JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947752
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947852
これみてどう思った?客が気にしてないから別にいいんじゃないかと思うんだが
ドラム・ベース・ギターで音楽やったらパクリ とは言わないし
2名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:47:36.85 0
Buono!の曲にも言える
ほとんどコード変わらん
3名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:50:03.95 0
こんな長い動画見るやついるのか
4名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:50:41.54 0
こういうペダンティックな煽動に弱い人って多いよね
5名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:51:09.00 0
>>4
日本人バカにしてんのかw
6名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:51:29.68 0
日本の音楽全部ホテルカリフォルニア
ってネタがあったな
7名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:51:30.03 0
ニコニコアドレスは踏まないって何度言ったら分かるんだろう
この俺が何度も言ってるのに
8名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:52:01.37 0
見るの面倒くさいから言葉でザックリ説明して
9名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:52:21.48 0
黄金コード?
10名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:53:17.85 0
C G Am Em F Em F Gっていうので曲作ったら超絶名曲になるんだろ知ってるぜ
11名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:53:18.73 0
多分1625だろ循環コードだ
12名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:53:27.26 0
カノンがどうこうってやつじゃないの
13名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:54:08.72 0
あー、クリシェね
14名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:54:14.17 0
偽終止だから王道やら黄金じゃないよね
むしろひとひねりあって知性的だと言っていい
15名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:54:23.71 0
誰こいつwww
16名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:54:35.89 0
見てないけどカノンコードの負けないで
17名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:54:46.47 0
18名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:55:47.20 0
4度進行か
19名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:56:02.55 0
F G Em Am ってのもなかなかいい曲生まれそうだな
ゴーイングアンダーグラウンドとかがよく使いそうだな
20名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:56:04.63 0
1分半で限界を迎えためんどくさくて見てらんない
しかも前編とかww
後編もあんのかよwww
21名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:56:40.76 0
今更そんなこと発見されてもw
22名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:56:42.36 0
馬鹿はおくちミッフィー
23名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:57:06.46 0
俺曲作る時は王道になると恥ずかしいからひねるお
24名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:57:24.58 0
まあこれ見て騒いだり逆に知ったかしてる奴って結局わかってないよね
25名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:58:44.04 0
これは恥ずかしいビデオだ
26名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:58:52.55 0
代理でだいたいなんでもできる
27名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:58:54.71 0
フォークギターをやったことがあれば誰でも一回くらい弾くだろ
28名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:59:07.59 0
バークリーシステムは20世紀でその役割を終えたのか!?
29名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:59:15.78 0
同じコード進行でもメロは違うしな
しかしケツメイシのさくらはZONEの曲かと思ったw
30名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 23:59:43.36 0
コード進行に著作権ないだろ
31名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:00:21.83 0
コード進行に著作権はないから
32名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:00:25.21 0
小室哲哉はF-G-Amだけで食えるって言ってた
33名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:00:36.17 0
>>1なんか見ないが神様小室で完全論破だろ
34名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:01:44.36 0
ここの連中が20分以上も動画に耐えられると思ってんのか
35名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:02:09.92 0
ラストダンスは私にとビートルズのヘイジュードは同じコード進行
これ豆知識な
36名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:02:30.64 0
かわいい幼女が解説してたら20分でも見ちゃるけど
37名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:02:39.15 0
先にコード進行決めてメロディー作ったって無難な曲しか生まれないと思うけど
熟練者だと違うんだろうな
38名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:03:05.53 0
狼ってニコ動にはアレルギー持ってるのか
39名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:03:36.42 0
俺みたいな素人には分析としておもしろいとおもったけど
何これでパクリとか言ってる奴いるの?
アホかと
40名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:04:25.10 0
コード理論理解してれば知ってることだからなぁ
41名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:04:41.41 0
ゾネのシークレットベース思い出して泣けてきた
42名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:04:45.44 0
同じコード進行でも才能のある人は名曲を作れる
43名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:04:45.73 0
だいたいメロディー作るときに一緒に適当なコード振るけど
リハーモナイズといって付け直す作業をする
44名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:05:09.63 0
ニコ厨は2chの癌
45名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:05:17.46 0
音楽やってるやつらには常識すぎだろ
いまさらなにをって感じだぜ
46名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:06:20.76 0
それで>>1は何を言ってる動画なの
47名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:06:30.65 0
これニコ動にうpするためにこの人が作った動画なの?
