雨の日に聴く大バッハの平均律ほどいいものはないな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
あるなら雨にぴったりな曲教えてよ
2名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:15:28.13 0
Crying In The Rain
3名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:16:45.35 0
グールドの全集欲しいなあ
平均律の一部の曲だけが入ったCDしか持ってない
4名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:16:48.90 0
平均率ってなに?
5名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:16:53.12 O
誰の?
6名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:18:27.67 O
リヒテルのやつで満足してる
7名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:18:31.88 0
ラヴェルのボレロをタイツを履いて踊りながら聴くほうが気分いいぞ
8名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:20:12.33 O
>>7
眠くなる
9名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:41:40.42 0
俺もリヒテルのは全集持ってる
でもやはりグールドのが欲しい
10名無し:2009/01/19(月) 01:42:01.52 0
平均律って言ってるやつはバカ
バッハの時代に平均律は無い
11名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:42:12.83 0
平均視聴率?
12名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:43:28.25 O
>>8
チェリビダッケで更に眠気が…
13名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:45:02.38 O
>>10
プレリュードとフーガ集って言えばいい?
14名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:45:13.34 0
ごめん、
俺日本語よくわからないんだがおれの持ってる
Bach (JS): The Well-Tempered Clavier, Book 1
ってやつが平均率か?
それならちゃんと平均率クラヴィーア曲集って言えや
15名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:48:04.68 0
まあ平均律って略されることが多いからその呼び方でいいでしょ
16名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:48:42.22 O
>>14
それそれ
それってオリンピアのやつ?
17名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:49:47.05 0
平均律ってそもそもピアノじゃ無理なんじゃねえの
18名無し:2009/01/19(月) 01:49:53.57 0
平均律は1オクターブを12で割った19世紀以降に発明された調律
バッハの時代は和声が唸らずメロディも自然に聴ける不当分律でチューニングされていた
平均律クラビーアは誤訳
本来は良く調律された〜とかの意味
19名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:50:05.06 0
>>16
いや、ソニーから出てるグールド盤だお
20名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:50:48.55 0
グールドの平均率はちっさいツタヤでも置いてたりするからな
21名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:50:55.52 0
ようはハープシコードの音が好きなんだろうがよ
22名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:51:10.61 0
Well‐Temperd
つまり よく調律された が正しい訳だ
平均律は日本人の誤訳

実際ほぼ平均律であったためにあんな転調が可能なのだよ
23名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:52:15.48 O
これってチェンバロでも演奏されてたりするの?
24名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:52:26.77 0
もちろん
25名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:52:48.22 0
元々はチェンバロの曲だろうよ
26名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:53:25.60 O
チェンバロは誰のがいいのさ
27名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:54:19.72 0
残念ながら古楽は録音自体が少ないね
28名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:54:46.92 0
1巻の2番のフーガが好きだ
29名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:55:17.83 0
3曲目がカッコよすぎて3曲目で満足してしまって最期まで聞いたためしがない
30名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:55:30.81 0
てかバッハの時代はピアノ無かったんじゃないっけ
31名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:55:37.07 O
>>28
派手な曲だね
32名無し:2009/01/19(月) 01:56:23.39 0
実際問題平均律は便利でいいね
びぶらーとかけちまえばわかんねえ
33名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:57:09.49 0
1曲目はときメモの思い出
34名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:57:16.49 0
もちろん今のピアノに近いものができたのはリストとかの時代
35名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:57:26.03 O
ゴルドベルグはうるさくて逆に寝られない件
36名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:58:02.02 0
ドイツだかのパイプオルガンで復活下とか何とかってやつ?
37名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:58:05.23 O
フォルテもなかったの?
38名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:58:20.44 0
現代人はピアノで平均律に慣れてるけど
実際オケや合唱では今でも純正律に近づけるようにしてるんだぜ
39名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:58:33.26 0
40名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:58:45.29 0
フォルテピアノが出来るのはハイドンの時代
41名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:58:50.24 0
>>38
どう違うの?
42名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:59:35.06 0
簡単にいえば純正律の方がきれいな響きになる
平均律はひずみが出てる
43名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:59:38.04 0
というかチェンバロはとても眠るための楽器じゃないよね
ピアノのゴルドベルグなら眠れるかな
44名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 01:59:44.28 0
>>39
やけにスローだな
45名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:00:34.29 0
フォルテピアノってなんだ?ピアノ?フォルテ?
