C++を勉強したいんだけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
いい参考書ない?
目標はBCBで自分用のアプリを自由自在に作れるくらい
2名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:22:27.45 0
初めてのC
3名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:23:01.20 0
麻奈たんに手取り足取り教えてもらえ
4名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:23:42.37 0
VBで十分
5名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:23:59.69 0
google
6名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:27:43.92 0
お前にC++はムリだ
7名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:29:05.78 0
サンデープログラマーなんですが無理ですか?
8名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:30:26.11 0
JAVAかC#の方がよくね
9名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:30:26.40 0
日経ソフトウェア3月号に入門冊子ついてたぜ(^L^)b
10名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:32:03.22 0
wildowsのアプリがつくりたいのです
11名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:33:40.26 0
ならVBでいいんじゃね
12名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:34:23.37 0
なでしこだな
13名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:39:21.70 0
最初はここで十分
ttp://homepage2.nifty.com/c_lang/
14名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:42:01.07 0
C++かー
がんばれ
15名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:42:39.42 0
やっぱC→C++のほうがいいのかね
16名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:43:04.19 0
悪いこといわんからC#にしとけ
17名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:43:52.74 0
WPF使うならVB
18名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:43:53.80 0
Cの方が言語仕様が小さいから挫折しにくいかもね
19名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:44:02.91 0
C++とかプログラムヲタ用の言語だろ
あんなの正気じゃない
20名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:44:36.71 0
.netは遅いから嫌いですぅ
21名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:44:49.35 0
BCBって何?
22名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:45:14.96 0
ぼーらんどしーびるだーじゃね
23名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:45:18.48 0
メシアン
24名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:45:47.20 0
c++だた
25名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:45:59.50 0
C#にしとけ
26名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:46:14.02 0
シーナンバーってなんだよwwww
27名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:47:32.85 0
℃++なら教えてやる
28名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:47:53.66 0
オブジェクト指向がわからん
29名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:48:46.33 0
Cでも結局オブジェクト指向風の記述が主流だからがんばったほうがいいよ
30名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:50:23.01 0
三ヶ月ほど適当にソースいじってればある日突然分かるようになる
31名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:53:35.07 0
関数の最初で変数宣言せなあかん縛りがないだけでも
C++の方がCよりうんと楽だ
32名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:55:51.65 0
ホントはブロックの最初だけどな
33名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:56:33.17 0
>>31
そうだね
34名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 21:58:03.41 0
35名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:01:44.57 0
昔ゼッパチでゲーム作ってたけどそれから15年プログラム組んでない俺でもC++すぐ覚えられる?
36名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:02:08.70 0
STLはガチ無理
37名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:03:13.30 0
STL無いと生きていけない
38名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:04:26.90 0
いまはC#で十分だろ
39名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:05:08.78 0
C#で電卓作ってオナニーして寝ろ
40名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:05:20.68 0
>>27
kwsk
41名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:06:02.43 0
俺はVB++
42名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:06:41.34 O
C++の参考書をいくら読んでもオブジェクト思考を理解できるようにはならないよ
43名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:08:55.97 0
もし基礎が無ければ
放送大学のプログラミング入門15回分は見ておいた方がいい
44名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:12:09.03 0
Cはしばらく書いてないな
俺もすっかりVBスライムになってしまった
45名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:15:13.31 0
その場の思いつきで変数を作れるvbは神のような言語だと思う
46名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:17:22.57 0
C#推してる奴いるけど素直に.netって言えよw
47名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:18:29.29 0
>>45

どこでも変数宣言できるってこと?
48名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:18:49.46 0
趣味で使うならVBでいいんじゃね
49名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:19:40.84 0
Delphi・・・
50名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:20:13.99 0
ていうか.NETならVB.NETもC#も変わらんだろ
今更VB6(笑)もないだろうし
51カオス ◆/AIKA/SBzk :2009/02/27(金) 22:20:41.87 0
Visual C++しか使ったことがない
52名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:21:45.22 0
ふらっと通りがかって趣味でかじってみようと思ったけど
それぞれの何が違うんだい
53名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:22:20.89 0
C#ってunix系OSでも使えるの?
54名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:23:33.91 0
monoってのがある
55名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:24:16.90 0
.NETをUnixで動かすMono Projectってのがあるよ
信頼性はアレだけど
56名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:24:52.45 0
最近Cスレよく見るな
57名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:25:06.33 0
ぶらとかじるにはプログラミングなんてどれも面倒だろ
58名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:26:00.45 0
C++を完全に理解してる奴なんてそう居ないはず
59名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:26:11.11 0
.net ってなにがいいの?
遅いしインストールしないといけないし
バージョンが違うって叱られるし
60名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:26:25.43 0
.NETとVB6の大きな違いって何?
