クラシックってどうやって入ればいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
とりあえずモーツァルトから聴けばいいの?
2名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:14:31.87 0
100円ショップで適当にCD買い漁って
3名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:15:42.28 O
オレはNHKFMの名曲スケッチから入った
4名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:15:50.13 O
NHK FMを録音して聞けば
クラシックカフェとバロックの森
5名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:16:24.26 0
俺は魔王から入った
6名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:17:14.21 0
まずは黄色い楽典をだな
7名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:17:25.74 O
俺は友達がアマデウスのサントラ貸してくれたから
8名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:17:31.65 0
フィギュアスケートでも観ればいいんでね
9名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:18:06.27 O
ビゼーのカルメンってオペラをDVDで見れば?
10名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:18:17.40 0
ブギーポップは笑わないを読んだ後
ニュルンベルクのマイスタージンガーを聴く
11名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:18:35.19 0
惑星でいいだろ
12名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:19:20.97 0
クラシックを聴け!って本から入った
13名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:19:37.69 O
初心者なんだからはしょらないで全部言って
147q81Hwl:2008/11/01(土) 20:19:43.83 O
JRAカードつくって指定席買え
15名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:20:03.58 0
のだめをがっつり読む
16名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:21:13.75 0
1000円のクレストシリーズから
アファナシエフ
17名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:21:25.45 0
>>9
おーそれはいい案だ
カルメンの曲なら日本人ならほとんど全部聞いたことあるしな
18名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:21:26.57 O
オレは展覧会の絵と新世界からだった
初心者はモーツァルトは正直退屈すると思う
19名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:22:19.32 0
最初はベートーベンでいいよ
20名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:23:07.43 0
最初はチャイコとかだろ
あえてボロディンとか言う手もあるが
21名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:23:27.06 0
吹奏楽やってた友達に教えてもらえばいい
22名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:24:33.98 0
クラシックほぼ知らない俺に
デスクワークで集中するのにいい曲を教えてくれ
23名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:24:40.13 0
バッハもいいぞ
24名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:25:22.61 0
地元の小さい楽団でもいいからまずは生演奏を聴くのをお勧め

高校生のとき学校の課外授業?でクラシックのコンサートに行って
生演奏で感動した
25名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:25:47.85 0
とりあえずドボルザークの新世界から
26名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:26:44.72 0
>>1
なんでクラシックに入りたいの?
27名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:26:46.97 0
視覚があったほうが入りやすいからやっぱりバレエかオペラを
おすすめする
28名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:27:08.76 0
のだめに出てきた曲から聞く
29名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:27:35.37 0
クラシック界の一発屋と言えば?
30名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:27:57.06 0
とりあえずイングェイから
31名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:28:13.58 0
ところで明日の題名のない音楽会は素人が指揮者をやるアレだぞ
32名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:28:15.39 0
昔BSでグールド特集をやってたのビデオとって何回もみたなぁ
33名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:28:16.55 0
youtubeにいっぱいうpされてるから適当に見てみたら?
34名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:28:17.72 O
>>29
らべる
35名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:28:25.56 0
3歳から中3までピアノやってたけど
クラシック聴くの全然好きじゃない
あんなの弾くから面白いんであって
聴いて面白いもんじゃないだろ
36名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:29:01.79 0
パッヘルベル以上の一発屋っているの?
37名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:29:14.88 O
>>35
どの曲なら弾けるようになった?
38名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:30:09.70 0
俺のお勧めは

まずニコニコ動画やyoutubeでピアノとか
バイオリンのうまい人の演奏を見る

すげー

何回も見る

曲がいつの間にか自分のものになる

他の曲にも手をだす

あるいは超有名なCMに使われるような曲から入る
39名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:30:32.93 0
http://jp.youtube.com/watch?v=0DYzAtGT1II&feature=related
こういう現代風にアレンジされたのから聴いてみれば
こやつら美人だし
40名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:30:43.09 0
ドラクエから入れ
41名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:30:46.80 0
「乙女の祈り」のバダジェフスカ
42名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:32:20.06 0
ドラクエはいいかもね
43名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:32:22.64 O
パガニーニだかなんかのバイオリンは見た事ある
44名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:32:51.16 0
カプースチン大好き!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm199804
45名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:32:59.31 0
46名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:33:06.07 0
>>37
弾けるようになった曲で一番難しいのはショパンのバラード
47名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:33:06.53 O
本当に何も分からん状態ならクラシック100とか言う奴をレンタルして
気に入った作曲家の有名曲の1000円シリーズで買えば良い
1000円シリーズは安いけど昔の名演だから充分だよ
48名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:33:18.88 0
マスカーニもなかなかの一発屋だと思うが
以前聴いた仮面序曲はいい曲だった
49名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:33:21.98 0
秋華賞はクラシックじゃないから間違うなよ
50名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:33:53.87 0
>>38
わらた
51名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:34:05.94 O
CD1枚1Kは高い
52名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:36:03.96 0
俺は序曲集からクラシックに入門した

スッペ 軽騎兵、詩人と農夫
オッフェンバック 天国と地獄
ロッシーニ ウィリアムテル
ウェーバー 魔弾の射手
53名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:36:46.73 0
クラシックはブルックナーの交響曲しか知らない&聴かない
という人に会ったことがある
どういうきっかけでそうなったのか聞きたかった
54名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:36:55.33 O
ゲームやアニメや映画とかで有名な奴から聞いてみれば?
自分が好きな奴なら「あーこれあの時の」って感じで楽しく聞ける
後は車で流しききとか
55名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:36:55.48 0
フィギュアスケート観ろ
56名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:37:49.45 0
>>44の若い頃の動画です
http://www.nicovideo.jp/watch/sm803846



好きな曲を聴けというのが結論
演奏者でもいいし、メロディーでもいいし、特定の楽器でもいいし
題名でもいいし
何か取っ掛かりがないと曲は楽しめないYO!
57名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:37:57.17 0
まずはイングヴェイから
58名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:38:05.59 0
http://www.yung.jp/
CDが高いというならここで聴けるだけ聴きまくれ
59名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:38:05.53 0
がっつり意味をかみしめながら聴くのと
BGMとしてきくのじゃ全然ちがうべ
60名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:38:50.11 O
ELPから入る
61名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:39:37.36 O
俺はグールドから入った。
62名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:39:45.84 O
最初はピアノ四重奏をwikiで調べてとりあえず作曲してる人のCD全部買った
そしてメンデルスゾーンに目覚めた
63名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:39:47.00 0
名曲探偵アマデウス
64名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:40:21.40 0
奏者に感動する映像くれよ
65名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:40:48.50 0
どうやって入ろうかと思うジャンルはダメだろ
聴くと自然に心が動かされるかどうか
無理しても勉強的になるだけでつまらなそう
66名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:41:09.19 O
グールドのブラームス最高だよ
67名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:41:18.24 0
最初はイングウェイがいいんじゃないか?
68名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:41:51.58 0
俺はのだめオーケストラから入ったw
69名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:42:04.30 O
リヒテルのライブ録音のベートーベンの月光聴くといいよ
70名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:42:48.87 0
普通はキューブリックの映画からだろ
71名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:44:22.85 0
72名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:45:00.85 O
俺は初心者向けのガイドブックみたいなのを見て入った
そのせいで好きな指揮者はブリュッヘンになった
73名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:46:13.53 0
>1ポールモーリア聞いてろ
74名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:47:51.10 0
こういうのから入るんだ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5097694
75名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:47:56.91 O
『よく聴くクラシック曲集』みたいなので有名な曲を聴いて
76名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:49:06.04 0
好きな音とか楽器から入ればいいんじゃないの?
俺はピアノ系の協奏曲や室内楽専門だけど
会社でいきなり
クラシックは聴いたことがないけどバイオリンメインで4〜5人で弾いてる良い曲教えろと言われたことがある
77名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:49:23.51 0
名曲アルバムってまだある?
78名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:50:13.59 O
エヴァンゲリオンのサントラ聴いて
79名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:51:26.60 O
>>76
ハイドンセット
80名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 20:52:03.18 0
「クラシック」の定義がわかんね
81名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:02:09.71 0
俺はシベリウスのバイオリン協奏曲を聴けって天の啓示があって
82名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:02:33.39 O
へー
83名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:03:27.18 0
サビだけ集めたCDとか
84名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:05:13.56 O
そんなのから入ってもクラシック好きになんないよ
85名無し:2008/11/01(土) 21:06:56.85 O
フックト・オン・クラシックス
聴くといいよ
86名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:18:04.19 0
クラシックという分類に無理がある
バッハとショスタコビッチを同列に扱うのかよ・・・
87gmm1-p215.flets.hi-ho.ne.jp:2008/11/01(土) 21:18:07.89 0
とりあえずどこかで見た事ある人が弾いてる映像を
ようつべで見まくる。

資生堂のCMでバイオリン弾いてる女の人だお。
(鈴木京香とかと一緒に出てる人)

1楽章 http://jp.youtube.com/watch?v=uHYCEgcwoqU
2楽章 http://jp.youtube.com/watch?v=absvQDFkl90
3楽章 http://jp.youtube.com/watch?v=68BU9SUcwbI
4楽章 http://jp.youtube.com/watch?v=YZbXijWSi0k
バイオリン:諏訪内晶子
 曲はブラームス バイオリンソナタ3番という曲だす
88名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:19:03.39 0
忙しい人のためのゴールドベルク
http://jp.youtube.com/watch?v=vNhnocngejI
89名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:20:10.39 0
初心者に最適な作曲家はモーツアルト
玄人向けなのはモーツアルト
結局最後に行き着く作曲家はモーツアルト
90名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:21:45.68 0
足から入って肩までゆっくり浸かる
たまに頭までズッポリ浸かって溺死してる奴に遭遇する
そうならない程度に楽しめればいい
91名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:22:49.24 0
ツィゴイネルワイゼンは曲も短いし弾いてるのを見ても楽しめると思う
92名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:22:54.50 0
クラシックバレーならまず1000回プリエやれ
93名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:23:39.62 0
ほとんどの人は溺死しにくいと思うけど
94名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:25:16.59 0
初心者はドビュッシーからw
95名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:25:17.11 O
玄人になると一枚1000円でも高く感じるのは分かるが
初心者に輸入盤100CDセットとか薦められんよ
96名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:25:27.40 0
好きなように聞くといいよあんまり頭でっかちだとつまらない
97名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:25:52.88 0
>>93
2ちゃんねるクラシック板の住人は既にあの世の人w
98名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:25:55.61 O
>>76
弦楽四重奏曲でも所望してるのかな
99名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:26:06.60 0
NHKFMで何か適当なプログラム選んできくといいよ
いろいろ解説してくれるから入りやすい
100名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:26:28.47 0
なんか知ってる曲ですきなのが1曲くらいはあるだろ
そこから入ればいいだけ
馬鹿じゃねえの?
101名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:27:14.49 0
毎週日曜の朝にNHK第一聴いてればおk
102名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:27:23.12 0
>>95
わかる
俺も大量ボックスセットは絶対薦めない
103名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:27:24.56 0
もしハロプロに興味があるならモーツァルトが一番近いな
104名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:27:31.03 O
モーツァルトのBOXは持ってて損はないと思うけどなぁ
105名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:28:14.50 0
100曲はいってるのかえ
106名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:28:31.00 0
>>103
どっちにしろモーヲタだしな
107名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:29:41.08 0
主に3種類に分類できるな
・バロック(主にバッハ)
・古典派(主にモーツァルト)
・ロマン派(ベートベン以降)
108名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:29:42.72 0
ポップス調にアレンジしてたものを先に聞いてしまって
あ、これクラシックだったのかって後でわかる人が多いと思うけど
無理にクラシックあさることないよw
109名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:29:51.93 0
浪花のモーツアルトじゃん
110名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:30:29.89 0
クラシックのコンサって高そうなイメージ
111名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:30:48.43 O
チャイコフスキーなら知ってる曲が多いよ
白鳥の湖クルミ割り人形とか
112名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:30:51.31 0
http://jp.youtube.com/watch?v=7jNDPxvDBak
これとか
ドラマとかCMで使われたクラシックのコンピレーションから入ればいいと思う
113名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:32:34.72 0
ハロのコンサが安すぎ
114名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:32:53.10 0
>>1
クラシックを聴こうと構えてるようなスレタイだが
俺は先に色々気に入った曲があって買い集めて行った手合い
115名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:33:24.49 O
ハロのコンサ払うならクラシックも入れるだろ
116名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:33:27.99 0
ドラゴンクエスト4 ピアノメドレー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm161056

こういうのから入ればいいよ
117名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:33:39.17 0
>>110
口パク学芸会に6800円とか払うよりよっぽど安いよ
118名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:33:56.33 0
先日モーツアルトの握手会行って来たよ
態度悪かった
119名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:34:01.15 0
My Favorite Thingsをクラシック調で先に聞いてしまったオレ
120名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:34:31.36 0
コンサートはドレスコードがあるから
間違ってもジーパンでは行かないようにな
121名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:35:36.38 0
現代の音楽の好みを言えば大体好みのものをすすめられるよ
122名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:35:58.74 0
貧乏学生の頃Tシャツ短パンでサントリーホールやら芸劇によく行ったが
服装で止められたことなんてないぞ
123名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:36:17.36 0
どの指揮者から入ればいいのカラヤンでいいのか
124名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:36:20.66 0
>>120
全身サランラップ巻いて行け
125名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:36:57.94 0
ヴァント
126名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:37:35.61 0
>>122
止められないだろうけど周りから浮かなかった?
127名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:38:04.92 0
>>123
まずは曲ありきだろバカ
128名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:38:13.54 O
>>123
誰でもいいから聴いてみてあわなかったらすぐ切る
129名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:39:48.03 0
>>123
カラヤンはかったるくなるかも
130名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:40:42.85 O
コンドラシンで間違いないよ
131名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:40:49.91 0
まずはショスタコーヴィッチあたりから聴けばいいんじゃね
132名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:41:44.76 0
まずはバードの3声のミサから聴くのが無難だね
それからパレストリーナやジョスカンデプレに入っていけばいい
133名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:42:07.75 0
>>123
フルトヴェングラー
クナッパーツブッシュ
トスカニーニ
ミュンシュ
バーンスタイン

