恐竜ファンクラブ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
ブラキオサウルスすげー
2名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 22:48:56.29 0
プテラノドオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンンンンン
3名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 22:54:30.92 0
ブロントサウルスってもう言わないのな
4名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 22:57:29.16 0
実際10mを超えるような恐竜を想像するとぞくぞくする
5名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 22:59:30.11 O
アロサウルスとケラトサウルスのバトル最高!
6名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 23:00:19.91 0
恐竜サウルス知ってんのかよ〜?
7名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 23:03:48.53 0
週刊 恐竜サウルス!買ってたかもしれん
同時期に同じようなのがあったら分からないが
8名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 23:03:51.04 0
ディノ二クス最強説
9名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 23:05:33.43 0
俺の知識は「最大の恐竜はディプロドクス」で止まってる
10名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 23:06:16.95 0
ウルトラサウルスとかいうのがあったな
11名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 23:06:51.56 O
恐竜の想像画って昔の方が恐くて迫力あったよね
12名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 23:08:45.17 O
トロエドンとパキセファロサウルスの頭突き合戦
13名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 23:09:58.56 0
科博でこんど恐竜祭りやるな
14名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 23:12:28.00 0
直立恐竜か
15名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 23:13:35.56 0
16名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 23:13:44.96 0
仲間同士で角突き合わす=トリケラトプス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000044-jij-soci
17名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 23:14:44.34 0
恐竜祭りなんてあるんだ
18名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 23:16:56.89 0
こりゃ行くわ
19名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 23:18:10.99 0
ブロントサウルスが大好きだった
優しそうで
20名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 00:16:19.81 0
21名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 00:25:16.86 0
大きい恐竜が以前は水中で過ごしていたと考えられてたけど
それだと陸上動物にとっては水圧凄すぎだな
22名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 00:42:29.91 0
あーブラキオサウルスは沼の中から頭の先だけ出してたよね
頭頂部に鼻の穴があるとかいって
23名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 01:01:24.40 0
昔の図鑑はそうだったなあ
24名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 01:59:20.27 0
コリトサウルスは頭の空洞部に空気貯めるとかな
まあ適当書きまくってたよあの頃の図鑑はw
25名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:00:43.56 0
26名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:01:18.00 0
おっとレスがあったのか
27名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:08:56.10 0
今は低かったり太かったりする声で
コミュニケーションや威嚇をしていたという説が有力なのか
28名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:10:47.68 0
なんで恐竜って1匹もいなくなっちゃったの?
29名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:12:04.92 0
隕石衝突説が一番有力
アルカロイド中毒説とかもある
30名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:13:03.89 0
便秘説は?
31名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:13:54.86 0
そんなのもあるのか
32名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:15:19.05 0
隕石は一応巨大クレーターが確認されてたり
地層の分析でも色々見つかってるんだよな
33名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:15:51.71 0
鳥類とか大型の爬虫類はいるのに不思議だ
34名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:17:30.47 0
トリケラトプスが占めてたニッチに今サイがいるってなんかすごいなあって思う
恐竜と哺乳類なのに似過ぎだよな
35名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:17:38.16 0
>>29>アルカロイド中毒説

それを下手に改良したような説が各方面からボロックソに叩かれた事もあるw
36名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:18:31.89 0
新説が発表されるたびに恐竜図鑑の絵がどんどん鳥っぽくなってくのがなんか寂しい
もっと爬虫類っぽいほうがかっこいいのに
37名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:19:06.75 0
>>31
植物が花を咲かせるようになって羊歯とか食ってた恐竜は消化できなくて絶滅したみたいな
NHKがこれでスペシャル作ったくらい真面目な説
38名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:19:50.23 0
俺がガキの頃の図鑑は皆ゴジラタイプの立ち方だったぞ
今はダチョウみたいな感じなんだろ
39名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:21:04.50 0
糞詰まり説俺の持ってる奴にも書いてあったわ
40名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:21:41.61 0
今じゃ鳥の祖先扱いだからな
41名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:21:41.70 0
ロバートバッカーとかの全ての恐竜は温血だった説はさすがに学会でも失笑ものなの?
