【DTM】オーディオインターフェイス買おうと思うんだが【はじめた】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
色々教えて
オススメとか
2名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:01:44.25 0
入力? 出力?
3名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:02:26.92 0
俺はEDIROL FA-66
4名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:03:33.46 0
Fireface以外に選択肢なんてないだろ
5名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:03:36.91 0
SE90-PCIを6000円で譲ってもいいが
6名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:03:45.79 0
何のソフト使うのか
7名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:04:58.29 O
入力?出力?どっちだろうはじめたばっかだからわからない
えでぃろーるは今日色々調べててよく見たなあ
8名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:05:17.88 0
>>5
それはちょっとジャンルが違うと思います
9名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:06:03.04 O
ちょっと待て!機種だけ言われてもちんぷんかんぷん
易しいしてくれ
10名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:06:15.81 0
具体的に何がやりたいのだ
11名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:08:14.87 0
最低限24bit96kHzで同時録音再生できるやつがいいよ
買ってから後悔しても遅い
12名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:11:02.42 O
ギター ボーカル ベース あたりをオーディオで録りたい
ギター→オーディオインター→PCで録れるのがいい
エフェクターとか内蔵されたようなのないですか?
13名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:12:00.61 0
レート上げるとファイルもでかくなって扱いにくい
俺的には16/48で十分
14名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:13:47.37 0
BOSS GT-10だな
15名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:14:05.54 0
高音質ファイルを聴いたらCDやDAT相当の音質にはもう戻りたくなくなるじゃん
クリップ音すら心地良いもん
16名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:15:03.28 0
17名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:15:26.49 0
LINE6が個人的にはお勧め
ttp://www.line6.jp/Products/computerbased/
18名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:15:43.29 0
ギターだけで良いのならIK MULTIMEDIAのStealthPlugとか
19名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:16:03.16 0
ギターとか用の入力が無いじゃん
20名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:16:04.89 O
>>14
メモった
通った時点で音が出来てると思っていい?
21名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:16:56.26 0
>>14
そいえばオーディオインターフェイス機能あったな
目から鱗だわ、そっちの方がいいかもしれん
っつーか俺が欲しい
22名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:18:10.81 0
サンプリング周波数 44.1kHz
23名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:18:23.43 O
Macじゃないです
ギター ベース ボーカル ブラスαで鍵盤ぐらいつなぎたい
24名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:21:17.62 O
オーディオインターフェイス買えばソフト付いてくるのかもしれないけど
因みに使ってるのsswです
25名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:21:22.00 0
DTM用途でコレに5万注ぎ込むのはクールじゃないなぁw
26名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:23:43.46 0
俺も昔はssw使ってたわ。いまはsonar
27名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:24:20.65 O
先週EDIROLのUA-25EX買ったよ
28名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:24:27.88 0
29名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:25:16.98 0
このスレなら知ってる人いそうだから聞くけどPCDJで定番ソフトっていうとどれなの
30名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:25:19.99 O
>>26
やっぱオーディオはssw弱いですか?
どんなオーディオインターフェース選べばいいやら
31名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:26:19.47 O
>>27
どうですか?それ今日10回くらい見た
32名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:27:04.29 0
UA-25EXが24bit96kHzで常時稼動できればまあ文句なしなんだがな
33名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:27:27.91 O
エフェクターとアンプ処分したんでそれを補えるようなものが欲しいんですが
34名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:27:56.36 0
とスペック厨がほざいております
35名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:28:07.87 0
二万未満ならSaffire LE
36名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:28:33.06 O
>>29
Scratch Liveじゃないの?
37名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:28:52.50 0
処分したのは失敗だったね
ハイインピーダンス入力が必要になっちゃう
38名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:29:54.61 O
>>37
なんすかそれ?もし暇ならちょっと教えてよ
39名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:31:19.99 O
>>31
EDIROLの前にTAPCOの安いやつ使ってたから調子いいよ
40名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:32:03.90 O
俺は今だにM男の1010使ってる
41名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:33:03.36 0
俺はUA-25(前身機)を買ってプチ後悔した
いちいち抜き差しがメンドイのよ
48と96じゃやっぱり違うし
192は俺にはオーバースペックだと思うから要らないが
42名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:34:10.44 O
>>39
例えばギターつないだとしてエフェクトとかアンプシュミレーターそういうの付いてるんですか?
