生まれて初めて美術館行ったんだけど鳥肌立ちまくりだったわ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
イタリア美術とナポレオンっての行ってきたんだけどここまでとは思わなかったわ
あれはもう恐怖の域だよね
2名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:09:21.67 O
タイムトラベルは楽し
3名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:10:55.26 0
実際にイタリア逝ってくるとそんなもんじゃない
4名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:10:59.25 0
美術館は意外におもしろいよな
美術には興味ないんだけど
5名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:11:14.29 0
またまたー
6名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:11:57.15 0
>>3
どうなっちゃうの?
7名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:13:55.14 O
イタリアやフランスは是非とも死ぬまでに行ったほうがいい
日本やアジアの美術芸術もいいが全く違う素晴らしさがある
8名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:15:21.23 0
全く美術について疎かった俺が鳥肌立つくらいなんだから
感性鋭い人だったら失禁しちゃうんじゃないの
9名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:16:40.64 0
札幌かよ
10名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:17:19.94 0
日本とイタリア
農民を10年使って作った街と
死ぬまで奴隷をコキ使って2000年以上かけて作った街の違いと言えば分かるかな
11名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:18:32.35 0
>>8
いや君は感性あったんだよ
12名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:19:26.40 0
スペインのプラド美術館でベラスケスの絵を見たときは2時間動けなかったわ
13名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:20:02.30 0
ベニスとかフィレンツェとかローマとか
建物の平均が16世紀だから
14名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:20:41.43 0
美術館や博物館は一人で行った方が良いと思うの
15名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:21:17.91 0
僕も行っちゃおうかな
調べてみると美術館ってけっこう入館料安いのね
16名無し募集中。。。 :2009/04/11(土) 22:21:23.89 0
スペインと言えばアルハンブラ宮殿が美しかった
歴史を知るとなおさら
17名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:23:29.13 0
いいなぁイタリアいきてえ
18名無し募集中。。。 :2009/04/11(土) 22:24:45.91 0
どこ見に行ったの?
19名無し募集中。。。 :2009/04/11(土) 22:25:46.88 0
なんで昔の人は絵が下手なの
20名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:28:18.24 0
下手ってどういうこと?
21名無し募集中。。。 :2009/04/11(土) 22:31:10.98 0
立体とか描けてないじゃん
22名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:33:46.98 0
美術館って何時間いてもいいの?2時間くらいいたら追い出される?
23名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:39:19.84 0
いていい
24名無し募集中。。。 :2009/04/11(土) 22:41:16.19 O
>>2
メトロポリタン乙
25名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 23:52:44.97 0
そう
26名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 23:55:42.34 O
頭を使って見るのは邪道
っていうのは素人の妄言だからね
27名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:00:10.53 O
上手い下手の基準が違うから
28名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:01:20.68 0
ナポレオン展だとジャックルイダビッドとドミニクアングルの絵あったろ
29名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:02:33.23 0
権威主義的なスレだ
30名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:04:22.16 O
関係ないけど今やってる阿修羅展、かなりオススメだよ
31名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:06:31.82 O
>>30
そうだ忘れてた
上野だっけ
32名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:08:29.42 O
昔の美術品てのは骨董品だから
お宝鑑定団みたいにいつ誰が作ったかとかの背景を踏まえた上で
「良い仕事してますねぇ」って見るものだよ
33名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:08:40.92 0
上野は色々たのしめるなあ
34名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:08:58.42 0
今日は映画にする? それとも美術館?
そんな会話を交わすカップルが増えてくれたら
美大に通う俺としては幸せだとひそかに思っている
35名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:11:15.06 0
邪道かどうかは見るものによる
36名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:12:43.30 0
頭使って見るヤツは美術手帳と芸術新潮でも買っとけよ
37名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:13:41.53 0
>>34
ポピュラー文化に堕落したら価値が落ちるだろ
38名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:16:56.74 O
イタリアで美術館巡りしたけど面白かったな
昔の宗教画も良かったけどヴェネチアの近代画美術館ペギー・グッケンハイムコレクションがよかった
39名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:17:45.07 0
頭がよくなった気がするよね
おととしに行った大徳川展は面白かったわー
あれもう1回やんないかな
40名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:20:28.42 0
>>37
確かにそういう側面もある
でも美術品というのは権威そのものに意味があるわけじゃないと思う
41名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:22:53.88 0
えーとそういう人はポップアートをどうとらえるんだ?
42名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:25:14.33 0
美術品なんて売れてなんぼだろ
タイトルの横に値段書いとくべき
43名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:25:47.28 0
ゴッホは生前売れなかったけど
44名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:27:02.50 0
ごめん、こんなこと言ったけど
俺自身はヴェネツィア派とかバロックとか
ヒストリカルなハイアートを研究したいから割と権威主義的なところがあるのかも知れない
でもウォーホルの価値はそろそろ怪しくなってきてるんじゃないかと思う
45名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:29:47.13 0
ウォーホルはまわりが勝手に解釈して価値付けしていった感じだな
46名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:30:26.35 0
>>40
例えば1みたいなのは絵画そのものを見て鳥肌が立ったわけじゃなくて
周りが評価する作品を大げさに展示してる美術館で見たから鳥肌が立ったわけだよ
権威に依存しなければ成り立たない時点で本来の美学の意味からは遠ざかっている
47名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:30:43.29 0
特別展は死に損ひどもでいつ逝っても混んでるからな・・・
48名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:33:07.73 0
>>46
じゃどこに飾ればいいの?
49名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:33:53.81 0
バロックの絵は宮殿や古いレンガ作りの昔ながらのおうちに飾るならいいけど
リノリュームばんばんでデザイン家具置きまくった部屋はウォーホルのが合う
飾るべき場所ってもんがあるんだよ
50名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:34:40.40 0
ルーブル見たすごいとは思ったけどちょっと俺にはくどかった常設展の舟遊びとかの方が俺にあってた西洋美術館
51名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:35:56.02 0
新古典主義時代ぐらいの無名画家の絵ならヨーロッパにいきゃ家具屋で買えるらしい
応接間とかに飾るんだと
52名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:36:12.33 0
阿修羅は九州にも来るから今回上野は花見してルーブルじっくり見てベリ紺八王子見て帰った
53名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:36:43.07 0
フランダースの犬ごっこやってもおもしろいよ
54名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:37:00.53 O
どこに飾ろうがテメェの勝手だが“飾る為の絵”なんかねぇんだよ
って誰かが言ってた
55名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:38:05.05 0
アルテピナコテークでラファエロの聖家族見たときは泣いた
56名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:39:21.08 0
はじめは権威主義によりかかっていようが何だろうが
とにかく美術館に行かないよりは行ってもらった方がいいと思う
美学だ何だ言ったって大多数の人にはわからないだろう
美の享受がスペシャリティの特権であっては意味がない
57名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:39:34.59 0
寸法や構図は建築物にあわせて描いてるものもある
昔の大多数の売り絵画家は飾るための絵を描いて生活してたと思うよ
今の絵描きは尊大で傲慢だな
58名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:39:40.88 0
印象派はあんまり好きじゃなかったけど国立西洋美術館で実物見たときはああこんなに良いんだって思った
画集とかじゃわかんないんだなあって
59名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:41:02.18 0
ゴッホとかw
ピカソとかw
って言う前に一回見ろってことだな