42名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:22:16.23 0
>>37
なるほど
43名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:22:33.73 0
ジェラシックパークも3ではラプトルにトサカがついてたからなあ
44名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:24:27.73 0
どうせ当時のことなんて分からないんだからドゥーガル・ディクソンの新恐竜を読め
45名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:24:50.00 0
金とかダイヤモンドとか取れる所って大昔に隕石が落ちた場所みたいね
46名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:25:52.30 0
今図鑑に載ってる恐竜の中に別の化石と混ざっちゃってるのを適当に組み合わせた
架空の恐竜とかいそうな気がする
47名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:29:30.39 0
ワニが残ってるのに大型爬虫類が全滅したってのが腑に落ちないんだよなあ
せめて魚竜海竜は残っててもいいだろうに
48名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:31:51.22 0
>>47
ほんと恐竜全てがいなくなるってのは不思議だよな
今劇的な環境変化が起きても哺乳類のいくつかは生き残りそうなのに
49名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:36:01.95 0
狼には恐竜に詳しいやつもいそうなんだが
伸びないな・・・
誰か恐竜絶滅に関して説得力のある説を教えてくれ
50名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:36:42.61 0
鳥になった
51名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:39:08.48 0
ティラノは強かったの?
52名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:39:32.11 0
シーラカンスや肺魚は残ってるなのに古代爬虫類はいない
これは宇宙人に狩りつくされたってのが正しいな
53名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:40:05.21 0
昔は始祖鳥ってのが鳥の祖先だと思っていたけど
今は鳥の系統の中の絶滅したひとつって位置づけ?
類人猿の中のネアンデルタールみたいな感じ?
54名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:41:25.50 0
ティラノもスカベンジャー説があるしなあ
あの形状で大型恐竜狩れたとは個人的には思えない
55名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:41:52.34 0
ティラノは腐肉食いとか言われてるよね
56名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:42:05.78 0
ティラノ論争まだやってたのか
57名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:43:32.46 0
ディノニクス最強論か
恐竜が絶滅しないで進化して知的生物までいってたらってやつのモデルも
ディノニクス科だし頭も良かったんだろうな
58名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:45:30.14 0
ステゴサウルスはどうやって交尾したのか?
59名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:46:40.03 0
恐竜は頭が良かった!みたいな説もあるけどあの時代だと恒温性なんて獲得する必要ないよな
60名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:49:22.28 0
進化論だの古代生物学だのの面白いとこは想像で補えるとこなんだよな
キリンの中間種だって結局見つかってないしなあ
61名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:50:33.22 0
>>37あれってディプロドクス類が北米からいなくなった理由を
有毒な被子植物の木本が増えたから、とした強引な説だよな?
被子植物の木本が増えたのは、北米からディプロドクス類がいなくなってから
1000万年後という重大な欠点があってボツになっちまったw
62名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:50:56.45 0
色だって赤と白のボーダーだったかも知れないしな
63名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:51:29.35 0
>>58互いに立ち上がって体面位だっただろうと推測したのは漫画家のヒサクニヒコ
64名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:53:10.65 0
対面でセックスするのって人間とボノボだけじゃないのか
65名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:54:29.97 0
植物の進化も面白いんだが植物好きは少ないからなあ
小学校で「おしべは花に沢山あって、めしべは1本だけ真ん中にあります」と習うが
初期の被子植物ではおしべもめしべも複数ある分類群が多い
66名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:57:01.28 0
>>61
そうなのか
仮説をさも本当のことのように放送したのであとで叩かれたらしい
ってことしか知らなかった
67名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:57:02.30 0
もっと原始的なクスノキ科、コショウ科、センリョウ科では小さな葉が胚珠をいい加減に包んだような
原始的な雌しべが花に1つあるだけだ
原始的な被子植物では確かにクスノキにしろモクレンにしろ有害な物質を持つものが多い
68名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:57:29.36 0
ヒサクニヒコで恐竜を学んだ奴は多いなw
69名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:58:19.79 0
NHKには国立大の理学部植物学研究室からの卒業生が
製作に結構加わっているという
70名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 02:59:36.92 0
恐竜ヲタのライターの金子なんとかってやつの本から読み始めたなおれ
71名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:00:39.42 0
独り動物園を嗜む俺にとっては恐竜がいない事程の痛恨事は無い
72名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:00:50.75 0
金子は情報格差を煽って叩かれたw
73名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:02:06.12 0
小型のやつの一種類や二種類生き残っててもいいのにな
74名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:02:07.69 0
恐竜みたいに燃費悪そうなのが長生きするほうがおかしいじゃん
75名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:02:47.32 0
>>74
いや相当長生きしてるだろ
1億8千万年くらいか?