43名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:34:39.11 O
>>40
ずっとM-AUDIOでいいよね
44名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:35:29.82 0
>>38
ギターは出力小さいからエフェクターやアンプを通すか
専用の端子に繋がないとちゃんと録音できないの
45名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:37:01.22 O
まったく素人ですまないがこういうのって音楽作製ソフトのあの画面と同期するんですよね?
そのへんもイマイチわからないんですけど
46名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:38:20.74 0
するように設定する必要がある
これがけっこうめんどい
47名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:38:36.85 O
>>44
専用の端子かありがとう
その専用の端子がハイピーピですか?
48名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:39:51.58 O
>>46
サンクス
なるほどそこでまた悩みそうだ
49名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:41:42.26 O
音作れる
ギター ベース ボーカル 鍵盤 繋げる
sswと同期する



この条件にあうのはありませんか?
50名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:44:22.47 0
鍵盤をつなぐのはUSBかMIDIか
ってのもあるな
51名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:45:01.55 0
52名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:48:27.87 0
Pulsar使いの俺が来たよ
初めて買うならProteusX2がいいんじゃない?
と思ったらもう売ってなさそうだな
53名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:49:43.54 O
>>51
これに決めよう
うん
間違いないようんと思った
54名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:50:40.18 O
みんなありがとうまたわかんなくなったら
教えてくれ
55名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:53:16.55 O
MIDI機材はMidex8でつないでる
56名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:54:02.81 0
値段書いてないけどいかほどするんだろう?
57名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:56:02.28 0
スタジオでメンバーと一発録りするのか1人でシコシコ
やるのかによってチャンネル数も変わってくるし
58名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 21:59:55.18 0
あーやっぱわかんねぇー
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-4FX/
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25EX/index.html
どっちが良いんだろう?
59名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:00:00.28 P
機材のある部屋が見たい
机でもいいから見たい
60名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:00:51.75 0
どっちでもいいよ
気に入らなかったら売って買い直せばいい
61名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:02:26.85 0
うえのほうが同期するんだよね
したのほうがあたらしいのか?
62名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:03:24.72 0
おいらはsonic cell+sonar
便利^^
63名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:05:12.04 0
GO46もってるけどディスコンだ
YAMAHAめ
64名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:06:18.39 O
もうわかんないです
うん取り敢えず諦めよう
65名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:06:20.08 O
一人でシコシコしてるけど複数のハード音源のパラアウトを
サブミキサーでまてめてから1010に入力してる
66名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:08:31.87 0
今はエディロールかM男かの2択みたいな状況でつまらん
67名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:08:35.02 0
68名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:11:03.04 0
ギターベースボーカルくらいなら、どれ買ってもそれなりのことは出来るぜよ
だから
なんでもいいよ
69名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:13:47.58 0
audio8
70名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:14:14.37 O
あれ思ってたよりお求めやすいな
俄然やる気状態だな
下の高い方はディストーションとか空間系とかの音はつくれないんですか?
71名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:15:33.03 0
故Emagicの使ってるけどドライバーが激重
ハードのスペックだけじゃなくドライバーの使用感もチェックしておくといい
それはもうユーザーに聞くしかないけど
72名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:17:21.72 0
エフェクトはハードでやりたいタイプのようね
73名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:20:07.99 O
ハードてなんすか
74名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:22:14.22 O
>>71
あなたが文中で使ったカタカナが一つも意味わかんないんですけど…スペックはわかるか
75名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:23:40.67 O
わからないから誰かどっちか言ってください
そっちにするわ
76名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:27:58.03 0
この程度の知識しかないなら
素直に入門書読んだほうがいいと思うけど
77名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:28:36.61 0
>>74
えーと、そのまんまの意味なんだが…
78名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:30:05.91 0
ドライバーやめてパターにするといいよね
79名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:31:05.07 0
初めてMIDIキーボードを買おうと思ってるんだがオススメある?