46名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:00:42.65 O
バッハのチェンバロ協奏曲は寝れない
47名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:00:56.22 0
バッハの時代には平均率は存在している
だが我々が平均率といっている楽曲は現代そのままだと良く調律されたと言う程度の意味
それと大バッハの時代もピアノは存在しているサンスーシーで体験しているのは史実
4829:2009/01/19(月) 02:00:56.88 0
>>39
それだが俺の持ってるCDのはもっと速くてカッコイイだぜ
49名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:01:06.61 0
フォルテとピアノのことじゃね
50名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:01:20.51 0
ずっとグールドの演奏を聴いてたから逆にリヒテルの演奏が早すぎるように感じる
51名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:01:42.69 0
雨音はショパンの調べだぜ
52名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:01:54.92 0
小林麻美か
53名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:02:13.69 0
フォルテピアノって名前の楽器だよw
ちなみに現代のピアノはピアノフォルテの略称だぜ
54名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:02:18.77 0
グールドの平均律の演奏は2つ録音があるんだっけ
55名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:02:33.81 0
http://jp.youtube.com/watch?v=sj8aEGHvkhk&feature=related
ピアノ女子バージョンもあるのな
56从o^ー^从御飯喰 ◆Gohan.xx6M :2009/01/19(月) 02:02:36.42 0
全然合ってないけど
57名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:02:37.96 0
フォルテピアノはフリードリッヒIIの頃に宮殿にあったからな
息子を訪問した際に触れているはず
58名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:02:59.60 0
チェンバロ→フォルテピアノ→ピアノフォルテ
59名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:02:59.55 O
無駄に高い
60名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:03:21.41 0
>>55
すげえな
こんな幼いのに
61名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:03:26.46 0
こんな時間にこんな話題でこのスレスピ
狼住人ってほんと色んな人いるんだな
62名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:03:36.48 0
寝たい時はジョンフィールドとかおすすめ
63名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:03:47.96 0
一応区分けするためにfpだのpfだの言ってるが
ドイツ語で言ったらどっちもハンマーフリューゲル
64名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:03:59.97 0
http://jp.youtube.com/watch?v=5s2TBbj_sPI&feature=related
やっぱこれが最強だろ
特に髪型的な意味で
65名無し:2009/01/19(月) 02:04:35.01 0
だけど純正律ばかりだとメロディとして役に立たないからピタゴラス音律を適度にまぜる
なおかつある程度転調の自由が効くように調律したのがすごいところ
66从o^ー^从御飯喰 ◆Gohan.xx6M :2009/01/19(月) 02:04:48.72 0
こーゆー曲の作曲ってフレーズ思いつく感じじゃなくて
とにかく譜面に音符を並べてピアノで弾いてみるんだろうな
67名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:04:49.23 O
>>62
覚えておく
68名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:05:00.12 0
ピアノフォルテはハンマークラヴィーアじゃないのか
69名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:05:19.56 O
>>61
たまーに狼でもクラシックスレが立つんだよね
案外盛り上がる
一番笑ったのは【ヤナーチェク】スレwww
70名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:05:22.40 0
俺はピアノ弾かないから詳しいことは知らんけど
平均律はベートーヴェンのソナタよりはるかに難しいらしいもんね
71名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:05:42.10 0
ヤナーチェクwwwwwwwwwww
72名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:06:03.26 0
鍵盤楽器は平均率で調律しないと演奏できないから
鍵盤楽器が存在していると言うことは平均率(あるいはそれに近い物)が存在していると言うこと
バッハの楽曲は良く調律された鍵盤楽器の為にという意味だが
73名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:06:39.16 0
ギターは何楽器?
74名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:06:59.08 O
ヤナーチェクはSQしか聴いてない
75名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:07:07.14 0
一応弦楽器でしょ
バイオリンの仲間
76名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:07:17.96 0
ベートーヴェンとは全く違う難しさ
でもベートーヴェンも後期には多声音楽に興味をしめしたよね
77从o^ー^从御飯喰 ◆Gohan.xx6M :2009/01/19(月) 02:07:46.01 0
>>64
最早ギター使う意味ねぇな
78名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:07:53.29 O
リュート→マンドリン→ギター?
79名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:08:06.88 0
>>61
人が多いからこういう話題になるだけで
特別博識な人が多いというわけではないと俺は思う
80名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:08:12.71 0
鍵盤楽器でも転調がなければ平均律じゃなくていいはずだぞ
81名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:09:34.41 0
この間図書館でスカルラッティのソナタを借りたけどまだ聴いてないや
82名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:09:37.04 0
そりゃそうだが転調もないあるいは固定された調だけで楽曲作った作曲家いるか?