76名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:03:48.92 0
恐竜さえいなけりゃ地球上の資源はもっと残っていたかもしれない
あいつらがばくばく食ったんだ
77名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:04:03.72 0
被子植物の系統分類習ったけど忘れたなあ
モクレンが原始的でイネやキクが進化的だっけ
78名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:05:43.82 0
あんなバカでかいだけのが1億年以上覇権を握ってたんだからなあ
進化ってのは神様の思考実験だと俺は考えてるよ
79名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:05:55.12 0
哺乳類が絶滅したら次は昆虫が支配するのかなあ地球
80名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:06:17.45 0
神様同士がデザインを競ったんだよ
81名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:06:56.51 0
あまり専門的なことを言われると農学部あがりの俺は困る
82名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:08:12.45 0
>>80
恐竜時代の神様と哺乳類時代の神様とで流行りが違いすぎだな
哺乳類時代は女の神様が多いなきっと
毛ホワホワしてるほうがぜったいかわいいってとか
83名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:09:33.61 0
亀や鰐は確か恐竜時代から共存してるんだよな
サメなんかも当時と対して姿変えてないのに何で恐竜だけいなくなっちまったんだろうね
84名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:11:24.77 0
隕石落ちてチリで太陽がさえぎられて冬が来て恒温動物は死に絶えたんじゃないの
飛べる鳥と小さな哺乳類は一部が生き残って暖かくなってから急激に適応放散
85名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:11:39.82 0
ビジュアルはテリジノが一番だろ
86名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:11:59.69 0
環境への適応の仕方のバランスが問題なのかなあ
変化への対応が出来ないほど
でも全ての恐竜がそうだってのも解せないなあ
87名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:12:01.15 0
変温動物は寒くなったら動けないけどすぐには死なないのかな
88名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:13:12.26 0
分かった!ギャートルズたちが食っちゃったんだ!
89名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:13:39.78 0
>>84
小型のやつとかでひとつやふたつ寒さに耐える術を身に着ける種類のが
いても不自然じゃない気がするんだよね
逆にそういうのがいなかったのが不自然に感じる
90名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:14:18.03 0
>>88
それマンモー
91名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:14:32.65 0
もうすっげえ小型化しちゃって襟巻きトカゲになったとか
92名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:14:34.67 0
大型両生類はいつまで生き延びてたんだっけ
ディプロカウルスとかゲロトラックスとか
恐竜時代にはもう滅んでたか?
93名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:15:51.17 0
鳥になった種だけは一応生き延びたのか
隕石の時すでに鳥だったかもしれんが
94名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:16:13.72 0
むしろあまりにも恒温性を完成させていたものも滅びたのではという説もある

哺乳類ならヤマネは体温を下げて冬眠する
鳥だとハチドリやヨタカは体温を下げて休眠が出来る

完全に変温のままの鳥盤類と、慣性恒温を採用した大きな竜盤類と
ドロマエオ系の万年カッカしっ放しの恒温性の強いものは
隕石衝突による寒冷化で生き残れなかったというのである
95名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:16:24.83 0
全然時代は違うけど南米にいた有袋類にロマンを感じる
96名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:17:05.48 0
そういやあの時代トンボもでかかったんだよな
97名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:17:21.53 0
現存する巨大生物の例
98名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:17:25.52 0
隕石衝突による寒冷化ってどの程度のスピードで進んだの?