こいつら濃いぞw
134名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:43:44.42 0
>>123
ガーディナーとアーノンクールから入るといいよ
135gmm1-p215.flets.hi-ho.ne.jp:2008/11/01(土) 21:45:34.92 0
これ、買っとけ。
モーツァルト大全集 ¥24,655
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1461852
136名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:46:01.47 0
>>126
浮きまくりw
読響定期に学生席で入ったら最前だったときは余計気まずかった
137名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:46:18.82 0
>>107
おいこらワレなめくさっとんのか
ルネサンスなんで外すねん
138名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:48:31.96 0
>>135
なんぞこれ安いな
枚数か値段かどっちかケタ間違ってるかと思うわ
演奏がやたら古いとかショボいとかか
139名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:50:01.49 0
幻想交響曲第4楽章
140名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:51:26.31 O
>>138
ブリリアント知らんのか?
141名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:51:59.01 0
テレビつまんないし今日みたいな肌寒い秋の夜長には
ブラームスの4番でも聴くか
142名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:52:42.07 O
ブラームスのクラリネットソナタがいいよ
143名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:53:42.69 0
なるほどそういう廉価版レーベルなのか
めっきりCD屋に足運ばなくなったし器楽曲弱いからな
144名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:55:11.71 O
>>143
ハイドンのバリトントリオも出るとかでないとか
145名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:55:29.43 0
まあどうせ俺モーツァルトったってオペラなんぞ聴く趣味ないしな
宗教声楽曲しか聴かね
146名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:56:43.49 0
>>138
ショボいのはどうしようもないが
古いのは必ずしも安くはならんぞ
147名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:57:39.03 0
曲名の後ろについてるBWV565←こういうのって何?
148名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:58:33.31 0
>>147
バッハの作品番号
149名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:58:34.87 O
>>147
作品番号みたいなやつ
150名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 21:59:55.19 0
作品番号ってやつだな
普通はOp.
151名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:04:11.63 0
152名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:04:19.51 0
>>147
( ・e・)
(つhttp://ja.wikipedia.org/wiki/BWV
153名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:04:26.08 0
>>148
>>149
>>149
>>150
どうも
154名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:09:40.42 0
いつの間にかCDの相場って随分下がったんだな
パソコンの浸透で50円の円盤に5分で焼けるってのがバレちゃったから
ぼったくり値で売ってコピーされるより廉価で売っちまえって流れなのか
155名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:10:51.20 O
日本盤はボッタだから誰も買わないよ
156名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:18:08.84 0
クラシックのCDは全然売れてないらしいからな
157名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:23:26.18 0
俺はNHK-FM 中澤裕子の「きままにクラシック」からまともに聴きだして
最近はイングリッド・フジコ・ヘミングのピアノとかも金を出して聴きに行くようになった
158名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:25:42.30 0
日本人にはモーツァルトよりエドガーだよね
159名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:28:19.55 0
エドガー・アラン・ポー?
160名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:29:08.57 0
>>157
中澤ねえさんのラジオたまに聞いてたなギタリストの掛け合いが以外とおもろかった
161名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:29:09.42 O
威風堂々の人
162名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:29:24.68 0
おいおいエドガー・ケイシーを知らんのか
163名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:30:04.81 0
おいおいエルダーだろ
164名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:31:09.52 0
こないだ有線で威風堂々にあわせたラップかかってたけど
あれなに?きもい
165名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:31:47.44 O
シーモだろ?
166名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:32:14.29 0
正解が一つもないな
167名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:32:22.91 0
あーイギリスのブラームスか!
168名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:32:46.90 O
シーモだろあれはキモい
169名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:39:24.46 O
正解教えてよ
170名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:41:17.26 0
エホバー
171名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:42:32.60 0
みんなでボケましょうになっとるやないか〜い!
172名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:46:40.67 0
詳しい人はCD何百枚とか持ってるんだよなすげー集める情熱がすげー
173名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:48:12.61 O
BOX何個も買えばすぐ何百枚で未聴の山
174名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:49:50.05 0
BOX買っても3枚目しか聞かないとかw無駄かもw
175名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:50:18.74 0
>>142
Brahms Sonata for Clarinet & Piano (120/2) E flat major m.2
http://jp.youtube.com/watch?v=fuDc7r8qyfI

晩年のブラームスにしては親しみやすいメロディーだね
176名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:55:13.43 O
この季節にぴったりだね
177名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:59:38.87 0
ちょうど別にスレが立っているが白い巨塔とかのBGMは
(クラシックとは言えないけど)入りやすいところかな
加古だけじゃなくて千住も(コッペパンでおなじみ)
ドラマのBGMとか書いているから色々聴いてみたらいい
178gmm1-p215.flets.hi-ho.ne.jp:2008/11/01(土) 23:01:40.62 0
やっぱクラシックっつったらバッハですよ。
やっぱ「ちらり〜、鼻から牛乳〜♪」だろ。

それが聴けるオルガンCD 10枚組
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1403632
バッハ オルガン作品全集 ¥2,259
179名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:02:27.83 0
それ買ったw
180名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:02:39.68 0
ああいい録音がみつからん
ブラームス リーベスリーダー1曲目 でも演奏駄目だこれ
http://jp.youtube.com/watch?v=8_CXdfAGjeA
181名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:03:39.76 0
加古隆といえば映像の世紀
映像の世紀といえばあの作曲家
182名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:03:54.09 0
バッハの100曲ってやつはどこでも見るな
ていうか俺も買ってしまったのだがw
183名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:04:51.68 0
いま篤姫やってる吉俣良もいいな
184名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:05:36.40 O
リュートでお薦めの曲ない?
185名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:06:21.19 0
>>178
・バビロンの流れのほとりに BWV653b
・深き淵より,われ汝に呼ばわる BWV686

この辺の詩編のタイトルがついてるやつあるけど
オルガン独奏曲なの?
歌つきなの?
あるいは歌つきで演奏もできるの?
186名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:06:29.64 0
VAIとインギーのカプリース演奏→パールマン好きになる→他に拡大
邪道な流れだけど聴く切っ掛けにはなったな
187名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:19:01.15 O
実音テストでビオラとバイオリンの音の違いがわからなかった
188名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:20:37.41 0
ピアノ習えばスタンダードな練習曲は大体クラシックだから興味沸くよ
189名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:20:52.99 0
チェロヲタは多いしバスヲタもいるけどビオラヲタってごく少数の変態しかいない
190名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:22:59.84 0
モーツァルトはビオラヲタだっけ?皇太子もビオラやってたな
191名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:25:24.15 0
映画から入るのも手だよ

アマデウス(エロあり)
http://jp.youtube.com/watch?v=Du-rD2QL1Pc
192名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:38:25.30 0
ドボルザークから入ろう
193名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:39:28.18 0
俺はキャンディード序曲から入ったな
194名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:41:00.67 0
>>1
図書館で名曲を片っ端から借りて
家に居る時に常に流してれば自然に覚えて好きになるよ
はじめはショパンやらドビュッシーやらバッハ、ベートーベンあたりがとっつきやすいと思う
195名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:41:55.09 0
>>1
バッハから入れ
バロックは少人数編成による即興演奏が主だからジャズ好きなら抵抗なく入れるよ
正直モーツァルトやベートーベンなどの古典派以降は苦手
196名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:42:47.06 0
バッハならブランデンブルグ協奏曲や管弦楽組曲あたりが入りやすいかな
197名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:43:08.97 0
>ショパン
>ドビュッシー
>ベートーベン

なんだその俺が聴こうとも思わん3人衆は
198名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:43:57.39 0
>>197
俺も今は聞こうとは思わないけど初心者は入りやすいということ
199名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:46:05.61 0
初心者がブルックナーやらマーラー聴くのは無理だろ
200名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:46:44.31 0
>>185
元々は教会で歌うコラール(合唱曲)だったのだがそれらはオルガン独奏曲でしょ
201名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:48:03.89 0
【キーワード抽出】
キーワード: 福田カノン
抽出レス数:0
202名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:48:24.28 0
いきなり現代音楽から入るというのも面白いで
NHKFMでたまにやってる
203名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:51:23.92 0
>>200
もともとコラール曲をオルガン部だけ独奏曲として演奏して収録した
っていうことなの?
つまり探せば詩編歌があるの?
いや俺詩編歌収集家なのよ
204名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:52:29.34 0
ギター好きならアンドリュー・ヨークから入るのもアリ
205名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:52:41.60 0
メロディーだけオルガン用に編曲したんじゃないっけ
206名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:54:05.10 0
モーツァルトの頃までピアノってなかったらしいね
モーツァルトが弾いていたいのは厳密にはピアノじゃないらしい
207名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:54:58.56 0
チェンバロがピアノの前身だったっけ?
208名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 23:58:21.43 0
関係ないけど
とんねるずがオズマと出してる曲って
どっかで聞いたメロディだよな?
209名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 00:10:57.84 O
フォルテピアノの音が癒される
210名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 00:18:04.59 0
現代チェンバロもあれはあれで進化したので
古楽器チェンバロはもうちょっと違う
211名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 00:21:11.93 0
半ニート時代に浜松の楽器博物館収蔵の古楽器の演奏会行ったなあ
212名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 00:22:27.70 0
NHKのスーパーピアノレッスンって番組で好きな曲を発見することがある
最近だとシューベルトのD960なんちゃらって奴
213名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 00:24:43.10 0
デアゴスティーニのクラシックのやつ10巻ぐらいまで買ったな
チャイコフスキーが一番普通に聞けた
214名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 00:27:24.78 0
ここで探すのも良いかも知れない
http://public-domain-archive.com/classic/
215名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 00:27:30.16 0
あまりクラシックのCDは買わないけど
ヒラリー・ハーンのシベリウス&シェーンベルク:ヴァイオリン協奏曲はよかった
216名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 00:50:17.51 0
217名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 00:51:33.31 0
いやガーディナーのそのCDは持ってるよ
youtubeで紹介してやりたいがyoutubeにはろくな演奏がないなという
そういう意味だったんだ
218名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 00:52:46.33 0
おまえらプロの演奏のよしあしがわかるのか
すげえな
219名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 00:54:16.69 0
タワレコの店員に聞いてみたら最初はベストクラシック100とかから聴いて
好きなのが見つかったらどんどん掘り下げていけばいいって言ってた
220名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 00:55:52.40 0
タワレコの店員とかと話しこめるのかよ
それもすげえよ
221名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 00:56:55.53 0
あいやまてこのリンクで視聴ができますよという紹介だったのか
それは早とちりしたすまんすまん
222名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 00:57:31.26 0
俺はピアノの曲から入ったな
ラヴェルとか
223名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 00:58:00.81 0
地方のタワレコ店員はアレだから
224名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 01:00:06.40 0
ああボレロのラヴェルはいい曲だな
225名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 01:01:49.33 0
亡き皇女のためのパヴァーヌとか
メディアではあまり耳にしないけど良い曲だよね
226名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 01:04:16.25 0
NHKの黒川モキュの番組はためになった
ボレロも推理仕立てで音階がどうのって解説してたね
227名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 01:07:22.30 0
アースの演奏綺麗だよなー
228名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 01:18:40.07 0
ボレロはこの映像に使ってたのが好き
http://jp.youtube.com/watch?v=kpu82HmEZcE
229名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 01:27:34.27 0
銀河英雄伝説シャルプラッテンのディスク使いまくってたね
ボレロというと誰の指揮だろ?
230名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 01:28:23.36 0
交響曲100とかピアノ曲100とかの本で
興味あるのから買っていったな
231名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 01:29:48.13 0
>>225
ああ、フォーレのパヴァーヌもよいよな
232名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 01:41:25.64 0
宇野功芳って評論家の薦めてるCDを買えばいいといえよう
233名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 01:46:24.38 0
>>232
自分の指揮絶賛してたようなw
234名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 03:28:11.74 0
235名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 04:01:20.52 0
youtubeで神尾真由子のシベコン見てるんだが
すげえ音だな
236名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 04:04:22.15 0
ショパンの雨だれって曲超絶だよねー
237名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 04:09:52.92 0
>>235
聞きたくなって検索したんだけど
チャイコフスキーとメンデルスゾーンしか見つからないので
URL教えてください
238名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 04:16:47.19 0
239名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 04:22:17.90 0
一昔前のゼロックスのCMは何て曲だったんだろう
240名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 04:26:26.16 0
>>238
ありがとう
今きいてます
241名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 04:42:42.41 0
シベリウスは安心してまったり聞いてられるものだと思ってたのに
なんか疲れてきた
試合だからしょうがないんだろうけど
242名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 06:48:34.78 O
テレマンのオーボエ聴くか
243名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 09:30:23.42 0
おー ぼえ〜〜〜〜
244名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 10:30:46.50 O
245名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 11:22:55.19 O
本屋とかで売ってる315円のロイヤルフィルのCDマジおすすめ
シモノフとかハンドリーとかいい指揮者揃ってるわ
246名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 11:29:01.15 0
オーボエか・・・じゃあシューマンの「3つのロマンス」聴いてみる
なになに\315とな!エルガーとかイギリスものでいいのがあったら買ってみようかな
247名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 11:30:42.52 O
場所によってはブックオフに大量に売られてるよ
248名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 11:34:43.15 0
ブックオフってことはさらにプライスダウンかー
249名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 13:13:25.41 0
イギリスものでこれからの季節なら
ブリテンのキャロルの祭典なんてどうだ
250名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 13:47:12.00 0
マジレスだがグラモフォンの音のカタログCDから入れ
251名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 13:48:31.76 0
会場に行くと分厚いチラシの山を配っているから
その中から一番綺麗な演奏者のコンサートに行けばよい
252名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 13:51:28.22 0
ロックとか好きならノイズぽい現代音楽を聞けばいいと思う
253名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 13:54:55.40 0
>>239
これ?
http://jp.youtube.com/watch?v=VUJyW6y-xWE
リストの「パガニーニによる大練習曲」第3番「ラ・カンパネラ」だよ
254名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 13:55:11.83 O
交響詩って21世紀の今でも作られてるの?
255名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 14:02:18.78 O
サティから入ればいいじゃん
256名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 14:04:05.02 0
CMとかBGMとかに使われてるの改めて聴いてああこの曲かあ〜
で覚えるのがほとんど
257名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 14:29:29.05 O
マンドリンの協奏曲を急遽聞きたくなったから何があるか教えて
バロック辺りのやつで
258名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 14:31:02.28 0
モーツァルトからだけはないわ
俺でも未だに眠くなる
259名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 14:41:45.06 0
>>257
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005HI7A
http://www.hmv.co.jp/product/detail/28902
上の方は60年代の録音で少し古くさいよ
下の方が軽くて現代的
260名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 14:50:10.10 O
上のやつはナクソスなのかな
やっぱりヴィヴァルディしか有名なのはないのかなぁ
ありがとうございました
261名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 14:53:08.92 0
ペルトがおすすめ
262名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 15:03:23.60 0
ゴルフの話かと思ったら違うのか
263名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 15:24:26.54 0
CMとかBGMとかに使われてる曲をさらっと答えられたらモテるだろうなと
クラシックを聴き始めたものの
どっちかというとマイナー曲にはまって逆にCMとかBGMとかに使われてる有名曲を知らない件
264名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 15:28:51.03 O
鰤のFAVORITE GUITAR CONCERTでいいや
265名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 15:31:53.91 0
>>1
好きなの聴きまくれ
FM聴ける環境にしておいた方が良いな
266名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 17:10:21.78 0
とりあえずサントリーホールに1ヶ月通いまくってすべてのコンサートに池
267名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 17:18:02.06 0
FMのラジオで知ってるクラシックがあれば録音して聴いてみる
知ってるクラシックがなかったら名曲紹介の本やサイトとか見てみる
とりあえず図書館とかにあるクラシック名曲選のCDを借りてきて聴いてみる
268名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 17:30:16.40 0
今時youtubeやらニコやらいくらでも無料で聞ける
気に入ったらCD買えばいいしいい時代だ
269名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 17:47:06.38 0
クラ板の初心者スレではこれ薦めることが多いみたい
どこかで聴いたクラシックが全101曲! 
http://www.universal-music.co.jp/classics/special/classic_best101/index_classic.html
270土井八郎TEPte-17p18.ppp17.odn.ad.jp:2008/11/02(日) 17:50:41.29 0
G線上のアリアは絶対聴け
271名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 17:55:23.59 0
〜 思わず出撃したくなるクラシック・メドレー 〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4298017