なんか恥ずかしいな
48名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:06:32.03 0
ひねりなさ過ぎって言いたいんだろ
49名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:06:36.24 0
コード進行が似てるからなに?っていう動画だった
コードはどうとでもできるし
50名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:06:48.92 0
あー 神様ー 時間を− 止めてよー
51名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:07:05.53 0
まぁーお子様ばっかりだから
ああいうことをされるとこいつはスゲーってなっちゃうんだろ
音楽の授業もへんな歌なんか歌ってないでこういうことをすれば興味沸くのにな
52名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:07:58.27 0
なんか米が酷いなこの動画
53名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:08:14.03 0
というか寺田もこの手のばかりだ
54名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:08:35.66 0
コメントつきで再生してるやつっているのか
55名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:09:51.79 0
海外ではあまりないって当然だとおもうが
たぶん海外にはその地方で好まれるコード進行があるはずだもん
56名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:10:01.56 0
コメント消して画面表示変えて見てる
57名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:10:03.11 0
スピッツのロビンソンとSPEEDのホワイトラブは昔から似てると思ってた
あれはメロまで似てるしどっちかがパクったんだろ
58名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:11:21.68 0
ヒット曲が生まれるコード進行がわかったところで凡人には良い曲はかけないだろう
59名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:11:25.73 0
最近ニコ動勝手に再生されなくなったな
すごい進歩 やればできるじゃん
60名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:11:42.23 0
昨今の日本ではこういうサブドミナント系のサビが多い
寺田もほとんどこれ
61名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:11:49.19 0
コードは3つあれば曲できるし
62名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:11:57.60 0
コードを意識しながら音楽聴いてる奴って全体の何パーくらいいるんだろう
63名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:12:46.79 0
オールディーズ
64名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:12:50.65 0
メロディー作りにも理論ってあるんですか
65名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:12:52.10 0
俺なんかコードなくても曲が出来るけど
66名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:13:22.44 0
>>58
売れる曲が目当てだからね
67名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:13:41.02 0
俺なんか楽器なくても曲が出来るけど
68名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:13:49.00 0
DTMやり始めたけどイントロの作り方からして分からないぜ
69名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:13:51.61 0
>>64
ハーモロディクスというのがある
これはリズムの理論も含んでいる
70名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:14:04.53 0
こんなこと気にしてたら
ラ・バンバとツイストアンドシャウトとラブミードゥも同じだよな
71名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:14:19.58 0
1の話をしてください
72名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:14:38.89 0
フジの深夜で音楽の正体ってやってたな昔
73名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:14:49.21 0
ラブミードゥは違うな
74名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:15:03.93 0
メロディーの理論はモードとか
ブルースノートとかペンタトニックとか
75名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:15:15.42 0
せっかく狼いっぱい人いるんだからハロプロの曲がどうなのか検証してよ
俺聞いててもコード進行なんてわからんし
76名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:15:19.73 0
俺最近ストリーミングなんちゃらってのjaneに入れたから
ポップアップでニコ動もようつべも見れるんだぜ
いいだろ
77名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:15:52.84 0
>>68
いきなりサビから入ればいいんじゃね?
ちなみにDAWは何?
78名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:15:54.68 0
>>75
ハロプロというかつんくはほとんど似たパターン
79名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:16:14.96 0
ジャズ板のリディクロスレが伸びまくってる件
80名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:16:54.10 0
>>77
レイパーだかリーパーだか
81名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:18:36.09 0
ジャズの人なの?
セミプロか
82名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:19:01.22 0
というか、聞いててコードがどれかってどうやって解析するの?
やっぱ音楽理論とか知らないと無理なのかな
83名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:19:48.33 0
クロマティシズム理論
84名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:19:48.82 0
無理だろ
メロディーから引っ張って来るんだし
85名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:19:51.89 0
ドレミファソラシド
86名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:20:31.87 0
つんくの短調曲はKEYをAマイナーとしてテンション系省くとすると大体
Am-Dm-G-Cだよな
87名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:21:48.03 0
なんだかよく分からないが、エーベックスに4536使わせると最強。

って事は分かった。寝る。
88名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:22:31.70 0
F G Em Amなんてのは非常によく使われるコード進行じゃん
89名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:22:32.68 0
へぇX7のトライトーンは解決しないのか
90名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:23:13.59 0
ダンスミュージックつうかトランスは4-5-6や4-5-3-6が多いね
91名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:23:21.40 0
そもそもコード進行って何れすか?