99名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:17:54.34 0
100名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:18:15.30 0
生物史上最も巨大な生物は今現在生きてるな
101名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:18:31.78 0
やっぱ気候変動は大きそうだな
102名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:19:30.84 0
トカゲみたいな恐竜も生き延びてそうなのにな
103名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:19:46.14 0
>>100シロナガスクジラ&熊井ちゃん
104名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:20:01.31 0
あの時代に適応して生きていたのに寒冷化に対応出来た生物ってのもすごいな
恐竜の他に隕石衝突が原因で一緒に絶滅した動物はいるの?
105名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:20:09.24 0
シロナガスクジラか
106名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:20:14.28 0
進化の収斂作用を学ぶとトリケラやらブラキオやらドロマエオやら見たくてしょうがない
107名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:20:52.40 0
サイとトリケラトプスとかすごい話合いそうだよな
108名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:22:05.97 0
不思議なことに恐竜だけメインで滅んでるんだよなあ
あいつらの末裔が白色レグホンってのもちょっと悲しい
109名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:22:14.52 0
>>102トカゲサイズのものがドロマエオサウルス類の子孫である鳥類しかいなかったんだよ
6500万年前の恐竜絶滅直前には、恐竜の種数が一時的にであれどずいぶん減っていた
小型種は、鳥と呼ばれるものしか残っていなかった
110名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:22:27.66 0
超新星のガンマ線バーストでみんなやられたんだよ
111名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:22:32.16 0
いやあの当時の生き物のかなりの割合がサヨナラしちゃったんじゃなかった
112名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:23:15.24 0
恐竜だけ ってのが気になる
神の介入があったんじゃ
113名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:24:22.84 0
>>104海生爬虫類の大きいのは恐竜ではないからなあw

といっても、実は魚竜も首長竜も白亜紀後半までに全て滅んでいる
隕石衝突直前に海で残ってたのは海トカゲ竜だけだった
114名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:24:23.97 0
>>109
おおなるほど
隕石の衝突が無くても緩やかに恐竜の時代が終わった可能性は高いのかな
115名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:24:24.84 0
今の俺達じゃオーストラリアの自然相比較するくらいしか出来ないからな
カンガルーが馬と鹿に値するなんて言われても淋しすぎる
116名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:24:36.75 0
そういやコモドオオトカゲはメスだけで妊娠したらしいな
あっゴメン全然関係ないや
117名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:24:58.91 0
アンモナイトも絶滅

しかしよく似たオウムガイは深海性だったから生き残れた
118名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:25:09.78 0
>>109
そうだったんだ
隕石の時は鳥と呼ばれるもの以外は大きかったんだ
なるほど勉強になる
119名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:25:27.58 0
翼竜も隕石の時には滅んでた?
120名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:26:42.62 0
スーパープルーム説もあるよね
デカン高原つくった大規模な火山噴火とか
121名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:26:54.52 0
ジュラ紀末期にもかなり派手に多くの種数が滅びたらしい
原因は不明だが
122名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:28:11.55 0
そしてジュラ紀が終わった直後に、哺乳類が一時的に狸サイズにまで大型化し
プシッタコサウルスの生まれたての個体を食ったりしていたという
123名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:28:54.35 0
人間より動物好きな俺にはこういう話題の方が楽しいな
124名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:29:43.23 0
哺乳類が恐竜に追いかけられてると逃げてーと思うが
でもなぜか哺乳類が恐竜食ってるとイラっとくる
125名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:31:40.60 0
同サイズの哺乳類と爬虫類じゃ敵じゃないだろうけどね
126名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:33:36.83 0
何年か前やたら恐竜番組あったよな
127名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:33:39.14 0
NHKじゃティラノサウルスの祖先の1つであろうディロングという恐竜が
アナグマ大のレペノマムスを食ってたな
128名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:35:22.92 0
動物とかいってストレスで死んじゃったりするだろ
ストレス過多だったんだよ でかすぎるよ!つって
129名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:35:24.48 0
http://kawa3104.hp.infoseek.co.jp/dhirongu.html
ディロング可愛くねえwwwwww
130名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:36:15.89 0
可愛い色で塗れば可愛くなるはず!