オレはゴッホは合わなかった 色がすごすぐる
60名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:41:41.74 0
多摩の岡本太郎美術館も面白い多摩の森ににゅ〜んって太郎の塔が見えるの笑っちゃうくらい楽しい
入り口にある頬杖ついた像もカワイイ
61名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:42:52.99 0
イタリアいきてー
夏に行けるといいな
62名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:43:13.26 0
神話が好きだったからルネサンスとか印象派から入ったけど最近はミレイの鮮やかな色と形が好き
63名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:43:38.75 0
美術館好きなんだけど金払うのが嫌なんだよな
64名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:45:13.14 0
印象派は神話あんましないぞ
ブグローとかジェロームのほうが多い
65名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:45:38.06 O
西洋美術館とか国立博物館とか上野は本当に楽しい街
洋画もいいが常設展にある土偶や塙もいい
教科書の写真と同じものが目の前にあるんだから素人でも楽しめる
66名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:45:45.90 0
無職のときフィレンツェ行ったけど凄かった一生の思い出ウフィッツとか凄すぎる
本物のボッティチェリの春があんなにスゴイって知らなかった
67名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:46:01.77 0
はなわ?
68名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:46:32.37 0
>>56
そういう奴らは美術館に行っても絵画を”見てない”んだよ
というより絵画そのものを見ることができない
映画が好きじゃなくて映画舘の雰囲気が好きといってるのと同じこと
69名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:46:48.97 0
>>64
印象派じゃなかったw象徴主義だったモローとか
70名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:47:03.63 0
ルーブル逝ったけどモナリザにはちょっとがっかりしたお(´・ω・`)
71名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:47:18.70 0
映画より映画館の雰囲気が好きってそんなヤツいるのかw
72名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:47:51.43 0
国立博物館の工芸品が神レベル
73名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:48:21.39 0
何か話が高尚すぎてジミー大西展に行ったって話をする場所ではないようだな
74名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:48:49.64 0
モロー先生はいいやつ
いっぱい生徒を伸ばして育てた
75名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:48:59.36 0
いやいやモナリザは単に技術や微妙な表情だけ見ても勃起するくらいすごいだろ
76名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:48:59.61 O
金沢にある21世紀美術館が良かった
現代美術はなんかやったもん勝ちのパフォーマンスっぽくて好きじゃなかったが
見せ方がうまいと引き込まれるわ
77名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:49:27.30 O
印象的派とかルネサンスの絵見るならアニヲタが描いてる美少女絵見るわ
78名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:49:41.94 0
>>1
京都文化博物館か
79名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:49:50.74 0
ジミーちゃん絵うまいじゃん
なんで?
80名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:50:39.88 0
近年村上効果でアニヲタが描いてる美少女絵風芸術がおおいよね
81名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:50:53.13 0
絵画そのものを見ることができない(=能力がない)ヤツなんていないと思う
観賞眼は先天的なものじゃなく訓練しだいで必ず身につけることができる
だから雰囲気に惹かれてなんとなく上野へやってくる最初はそれでいい
82名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:50:58.21 0
地元のデパートの5階で催された山下清展に感動した俺の出る膜じゃないな
83名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:51:08.83 0
そのアニヲタは美術館で浮世絵見てるよたぶん
84名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:51:56.85 0
昔ミケランジェロの最後の未完成のピエタのレプリカ見たとき涙が出た
くず折れるキリストを抱えようとするマリアの姿が聖性とかではなく普遍的な親子の情愛を感じさせた
85名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:52:19.48 O
パリで美術館巡りして一番気に入ったのは
結局東洋美術を集めたギメ美術館だった
日本の美術品や工芸品も「返してくれ」って言いたいくらい充実してた
86名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 00:53:11.96 0
印象画好き=文系、リア充イケメン
写実画好き=理系、非リア充ブサメン
87名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:53:43.58 0
つーか敷居高くして箔つけたらキチガイ扱いされて学校でも美術や図工授業数激減とか
自業自得だよな 美術系のおれでもそう思うわ
88名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:53:50.48 0
アニメ絵の美少女も見ててドキドキさせるものがあるから確かに素晴らしい
おれはケロロ軍曹に出てくるモアちゃんとか好き
89名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:55:14.50 0
フェルメールと若冲が良いとか言うやつは信用しないことにしてる
90名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:55:16.76 O
文化財としての価値は美術館の絵の方が遥かに高いけど
絵としての面白さは漫画とかヲタが描いてる萌え絵の方が上
91名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:56:01.25 0
若冲やフェルメールいいよね
92名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:56:04.37 0
俺も明日アキハバラのアールビバンに絵を見にいってくる
93名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:56:27.71 0
ヨーロッパでは小学生が美術の授業で美術館に来たりするからな

美術=どうでもいい教科の日本と違うんだよ
94名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:56:44.60 0
>>71
自分は映画が好きだと思って周囲にもそう話してるが実はそいつが好きなのは
映画舘の雰囲気で映画そのものを見てるわけじゃないということ
デコレーションされてるから好きなんだよ
95名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:57:24.18 O
海外では村上が日本を代表するアーティストと認識されていると思うとなんだかなあって感じ
奴は一流ビジネスマンだとは思うが芸術家とは思えない
見る人が見れば俺ら素人にはわからないすごさがあるのかもしれんが
96名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:57:47.77 0
美術の教科書のテキトーさには泣けてくる
97名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:57:51.24 0
漫画とかヲタの絵って奇形だからなあ
98名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:58:41.18 0
確かに美術は重要視してなかったな
友達と喋ってばかりだった気がする
今思えば真面目にやっておけばよかったと後悔するわ
99名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:59:32.50 0
琳派が好きだな宗達とか
100名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 00:59:43.24 0
俺保守的だから印象派よりアングルの方が好きだわ
101名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:00:01.29 0
村上隆なんて絶対残らないだろ
102名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:00:05.78 0
村上は日本画科の専攻でゼミトップクラスだったし技術もちゃんと持ってるよ
だいっ嫌いだがオレはあのおっさん
103名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:00:23.93 0
アングルって結構気持ち悪い絵だぞあれ
104名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:00:52.09 0
でも美大の学生はみんな意識してるよね>村上
105名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:01:25.85 O
生まれて初めてがまずおかしいと思うんだが
106名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 01:01:32.70 0
昔はほとんど西洋美術にしか関心なかったが
最近は東洋美術にすごい魅せられてる
107名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:01:35.56 O
アングルは萌え絵だからな
108名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:02:33.24 0
そりゃかんっぺきな比例とつるつるのたまねぎみたいな画面
一部のスキもないデッサンと陰影