80名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:33:42.31 0
いまだにターンテーブルとMPCとヤマハのHDR使ってるけどなんの問題もない
納品もZIPとかCD-ROMでやってるし
迷惑だって言われたことない
81名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:33:43.59 0
korg nano key
82名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:36:46.45 O
PCでまともにエフェクトかけようと思ったら高性能CPUにしないと
特に空間系は激重
83名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:39:48.55 0
まあソフトエフェクターにも色々あるし
そこまで気にしなくてもいいんじゃないかな


SSWは使ったことないんで知ったかぶりできないわw
84名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:49:28.46 O
多分CPU→インテル(R)core(TM)2DuoプロセッサーE4600(2MBL2キャッシュ2.4Ghz、800MHz FSB)
て書いてある PCでエフェクトかけるの厳しいの?
厳しいならまたエフェクターあつめにゃならん><
85名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:50:34.65 0
fireWire410のドライバーがVISTAにインストール出来なくて困ってる
Macでは一発でインストール出来たのに もうXPは手に入らないし
VISTAにインストール出来た人いる?
86名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:52:31.60 O
あと聞きながら感覚でツマミくりくりやってたけど
俺でもわかるイコライザーの説明ページとかないですか?
87名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:55:03.07 O
更に聞きながらやってたからわからないシリーズで
ディレイの計算方法だれか教えてください
88名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:59:31.32 O
画面のツマミをくりくりしたい衝動に駆られて困ってます
89名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:14:34.42 O
なんで急に誰もいなくなったし
なんか俺マズいこと言ったのか
90名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:14:49.90 O
BPM120だと
一分間に4分音符が120回なので60秒÷120=0.5秒
となると16分音符ならさらに4で割って0.125秒
91名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:16:51.95 0
>>84
C2D 2.4GHzなら十分だろ
92名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:18:07.94 O
ロジック+RMEfirewire400使ってる
93名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:18:49.01 O
>>90
ありがとうしかしバカだからわからないw
どういうこと?120で四分の間隔で返そうとしたら
ディレイタイムいくつ?0・5が重要なんだよね?
94名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:21:12.84 O
少しホッとした
処分したエフェクターものまた集めるとか凹んでた
パソコンバンザイ
95名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:23:26.11 O
求める効果によるよ
4分で返すなら0.5であってるけど
96名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:26:44.39 O
150とすると四分で返すなら0・4?
以外とシンプルだ
ありがとうわかったわ
97名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:32:46.49 O
2拍三連の間隔とか考えようとして止めた
俺の頭じゃ無理だ
早見表とかないかな
98名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:35:45.67 0
計算ソフトとかあったと思うけど
俺は使ってないんで興味があれば自分で検索して
99名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:36:49.89 0
ちょっと博識なおまえらに質問

ドラムをTAB譜入力できるお手軽なソフト教えてくれ SONARとかCUBASEとか大層なもんは要らないです><
100名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:38:35.07 0
UA-30なら無料であげるから取りに来い

VISTAにしたらつかえなくなったマジで死ねよ
101名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:40:49.09 O
どこですか?一応聞いてみる
東京でしょ?
102名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:41:22.18 0
京都ですwwwwwwwwwwwwwwwww
103名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:41:36.29 0
XPに戻せばいいんじゃなかろうか
104名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:42:29.09 O
俺更に西
九州ですwwwwwwwwwwww
105名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:44:22.13 0
シンガーソングライターLITE6.0っていいのか?

SONAR8盛ってるけど俺はピアノロール入力が出来ないんだ・・・
106名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:44:48.71 0
ドラムの譜面は五線譜でも困らないような気が
107名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:46:25.85 0
SONARって五線譜入力できるの?
10885:2009/03/16(月) 23:47:57.94 0
>>100
VISTAは問題大きいな
109名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:49:37.08 O
sswピアノロールとステップと譜面があるよ
始めたばっかだからあるよぐらいしか言えないけど
110名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:51:13.83 0
ドラムの打ち込みなんて面倒だろ
BFDに任せておけ
111名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:58:29.23 O
VSCがどうのって今日やってたんだけど今思い出した
Rolandだった
もう完璧に決めた相性良さそうなんで上で出てたRolandのやつにする
112名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 23:59:08.21 0
>>110
自動演奏モードでもあるのか?