インターネットクラスがあるかないかの違い?
61名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:27:32.47 0
>>59
作業効率だろ
C++でグラフィカルな電卓とか作りたくないだろ
62名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:28:21.61 0
ネットでVBの参考資料探してもVB6ばっかりだから困る
63名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:30:19.89 0
VB.netなら本屋に山ほど参考書があるだろ
64名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:30:32.29 0
俺C++派だけどC++ってほんと面倒
ほかの言語もいろいろ課題はあるけどC++はいまどき正規表現が標準じゃないとか糞なんだわ
でもC++が好きなんだわこれが
65名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:33:55.19 0
正規表現のライブラリ探せばいいんれす
66名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:34:23.04 0
>>60
文法がガラリと変わった
VB6まではVB用のライブラリを使ってれば良かったけど
.NETになると.NET Framework用のライブラリを使う必要がある
67名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:34:44.11 0
蓼食う虫も好き好きってやつか
68名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:38:06.12 0
俺はboostを使いたいからC++を使ってる
69名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:38:09.78 0
C++はクラスってのを中心にプログラムを書くのかい?
70名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:39:08.03 0
いやテンプレートってのを中心にプログラムを書くんだよ
71名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:40:34.64 0
>>69
クラスはどちらかというと部品の設計図あるいは部品だな
それを中心ととらえるかどうかは知らんが
72名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:41:45.60 0
C++ができるというだけで尊敬されるしなー
73名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:43:04.09 0
「C++が出来る」みたいに言語が出来るってどのくらいで宣言していいものかね
俺は考えようによっては5言語出来ることになる
74名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:43:17.00 0
C--なら得意
75名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:44:02.80 0
とりあえずD&E読めよ
76名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:44:13.37 0
>>73
ひらがな
カタカナ
漢字
ROMA字
77名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:44:48.38 0
++CじゃなくてC++
つまり、言語が勝手に進化しても俺たちにとってはCなんだよ
78名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:45:04.04 0
helloが表示できればOK
79名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:47:47.30 0
趣味でBasic大学でPascalやFortranちょっとやったけど忘れるよな
80名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:47:56.37 0
printf
81名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:47:56.67 0
得意分野はシンプルな Hello World アプリケーション
82名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:48:24.35 0
なんでCの教科書はいつも「Hello world!」なんだろな
83名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:52:10.32 0
STLのいつもデフォルトで指定したことないアロケーターが謎
あとSTLのせいでエラーが出るとわけわからん
84名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:52:37.72 0
>>82
みんなが通る道だから
85名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:53:59.75 0
Hello work
86名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:54:55.58 0
>>59
インストールしないといけないからお前はDirectX入れないのか?
87名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:54:56.71 0
Modern C++ Designって本読めばある程度わかるようになるよ
88名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:56:22.74 0
.netは速度が早ければそこそこ使えるのにもったいない
89名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:57:36.29 0
DirectXはXP以降最初から入ってなかったか
90名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:58:21.50 0
そこそこ速いよそこそこ
91名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:58:26.39 0
>>88
遅すぎてVB.netをアンインストールしたよ
92名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:59:10.51 0
>>89
>バージョンが違うって叱られるし
93名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:59:15.73 0
C++って自由度高いなと改めて思う
94名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 22:59:55.05 0
Vistaにも2008にも.NET 3.0が入ってるし
7には3.5かそれ以降が入るに決まってる


.NETじゃなくたって結局こういうのが必要だし
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=200B2FD9-AE1A-4A14-984D-389C36F85647&displaylang=ja
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=A5C84275-3B97-4AB7-A40D-3802B2AF5FC2&displaylang=ja
95名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:00:58.73 0
勝手にアップデートするから
96名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:01:08.52 0
>>91
なに作ってた?
97名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:01:53.74 0
狼でソフト開発しようぜスレとかできねーかな
98名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:02:01.36 0
>>89
Vista以降使え
99名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:02:11.54 0
ひでえ
VC++にもランタイムが最近あんのかよ
100名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:02:42.82 0
vistaで.netなんて掛け声だけだったしなあ
101名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:02:48.87 0
CLRのやつじゃね
102名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:02:58.65 0
>>97
立てれば?
103名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:03:17.59 0
>>98
なんで俺にそのレス
104名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:04:47.28 0
>>96
普通にファイル操作のアプリを自作
毎日初回起動時に5秒くらい待たされるのが我慢できんかった
105名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:04:52.35 0
.NETのバージョン違いなんてJavaに比べたらはるかにマシだよ…
106名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:04:57.11 0
>>94
Win7には3.5SP1が入ってます
107名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:05:31.55 0
VC++.netで作ってもそのランタイム必要なのかな?
