間入りしてしまうと
「タダでもいいから大勢に見て聞いてほしい」という初心を忘れてしまうんだな
テメーの著作物なんか、誰も見たり聞いたりしなきゃ1円の価値もねーんだよ
という基本中の基本すら100%完全に忘れてしまう

あるいは、忘れてしまうのではなく、わざとやってる可能性もあるけどな
著作権を厳しくすればするほど、新しい人、新しい作品が世に出にくくなる
そのほうが、既存のクリエイターにとってはライバルが増えなくて助かるからな

どちらにしても、こいつの言ってることは「上層の権利者」の意見でしかない
権利者の意見を尊重しろというのであれば、下層の権利者の意見も尊重しろ
356名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 11:20:27.24 0
357名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 12:20:46.44 0
音もミニコンポ最適化、iPod最適化、カーステレオ最適化
それぞれCDを売ればええやん
358名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 12:27:19.16 O
厳しい部分に関しては「欧米など先進国では当たり前」
緩い部分に関しては「諸外国と日本では事情が違う」

なんか政治家の言ってる事と一緒だな
359名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 12:47:48.00 0
んじゃCDが一部屋に一枚要るわけだな
360名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 12:58:26.06 0
いろんなCDから曲を集めて
自分のお気に入りCDとかは作れんわけか
361名無し募集中。。。 :2009/04/28(火) 13:51:58.22 0
もうミュージシャンが自分のサイトで直接データ販売しろよ
決裁モジュール搭載した販売システム構築すれば簡単だろ
ジャスラックも保証金もシステムに置き換えれば不要だよ
362名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 13:52:27.77 0
基地害には勝てんわ
363名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 13:59:37.35 0
建前だろ
個人利用の範囲内での貸し借りは今までもこれからも黙認だよ
友達やクラス内での一部の人との貸し借りまた貸しレベルでとやかく言われることはないはず
買ったCDを毎回クラス全員に貸すってんなら違法行為だろうけど
364名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 14:12:22.95 O
唯一評価できるのは使用料の基準が1曲いくらとか曲によって使用料格差がなく
全曲が一律の使用料でかつ時間(秒単位)単位になってることだけ
365名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 17:13:08.75 O
そりゃそうだ
366名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 17:26:40.48 O
>>356
平沢さんのDVDサイトから買ったことあるけど宛名が手書きで微笑ましかったな
手づくり感覚で
367名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 17:30:49.72 0
輸入盤しか買わんから問題ない
368名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 17:37:36.33 0
家で聞いてたCDを車に持ち込んで車で聞いて、帰宅したら
また車から出して家で聞いたらだめなんかい?ええカスラックのボケども
369名無し募集中。。。 :2009/04/28(火) 18:22:49.71 0
JASRAC「私的利用の範囲は権利者の代弁者たる自分らが決めて当たり前」

お前法治国家舐めてるだろ
370名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 18:24:59.75 0
今の車標準でHDDナビ付いててCDをMP3に取り込むんだけどこういうのはどうするんだよ
371名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 18:25:32.60 0
>>368
ていうかそうしろって言ってるんだろ
誤解してる人も多いみたいだけど
37200o2wny:2009/04/28(火) 18:26:07.77 O
ジャスラックやらバーニングやら、お前らナニモンよ!コラ!
373名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 18:26:44.30 0
任意の物にどれだけの価値があるのかなんて誰にもわからんからね
374名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 18:27:16.86 0
レンタルは違法ってこと?
375名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 18:27:34.72 0
>>370
ナビに補償金上乗せするべきって考えなんだろう
376名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 18:38:16.67 0
>>1
キチガイの発想だよな…
377名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 18:42:04.64 O
正真正銘のカスだな