コメ非表示推奨
272名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 18:00:22.60 0
ニコ動見れねーけどワルキューレの騎行が入ってるんだろうな
273名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 19:27:44.15 0
バルトーク辺りを聞けばいい
274名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 19:29:32.88 O
バルトークはSQが理解しにくいと感じた
275名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 19:31:50.25 0
SQって弦楽四重奏曲のことかな
何年か嵌って抜け出せなかった
276名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 19:39:32.12 O
年代的に苦手
ショスタコのSQも気味が悪くて・・・
277名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 20:12:00.67 0
オレはビクトリア(作曲家)のレクイエム(曲名)だな、タリススコラーズ(演奏家)の
278名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 21:45:53.99 0
お前らなんでこれを無視するん?


小倉智昭セレクション 元気が出るクラシック
http://www.universal-music.co.jp/classics/refresh/cheeryouup/uccd3117.html

小倉智昭セレクション2 チクッとくるクラシック
http://www.universal-music.co.jp/classics/refresh/cheeryouup/uccd3198.html
279名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 22:30:48.11 0
シュタルケルの無伴奏チェロすんばらしかった
トレントで流れてるから落とせ
280名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 23:40:28.41 0
>>271
の最初に出てくるショスタコの5番の4楽章の冒頭だけど
テンポがだんだん速くなるじゃん?
あれ嫌い
楽譜にそう書いてあるからしかたないけど
同じテンポでいく演奏ってないかな
281名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 23:55:02.36 0
282名無し募集中。。。:2008/11/02(日) 23:58:44.82 0
なるほど
巨人大砲たまごやきっていうだけのことはある
283名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 00:10:18.44 0
ここでいろいろ落とせるよ古いけど

http://public-domain-archive.com/classic/
284名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 00:36:29.75 0
スタメナのモルダウとか
シベリウスのフィンランディア聴くと
日本人なのに魂が揺さぶられる思いがすんね
285名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 03:32:24.93 O
サバリッシュのドボ8が意外にいいな
286名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 06:08:38.09 0
ドヴォルザークのチェロ協奏曲もいいよー
『男はつらいよ』の主題歌が好きなオッサンとかハマるぞきっと
287名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 10:27:58.62 0
ちゃー
ちゃららららららー
288名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 10:39:00.62 0
映画「アマデウス」から」はいるのがオススメ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1225627533/l50
289名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 10:48:39.41 0
どうせ住民かぶってるしいまさら貼らなくても
290名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 10:51:50.16 0
全編モーツァルト(とサリエリ)の曲だけかと思いきや
ペルゴレージのスターバト・マーテルが効果的に使われてるとこがいい
291名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 14:39:03.13 0
へぇ
292名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 18:02:48.14 O
結局モーツァルトになるのか
293名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 18:07:14.21 0
ヴァレーズのイオニザシオンを薦めたい
294名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 19:29:47.24 0
とりあえずベルリンフィル行っとけ
295名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 19:31:05.93 O
関係ないけどミューザでいい思い出がない
296名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 21:53:51.47 0
うんこ
297名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 21:56:11.64 0
ピアニストの彼女作れ
2985Ke3m8F:2008/11/03(月) 21:57:52.63 O BE:856915384-PLT(13151)
INVENTION NO13聞いとけ
マジかっこいいから
299名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 21:58:50.99 0
>>297
それや敷居が高いだろ
ピアノの先生やってる彼女を作れにしろ

あとモーツァルトじゃなくて
クラシック入門者はベートーヴェンの交響曲から入るのが鉄板
300名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 21:59:54.76 0
ショスタコービッチの10番から入った俺涙目
301名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 22:00:56.20 0
ショタコンビッチ?
302名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 22:04:47.77 0
俺の場合、音楽之友社の「名曲名盤300」という本
に載ってる作品を少しずつ聴いていった
303名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 22:05:41.02 0
はじめてのN響の定期公演がショスタコだった
疲れて帰ってきただけの思い出しかない
304名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 22:05:52.92 0
ショスタコーヴィチの10番の2楽章から入るってのもいいかも
短いし迫力あるし聴きやすいんじゃないかな
305名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 22:06:39.02 0
>>302
うあ!オレもだよw
CD買うとき何を買っていいかわからんから
当時それを参考にして集めたもんだよ
306名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 22:08:39.61 0
ボレロ一択
307名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 22:13:20.49 0
エヴァで使われてたメサイアの終曲ではまった
308ZB013200.ppp.dion.ne.jp:2008/11/03(月) 22:23:04.35 0
ショスタコ13番一択
309名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 22:35:25.16 0
プロコの交響曲第1番
310蕎麦:2008/11/03(月) 22:55:28.77 O
リムスキー=コルサコフの『シェエラザード』とかストラヴィンスキーの『火の鳥』なんか入りやすいかも
311名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:03:15.70 0
ショスタコで一番とっつきやすいのは9番だろ
312名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:06:11.70 0
ショスタコは聴きやすいと思うよどれでも
社会主義リアリズムの体制化で作られたんで同時代の他国の曲と比べるとだけど
313名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:08:01.05 0
チャイコフスキーがいいよ
分かりやすいし
交響曲5番と
四季の5月がおすすめ
314名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:15:11.81 0
チャイコならムラヴィンスキーが60年代にDGにスタジオ録音した
悲愴がいいんじゃないかな
中学の時これ聴いて鳥肌立ちっぱなしになったよ
315蕎麦:2008/11/03(月) 23:16:27.60 O
ブルックナーの交響曲第4番『ロマンティック浮かれモード』
316名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:16:42.03 0
分かりやすいって表現があれだな
鼻歌で歌いやすいって言い換えればいいな
317名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:19:37.90 0
そうそう歌メロっぽい
ドビュッシーの月の光も元々歌曲だったしな
318名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:21:04.69 0
ならそのものずばりオペラがいいんじゃね
椿姫とかリゴレットあるいはトスカとかボエームとか
319名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:22:16.17 0
通俗的だと言われようが
メロディの分かりやすさは
初心者には重要だと思う
320蕎麦:2008/11/03(月) 23:25:57.56 O
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番に無理矢理歌詞をつけてゴスペラーズが歌ってたな
いずれにしても名曲中の名曲
321名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:28:00.17 0
メロディの分かりやすさだったらアイーダの凱旋行進曲あたりでいいだろ
322名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:28:44.54 0
ムラヴィンのチャイコは録音が糞だからなあ
323名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:29:00.81 0
ラフマニノフはいかにもロシアといった感じの
濃厚でうねるような息の長いフレーズがきれいだよね
旋律線の美しさというならOP.34-14のVocaliseなんてどうだろ小品だけど
324名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:29:57.57 0
>>322
DGのスタジオ録音(60年代初頭)は十分聴ける音質だと思うが
325名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:32:10.97 0
ラフマニノフなら交響曲第2番の第二楽章もいいよ
326名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:32:33.84 0
のだめのサントラCDから入った
327名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:35:11.72 0
>>323
あれちょっと鬱にならないか?
パガニーニ狂死の18章がいつ聞いても気分よくなる
328名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:35:15.48 0
ヴォカリーズは俺のテーマ曲
329名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:37:28.37 0
>>324
普段JPOPとかしか聴いてないほんとの初心者にはきついと思うぞ
かくいう自分が初めて買ったCDはチャイコの5番(スヴェトラーノフの90年ライヴ)だったんだけどさ
330名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:37:55.68 0
ピアノ協奏曲第3番の1章のストリングスが上行していくとろで腰が抜けた
331名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:43:28.44 0
シューベルトのピアノソナタ第13番 D664の第一楽章
Capriccioにエンドレスが録音した物を聴いて今までの印象が変わった
繊細で今にも失われてしまいそうな美しい歌が聞こえてくる
332名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:43:36.28 0
スヴェトラはN響の名誉指揮者になって欲しかったよマジで
333名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:45:07.85 0
最近のだめ見てクライバーだか指揮のベト7買って車の中で聴いてるんだけど
第1楽章以外はつまんない
そういうもんなの?
334名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:45:29.83 0
いや
335名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:45:57.04 0
いつも思うんだがロシア人指揮者って何で指揮棒持たないんだ?
336名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:47:18.01 0
クライバーの薔薇の騎士は最高だったな
あれは一生の宝だよ
337名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:47:30.49 0
BShiのBGにさっきから交響曲第二番の第二楽章とかPコン2番の第一楽章冒頭とか
ずっと流れてるのだがラフマニノフフェチがいそうだな
338名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:48:16.31 0
339名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:52:11.85 0
>>333
ベト7はカラヤンがいいよ
http://jp.youtube.com/watch?v=s8eigkwmMEo
340名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:54:12.20 0
都内近郊に住んでるなら下手にCD買い集めるよりNHKホールの貧民席に通いつめるほうがよっぽどいいよ
どんな優秀な録音よりは生演奏のほうがぜんぜんいいからね
341名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:55:54.65 0
そうか?
NHKの貧民席(恐らく俺が学生時代に先生から支給された席と似たようなもんだろ)
音は篭るしピアノはタッチの違いなんてわからなくなるし全然勉強にならんよ
342名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:58:00.40 0
>どんな優秀な録音よりは生演奏のほうがぜんぜんいいからね

ないないw
N響みたいなアマチュアに毛の生えたような下手くそオケ聴くよりは
海外有名オケのCD聴いたほうがよっぽど深い感動を味わえるよ
もちろんそれなりの再生装置は必要だが
343名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:58:54.13 0
NHK交響楽団はポテンシャルは高いぞ
やる気がないときが多いだけでw
344名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 23:59:42.54 0
>>341
おいおい
桶聴きに行くやつはみんな勉強しにいくと思ってんのかよw
345蕎麦:2008/11/04(火) 00:00:34.96 O
カール・オルフの『カルミナ・ブラーナ』は?
フォルトゥナなんてしょっちゅう耳にする
346名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 00:01:00.67 0
同じ安い席なら文化会館の4階とかがお勧め
いや逆に下手に高い席より音は抜けてくる視野はよくないが
347名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 00:03:07.03 0
>>339
ありがとおもろい
348名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 00:04:32.40 0
>>338
http://jp.youtube.com/watch?v=LfjD-DQ5REk
さすがに70代の方が聞かせるな
349名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 00:05:29.33 0
ケンプのテンペスト泣き節で悪くないな
始めて聴いた
350名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 00:06:35.00 0
N響って日本最高峰じゃないの?
351名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 00:07:37.97 0
デュトワが常任に付いた初期のN響は良かったな
っつかびっくりしたこんな音が出るんだって
352名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 00:08:18.65 0
>>350
実力は日本最高峰
プライドは世界最高峰
353名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 00:09:58.19 0
当たってるだけに何にも言えんw
354名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 00:12:03.16 0
N響は弦は確かに日本でトップクラスだが管がもうボロボロ
特に金管のあまりの悲惨さには目を覆うばかりだ
355名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 00:13:15.27 0
いい指揮者が常任に付いてくれれば変わるさ
プライドを持ちようがないくらい厳しい人物を付けりゃいい
356名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 00:15:20.75 0
つーか日本ってまともな管楽器奏者がほとんどいないから
これだけ吹奏楽が普及してるのにね
逆に弦楽器なんて一部の金持ち子弟しかやってないのに世界的奏者がバンバン出てくる
357名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 00:16:36.56 0
学校教育の吹奏楽がよくないんだよ
弦やピアノは学校教育とは無縁の専門教育を幼少期から受けるからいいが
358名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 00:17:04.96 0
せっかくいい指揮者が音楽監督になってくれたのに練習が厳しいからとコンマスが先頭になって追い出しちゃうようなオーケストラは
何百年かかっても変わりようがないさ
359名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 00:18:27.57 0
木管はいい人材たくさんいるけどね
フルーティストの有田さんなんて大好きだよ俺は
360名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 01:04:42.01 O
ヴァルプルギスの夜といえばベルリオーズの幻想交響曲
361名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 01:21:44.65 0
小澤をいびり出した楽団ってどこだっけ?
362名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 01:32:37.88 0
あちこちでいびられてるから
どこのこと言ってるのかわからん
363名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 01:33:52.69 0
>338や関連動画を見て
譜面通りに弾けるというのは漢字が上手に書けるという程度のことで
音楽や文学はまた別の世界だというのがわかった
364名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 01:34:25.61 0
せっかくの秋の夜長なんだから
オケばっか聞いてないで室内楽も聞きなさい
365名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 01:36:42.32 0
いやどの子も譜面通りに弾けてないよw
でもそれでいいのだ
366名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 01:38:38.01 0
>>348
ケンプいいなあ
顔芸も堂に入ってるw
367名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 04:34:49.94 0
どんなスレが立っても必ず食いつく奴がいるよな
狼ってすげえよ
368名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 04:47:05.77 0
プロコフィエフのピアノ協奏曲かっこいい
369名無し募集中。。。 :2008/11/04(火) 10:08:47.81 0
370名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 10:14:53.95 0
もう秋ですなフゥ・・・・・・