この作曲家の作品は全部D-durあるいはh-mollだけとか
83名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:10:40.88 O
タメになる話聞けるな
84名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:10:48.94 0
バッハより昔は調によって調律をいちいち変えてたんだよ
ビーバーとか
85名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:11:21.31 0
タメになるかw?
86名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:11:39.39 0
だから鍵盤楽器が伸してきて平均率が一般的になったわけで
バッハの鍵盤楽器の作品は平均率で調律された楽器を前提にしている
87名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:11:55.28 0
ビーバーって誰だよw
88名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:12:08.63 O
>>85
うんちくになる
89名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:12:56.69 0
つまり平均率のおかげでキーをたくさん覚えなきゃいけなくてめんどいというわけか
90名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:13:21.42 0
むしろ実生活で薀蓄を語る場が無い人がガス抜きする効果が大きい
91名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:14:06.59 0
Vnや管楽器あるいは声だけなら純正率の方がきれいに調和する
ただし転調を繰り返すたびに音程がどんどん変わっていくので(下がる)
下手に絶対音感が付いていると辛い
92名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:14:16.74 0
だから昔は1オクターブに12鍵以上の鍵盤を持つ鍵盤楽器が存在した
93名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:15:09.28 0
日常でこんな話題突然振ってきたら逆にむかつくな
94名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:15:27.31 0
1オクターブにいっぱい鍵盤があったのかwどこ弾けばいいかわからなくなりそう
95名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:15:43.24 O
どこで勉強したの?
96名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:16:02.14 0
そういう楽器もあったけど普及しなかったのよ
復刻して普及させようとした日本人の話は有名だが結局駄目だった
97名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:16:38.93 O
ハロプロ吹奏楽団ってどうなったの?
98名無し:2009/01/19(月) 02:16:49.23 0
調律の種類十個くらいあるからな俺が知ってるだけで
その中で音楽家の好みの調律があって、
例えばモーツァルトが好んだ調律ではあまり大胆な転調はできないとか
99名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:16:52.45 0
まぁそんなに純正律にこだわるなら弦楽器なりなんなりで対応してくれw
100名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:17:19.26 0
内田光子がレコーディングでやったけどねその調律
演奏会では使えないとさ
101名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:17:39.45 0
弦楽器も解放弦だと(ry
102名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:18:05.84 0
そういやプラグインシンセで純正率とか選べるとかマニュアルに書いてた機ガス
103名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:18:48.44 0
なんだこのスレw
104名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:18:50.63 0
プロのヴァイオリニストで開放弦を使うような演奏は褒められないよ
105名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:18:55.99 0
フレットレスなバイオリンなんかだと好きに弾ける罠
俺なんか平均率弾いてるつもりでも弾けてないけどなwww
106名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:19:23.11 0
開放弦はビブラートかからないしな
107名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:20:00.75 0
こないだエンハーモニウム作った人の番組やってたな
108名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:20:10.37 0
109名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:20:27.09 0
下手なバイオリン弾きは平均律でも純正律でもない新たな音律を開発する
110名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:23:10.75 O
>>108
いいね
111名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:24:25.94 0
伴奏無しで演奏してると高域のGが電子音叉(a=442 平均率)に対してどうしても高くなる
管楽器奏者に取っては平均率はいつも妥協の産物
112名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:24:28.05 0
>>109
俺のことだw
113名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:24:55.47 0
俺も俺もw
114名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:25:53.68 0
バッハの無伴奏vnとか一度弾いてみたいよなあ
115名無し:2009/01/19(月) 02:26:10.34 0
弦楽器でも解放五度を唸りなく合わせていくと
ピアノ伴奏の平均律とは合わないことになる
と思いきやピアノの調律も調律師のテクで
平均律の誤差のうちで微妙にずらして鳴りを良くしてたりする
何が正しいのかワカラン
116名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:26:34.80 O
>>114
あれ難しいんだろ
117名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:26:35.59 0
金管は簡単に調整がきくけどね
118名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:26:39.32 0
バッハ弓を使用すると弾きやすいと言うが
ここにプロのVn弾きいそうもないな
119名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:27:53.83 0
正直聴いててそこまで気になることじゃないからな
120名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:28:05.59 0
>>116
だから弾いてみたいってこと
121名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:28:26.82 0
やってる方は気になるんだけどね
ピアノとあわせるといつも音程を気にしなくちゃならん
122名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:28:29.01 0
パルティータいいよね
123名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:28:40.04 0
なんでこんなにバイオリン弾きがいるんだよww
124名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:28:48.88 O