こいつ
378名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 18:46:43.34 0
ようするに自宅にコピーを置き車に元CDを入れりゃ良いんだな
っつかナビのHDDに吸い込ませたらCD不必要なんでどうでも良いが
379名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 18:49:50.38 0
考えてみたら俺も年間数百枚買うがほとんど輸入盤
JASRAC扱いじゃないから関係ないや
380名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 19:44:03.20 0
伝家の宝刀輸入権
381名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 20:38:25.83 0
一枚のCD一つの配信音楽で使い方に口出せば何度でもおいしい思いができる
コピー許せんといいながらコピー禁止は要求しない
補償金が取れなくなるから
382名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 21:35:27.84 0
そういえば違法コピーすると自動で即通報するとかいう
JASRACシステムってどうなったの?
383名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 23:15:51.35 O
さあ
384名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 23:21:17.67 O
絵画のように1点物と歌(音楽)はいかようにもできるからな(アレンジなどで)
すなわち絵画>>>越えられない壁>>>音楽
さっきやってたNHKチャリティーコンサートの六甲おろしを聞いて改めて思った
385名無し募集中。。。 :2009/04/28(火) 23:29:46.31 0
そういやCCCDってどっか消えたな
386名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 23:34:48.20 0
芸術としての純粋さは音楽のほうが高い
JASRACが管理しているのは芸術じゃない音楽だが
387名無し募集中。。。:2009/04/28(火) 23:37:04.40 0
コンテンツを円盤の中に固定させて一つに留めておかせるって発想がまず
もう昭和
388名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 01:33:01.59 O
まあね
389名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 04:51:03.46 0
itunesで買うからCDいらない
390名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 08:00:53.83 0
まあね
391名無し募集中。。。 :2009/04/29(水) 08:13:47.60 0
まあだよね
392名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 08:47:45.75 0
>>385
エイベックスの内紛で依田が追放されて松浦が社長になったときに
松浦がCCCD辞めるっつーたら、他のレコード会社もそれに追随して
あっという間にCCCDが消えた

あれは、どこの社もやめたかったんだろうな
ただ、引っ込みつかずに続けてただけで
393名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 08:51:41.07 0
CCCDってよくワゴンセールで新品500円ぐらいで売ってるの見かける
よほど売れなかったんだな
394名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 08:53:52.75 0
言うのは自由だが自分でCD産業を潰してることを自覚してるのかね
395名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 08:57:18.03 0
>コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。
>自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。

自分の車でも「自宅」の外だから私的利用範囲を超える ってこと?
ガキのヘリクツ以下だろこれw
396名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 09:01:29.77 0
>>393
50円の間違いじゃなくて?
397名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 09:06:24.70 0
アーティストが自分のCD聴くのも補償金
権利者保護ってより中間搾取の利権屋保護制度
398名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 09:08:28.46 O
>>396
たまには外に出ろ
399名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 09:10:13.21 O
100年経っても解決しないのは権利者じゃなく権利管理団体の利権を守ろうとしてるせいだよね
400名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 09:15:08.27 0
ようつべニコニコにゴロゴロ落ちてるのに
401名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 09:17:12.55 0
>>398
おまえこそ、たまには都会に出ろ
東京じゃいまどきCCCDが500円なんてねえよ
402名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 09:26:35.91 0
直接著作権者に著作権料が入る仕組みは現在なら十分できる気がするけど
なんか変な団体が既得権で金儲けするようなのに金払いたくねえな
403名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 09:36:19.10 O
公正取引委員会へ異議申し立てしてるんだよね?
404名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 09:40:36.29 0
レンタルCDをどう考えてるのか聞いてみたい
借りたらまず車内でミュージックサーバに落として
家に帰ったらiPodに取り込みとコピーが常識だろ
レンタルCD屋で生CD-Rが平然と売られてるし
405名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 09:41:50.24 0
>>404
あれはカスラック的にはアウトらしいよ
でも見て見ぬふりをしてるとか
406名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 09:45:03.44 0
レンタルは見て見ぬふりで買った人にはこの言い様ですか
407名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 09:45:08.30 0
>>405
JASRACに司法権があるわけじゃねえしww
てか、それがアウトなら録音録画補償金をせしめてる理由がわかんねえww
408名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 09:46:45.72 0
>>404
レンタルCD屋で売ってる奴は音楽専用の課金されてる奴じゃないの?
MDも課金されてるし…カスラックが問題にしてるのはメモリーやHDD機器
以前HDDに課金するとか案があったな
409名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 09:57:49.14 0
疑問なんだけど
なんでCCCDってCDじゃないのに
オリコンのCDチャートに入ってたの?
410名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 10:01:03.43 0
カセットやレコードでもオリコンチャートには入れる
411名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 10:09:29.84 0
ハードの規格がCD外って言うだけで売るのはCDとして売ってたから
412名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 10:12:59.54 0
>>405
いくらカスラックがキレようが経団連には勝てんわなw
CD-Rとドライブで商売してる大企業いっぱいだし
413名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 10:14:09.08 0
やっぱり里田が事務所の社員から音楽1050曲無料で手に入れたのは違法行為だったんだな
414名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 10:52:04.69 0
ν速+にも勃ってたよ
レッツ参加♪