BRAHMS, Clarinet Quintet op. 115 W. con moto
http://jp.youtube.com/watch?v=4O5hTLaB0Ek
http://jp.youtube.com/watch?v=4O5hTLaB0Ek#t=3m32s
(ちなみに↑この変奏が好き)
371蕎麦:2008/11/04(火) 10:35:36.73 O
バルトークの『2台のピアノと打楽器のためのソナタ』は名前だけでも覚えて帰ってください
372名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 11:34:39.28 0
( ‘д‘)y-~~<プラハ国立歌劇場公演が終わったな 今回感動したのはモーザルトばっかやると思ってたら、カルメンとかやって
          またそれがすげー良かった事
          実力のある楽団は何でも一流だな
373classic cafeがオススメ:2008/11/04(火) 12:48:45.34 0
とりあえずNHK FMのクラシック番組を流し聴きすりゃー
自然にクラシックには入れるよ。

クラシック カフェ
本放送:月曜日〜木曜日 午後2:00〜3:55
再放送:火曜日〜金曜日 午前7:20〜9:15
http://www.nhk.or.jp/c-cafe/

ベスト・オブ・クラシック
月曜日〜金曜日 午後7:30〜9:10(7:00〜の日もあり)
374クラ板住人:2008/11/04(火) 12:55:15.76 0
なんかこのスレ、完全にクラ板住人に占領されてる様な希ガスwww
375名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 15:11:28.81 O
ハロプロのくだらない論争をしてる一方で専門板並みに深い内容の雑談もできるのが狼の奥深さなのですよ
ヤナーチェクスレが1000行ったときはクラ板からの流入もあったみたいだけど
376名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 16:53:38.91 0
あれから“消えた男”探してるんだがまだ見つからん・・・どこさ行った!
377名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 17:31:55.20 0
ブルグミュラー アラベスク
http://jp.youtube.com/watch?v=aTobrEsbo8A
378名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 18:49:26.60 0
N響のコンサ行ってみたいんだけどジーンズで行ってもいいの?
379名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 18:50:32.29 0
>>378
なんなら野良着でもOK
380名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 18:52:54.88 O
読売とかN教とか固定客しかいねーな
381名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 18:55:30.78 0
なんか宗教歌?ジャンルわからんけどそーゆーの聞きたい
荘厳のじゃなくてシンプルなやつ 頼んだわ
382名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 18:59:19.86 O
ミサのやつ? バッハで
383名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 19:03:50.94 0
>>381
ヒンデミット:前庭に最後のライラックが咲くとき
384名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 19:39:48.41 0
フォーレ:タントゥム・エルゴ
http://jp.youtube.com/watch?v=cDaZlNlBmZ8
385名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 20:04:15.69 O
今夜のベストオブクラシックいいね
386名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 20:06:41.76 0
>>384
もう一個のほうが好き
えーと作品番号op53だったかな(うろおぼえ)
387名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 20:17:38.31 0
>>384
とりあえずこんなところで

バード 3声のミサより キリエ
http://jp.youtube.com/watch?v=U8U295mIDGc

パレストリーナ Sicut Cervus
 (詩編42 谷川の水を慕う鹿のように 私は神を慕い求める)
http://jp.youtube.com/watch?v=VhpQgOpFEsY

Once in Royal
(宗教曲っていうより聖歌・キャロルの分類かも
 イギリスのクリスマスの定番曲)
http://jp.youtube.com/watch?v=1RC34N1TfCQ

ブルックナー Ave Maria(冒頭欠け でもこの演奏が一番いいかな)
http://jp.youtube.com/watch?v=3imMJrs-IxI

フォーレ ラシーヌの賛歌
http://jp.youtube.com/watch?v=BwsReAKEI80

フランク 荘厳ミサより''Panis Angelicus'
http://jp.youtube.com/watch?v=nzTjY79nGRE'
388名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 20:19:33.89 0
中澤裕子の気ままにクラシックの録音を差し上げる
389名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 20:22:36.21 O
金曜日に笑福亭笑瓶がやってるやつ見る
390名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 20:35:02.29 0
>>387>>381へだ

追加
ジョン・ラター(イギリス現代作曲家)
Candlelight Carol (ジャンル的にはクラシックではないかも)
http://jp.youtube.com/watch?v=J67PuJ5rkbA
http://jp.youtube.com/watch?v=LHtxtKNKGAk


Monteverdi 4声の無伴奏ミサより Agnus Dei
(演奏下手だなあ うちの合唱団みたいだw)
http://jp.youtube.com/watch?v=0QucEexHDM0


バード Ave verum corpus (めでたし真実の聖体)
http://jp.youtube.com/watch?v=KBYLNbKoPP0

せっかくなので聞き比べ
モーツァルト Ave verum corpus
http://jp.youtube.com/watch?v=6SxYwMsGCGY
391名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 20:43:25.61 0
黒人霊歌 いや絶対クラシックの範疇じゃないなこれは

Joshua Fit The Battle Of Jericho
http://jp.youtube.com/watch?v=zwmgyIb90CQ
http://jp.youtube.com/watch?v=W-59ObA7rYM
http://jp.youtube.com/watch?v=gPZuWzZvoYQ
http://jp.youtube.com/watch?v=5E2b1D-VJPM
392名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 20:46:05.30 O
こんなに頑張って紹介してくれる方が狼住人なわけない
393名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 20:52:16.64 0
いいえ根っからの狼っこです

Franz Biebel(現代作曲家 ドイツ)のAve Maria
http://jp.youtube.com/watch?v=1UbS3WAPPSQ

数あるAve Mariaの中でも最高峰だと思うがな
先唱のグレゴリオ聖歌(Angels Domini〜)がいい
394名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:01:26.18 0
日本シリーズ見てたらいっぱい紹介がw
パレストリーナ Sicut Cervusいいねサンクス
しかしイメージしてたのは20年前くらい前に
395名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:10:22.55 0
NHKかなんかでエマカークビがもう一人の女の人と
歌ってたそういうイメージなんだ
すまん普段ピアノしか聴かないからなんと表現したらいいかわからん
396名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:18:02.83 0
女性2人ていうなら
>>387のPanis Angelicusみたいな感じ?
397名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:20:23.87 0
とりあえず、オペラを聴くといいよ

お奨めはマリア・カラスの「トスカ」がいいかもね
とにかくドラマティック!
下手なドラマ見るよりもおもしろい
緊迫感凄すぎる
398名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:21:36.68 0
ラフマニノフ ピアコン2 交響曲第2
ここいらどうぞ
399名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:22:46.59 O
オペラ見ると人体発火しそうで怖いんです><
400名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:24:10.09 0
なんで人体発火w

トゥーランドットは中学生の頃から大好きで、
全曲頭の中で再生可能なくらい聴き込んだw
401名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:25:12.71 0
>>396
うーんもっと宗教チックな感じだったんだよね
すまん情報でちょっと自分でも探してみる
402名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:25:44.20 O
この前の文化会館のトゥーランドットは観た
403名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:29:10.77 0
俺はクラシックってバッハとかベートーベンの初期から入らなきゃいけないって考えてたけど
最近は今の自分と肌に合った現代音楽やサティとかの近代聴いて
そのうち古典を遡って聞いていこうという方針に決めたわ。

しょせん音楽なんだからあんまり高尚に考えていてもどうしようもない。
聴いて楽しんで理屈に興味が出てきたら少し手を出してみようかと。
404名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:29:45.91 0
タンノイってスピーカーが売ってるから
それ買ってから考えたらいい
405名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:32:00.25 O
RavelのP協奏曲はミケランジェリよりいいのないよね たぶん
406名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:32:30.19 0
シベリウス
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47

エルガー
チェロ協奏曲ホ短調(できることならジャクリーヌ・デュ・プレで)

ドボルザーク
チェロ協奏曲ロ短調 作品104、B.191

チェロ大好き
コントラバス奏者なのにw
407名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:35:14.22 0
今、シャルロットチャーチ聴いてる
408名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:37:07.91 0
頭の中をパンキッシュにしたいときはトランガリラ交響曲
409名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:38:51.14 O
アヴェ・マリアはカッチーニのが好きだな俺は
410名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:38:55.70 0
シャルロットチャーチは出たばっかのころは
聴いてるとちんこびんびんだったけど
ちょうど先週あらためて聴いてみたら
やっぱり技巧が甘くてアッケラカノカーだった
411名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:41:24.48 0
まぁ迫力とか技巧派ってタイプではないよね
412名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:44:17.15 0
シュニトケの「ペール・ギュント」っていいよね?
だめ?
413名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:52:02.12 0
>>406
シベコンいいよな〜
414名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 21:54:58.86 0
シベコンは演歌の世界
エルガーは幽霊が出る
ドボコンは?
415名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 22:12:58.17 0
昔から不思議なんだけど楽器弾いてる時に指揮者なんて見てる暇あるの?
指先とか楽譜見ないで弾けるような人が演奏してるのか
むしろ腕振り回してゴチャゴチャ動かれたら鬱陶しいと思う
416名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 22:26:04.67 0
>>415
コントラバスだけど、自分は極力見るようにしてる
いつでも見てるわけじゃないけど、ここは個人的に思うところは絶対に
うちらがずれたら最悪だからね・・・
もしくは打楽器見てる
ティンパの子が可愛いのと、正確だからw
417ZB003104.ppp.dion.ne.jp:2008/11/04(火) 22:32:54.91 0
>>416
色々大変だなw
考えたら始めと終わり以外でも担当楽器パートが入ってくる時には
タイミングや調子合わせたりする為に見ない訳にはいかないか
418名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 22:45:58.29 O
sageとか
419名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 22:49:01.47 0
つい演奏に酔ってぼーっとしたりすることはある
あといらんこと考えて間違えたりとかw
しかしいい指揮者は見てるだけでこう演奏すりゃいいのかってのがわかるっていうか
なんかずるずる引き出されてっちゃうね
普段の実力の3割増しぐらい引き出されてっちゃうから不思議だ
420名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 23:17:07.94 0
ずーっと凝視してるわけじゃないけどちゃんと見てるよ
慣れてる曲なら手が覚えてるから大丈夫
421名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 23:24:30.97 0
>>414
土臭い
422名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 23:32:25.58 0
おっさんのむせび泣き
それがドヴォコン
423名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 23:34:40.17 0
シベリウス
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47(できることならカミラ・ウィックスで)

エルガー
チェロ協奏曲ホ短調(できることならジャクリーヌ・デュ・プレで)

ドボルザーク
チェロ協奏曲ロ短調 作品104、B.191(できることならフルニエ&セルで)
424名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 23:48:13.16 O
なんか眠くなるな
425名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 23:49:33.13 0
「フィガロの結婚」をミュージカルにして
ケルビーノをなっちにやらせろ
426名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 23:55:28.90 0
Deliusゲットしてきた
427名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 23:58:34.23 O
深夜だしスメタナのSQでも聴くか
428名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 23:59:20.02 0
俺のクラシック入門はグリーグだったな
あれはわかりやすくていいよ
429名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 00:01:24.91 O
グリーグってピアノ協奏曲のこと?
430名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 00:03:24.21 0
ペールギュントかも
431名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 00:07:29.86 0
昨夜りしゃこがワルプルギスがなんちゃらと言ってたから久しぶりに幻想交響曲を聴いてる
432名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 00:41:15.13 0
ニールセンの「不滅」いいなあ
433名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 00:42:43.44 0
>>425
氏ね基地外アベフ
434名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 01:18:33.39 O
フォーレのピアノ五重奏曲第2って美しいな
435P219108005221.ppp.prin.ne.jp:2008/11/05(水) 01:23:12.96 0
フォーレ、この前、NHKで放送してたから録画した。
436名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 01:25:29.08 O
誰の演奏?
437名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 02:43:55.04 0
フォーレと言えばレクイエムの piu jesu だろ
438名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 02:59:32.07 O
狼クラシックいけるって最強杉
439名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 03:28:36.79 0
オペラを聴くなら断然プッチーニ(トスカやラ・ボエーム)がいい
テノール歌手ならマリオ・デル・モナコがオススメ
マリオ・デル・モナコは男の俺でも濡れちゃうほどサイコーw
若い頃のイケメンっぷりもさることながらありえないほど艶っぽい歌声
黄金のラッパと称されるその美声を一度は聴いてみてくれ
440名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 03:44:03.89 0
ショパンのチェロ曲聴きオワタ
もう寝る
441名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:07:04.07 O
春の祭典
ローマの祭
火星
あたりから聴いとけ
クラシックはみんなで踊り狂うものだよ
442名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:07:53.75 0
じゃあ俺は今から「トスカ」聞き始める
443名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:11:01.40 O
吹奏からクラシック聴いて15年くらいになるけどいまだにオペラをフルで聴いたことが無い
444名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:12:31.99 0
デル・モナコ聴くならオテロだろ圧倒的だよ
445名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:13:08.62 0
2001年宇宙の旅
地獄の黙示録
新世紀エヴァンゲリオン

人類の暴力・破壊と再生を描く作品にはクラシックがよく似合うのだな
446名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:17:08.22 0
クラシックと映像の関わり合いで考えればまずはディズニーのファンタジアだろうが
447名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:17:32.88 0
時計仕掛けのオレンジのサントラはいまでもよく聞いているな
448名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:18:05.03 0
あれは映画館で子供と一緒に見ていたが途中で出ちまった
ちょっと耐えられんくらいつまらん
449名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:18:53.04 0
スタンリー・キューブリックの映画は面白かったな
レスタイミングが誤解されそうなので一応
450名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:19:50.56 0
>>443
ワーグナーの「ローエングリン」あたり取っつきやすいと思う
451名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:21:15.07 0
>>448
何歳ですか?
452名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:22:09.10 0
昔のファンタジアは確かに映画館では辛いと思う
453名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:23:01.23 0
最近7歳の娘とシネコンで見たのだが
こっちの映画館で(こっちってのはLA)
454名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:23:53.64 0
ペンギンカフェオーケストラが好きなんだが
クラシックだとテイストが近いのってサティとかかな?
455名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:24:44.84 0
モンポウとかプーランクの方がサティより近いと思うが
まあ人それぞれだけどね
456名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:27:04.89 0
>>453
それならまあ納得ですわ
まあ7歳の娘に見せるのはいかがなものかと思うが
457名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:34:20.27 0
初心者向きワーグナーならオランダ人だろ
458名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 04:35:10.95 0
どうだろ
好みから言えばマイスタジンガーだけど
とっつきやすいといったら思いつかんな
459名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 05:17:09.44 0
ワーグナーとはいえニュルンベルクマイスタージンガーの前奏曲なら誰でも聴いたことあるだろうよ
あとはワルキューレの騎行(運転中に聴いてはいけない)も聴いたことあるだろう
トリスたんとハァハァするのはもう少し先だな
460名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 05:23:54.60 0
ローエングリンは合唱入ってアンサンブルになるシーン多いから
オケ好きの人には取っつきやすいかなと
第1幕のラストとか燃える
461名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 10:57:32.45 0
白馬じゃなくて白鳥の騎士ローエングリンが窮地のお姫様を救いにくる物語そして結末は・・・
冒頭の前奏曲も素晴らしいしそらバイエルンの王子様もロマンティックな城造っちゃうわけですよ
462名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 12:52:21.47 O
なるほど!なるほど!
463蕎麦:2008/11/05(水) 14:18:13.37 O
真野ちゃんがなんか出さないかな
464名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 14:47:49.86 0
ナレーションが真野ちゃんのピーターと狼とか
465Y032145.ppp.dion.ne.jp:2008/11/05(水) 16:22:24.79 0
466名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 16:24:40.75 O
ケーゲルってそんなに偉大なの?
467名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 16:44:09.58 0
別にw しかし裸多いな  
 