113名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 00:08:28.70 O
sswで色々やってる人のホームページとかblogとかないかなぁ
114名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 00:09:20.70 0
>>112
ジャンルを決めると勝手にそれ風の叩き方をしてくれるらしいよ
115名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 00:12:46.35 0
BPMも合わせてくれるんなら便利かも
116名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 00:20:06.34 0
もうDTMは辞めたけどUA-4FX使ってる
カラオケに自分の声を録音するのに便利かつ綺麗に録れる
117名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 00:36:32.32 O
色々やりたい!
結局みんな独学でやってきたの?
オーディオデータをいじってたらACIDとかなったんだけどACIDてなに?
118名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 00:43:45.46 0
Sound Forgeでも使ってんのかな
ACIDってソフトに対応したファイルに変換されたんでしょきっと
119名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 00:43:52.20 O
LSDのことだよ
120名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 00:45:54.00 O
ステップで打ち込みたいけど算数だめだから辛い慣れかな

効果音のサンプリング集とかないっすか?
121名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 00:46:25.42 0
カエルカフェ
122名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 00:48:04.50 O
なんでASIOって単語が一回も出てこないんだよ

ビスタにして音源もDAWも全然非対応で足を洗ってしまったよ
123名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 00:48:24.92 0
>>121
昔レジにいた白石ひとみに会った事あるよ
スゲエきれいだった
124名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 00:49:15.92 O
ああ対応か
なんとなくわかる
sswです 貼り付けたデータごとにボリューム設定とかどうすればいいですか?
125名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 00:49:35.97 0
音源製作だけじゃなくて販売もしてたのか
てかアカイのサンプラナツカシス
126名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 00:50:10.01 0
>>122
Macな俺はCore Audioだからな
昔は不安定すぎるASIOに苦しめられたよ
127名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 00:55:57.31 O
昔XPに2496とCUBASEでよく遊んだものだ
128シルビア ◆8iHW/T4gBQ :2009/03/17(火) 01:18:40.54 0
し‘ρ‘ル<MIDIインターフェース購入予定です
129名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 01:28:30.19 0
最近のMIDIキーボードはUSB直結だったりして
MIDIインターフェイスの出番ってあんまりない
130名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 01:31:13.73 O
>>129
MIDIは入力よりも出力に使う
ハード音源を鳴らすには不可欠
131シルビア ◆8iHW/T4gBQ :2009/03/17(火) 01:33:00.22 0
し‘ρ‘ル<ギターシンセ機器から外部音源(ソフトシンセ)鳴らすときに使いたい
今のオーディオインターフェース(UA-3FX)には付いてないのよね
132名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 01:33:17.96 O
聞きたいことまた思いだした
明日落ちてなかったらまた聞こう
てかイコライザーがまったく解決しなかった調べてもピンとこないし困ったもんです
133名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 03:09:52.93 0
>>130
今はソフト音源の方が音いいし自由度も高いからな
134名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 03:17:01.55 O
イコライザーのこと書いといて
質問は具体的なほうがいいよ
135名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 03:17:50.77 0
136名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 03:37:34.21 0
E-MU0404はボードタイプがほしいがvista64bitに対応していない らしい  ドライバについて書いてない
できればPCI-Expressでバージョンアップして発売してほしい
137名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 08:37:29.67 0
音楽やってる奴が積極的に新しいOSに食い付くのはどうかと思うの
138名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 10:09:01.75 O
DTM用PCは安定してるのが一番
CPUは早いほうがいいけど
139名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 10:10:57.48 0
ソフトシンセ使うと糞重い
どうにかしてくれ
140名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 10:12:20.67 0
1)ハードシンセ使う
2)パソを高スペックなのに代える
3)シンセ自体使わない


好きなの選べ
141名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 11:25:21.98 0
コア数は関係するの___?
142名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 11:51:33.47 0
どうだろう?