108名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:06:02.55 0
>>107
ランタイムを同梱でコンパイルすれば不要
109名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:06:13.09 0
>>103
気分的に
110名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:06:25.07 0
>>99
そこでDelphiですよ・・・
111名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:06:57.25 0
>>97
何作るんだよ
112名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:07:06.38 0
VC.NETなんてない
VC++とC++/CLRはあるが
113名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:07:08.45 0
一方俺はDを使った
114名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:07:50.80 0
>>104
処理分散させても5秒待たされるんかい
結局どに言語に落ち着いた?
115名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:08:16.30 0
>>112
Visual C++ .NET 2002、2003
116名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:08:37.71 0
>>108
dクス
117名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:08:56.24 0
VC++とC++の違いってVisualBasic使ってるかどうかだけなの?
118名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:09:00.70 0
なでしこ(・∀・)イイ!!
119名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:09:51.92 0
>>112
知ったかぶり乙
120名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:09:54.36 0
>>117
日本語で
121名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:12:42.17 0
「知ったかぶり」はどうみても日本語
VC++扱いすぎておかしくなったか?
122名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:13:10.88 0
>>117
VC++は開発環境
C++は言語

C++が任天堂とかソニーだとしたら
VC++はスクエニとかコナミ
123名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:13:37.64 0
あいつ何言ってんだ?
124名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:13:48.83 0
>>121
よく見ろ
125名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:14:08.03 0
プークスクス
126名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:14:44.52 0
℃++
127名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:14:44.59 0
ゲームで例えるなゲーヲタw
128カオス ◆/AIKA/SBzk :2009/02/27(金) 23:14:47.97 0
>>117
本末転倒だな
129名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:14:55.93 0
狼ではあまり見られないものを見た
130名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:15:04.16 0
テンプレート使うと他の人に嫌がられるんだけど何とかならないか
131名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:15:14.37 0
満臭がするw
132名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:15:53.86 0
>>130
使わないようにする
133名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:16:05.83 0
コメント書く時って
命令文の右側に書く?上に書く?
134名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:16:19.26 0
private継承とか必要なのか?
いやあればあるで出来ることは広がるけどさ
言語を複雑にするデメリットのほうが大きいと思うんだ
135名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:16:30.49 0
できるだけ右
grepでわかるように
136名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:16:41.92 0
>>97
狼じゃすぐ落ちるだろ
協力はしたいけどさ
137名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:17:03.46 0
狼ってIT系多いよね
138名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:17:12.44 0
>>133
俺は上派
139名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:17:14.28 0
>>122
なんでやねん
140名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:17:21.51 0
コーデック関係の資料でおすすめない?
141名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:17:32.50 0
public か protected ばっかで
private は使ったことない
142名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:17:58.05 0
お前ら何かコンシューマーゲームの開発環境自宅にあったりする?
143名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:18:07.28 0
>>97
今作ってるからスレ立てれば定住するよ
144名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:19:18.12 0
>>134
がっちがっちにやると面倒だよな
145名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:19:25.50 0
前にゲーム作ろうぜスレでGBAのゲーム作ろうとしたけど
変な奴にスレ乗っ取られた
146名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:19:57.20 0
>>145
シューティングの人?
147名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:20:26.94 0
だからオブジェクト指向のスクリプト言語はカプセル化とか無視してる
148名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:20:28.82 0
>>146
覚えてる人いたんだ
149名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:21:38.63 0
ゲームスレは変なのが寄ってくるからなあ
150名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:21:51.61 0
継承しないことを前提にprivateばっか使う
151名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:22:19.10 0
昔は娘。のスパロボとかあったよね
今そういうの作ろうと思っても作者もプレイヤーも少ないからなぁ
152名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:22:37.97 0
>>145
作ろうぜスレは基地外が必ず沸くからね
今の狼はこっそり作って完成品を公開するのが主流だよ
153名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:22:38.82 0
メンバ変数に値をセットするだけのSet○○関数が必要ないように設計しろって言われたけど結構難しい
154名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:23:15.53 0
羊は細々とやってるみたいよ
155名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:24:19.96 0
>>153
それは_
156名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:24:20.53 0
結局.NETで出来ないこと多すぎる
Microsoftはやる気ないだろ
157名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:25:09.21 0
>>148
また作ってよ
ベリキューゲーム公開されてから水面下で盛り上がってるよ
158名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:25:29.58 0
デザインパターンとかよくあんなの考え付くと思う
159名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:25:35.22 0
プライベート変数を無くすしかない
160名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:25:44.49 0
>>151
作れいますぐ作れ
161名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:25:45.67 0
セッターやゲッターメソッド作るの馬鹿らしいから
いつでもpublicだぜ!
カプセル化?そんなのシラネ
162名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:25:59.44 0
クラスのメリットがわからん
要はうっかりミスの防止のために存在してんの?
