速読というのが凄いらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
今ニュースでやってたけど
速読というのをすると小学生の国語と算数の成績が激増して
本が普通の人の10倍以上速く読めて運動神経も良くなって
女の人でも150キロの玉がバシバシ打てるようになるんだって


というスレを夕方たてようとしたけどたてられなかったので今建てた
2名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:00:25.03 0
あれって知ってる内容じゃないと無理じゃね?
哲学書を速読とかも無理だろうし
つまり速読できる本なんて読まなくても既に知ってるかその程度の浅いものなんじゃないけ?
3名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:01:05.97 0
今ニュースでやってたの?
4名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:01:33.97 0
夕方か
5名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:02:28.90 0
もし出来たら視覚の能力が向上して本とか参考書は読みやすくなるだろうな
6名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:03:18.43 O
速読と斜め読み(飛ばし読み)は違うよ
速読ってのは最初2行を同時に読むことから始めてどんどん行数増やしてく
7名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:03:29.25 0
運動神経も速読が出来る視覚の能力って
スポーツ上手い人の視覚の能力と似てるだろうな
8名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:03:46.57 0
何度も挑戦しようとして少し読む速度早くなるが根性なくて挫折を繰り返してる
9名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:04:21.17 0
哲学書とか他の理論的な本でも速読できるのって元から抜群に頭のいい奴だろ
一般レベルは努力してもプラセボっぽい
10名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:05:10.50 0
問題は読むスピードじゃなくて読んだ内容がどれだけ頭に入ってるかってことじゃね
いくら速く読んでもその内容を理解できてないと無意味
11名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:05:15.66 0
漫画の速読ならいくらでも
12名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:06:01.22 O
哲学書というか自分にとってあまりにも難しい内容の本を速読するのは無理だし
そういうケースは端から除外してるだろうね
13名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:06:04.96 0
>>10
こういう馬鹿がいるから困るw
14名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:06:32.06 0
いちいち考えないと理解できないのは無理だろうね
15名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:06:59.76 0
普通の速度でもあまり詰まらずに理解できるのじゃないと
速読でもあまり理解出来なさそう
16名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:07:07.62 0
>>13
どう馬鹿なのか?
17名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:09:02.22 O
>>10
速読は一定時間内に読む情報が増えるわけだから当然
頭に入ってくる情報も増える
18名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:09:39.94 0
短い部分を速読して考えればいいのだよ
19名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:10:25.67 0
ここまで全員日本語おかしい
20名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:10:31.83 0
いったん目に焼き付けてあとで意味を再構成する感じ?
21从o^ー^从御飯喰 ◆Gohan.xx6M :2009/01/31(土) 04:12:11.17 0
速読身につけたいなぁ
22名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:12:16.19 O
菊地桃子の息子がチャンピオンなんだろ確か
23名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:13:41.92 0
普段から読書量の多い人なら自然と速読は身につく
24名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:14:16.70 0
全く方法論が違う
25名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:14:33.27 0
分速5000字とか1万字とか凄すぎだろう
26名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:14:39.05 0
ただし異常に眠くなる
27名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:14:50.94 0
頭の中で音読してる限りダメらしいけど
28名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:15:05.72 0
速読の人は目の動きが普通じゃない
動画でみたけどスキャナみたいな感じ
29名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:15:25.72 0
本の読み方を変えた
速読は出来ない
30名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:15:56.01 0
だから速く読むだけなら誰でもできるって
問題は定着度だろ
31名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:16:17.03 0
客観的に見るとレム睡眠並に眼球が動いていてキモい
32名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:17:03.01 0
風景を一目見ただけで細かく絵に描ける人たまにテレビ出てるけど
ああいう感じなんじゃね知らんけど
33名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:17:30.11 0
>>30
速く読む速度ってのが桁外れなんだって
34名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:17:33.81 O
文章を一時的に記憶する量とそのスピードが飛躍的に増えるんかな
35名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:18:50.58 0
一応は速く読んだやつも記憶出来てるらしいな
36名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:19:22.91 0
黙読で頭の中で発音している人は永遠にできない
37名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:20:30.33 0
速読って本末転倒ぽい
38名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:21:09.17 O
速読のプロ集団の目の前でパラパラ本をめくっただけで内容を言い当てて
挙句の果てには表紙を見ただけで内容を言い当てる奴がでてきて
それはおかしいだろ!って爆笑田中が突っ込んでた
39名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:21:09.26 0
何でも速読すると右脳が活性化されて
元々右脳は左脳の100倍記憶する力があるので
それを利用できるのが良いらしい
40名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:21:21.69 0
速く読んだうえでじっくり読んだ並みの定着度があれば最強なんだけど
41名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:21:29.67 0
並みの人間には出来ない芸当だよな
42名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:21:35.16 0
速読の本買ってある程度練習したらそこそこ早く読めるようになったよ
43名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:21:45.68 0
100万倍らしいぞ
44名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:22:15.29 O
速読って読んじゃいけないんだって
読まずに見て瞬間的に理解する感じらしい
45名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:22:41.81 O
>>38
これマジ?って番組だっけ?
