安物のHDMIケーブルを買う奴は情報弱者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
安物で高画質高音質を楽しめると思っているのかw
2名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:08:35.15 0
高画質高音質を必要としない場合は?
3名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:08:49.19 O
>>1
お前が情報弱者だったり
4名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:09:29.72 0
デジタルなら情報の欠損による破綻はあっても画質は関係ないわけだが
5名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:09:29.88 0
×情報弱者
○中二病
6名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:10:08.90 0
>>1
7名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:10:57.98 0
情弱乙
8名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:12:38.61 0
昔 記念用にガラスにプレスしたCDを聞いて
音が違うって言ってた奴がいたな
9名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:12:42.33 0
明け方に変なスレが立ったと思ったら、もう9時か
10名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:13:38.52 0
まあ安価な物と高価なものが同じだったら皆安価な物を買うよな
11名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:14:54.94 O
デジタルは信号が通るか通らないかだから
高純度で太いケーブル使っても意味無い
12名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:15:20.65 0
ケーブルテスターで計れば高価なケーブルにはそれなりの訳があることは分かる
13名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:16:25.86 0
( ´,_ゝ`)プッ
14名無し募集中。。。 :2009/03/08(日) 09:17:10.54 0
HDMIケーブルww
15名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:17:20.14 0
たいして高価じゃないPS3とかを繋ぐなら安物ケーブルでもいいんでない?
16名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:17:40.41 0
HDMIケーブルに高級品なんてあるの?
17名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:18:06.32 O
途中で俵型にふくらんでるやつあるけど
何が入ってるの
18名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:18:10.65 0
安物でもあんまり安くないよな
19名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:20:47.32 0
てゆうかHDMIケーブル高すぎだろ、余計な特許料が上乗せなんだろうが
20名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:22:50.55 0
安物なら1k以下じゃん
21カオス ◆/AIKA/SBzk :2009/03/08(日) 09:23:55.07 0
>>3
持ってないから知らない
22名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:25:01.26 0
プラシーボ!!
23名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:31:18.89 0
違いがわからない人のほうが大多数なんだが高いケーブルもそれなりに売れている
24名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:34:02.71 0
電力会社によって画質が違うとか言うんじゃないだろうな?
25名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:37:24.43 0
やっぱ材質によって画質違うんですか?
26名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:38:54.89 0
6Nがいいぞ
27名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:40:05.08 0
ブチル巻けブチル
28名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 09:40:54.10 0
DViでおながいします><
29名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 11:02:27.69 0
上海問屋で買ったメーター1000円のやつはD3以上にするとエラーで画が出なくなったな
30名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 11:21:47.51 0
なんだDTMのスレかと思って開いたのに
31名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 11:24:17.83 0
香川県のHDMIケーブルはうどんで出来ています
32名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 12:27:48.98 0
でも安物の方が相性が出にくかったり
33名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 12:31:28.31 0
HDMIはどうだか知らないけど
アンテナケーブルは安物を買ったら使い物にならなかった
34名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 12:36:50.41 0
35名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 15:19:05.11 0
もちろんそうよ
36名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 16:12:34.63 0
俺の経験だとソニーやビクターのような家電メーカーとかエレコムとかメルコとかサンワのような
日本のPCメーカー製なら100%安全で何十年たっても問題なく使えてる
逆にとある通販ショップで買った激安光ケーブルとコンポーネントケーブルは3年でおかしくなったよ
37名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 16:16:14.47 0
冷凍庫で冷やした方が良いですか?
38名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 17:15:14.96 0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
39名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 17:16:28.12 0
ハロカスの音楽聴いて満足してるやつらが音質が大事とか言ってるの聞くと腹筋われるくらい笑える
40名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 17:18:25.32 0
コピペにマジレスしてる奴みると
腹筋割れるぐらい笑えるwwマジでwww
41名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 17:19:06.77 0
うちにはHDMI挿す物が無い
42名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 17:19:15.32 0
つんくときらレボの曲は音質いいよ
43名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 17:20:04.95 0
コピペ?このスレ自体に笑ってるんだけどついでにお前の的外れなレスも笑えるよ
44名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 17:21:15.21 0
良いHDMIケーブル使うと水樹奈々様も綺麗に映るね
45名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 17:22:24.96 0
アメリカの研究データによると5ドルのケーブルも100ドルのケーブルも
質に違いはないという結果がでてます><
46名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 17:23:14.99 0
銅より銀がいいよ
47名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 17:24:09.29 0
尼で1380円で買おうとしたHDMIケーブルがいつの間にか派手に値上げされてた
なんだ安物じゃなくてセール期間だっただけか
48名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 17:26:41.05 0
電気屋に2000円の1080p対応ケーブルと5000円の1080p対応ケーブルが並んでいた
規格も同じ、ハイスピード対応も同じ、長さも同じ、認証テスト合格も同じ
これで5000円を買うやつは馬鹿としか思えない
49名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 17:29:14.63 0
音質云々いってるの電力会社のコピペだけww
負け惜しみwww
50名無し募集中。。。:2009/03/08(日) 17:32:44.83 0
家電屋にあるメーカーブランドの吊るし買っておけば無問題
極端に安いのはノーブランドバルク品みたいなもんなんで自己責任で
51名無し募集中。。。
よいケーブルを使うと画質がよくなるわけでなくて惨いケーブルを使うと映らなかったりすぐに壊れたりするってだけ
ひどいケーブルというのは中国かどこかから輸入してきたわけのわからない本物の安物のケーブルであって
家電屋で売ってるソニーとかあの辺の低価格ケーブルを使う分には全然問題はでないよ