【社会】「自家用車で音楽を聴く為にもう1枚同じCDを買うべきか」…JASRACのいではく氏「当然だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240961315/
415名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 10:52:31.03 0
スマソ、もう1000埋まってたww
416名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 13:04:04.62 0
いで氏がぶちあげた基本問題小委員会にはメーカー側の委員はいないから権利者側言いたい放題
消費者側委員もオバちゃん一人で文化庁の出来レース
417名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 13:20:26.67 0
事務所は儲かっているので問題無い
マノタカハシステム発動中
418名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 13:47:40.06 0
エンドユーザーに面倒や負荷をかけるやり口が客離れを起こしてるのが
こういうところの上層階にいるともうわかんないんだろね
419名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 15:39:06.70 O
まあまあ
420名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 16:09:47.63 0
聴かせてやってんだからカネ払え → ユーザー様
リリースしてやってんだから分け前寄こせ → アーティスト様

カスラックより
421名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 16:15:57.04 O
コンサート開演前に流してる曲はどうなの?
ってあれは洋楽だから別か
422名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 16:26:04.82 0
>>421
洋楽も日本国内においてはJASRACが管理してます
(てか開演前に流れてる曲が洋楽とは限らないけど)
423名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 16:28:02.76 0
カスラックって何で生きてるの?バカなの??
424名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 16:46:45.20 0
カセットやMDにダビングしてた時代にCDは売れてた
mp3にそれが変わったからといってそれがCD売り上げ不振の理由
のわけなかろう
425名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 16:59:13.40 0
CD結構買う俺だったけど
カスラックのおかげで邦楽に興味なくなりました
輸入盤ありがたやありがたや
426名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 18:22:54.04 0
昔VHSのAVにコピーガードがかかった時期があってさ
海賊版対策かなんかでで一時的にやってます
ファンの方にはご迷惑をおかけしますがもうしばらく御辛抱ください
みたいなお詫びのテロップが入ってて笑った
427名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 19:37:55.77 0
事務所さえ儲かれば何も問題は無い
魔のタカハシステム発動中
428名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 20:12:59.41 O
>>16
同意
429名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 20:13:53.80 0
アメリカだってASCAPとかBMIとか似たようなのあるじゃん
舶来信仰もいい加減にしろよ
430名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 20:37:35.44 0
さすがジャスラックさんは詳しいな
431名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 21:39:35.68 0
>>429
仮にあっても輸入盤のが安く手に入るからしょうがない
432名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 21:52:37.60 i
ようするにヤクザだな
433名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 21:56:30.33 0
輸入盤の方がはるかに安いのに販売店の値入率は輸入盤の方が高いという
一体日本の流通機構はどうなってんだ
434名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 22:02:12.82 0
iTMSもアメリカは一曲99セント
日本でも同額程度でやろうとして何処かさんに猛反発されたらしい
435名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 22:14:51.23 0
>>65
普通のCD店でもこんなに入荷しないぞ
436名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 22:32:49.02 0
>>424
FMラジオでフルコーラス流れるのが当然だった時代も
CDが売れなくなったりはしなかったな
437名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 22:45:51.32 0
家で着てる服を外でも着るためにもう一着買ったりはしないけど
てのはダメ?
438名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 22:53:41.50 0
実時間かかってMDやカセットにダビングしてた時代と
PCですぐ複製できる現代とじゃワケが違うけど
一番の原因は着うたフルとiTunesを筆頭とするダウンロード販売だろうな
ダウンロードなら場所とらないしね
439名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 22:54:53.66 O
ニコニコエンコードして聞いてるからカスラックは下がれ
440名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 22:55:53.31 0
容量が1/10なんだから値段も1/10にしろ
CDSが2曲+カラオケで1000円ならDL販売は1曲50円以下
アルバムは1枚300円
441名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 22:59:52.71 0
カスラックや著作権ゴロがわけわからん主張ばっかりしてるとそのうち自滅していくよ
音楽を聞くってこともどうでもよくなる時代がそこまで来てると思うけど
442名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:07:24.98 0
音楽だろうがマンガだろうが
関心ない人にはどうでもいいことだろう
時代とか関係ない
443名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:10:04.87 0
ソフトもまずフリーで使わせないとシェアものは売れないと思うぜ
444名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:10:18.41 0
いまだにCD買うことだけが音楽に触れる手段だと思ってるのが時代遅れ
着うたフルですませる人間も多いのに
445名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:12:13.16 0
クラやジャズの輸入盤は伸びてるだろ
単に流通機構と中間搾取が多すぎて高止まりになってるという事の様な
それと国内盤の発売が有名作品演奏家ばかりで買う気が失せて輸入盤に流れるってのもある
446名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:14:08.38 0
CDやらSACD買う俺は着うたに400円とか出すのもどうなんだろうと思うよ
時代遅れでもいいけど最低限CDは残って欲しいな
447名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:16:05.02 0
いずれCDはアルバムだけになっていくんじゃないかな
シングルはダウンロードのみで
何曲か溜まったら未発表曲も含めたパッケージにして出すみたいな
448名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:17:04.38 0
シングルって元々プロモーション用の放送局配布目的だったんだよな
いつの間にかそれを売るようになっちまったが
449名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:17:26.53 0
クラシックは着うたってわけいかんしな
450名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:18:49.21 0
>>448
そうだっけ?
451名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:18:51.08 0
クラシックは今はBPOの定期は映像付きで生で見れるし(有料)
各種環境は物凄く整ってきたが同時にCDやSACD(共に輸入盤)も購入する
ある程度金銭的にゆとりがある層が好むジャンルだから
452名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:19:28.34 0
もっと時代遅れなのを承知で言うけどレコードとメタルカセットに録音が
なんだかんだで一番好きだった
453名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:19:35.71 0
日本の歌謡曲文化の場合アルバムなんて概念は無かった
演歌は今も無いしニューミュージックでは1970年代から
アイドルに至っては1980年くらいからだよ
454名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:20:28.38 0
洋楽のシングルEPのことね>放送局配布用
455名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:21:34.63 0
キャンディーズの春一番はアルバムからのシングルカット
456名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:25:51.65 0
>>452
LPとメタルテープいっしょに買ったよね
最後に買ったLPはドラクエの交響曲かなんかだったわ
457名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:27:12.03 0
自動車で聞くとなると自動車の値段に著作権料を上乗せしないといけないよな
458名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:28:18.89 0
カーナビやカーオーディオにだろ
でもあんまり締め付けてると消費者からそっぽ向かれるぞ
459名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:29:19.69 0
あーそれはあるね
つかシートの数だけCD買うべきだろ
460名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 23:33:57.27 0
>>456
最後に買ったLPはベストモーニング娘。1…
461名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 00:16:31.22 0
著作権保護は大切だが
著作権保護はビジネスにすべきじゃない
漢検同様もうけすぎは非難されるべき
462名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 00:22:22.39 0
著作権ビジネスはCCCDと同じ結末を辿る運命なんだよ
463名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 00:29:13.29 0
権利保護と権益拡大をごっちゃにしてるからねこいつら
464名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 00:31:14.55 0
ごっちゃにしたいんだろ
肝心の著作者とリスナーは置き去りにして
465名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 01:38:01.28 0
著作者が自分で払った著作権料が帰ってこないんだぜ
466名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 01:39:05.20 0
オーケンのは都市伝説だろ
467名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 01:39:35.12 0
もうすぐCDなんてものが無くなるのにな
468名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 01:45:10.62 0
音楽の基本にして究極型は生演奏
奏者と聴者の間に余計なものが入らなければ入らないほど良い
そこを忘れて勘違いするからおかしくなる