46名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:22:54.26 0
まあたぶん練習してどうにかなるもんでもないんじゃないかね
47名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:23:16.14 O
で、お前ら速読身についたら何に役立てるつもりなんだよ
48名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:23:18.33 0
練習というか訓練の域じゃないの
49名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:23:20.10 0
速読できる人はIQとかも高そうだね
なんとなくだけど
50名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:23:31.32 0
フラッシュ暗算も普通の人は読みとれないレベルの速度で数字が出てきてるのに
ちゃんと計算も出来てるのが凄い
51名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:23:43.02 0
>>40
じっくり読むときは色々妄想するからねぇ
速読じゃ無理っぽい
52名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:23:43.06 0
俺はスレタイをみただけでスレの流れが予想できる
53名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:23:52.71 0
速読の人って難しい哲学書とか法学書とかでも同じ芸当ができるのかね
54名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:24:10.26 0
IQも高そうだな
55名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:24:34.71 0
>>47
言い合いになった時にいち早くレスを考えられる
56名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:24:35.74 O
>>45
そうそうタイトル思い出せなかった
あれ後半うさん臭いのばっかで面白かった
57名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:25:08.41 0
速読って訓練すれば誰にでも出来るんじゃないの?
チャンピオンが1万字だとすれば5000字ぐらいは
58名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:25:16.28 O
人間の無意識の処理能力が100万ビットだからそれに任せるって話
意識しちゃだめって話
59名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:25:20.15 0
できないと思ってることはできないよ
60名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:25:52.53 0
馬鹿っぽい格言やのう
61名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:26:41.91 0
速読は行間を読むとかそういうかったるいことはしないんだろうな
62名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:27:14.92 0
パラパラめくるだけとか知ってる本じゃないと無理だ
63名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:27:35.30 O
>>53
元が凄いから2倍時間かけてゆっくり読んでも超速だとおもう
64名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:27:54.65 0
速読は出来てもおかしくないと思うよ
たぶん出来るでしょ
65名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:28:26.12 0
速読英単語は俺の受験時代のバイブル
66名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:28:45.58 0
じっくり読んでも理解できないような本は速読でも無理でしょ
67名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:29:09.82 0
>>1というのが凄く馬鹿らしい
68名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:29:13.69 0
普通の人は600字ぐらいか
69从o^ー^从御飯喰 ◆Gohan.xx6M :2009/01/31(土) 04:29:14.70 0
やっぱ読むのは速くてもすぐ忘れちゃったり
処理した語数の分だけ疲労たまったりすんの?
70名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:29:27.29 O
推理小説読む時のwktk感を消してしまうし先読んで犯人わかっちゃうじゃん
71名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:29:31.36 0
普通の人の読書速度の平均は
確か分速600字〜800字
72名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:29:39.62 0
読むのと理解するのは別な話だからね
73名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:29:48.95 0
犯人はヤス
74名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:30:18.93 0
ノートとりながら読まないと全部忘れる
75名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:30:22.20 0
そんな魔法のような技術ねーよw
76名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:30:28.19 0
>>71
平均じゃなくて
だいたいそこら辺って事だな
77名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:31:10.60 0
ちちんぷいぷいの西靖は分速1500ぐらいは読めるらしい
78从o^ー^从御飯喰 ◆Gohan.xx6M :2009/01/31(土) 04:31:29.26 0
読むの速くてちゃんと記憶もできてたら
暗記物の試験勉強とか「1時間前にやれば楽勝」みたいになんのかね
79名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:32:07.77 0
俺もスレ早く読めるようになりたいな
80名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:32:17.35 O
実際に速読出来る女性が140とか150kmの球を打ってんのテレビで視て焦ったわ
81名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:32:29.23 0
登場人物がたくさん出てくるような本だったらいちいち前の方に戻りながら読まないと無理だ
82名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:32:48.94 0
菊池桃子の息子が速読で全国何位かとか言ってたな
83名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:33:31.43 0
さすが五月みどりの孫だな
84名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:33:46.46 0
アポロドロースのギリシア神話って本