手に入りやすいCDばっか買ってたらズスケ物しか手元にない
125名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:29:04.73 0
ギターでパガニーニならよくやるよな
126名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:29:42.58 0
自分はピアノだから正直あんまりわからん

バッハなんかは特に気になるかもね
時代が後になるにつれ気にならなくなりそう
127名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:29:46.71 0
グルードのFrench Suites最高だろ
128名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:30:16.40 0
ピアノ弾きも来たな
129名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:31:14.51 0
色々な演奏聴いてもぴんとこなかったのだが
この間SONY-BMGのBAROQUE MASTERPIECES(60枚セット)に入っていた
ルドルフ・ゲーラー(バッハ弓使用)のARTE NOVA録音を聴いてはまり込んだ
130名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:31:32.21 0
いや俺はバイオリンはあくまで趣味というか自己啓発だ
本職はギターだ
131名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:31:51.28 0
60枚セットとかw
132名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:33:18.77 0
>>55
を聞いてたらなんか気持ち悪くなってきた
テンポか音程か俺の脳か何が悪いのか分からないが
133名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:33:59.03 0
ピアノもギターも音律は苦手だよね
134名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:34:08.25 0
絶対ピアノ伴奏とバイオリンだと音合わないよ
バイオリンがメロディの時7度の音は高くとるけど
それってピアノの音が減衰してなくなってる前提じゃないと
音がぶつかるってことになる
135名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:36:03.48 0
だからモーツァルトやベートーヴェンの初期のvnソナタは
ピアノが主役でVnは主にオブリガートだけ
だんだん耳が麻痺してきて?(耳が不自由になって)クロイツェルなんて化け物が書けた訳で
136名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:36:11.17 0
ギターはフラジオで4度調弦するから本来ハーモニー楽器としてはあまり適当ではないと思う
でも弾いたそばから音が減衰していくから問題にはならない範囲
137名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:36:44.37 0
なるほどそういうカラクリがあるわけか
138名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:38:01.75 O
ベトといいメンといい室内楽が処女作な人って多いの?
139名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:39:05.90 0
それどころかモーツァルトのヴァイオリンソナタって
どちらかと言えばヴァイオリン伴奏つきピアノソナタなんだぜw
140名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:39:09.98 0
>>138
ラフマニノフはいきなりピアノ協奏曲が初っ端
141名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:39:51.11 0
ラフマあたりになればもう音律云々気にしてられないほど複雑だな
142名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:40:04.26 O
>>140
マジか
143名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:40:31.82 0
>>69
あれはワロタwwwwしかも結構伸びたよなwwww
144名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:40:38.46 0
複雑だからと言うことじゃなくて
耳が慣れてきたといったところ
でも純正率の合唱聞くとやっぱり平均率じゃでない安らぎを感じる
145名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:41:09.06 0
じゃあ今度はキュイでスレ立ててみるか
146名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:41:46.19 0
ヤナーチェックなら語ることはたくさんあるが
キュイじゃネタそのものが少なすぎ
147名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:41:54.71 0
今度関西フィルのシベリウス1番、チャイコピアノ協奏曲1番を聴きに行くよ
今から楽しみさー!
148名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:42:10.68 0
スクリャービンスレ立てようぜ
149名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:42:37.31 0
ラフマあたりになると純正でとるのは不可能だぞ
調性外の音が多くなりすぎ
150名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:42:40.70 0
俺あの音色音符拒絶反応起こるんでそれは止めてw
151名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:42:57.17 0
スクリャービン大好き
152名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:43:04.92 0
シベリウスの1番は生で聴いたことないな
2,5,7はあるけど
153名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:43:11.71 0
おれはショスタコヴィッチスレが欲しい
誰か立ててくれ
154名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:43:22.25 0
キュイとかwwwwwwwww
155名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:43:27.53 O
スクリャービンはエロのイメージ
156名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:43:30.76 0
駄目だよショスタコは集まりすぎる
157名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:43:39.18 0
>>152
そうなんだよ
おれも初めて
ちょっと珍しいなと思ってチケ買ってみた
158名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:44:03.89 0
ショスタコ スクリャービン シベリウス くらいならいけるか

個人的にはミヨーとかほしい
159名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:44:05.46 O
フォーレにしてくれ

160名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:44:10.26 0
ショスタコでは集まらないだろ
161名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:44:21.63 0
突然ガンダムネタか
162名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:44:25.96 0
ショタコンスレならたまに立ってるだろ
163名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:44:30.86 0
ミヨーwww
164名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:44:30.82 0
おまえらの好きな日本の楽団はどこ?