163名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:26:13.45 0
>>157
時間が出来たらまた作るね
もう学生じゃなくて社会人になっちゃったから
164名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:26:15.57 0
UMLコンパイラとか使ったことある?
165名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:26:18.82 0
>>155
もちろん全部じゃないよ
必要最低限に用意してSet関数使えるのはフレンドクラスだけにしろとか
166名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:26:31.24 0
>>156
具体的にどうぞ
167名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:26:40.66 0
時代はVirtual
168名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:26:50.05 0
>>161
かっけえw
169名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:27:24.47 0
>>163
期待して待ってま〜す
170名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:28:21.12 0
>>162
処理に使う変数とかまとまってると分かりやすくね?
171名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:28:24.95 0
ハロメンが出てくるゲームあるならやりたい
172名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:29:00.54 0
なぜ役に立った参考書を教えてあけないのだ
役に立つ参考書が無いってこと?
173名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:29:19.50 0
>>161
どうしても見ちゃいや〜んってのだけでいいよな
174名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:29:31.80 0
175名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:30:02.71 0
>>172
期待はずれの参考書が多すぎる
176名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:30:24.27 0
モダンなんちゃらって参考書挙げてたよ
177名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:30:48.81 0
gets関数やscanf関数を使う奴って何なの?w
178名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:31:22.57 0
おまえは<<か
179名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:31:47.57 0
俺の勉強してきた経験から言うと
C++はC言語を大体理解してからでも遅くないと思うけど
180名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:31:51.19 0
EffectiveC++でも読んでオナニーして寝ればいいよ
181名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:32:20.00 0
ベリキューゲームがクリアできなくてreflectorでコード見たけどやっぱり無理でした
182名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:32:37.75 0
誰かもっと簡単で最強の言語開発してくれねーかな
183名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:32:47.22 0
>>162
部品としてすごい便利だけど。
クラスが違えばメソッド名がかぶってもいいっていうのも便利。
インスタンス->メソッド(パラメタ)って使い方も便利。
184名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:33:24.67 0
>>181
スレに攻略法公開されてるぜ?
185名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:33:33.03 0
ファーム開発のおれにはCで十分
186名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:33:57.43 0
クラスを使わない人は
関数だけでプログラミング組むの?
187名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:34:16.31 0
いいかげん中間言語はやめてほしいよな
どうやってもネイティブに勝てないんだから
188名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:34:33.74 0
>>162
構造体とそれに対する関数がセットになれば便利じゃね?
さらに構造体のメンバーが不用意に書き換わらなくなれば堅牢性は増すでしょ?
さらにさらに同じような構造体が必要になったら
そいつとの差分を定義するだけで良くなればコピペする必要なくなるよね

ポリモーフィズムはよく分かんないやテヘ
189名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:34:39.30 0
>>165
むしろやりにくくしてる
190名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:35:00.56 0
MFC最強
191名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:35:42.11 0
ネイティブだけでいいって人はしょぼいツールもわざわざC++で書いてんの?
192名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:35:54.25 0
gotoとfriendを目の敵にしてる上司がいるんだが
頭が固いというか融通が利かないというか
その癖に例外処理を嫌うとかどういうわけだw
193名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:36:18.19 0
>>181
なんて卑怯なやつだw
194名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:36:33.91 0
OWLはもうないのか?
195名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:36:42.06 0
>>182
俺もそう思う
C++派としてはD言語というものがそれに近いらしいけど
196名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:36:45.22 0
おまえらアセンブラはわかるの?
197名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:36:52.62 0
>>184
結局ランダム要素が大きすぎて確実な方法は無いような気がした
198名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:36:56.04 0
この仲にメモ帳でソース書いてる人いる?
199名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:36:56.27 0
例えばFILE*を引数に取る関数群いっぱいあるだろ

fread
fwrite
fputs
fgets
fclose
fflush

これ毎回引数にFILE*指定するの面倒じゃん
200名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:37:04.70 0
friend ってお友達だけ見ていいよってのが
Mixi っぽくて気に入らん
201名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:37:21.72 0
Windowプログラムが簡単に作れてしかもネイティブ
実行速度はC++に勝るとも劣らないDelphi・・・
202名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:37:27.05 0
趣味でmasm32やってるけど超初心者
203名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:37:38.69 0
friendはお友達と思ってるとハマるよ
privateまで丸見えだから
204名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:38:03.55 0
javaだって.netだってVMはC/C++で書かれてるちゅーねん
205名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:38:06.68 0
>>196
わかる
z80とか6502とか
206名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:38:12.70 0
janeStyleはdelphiでできてるな
207名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:38:27.59 0
MMXとかSSE2とかならわかる
208名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:38:28.85 0
>>199
意味がわかんない
209名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:38:59.20 0
最適化のつもりでSSEに手を出したら最適化が目標になってしまって結局飽きた
210名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:39:19.63 0
>>191
しょぼいツールなんだからVC++なんだろ。。。
211名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:39:31.21 0
vseのC++やっとけばおk
212名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:39:49.00 0
今のパソコンってみんな早いけど
VBは遅くてVCだと早いとか体感することなんてあるのかな
213名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:40:14.51 0
>>197
確実だと面白くないでしょ
214名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:40:20.33 0
>>199
俺はやっぱ今までの使いなれたものから出られず
ファイルアクセスはいまだにfopen系だな
他から書き込みオープン禁止でファイルオープンとかできない糞だけど
215名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:40:24.43 0
Linuxで開発やってるやついる?