VSTiだとプラグイン管理はホストアプリの仕事だから
それ次第なような
143シルビア ◆8iHW/T4gBQ :2009/03/17(火) 12:14:36.06 0
し‘ρ‘ル<前のマシンだとギターリグみたいなのをDAW上で使うと糞重かったけど
マシなスペックのに買い換えたらサクサクになった
CPU 北森2.8→C2D2.4
メモリ 1G→2G
144名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 12:18:21.99 0
色々試した結果ソフト音源はSampleTankに落ち着いた
複数トラックにアサインしても比較的軽い
低スペック機利用者ならお勧め
145名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 14:02:35.49 0
146名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 15:53:38.34 0
DX-7をハードオフから買ってくればいい
147名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 17:01:06.84 0
音が出ない、に一票
148名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 19:48:07.85 O
聞こうと思ってたことが思い出せない
149名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 20:01:26.77 0
FM音源面倒臭いよ
シンセ用意しても結局プリセットサンプラーになるわな
150シルビア ◆8iHW/T4gBQ :2009/03/17(火) 20:42:34.35 0
し‘ρ‘ル<NAMMショーでローランドから新しいMIDIインターフェース出てたんだな
いいデザインだ
151名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 21:50:58.99 0
はやくUSB3が出て欲しい
152名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 22:25:11.49 O
MIDIデータって拾ったようなどんなMIDIデータでも使えるの?
MIDIって時点で共通の形式って考えていいの?
153名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 22:30:24.75 0
っちゅうか共通の規格をMIDI規格という
154名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 22:31:53.38 0
midiファイルはヤマハとローランドで書式がちょっと違うんじゃなかったけ
読込みじたいはできるけど
155名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 22:37:14.76 0
MIDIそのものを共通と言っちゃうのはちょっと乱暴
156名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 22:38:41.40 0
GSとXGはMIDIファイルを再生する際に当時貧弱だったGMの表現力を拡張しただけ
ファイル互換はとっくに乗り入れが行われてるし音の割当が若干違うだけで問題ない
ってかソフトウェア音源が中心の現在じゃもう語る意味もない違い
157名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 22:40:47.18 0
>>155
MIDI(ミディ、Musical Instrument Digital Interface、電子楽器デジタルインタフェース)は、日本のMIDI
規格協議会(JMSC、現在の社団法人音楽電子事業協会)と国際団体のMIDI Manufacturers Association
(MMA) により策定された、電子楽器の演奏データを機器間でデジタル転送するための世界共通規格。
158名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 22:42:35.73 0
そりゃそうなんだけどデータの話をしてるから
159名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 22:43:21.20 0
10万出して買ったソフト音源
一度も使わずにDTM辞めちゃったわ
160名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 22:52:02.20 O
どっちなんだろ?今日試したのは読み込んだし譜面もみれた
てかこれ譜面とかも共通なの?考えればかんがえるほどわからない
譜面やステップの情報が入ってるかどうかってこと?もうわかりません
161名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 22:54:38.40 O
でもやっぱみんな思ったよりずっと詳しいわ
狼はいいよバカにされたりしないし
バカみたいな質問におもえるかもしれないけど大マジなんでよろしく頼む
162名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 22:56:35.07 O
今更だけどなんて読むの
ミィディって言ってるけどいいのかな
163名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 22:57:07.98 0
とりあえず一緒と考えていいよ
シーケンサーによってまったく違う曲になることはないから
164名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 22:57:53.35 0
>>160
midiファイルってのは基本テキストファイルなんだよ
そこに音程、タイミング、音量、音色の割当なんかが記載されてるだけ
GSとかXGなんかはその割当情報を拡張してるわけ
譜面については譜面情報その物が入ってるわけじゃなくて上記の情報をソフト側で
譜面にして表してるだけだよ
165名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 22:58:47.13 O
そうなんだありがとう
ガンガン読み込んでいきます
166シルビア ◆8iHW/T4gBQ :2009/03/17(火) 23:00:29.84 0
し‘ρ‘ル<ミディで合ってますよ
167名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:01:41.49 O
テキストファイルかぁ凄い解りやすい
こっちがいろんな情報を譜面としても読み込んだんだ
スゲーミィディスゲー