131名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:36:50.76 0
大型種はある意味進化の行き止まり
まあ繁殖頻度が落ちてしまうから仕方ない

その時代の亜流っぽい小型種で骨格や腱や循環系や代謝維持系の構造が特殊な奴が
ちょっと乾燥化が進んだり寒冷化したりで大型種が滅びた後の
混乱で勝ち残って、大型化する
そしてまた小型種の中から特殊なものが出てきて、次世代の主流の候補として温存される
132名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:37:56.65 0
恐竜の毛はあまりモフモフしなさそうだもんなあ
133名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:38:58.94 0
象のあの大きさはサイズ的に大きすぎってことはないのか
134名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:39:10.06 0
ディロングはちょっと頑丈なコンプソグナトゥスというレベル

尻尾丸めて冬眠できない奴だけ滅びたとかじゃないだろうな?
135名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:39:26.41 0
幸せ恐竜音頭
136名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:40:27.72 0
爬虫類は皮下脂肪を溜めずに尾だけ太くなるものも多い
皮下脂肪を溜め込む分類群の方が寒冷な環境には強いかw
137名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:41:15.47 0
奥野良之助のさかな陸に上るを読んでみよう面白いよ
138名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:42:28.10 0
安倍大谷紺野は寒冷地適応したのにね飯田藤本里田は先祖が北海道に割ったのが最近なのかな
139名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:43:18.12 0
それ絶版じゃね?
140名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:44:37.20 0
恐竜って一夫一妻制だったのかな?
141名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:45:44.64 0
気の強いティラノの奥さん(*´Д`)ハァハァ
142名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:46:06.44 0
>>140
科によるんじゃない?
最盛期はかなりの多様性があっただろうから生活形態もいろいろあったでしょう
143名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:46:31.05 0
恐竜脳みそちっちゃすぎ
144名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:47:44.00 O
>>116
くわしく!
145名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:48:43.79 0
ステゴサウルスは脳がいくつかあったとか
146名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:49:45.11 O
恐竜戦車
147名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:50:28.25 0
>>144
NHKでやってたね
メスしかいない動物園で雌が卵産んで孵ったって
単に生殖が確認された種では最大の種だって
148名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:50:50.85 0
神経伝達速度は限界あるから中間地点置いたって奴か
せいぜい秒速10m程度だから雷竜なんてシッポ踏まれてから気付くのに数秒かかるとか
149名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:51:05.22 0
>>144
つい最近NHKの男と女の違いがどーたらという番組でやってたな
150名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:52:16.61 0
>>147
それ精細胞を体内保存してたわけじゃないの?
なんぼなんでもあれほどの高等生物が単体生殖するとは思えないんだけど
151名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:52:16.63 0
NHKはやっぱ思想が
152名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:53:37.37 0
×単に
○単為
153名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:56:23.45 0
恐竜見てえなーチキショー
154名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:58:14.92 0
動物園に行ってダチョウの脚だけじっくり見て恐竜見た気分に浸れ
155名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 03:58:40.21 0
鶏の足でもいいですかね
156名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:02:30.16 0
じゃあやっぱり人間と同じように
精子の競争率の低下が少子化 そしてオスの誕生に問題がでてほろんだのかも
157名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:02:31.39 0
恐竜博行ったよ
ティラノの顔が意外と扁平で驚いた
恐竜音頭のうちわ売ってたけど誰も買ってなかった
158名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:04:19.24 0
さっきまで手羽先食ってた俺は恐竜以上の存在だな
159名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:04:46.07 0
http://jp.youtube.com/watch?v=oThNdKK2IK4
こんなオスばっかりだと滅ぶ
160名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:06:47.01 O
>>147
d
>>150の言っておられるようにザーメンを♀が体内保存してたのかもね
そういえばカメさんとかも♀が♂のザーメンを数年体内保存することもあると聞いたことある
161名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:06:59.10 0
>>159
生殖活動に縁の無さそうなやつらばかりだな
162名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:07:00.25 0
ダチョウ竜ストルシオミムスなんてのもいたな
163名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:08:14.58 0
>>160
体内保存・・・交尾したときのものが時間差でってこと?