216名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:40:42.12 0
うちのPCだとVBなんて話にならんぐらい遅いぞ
217名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:40:46.52 0
VB使うのはただ生産効率の問題
218名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:41:00.80 0
>>212
ゲームとか動画像処理とか
219名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:41:27.30 0
>>192
カーニハンリッジーのgotoの項目読ませてやれ
220名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:41:35.24 0
Linux昔やってたけどもう忘れたわ
221名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:41:41.70 0
どれも必要に迫られて仕方なく覚えるだけでわざわざ覚えようなんて思わなかった
ドトネトの頃にもう離れたけど
222名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:41:48.08 0
学生時代はUnixで開発してたけどもう忘れた
223名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:41:53.13 0
CもC++もわかるけど、WindowsのAPIは全然わからない
224名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:42:14.54 0
自分でVC++でAAエディタ作れたらいいなって思う
それ以前にテキストエディタ作れないけど
225名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:42:51.30 0
最近ファイルアクセスはCreateFileしか使ってない
226名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:43:10.21 0
今のマシンだとVBでも遅くはないけど
なんかもっさりしてるんだよな
その点VCはシャキーンシャキーンという感じ
227名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:43:55.02 0
オブジェクト指向が生理的に受け付けない
228名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:44:02.08 0
早くVista 7の時代になんねかな
XP以前なんて切り離せよ
229名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:44:29.59 0
Cだって結局優れたライブラリはどれもオブジェクト指向
生理的に受け付けないというのはまずい
230名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:44:47.47 0
オブジェクト指向の対極にある言語はなんつーの
231名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:44:49.29 0
Vistaもう必要ないから7に統一してほしい
両方サポートするの面倒
232名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:44:52.06 0
C#は茅の外ですか(´・ω・`)
233名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:44:54.53 0
ポインタ理解できないやつって何がわからないんだろうな?
234名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:44:54.90 0
で、結局>>1への回答だが独習C++でいいんじゃね?
俺が使ったってだけなんだが
235名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:45:18.65 0
nLiteが.Net製だけど明らかにもっさり動くよね
236名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:45:33.50 0
C#でunsafeを使うのが最強
237名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:45:33.71 0
>>224
テキストエディタは簡単
自作ブラウザで若干てこずるが
そんなに難しくない
238名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:45:37.24 0
64ビットに移行していくだけの実力が日本のプログラマにあるのかな
239名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:45:44.38 0
JavaじゃなくてC#を選ぶ理由って何があるの?
240名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:45:54.63 0
>>227
気にしなくていいと思うよ
便利だなと思ったもの使ってりゃいいのさ
241名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:45:59.89 0
64bitへの移行って単にコンパイルしなおすだけだろ
242名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:46:14.10 0
GUIエディタが標準で付く
243名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:46:17.47 0
C++を使わないとパフォーマンスが問題になるケースなんて少ないだろ
244名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:46:38.66 0
64bitが必要な処理がほとんどないんだけど
245名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:47:26.34 0
単に保守性と安全性の為だけだろうな
246名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:47:28.45 0
そういって4GB以上のファイルが扱えないんですね、わかります
247名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:47:35.37 0
WOW64で動けば問題ない
248名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:47:59.17 0
>>241
intと同じサイズのバイト数しかないところにポインタを突っ込んで渡す処理がまずいな
249名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:48:09.83 0
win3.1って16bitだったっけ?
250名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:48:50.39 0
32bitでも4GB以上のファイル扱えるけど
251名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:48:52.88 0
ファイルは随分前からDWORD2つ使うようになってるし
これを64bitにするほうが困るんじゃね
252名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:49:09.37 0
64bitつーか、AMD64はレジスタの数が増えたからうんぬん
でもCore2だと64bitのほうが遅いから困る
253名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:49:28.27 0
だってメモリガンガンに使ったら糞ソフトの烙印押されるもん
254名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:49:53.45 0
コンパイラーの問題だろ
255名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:50:04.19 0
>>250
64bit整数使わないのか?