この人物には50人のこどもがいてとか書いてあって
50人全部の名前が列挙される
85名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:33:52.31 0
>>78
お前は読んだもの全て暗記してるのかと
86名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:34:51.76 0
>>84
カタカナの名前ってほんと覚えきらん
87名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:35:00.04 O
本読む時って少しずつ説明を足していきながら読んでいくでしょ
例えるなら雪玉を転がして大きくしていくように
だから速読しても普通に読んでも結果は同じなんだよ。読んだものから情報を選択してまとめあげてそれを逐一記憶していく
88名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:35:01.09 0
>>84
速読の人がこういう本を読んで後でちゃんとストーリーを説明できなるなら凄いと思うけど
89名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:35:03.84 0
ゲームとか速読的に読んだら内容まったく覚えてない
90名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:35:15.40 0
>>6
瞬間記憶能力も同時に鍛えられそうだな
91名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:36:20.18 0
普通に読んでも記憶出来ない症候群
92名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:36:23.04 0
聞いた話だけど速読できる人は外国語でもやっぱり速読できてるんだとさ
93名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:36:50.47 0
>>89
じっくり内容とストーリーを吟味してゆっくり追わないと気が済まないのに
小説でも漫画でもドラマでも映画でもゲームでもそのほとんどが俺の記憶から欠落してるよ

94名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:37:42.87 0
文字がなかった時は記憶力のレベルも今と違っただろうな
95名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:37:46.27 0
速読に憧れるけど胡散臭さもある
96名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:38:34.66 0
>>1からここまで全速力で読んでみたけど内容が全然記憶に残ってないわw
97名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:38:45.67 0
>>81
俺も俺も特に外人がいっぱいでてくるの
村上龍の北朝鮮が攻めてくる小説を登場人物紹介のとこコピーして横に置きながら読んだ
98名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:39:27.85 0
速読できても読む速さが速いだけで能力は変わらないってこと?
たとえば法学書を読むとしてAという人間が世の平均の速さで読むのと
Aと同じ思考能力を持ったBという人間が速読で読むのとで
内容に対する理解は同じくらい?
99名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:40:19.80 0
宮崎てっちゃんも速読してるらしいね
100名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:41:21.62 0
>>98
速読のほうがちょっと劣るんじゃないの?
速読の練習本に
文章とそれに関する質問があったけど正答率は70ぐらいでOKみたいな感じだった
101名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:41:33.68 0
で、速読できる人はいるの?
102名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:41:34.34 0
思考能力が一緒だと読むスピードも同じくらいじゃないの
103名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:42:29.51 0
ほとんど変わらない理解度なら速く読めた方が得ではある
104名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:42:39.95 0
本ぐらいゆっくり読もうよ
105名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:43:21.23 0
ゆっくり読んでも1年も経てばさわりすら忘れてしまう悲しさ
106名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:43:29.95 0
>>103
それは一理あるけど
実際理解度はちがうんじゃないの
107名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:43:56.73 0
フッサールなんてじっくり読んでも分からん
108名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:43:58.39 0
じっくり考えるタイプの人もいるから
109名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:43:59.31 0
つまり速いだけの人と速くてちゃんと理解もできてる人がいるんだな
でも速いだけって意味ないじゃんw
110名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:44:55.20 0
わざわざ意味ないことやる人っているの?
111名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:45:11.67 O
理解度は違うっていうか
ある人間がそいつの限界よりも速く読んだら理解できないのは当たり前
その限界を引き上げるのが速読なんじゃねぇの
112名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:45:16.25 0
演算能力の違いがでるんだろうな
11305004050121564_vv:2009/01/31(土) 04:45:17.12 O
で?どうやって身に付けるの?
114名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:45:18.87 0
>>87
も熟読しないとわからなかったので速読は無理です
115名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:45:22.44 0
ほとんど変わらない理解度まで練習するっぽい
116名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:45:26.96 0
速読って一定の速度っつーかテンポが大事じゃん
ミステリとか全然おもしろくないだろうな
謎と解明を一気に読み終えちまうんだから
117名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:45:34.56 0
ざっと読むのには速読か
それも有用だけどな
118名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:45:38.10 0
このスレを速読したがお前ら大したこと書いてないな
たぶん
119名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:45:47.48 0
速読できる人は字幕で映画見る時苦痛じゃないの?