不自然で気持ち悪くもなるアングルの絵
109名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:02:34.65 0
周りに絵の話とかできるヤツがいなくて悲しい
絵が数寄とか趣味絵画鑑賞とかいうと
「ああ俺そういうのわかんないから」とか言ってまったく関心なさそう俺の職場の人たち
110名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:02:48.61 0
>>105
www
111名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:03:57.58 0
でもグランド・オダリスクの背中なんか
背骨を1個か2個多く描いてるんだぜ
美しく見える視覚上の効果をねらって
112名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:04:16.86 0
消防厨房のとき見学とかも行かなかったのか?
113名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:04:17.20 0
高尚な趣味ですねwとか言いやがる変人扱いされてるのはこっちだっつうの
114名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:05:13.46 0
最近は蕭白が気になってきたなあ
115名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:05:17.81 0
完璧な比例って画面での構成のほうな
人体の比例ならアンジェリカの首だってバセドー病みたいで変だから
116名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:05:59.47 0
そういえば今日でセザンヌ主義終わる
117名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:06:48.59 0
俺は谷内六郎がすき
118名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:06:50.65 0
アングル派(素描)とドラクロワ派(色彩)の風刺画には笑った
119名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:07:14.39 0
博物館は楽しい
120名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:08:02.26 0
>>116
!!!
121名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:08:29.69 0
やっぱ 狩野派と円山派は鉄板だよな
応挙とか丼飯三杯って感じだが
122名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:08:55.28 0
お前ら欲しい作品ってある?
123名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 01:09:25.03 0
美術の〜派ってプロレスみたいな抗争はあるの?
124名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:09:37.35 0
セザンヌは何故か大好きなんだけど説明できない
125名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:10:10.55 0
名画棺おけに入れて燃やすとか言ったバカいたよな
126名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:10:45.10 0
>>122
部屋に飾るならレオナルドのメモが良い
127名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:12:08.70 0
狩野派と円山派はツマンナイって思ってたけど最近は若冲も食傷気味で狩野派と円山派のほうが安心して見れる
128名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:12:57.03 0
若冲が食傷気味ならそこで更に進んで蕭白ですよ
129名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:13:05.29 0
あるよ
アングルの新古典主義VSドラクロアのロマン派は有名だろ
感情で色彩を使いすぎのロマン派といつもどんよりといてるアングル 
鉛みたいとかいわれてたりな
まあマスゴミがたきつけてるのもあるけど
130名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:13:43.79 0
>>123
英語のschoolに当たるようなもんだからな
あったらおもしろいな
131名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 01:14:25.76 0
宗教の派閥抗争と同じで死者もでてるよ
132名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:14:39.31 0
蕭白の鬼が出てる絵は画集では見た
あれキモイっつーか笑えるっつーかなんか変だよな
133名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:15:11.09 0
本当に鑑賞するためには所有欲など自分の利害から離れなくてはならない
134名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 01:15:53.09 0
人間3人集まれば派閥ができるよ
135名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:16:15.95 0
>>1
感動じゃなくて恐怖なのか?
136名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:16:19.38 0
応挙の子犬の絵まじでカワイイだろw
137名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:16:37.67 0
>>131
kwsk
138名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:16:37.47 0
変は変だけどああいうの他に見当たらないよねしかも超絶技量という
139名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 01:17:29.78 0
無名の画家の絵に感動したりするけど別に普通だよな
140名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:17:49.35 0
>>132
蕭白はうちわ越しの女の顔とかスゴイ技術だな
141名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:18:36.73 0
橋本治が蕭白の龍を
歯痛に苦しむ龍って表現したのには笑った
142名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:18:45.79 0
応挙先生は確かに凄い
143名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:18:58.33 O
ガキの頃見たゴッホの絵が絵の具積み重なってて怖かった
絵で異常者だと気付いた
144名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:19:48.80 0
普通だろ
子供の絵でも障害者の絵でも感動するときはする
145名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:20:16.52 0
画集で猛禽類から逃げる鷺かなんかの恐怖の表情が笑った>蕭白
146名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:21:09.62 0
やっぱり技術に感動するヤツが圧倒的に多いんだな
一面ではあると思うけどちょっと疑問
147名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:21:13.24 0
蕭白 といえばキチガイの女の絵
爪がきちゃない
148名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 01:21:20.06 0
いや、気にいって買った絵飾ってたら
「やっぱモナリザ最強だよな」とか言われて馬鹿にされた
149名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:21:48.38 0
若冲の鶏とかカラフルでスゲーって思ったけどそれだけだった
150名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:22:58.01 0
アンリルソーもシャガールも好きだが
技術凄いぞ
技術の一側面だけをみちゃダメだぞ
151名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:23:05.28 0
若冲も蕭白も技術は格別だけど蕭白のほうが断然面白いと俺は思う
152名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:23:21.36 0
いや技術と出来上がったもののありえないバランスに驚いてるんだろう
153名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:23:26.40 O
デュシャン横浜
ジャコメッティ逗子
フィニ渋谷