おれは読響大好き
165名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:44:40.22 0
いやブルックナー並にマニアが多いんで大変なことになるぞ
166名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:44:54.56 0
俺は京都市
167名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:45:24.05 0
ショスタコの5番こないだ聴いてきた
かっこいいw
168名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:45:30.01 0
俺は平均律肯定派
だってサンサーンスのオルガン付き2楽章の
ドミソの和音
純正律で3度が引っ込んでたらなんかしょぼいじゃん
あれは平均律で暴力的なのがいいんだよ
169名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:45:34.52 0
おまえら当然今月か先月のエスクアィアは買ったんだろうな?
170名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:46:03.87 0
ショスタコの5番はガチだな
171名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:46:29.02 0
何時だと思ってんだw
172名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:46:29.38 0
デュトワが就任した当初のN響
こんな音が出るんだと思うような響きだった
173名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:46:33.07 O
サンサーンスのオルガン付きって心に響かない
174名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:47:08.29 O
>>158
プロヴァンス組曲好きだなー
175名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:47:18.99 0
>>171
これだから狼はやめられんwww
176名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:47:33.02 0
でも年に一回くらいは聴きたくなる
CDだとマルティノンのEMI盤が好き
177名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:47:49.95 0
何このマイナー作曲家すれ
178名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:48:17.41 0
俺グラズノフはまってるよw
179名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:48:20.39 0
>>173
弾いてみると違う
全然フランスのノリじゃないオーケストレーションにびっくりするよ
180名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:48:29.01 0
関連動画を次々に見てたら本気で腹の底からおかしくなってちょっと吐いた
その後これを聞いたら多少マシになった
http://jp.youtube.com/watch?v=X4O6czan5KI
俺はメトロノームと生活した方がいいのかも知れん
ラフマニノフは好きなんだが
181名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:49:03.13 O
ウォルトン大好きなんだけどミーハーかなあ…
182名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:49:20.01 0
サンサーンスってなんとなくフランスのくくりっていうよりフランクとかの後期ロマン派のイメージ
183名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:49:22.69 0
エスクアィアはちょくちょくクラ特集やってるよな
毎回なんかCDついてるけど、あれいいの?
184名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:49:58.32 0
フランクもたまに聞きたくなるな
交響曲以外だと弦楽五重奏曲とか
ピアノだとフーガとヴァリエーションやコラールとフーガとか
185名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:50:05.61 O
>>179
リコーダーも鍵盤ハーモニカも出来ません
186名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:50:28.06 0
フランクいいよね
なんであんまり弾かないんだろ
187名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:50:31.03 O
なんかおまいらかっこよすぐるw
188名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:51:04.14 0
フランクはバイオリンソナタしか知らん
189名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:51:14.07 O
フランスならドビュの弦楽四重奏いいよな
190名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:51:23.79 0
ふだんハロプロ聴いてるやつなのか?w
聴きながら音律気にしてたりしてw
191名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:51:33.50 0
フランクの交響曲重すぎるよ
そのあとなにか聴く気がおきなくなる
192名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:51:38.90 0
>>189
だいすきよそりゃ常にカップリングされるラヴェルのも好き
193名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:51:46.25 0
あなた誤爆しましたよね
194名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:51:50.98 0
フランクはピアノがガチ
195名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:52:43.23 0
>>189
ドビュッシーの弦楽四重奏ってかならずラベルと組になっててどっちだったか分からなくなるオレガイル
196名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:53:04.56 0
なんだかオネゲルの典礼風が聴きたくなった
きっとシリアスな気分なんだろうw
197名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:53:27.98 0
オネゲルw
198名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:53:47.14 0
カラマーノフいいよね
199名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:53:48.92 0
おまえらクラシックの良さわかるのか?
200名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:54:05.29 0
今北
コンポ壊れて今CD聴けない俺涙目w
201名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:54:07.30 0
標語芸術文化センター管弦楽団はかなりいいよ
ホールも新しくて音響良いし
かなり安い値段で佐渡裕聴けるしかなりコスパ高い
202名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:54:13.47 0
オネゲルと言えば
火刑台上のジャンヌダルク
小澤さんが日本でも上演してたよな
203名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:54:19.95 O
グリーグのピアノ協奏曲にそっくりなの書いたアメリカの作曲家って誰だっけ?
204名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:54:54.74 0
マクダウェル?