クラ板からの客か?
468名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 16:54:28.23 0
偉大つうか古き良き時代への郷愁みたいなもんかな
469名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 18:14:01.89 O
いいスレだ
470名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 18:28:52.53 0
映画音楽とかは現代音楽のカテゴリーでいいのかなあ
線引き曖昧だよね
471名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 18:30:43.73 O
要素は入ってるからなんでもいいんじゃないの
472名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 18:38:17.39 0
現代音楽とは西洋芸術音楽の流れをくんだ20世紀初頭から始まる
実験的な手法の音楽のこと
映画音楽は現代音楽の範疇には入らない
473名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 19:05:19.73 0
サイモン・ラトル指揮、バーミンガム市交響楽団
ヴァイオリン独奏、堀米ゆず子 でシベコンの実演聴いたことあるけど
ソロ部分とオケのフォルテシモ部分のダイナミクスの違いに驚いた
CDは所詮、音楽の缶詰だと思った
474蕎麦:2008/11/05(水) 19:07:02.19 O
>>464
ピアノじゃなくてナレーションというのが(笑)
475名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 19:22:32.28 0
「展覧会の絵」の実演の音圧に比べれば大した事ない>ヴァイコン
476名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 19:49:03.83 O
ラ・カンパネラようつべで探したけど糞みたいな演奏しかなかった
477名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 20:16:51.25 0
478名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 20:29:05.95 0
479名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 20:35:18.22 0
音圧がありゃいいってもんじゃないけど
今まで経験した中で一番でかくというか体が揺れた音は
テミルカーノフとサンクトペテルブルグフィルのショスタコ10番だな
480名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 20:52:28.20 O
録音? コンサート?
481名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 20:53:38.59 0
もちろん演奏会の話
CDじゃそこ等辺は全くわからんよいくらでも調整できるし
482435:2008/11/05(水) 21:33:31.67 0
>>435
ガーウィッシュ?のラプソディ イン ブルー
483名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 22:08:37.63 0
484名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 22:20:44.90 0
なぎら健壱(だっけ?)のトルコ行進曲思い出した
トルコ行くんだよ
485名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 23:07:38.86 0
486名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 23:08:18.41 0
まだあったのかこのすれ
487名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 23:10:37.88 O
ピアノ版のアランフェス協奏曲が思いの外よかった
488名無し募集中。。。:2008/11/05(水) 23:13:47.19 0
牧神の午後への前奏曲で天国へ
489名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 01:09:46.09 0
あれは昼間からオナニーしてる人のための音楽
天国と言えば天国か
490名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 04:26:26.66 0
>>476
ゲキチのが綺麗だった
491名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 08:28:34.68 0
さてと牧神の午後への前奏曲でも聴きながら (続きはブログで!
492名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 09:14:38.26 O
魔笛を生で見たい
493名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 10:38:49.50 0
これもなかなかエロチック

ワーグナー/トリスタンとイゾルデ〜愛の死(管弦楽編)
http://jp.youtube.com/watch?v=K2qh2QRWITc
えーか?えーのんか?
http://jp.youtube.com/watch?v=K2qh2QRWITc#t=3m52s
アッー!
http://jp.youtube.com/watch?v=K2qh2QRWITc#t=4m57s
494名無し募集中。。。 :2008/11/06(木) 13:53:21.59 0
スクリャービンの法悦の詩とか焔に向かってとかもエロい
シェーンベルクの浄夜も元になった詩の知識があればエロく感じる
495名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 13:54:41.63 O
>>492
オレは蝶々夫人をば
496名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 15:20:43.49 0
法悦の詩はなんべん聴いてもピンと来ない
セックスの音化だとしたらしつこくて単調なだけのセックスだなとか思ったりする
まぁ見方は人それぞれなんだけどさ
497名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 17:29:03.21 0
EMIのベストクラシック100ってどうなの?
買っても損はしないよな?
498名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 17:30:04.99 O
そんなのレンタルでいいだろ
買ったら損する
499名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 17:34:59.37 O
クラシックがからきしダメだっていう人にはまず現代吹奏楽から入ったらいい
わりと耳にすんなり入っていくと思うよ
全日本吹奏楽コンクールとやらの全国大会CDを聞いたらいい
慣れてきたら少しずつ昔へと遡れば抵抗なくいけるんじゃないかな
そんな俺は吹奏楽部で中高時代を過ごしてきた
500名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 17:38:26.32 0
>>497
もう何十年も前の名盤が多いけど録音古いし1500円はないな
501名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 17:41:19.16 0
こんなん「四季」から始めるのが一番
502名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 18:13:54.37 0
おれは運命からだった
1000円のヤツね
503名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 19:22:45.56 0
冨田勲はクラシックの範疇外?
月の光とかすごい好きなんだけど
504名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 19:57:02.10 O
ピアノソナタ全般が苦手
というかピアノソロが苦手
505名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 19:59:19.95 0
俺は冨田勲から入ったよ
トミタは管弦楽も結構書いてるけど
やっぱりオーケストレーションがちょっと変で面白い
506名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 20:47:14.66 0
「惑星」「宇宙幻想」
ええな
507名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 21:18:51.91 0
シューベルトの後期ソナタは好きだな
508名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 21:55:52.12 0
今日の練習でフィンランド語の現代曲音とりしたけど
わけわかんねえ
509名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 21:58:13.39 0
音大生?
510名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 22:02:39.04 0
いえただの合唱好きのおっさんですが
511名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 22:06:58.34 0
ヤマハ音楽教室みたいなところか
良い趣味してるなあ
512名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 22:29:39.56 0
いえ合唱団員です
県大会をひやひや突破して上であっさり敗退する居心地いいレベルです
学生時代の常任指揮者が声楽家できちんと発声仕込まれたので
いまは転勤族ですが
転勤先で孤独を感じたら合唱団に飛び込むと重宝してもらえるという幸せです
513名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 22:47:21.55 O
ドヴォルザークのピアノ五重奏第1の第三楽章ってモーツァルトみたい
514名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 00:49:51.78 0
ラウタヴァーラやサーリアホなど
フィンランドの現代音楽作曲家にはなかなかいいのがいますね
515名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 00:57:48.92 0
無人島一枚ってあるじゃない

わたしなら  クレンペラーの「復活」   PO  ソロはレッスル・マイダンとシュヴァルツコップ

  素人丸出しで恥ずかしいが
516名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 01:04:24.86 0
クレンペラーは「大地の歌」じゃないんだ・・・

と思ったが無人島の1枚だった
毎日ひとり寂しく「大地の歌」聞いてたらおかしくなるわな
517名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 02:24:43.91 0
クラシックは全くわからんメタル系れいなヲタだが、
>>370 が馴染んだ。
518名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 04:14:46.38 O
ラ・カンパネラをこのスレで知って好きになった
ヘビロテしてる
519名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 09:18:02.80 0
かあるおるふ
520名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 09:22:17.30 0
図書館で借りるのが良い
521名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 11:32:45.31 0
クラヲタに優しいNHK教育見ながら実況板ROMるとかね
聴きどころツッコミどころがわかるよ!ただ音楽に集中できないのが玉にキズ
今晩も「芸術劇場」ってのがあるんだけどメシアン特集っていう・・・
522名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 12:28:26.19 O
芸術劇場で吹奏楽やったときは実況が楽しかったw
メシアンは聴くのに集中しよう
523名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 14:29:16.14 O
一人で見るように録画しとけ
524名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 15:04:43.76 0
よーし「この世の終わりきたあああああ」「ベロフ!ベロフ!」レスしちゃうぞ
525名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 15:27:20.15 0
クラシカ・ジャパンでムター女王のモツソナ集録画完了
526名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 16:39:27.68 0
じゃあ俺はムローヴァ姫のブラコン(ブラームスのヴァイオリン協奏曲)聴くよ
527名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 16:42:18.50 0
入門編的な楽しみ方

のだめを読む
銀英伝OVAを見る
528名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 16:44:57.69 0
ライヒの18人の音楽家のための音楽なんてどうだろう?
一般的にいうクラシックじゃないけどサラッとBGMで聴けるし
529名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 16:56:30.56 0
短いとかサラッと聞けるとかを勧める理由が分からん
530名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 17:00:23.79 0
じゃシュトックハウゼンの光薦めるわ
531名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 17:04:44.20 0
いきなりブルクックナーの第5か第8交響曲聴かされるとか苦行だぞw
532名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 17:07:28.34 0
俺は宇野本にクナのブル8がいいとあったから買ったんだが(MCAのダブルデッカーシリーズで)
何回聴いてもピンと来なくてピンと来たのは併録のスタインバーグのブル7のスケルツォだった
初心者にブルは無理
533名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 17:12:08.56 0
>>528
ライヒのコンサにはテクノ好きの若い子率が高いよ
534名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 17:15:09.42 0
ブルックナーでも
カラヤンの羽の7番やシューリヒトの9番なら初めての人でも聞きやすいと思う
535名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 17:21:31.89 0
なんだブルクックナーってやっちまったぜorz
まあブルックナーは版の問題も複雑だしな
536名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 17:27:32.82 0
22:39〜23:38
「世の終わりのための四重奏曲」メシアン作曲
(バイオリン)堀米ゆず子,(ピアノ)野平一郎,(クラリネット)
チャールズ・ナイディック,(チェロ)工藤すみれ

23:44〜24:45
「聖霊降臨祭のミサ曲から 1.入祭 火の舌 3.聖変化 聡明(そうめい)のたまもの 5.閉祭 聖霊の風」 メシアン作曲
「前奏曲」 メシアン作曲「キリストの昇天」 メシアン作曲 
(オルガン)ジョン・ギロック


メンバー見ると世の終わりはあんまり期待出来ないけど
オルガンは期待出来る
537名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 17:33:22.38 0
メシアン聴いたことないからちょっと楽しみにしてる
538名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 17:35:23.67 0
ロックやな

Paganini: Caprice No. 5 (Shlomo Mintz)
http://jp.youtube.com/watch?v=amfCqFUMBkY
539名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 18:02:27.03 O
ボッケリーニのギター五重奏かヴァイオリンソナタ聴けば好きにならない人はいない
540名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 18:41:51.71 O
一秒規制だってさ
541名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 19:31:39.47 O
な、なんだって!!
542名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 20:32:25.97 0
世の終わりは題名は暗いけど曲はジャズっぽくて聞きやすいよ
ちなみに工藤すみれはさゆ系
543名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 20:34:57.77 0
ブルックナーはヨーロッパでもドイツ語圏で人気があるわけで
日本のブルックナー信仰はちょと異常なような気がするな
一流の指揮者だって他人の演奏を聴いてると退屈して途中で寝ちまったりする
544名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 20:39:38.04 O
ブルックナーは繰り返しで眠くなるよ
545名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 20:41:43.01 0
ブルックナーで面白い演奏といったら
バーンスタインがNYPとCBSに録音した9番かな表現主義的ブルックナーって感じ
因みにDGにVPOと入れたものは似て非なる演奏になってる
546名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 21:05:27.26 0
宗教色の強い人が作曲すると繰り返しが多くなるから
おのずと眠くなるような曲になるんだよね
547eatkyo108234.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2008/11/07(金) 21:35:43.82 0
ブルックナーは聞いたこともないが聞くこともないだろう
548名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 21:38:55.73 0
てす
549名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 21:58:41.76 0
30すぎるとブルックナーの良さも解って来るよ
550名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 22:09:08.89 0
メシアン特集やるならなんでトゥランガリラ交響曲がないんだ・・・
551名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 22:13:38.17 0
30過ぎてモツが聞けるようになった
552名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 22:22:07.90 0
トゥランガリラ長いからねN響アワーでやったときもカットされてたし
ケントナガノ盤がエロ激しくて好きかな
553名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 22:27:32.22 0
NHK教育を見て24701倍覧く御食事処「飯庵」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1226063408/

いちおう貼っときますね
554名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 22:30:03.05 0
はじまた
555名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 22:32:34.37 0
何を言ってるんだ
556名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 22:38:40.25 0
トゥランガリーアはチョン・ミュンフンのなら今手元にあるな