は行った。
154名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 01:24:16.29 0
ピカソみたいな絵を描けばいいと思ってる件
155名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:24:26.94 0
最近になってやっとピカソの凄さがわかった
泣く女とかほんとうに凄いと思う
156名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:24:49.05 0
ルソーはデッサンの時定規ではかって描いてたらしいねw
157名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:25:18.89 0
ジャコメッティとか超超絶技巧じゃねーか
あんだけの粘土でなんで顔作れるのとか歩く人とか宇宙戦争のトライポッドみたいな感じだし
158名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:25:29.34 0
>>156
肖像画とかも「ちょっとはからせてください」とか言ってなw
そういう問題かとw
159名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:26:52.19 O
フランシス・ベイコンをまとめて見たいんだが。
160名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:27:20.17 0
ピカソが二股して衝突した彼女二人かいてるじゃんアレ凄いよね似せて描くよりよっぽどどんな人か想像させる
161名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:28:21.04 0
シャガールみたいな青い夜
162名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:29:15.24 0
ピカソは絶賛してたらしいけど写実というのは無理だったみたいね
逆に画面でのバランスの取り方とか絶妙なときがあるルソー
フットボールしてる男だっけアレはいい
163名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 01:29:38.13 0
芸術家もナントカと天才は紙一重ってマジなの?
164名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:30:05.10 0
ごめんねジロー
165名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:31:07.36 0
ルソーの画面に漂うあの哀愁が好き
166名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:33:58.61 0
普通の人ばっかりだよ
線路の枕木の石パクって彫刻したり
ヨーロッパの芸術はクソって言ってタヒチに行ったり
耳切って娼婦に送りつけたり
ケンカで人殺して逃亡中に病死する天才とか
死体をベッドの下に置いて研究したりとか
すぐパクるから一人で天井画かくジジイとか
普通の人ばっかり
167名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 01:34:59.97 0
いたって普通じゃないか
168名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 01:35:40.62 0
ワロタ
169名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:35:55.37 0
>>166
俺は5行目の人がたまらなく好きだ
170名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:36:28.34 O
技術論が一番深いし楽しいし正しい
171名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:37:30.25 0
最終的には技術論なのかも知れないけど
そこを導入にするっていうのは果たして正しいのかなーと
172名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 01:37:42.25 0
>ヨーロッパの芸術はクソって言ってタヒチに行ったり
この人好き
173名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:38:29.77 0
>>166
モジ公w
174名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:38:59.87 0
あと基本みんなエロいよな
175名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:39:44.40 0
芸術家には2種類いる
女好きか男好きか
176名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:40:06.62 0
エロイね
ルノアールはモデルに手だすし
177名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:40:51.49 0
ルーベンスなんかも相当好色だな
あの女の肌
178名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:41:06.44 0
レオナルド先生の少年好きは筋金入りってホント?
小さい頃ベロッキオ先生やサンドロ先輩に仕込まれたって?
179名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:41:08.64 0
ダビンチはアッー裁判で死に掛けたからな
180名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 01:41:15.62 0
オカシイ人なだけで終わった人も多いんだろうな・・・
181名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:42:01.93 0
>>178
どうせメディチ家の連中に変なこと吹き込まれてたんだろ
182名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:42:10.83 0
梅毒で死ぬやつ多すぎ
183名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:42:24.77 0
好きになるアーティストがみんなアッーなことが最近の俺の悩み
184名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:42:27.20 0
レオナルドダビンチって日本人はなんとなくダビンチって呼んじゃうけど
ビンチ村のレオナルドって意味だからね
185名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:43:23.72 0
ヴェロッキオ工房はレオナルド先生はじめイケメン揃いだからな
186名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:44:22.03 0
ひとけのない美術館の靴音がコツコツ響く感じが好き
187名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:44:33.79 0
もう一人いたなアル中のリハビリで絵を描いたらなんかしらんけど評価されて
大金持ちになったとたん才能枯れた風景画家
188名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:44:41.03 0
そういえばボッティチェリの絵に天使の扮装の美少年がずらりと並んだ絵があったな
189名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:44:57.84 0
>>187
ユトリロ
190名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:45:33.67 0
ちんこ立ちまくりだった俺よりまし
美術館いったことないけど
191名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:46:20.66 0
日本でレオナルドって言い方が一般的じゃないのは仕方ないにしても
せめてダビンチじゃなくてダ・ヴィンチって呼んで
192名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 01:47:25.73 0
ドンキ・ホーテじゃなくて
ドン・キホーテな
193名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:47:29.13 0
レオナルドの師ヴェロッキオがレオナルドをモデルに制作したとされるダヴィデ像
ttp://www.wga.hu/art/v/verocchi/sculptur/y_david.jpg
194名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:48:01.87 0
イケメンさんじゃぁ
195名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:48:31.97 0
ヒト殺して逃亡って芸術家って何人かいるよな
196名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:48:54.12 0
つやつやしててエロいな
197名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:49:06.54 0
カラバッジョもアッーじゃないかって言われてるな
バッカスが太ったオッサンじゃなくて美少年だとかなんとか
198名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:49:19.92 0
絵画展よりも写真展の方が好きだわ
199名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:50:00.26 0
>>193
ドナテロ先生の帽子かぶってチンコ出してるダヴィデもエロイよな
200名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 01:51:05.75 0
アヤシイ芸術家の神秘性が作品の味
201名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:51:23.15 0
そういえばボッティチエルリって縁談持ちかけられて死ぬほど悩んだって話しなかったっけ
そんなに女が嫌だったのかと
202名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:52:09.92 0
ある博物館で、なんかすげー価値のあるらしい仏像が展示された時に入場整理のバイトしたことならある
それがものすごい行列で、拝みにやってくる爺さん婆さんの列が一日中ずっと途切れない
そんなに凄いものなのかと端から見て思った
203名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:53:30.18 0
204名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:53:40.28 0
いたって真面目な人もいる
マティスとかは結構普通
205名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:53:47.81 0
大英博物館とか見ると酷いよね
いろんな国の宝略奪して飾ってるんだもの
返してやれよって思う
206名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:55:04.37 0
外人なのにみんなちんこ小さいのはなんで?
207名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:55:06.04 0
208名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:55:11.91 0
マグリットなんかすごい規則正しい生活してたっていうもんな
209名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:55:14.63 0
エジプトには何点か返してるらしいが
それでも墓荒しの事実はかわらんな
210名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:55:43.92 0
えっろー
211名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:55:54.68 0
大英の別名は泥棒博物館
212名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:56:06.30 0
ホープダイヤはちょっと生で見てみたいな
213名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:56:55.85 O
フタナリ美少女戦士の同人誌を作るのに一生を費やしたダーガー
214名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:56:56.74 0
キリスト教の影響
みだりにムラムラくるような陰毛とか凶暴なチンコとかは裁判ものなんで
215名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:57:41.70 0
>>203
これこれゴリアテのカブトの飾りがダヴィデのミラクルゾーンに触れてる件
216名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:58:30.95 0
ポンペイのフレスコ画はチンコ祭りだよ
217名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 01:59:09.49 0
ギーガーとか普通だな
大昔の芸術家のほうがエロさのツボわかってるわ
218名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:00:30.98 0
ポンペイの時代はおおらかな時代だからね
公衆浴場とか浴衣でウロウロしてもおkだし
219名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:02:07.93 0
フェルメール展の混雑ぶりには恐怖をおぼえた
220名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:02:11.21 0
三毛の最後の審判も最初は超ペニス祭りだったそうじゃないか
221名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:02:59.48 0
法王だかのチンコ蛇がかんでるだよなw
222名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 02:03:19.99 0
ネットだと統合失調症の悪化とともに抽象化したルイスウェインが有名じゃない
223名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:03:32.22 0
>>219
混みそうだったから朝一で行ったらゆっくり見れた
フェルメールも良いけどあんまり俺の好みじゃなかったよ
224名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:03:48.13 0
腰布を加筆したミケランジェロの弟子は
ふんどし画家っていう不名誉なあだ名をつけられたんだよね
225名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:04:15.06 0
クレーが好きだな
226名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:05:19.99 0
227名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:05:32.90 0
田舎だから東京みたいに海外の有名な画家の展覧会はないんだけど
昨日はレオナールフジタとかいう日本人画家の展覧会を見てきた
228名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:06:10.54 0
クレーとかミロとかファングリスとか共通点多いな
全員好きだ
229名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:06:51.04 0
それはおっぱいミサイルの補充
230名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:07:08.53 0
俺もこれは謎だと思ってた髪形も変なぜ乳首つまんでるのか
後ろのうなだれた赤いドレスの女はナニ?
ココは風呂?二人とも微乳だし
231名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:07:22.71 0
妊娠しているかどうか乳首をいじって調べてると読んだ記憶がある
フォンテンヌブロー派の絵だな
232名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:07:31.35 0
>>226
フォンテーヌブロー派の誰かだっけ? 諸説あるね
俺も知りたいよ
233名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:08:22.04 0
>>228
クレーの棒人間も良いけどカラフルなピラミッドみたいなのも好き
234名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:09:11.60 0
クレーといえばパルナソッス山だなオレは
235名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:09:20.14 0
フェルメール好きのにわか美術通ってがっかりするわ
236名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:09:52.89 0
妊娠とか豊穣の寓意?にかこつけたエロ絵?
そもそもどういうシチュエーションだよこれ
237名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:10:12.07 0
クレーの造形芸術論は読もうとして挫折した
238名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:11:02.35 0
12歳から絵画教室通って美術系に進んで30過ぎていまだに油絵描いてるオレもフェルメール
スキだけどな
239名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:11:13.86 O
フジタって有名じゃないの
240名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:12:11.38 0
そういう人は全然いいと思うよ
昨日フェルメール展観てきたようなオバさんとかに語られるのはちょっとって思うけど
241名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:12:12.68 0
フェルメールがカメラオブスクラ使ってたとかどうでも良いんだよって
異様に正確な書き込み当時の地図とか書籍とか忠実に書き込んでるとか
それだけでも賞賛に値するけどフェルメールの良さってそんなとこかよって
242名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:12:47.58 0
エロ絵ってのは一部あってると思う
芸術にかこつけたエロってけっこうあるんだわ
ゴヤの裸のマハとか有名だろあれもそうらしい
243名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:12:47.91 0
実際見ると図版見て想像してたのよりもものすごく小さい絵でビックリする事がある
244名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:13:26.39 0