っつかそれしか思いつかん
205名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:54:56.75 0
オネゲルw
交響的運動の「運動」ってMovementの直訳だよなw
206名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:55:04.29 0
兵庫の芸文はメンバーが流動的だからいい時と悪い時の差が
207名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:55:19.98 0
ドビュッシーとかあの有名な10分くらいある曲しか聴いたことない
めちゃ興奮したのは覚えてるけど
208名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:55:33.76 0
何でオネゲルがおかしいのか分からん
209名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:55:35.40 0
まさかカラマーノフを知ってる人がいるとはw
210名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:55:53.11 0
バッハ網羅しようと思ったら何枚CD買えばいいの?
211名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:56:01.40 0
オネゲルってあんまり聴いたことないや
212名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:56:04.92 0
>>207
牧神の午後への前奏曲?
213名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:56:11.80 0
パシフィック231聴いてからスリーナイン見てえw
214名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:56:12.12 0
ヘリコプターの人誰だっけw?
215名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:56:12.33 0
カラマーゾフじゃないの?
216名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:56:27.69 0
>>212
それそれ!
217名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:56:44.39 O
>>210
ブリリアント
218名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:56:50.88 0
おまえらほんとに普段ハロプロ聴いてるんか
ハロだとどの曲が好きなの?
219名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:57:10.63 0
牧神のフルートイイ
220名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:57:31.06 0
>>216
とっぱじめに海でも聴いて見たら?
221名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:57:32.28 0
>>218
ミニはむず愛の歌
222名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:57:53.08 0
カラマーノフってまだ著作権切れてないだろ?
223名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:58:34.14 0
>>214
ヘリコプター四重奏だな
誰だっけヘンツェかシュトックハウゼンかだったっけ
224名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:58:53.69 0
なんかハイソなスレだなーここまでで>>51しか理解できてない自分
参考までに推しを教えてくだされw
225名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:59:03.61 O
>>204
その人だっけ
226名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:59:31.13 0
推しはリストです
227名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:59:39.52 0
シュトックハウゼンはこないだ亡くなった時にスレ立ってたな
228名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 02:59:52.86 0
>>225
すまん甘ったるい旋律でピアノ作品を書いてるんでそうかなと
忘れてくれ
229名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:00:16.51 0
推しはマーラー

あれ、夕べマーラースレ立ってたなそういえば
230名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:00:21.57 0
プロコフィエフが著作権切れたばっかりだろ?そりゃカラマーノフはまだだわ
231名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:00:46.81 0
ピアノ下手糞だな
232名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:00:56.57 O
>>228
今聴いてみたら合ってた
ありがとう
233名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:01:18.07 0
ハッ!!!
年末年始旅行してて忘れてたけど
今年のニューイヤーコンサート誰が指揮者だったんだあああああああああ
見逃したああああああああああああああああ
234名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:01:41.72 O
アンダーレイン
235名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:01:45.79 O
>>224 推しは梨沙子です
これまでに1レスもしてないけど
236名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:02:01.95 0
マーラーの墓行ったよ
237名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:02:22.99 0
>>210
カンタータが極めて多いからそれも含むと膨大なCDが必要だと思う
代表曲だけでいいなら15枚くらいでいいかと
238名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:02:32.57 O
>>221
www


ここにいる人って音楽プレイヤーのシャッフル再生したら

ホントのじぶんの次にラ・ヴァルス〜が鳴りだしたりするタイプだな
239名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:02:33.03 O
>>233
バレンボイム
240名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:02:49.23 0
>>223
そうだ四重奏だw
「それぞれのヘリコプターに一人ずつ奏者が乗り込み、ヘリコプターの中で演奏する」
なんでこういうことになるかと小一時間ry
241名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:03:14.31 0
突如としてブランデンブルクコンチェルト化する世俗カンタータも必聴
大バッハの事ね
242名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:03:27.35 0
バレンボエムなんでピアノやめちゃうの?1度生で聞きたかったよ
243名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:03:29.68 0
俺の提唱するマーラー、シャブリエ、ドビュッシーの三曲プロを上回る組み合わせは多分ないのだが
実際この順でプログラム編成するとなるとちょっと悩む
244名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:03:30.75 0
>>233
それより東急ジルベスターコンサートのカウントダウンが事故ったのが話題だった
245名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:04:13.37 0
シャブリエねぇ
246名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:04:25.58 0
>>239
サンクス
再放送ないんかなぁー残念
247名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:04:55.99 0
絶対再放送あるから心配すんな
248名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:04:57.07 O