俺がびびったのはカイルベルト指揮の’55バイロイトの指輪
これはすごい
557名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 22:39:00.91 0
藤井一興は凄いピアニストなんだけど喋るとあれだなw
558名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 22:39:13.31 0
本編きた
559名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 22:42:52.75 0
藤井先生の髪型が気になってありがたい講義聞いてなかった
560名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 22:43:46.61 0
>>532
宇野は我田引水みたいなレビューもあるから気を付けた方がいいよ
奨めてあるCDの解説が自分だったりとか
561名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 23:12:28.63 0
ON AIR中になんだが凄い演奏だなこのメシアン
562名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 23:37:38.83 0
おわた
563名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 23:41:07.79 0
思ってたよりも聴きやすかったけど初心者にはお勧めできないw
とりあえず「5. イエスの永遠性への賛歌」が気に入った
564名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 23:47:21.12 0
メシアンのオルガン曲はドロー系だから
マリファナ吸いながら聴くと昇天出来るてうちのばーちゃんが言ってた
565名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 00:05:43.25 0
ヒッピーの孫がいるな
566名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 00:11:11.53 0
ブリテンボックス エルガーボックス メシアンボックス ベルリーニボックス
買っちまったぜ
聴く時間ない・・・・・
567名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 00:26:47.01 0
http://www.amazon.co.jp/dp/B000A0HFZS/
マーケットプレイスの新品¥12,160を注文したよ
安いね
568名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 00:40:34.88 0
量より質を選んだ方が最終的には得だと思う
569名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 00:54:33.05 0
DHM箱を買えばそんな事言えなくなるぜw
570名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 00:54:41.70 0
でも質を知るためにはある程度の量も必要だと思うの
ってことで就職したらグールドのボックス買うつもり
571名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 00:57:11.92 0
今のBOXは質量共に備えてるんで(メジャーよりマイナー中堅が面白い)
俺のところも急速にラック外にBOXが並んでいる
もっとも全部聴いてるかといえばあれだが
572名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 01:25:10.47 0
グールドは単品でもだいぶそろえたけどBOXも買ったな
LPから含めると何枚同じものがあるやら・・・
573名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 01:27:58.44 0
グールドは止めとけ 作品によって出来不出来が激しすぎる
574名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 01:39:41.25 0
わたしは初心派なので グールドよりシフにしておきます
575名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 01:42:34.20 0
グールドBOXの内容がわからないがオリジナルジャケットものなら絵的にもいいんじゃない
グールドだとJ.S.BACH物はどれも面白いしベートーヴェンもいいしモーツァルトもユニークだし
ヒンデミットの室内楽もいいしR.シュトラウスのイノックアーデンも楽しかったかな
576名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 01:44:45.63 0
>>574
シフのバッハBOXはお買い得だよね
イギリス,フランス両組曲と平均率の第二巻は特に好き
グールドとは全く違うんで両方買ってもどちらも楽しめるかも
577名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 01:55:42.63 0
おれもバッハに関してはグールドが絶対だと思ってたが
シフ箱買ってからゴルトベルク以外シフの方がいいw
578名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 02:09:56.03 0
グールドはブラームスと北欧系のピアノ曲がいいよ
579名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 02:12:52.26 0
そういえばブラームスの間奏曲良かったな忘れてたわ
シベリウスも入れてたっけLPで持っていたような記憶があるのだが
ついでだからハイドンもピアノ演奏の中では一番好みとも書いとくね
580名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 02:17:31.19 0
>>575
グールド/オリジナル・ジャケット・コレクション(80CD)(限定盤)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2615597
581名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 02:19:53.20 0
凄いな安いしオリジャケだしマニアなら買いだね
582名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 02:21:56.58 0
30kwww (゚听)イラネ
583名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 02:22:21.05 0
作曲家ではなく演奏家で選べてことだな
恵美のカラヤンBOXもいいぞ
だぶることも多いけどグラムフォンより時期がいい
584名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 02:25:33.78 0
EMIへ録音を再開した70年代の録音好きなんだけど
なんであんなに音質が・・・記憶よりだいぶ劣化してるような
ジャズだけどビル:エヴァンスのワーナー録音リマスタリングはびっくりするくらい良くなってた
585名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 02:32:05.94 0
犬でencoreシリーズ買えば充分
586名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 02:33:40.85 0
ビル・エヴァンスのリマスターは確かにいいね
でもボーナストラックとかつけなくていいと毎回思う
曲順まで変えてるときあるし
587名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 02:34:00.06 0
>>582
でもCD1枚あたり367円(ポイント還元を考慮すると約330円)w

カラヤンだったらグラモフォンの交響曲全集38枚組で8700円(ダブルポイント還元で、1枚あたり250円弱)もお薦め
http://www.hmv.co.jp/news/article/809250114
588名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 02:34:25.74 0
ここ最近のBOXで一番楽しめたのはHMFの29枚+1CD-ROMかな
中でもデラーのパーセルがものすごく良かった
589名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 02:37:34.94 0
カラヤンが死んだとき塔でカラヤンのグラムフォンBOX安売りしたからな
その時の方が安かったと思う
590名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 02:38:45.95 0
>>587
カラヤンDG BOXオーダーしたよ
今更かとも思ったけどシューマンのVPOとの演奏持ってなかったんでつい
因みに7000円台だった何故か勝手に安くされてた?
591名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 02:41:07.53 0
カラヤンといえばメロディア原盤物らしきモスクワLIVE出るな
これが一番楽しみだったりショスタコ10番のvol2しか買わないけど
592名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 02:48:57.94 0
>>590
それAmazonで2枚以上買って10%オフ適用だからじゃないかな

>>591
カラヤンはどんどん無修正ライブを出して欲しいね
593名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 02:55:36.22 0
三角帽子が好きなんだけど、、、
人気があるのかないのかピンとこないの
594名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 03:02:45.63 0
1984年のカラヤン/ベルリン・フィル
来日公演のローマの松
最強
595名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 03:06:58.73 0
カラヤンといえばガラスのCD買った人いる?
596名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 03:07:23.22 0
>>593
超人気曲というわけじゃないけど前回のムーティとウィーンフィルの
来日公演でも取り上げてたし人気はそれなりにあるんじゃないかな
俺は好き、デュトワのCDよく聴いてるよ
597名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 03:13:13.95 0
モントリオールはデュトワと縁が切れてから
めっきり音沙汰なくなったなあ・・・
クラリネット奏者の音色好きだったのに
598名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 03:41:17.33 0
バルトークのビアノ曲集聴いたら寝る
599名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 03:45:13.91 0
まあスペインのお家芸ってイメージがあるから
ドイツ系のオケなんかだとやりにくいのもあるかもね
600名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 08:34:44.33 0
カラヤンはバラで出た東京ライブ3枚だけでいいや
BOXダブりが多すぎ 他に良い演奏幾らでもあるし
601名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 10:15:18.31 0
グールド歌ってるんだもん保守
602名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 10:37:03.53 O
ブックオフ漁りに行くか
603名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 12:11:28.46 O
難しい話ばっかり
604名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 12:29:07.39 0
今日MXTVでカラヤンあるよ
605名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 12:48:27.30 0
ほうニューイヤーコンサート集とな!しかし我が家はMX映らんのです
606名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 14:08:29.08 0
カラヤンはブルックナーの全集だしてるけどマーラーは数曲
バーンスタインはマーラーめっちゃやるけどブルックナーはやらん(1曲だけ?)

  おもしろいね
607名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 14:12:47.97 O
ブルとかマラってどんな人が好きになるんだろ
608名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 14:27:13.06 0
シャインって映画でポロネーズ聴いてクラシックに軽く嵌った思い出
609名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 14:35:58.41 0
MXTVはアンテナなくても東京なら見れるよ
610名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 14:38:01.32 0
>>607
普通の人だと思うけど
クラシック好きで聴かない人の方が少ないと思う
611名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 14:40:03.17 O
タコのほうが・・
612名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 14:41:00.24 0
タコは機械相手の単調な作業をやらせるときに良いぞ
心まで機械に同一化出来る
613名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 15:09:25.91 0
ブル:環境音楽
マラ:映画音楽CMソング
タコ:馬鹿ロック
こんな感じで聴けばいいと思うよ
614名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 15:27:08.66 0
ブルオタ氏ね
615名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 15:28:09.09 O
そんなにカッカすんな
616名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 16:25:42.03 0
ブルックナーをきくには忍耐がいる。だが、その忍耐が重要なのである
って吉田なんちゃらいう爺さんがいってた
617名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 16:37:16.73 0
記憶に残るメロディーじゃあないよな・・・
環境音楽にはちょうどいいかも知れないけど
618名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 16:41:57.05 0
それでも9番あたりは普遍的に楽しめると思うけどな
それなりに短いしカッコイイ系だし
619名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 16:48:30.64 0
4番なんてメロディアスすぎて短いて批判されてるのに・・・
620名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 16:49:20.83 0
4番がメロディアスなのは冒頭のホルンだけじゃんw
621名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 16:51:20.12 0
4番を必要以上にさげすんでるのは某評論家の影響だろ
ブルックナーの最高傑作は5番と8番だと洗脳し続けてるおっさん
622名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 16:52:30.18 0
それでブルックナーは音がぶかぶかなりっぱなしの演奏じゃないと
けちょんけちょん
なまじ影響力があるだけだけに困ったもんだわ
623名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 17:28:16.74 0
第3第4第5と第7第8第9の谷間で目立たん第6だけど
第1楽章の第2主題なんかドラマに使えそうなメロディなのに

http://jp.youtube.com/watch?v=y-VNJxTNmuQ#t=3m00s
↓このへんとか切ねー
http://jp.youtube.com/watch?v=y-VNJxTNmuQ#t=4m44s
624名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 17:28:24.87 0
7番と9番は飽きずに聴き続けてるな
625名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 17:30:22.68 O
10回聴いたけど諦めた
626名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 17:38:31.96 0
ブルックナーのシンフォニーが退屈に感じるなら
試しにミサ曲の1-3番(d-moll,e-moll,f-moll)当たり聴いてみては
Brilliantでマットやリリングが録音した上質の演奏が3枚組で安く買えるし
627名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 17:48:26.55 0
無理に頑張って聴く必要はないと思う
他のクラシック聴いて5年後聴いてみると意外と聴きやすい時もあるからね
628名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 17:49:28.06 0
ブルは8番だけ聴いときゃおkだろ
全部同じ様な曲調だからな

タコはピアコン1番以外何処が良いのかさっぱり分からん
暗くてうるさい曲ばっかりだし タコヲタはMでなきゃやってられんわ
629名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 17:50:46.84 0
そうか諦めたかそりゃ残念だ
それはさておき・・・こんなのあったよw

初音ミク合唱団:ブルックナー(Ave Maria) Anton Bruckner
http://jp.youtube.com/watch?v=KbruI24RdjI
630名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 17:51:29.14 0
ショスタコは録音より演奏会で聴くほうが楽しい
マーラーも演奏会の方がずっと楽しめるけどそれ以上にショスタコはライブ向け
録音から入ると馴染むまで辛いかもね
631名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 17:52:48.92 O
>>628
タコのほうが分かりやすくて好きなんだよ
ブルックナーはよく分からん
632名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 17:52:54.23 0
>>627
あるあるw
現代音楽なんてそれの連続だよ
633名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 17:54:23.31 0
ブルックナーは最初に9番のd-mollを聴くのがいいと思うけど
いや自分がそうだったんでかも知れないが第三楽章の下降音形は
キリスト教徒じゃない俺にも天国を感じさてくれたよ中学のとき
634名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:03:51.18 O
モーツァルトの弦楽三重奏は天国を感じた
635名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:07:05.62 0
シベリウスの四番は分かるまで一〇年かかった
焦らずに手元に置いておいて暇なときにちょっと聞いてみるってつきあいでいいんじゃなの
636名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:09:56.75 0
>>631
うーむタコ5はまあいいんだが10番とかワケワカメ
俺もブルは聴いてて眠くなってアカンわw
最近はマラ1・5・9にハマってる 歌ありのは冗長で好かん
637名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:11:54.57 0
今メジャーが売りたいシンフォニー御三家
ブルックナー,マーラー,ショスタコ
もう20年もこんな状態だと思うけど売れるからなんだろうな
638名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:14:36.41 0
ブルックナー,マーラーはもう30年以上だわ
途中でショスタコが参入してきたメジャーの冒険しなささは異常
639名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:14:55.10 0
ショスタコーヴィチはすっかり定着しちゃったね
640名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:16:33.62 0
テンシュテットのマラ6は聴いてると自殺したくなるお
641名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:17:13.37 0
全集が高く売れるからな
エルガーやラフマニノフあたりはもっと売れても良さそうだが
いかんせん寡作すぎるので単価が
642名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:17:16.69 0
シベって確かに分かりづらい
宇野が推してるベルグルンド聴いてもどこがよいのかさっぱり分からなかったw
他の指揮者のを聴き始めてやっと良さが分かった
珍ポーコーの本は当てにならんなw
643名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:17:31.53 0
クラ板のブル、マラ関連のスレは気持ち悪い
644名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:19:38.04 0
ベルグントのはカラヤンのDG盤とかバルビローニとか残デルリンク聴いてたら
ああこういう演奏もいいなと思えるけどね(ヨーロッパ室内管の方)
そもそもベスト盤的な宇野さんの言い方はおかしいけどさその時の気分だし
645名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:19:42.52 0
えーベルグルンドの全集買っちゃったよ
646名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:21:49.61 0
>>645
フィンランディア盤なら持ってて損はしないよ
ただそれだけを決定盤として妄信するのは危険だけどね
647名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:23:19.72 0
EMIのオケがヘルシンキのやつだw
でも6番が気に入ったからいいや
648名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:29:50.38 0
ごめんヘルシンキのは数枚あるけど聴きこんでない
どうもこの頃のEMIの音が俺には合わないようで
カラヤンのシベリウスのEMI録音も音が汚くて聴いてられないDG盤はぞっとするくらいきれいなんだけど
649名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:29:51.16 0
>>642
ベルグルンドならヨーロッパ室内管弦楽団の6番
カラヤンならEMIの6番を聴いてみてら
それであわなければ当分シベリウスは無理だと思う
650名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:30:43.45 0
>>647
珍ポーコーが推してるのそれだw
651名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:32:01.49 0
宇野さんの評論読んでると漫談に見えてくるよな
ムラヴィンスキーもマタチッチも実演で聴いて凄い指揮者だってわかるんだけど
あんまり宇野さんに持ち上げられると言い難くなる
652名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:32:50.13 0
恵美の録音悪くないけどなあ システムの問題じゃね?
653名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:32:51.61 O
サンサーンスで聴くべきのある?
654名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:33:38.29 0
ベルグルンドは両方もってるけど二回目の方が繊細で好き

カラヤンのシベ6番は昔バルトークとのカップリングだった
どっちの演奏もいいんだけどCDだとありえない組み合わせw
655名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:34:36.75 0
特徴的な演奏ということで緻密でクールで繊細なフィンランディア盤がいいね
大オーケストラで鳴らしたのは他に選択肢はあるし
656名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:37:32.75 0
サンサーンスとか聴かなくなったな
チョンのバイオリン協奏曲3番とかいいんじゃないかな
まだ結婚する前の切れてる時だから演奏は凄いよ
657名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:39:45.25 O
>>651
漫談とな
親御さんの影響かね
658名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:40:18.85 O
生でサンサーンスでパイプオルガン入ってる交響曲聴いたけどよく分からんかった
ヴァイオリン協奏曲なら入りやすそうだね
659名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:42:21.17 0
チョンのBOXセットはハズレなしの一品
660名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:42:37.42 0
オルガン付きの第三番ならマルティノンのEMIのパテ録音なんかいいのでは
同時期にエラートにもアランをオルガンに据えて録音してるが
この場合はEMI録音の方が音質も演奏もいい(リマスタリングが珍しく上手く行ってる?)
661名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:49:22.24 0
>>653
この辺りからはどうかな
http://www.hmv.co.jp/product/detail/761491
室内楽が意外といい
662名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:50:52.38 0
カントロフとルヴィエいいコンビだな
まさにフレンチサウンドって感じになりそうだね
DEBUSSYも良かったし
663名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:51:56.02 O
>>661
フランクとかラヴェル好きならいけるのかな
聴いてみる
664名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:56:25.17 0
プーランクと言えば・・・で話を勝手に広げさせてもらうと
ロジェがDDECCAに録音したピアノソロと室内楽集がずいぶん前セットになって出たけど
これもいいよお茶うけにお勧め
665名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 18:58:52.14 0
>>663
いけるよ あとマイナーだがピアコンもええよ