120名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:46:04.41 0
つーかここに速読出来る奴がいないんだから
121名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:46:29.98 0
新聞とかで練習すればいいんじゃね
122名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:46:31.96 0
アホが書いた本は速読できる
123名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:47:14.51 0
テレビで新聞の速読やってたけど
普通の人じゃ覚えてないレベルのことまで覚えてた
124名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:47:40.95 0
狼は凡人しかいないな
125名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:47:52.28 0
俺本普通のスピードで読んでても全然頭に入ってこないから無理だ
126名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:48:17.30 0
速読っていうのはゆるい流し読みみたいなもんだから
127名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:48:17.43 O
桃子の息子もゲームするらしいし苦痛では無いだろたぶん
128名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:48:20.53 0
同じ1万字と言っても
人によって理解力に差はあるだろう
129名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:48:25.84 0
早く速読のやり方教えろよ
使えねえ奴らだな
130名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:48:35.89 0
俺なんか漫画も人の2倍ぐらいかかってる
131名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:48:42.16 O
BOOK・OFFで速読本買ったんだが
あれは相当の自信家向けだな
最初の段階で無理ぽで辞めた
132名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:48:51.71 0
DSで速読ソフトとかあるな
133名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:49:01.67 0
指を肩幅ぐらいまで広げて
それを眼球だけで交互に見る
134名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:49:05.62 0
>>116
確かに「犯人誰だろ?コイツかな?」っていうドキドキワクワクを感じる時間が
短くなるのはいやだな
135名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:49:17.05 0
>>127
狼で桃子とだけ書くと嗣永の意味になるから注意しろ
136名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:49:31.76 0
マスターしても友達に自慢するくらいしかメリットなさそうだな
137名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:49:43.13 0
>>119
苦痛だろ
余りにもストーリー展開が遅すぎてやきもきするだろうな
138名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:50:00.53 0
佐藤優ってやつ
一日に6時間読書するらしい
139名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:50:00.27 0
速読のレベルがわかるサイトがあるだろ
俺はいつもどおり一般人レベルだった
140名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:50:15.19 0
>>130
漫画は絵の鑑賞時間も入ってるからまた違うでしょ
141名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:51:00.85 0
速読って習得したら癖とか習性みたいなことになんの?
遅く読もうと思っても速くしか読めなくなるとか
それだったら嫌だなそんな能力要らないな
142名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:51:06.71 O
あんなん無理だよ
最終的には1ページを眺めてるだけで「読めた」ことになるんだぞ
コピー機みたいに目線が四方八方に動いてそれで理解しちゃう
143名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:51:37.10 0
新書(笑)読む以外の使い道ないだろ
認識能力が拡大するてことには憧れるけど
144名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:51:48.98 0
ゆっくり読めなくなるのも怖いぞ
145名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:51:55.34 0
速読は最初科学と思って色々調べたけどほとんどオカルト
超能力開発はこうすればできるっていう本と大して変わりなかった
数万円の速読能力開発教材もあるけど友達が買って教えてもらったらやっぱオカルトだった
146名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:52:11.20 0
別にゆっくり読めるでしょ
ボルトも歩ける
147名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:53:06.99 0
小説とかの趣味的なのはゆっくり楽しんで読むんじゃないの
148名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:53:14.42 0
>>144
絶対音感みたいだな
雨音でも何でも音階でしか聞けないみたいな
ちょっと気持ちが悪いわ
149名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:53:59.22 0
普通の人間は一分1000文字前後
確かに集中して訓練すれば2500前後まであげることができる
そっから上はオカルト
ちなみにほとんどの速読本は1万とかうたってる
150名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:54:07.86 0
151名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:54:12.74 0
まあ練習するなら高い教材とか買わなくても出来そうではある
152名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:54:32.51 0
RPGを寄り道もせずにまっすぐクリアだけを目指して進めるような感じか
それはそれでつまらんな
153名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:54:35.06 0
いや絶対についつい速読しちゃうだろー
遅く読めなくなると思うよ
154名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:55:37.85 0
>>146
確かに
155名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:56:32.52 0
まずはこのスレを高速スクロールして練習するんだ
156名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:56:32.94 0
>>142
そういう直観像記憶能力は脳の構造が違う人なので
訓練じゃ身につかない
157名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:56:53.91 0
新書・実用書とか新聞なんかは速読で処理出来るならそうしたいな
小説とか漫画をさっと読み終えちゃうのは味気ない
158名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:58:30.65 0
遅く読もうとしたらイライラすんじゃないの?
先が気になるようなもんなら特に
159名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:58:42.81 0
速読難しいよな
俺は情報処理能力が著しく欠如してるから
小説とか同じところを何回も読み直してしまう
160名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:58:46.66 0
ちなみに速読本に普遍的に載っている訓練方法は
一度に目に入る文字を増やすってことらしい
161名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:58:58.32 0
月から金の6時半からやってるテレ東のバラエティー番組枠で流れる
エンドロールがめちゃくちゃはやい
162名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:59:00.86 O
>>156
俺の速読本には文字を高速スライドショーみたいに
瞬間的に読み取るって書いてたけど違うのか?