256名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:50:25.88 0
コンパイラーって言う人初めて見た
257名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:50:27.15 0
ギガ以上のファイルを単体で置いとくプログラマっているの?
258名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:51:19.02 0
日本のMS市場が64bit売る気ないのに
259名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:51:28.42 0
>>257
地デジの録画データが1時間も録ると余裕で7Gくらいいっちゃうのれす
260名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:51:45.43 0
2GB以上のファイルをダウンロードできないウンコソフト

Irvine IE6
261名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:52:13.71 0
8GBをnewするよ
262名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:52:15.49 0
もうintと__int64の混在でプログラム書いてるよ
構造体とかDWORD2つとかうぜ〜よな
sizeofやSTLのsize()が返すのがunsignedなのもがうざいうざいあ〜うざい
263名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:52:30.17 0
mallocってどんな時に使えばいいんですか?
264名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:52:41.92 0
>>255
ごめんLARGE_INTEGERは使ってた
265名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:52:56.32 0
irvineは更新した
266名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:53:03.57 0
STLって何?
267名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:53:12.23 0
メモリが欲しい時
268名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:53:30.81 0
>>263
メモリ確保
269名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:53:34.80 0
intなんて20年前から使ってない
270名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:54:00.09 0
>>266
OTLの進化版
271名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:54:37.74 0
フラグにしか使わないような変数をintで宣言してるやつってなんなの?
272名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:54:38.15 0
とりあえずブロックの先頭でしか変数宣言できない古いCはさっさと淘汰されてほしいんだが
273名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:54:44.50 0
>>263
まだC++じゃなくてC言語の時よく使ったな
マジで
274名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:55:28.40 0
OSのAPIでメモリ確保できるしな
275名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:55:42.37 0
typedef BOOL intじゃん
276名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:56:12.57 0
bool使えってことか
277名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:57:06.18 0
>>272
{}使って途中から使ってた昔は
278名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:57:13.09 0
unsignedが長すぎるから毎回typedef uint unsigned intとかやってる
279名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:57:28.17 0
ビットで判断したいときとか便利じゃんint
280名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:57:29.86 0
文字コードの種類多すぎてむかつく
281名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:57:52.57 0
stdint、stdboolが最初からあればみんな幸せだったのにな
282名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:58:15.46 0
boolって2値しか扱えないだろ馬鹿かよ
283名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:58:22.95 0
#include <stdint.h>
284名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:58:29.96 0
strcatとか面倒過ぎAnsistring最高
285名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:58:52.65 0
_Bool (苦笑)
286名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:59:25.54 0
>>272
なんで?
わかりやすくていいじゃん
287名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:59:32.28 0
intで普通にunsignedになるだろ
288名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:59:33.30 0
char*
CString
std::string

お前らどれのヲタ?
289名無し募集中。。。:2009/02/27(金) 23:59:52.56 0
CPUはBOOLなんて理解できないんだよ!
290名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:00:09.76 0
コンパイラはC++でも中身はC
今でもこれが現状だろ
とくにUNIX系
291名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:00:19.77 0
>>288
LPTSTR
292名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:00:33.40 0
BSTRヲタ
293名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:00:45.21 0
>>286
50行ぐらいの関数ならそうかもな
先頭宣言好きなやつほど1000行とかの関数書く傾向があると思う
294名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:01:06.16 0
dim s as string派
295名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:01:13.23 0
VC++だけど中味は全部Cとかよくあるな
296名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:01:31.73 0
String^
297名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:01:38.21 0
varchar2
298名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:01:58.54 0
VCってあるの?
299名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:01:58.83 0
ちゃあ〜
300名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:02:18.32 0
たむけんがいるな
301名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:02:19.58 0
配列を構造体でキャストするってソースを初めて見た時は感激したわ
こんなことができたのかって
302名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:02:19.99 0
TCHARとかもうやめようぜ
全部wchar_tでいいだろ
303名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:02:40.73 0
おまえらまだ型付き言語かよwww
304名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:02:45.65 0
CString
305名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:03:21.88 0
配列名を値として見ると先頭のアドレスになるってウンコ仕様はだれが決めたんだ
死ねばいい
306名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:03:27.90 0
出来るからやるってのは低能
307名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:03:44.73 0
for(int i=0; ・・・)とかならまだわかるけど処理の途中でいきなりint a;とかあったらものすごい違和感あるだろ
308名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:03:50.66 0
>>301
境界が合わずバスエラー吐いたりするぞ
309名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:04:00.17 0
varchar2ってOracleだっけ
310名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:04:19.60 0
>>307
必要だから宣言したんだろ?なら全然違和感ないじゃん
311名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:04:48.47 0
CStringは楽でいいな普段はリファレンスカウンタ付きの代入で書き変えようとするとメモリ確保する
CString::AppendFormatVがあるし
std::stringはc_str()面倒
312名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:04:51.37 0
>>309
そう
313名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:05:30.08 0
>>307
while文使いたい時はどうするのさ
314名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:05:30.78 0
>>307
なんで?直前の方がわかりやすくね?