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1812645
666名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 19:05:09.90 O
1番と5番って結構年数開いてるんだね
それにしてもエジプト風ってなんぞw
667名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 19:05:31.28 0
プーランクのクラリネットソナタも聴きやすいね
DENONから出てる(た?)メイエのアルバムにはサンサーンスのソナタも入ってるよ
668名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 19:05:35.51 0
ロジェのプーランクはいいねまさにフランスて感じで
プーランクなら小澤のグローリアもいいよ
いい意味で明るくて軽くて気持ちいい
669名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 19:15:47.14 0
狼のクラスレはある意味凄いな
深く広くもあり浅くも対応でき他を認めつつ自分の意見もあり
本当に詳しくないとこういう対応は出来ない
670名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 20:09:21.88 0
クラ板だと本当にくだらん些細な事で論争というか足の引っ張り合いが
始まるからなw ありゃヲタ論争以上に粘着基地外が発狂するから怖いよ
671名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 20:18:26.87 0
クラスレで600台って珍しいな
これは1000行っちゃうかもな
672名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 20:27:32.57 O
前のやつって1000いかなかっけ?
673名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 20:32:58.59 0
オルガン付きはデュトワのアルバムよく聴いた
面白いと思うけどなこの曲
674名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 21:39:06.65 0
SGあげ
675名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 21:44:12.80 0
オルガン付き好き!
でもデュトアのならプーランクのオルガン協奏曲のほうがもっと好き
676名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 21:45:24.54 0
都内に住んでるなら図書館で手当たり次第借りて
聴き比べるのがいいと思う
677名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 22:03:38.35 0
地元の名古屋フィルの来期の定期演奏会のラインナップが発表されたけど
バッハもベートーベンもブラームスもマーラーもブルックナーもショスタコもない
モーツアルトはジュノームだけ

 思い切ったな
678名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 22:06:04.50 0
オルガン付は「ベイブ」で使われてて好きになった
679名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 22:08:35.44 O
ブラームスのピアノ協奏曲が無駄に長い
そして内容も特にない
とか言うと怒られそうだ
680名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 22:13:47.93 0
実は俺もそう思うw
やっぱ皇帝かシューマンやね
681名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 22:42:34.92 O
バレンボイムとルービンシュタインのベタだけどTHE皇帝って感じがするね
682名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 22:49:37.30 0
モーツァルトの大ミサ曲には昇天した
683名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 22:59:02.99 0
テレ東に村治佳織
684名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 23:08:14.79 0
江戸っ子な演奏の村治佳織か 右手痛めるまでは良かったんだけどな・・・
685名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 23:08:16.86 0
エレーヌの皇帝が好き
686名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 23:18:28.19 0
クラシックギター聴くなら山下和仁マジで天才
妹の山下尚子もいいよ
687名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 23:34:04.31 0
山下さんは動画で見ると凄すぎて笑うよね
688名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 23:36:22.92 0
モーツァルトはすずめミサと戴冠式ミサだなあ
689名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 23:38:12.15 O
オレブラームスの2番好きやけどな
690名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 23:46:35.01 0
すこし前まで ブラームスの4番を着メロにしていた
691名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 00:03:41.66 0
高校時代ブラームスの交響曲1番聴いてあまりの激しさにそれ以降聴かなかったけど
大学に入り2〜3聴いたら意外と聴きやすくて拍子抜けした
692名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 00:07:31.76 0
ブラームスはやっぱりミュンシュンがいいね
ライブ版のBOXセットがあるんだけどその演奏が情熱的で好き
693名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 00:15:49.16 0
ジェーンバーキンもバピロンの妖精でブラームス歌ってるぐらいだからメロディアスなんだよ
昔コンサートに行ったけどエロかったよ
694名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 01:34:39.87 0
これがまさかベートーベンの7番だったとは夢にも思わなかった
http://jp.youtube.com/watch?v=5KCy1q7MWAQ
695名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 02:18:54.76 0
696名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 02:20:14.97 0
ショスタコの7番これでブーム来たよな良く覚えてるわ
697名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 02:39:56.44 0
>>695
懐かしい
これ見てバンスタの蛸7のCD買ったんだ
698名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 03:27:55.33 0
>>688
大ミサ曲ハ短調K427もええよ
699名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 03:29:28.70 0
ソレムニスミサは苦手だ
長ったらしくて
700名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 03:35:37.64 0
ベトベンのより短いし聴き易いよ>大ミサ
701名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 03:37:09.25 0
まあCDはあるんだけどねアーノンクールのボックスで
702名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 04:47:08.02 0
シベリウスの7番好きだな
703名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 05:08:07.38 O
ドヴォ8聴いて寝る
704名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 06:08:23.57 0
まだあったのかwwwwww
705名無し募集中。。。 :2008/11/09(日) 06:53:54.04 0
昨日サンクトペテルブルクフィル@よこすか@テミルカーノフ行ってきたよ
庄司紗矢香のチャイコのヴァイオリンコンチェルトと悲愴
ホルンとトロンボーンが抑制が効いていればよかったけど全体としてはよかった
706名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 08:20:19.14 0
よこすかって芸術劇場かあ?ヴァイコン聴くには箱デカくねえか?
707名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 09:18:13.07 O
ベト2の練習行ってくる
708名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 10:31:42.91 0
いってらー
709名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 10:41:01.83 0
庄司紗矢香てチョンとチャイ出してたなどうだった?
あと顔も
710名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 11:25:48.77 0
どうやって入ればいいの?スレなのに
専門用語みたいなの使ってる奴ってなんなの
711名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 11:48:59.74 0
専門用語どこ〜
712名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 11:51:28.37 0
特に見当たらないな
人名と楽器名と作品名と作品ジャンルぐらいしか出てこないじゃん
713名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 11:58:01.46 0
解らない用語があれば何でも聴いてくれ
解る範囲で答えるから
714名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:08:53.94 0
妙な略称はまずいんかもしれん
たしかにもーむすについて教えてくださいってスレでののたんとか書かれても困るだろう
715名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:12:16.11 0
困らないよ教えてあげるw
716名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:13:38.42 0
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

ベートーヴェン

ベト
717名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:22:29.18 0
718名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:26:49.58 0
ここ見ればいろいろ説明してあるよん
ttp://tuhan-shop.net/classic/kykumei-no-zokusyo.html
719名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:30:20.62 0
「美しき青きドナウ」が“青ダニ”てなんやねん
720名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:31:59.03 0
ダニューヴ川だからじゃね
721名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:33:20.26 0
それはわかるけど“ダニ”呼ばわるすんなー
722名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:34:12.66 0
ショスタコーヴィチもショスタコ派もタコ派で熾烈な争いがあった
そんな人間くさいドラマも合わせて堪能してください
723名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:34:16.39 0
いかん過剰矯正した
ヴじゃなくてブでいいんだわ
724名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:38:31.32 0
>>312
ねーよw
クラシック入門者だぞ?

百歩譲っても、シュワちゃんCMくらいだけだ
725名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:38:52.24 0
JK<「あおかん」のリハうぜー
726名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:39:07.76 0
ネット用語なだけで実際略してる奴は見たことないなw
727名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:39:44.22 0
>>711
モツレク
ピアコン
ベト4
728名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:40:15.45 0
シュワちゃんのCMは山下さんの奥さんが編曲
729名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:41:23.24 0
モツの練乳クリーム煮込み
ピアノコンプレックス
ベトナムコンバットpart4

わかりやすい略語じゃないか
730名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:42:08.23 0
モツレク:モーツアルトレクイエム
ピアコン:ピアノコンツェルト
ベト4 :ベートヴェン交響曲第4番
731名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:43:55.14 0
>>730
ほぉ
ではなにゆえ「だいきゅう」でなく「だいく」なのか?
732名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:44:41.16 0
新世界やグレイトはなぜ「だいく」とよばんのか?
733名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:44:52.68 0
言い易いからでしょ
1音節短い
734名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:46:05.62 0
新世界もグレイトもむかしは9番目じゃなかったろう
古いSPだと新世界は5番になるしグレイトは8番だ
735名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:46:06.53 0
ベトってベートーヴェンかよw
736名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:46:14.50 0
「よんばん」ファースト王でなく
「よばん」ファースト王というわけだな
737名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:47:18.63 0
そうだベトコンはベートーヴェンのコンチェルトだ
けして北ベトナムのコミュニスト兵士のことではない
738名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:49:14.42 0
ドイツの3B
バッハ、ベト、バルトーク
739名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:49:22.04 0
そういや古い人ってあんま略さないな
バッハ ヘンデル ハイドン ヴェルディは短いからともかく
モンテヴェルディとか
740名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:50:20.44 0
新しい人も略さないぞ
フルヴェンとはいってもスクヴァチェとかいわんもん
741名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:52:26.20 0
10番目の交響曲を作ると死ぬというジンクスがあって(ベト、シュー、ブルなど)
マーラーは10番を「大地の歌」に変えちゃったんだよな
742名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:52:43.97 0
まだ落ちてなかったのかこのスレ
743名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:53:15.06 0
モンヴェルとか語呂はいいけど山登りに行っちゃいそうだ
744名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:54:00.96 0
そういうこそくなことをするから運命から逃げられなかったんだ
ショスタコーヴィチやミヤスコフスキを見習えっつうの
745名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:55:55.16 0
メンコンとは言うがチャイコンとは言わないな
746名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:56:37.68 0
略さないとサーバーに負担かかるから略するんだよ
747名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:57:33.53 0
チャイ紺は言うだろ
748名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:57:35.68 0
9の呪い意識して軽めの曲作ったら国家から吊るし上げ喰らうとかカワイソス
749名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:57:50.70 0
メンネルコール(Männer Choir)のコンサートがメンコンだった
750名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 12:58:25.04 0
チャイ紺言うとチャイコフスキーコンサートになってしまう
751名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 13:00:05.10 0
えっチャイコフスキーコンクールじゃないんだ
752名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 13:32:03.96 O
〜コンとか言ったら何番のコンチェルトを指すのか分からない
753名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 13:40:23.00 0
754名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 14:01:51.02 0
MXTV 15:30〜16:30
生誕100年記念 カラヤン・コンサート集
ウィーン・フィル ドヴォルザーク 交響曲第8番
755マイマイ大好き小学校用務員41歳:2008/11/09(日) 14:09:46.53 0
バッハが入りやすいと思う
http://jp.youtube.com/watch?v=xVxwuirUX-M&feature=related
756マイマイ大好き小学校用務員41歳:2008/11/09(日) 14:13:02.56 0
パガニーニのCapriceのバイオリンはテクニカルで派手だから
結構面白いよ
http://jp.youtube.com/watch?v=vPcnGrie__M
757名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 15:30:36.98 0
カラヤン始まったよ〜
758名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 15:33:07.72 O
このオジサン誰?
759名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 15:36:30.35 0
後期のカラヤンでウイーンフィルでドボコンかこれた楽しみだ
760名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 15:42:20.39 O
ホワイトノイズが
761名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 15:45:32.02 0
昨日はなんとか音だけ聞こえたんだが
電波状態悪くて途切れまくり
762名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 15:51:28.70 0
うちの方はよく見えるな美しい演奏だよ
763名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 15:53:12.25 O
アップが多いね
764名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 15:58:14.57 0
モツレク ハルサイ ドボコン メンチャイ は遥か昔から言われてる
シューベルトのグレイトは今は正式に8番と言うことになっている
モーツァルトのK.183(K.173)も25番と言うよりは小ト短調が通りがいい
765名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 16:01:39.17 0
第3楽章きたあああああああああああああ
766名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 16:02:42.26 0
娘が一緒にワルツ踊りだした
767名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 16:03:56.88 0
ここスラブ舞曲っぽくていいねって音声途切れまくりだけど
768名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 16:04:31.40 0
来週は9番らしい
769名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 16:06:29.02 0
来週までにUHFアンテナ買うよう両親説得するか・・・
770名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 16:07:59.94 O
都内じゃないけどMX映ってるよ
771名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 16:12:43.74 0
スイングガールズ見た後にウィーンフィルの演奏見ると
あまりの違いに笑ってしまうw
772名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 16:14:06.36 0
いまさっきのアップはコントラバスの聴かせどころか
773名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 16:18:24.06 0
ブラボー!
774名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 16:18:26.83 0
放送大学は綺麗に映ってるのがムカつく

ブ、ブラボー
775名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 16:24:44.49 0
本当だ来週ウィーンとの9番じゃん
エロ美しすぎてチンチン立っちゃったらどうしよう
776名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 16:35:50.36 0
つぎは9時からNHK教育の「N響アワー」でシューマンのピアノ協奏曲か
昨日のメシアンは敷居が高かったけど今日のは気軽に聴けるw
777707:2008/11/09(日) 16:43:56.27 O
練習終了
2楽章撃沈orz
778名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 17:00:19.18 O
楽器何?
779名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 17:01:27.61 0
カスタネット
780名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 17:24:45.54 0
タンバリン
781名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 17:26:04.12 0
サンバル・アンティーク
782名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 18:02:43.50 O
どれだよw
783707:2008/11/09(日) 18:03:00.98 O
>>778
ホルン
あの楽章は高音連発で死ねる
ベト7の方が楽だった
784名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 18:05:55.85 0
>>783
版は何使ってるの?
ペータース新?ヘンレ?ブライトコプフ新?ベーレンライター?
785名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 18:10:48.42 O
素人ですまんがホルンって手を突っ込んでるのが基本なの?
786名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 18:11:45.86 0
そうだよ
それで音程をコントロールする
787名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 18:15:56.90 O
>>786
解説ありがとう
短めのトランペットの人も手突っ込んで吹いてるよね
788名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 18:17:16.42 0
バッハ聞いてる奴いるのか
789707:2008/11/09(日) 19:19:13.01 O
>>784
ベーレンライター
指揮者の好みでゲシュトップ頻出w
最近の楽譜はきれいだけど見づらい
790名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 21:00:32.68 0
N響アワー始まったぞ!とりあえず貼っとく