163名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 04:59:37.60 O
桃子の息子は教師に本を読んでないだろと言われるのが嫌で試験受けに行ったと言ってたし
常人には到底理解できないんだろ
164名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:00:01.84 0
速聴ってのもあるよな
165名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:00:02.94 0
囲碁棋士は超速く深く手を読むことができるし
超高速テトリスできる奴だっているし脳の底知れなさを信じる俺は速読も信じるな
感じるとか見えるとしか言いようのないものを説明させようとするとオカルトじみた話になるのは当然
166名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:00:21.81 0
>>150
レベル4で挫折した
167名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:00:53.59 0
>>160
文字を目に入れるだけじゃなくそれをちゃんと一瞬で理解しなきゃいけねえんだもんな
はいはいそんなん無理無理
168名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:01:52.26 0
>>164
速聴は俺出来るよ
VHSの映画とか2倍速で見てたから
169名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:02:05.46 0
超高速テトリスすげえよな
170名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:02:28.14 0
>>164
ねーだろ
相手が早口でしゃべらなきゃいけない
171名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:04:01.64 0
文庫本をパラパラめくるのってやめたほうがいいと思う
出来るのかもしれないけどなんかうさんくさくみえる
172名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:05:33.43 0
小説なら練習すれば出来るかもしれないけど
歴史書は無理だな
173名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:06:06.64 0
デーモン小暮
174名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:06:27.40 0
>>170
>>168みたいなのだろ
バラエティとか「その時歴史が動いた」みたいな軽いドキュメント消化するときとかいいよ
俺は1.5倍速にしてる
175名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:06:46.19 0
別に速読したからって内容の印象はゆっくり読む時と変わらないだろ
考えてみれば解ると思うが普通に読んでる人だって
音読じゃ絶対追いつかないような猛スピードで読んでる
176名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:08:30.87 0
速読便利そう
177名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:08:37.31 0
アニメとか全話みるのたるい時に倍速〜1.4はよくやるな
1クール13話が3時間弱で終わるから便利
178名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:08:46.52 0
2000文字読めたら万々歳
179名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:09:34.77 0
鈴木あきえが速読にチャレンジしてくれたらいいのに
180名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:10:28.67 0
>>175
音読→読書っていうのはただ速いだけだけど
ほとんどの速読は読み飛ばしてるからね
だから印象はかわるよ
181名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:10:59.77 0
速読出来る人も理解度は落ちるとかって言ってる人もいるけど
大雑把に理解出来る速読と
ちゃんと理解出来る速読はスピードが違うんだろうな
182名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:12:23.39 0
ストライクウイッチーズとか倍速でもOKだったけど
魍魎のハコは結局途中から等速でみた
内容もあると思う
183名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:13:12.12 0
なんとかの匣ってロリっぽい?
184名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:14:31.71 0
頭の中で登場人物が喋らないと
185名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:14:31.95 0
言ってることは聞き取れるけど
話の内容の理解が追い付かないと意味が無い
186名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:16:04.03 0
未知の分野の専門書でも最初は遅いかも知れんが数こなせば特有の概念言い回しフレーズが蓄積されその内言語プロセスがバイパスされて加速度的に速く成るんじゃないかな
187名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:16:05.85 0
むしろマイペースよりも心持ちテンポアップして読んだ方が頭に入るよ
京極夏彦とかをよく読む俺の経験談
188名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:16:08.37 0
たまにラノベ読むと俺って速読マスターしたんじゃないかって思うよなw
189名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:20:18.20 0
もしかしてお前らはウブメを読まずにハコを見てるのか
あれは活字で読むから良いのだろうに
190名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:20:41.76 0
>>187
あの分量でじっくり文章の意味を1つ1つ把握しながら
時間を掛けて理解しながら読んだはずのにってのある
191名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:21:19.76 0
速記だって通訳だって似たような能力じゃね?
192名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:26:12.98 0
同時通訳はすごいな
193名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:26:14.73 0
お前らも速読得意じゃん
祭りとかで1000行ったスレを10秒ぐらいで読むだろ
194名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:26:17.07 0
数学とかもといてるうちに慣れてくるから
センター試験くらいなら10分かからずに満点とれるようになるしね
195名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:26:54.33 0
10分じゃ無理だろw
196名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:27:20.72 0
IAならいける
197名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:27:45.64 0
>>193
読んでない感じてるんだ
198名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:28:07.70 0
15分あればケアレスを除けばとりあえず全問解けないことはない
199名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:30:24.60 0
裁判官とか速読覚えたら便利
200名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:30:27.53 0
それは速記もできなきゃ無理じゃないか?