164名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:08:50.56 0
165名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:09:59.41 0
>>164
これみたー
とっても興味深い番組だった
166名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:10:21.02 0
http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20061222A/
と、ここまで読んで多くの両爬ファンは「貯精(精子をメスの体内に蓄えておいて
必要なときに受精させること)だろ?よくあることだろ。」って考えたはずです。私も。

ところが、Frolaの割れてしまった卵、そしてSungaiの子供たちの遺伝子を調べてみると、
明らかにメス親の単為生殖によるものと確認されたのです。
167名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:11:59.17 0
話半分で見た方が良い番組だと思う
168名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:12:47.90 0
>>166
これってよく考えると超ビッグニュースだな
169名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:13:53.72 O
>>163
うん
だから♀のカメを一匹だけ飼ってても飼い始める前に交尾してたら数年後に有精卵を産むことも稀にあるらしい
♀一匹だけだとたいていは無精卵だけど
170名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:14:41.18 0
そうそう
女の染色体はふたつあるから補い合って遺伝できる
でも男の染色体はいっこだけ 補修できないから壊れる一方なんだって
171名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:16:01.43 0
ジュラシックパーク2はまんざらトンデモじゃないってことか
172名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:16:59.39 0
>>169
爬虫類スゲーな
173名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:17:09.90 0
>>166
一通り読んだけどまだ常識がジャマして釈然としないw
まあ理屈で言えば無脊椎動物の単為生殖だって一緒なんだけどさ
174名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:19:09.09 0
>>166
全部読んだ爬虫類は面白いなあ
哺乳類は単為生殖できないなぜなら胎盤を必要とするから
胎盤を作るためには精子由来の何かが必要だからってNHKが言ってたな
175名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:19:36.86 O
俺も分裂したい
せめてトカゲのしゃっぽやイモリみたいな再生能力があればいいのに
176名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:24:37.90 0
生物学を面白がれる奴に悪い奴はいない
ただし暗い奴は多い
177名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:26:09.36 0
考えてみたらトカゲの尻尾が切れやすくなってるってのもすごい話だよなあ
178名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:27:10.90 0
仮に恐竜が単為生殖でメスしかいなかったとすると
やはりさみしくて絶滅したのだね 女の子だもの
179名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:28:05.47 0
ああ爬虫類は生き残ってるのに恐竜は生き残れなかったのは
その辺の差か
180名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:28:36.20 0
女子高の話とか聞くと女だけになった時のやつらはそんなかわいいものじゃない
181名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:29:26.85 O
トカゲの尻尾切れたらびっくりした
尻尾だけなのに暴れていたから
182名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:30:50.89 0
トカゲほとんどいなかったなあカナヘビばっかり
初めてトカゲ見たとき綺麗だなあって思うと同時に丸い断面してるんだなあカナヘビは四角いのにって思った
183名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:32:05.80 0
トカゲが歩いてるところってなんでかしらんけどアニエスのロゴ思い出してしまうよね
184名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:32:13.52 O
から揚げファンクラブ 七皿目
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1232632631/
185名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:33:57.24 O
カナヘピも尻尾切れるの?
186名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:34:32.03 0
ヤモリに噛み付かれて小一時間放してもらえなかった時は閉口した
強引に引っ張ったら千切れそうだしさ
187名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:35:11.31 0
ボルネオのジャングルトレッキング行ったらトカゲだらけでびびった
188名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:37:08.37 0
ヤモリってほんとに家守ってんのあれ
どうみたって気持ちの悪いくねくね野郎なんだけれども
189名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:37:26.35 O
ヤモリってそんなに凶暴なの?
外国のやもり?
190名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:38:12.33 O
ボルネオのトカゲ見たい
191名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:39:42.78 0
ボルネオの海岸で1メートル以上あるトカゲと野良犬が戦ってたw
192名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:40:07.79 0
ボルネオこえー
193名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:40:43.54 O
コモドドラゴン
194名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:55:18.13 0
マッチョドラゴンなら知ってる
195名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 04:57:15.46 0
考えてみたら高校の授業とかで恐竜のことをまったく習ってない気がする
なぜだろう
196名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 05:07:47.81 O
なんでだろうな
197名無し募集中。。。