NHK教育を見て24724倍覧く新日曜美術アートで街
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1226227595/
791名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 21:14:20.61 O
いつも聴いてるやつとイメージ違うんですが
792名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 21:25:42.83 0
>>788
バッハは素晴らしい。クラシックをどこから聞き始めた人でも最終的にいくつくのがバロックだと思うよ。
793名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 21:38:37.66 0
最終的に行き着くのは人それぞれだと思うけど
バッハはいいね
794名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 21:42:10.00 O
バッハとかモーツァルト辺りは録音が多くて羨ましい
795名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 21:43:56.58 0
仕事とか勉強とか集中したいときはBGMを
ブランデンブルク協奏曲にすることが多い
んで落ち着いて一服するときにゴルトベルク
796名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 21:51:49.92 0
ゴールドベルクなんて聴きながら寝れないよ
797名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 21:56:59.89 0
寝ないよ
だいたいピノックとグールド旧とグールド新を
ぐるぐると掛けまわしちゃう
798名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 21:58:04.21 0
モニク・アースのラベルは癖が無く飽きずに聴いていられる
これからも聴き続けて行くんだろうな
799名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 21:59:17.64 0
最終的に行き着くのは人それぞれだと思うけど
ブラームスはいいね
800名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 22:02:27.37 0
ラヴェルやドビュッシー弾きは色々いるけどアースは飽きないね俺も好き
801名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 22:08:59.13 0
フォーレも好きや
802名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 22:09:17.28 O
シューベルトのピアノ三重奏曲は駄作 異論は認める
803名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 22:17:44.99 0
シューベルトなら田部京子の21番のソナタがすばらしいよ
804名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 22:25:02.31 O
未完成なのに勝手に作品にするのはなんで?
805名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 22:25:18.68 0
ブラームスから入ったんだけどベートーベンはなんか違うと感じてしまって
結局ブラームスの交響曲しか聴けてない
リムスキーコルサコフのシェラザードとかビゼーあたりは聴きやすいから聴くけども
806名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 22:45:10.61 O
レスピーギとかストラビンスキーも聴きそうだな
807名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 22:58:42.03 0
おまいら何枚くらいCDもってるの?
1000枚程度じゃ他の演奏家の聴き比べまでいかないんだが
808名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 23:08:58.28 0
1年近くかけて全部PCに取り込んでみたけど3500枚弱、つまらないCDは処分してるから実際に買った枚数は5000枚くらいかな
ここ2,3年の輸入CDの異常な激安化で急激に膨張した
メジャー系の名盤でも1枚あたり200円とか300円てどんだけー
809名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 23:15:43.42 0
俺は今は4000枚位かな
大学在籍中は何から何までクラシック漬けだったんで
ちょっとした反発心でジャズの録音やLIVEハウスへ流れた
810名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 23:36:56.65 0
もう何千枚あるかも怖くて数えてないな
押し入れの中でも段ボールの山積みだし
名盤新譜ヒストリーに中世から現代に民族音楽まで手出して
クラシック以外も聴くからな・・・
811名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 23:39:41.00 0
名曲ならスコアも安く手に入るがチャベスだのヒナステラだのはめちゃ高い
リゲティやペンデツキは手に入らないものがほとんどだし
有名どころのドビュッシーにしてもシリンクスなんて一枚ペラで3000円
812名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 23:42:49.91 0
オケのポケットスコア音友とか全音とかは安くていいが見辛いよな
コンチェルトの大判にしてもピアノ譜物は安くていいがフルスコアだと高いし
813名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 23:44:39.02 0
大学の図書館とか公立図書館利用してもパート譜まではないし
大学卒業するとほんとに不便10%引きで買えるとはいっても限度がある
814名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 23:46:28.12 0
ネットの怪しげなスコアはpdfでDLできるけど
印刷するとなると面倒だしコストもかかるし
この間ハルサイ印刷してて嫌になった
815名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 23:48:06.75 0
春の祭典くらい買えよ
といいたいところだがポケットだと判別出来ない場所多すぎ
816名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 23:49:56.54 0
昔はLPにスコアがおまけで付いてたりしたんだよ
親父所蔵の革張りのワルターのブラームスシンフォニー全集とか
ルービンシュタインのベートーヴェンのピアノソナタとかマリナー&ダートの四季とか
817名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 23:51:49.49 0
最近輸入盤だけどスコア付きのCDというか
スコアにおまけでCDが付いてるのあったな
アーノンクールのマタイはファクシミリ版がCD-ROMに収録されてる
818名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 23:53:19.96 0
マタイってやっぱりリヒターの58年盤がいいの?
819名無し募集中。。。:2008/11/09(日) 23:57:06.69 0
マタイ・ヨハネ・ロ短調ミサ・クリスマスオラトリオのメジャーどころは
最近HMVでずいぶん安く出てるのがあったな新しい録音の方が細部がわかりやすい
820名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:02:14.87 0
821名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:03:11.25 0
>>818
やっぱりいいよw
822名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:04:51.26 0
>>820
米良さんがまだ真面目にクラッシックに取り組んでた頃のだな
宮崎さんのせいで人生狂っちゃったけど
823名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:06:28.33 0
しかしこんなに何でもかんでも安くなっちまって
BISまでかよと思うが高品質な録音なんでいいと思うこれ
824名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:07:56.20 0
HMVのコメントにあるが
こういう録音こそSACDのマルチチャンネルが生きると思うのだが
825名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:08:31.96 0
>>818
リヒターが31歳の時の演奏なんだよな
信じられないw
826名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:09:59.47 0
考えたらリヒターってずいぶん夭逝だったんだな
振り返ってしか見ていないからずいぶん大御所っぽい気がするが
827名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:11:54.80 0
リヒターのハイドンも結構良かった記憶が
今聴くとどうかわからないけど
828名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:18:38.88 0
リヒターの大バッハのオルガン演奏好きだったな
もちろん録音でしか聴いてないけど
829名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:22:36.25 0
リヒターのマタイは
吉田さんが「この演奏のペテロの否認の部分で泣かない者は音楽を聴く必要がない人である」て
言ったぐらいだからなw
830名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:22:54.94 0
>>789
あー、やっぱりベーレンライターなんだ。
ミニチュアスコアでしか見たことないんだけどスラーとか点線で見づらいね。
831名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:24:56.69 0
お前らがマタイイーて言うからひさしぶりに聞き出したけど
今夜中に三枚聴くのはつらいな・・・
832名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:25:09.24 0
マタイを始めて買うならとりあえず国内盤で対訳が付いてる物がいいかな
あるいはDVDで日本語字幕付きの奴とか
DVDでお勧めあります?
833名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:28:15.13 0
実はリヒターのマタイは東京文化会館ライブもいいんだよ
834名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:31:21.26 0
貧乏人なのでマタイは輸入盤で買って対訳は図書館で借りました
835名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:33:35.46 0
>>832
自分は持ってないけど、日本語字幕付のマタイのDVDならリヒターがあるよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1357424
836名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:34:34.87 0
>>834
それで正解
CDのブックレットは小さくて見辛いしね
メジャーなオペラも輸入盤で買うほうがいいし
837名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:35:29.04 0
>>835
ありがとう
今このスレで話題のリヒターだしDTS5.1で音に囲まれる雰囲気味わえそうだし
とりあえずポチってみます
838名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:37:31.64 0
確かにCDのブックレットの対訳は見辛いよな
ブックレット付けないでネットでDLさせるようにすればいいのに
839名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:43:36.81 0
汚れたコピーのコピー見たいときもあるしな
840名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:46:14.53 0
あのうマタイというのはバッハのマタイ受難曲のこと?
リヒターというのはカール・リヒターの古い(?)録音のこと?
841名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:52:00.91 0
>>840
YES高須クリニック!
842名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 00:57:07.47 0
あえてクレンペラーのマタイもオススメしときます
843名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 01:18:49.99 0
マタイといえば 鈴木さんのバッハ6大宗教曲が安くでてますけど お買い得?
844名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 01:34:54.00 0
おれは買ったけどバーゲンに弱いんで
音的には素晴らしく良いと思うよ
845名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 01:39:08.93 0
やあ先月犬のトリプルポイントのおかげで50k近く散財した俺が来たよ_| ̄|○
846名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 01:44:08.26 0
メンデルスゾーン少年は14歳の誕生日プレゼントにマサイのスコアをプレゼントされたという
当時まったくすたれていたバッハを復活させたのはそれから6年後であった
847名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 01:45:01.32 0
打ち間違えたぁぁぁ
848名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 01:48:14.86 0
気にするな打ち間違いなんてわかればいい訳で
メンデルスゾーンのマタイ復活劇は後世に残る偉業だよね
849名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 01:50:42.20 0
>>846
ワロタ
850名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 02:15:47.07 0
物凄い民族音楽をイメージしたw
851名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 02:19:01.86 0
ヴィラ・ロボスならマサイ人の伝説とか書いていてもおかしくないな
852名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 05:22:03.87 O
おやすみ
853名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 06:40:19.11 0
ロボス閣下はおやすみ中です
854名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 13:23:20.72 0
バラバー♪
        バラバー♪
   バラバー♪
855名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 17:15:56.14 O
お前らが薦めてたからリヒター盤のブランデンブルグ買ってきた
856名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 17:17:30.65 0
ほう
857名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 17:25:02.34 O
ブリリアントのやつと演奏違うのか楽しみ
858名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 17:25:33.41 O
まだここあったのかw
859名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 17:26:37.40 0
おまえら帰ってくるまで保全しといた
860名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 18:11:47.89 O
クラリネットソナタってなんで曲数少ないんだろう
861名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 18:14:08.61 O
ピアノトリオも少ないね
ピアノとチェロとヴァイオリンだけの
シンプルな香具師
862名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 18:16:48.53 0
>>861
そういうんでオススメあったら聴きたい

つかこのスレ完全に乗り遅れた
バッハ無伴奏チェロ組曲の第一楽章プレリュードぐらい
旋律が印象に残るチェロの曲ってないかな
863名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 18:35:33.17 O
ピアノトリオで聴いたことあるの
ベートーベンとモーツァルトとハイドンとフォーレと
シューマンとドヴォルザークとシューベルトと・・ 全部書けん
864名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 18:37:05.31 0
リヒターのマタイ全部聴いたつかれた・・・
865名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 18:37:49.01 0
クラリネットそのものが遅くに登場した楽器だからじゃないの
モーツァルト時代にようやく実用化した新参者だし
866名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 18:38:37.37 0
>>862
チェロの小品だと白鳥(サン=サーンス)とかヴォカリーズ(ラフマニノフ)とか鳥の歌
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2577914
あと、ラフマニノフのチェロ・ソナタいいよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1939340

ピアノ・トリオだったらラヴェル、フォーレが好きだな
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1215881
867名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 18:50:45.91 0
無伴奏一番の第一曲つながりということで

http://jp.youtube.com/watch?v=S9sF6a2ro5I

まあ後ろの曲はメロディアスでも何でもなくなるわけだがw
868名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 18:56:16.41 0
ピアノとチェロなら
バッハでヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ全集が心地いい感じでオススメ
グールドとローズので出てるから聴いてみそ
869名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 18:59:34.43 0
マタイは聖週間に聴くととりわけ泣ける
870名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 19:06:39.66 0
ジャズってどうやって入ればいいの?
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1226311187/
871名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 19:08:26.35 0
二つ掛け持ちするのはめんどくさいからむり
872名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 19:10:07.93 0
aikoのジャズっぽいのとか
黒人霊歌のプレ・ジャズっぽいのは聴くけど
ジャズそのものって聴かないな
873名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 19:20:39.19 0
akikoじゃなくてaikoなのか?
akikoならSACDで出た2枚は良いよLiveハウスにいるような感覚になる
SACD物以外はまるでi-podで聴くような音質だけど
874名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 19:21:42.70 0
向こうでやりなされ
875名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 19:25:14.13 0
>>872
プレヴィンのガーシュイン他ジャズ・アルバムは何枚か持ってる
ジャズオタに言わせると糞以下、ジャズの風上にも置けない代物らしいが
http://www.hmv.co.jp/product/detail/861601
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2503361
http://www.hmv.co.jp/product/detail/600613
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2560674
876名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 19:30:55.91 0
プレヴィンのジャズはクレメンス・クラウスのウィンナ・ワルツみたいなもんよ
古きよき時代のグッド・テイストな音楽
877名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 19:35:48.85 0
878名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 19:38:38.97 0
ただジャズピアニストガーシュイン演奏すると
ノリはいいけど演奏が心持ち無いんだよなw
879名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 19:38:52.20 0
プレヴィンのシェリーマンと競演したALBUMいいけけどな
何時までも飽きないよ
880名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 19:40:56.59 0
ジャズピアニストのガーシュインは腕がな確かにスイング感はいいけど
それならMTTやプレヴィンあるいはレニーとかワッツで聴きたい
881名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 19:58:16.14 0
グッドマンとシゲティの共演っていうのは
お互いのいいところが死んでる気がするな
882名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 20:03:28.64 0
今夜は久しぶりにプレヴィンのガーシュインでも聴くかな
883名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 20:24:08.07 O
今の彼女はガーシュウィンのパリを聴くと踊り出すよ
バレエやってるから
884名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 21:13:23.58 O
クリップスの缶入りベト全が届いた
今日はこれで気持ちよくなれそうだ
885名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 21:17:53.41 0
その昔エヴェレスト・レーベルが製作した名録音だね
缶入りで復活とは
886名無し募集中。。。:2008/11/10(月) 22:08:42.68 0
風呂から上がったらロストロポーヴィチでも聴こうと
887名無し募集中。。。:2008/11/11(火) 00:00:08.82 0
>>866
あんがと
ヴォガリーズとラフマニノフのチェロソナタは聴いたことないから試してみる

ロストロポーヴィチは自分も好きな演奏者なのだが彼の代表的な名演ってなんじゃろ?
888名無し募集中。。。:2008/11/11(火) 00:50:07.10 0
代表的となると・・・
リヒテルと組んだベートーヴェンのチェロ・ソナタとか
カラヤンとやったドヴォルザークの協奏曲とかなあ
889名無し募集中。。。
タコさまおよびプロコの協奏曲&ソナタも
とくにタコさまコンチェルトはどう考えてもロストロの豪腕前提だもの