計算過程とか
201名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:32:34.44 0
さすがにマーク時間を入れた時間ではないだろう
202名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:33:17.65 0
理Vのトップ合格の人が10分くらいでセンター満点って言ってたわ
203名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:34:32.64 0
理科V類や慶医レベルはまた別だろ
204名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:38:42.00 0
似たような問題をこなしていたら解くの速くなるのはわかるけど
本とかだったら毎回違う文なのに
205名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:39:37.41 0
周辺視トレーニングだっけ
あれって意味ないだろ
206名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:40:16.46 0
以前200Xでやってたけど
凄かったな1ページ1秒ぐらいだった
俺が3時間かかる文庫本6分で読み終える計算だw
207名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:40:31.42 O
速読って本パラパラ〜ってするだけで内容わかるやつ?
208名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:42:40.55 0
速読が出来るようになる本買ってたひといたけどできないみたい
209名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:43:53.32 0
俺らもRPGでの会話内容は親がビックリするほど速く読めるよね
それと同じようなモンなんだろうな
210名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:44:46.66 O
教えて出来るものなら塾があるはずだろ
211名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:45:02.31 0
遅く読む原因の一つが音読する癖
これが直せなかったので断念した
212名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:45:21.02 0
速読塾みたいなの一応あるっぽい
213名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:47:25.35 0
狼のスレも速読できるといいのに
500レス超えてるスレにも途中参加できる
214名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:48:19.32 0
しかし速読の効果が本当にそんなに優れたものであるならば教育の一環として取り入れられてるはずだろう
眉唾だな
215名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:50:10.09 0
>>1のニュース番組では
ある公立小学校で取り入れられてるって言ってたよ
黙読じゃなくて速い速度で音読してたけど
216名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:50:27.75 0
>>203
理Vでも10分で解ける人なんてほとんどいない
慶応とか論外だし
217名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:51:00.65 0
そういう音読はIQ上がりそうで良いな
218名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:51:30.47 0
塾有るだろニワカ
情弱は死ねよ
219名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:52:11.56 0
>>216
マークする時間入れず
満点ノルマなし(見直しなし)
だったら数Tなら解けるんじゃね
220名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:52:27.48 0
速読塾w
馬鹿がいっぱい集まってそうだな
221名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:53:45.92 0
速読は速読で良いけど
ゆっくり読むのも良いから教育で全員にっていうのは止めた方がいいかもな
>>215みたいのは良いけど
222名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:53:51.28 0
>>218
その前に低学歴のお前みたいのが氏んだほうがよくないか?
情報処理できなくて低学歴になったクズなわけだしな
223名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:53:53.20 0
俺が急いで読む時によくやるのは行を上中下段に分割して見る事だな
文字を追うのではなく上段を見て中段を見て下段を見る
ワンツースリーのリズムで一行読める
224名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:54:52.75 0
>>222
高学歴が必ずしも情報処理能力が高いとは限りませんが?(もちろん障害入ってるレベルは別だぞ)
225名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:55:16.68 0
確かに情報得てもきちんと処理できない人間が多いんだよな
226名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:57:09.62 0
蹴りたい背中が話題だった時に書店で全部立ち読みしてすいません
227名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:57:18.94 O
論理的に考えて論理的にとけ
228名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:57:41.91 0
けりたい背中っておもしろいの
229名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:58:06.02 0
>>226
買って読む水準のものじゃないからいいよ
230名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:59:32.40 0
俺の買った速読の本にはむしろ速読のほうが深く理解できてるって書いてたけどなw
231名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 05:59:40.91 0
>>228
要約するとキモヲタの背中を蹴る話
232名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 06:00:30.84 0
速読の本を買うっていう神経が理解できない
233名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 06:01:29.95 0
おれは捻くれてるから蛇にピアスの方を立ち読み読破したぜ!
ごめんなさい
234名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 06:02:43.66 0
速読の本は速く読める法則
235名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 06:06:27.95 0
キイナ
236名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 06:26:07.20 0
ビリージーン
237名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 06:29:33.96 0
イキガミは立ち読みで十分だった
238名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 06:43:48.16 0
安達由実のおかん
239名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 06:45:48.82 0
写真集とかも速読できるようになるのかな
240名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 06:51:18.02 0
ページを頭に焼き付けるらしいから
写真集なんて見た日には大興奮できるな
241名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 07:05:34.36 O
本を買って速読の勉強がしたいんだがオススメは?
242名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 07:22:29.61 0
オギノ式速読
243名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 07:32:56.38 0
速聴というのかは知らんが
DVDの映画はいつも2倍速で見てる
二時間の映画5本見ても5時間しか使わないから時間効率が良い
244名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 07:38:48.98 0
字幕で?というか人の動き倍速になって滑稽じゃないか?