自分たちは本来その間に割って入ってる余計な物体だと言う事を思い出せや
469名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 01:46:33.90 0
CDもダウンロードも全否定か
470名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 01:54:45.76 0
いまに鼻歌で歌ったても著作権料とるよっていいだすよ
471名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 01:55:44.20 0
前から言ってるじゃん
472名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 02:23:16.47 0
音は空気の振動で音楽は空気を伝って人に届くから空気を吸ってる人からはお金もらうよ
とまで言いかねない
473名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 02:38:02.92 0
昔から興行に893は付き物だしな
474名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 02:39:27.08 0
893と違って仁義がないだろ
475h220-215-203-203.gd.netyou.jp:2009/04/30(木) 06:39:50.79 0
自分の家用、車内用、電車用、学校用、会社用、トイレ用と
聴いてる場所でそれぞれ課金していきますのでよろしくお願いします。
面倒だからゆくゆくは聴いてなくても聴いてるを前提に課金します。
CD-RやDVD-Rみたいに。
476名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 09:36:33.53 0
>>475
真顔でそういうこと言いそうだよなカスラックはw
477名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 11:37:28.29 0
客を泥棒扱いして商売してるのってこいつら位だろうな
478名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 14:32:45.46 0
もちろん鼻歌も課金します
479名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 14:35:04.12 0
近隣家屋に音漏れすると課金します
480名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 14:38:46.12 0
登録楽曲でなくても課金しますが
登録しないと配分しません
481名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 14:45:37.50 0
カスラックはピアノが置いてあるだけで著作権侵害だって訴えてしかも勝ったからなw
日本人あたまいかれてるね
482名無し募集中。。。
日本人かなぁ