蓮見重彦の映画論じゃないけど
絵画は結局画面に描いてあることが全てだと思うなぁ
何度も書いてるけど最終的には技術論なのかもしれないけどさ
245名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 02:14:14.77 0
俺幻覚見えるんだけど面白い絵かけるかな
電線に通る電気がばぁーっと見えたりするんだけど
246名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:14:46.28 0
俺もフェルメールの有名どころの絵が小ちゃくてビックリした
馬鹿でかいのもあったけど
247名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:15:04.37 0
>>245
you描いちゃえよ!
248名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:15:08.77 0
大昔の有名な画家でもパンタグラフ使って下絵描いたり
スキュラに似た道具で構図チェックはしてると思うが
フェルメールってそんな解釈のされ方してんだな
249名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:15:39.12 0
それは解釈じゃないと思うよ
絵画はテキストじゃない
250名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:16:04.19 0
こないだのフェルメール展は絵画芸術が来なくなってざんねんですた
251名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:16:09.45 0
学者って新説出して発表していかないと飯食えないからな
252名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:16:12.45 0
>>242
キリスト教の関係で芸術に見せかけないとあからさまなエロを発表できないだろうしな
日本だと春画があるけど元は嫁入り道具だしなあ
253名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:18:30.23 0
フェルメールの絵に出てくる人物が微妙に不細工な普通な感じなのが好き
風俗画って感じだなあって特にあのワイン勧められて「え〜こまっちゃう」的なヤツあんじゃん?
254名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:19:03.86 0
こんなん芸術に見せかけたポルノじゃねぇかって
腐敗したアカデミーにノーをつきつけたのがクールベ
255名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 02:19:33.60 0
誰かハロメン描いてうpしてくれよ
256名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:20:11.70 0
>>245
そう言ったその人にしか見えない主観的な映像を絵描き出したのが抽象画の始まりだよ
257名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:21:31.99 0
>>254
ポルノでも良いじゃんねえ
でもそのおかげでクーベルさんが良い仕事したわけで
258名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:21:47.24 0
1だけど狼って美術に興味ある人多いんだな
今回見た中ではサンティ・ディ・ティートの子供時代ってのとフェリクス・ジームのコンスタンティノープルの景観ってのが強く印象に残ってる
後ナポレオンの妹の大理石像が可愛かった
259名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 02:22:13.74 0
>>247
>>256
レスありがとう、見えたとかそのまま描いてみる
260名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:22:27.84 O
描いてあるものが全てといのは間違い
作品の外側に作者がいてその外側に美術史があって層構造になってるんだよ
細胞が集まって器官になって器官が集まって体を作ってる…みたいな
261名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:22:29.44 0
ポルノじゃねえか!!ってふっといケツした女描いてたなクールベ
262名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:22:46.47 O
絵とかゴミだろ
263名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:23:11.24 0
ゴミだよ
だから?
264名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:23:17.61 0
ナポレオンって言ったらあの革命の時代に風呂で暗殺されたヒトのヤツがびびったな誰だっけか
265名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 02:23:57.52 0
みやびちゃんの抽象画描いて
266名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:24:12.84 0
>>264
ダヴィッド
マラーの死
267名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:24:25.66 0
雅ちゃんは芸術家のセンスあると思う
268名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:25:27.95 0
絵ばかりでなく周囲や背景知っておくと見方も変わってくるしそれでまた別の感じ方もできる
いろんな楽しみ方ができて良いんじゃないか
269名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:25:50.52 0
>>263
実際ゴミとかウンコ使って描いてる絵あるよ
けっこう物知りだな
270名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:26:09.47 0
>>266
ああそれそれ!ダヴィッドだありがとう!!
271名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:26:37.33 0
>>260
美術史を考える場合には確かにそうかも知れない
でも美術史を「考える」ことは作品を「観る」こととはまるで違う
いかに知識を捨てて予断なくものを見るかだ
272名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:26:47.41 O
抽象画ってその人だけに見えてる主観的な映像を描くものなの?
現実との整合性から解放された純粋な絵画表現を目指したものだと思ってた
273名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 02:27:08.27 0
せっかく狼なんだから推しメンを教えてもらおうか
274名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:27:21.06 0
風呂に入ってるのは投獄生活で皮膚病になったからその治療だったっけ
275名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:27:23.80 0
ピカソなんて絵が下手糞だからあんな抽象画という落書きしか描けないと思ってたら
8歳で写実的な超上手すぎる絵を描いてたと知ったときはびっくりした
276名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 02:28:20.89 0
みやびちゃん
みやびちゃんのベロチューは芸術
277名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:28:52.33 0
吉澤の絵は芸術性を感じるな
278名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:29:22.94 0
>>258
ハロメンの肢体見るのも彫刻見るのも本質は同じ気がする
ヲタは一般人より美に対する感覚は鋭いんじゃないかな
279名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:29:26.13 0
飯田さん…
280名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:29:50.22 0
抽象というものには色々あって
視覚で捉えた抽出した要素で描くものと
概念とパフォーマンスと大きく分けられると思う
281名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:30:03.31 0
>>271
それは違うよ
282名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:30:21.81 0
小春とか彫刻みたいな彫りの深い顔してるもんなぁ
リアルじゃありえんて
283名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:30:43.18 0
なるへそ
284名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:31:34.84 0
>>274
そうだたのかまらー
285名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:32:27.72 0
>>271
そんな事言ってるから大成しなかったんじゃないか
286名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:32:39.96 0
不景気の影響で絵の価値が暴落してんだって?
287名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 02:32:47.17 0
288名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:33:51.37 0
ピカソさんは上手すぎて自分の絵に満足できなかったんだろうなどんどん絵も女も変わってるし
289名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:33:53.94 0
暴落してるね
ほとんど金融商品だからな高額美術品は
290名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:34:35.84 0
値段は下がっても価値は下がらないでしょ
291名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:34:56.56 0
アートマネージメントの業界はジャンボジェット機の車輪といわれている
一番最後に景気の影響を受ける
大体18ヶ月の誤差があるとかなんとか
292名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:35:50.94 0
シモネッタ・ヴェスプッチこの前見た
ルネサンスの時代の象徴が日本にあるのも不思議だと思った
293名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:35:58.48 0
中国人涙目だろうな
アートビジネスでウハウハのオークションとかテレ東でやってたわ
294名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:36:13.93 0
美術史の流れの中で作品がどう位置づけられるのかを考えるのも楽しいけど
知識とか抜きで頭からっぽにして観るのも同じくらい楽しいということ
295名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:36:30.48 0
ゴッホのひまわりをオークションで数十億円で競り落としたのって
当時の安田海上火災だっけか
296名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:36:55.14 0
クリムトが以外に良い風景画描いてるよな
297名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:37:37.90 0
シーレも好き
298名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:38:03.36 0
統合政治美術館にひまわりコーナーあんじゃんあそこで固まってるヒトが結構いるよね
299名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:38:31.62 0
東郷青児美術館とかいう安田のビルの中にゴッホとセザンヌとルノアール見に行った
まあブリジストンの美術館のほうが選ぶセンス良かったけどな
300名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:38:48.30 0
なんだかんだ言ってゴッホいいよ
301名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:39:47.05 0
>>271
否定はしないけどそれだけじゃないだろ作品の楽しみ方は
おまえ狭いよ
302名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:39:56.29 0
ひまわりを気軽に見れるのはありがたいけどあんなビルの上に置いとくもんじゃないと思う
303名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:40:04.50 0
いいつーか絵が強い
刺激に弱いやつには結構こたえる
304名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:40:40.22 0
>>275
若かりしピカソの絵の写実的な上手さはそれこそ失禁レベルの凄さ
それだから逆のベクトル求めたんだろな
305名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:41:26.41 0
俺オディロン・ルドン好きだな抽象のようで神話のようでパステルっぽい画面とか
306名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:41:34.31 O
イタリアがルネサンスとかやってた時代にわが日本じゃサムライが小競り合いしてたんだと思ったらなんだか悲しくなった
まああっちも今の文化レベルつーか治安の荒れ具合とかは残念だがね
307名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:41:38.86 0
ケネス・クラークの風景画論は読みづらいけど技術を積み重ねて行く経過が見えておもしろい
308名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:42:04.00 0
309名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:42:30.18 0
侍が小競り合いしてたけど結構シャレものぞろいだったじゃねーか
310名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:42:37.71 0
うーんゴッホの良さはまだ俺にはワカランなあ
311名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:42:57.30 0
芸術に携わる女ってなんで美人が多いの?
312名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:43:18.89 0
>>301
別にそれだけとは言ってないよw
本当に絵を楽しむっていうのがその人にとってどういうことかによると思う
313名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:43:31.87 0
お前美術系大学しらねーなブス多いよ
314名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:44:13.76 0
>>306
その頃の日本も狩野派とか宗達とか等伯とか頑張ってたし光悦や利休といった一流のプロデューサーがいたじゃん
315名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:45:03.86 0
>>311が言ってるのはベルト・モリゾとかヨーロッパの有名どころじゃないの
316名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:45:32.07 0
へー今日藤田見に行った奴が狼に俺以外にも居たかw
それにしても人多すぎたわ
小さなおんにゃのこが絵見て「あ〜猫ちゃんが居る〜」って叫んでたw
317名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:45:43.56 0
禅の精神があるだけでルネッサンスに対抗できてるような気がする
フランス人盆栽とか禅とか好きなんだぜ
318名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:46:06.00 0
美術館に一人で来てる綺麗な御姉様 嬉しいような寂しいような
319名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:46:07.16 0
でも俺美術系の女好きだな
化粧っ化なかったり変な子多いけど
320名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:46:22.73 0
>>275
ピカソは生涯で一枚も抽象画を描いてない
321名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:46:22.93 0
フジタのどこがいいのかさっぱりわからん
322名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:46:39.51 0
>>308
Bunkamuraだったっけ?みに行ったよん
323名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:47:00.74 0
おかっぱだよ
324名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 02:48:09.39 0
美術系大学通ってた女が常に全身ジャージでいた
325名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:48:11.79 0
モネの蓮池の絵がだんだんぼやけて行く様子には戦慄が走ったな
326名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:48:19.91 0
>>321
きのこ頭とちょび髭
327名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:48:24.31 0
ジャージてかつなぎじゃないの
328名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:49:00.92 0
日本人は日本画や大和絵見まくってるから藤田の良さはありきたりなんだろうけど
ヨーロッパではそうではなかったんじゃないかな
それとエコールドパリの一時代の画家達の中の一人ってのも大きい
329名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:49:26.33 0
藤田の画法って未だにはっきりしないんだよね
330名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:49:28.44 0
帰りに藤田のヲタグッズ買おうか迷ったんだけど
事務所強気の値段付けすぎ
331名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:49:32.03 O
卑屈になりすぎだな
サムライが生んだ文化だってルネサンスの作品に劣らない芸術だよ