315名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:05:43.82 0
VC++だとExcel操作の関数が使えないんだけど
316名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:05:57.32 0
このスレで全角英数字使ったら怒られそう
317名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:06:00.74 0
int a; てやらないでその場で代入すればいいんじゃね
318名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:06:11.26 0
>>260
Irvineは改善した
319名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:06:32.00 0
いい加減全角英数と半角カタカナを廃止してほしい
これのせいで日本のGDPのどれだけが失われたんだか
320名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:06:57.73 0
>>271
俺のことかw
321名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:07:11.75 0
>>315
つかえるだろ
322名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:07:37.87 0
とりあえずC++ならbool型を使ってください
323名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:07:50.45 0
思いつきで書いて1度書いたらそれで完了ってわけじゃあるまいし必要になったらそのつど上に追加すればいいじゃん
324名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:08:12.79 0
いまだにメインフレームを全面につかってる郵貯は
全角文字制限が多すぎで笑える
325名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:08:26.68 0
booleanとか長ったらしいじゃん
326名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:08:30.60 0
>>307
でもそのすぐ近くで使用しているから判りやすいじゃん
本当に使うのかどうかもわからんものが最初にドブァーって全部あってもスルーする癖が付いてるだけなんでしょ
そのうち途中に少々あってもスルー出来るようになるさ
327名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:08:36.46 0
if(!strcmp(a, b))
これ辞めて欲しい
if(strcmp(a, b) == 0)って書いてほしい
328名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:08:44.56 0
>>321
OLE2.hがないって言われた
329名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:08:49.39 0
簡単なプログラム教えて
hallowarld以外で
330名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:08:55.68 0
bool b[8]なんてやってらんない
331名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:09:44.28 0
コード補完の便利さは異常
332名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:10:04.47 0
>>308
pentiumってバスエラー気にしなくていいから癖になっちゃうよな
まったくとんでもねーぜ
333名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:10:16.93 0
boolってintの0 1と同じじゃないの
334:2009/02/28(土) 00:10:24.32 O
石井明美は三船美佳
に似てる
335名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:10:41.64 0
10 PRINT "hAllo world"
336名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:11:10.10 0
boolとかbooleanは1ビットしか使わないのでメモリがどうたらこうたら
337名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:11:12.85 0
>>329
ちょっとしたプログラムでもすぐ数十行になるからな
338名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:11:21.77 0
会社でBCB半年やって自宅用にVisual Studio 2008買ってきたら
1日かけてもHello! Worldすらできない\(^o^)/
おとなしくチュートリアルから見とくか
339名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:11:38.01 0
ボーランドので
->
がうちづらいのはなんとかならないの?
340名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:11:50.87 0
BCBってなに?
341名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:11:57.73 0
お前ら行番号って10から始める?100から始める?
342名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:12:09.39 0
ロマンティックが止まらない
343名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:12:30.07 0
FORTRANさんですか
344名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:12:48.25 0
デフォだと10からだろ
345名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:13:06.66 0
行番号は4桁
346名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:13:29.87 0
goto文じゃなくて一気に関数抜ける文なかったっけ?
347名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:13:35.29 0
>>337
お願いします
348名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:13:52.93 0
return
349名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:13:59.28 0
return
350名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:13:59.21 0
longjump
351名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:14:07.86 0
return
352名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:14:13.82 0
>>333
ちがう
353名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:14:54.92 0
はじめて->って見たときふざけてんのかと思うよな
354名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:14:58.80 0
if(0 == a) って書くやつってなんなの?
355名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:15:43.74 0
らってコーディング規約できまってるらもん
356名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:16:33.04 0
いまどきif(a = 0)に警告も出さないコンパイラなんて
357名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:17:10.53 0
>>354
それは==をまちがえて=ってかいちゃったときにコンパイルエラーがでるのでバグの発見がはやい
a==0だとa=0って間違えてかいたときにコンパイルエラーにならないのでバグを見つけるのに苦労する
358名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:18:06.03 0
条件が代入の結果になってます警告がでる
359名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:18:10.45 0
if((fp = fopen()) == NULL)みたいな
360名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:18:34.04 0
>>13
おれもぬこに教わったよw
361名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:18:34.72 0
なるほど
362名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:18:39.02 0
何そのおばあちゃんの知恵袋みたいなの
363名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:19:05.56 0
>>338
くれ
364名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:19:54.94 0
>>359
昔よく雑誌で勉強してた頃よく見かけたな
C言語ができる奴はこう書くんだぜってな感じで
365名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:20:03.24 0
ifの条件式に代入許さなければいいんじゃね
366名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:20:34.70 0
変数つけるときにいちいち頭に
iとかcとか付けてる?