のんにもわかるように教えてくらしゃい
92名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:23:39.40 0
池沼はさっさと寝ろ
93名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:23:46.32 0
で?
94名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:24:04.91 0
俺もコードは一応かじってるが普通に聴いてるときは基本的に
トニック・ドミナント・サブドミナント(サブドミナントマイナー)
ぐらいの大雑把な区別で聴いてる感じ
augとかdimとかは異質だからすぐわかる
95名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:24:08.96 0
俺もギターとかやろうかな
96名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:24:24.10 0
ギターとかピアノをジャラーンとかポローンって伴奏するときの法則だよ
97名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:24:24.81 0
>>91
人間が腑に落ちやすい和音進行ルール
98名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:24:40.36 0
4度落ちとかトーナリティーとか
99名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:25:26.99 0
なんか見た単語書き込むスレになってないかw
100名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:26:37.93 0
難しいコード進行にして歌えるのかって話だよな
101名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:26:53.72 0
>>1は「ダンスミュージックのほとんどは4つ打ちで出来ていた」くらいの言い分
102名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:27:51.69 0
難しいコードだからといって歌メロがどうこうなる訳でも無し
103名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:28:10.57 0
4つ打ちって何れすか?
104名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:28:30.73 0
ダン!ダン!ダン!ダン!
105名無し募集中。。。 :2008/10/22(水) 00:28:39.20 0
ドンストトントンスットントンでワンコードでやれ
106名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:28:44.38 0
>>101
おい天才が紛れ込んでるぞ。
107名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:28:52.78 0
簡単なコードでも解釈しだいで複雑な旋律を乗せられるしな
108名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:29:07.87 0
コードが同じでもメロディというか主になる音楽が違うから別によくね
これはコードが同じだよーずっと変わってないよーって事が言いたいのか?
109名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:29:15.41 0
和音って何れすか?
狼の鳴き声の当て字れすか?
110名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:29:37.73 0
野音の一種
111名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:30:25.39 0
というか新しいコード進行なんてあんの?
112名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:31:03.91 0
もうないだろ
コンピューターで解析され尽くして
113名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:31:55.25 0
12音階じゃなかったらあるんじゃないの?
114名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:32:20.21 0
名曲コードは小室神が全部発掘しますた
115名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:32:20.68 0
JPOPでマイルス・デイビスみたいなことやられても困るし
116名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:32:53.59 0
今日においては「コード進行」というものの見方が感覚的に粗いといっていい
117名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:33:04.58 0
ありえないコード進行でいいメロディを作ったら「新しい」って事じゃなかったのか・・・
118名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:33:21.69 0
平均律とかできるまでのはなしとかすごいよね
119名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:33:36.61 0
コードから作る人と
メロディから作る人って後者が多い気がするんだけど
120名無し募集中。。。 :2008/10/22(水) 00:33:59.98 0
>>117
そんなのはペットサウンズで終わったんだよ
121名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:34:10.31 0
小室は符割りがこざかしい
122名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:34:15.82 0
キーを無視すれば新しいのは出来るだろうが
123名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:34:52.29 0
アバンギャルドな音楽になってしまうなw
124名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:34:54.89 0
してみりゃいいじゃん
よけりゃみんな振り向くよ
125名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:35:32.57 0
まとまってなけりゃ雑音じゃん
126名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:35:34.92 0
ポップスってバランスの音楽だからな
何かが突飛過ぎてもダメだし
127名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:35:39.21 0
共通の価値観や言語を無くした時点でポップではないな
128名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:35:54.82 0
ラブマは奇をてらったら当たったように思われてるけど
実は確実にヒットを狙いにいった曲だったと寺田が言ってたのは
このことだったのか
129名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:36:35.92 0
なんか知ったようなこと言ってンな
130名無し募集中。。。 :2008/10/22(水) 00:38:29.27 0
ラブマなんてもろヴィーナスのパクリだし
あの曲がすごいのは恥ずかしげもなくパクった居直りとも言える根性だけ
131名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:39:06.85 0
メロディ違うし
132スパイシー仮面 ◆AlLMWSPICY :2008/10/22(水) 00:39:44.56 0
小室はいきなり転調かましてくるからすごい
133名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:39:57.16 0
>>130
話の流れを理解してないだろ
134名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:40:50.31 0
ラブマが代表曲っていうのはちょっと残念だな
135名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:41:02.63 O
>>1の言うメジャーとマイナーの中間て何だよ
136名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:41:38.49 0
普段聴いてる音楽? ハロプロの他は歌謡曲やJポップも聴くけど、やっぱり洋楽が多いね
チャートで流行ってるのも聴くけど、それだけじゃつまらないでしょ、今はその音楽的ルーツを探っているところ
50年代から80年代にかけてのブルース、ソウル、ファンク、ロック、ヒップホップが新鮮なんだ、あ、最近はJAZZも聴き始めたよ
え? コンサに行かないのかって? あー、ライブのことだろ? フェスやライブハウスやクラブには行くよ
. _______ _______
            |/  
    
....  /~ ̄ ̄ ̄ ̄.\
. /          .\
. |  人川川川川入   |
  | ./.  -◎─◎- ヽ |   
  | .|    (_   _)   │ |
  | |    ) 3 (   .| |
.. | ヽ、   ,___,.   .ノ | |
. 川/ヽ.___;;;;;;;;;;___.ノ\川

137名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:41:46.89 0
サマーナイトタウンのほうが如実に売れたなって感じてるのオレだけ?