音楽もよーわからんやろうし
245名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 07:39:27.73 0
ゴダールとかタルコフスキーは2倍速で見ても寝そうだw
246名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 07:44:35.35 0
>>244
や、基本は吹き替えじゃないと眠くなるから吹き替えの2倍速w
音楽も動きも自分の頭の中で普通の速さに脳内変換してるからあんまり問題ない気がする
劇中でこの音楽良いなと思ったら普通の速度に落としてその場面だけ見るし
不思議な事に良い音楽は2倍速にしても良い音楽って分る
247名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 07:45:05.70 0
最近の1.3倍速ってのは便利だな
248名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 07:47:34.03 0
俺も動きの少ないドキュメンタリー番組とかは
倍速で見るな
249名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 07:48:47.78 0
昔ナイトスクープでやってたが
速読の講師やってるフツーの主婦がピッチングマシーンの
剛速球をいとも簡単にジャストミートしてたのには驚いた
本人の言によれば普通に見えるんだそうだ
250名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 07:49:50.66 0
>>249
随分前のスレでもそれのつべ貼られてたな
俺もびびった
251名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 07:50:02.22 0
あーそれつべか何かで見たわ
ジャストミートだったけ?あれ
252名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 07:55:36.78 0
PCで二倍速でDVD見れるけど
もうできれば2.5倍速くらいで見たい、ちゃんと音声が出るやつで
253名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 07:56:41.37 0
ニコニコ動画だけど発見した
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2929260
254名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 07:57:37.60 0
>>250-251
去年の春ぐらいに立ったスレ
動画は今は削除されちゃってて見れないけど簡単に当ててたよ
目ってのも筋肉だから視力はともかく視覚力は日ごろの訓練で性能うpできるんだよな
有名なところだと四角いものの四隅を瞬きせずにグルグルと追い続けるとかね
例えば通勤通学中に電車の窓で毎日それやってるだけでかなり違ってくる
255名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 07:59:36.79 0
>>253
お〜これこれサンクス
今見ても凄いな
マジで速読習いたくなるものw
256名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:01:05.96 0
なっちとのりぴーどっちがかわいかった?
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1233355628/
257名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:05:26.07 0
速聴も10倍以上のスピードで聞いて理解する人が紹介されてたよ
俺もやってみたけど4倍くらいが限界かな
258名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:06:10.91 0
>>249
みたみたw
びっくりしたわ
259名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:06:40.33 0
速聴は4倍以上だと普通のスピーカーやイヤホンじゃ再生しきれてないだろ
260名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:08:15.47 0
脳の回転速度上げてる状態ってのは速読の練習した時に
なんとなく分かるんだけど集中力いるしむっちゃ疲れる
261名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:09:24.58 0
>>259
何で?
262名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:10:10.62 0
音が潰れたようになってない?
263名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:10:31.63 0
10倍はさすがに無いんじゃないか?
4倍くらいが限界な気がする
264名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:11:22.72 0
あまり変な目の訓練をすると事故の原因になるぞ
例えば
目の動きを速くするつもりで練習してて
AからBを見る場合 A ショートカット Bとしてしまう癖になって
AとBの間を見なくなる
よって見落としが発生する
265名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:11:31.27 0
2倍とか1.5倍にする事によって速聴の効果みたいなものは少しはあるんだろうか?
266名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:13:28.12 0
>>264
俺たまに単語とかの間抜かして頭に浮かんでくるから困る
267名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:17:28.47 0
俺が見た速聴の人は普通のカーステレオで聴いてたぞ運転しながら
テレビからそのスピードの音声聞いたけど全く分からんかった
268名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:21:10.79 0
速聴というのはただ早送りした音声を理解することを目的にはしていない
人はいつも頭の中で独り言を言って物事を考える(本を読むときなどもそう)
日ごろから倍速の音声に慣れ頭の中の独り言のスピードを上げることにより頭の回転を速くしようとする試み
269名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:23:13.07 0
なるほど一理あるな
270名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:29:37.86 0
まあしかし速聴なんて覚えたら普段の会話がまどろっこしくて仕方ないんじゃないか
ただでさえお前ら人付き合いできないんだからよした方が良さそうだな
271名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:38:53.79 0
>270
それはあるかもな
何か人の言いたいことが言う前に伝わってきてこっちが早々と言いたくなる時がある
でもそれって相手に対して失礼かもしれないし相手も今言おうと思ったのに!ってなるかもしれない
272名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:44:36.28 0
成績が激増???