367名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:21:20.05 0
システムハンガリアンは批判しかされてない気がする
368名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:21:24.98 0
>>359
こうゆうのがまかりとおるの問題なんだろうな
369名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:21:50.93 0
int i,j,k;
370名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:22:03.27 0
ハンガリアン記法は後輩が徹底して使ってたけど俺はついていけなかった
371名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:22:12.88 0
int iCount
372名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:22:24.76 0
まず何が必要なの?
373名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:22:42.44 0
vb使いはi++にあこがれる
374名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:23:10.82 0
CPUは必要かな?
375名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:23:28.87 0
>>366
最初はまったけど
今は構造体ではない時のメンバ変数にm_
特別な思いれがあるポインタのときp
あとは気分的にマイルールアプリケーションハンガリアン
376名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:23:34.99 0
#include <stdio.h>
#define S "Hello, World\n"
main(){exit(printf(S) == strlen(S) ? 0 : 1);}

こんなプログラムをサクッと書けるくらいの知識があったらさぞ楽しいだろうな
377名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:23:42.07 0
変数の先頭には数字使えないってたまに忘れるから困る
378名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:23:51.97 0
vb使いはifのあとにthenがないと不安になる
379名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:26:32.99 0
VC++やるならCの基本を固めないと
後々大変だろ思うが
380名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:27:10.66 0
>>376
% letter
letter: Command not found.
% mail
To: ^X ^F ^C
% help mail
help: Command not found.
% damn!
!: Event unrecognized
% logout
381名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:27:48.39 0
382名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:30:49.46 0
APIぺたぺた貼ってくプログラムつまんない
383名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:31:19.82 0
ハンガリアンは徹底してないと
何人かで巨大なコード書いてたらわけわかんなくなるだろ
384名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:31:48.41 0
Javaの勉強してるんだけど全然理解できない
385名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:33:24.94 0
競馬のIPATに自動投票するソフト作りたいんだが
まずどの開発環境を選んでいいかわからないんだけど
386名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:35:13.44 0
>>385
JScript
387名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 00:46:10.85 0
>>385
武邦彦引退で豊・幸四郎でいい馬券が出ると予想
388名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 01:36:41.03 0
C言語もC++も勉強したけど
C++の範囲がわからない(区別がつかない)
389名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 01:39:57.92 0
JAVAとかJavaScriptとかやったけど
作りたいプログラムが思い浮かばなかったから魅力感じなかった
390名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 01:42:03.79 0
intって頭にiつけた?nじゃなくて?
391名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 01:44:13.55 0
>>329
すっごい短い文で動くテトリスみたいなのなかったっけ?
392名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 01:56:13.45 0
C++は大きく4つに分かれていて

1.便利なC
2.オブジェクト指向
3.テンプレート
4.STL

Cプログラマから流れてきた人が使いやすいのは
1.の便利なCと4.のSTLかな
文字列型のstringや賢い配列のvectorなどがある

自分もオブジェクト指向というかクラスの考えになかなか馴染めなかったけど慣れた
コンストラクタとかデストラクタで最初は挫折した
393名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 01:59:32.53 0
むしろオブジェクト指向じゃないとダメだ僕は
394名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 05:59:33.96 0
i++;
395名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 08:32:58.23 0
普通は○○を作りたいから○○(言語)を勉強する
言語を勉強してから作りたいソフトを決めるのは順序が逆
396名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 10:02:48.68 0
作りたいソフトってもなあ
ネットで出来るゲーム作るのには何の言語がいい?
397名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 11:04:31.41 0
いろいろノウハウを公開したいけど仕事でプログラマーだから情報漏えいとかいろいろうるさくて面倒になった
掲示板も見るのはいいけど書き込みしてはいけないとか大手のWebスペースは遮断されてるし
398名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 11:06:08.06 0
>>396
Webサーバーで動かすのはPerlとかPHPかな
PHPの方が簡単みたいPerlはへんちくりん
クライアントは何がいいか知らん
399名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 12:00:15.13 0
PHPと組み合わせるとなるとクライアントはJavaScriptかな
400名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 12:03:07.14 0
お金が欲しいからC++を学びたい
401名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 14:51:38.56 0
C++が金になる職業などない
402名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 14:59:24.00 0
オンラインTCGを本気で作りたいんだけど
基本的なとこはVC++でDXライブラリ使ってつくるとして
通信関係ってどうすればいいのかさっぱりわからん
403名無し募集中。。。:2009/02/28(土) 15:21:07.86 0
>>402
今は亡きダイレクトプレイ使え
404名無し募集中。。。
>>402
普通に関数あるからそれ使えばいい