138名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:41:56.62 0
調整が不明瞭ってことでしょ
だまし画みたいなもの
139名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:43:56.38 0
そもそもコード進行って知らないと曲作れないのか?
何の音楽的知識も無い奴が鼻歌だけで作った曲とかは絶対に受けないのか?
140名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:44:03.60 0
大きくふたつに分けると…は近田先生の常套句
141名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:44:22.72 0
アレンジャーがちゃんとしてれば受けるよ
142名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:45:04.02 0
アイコとか
143名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:46:27.44 0
>>139
前段はノー
後段はほぼイエスだと思う
144スパイシー仮面 ◆AlLMWSPICY :2008/10/22(水) 00:46:29.91 0
コード進行が不可解だと極めて変な曲に出来上がる
145名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:46:39.45 0
>>139
いやそんなことない
そこから曲としていくときの編曲の段階で後付けする
146名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:47:06.45 0
鼻歌で歌ってもまあ大きくコード進行から外れるとかあんまりない
よっぽどおかしな音で創らないかぎり
147名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:47:28.44 0
純LOVERはコード進行が凄いって誰かが言ってたんだけどそうなの?
あの曲好きなんだけど
148名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:47:37.53 0









鹿
















149名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:47:49.85 0
150名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:47:53.12 0
>>145
なわけない素人が
151名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:48:16.48 0
地元じゃ売れてるらしい
ボクもお気に入りです

ABASS AKANDE OBESERE ( EGUNGUN BECAREFUL )
http://jp.youtube.com/watch?v=VFC9E3Tf7Cw
152(^ー^ *bリあいぼんぼん ◆SLzxlG.QR2 :2008/10/22(水) 00:49:46.24 0
サザンは偉大だということですね わかります
153名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:51:07.55 0
>>151
そのURLを検索すると狼ばっかひっかかるぞ
154名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:52:01.74 0
>>1
見てないけどうp主は近田とか菊地とかの本読んでるんだろうな
155名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:52:29.07 0
>>149
昔それライナーにかいてあって
トゥモローかけながらイエスタデイ歌おうとしたけど無理だった
156名無し募集中。。。 :2008/10/22(水) 00:56:33.18 0
何の知識もない素人が鼻歌で作った曲自体もう出尽くしてる
っていうか大抵同じような曲になるだけ
157名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:56:41.31 O
俺鼻歌だけなら小室の才能越える自身あるわ
音楽的知識がないだけで
158名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:57:27.69 0
街中で音楽ガンガンかかってる地域の人はそうだろうな
159名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:57:33.59 0
岡村康幸乙
160名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:57:52.91 0
音階を変な配置にした楽器で作れば個性が出るかもしれん
161名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:58:03.97 0
>>157
爆問の田中が同じこと言ってた
162名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:58:24.91 0
「中田ヤスタカみたいになりたい」 の一言に尽きますな
163名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:59:01.74 0
コンピュータードライビーン というメロディーは秀逸だな
びっくりしたぜ
164名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:59:10.80 0
小学校の音楽教育は良くも悪くも我々に根付いてるから
意識してボーダーを越えないといけないよ
165名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 00:59:56.99 0
>>16
俺も思った
166名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:00:02.09 0
ystkヲタ発狂
167名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:00:15.53 0
人間の無意識行動ってそんなに高等なものじゃないぞ
168名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:00:35.07 0
aikoとかなんであんな複雑なコードなのにPOPなの?