民弥流居合術
http://www.youtube.com/watch?v=OM1eRESj8O4
332名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:49:58.21 0
333名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:50:23.59 0
藤田の旧日本軍の従軍の際に描いた絵が見たいんだけど見事に黒歴史になってるんだよな
展示したくても今月頭大往生した最後の嫁が許さないんだろうけど
334名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:50:27.46 0
巨匠ってイケメン多いよなモテモテで羨ましいわ
335名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 02:50:30.95 0
浮世絵の影響ってそんなにあったの
日本がホルホルしてるだけじゃないのか
336名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:50:54.54 0
美術系事務所ボリすぎだよな
あんなクソグッズでいくらもうけてるんだか
337名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:51:26.73 0
>>331
面白いけど居合いは違うだろw
338名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:51:30.80 0
浮世絵は生で見るとすごいよ
339名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:51:44.08 0
特別展示で一番儲かるのは解説の音声ガイドとビニール傘らしい
340名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:52:09.03 0
>>332
ドラも出してあげて!
341名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:53:29.68 0
>>335
日本人自慢しすぎだけど確かにジャポニズムってあったしゴッホも真似してるし
342名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:53:35.89 0
>>330
100均で売ってる様な変な皿が数千円とか舐めきってるよな
でも2500円の画集は買っとけば良かったかなとは思う
343名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:54:23.78 0
344名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:54:26.85 0
浮世絵の技法はヨーロッパとは違うベクトルで描かれてるから珍しく映ったでしょう
345名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:54:39.38 0
浮世絵と陶磁器は評価されて当然だな 
中国の陶磁器ヨーロッパ人に中国人値段吹っかけすぎて
日本製輸入したら結構評判良くてその包み紙が浮世絵だったという
346名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:55:13.46 0
347名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:55:14.69 0
>>341
広重?の模写してるのなかったっけ
348名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:55:36.39 0
>>342
小皿で5000円てwwww
UFAでもそこまでせんぞww
349名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:56:02.35 0
あるな梅も描いてるヤツ
350名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:56:06.59 0
351名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:56:20.48 O
>>337
いや冗談じゃなくてマジで言ってるから
この演武をやってるのは黒田鉄山て人なんだけどこの人の本読んでみる事をお勧めする
ヨーロッパの文化は立派で日本人が培ってきたものはそうじゃないなんて卑屈すぎる
352名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:56:37.16 0
>>334
レオナルドもラファエロもイケメンだな
353名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:57:08.42 0
ゴッホが描いた雨の両国橋みたいなのがあったような
354名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:58:18.79 0
つーかモネも着物着てる外人の絵描いたりルノアールもうちわとかモチーフで描いてる
その頃の流行だったんだよ
355名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:58:27.66 0
>>351
そんなもん読まんでも日本の文化が素晴らしいって事は知ってるっちゅうねん
おまえその本読むまで卑屈にヨーロッパが素晴らしくて日本がダメって思ってたの?
356名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:58:52.36 0
ラ・ジャポネーゼな
あんまり趣味のいい絵じゃないけど
357名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:59:22.17 0
ルノワールが一番好き
358名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:59:28.27 0
つーか睡蓮の池が既に・・・
359名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:59:29.45 0
>>348
でも横で小金持ちっぽいオバサンが
「これとこれ何枚ずつお願い、えー配送やってないの〜」と愚痴ってるのを聞いた
360名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 02:59:37.23 0
オレもそろそろタヒチ行くか
361名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 02:59:52.36 0
362名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:00:00.86 0
けど浮世絵みたいなものが
当時のそばの値段で買えたっていうのがすごいことだと思う
363名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:00:09.42 0
美術館でそういうババア見ると死にたくなる
364名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:00:12.32 0
画集は値段ソコソコ張るが結構見応えあるから損は無いと言えば無い
でも俺の場合はそれにバッチやポストカードも買って財布軽くなる悲劇w
365名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:00:16.64 0
福岡市美術館に入る途中の福岡銀行ビルの黒川先生の建物のほうが感動したわw
366名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:00:18.20 0
ルノワールはオレの青春時代の心の師匠だ
ずいぶん石橋美術館行ったな
367名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:00:27.13 0
>>356
確かにw
368名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:02:14.09 0
ポストカードは買ってその日のウチに家族にお手紙かいて出してる結構良いよ
369名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:02:17.01 0
画集は現物見た感動の復元ソースとして是非とも買っときたいな
370名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:02:41.86 0
佐伯祐三展あったら遠征しちゃう俺
371名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:03:30.90 0
佐伯ってブラマンクにボロクソいわれてへこんだらしいな
372名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 03:03:36.44 0
373名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:03:39.00 0
今展覧会があったとして遠征までするのはキーファー回顧展くらいかな?
どこかやってくれ
374名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:03:54.84 0
画集見て「ふ〜ん」ぐらいしか思ってなかったものが実物見て「ええええっ!」って思ったときの高揚感
375名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:04:15.17 0
>>372
でたww
376名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:04:23.42 0
佐伯は実はあの飛び散ったような文字は死後に嫁が書き込んだ説がある
377名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:05:11.93 0
フランス人に日本のアニメオタクが多いのは浮世絵のころからのなごりなのか
378名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:05:19.56 0
昔は今みたいにニートだ何だ文句言われないから
美術品に打ち込める時間が多かったんだろうね
そうじゃないと大作を作るのは難しい
379名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:05:23.79 0
>>372
後ろの団扇の貼り方とか着物の着方とか趣味悪っw
でもさすがって感じ
380名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:05:51.29 0
佐伯祐三いいよなぁ
松本竣介とかも好き
381名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:05:57.88 0
プラド美術館とかウフィツィとかルーブルっていつ行っても人大杉な印象