葬式のときプロコフィエフのFソナタ流して欲しい
249名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:05:17.19 0
シャブリエもネタとして少なくて
何を語ればいいのか
オペラじゃフランス語なんて理解しがたいし狂詩曲「スペイン」じゃつまらんし
250名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:05:28.47 0
じゃあお約束でロメジュリながしてやるから
251名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:05:29.68 0
葬式でプロコとかどうよw
252名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:05:58.25 0
シャブリエは2台ピアノが面白いかも知れん
253名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:06:00.78 0
おまえら無知すぎる・・・
254名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:06:11.66 0
バーバーの弦楽のためのアダージョ流してやるから安心しろw
255名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:06:42.51 0
葬式ならベタにロッシーニとかにしろ
256名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:06:56.22 0
ポール・デュカやオネゲルの方がネタはずっと多いな
デュカは作品こそ少ないがラ・ペリなんて美しさの極限のような作品があるし
257名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:07:06.48 0
258名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:07:15.38 0
>>217
155CD

wwwwwwww
259名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:07:22.12 O
好きな旋律に乗ってあの世に行きたいからプロコフィエフで
260名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:07:53.93 0
プロコもきっと喜んでるよ
261名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:08:43.33 O
>>258
それでも全部入ってないから
262名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:08:44.25 0
葬式はバッハのフランス組曲とイギリス組曲と決まっている
263名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:08:52.57 0
俺の知ってるプロコフィエフはそういうことでは喜びそうにないひねたタイプ
264名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:09:00.93 0
俺はベタだけどフォーレクで死にたいわ
265名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:09:25.99 0
>>262
よしわかったあいだをとってイタリア協奏曲だな!
266名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:09:37.19 0
1chでさっきからクロイツェルソナタが流れていて眠れんw
267名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:09:38.06 0
クリスチャンだろうなw?
268名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:11:01.40 0
ほんとだ
誰の演奏だろ
269名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:12:44.11 0
これ夜聞くと鼓動が激しくなるのに
NHKも少しは考えろ
270名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:13:29.81 0
じゃあ気を取り直してヤナーチェクのクロイツェルを聞くんだ!
271名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:13:49.01 0
>>270
そっちも似たようなもんだw
大好きな曲だけど
272名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:17:32.80 0
そうこう言ってる間にブラームスのインテルメッツォになったぞ
これまた雨の日の夜にはふさわしすぎる曲集だ
273名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:17:45.19 O
去年NHKで放送したヤナーチェクのクロイツェルソナタは演奏よかったな
そのSQのはCDになってないみたいだったけど
274名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:18:12.96 0
どこだった?ハーゲンだっけ?
275名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:18:48.86 0
ブラームスの間奏曲
何ておセンチな曲書いたんだろクララを思いながら書いたのかな
276名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:19:01.20 O
覚えてない
277名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:20:34.88 O
ブラームスの代表作って何?
278名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:21:03.10 0
本人は交響曲だと思ってるだろあとはドイツ語によるレクイエム
279名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:22:12.32 O
ブラームスって一過性に中毒になるよね
280名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:22:14.39 0
チョピンだ
281名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:23:20.33 0
大学の時男声が少なくて無理やりバリトンに入れられて歌ったが
あれほど歌っていてつまらない作品はない>ドイッチェレクイエム
282名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:24:13.67 0
俺はライヒしか聴かね
古典なんか古臭くてあくびが出る
283名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:25:59.59 0
ライヒもテリー・ライリーもジョン・アダムスもケージも聴くけど
古典どころかルネッサンスや中世も好きだよ俺は
284名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:27:18.89 O
CD何千枚あるんだよ
285名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:27:22.46 0
まあ長いもんなあドイツレクイエム
でも俺結構好き
あれは葬式とかより戦後の復興とかそんなのと重ねた方がしっくり来る
286名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:28:39.15 0
ブラームスの代表作
難しいがやはりクラリネット五重奏かしら
287名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:28:55.20 0
>>285
声楽専門じゃないからそうだったのかもしれない
モツレクでディーエースイッレって歌えるような快感がないんだよな
ヴェルディのレクイエムも歌えば面白そうだけどね
288名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:30:54.40 0
モツレクはたしかに適度に波瀾万丈でバランスいいよな
ヴェルディは波瀾万丈すぎてちと辛い
ブラームスは波乱なさすぎってとこかしら
289名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:30:59.50 0
好きな人は好きなんだろうなぁw金いくらあっても足りねぇwwww
290名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:32:43.21 0
ドイツ語ってのがあるのかもしれない
まあドイツ語によるレクイエムなんで当たり前なんだけど
なんか専門じゃない人間には退屈な作品だったいい演奏で聴くのは好きよ
291名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:39:06.58 O
クラリネット五重奏よりクラリネットソナタかなぁ?