168名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:03:38.87 O
ミィディー↑
ってより
ミディ!か いやー早めに恥かいといて良かった
169名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:04:47.88 0
たまに10ch指定されてないドラムパートが
ピアノ音色でガンガン鳴るけどw
170名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:05:01.14 0
人に訪ねる時はミディー↑? でいいんじゃないw
171名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:05:57.81 0
>>169
それは確かによくあるねw
まあ手動で割り当てるだけだけど
172名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:08:16.75 O
そのドラムは10chとかのチャンネル?ってなんすか
173名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:11:37.25 0
>>172
MIDI規格じゃ「10チャンネルをドラム」って決めてるんだよ
それ以外のチャンネルにドラムパート作ると音色指定を認識できない事がある
殆どのソフトは指定がない場合自動的にピアノを割り当てるからね
174名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:15:13.17 O
なる
のちのちの為に覚えておこう
175名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:17:25.11 0
でも最近のDAWはmidiチャンネルとオーディオチャンネルをごちゃごちゃに並べるから
チャンネル割当を意識する事もなくなったよな
midiファイルも読み込む事はあっても書き出す事って滅多に無くなったし
176名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:17:37.14 0
GMデータってみんな作らなくなったよな
これも時代の流れか
177名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:19:31.28 0
えーと…、このスレで細かいツッコミは野暮だよな
やっぱ止めとく
178名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:20:35.48 0
今はLogicだったらLogic形式、QだったらQの形式で保存するし他人との互換性を考えた時は
トラックごとにオーディオで書き出す事がほとんどだからな
179名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:21:13.89 0
>>177
どうぞ
問題はクリアにした方がいい
180名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:24:12.89 0
音源もエフェクトも人それぞれだから互換性って考えなくなっちゃった
181名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:26:37.91 0
自宅環境はCubaseでスタジオはProtoolsの場合とかどうするの?
182名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:29:28.57 0
>>181
オーディオ書き出しだろ
Pro ToolsじゃいまだにMIDI環境弱いし
183名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:30:28.73 0
SD-90とMU1000もってるけど
使わんからそれぞれ3万ぐらいで譲ってあげてもいいよ
184名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:31:48.62 0
微妙な値段だなそれ
185名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:31:52.22 0
>>182
昔から指摘されてるけど未だに改善されてないのか
それでよく業界標準が保たれてるな
186名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:34:06.00 0
>>184
やっぱりそうかw
当時は10万づつ出して買ってるんだけどね
187名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:37:20.29 O
Rolandのあれだけどあの円い穴にギターつなぐんだよね
配線って ギター側ジャック インターフェース側円いやつの線 になるの?
そんな線見たことないんだけど
188名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:37:44.48 0
M男がAvidに買収されてからPro Tools LE使う人増えてるよね
プロでもLEでマスタリング終わらせちゃう人いるみたいだし
それだけPCのパフォーマンスが上がったって事か
189名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:39:34.93 0
5年くらい前に組んだOpteron246×2のDTM用PCをそろそろ替えたいんだけど
今ならどういう構成で組むのが一番いいのかな
Core2Duoのほうが性能いいらしいけどマザボとの相性があるらしいから悩む
190名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:40:10.51 0
>>187
バランス端子の事かな?
真ん中にフォン端子が差し込めるようになってるでしょ
そこにギターのシールドを刺すだけ
バランス、アンバランスどっちでも使えるようになってる
191名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:40:48.83 0
新MacPro一択
192名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:41:20.03 0
俺はスタジオ持ち込むからいつもMacBook Pro
193名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:42:57.24 0
Cubaseをそのまま使いたいからMacは却下の方向で
194名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:45:07.28 0
QってパッケージにWin版とMac版両方入ってなかったっけ?