オレが行ったベルリン絵画館は客超少なくて
ラファエロの展示室10分くらい独占できた

あとフェルメールが2点もあってびびったw


でもアングルの泉が見たいためにオルセーに行ったけどね
382名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:06:06.99 0
昔のほうが今よりも文句が多かったんじゃね?
383名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:06:10.23 0
松本竣介って見られるとこどっかないか
384名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:06:38.62 0
芸術家は自分の周りに有る世界とは違う文化に対する興味は半端ないだろうな
...全く興味ない人も居そうだがw
385名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:06:39.72 0
>>378
いや言われてただろう今以上に
386名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:06:51.05 0
>>365
それって福銀本店?
無駄に一等地に噴水やベンチがあるやつか
387名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:06:52.66 0
和服はオランダを中心に古くから広まってたみたいだけど着こなしとかムチャクチャで泣ける
388名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:07:01.35 0
>>371
後期はかなり病んでる画風
チューブからそのまま絵の具をニュ〜って乗せてる画が結構ある

立体的なマチエールは平面の画集じゃ絶対わからんから
実物見ると感動する
389名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:07:10.81 0
あいつらが着るとなんかバスローブみたいだよなw
390名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:09:38.00 0
画家はちゃんとした職業だよ印象派すぐくらいまでは
サロンで入賞したり国立の美術学校出る必要あったけど
写真が出て来て修正士とかに鞍替えする人いたらしいけど
391名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:10:28.71 0
>>362
当時は芸術と言うより今で言う漫画に近い存在だったのかね
392名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:10:51.69 0
日傘をさす女の絵
なんか幼い頃にこんなことあったようなそんなデジャブに襲われて立ちすくんだ
393名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:11:51.91 0
漫画つーかブロマイドとかポスターだな
394名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:12:23.66 0
>>391
推しメンの生写真はその系譜といっても良いよねキラ摺りとかラメ入りみたいなもんだろ?
395名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:12:25.36 0
このスレためになるわ
396名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:12:44.10 0
画家がちゃんとした職業として認められるようになったのは近代以降の話
例えば中世の大学で教えてた七自由学芸には入ってないしね
397名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:12:54.68 0
ただの印刷物だしな
一点ものの肉筆画とは違うだろ
398名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:13:01.16 0
ハロの生写真なんかと一緒にするなよw
399名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:14:13.88 0
まあ大首絵は生写真みたいなもんだろうな
400名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:14:36.71 0
中世の頃は教会の僧侶とかが描いてたんじゃなかったっけ?
401名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:14:48.56 O
>>355
純粋に面白い(興味深い)本だから勧めてるんだよ
いろいろあるけど「気剣体一致」シリーズなんか良いと思う
武術=芸術という点に引っかかるなら伝統舞踊の身体論・技術論とでも思えばいい
402名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:14:53.97 0
そうそう
名前も残ってない写本画家とかがいる
403名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:15:30.23 0
>>394
当時の江戸庶民が役者絵をこぞって求めたって言うからにたようなもんだな
404名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:16:05.65 0
>>400
フラアンジェリコとかそうだよね
405名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:16:11.35 0
みんなはやはり絵画とかが好きなの?
おれは大名物や刀剣を見た時にものすごい鳥肌が立ったんだけど
406名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:16:13.60 0
まあ後はチラシとか号外だな
407名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:16:20.00 0
浮世絵≒推しメンの写真説いいなw
408名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:16:32.46 0
>>401
無理
風姿花伝で良いだろ
409名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:16:56.39 0
山崎=蔦谷説
410名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:17:03.05 0
フラ・アンジェリコ本物観たい
411名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:17:11.19 0
日本刀は美術品だろ武器でもあるが
412名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:17:42.27 0
この刀剣は確実に血を吸ってる...ってわかるのあるよな
なんか妙なオーラ放ってるのが
413名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 03:18:52.64 0
昔もハロヲタみたいにゴッホヲタとかいたの?ハッピみたいなの着てヲタ芸したり
414名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:19:00.78 0
あるな・・ああいうの見るとゴクっとつば飲んじゃう刀剣あるし
また彫金とかしてる刀とかマジで渋い
415名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:19:02.44 0
美術史の見方とか武術は芸術かとか
こう議論するとなるとむずかしいなー
まだまだ勉強不足だわ
416名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:19:32.89 0
>>405
刀剣は良くわからんけど去年か一昨年だったか近衛(藤原家)の所蔵品展があって
その中に超有名戦国武将たちの耳かきみたいな茶匙?が箱書きと一緒に大量に展示してあったのには
鳥肌が立った
417名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:20:36.86 0
いろんな展覧会行ってるやつがゴロゴロいるな
あなどれんわ
418名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:20:50.33 0
モネサマモネサマオシオキキボンヌ!!!!
419名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:20:55.74 0
>>411
兜 鎧も妙に凝った奴あんじゃんアレも芸術品ちゃ芸術品だな
420名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:20:56.73 0
刀剣見るなら地方の大きめの神社に奉納されてる刀剣展みたいなの観に行くといいよ
曰く付きで神社に収めざるを得なかった刀とかあってゾクゾクする
421名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:20:58.68 0
>>410
破戒僧のフラ・フィリッポリッピもよろしく頼む
422名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:21:28.54 0
猫とソーセージ取り合いするピカソワロス
423名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:22:24.24 0
>>2
メトロポリタンミュージアムwwww
びっくりしたわ
424名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:23:14.31 0
上野の国立博物館の埴輪でさ鍬かついで仕事帰りみたいなやつがあるじゃん?
アレは癒されたよホント
425名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:23:46.15 0
刀剣展面白そう
客層はやっぱ年配が多いの?
426名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:23:57.95 0
しかし藤田は下書きもなしによくあれだけの線引けるわ
手塚治虫かよwww
427名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:24:16.61 0
大阪の民族博物館も良いよね大阪万博を契機に集めたって言う
428名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:24:38.99 0
はにわって人柱だろ
それにしてもマヌケな造形のやつけっこうあるよな
429名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:25:22.43 0
民博行ってみたい
でも1日じゃ見きれないよって言われた
430名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:25:56.09 0
フィリッポリッピもいいよな
431名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:26:23.40 0
装飾品は別としてそもそも実戦で使われた武器がブランド化してるのは日本だけじゃないの?
西洋の刀や槍や中国の青龍刀で有名な作家がいるのかどうか自分の知識では知らない
432名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:26:57.34 0
刀剣展とかなんか国粋主義者みたいな怖い人たちが来てるイメージ
偏見だが
433名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:27:08.87 0
アンジェリコのほうが素朴で好きだなフィリッポリッピのほうがキッチリして美しいけど
434名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:27:48.64 0
有名な産地の武器ならあるなぁ
ダマスカス刀とかでも刀工はしらん
435名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:28:06.71 0
>>432
確かにそれっぽいのいるマニアっぽいのも
436名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:28:19.59 0
ブランド化してるのは武器に限らないだろ
鍋だって釣り竿だって名人って言われる職人が居て何代も続いてる
437名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:28:33.41 0
刀は武士の命だったからじゃないのか
西洋だとただの道具で
438名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:28:42.63 0
ヒエロニムス・ボスはガチ
439名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:28:50.71 0
>>431
まあ俺も村正くらいしかしらんけど
440名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:29:23.40 0
小さいころ快楽の園観てドキドキしてたわw
441名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:29:25.85 0
>>432
高校時代の友達と温泉旅行に行った先の神社で見たから
客は俺等だけだった
442名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:29:59.66 0

ヒエロニムスの誘惑が衝撃
443名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:30:16.75 0
たぶんツブサに調べたら出るんだろうけど日本みたいに本やらゲームやら
歴史書やらにやたら出るのはないんじゃないかな
444名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:30:31.85 0
;;
445名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 03:30:55.69 0
エクスカリバー
446名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:31:16.56 0
ポントルモの不安さがタマラン
447名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:31:45.74 0
エクカリバーって石に刺さってたヤツだろ
誰が作ったとかあったっけ?
448名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:31:56.44 0
美術館ならともかく
デパートなんかでやってる刀剣展のほうは
本当に所持するのが目的みたいな人ばっかりだからなあ
449名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:32:03.42 0
マニエリスムだったらテ宮殿とか建築も好き
450名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 03:33:07.89 0
んで音楽は何聞いてるんだ?ハロか?
451名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:33:20.48 0
神社にお祓いして&預かってもらうってどんだけ人斬ったんだよ!って思う
452名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:33:28.72 0
ハロに決まってるよ
453名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:33:45.95 0
毎日アートでヤマガタのソウル五輪の原画が150万で出てるwwwwwwwwwwwww
暴落しすぎだろwwwwww
454名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:34:26.05 0
刀剣は本物見ると怖い
こんなんで斬り合ってたなんて信じられん
455名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:34:26.96 0
西洋の剣は日本刀で言う拵えの美術のほうが重視されるんじゃないの
456名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:34:59.55 0
ヤマガタとかラッセンとかw
457名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:35:51.45 0
マニエリスムっつったらブロンヅィーノだろ
458名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:35:58.28 0
刃を削いである刀を冗談半分で突きつけられたがヤハリ怖いよ
もし名刀クラスを突きつけられたら洒落にならん
459名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:36:13.61 0
上野の阿修羅展行きたいけど
混んでる美術館が好きじゃない
460名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:36:24.83 0
461名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:36:40.45 0
居合いとかで使うから買うんだろ
462名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:36:42.14 0
463名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:37:28.58 0
大太刀(左側が普通の刀)
http://www.geocities.jp/nakayama_iai/P10307401.jpg
464名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:38:02.27 0
天野嘉孝とか鶴太郎とかw
465名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:38:10.06 0
>>439
呪われた刀って村正だっけ?
466名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:38:30.93 0
マニエリスムの起源をミケランジェロとかラファエロの最晩年あたりとする
らしいね どういうふうなのがってのは知らんけど
467名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:38:39.42 0
ゼルダで言うところの巨人のナイフか
468名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:39:16.25 0
>>463
これの刀身に穴が開いてて
普通の刀と同じ速度で振り回されたら確かに避けれんわな 無限の住人
469名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:39:30.05 0
首の長いのキター!
470名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:39:56.23 0
大三島で見たわデカイ刀