292名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:43:09.67 0
NHKは最後なんて曲だった?
終わり数秒しか聴けんかったw
293名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:44:39.38 0
フォーレの子守歌
294名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 03:46:39.04 0
d
ニコ動見ててミュートにしてたw
295名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 04:00:37.79 O
BWV1006の第一楽章聴いたらテンション上がって寝れなくなってきた
296 ◆.AWbmnWEGA :2009/01/19(月) 04:05:28.03 0 BE:47544285-2BP(445)
俄然パイプオルガン曲がいいな
297名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 04:08:18.96 O
深夜にトゥオネラの白鳥を流すと結構怖い
298名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 05:01:30.99 O
もう5時か
バロックの森聴いたら寝る
299名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 05:09:21.08 0
雨の日のフラウトトラヴェルソもオツ
300名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 07:03:31.38 0
おはよう保全
301名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 09:15:50.91 O
朝のバッハもいいな
302名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 09:18:15.67 0
>>1
外ガンガンに大雨降ってるときの「巨人」も良いぞ
303名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 09:27:06.44 O
シフのバッハボックスが安く出てるけどどお?
304名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 09:37:05.96 0
レオンハルトのチェンバロで聴くなら至福のひと時
305名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 10:45:43.09 O
マジで?
306名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 11:32:24.33 0
マジで
307名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 12:37:56.23 O
ポチってみるか
308ppp4358.ohashi07.bbiq.jp:2009/01/19(月) 16:00:20.43 0
<<音楽ヤクザ>>

【作曲組】 《 最高幹部 》

組長・バッハ - ドイツ
若頭・ヘンデル - ドイツ
最高顧問・モーツァルト - オーストリア
最高顧問・ベートーヴェン - ドイツ
舎弟頭・ショパン - ポーランド
顧問・リスト - ハンガリー
顧問・シューマン - ドイツ
顧問・ブラームス - ドイツ
顧問・ドビュッシー - フランス
総本部長・ハイドン - オーストリア
若頭補佐・シェーンベルク - オーストリア
若頭補佐・バルトーク - ハンガリー
若頭補佐・ストラビンスキー - ロシア
若頭補佐・ウェーベルン - オーストリア
若頭補佐・ノーノ - イタリア
若頭補佐・ブーレーズ - フランス
若頭補佐・シュトックハウゼン - ドイツ
309名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 16:02:52.88 0
マラン・マレーあたりに話が戻ってきたら参加させてもらうわ
310名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 16:57:23.65 O
リストは作曲家じゃないし
311名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 17:30:50.06 0
演奏家+アレンジャーだな
312名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 17:32:27.22 O
そうだね
テクニックあるんだけど作る方はイマイチ
313名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 18:33:11.69 0
だから交響曲やオペラのピアノ編曲物がおもしろいね
314名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 18:45:51.25 0
んなこたないだろ
リストのピアノ曲は印象派の先駆から無調性に至るまで
通俗から前衛まで網羅したプロの仕事だぞ
315名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 20:55:28.32 0
ん〜、でも何か面白味がないんだよね…
316名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 21:13:37.13 O
ショパンもリストもピアノ協奏曲が駄作だ
317名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 21:21:51.86 0
パガニーニ練習曲の初版は曲芸として滅法面白いよ
318名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 21:23:06.78 0
おいこら夜中にこんなスレで盛り上がってんなや
319名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 21:52:15.25 0
リスト先生はハッタリがきいてナンボだから
高尚な芸術性なんぞ求めてないよちゅうかw
320名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 23:10:20.58 0
リストでもモノによるよ
超絶技巧練習曲とかバラードやソナタや巡礼あたりは強い精神性がある
それに対してハンガリー狂詩曲とかスペイン狂詩曲なんかはそれこそはったり
321名無し募集中。。。:2009/01/19(月) 23:18:29.44 O
そういや今年はヘンデルイヤーだな
322名無し募集中。。。:2009/01/20(火) 01:22:24.93 O
乗り遅れた…
ブリテン聴いて寝る
323名無し募集中。。。:2009/01/20(火) 08:22:48.30 O
レクイエムいいな
ブリテン
324名無し募集中。。。:2009/01/20(火) 08:24:37.89 O
人いないし次のクラシックスレ期待して落とそう
325名無し募集中。。。
そのまえに働けよ