195名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:45:15.51 O
あれにシールド繋げるとは・・・至れり尽くせりだな
まさかのwそういう考えはなかったから驚いた
なんか端子一個とっても一喜一憂してる昨今
196名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:46:30.11 0
MacProは取っ手を小さくしてそこにラック耳を
付けられるようにしてくれれば便利なのに
197名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:47:29.50 0
プラグインの都合もあるんだろう
198名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:47:55.96 0
>>194
両方入ってるけどMacとの相性はあんまり良くないって聞いたことがあるからさ
他の用途にも使いたいからMacはちょっとね
199名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:50:06.35 0
俺がもしマック買ったら







きっとWinとしてしか使わない予感
200名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:50:28.89 0
まあ確かにMac版のQは異常に重いって使ってるやつにきいた事あるな
SXの頃だから今は改善されてるかどうか知らんけど
201名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:54:42.26 O
でもMacて研究所とかにありそうだよね
なんだろうね
専門的な用途とかあるのかもね
202名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:56:26.83 0
研究所は知らんけど音楽ではCore Audioが大きいかな
203名無し募集中。。。:2009/03/17(火) 23:59:08.36 0
音楽分野はMacがまだそれなりのシェアを保ってる数少ないジャンル
心情的には応援したいけど自分で使うかとなるとまた別問題
204名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:03:46.93 0
まあ普通は音楽だけで使うわけじゃねえからな
逆に言うと音楽で使うには利点が多い
Mac vs Winスレじゃないんでここまで
205名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:14:25.92 0
Logic使いでズルズルとって人は多そうだな
206名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:15:57.20 0
ほんとはFirewireがいい
がアマどまりだからUSBでいいだろ
207名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:15:58.45 0
やっぱ未だにDTMはプロツーとLogicが主流なのかね
208名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:17:24.64 0
>>201
UNIXマシンだしウイルスの危険性が極めて低い
209名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:17:43.43 O
今日読み込んだMIDIにギターのスクラッチ含まれてたんだけど
なるもんだねぇ正直ビビった
音はやっぱ生のほうがいいけどスクラッチなるもんだなぁ 2度見したもんねおもわず
210名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:18:00.90 0
LogicはそのままPTにデータ持ってけるからな
211名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:18:12.77 0
制作者のLogic率はApple傘下になって逆に上がった気がする
212名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:19:02.41 0
MacってUNIXなのか?
コマンド打てるの?
213名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:20:11.54 0
もちろんバリバリにシェルスクリプト組める
現代のPCに必要な機能も拡張されてる
214シルビア ◆8iHW/T4gBQ :2009/03/18(水) 00:20:28.26 0
し‘ρ‘ル<たしかにFireWireへのコンプレックスみたいなのはある気がする
215名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:22:33.70 0
>>211
頭くるほど安くなったからな 
あれで5万円台ってありえない
216名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:23:33.67 0
もちろんEmacsもテトリス込みでw実装してる
217名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:23:45.05 0
Macでシェル使えるとは驚き
Solalis互換なら仕事でも使えるのに
218名無し募集中。。。 :2009/03/18(水) 00:26:17.68 0
219名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:28:28.19 0
X11も標準で入ってるよ
220名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:29:22.33 0
221名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:30:36.30 0
お前さんもTraktorユーザーかw
222名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:30:51.23 0
やばいユーザーネーム入ってた
消した
223名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:32:21.33 0
検索してみたらびびった
MacてSolarisにのX端末にできるのか
224名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:32:21.59 0
最近楽器やる感覚でDJやる人増えたな
TraktorなどPCDJが出てきて一層増えた
225名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:33:05.44 0
>>221
昔たまにちょっとDJをw
226名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:34:35.95 0
TraktorProにした?
そのホームディレクトリにあるTraktor3フォルダは多分Proだと消して良いんだよね(汗
227名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:37:08.19 0
>>226
いやもう最近DJ全然やってないんでTraktorも触ってないんだ
228名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 00:38:03.81 0
ああそうかごめん自分が気になってたんでw
229名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 01:27:33.01 0
HDRで録って編集だけパソでやってる
ノーパソ程じゃないけど機動性あるし手軽
230名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 07:01:14.11 0
DTM
231名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 09:02:34.61 0
USBしかないノートなんだけど
Firewire(IEEE1394)のを使うのは無理なの?
232名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 09:07:23.65 0
なんでアイリンクをつかいたいんだ?
233名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 09:10:13.77 0
拡張スロットがあればFWカード刺せばいんだろうけど
それもないなら素直にUSB使うしかないかと
234名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 09:33:50.29 0
CardBusスロットがないとなると厳しいな
235名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 12:30:04.19 O
>>232
T.C.エレのPowerCoreでも使いたいんじゃないの
弁当箱みたいなやつ
236名無し募集中。。。:2009/03/18(水) 12:35:15.05 0
知人からFirewireの機器を貰った
に一票
237名無し募集中。。。
WINノートでUA-101を買おうとしたけど
PRESONUSのFIREBOXがよく見えてきて