斬馬刀もどこかで見た
471名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 03:40:12.94 0
刀剣厨必死だな
472名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:40:16.89 0
造形的には極限まで引き伸ばされた人体のフォルムとか
そういう理想美のことをいうんじゃないかな
三毛もラファエロも晩年はそんな感じだった
473名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:40:24.73 0
マサムネという名前の刀は実在するけど
妖刀ムラマサって実在したん?
474名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:41:07.16 0
ミケランジェロのマリアがプロレスラーのように筋骨隆々な件
475名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:41:14.01 0
狼に刀剣厨がいるとはな…
476名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:41:35.92 0
でもデカイ刀って槍が使えない間抜けな農民用なんでしょ
477名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:42:39.91 0
>>474
ルノワール大人が激怒なさってたよなw
478名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:42:51.64 0
徳川になにやら災いもたらす刀ってのはムラマサが多かったってのは聞いたことある
まあ謀反人がこぞってその刀のウワサを信じて手に入れてたってのはあるだろうけど
479名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:43:11.32 0
晩年の作品は同じ様な色使いで確かに面白くない三毛もラファエロも
ラファエロはフィレンツェで肖像画とか描いてたころのが好きだなあ
480名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:43:47.34 0
上野の国立博物館に展示された村正
http://www.jking.jp/outback/images/img1muramasa.jpg
481名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:43:53.74 0
村正は実在するよ
妖刀って言っても徳川家にとってのなんでしょ
482名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:44:06.42 0
ヴァザーリはミケランジェロを頂点に置いてた
そこから堕落がはじまると
483名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:44:17.60 0
>>477
ルノワールのおじさんも軽くデブ線なのにねw
484名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:44:29.88 0
正宗も村正もある
村雨が創作
485名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:45:10.72 0
>>480
実物意外と小さいんだよな
486名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:45:20.46 0
形体を強調して描くと陰影がきつくなって彩度が落ちていく
そのことはダヴィンチのヨハネもそうだったな
487名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:45:20.64 0
>>483
ルノワール的には脂肪はゆるせるけど筋肉はゆるせなかったんじゃないかなw
ルノワールの好みなのはハロでいうと誰だろう
488名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:45:53.96 0
>>487
さゆ
489名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:46:07.95 0
道重だな
490名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:46:21.15 0
三毛が頂点って認めちゃったからみんなそれの模倣したんでしょ
でもマニエリスムもアレはアレで面白いって最近思うようになってきた
あの伸びた等身もある意味独創って言うか
491名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:46:48.43 0
軽くじゃねえだろ
嫁さんもデブでアーモンド形の目という念の入れよう
492名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:47:58.87 0
絵描きが好きそうなハロメン
モジリアニ→小春
藤田→吉澤
ルノワール→さゆ
バルチュス→花音
493名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:47:58.86 0
じゃあマニエリスム的なハロメンは雅とか熊井とか言うんだろうおまえら
494名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:48:01.81 0
うん
ヴァザーリは美術の歴史を発展史としちゃったところに限界があるよ
史上最初の美術史家としてはやっぱり偉大だけどな
495名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:49:07.71 0
マニエリスムと言えばエル・グレコが日本にも一点あるからいつか見に行ってみたい
496名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:50:20.25 0
大原か
休館日間違えなかったら高確率で会えるグレコ
497名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:50:37.53 0
ルノワールに気に入られるのはさゆ、道重さゆ
498名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:50:44.04 0
499名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:50:45.42 0
グレコって漫画ちっくだよね
500名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:51:31.64 0
ああエル・グレコも良いねあれはなんかあの時代を飛び越してる感じ
501名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:51:45.47 0
グレコのドメニコス・テオトコプーロスっていう本名が好き
なんか音が好き
502名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:51:59.45 0
ルノワールに尻をナデナデされるさゆ
503名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:52:15.46 0
乱視じゃないかっていう人もいるぐらい長いなグレおは
504名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:52:33.87 0
ルノワールのおじさん今の時代だったら白湯描いてるだろうな
505名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:53:16.26 0
从*・ 。.・) <本もののさゆのがもっとかわいいの
506名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:53:38.00 0
>>495
大原だっけかマニエリスムのなかでも飛びぬけてるよね印象派っぽいって思った
507名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:54:19.25 0
おまえらポッチャリってだけでさゆさゆ言うなよ
508名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:54:30.03 0
ルノワール

有名になってよかったこと

いい年したオッサンが若い娘さんに声をかけてモデルヤラナイカと声をかけても
怪しまれないこと
509名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:55:45.34 0
ヴァザーリ自身からしてすでに模倣者ではないかと
芸術家列伝では自然に学んだ巨匠達を賛美してるのに
510名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:56:18.48 0
花音をよく知らないんだが
男を翻弄してくれそうなロリなの?
511名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:56:34.90 0
芸術家列伝は読み物としても面白かった
512名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:56:37.50 0
藤田の乳白色とルノワールの質感を持つさゆこそ最強
513名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:57:41.22 0
>>510
バルテュスってだけでロリって思った>花音
514名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:58:21.90 0
>>512
良い事言うな〜
515名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 03:59:09.41 0
いやこの時代の画家はやはり師弟制度から成り立っているから
どこかしらから雛形は存在すると思うんだよね 画家個人の創意工夫と混ざって
ラファエロもギルランダイオだっけ?の影響かなりあるでしょ
516名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 03:59:24.02 0
裸のモデルさんみて勃起とかしないの?
517名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:00:55.84 0
勃起しない裸とか描く気がしないって言った画家がいるとかいないとか
518名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:00:56.89 O
しないよ
519名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:01:15.87 0
ペルジーノだ
520名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:02:05.83 0
ラファエロはペルジーノじゃないかでもラファエロはかつては偉大なる剽窃家と呼ばれるほど
レオナルドや三毛の技を吸収したって言うから
521名無し募集中。。。 :2009/04/12(日) 04:02:21.62 0
勃起してるのを悟られないようにして勃起してるよ
522名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:02:52.41 0
それを訓練するためのアカデミーです
523名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:03:38.69 0
レオナルドは自然観察者だから当てはまらないけどね
524名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:03:47.13 0
マニエリスムから落ち目だって言うけどヴァザーリもそこまで三毛マンセーしなくても良いじゃんか
確かにブロンズイーノより三毛の方が良いかも知れんが
525名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:05:05.16 0
でも確かにレオナルドはヴェロッキオ系の雰囲気がある
526名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:05:31.61 0
ミケランジェロの審判がいただきましたwっていうポーズが多かったんだろね
527名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:07:28.49 0
ルネサンスだったらデューラー先生だな
528名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:09:18.24 0
>>524
絵も彫刻も超一流だから仕方ないピエタ作ったの20だとよありえねえ
529名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:10:51.09 0
丁稚奉公しとるがな
530名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:23:32.15 0
デューラーのサイがカッコよすぎ
531名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:24:23.13 0
ダリのナルキッソスは衝撃的
532名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:39:10.71 0
ごめん
クーラーがききすぎたのかと思った
533名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:40:53.14 0
昔の上野のMOMA展、行列がすごかったなぁ
並んでいる間にNYに往復できるよ
534名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:42:31.55 O
君ら見るだけ?
描く人ならなんかうрして
535名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:44:50.75 0
>>510
( ‘д‘)<花音の実力はオレ以上
536名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:45:31.00 0
>>533
ふみやがCMソング歌ってたやつ?
俺も行ったわあれは多かった
後半の現代美術になるとすいてたんで俺はラッキーだったけど
537名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 04:47:10.46 0
http://www.youtube.com/watch?v=_uYA3pQDbW0
03:49 花音<わたしの今後の人生はどうなるの ニヤリ
538名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 11:04:05.70 0
うはあ
539名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 11:34:16.61 0
>>537
なんか加護っぽくて心配なんだが
540名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 12:31:54.79 0
国立博物館最強
541名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 14:01:14.69 0
 
542名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 16:14:03.86 0
>>1
関西人なら5月頭まで天保山のサントリーミュージアムで
やってる現代美術の展示が全体的にオモチャっぽくて面白い
最近松井みどりが推しまくりの田中功起も面白かった

Francis Alys: Railings
http://www.youtube.com/watch?v=tC4-op71sa4
Francis Alys / Interview
http://www.youtube.com/watch?v=mwmug-DW58M
koki tanaka / everything is everything
http://www.youtube.com/watch?v=ym0LaSAn5n8
leo feat le singe blanc
http://www.youtube.com/watch?v=xtSL6QM25Co
Going Places Sitting Down
http://www.youtube.com/watch?v=d2jl_sNtcvI
543名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 16:16:54.81 0
>>540
売店で南キャンのしずちゃんが顕微鏡を買った科博が最高
544名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 16:18:52.32 0
>>540
カルチェ展やってるな
京都の醍醐寺でソットサスが死ぬ前にやったカルチェの宝飾デザイン展は死ぬほど良かった
545名無し募集中。。。
特別展遠征したいが金がない