27305004015805832_ep:2009/01/31(土) 08:50:40.08 O
>>264
目は跳ばないのが速読の特徴だよ
274名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:53:07.67 0
お年寄りと話してるとたまに「あー遅い、そんな事わかってる、まどろっこしい」とか「くどい」とか感じるのは
自分の脳内速度が速いから次の展開が先に見えてる場合もある
しかし早とちりで思い込みでイライラする場合もあるので注意
275名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 08:58:52.43 0
俺速読できる人って言われてるが
これやると尋常じゃない疲労に襲われる
276名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 09:06:16.14 0
漫画みたいだな
277名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 09:09:01.72 0
また川村明宏の宣伝か
278名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 09:11:34.44 0
スロットでビタ押しができるかどうか程度だろ
279名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 09:15:10.60 0
そうとうな努力がいる
素人には無理
28005004015805832_ep:2009/01/31(土) 09:18:12.98 O
二年前に速読の練習した。
ここ一年で、速読が活用する場は少なかったけど、少し紹介。
自分で測定していた頃の体感速度だけど。
昔が550だったのが、普段が800〜1000くらい。
期限までに必死に理解しなきゃいけないときは、コーヒーや栄養剤を飲みまくってたけど、理解を伴いながら1500〜1800くらい行くときもあった。
流石にこの時は速読を練習して良かったとおもた。
読み直しは4000くらい。
一度読んでるから、理解も伴える。
資料が、自分に必要かどうかをざっとみるときは、6000いってたよ。
拾い読みの域だけど。
あと、他人の伝記を読まされて、感想を求められたとき。
8000〜9000で、「良く分からんが、病院をたらい回しにされながらも、頑張って回復した話なんだね」程度には理解できた。
お義理でどうでも良いものを読まなきゃいけないときは、役立つね。
ただし全般的に元々本を読まない人なので、活用の場は、案外少ない。
281名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 09:20:55.09 0
病院をたらい回しにされながらも、頑張って回復した人とは誰なのか
282名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 09:26:04.72 0
伝記物はほとんど他人っぽいぞ
28305004015805832_ep:2009/01/31(土) 09:31:10.24 O
俺のレベルだと、ある程度、次の文の内容予想が出来ない文は、速く読めない気がする。
理論的な本でも、本の展開が読め出すと速い。
でも、パッと出された文とか、掲示板は苦手。
2ちゃんねる速読出来ませんw
284名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 09:33:54.23 0
そうそう2chブラウザが速読の訓練になるんじゃないかと思ったこともあったが
レスの予測出来ないから無理なんだよな
285名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 09:34:56.83 0
量子力学の教科書をあのスピードで理解するやつがいたら
おれもやる
286名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 09:36:35.63 0
俺文庫本一日で100ページ読めるか読めないかぐらいだから
一冊に3日ようする速さだから速読にあこがれる
287名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 09:38:16.43 0
うちの姉貴は文庫本一冊30分って言ってたな
立ち読みするために速読をマスターしたらしい
288名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 09:40:53.93 0
早く読む事と理解力は別
289名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 09:41:30.81 0
文庫本一日10ページだ
290名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 09:41:49.78 0
理解できる範囲のものだけが速く読めるんだろうが
それでも凄い
291名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 09:42:54.20 0
ケネディー大統領や司馬遼太郎は速読できたらしい
司馬ちゃんなんか古文書を速読できるんだぜ
292名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 09:46:25.00 0
司馬遼太郎は客と話しながら文庫本をあっという間に読み終えるって話を
どこかで読んだことがある
293名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 09:49:40.98 0
空海は虚空蔵求聞持法によって速読できるようになったらしいぞ
294名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 10:10:23.82 0
昔やってたたけしさんま偉人伝って番組で暗記・速読・理解力全てが天才的な人間ってのが出てた
親が破産して全てを失ってしまいその後経歴詐称ばかり繰り返して生きてたって人
アナポリスを主席で出て軍のエリートコースに乗れるぐらい素で賢い人間だったな
295名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 10:16:27.78 O
速く読めても理解するスピードまで速くなるわけじゃないからって何かの本で読んだ気がする
296名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 11:23:11.12 0
その能力も詐称だったりして
297名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 11:26:44.82 0
狼住人なら速読してるだろ
298名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 11:27:26.21 0
DSの速読トレーニング買ってくるか
299名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 11:31:41.29 0
このスレを速読っぽく読んでみた
300名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 14:20:37.03 0
301名無し募集中。。。:2009/01/31(土) 14:23:32.33 0
ぱらぱらっと数秒読んで読みましたとかあれ嘘だろ
30205004015805832_ep
求めている目的にもよる。
普通の読書目的なら無理。