169名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:00:47.38 0
前にテレビで誰かがアレンジはこんな感じでやりますっていうの
やってたけど最初の作業がコードを付け直すことだったな
170名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:01:04.33 0
>>19
今更だけどその進行腐るほど使われてるよね
171名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:01:15.55 0
チャットモンチーの曲ですげえ気持ち悪いメロディの曲があったな
サビだけはまともなんだけど
172名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:02:11.78 0
さかもとりゅういちみたいに知識で音楽作るようになったらおわりやー
173名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:02:16.75 0
俺は鼻歌→コード後付で作曲してるんだけど
おもいっきり手順が間違ってたのか
174名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:03:00.94 0
ディミニッシュとか使う奴は消えろ
175名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:03:07.39 0
なんかクリエイターwになりたいと思ってる奴はなんかひとつでいいから
理論から学んでやってみるといいよ
センスwとかの意味が少しはわかる
176名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:03:24.62 0
aikoはSugar Babeの影響かな
177名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:03:57.12 0
>>168
例えばどの曲が複雑なの?
ただ曲のキーが高くて複雑な#bが出てきてるだけなんじゃないの?
178名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:04:18.46 0
>>175
( ´,_ゝ`)プッ
179名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:04:36.08 0
機能和声なんてのは単なるプロットだろう
その枠組みの中で語られるストーリーが重要(歌詞ではなく)
180名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:04:54.68 0
理論書を読んでどんな曲でもキーをCやAmに直す事を覚えたお!
181名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:05:18.64 0
コードとか知らんけどaikoの星電話は凄く気持ち悪い
182名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:05:32.93 0
>>179
(ノ∀`)
183名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:06:00.21 0
鼻歌を適当にうたっていくと全部ミスチルになるんだが
おまえらそういうことはないのか?
184名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:06:13.34 0
中島みゆきやさだまさしを聴いてみるとコード進行の愚かさに気づくね 異論は認める
185名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:06:31.79 0
たとえば写真なんかでも構図とかの基本はあるようだけど
結局自分で色々撮ってみて一番しっくりくる構図を選ぶしかないんじゃないか?
自分が見て気持ち悪いのに「これが基本の構図だ」とか言われてもどうしようもないし
186名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:06:41.12 0
>>183
そりゃお前にとっては普通
でも周りにはミスチルに聞こえない
187名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:07:21.58 0
>>185
気持ち悪いものを基本の構図といわれるということは・・・
188名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:07:25.30 0
歌詞歌唱ありきだよね
「ジャズで聴くさだまさし」とかそういうのはけっこうツマラナイ
189名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:07:26.82 0
クイーンの曲とかってコード進行複雑そー
190スパイシー仮面 ◆AlLMWSPICY :2008/10/22(水) 01:07:49.85 0
大声ダイアモンドはいい曲だなあ
191名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:08:55.42 0
クイーンはわりと簡単じゃないかたぶん
組曲風のが多いだけで
192名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:09:40.03 0
グリーンデイはCとDとEだけだぞ
193名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:09:45.19 0
>>190
黙れ糞コテ
194名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:09:45.85 O
はっぱ吸えばたいがいの曲は作れる
195名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:10:17.30 0
それでも足りなきゃLSD
それでもダメならヘロインだ
196名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:11:07.10 0
クスリをやるとコードが無くなる方向に行く
197名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:11:56.21 O
>>175
w
198名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:12:15.33 0
>>194
根本的に勘違い
199名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:12:15.37 0
これ素人だまして悦に入ってるだけだろ
ごく当たり前なんだけど
つながるコードは決まってるんだから
200名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:12:18.56 0
つんくってコード3つしか知らないと言ってたよな
201名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:13:08.62 0
フィードバックノイズとかサンプリングとか増える
202(^ー^ *bリあいぼんぼん ◆SLzxlG.QR2 :2008/10/22(水) 01:13:12.26 0
これでいつでも大ヒット曲がつくれるとか「センス」なんてものはないとか思ってる人はあほだと思うの
203名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:13:15.26 0
にしてもJPOPってつまらないな
204名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:13:22.03 0
のんにもわかるようにコード進行を
せつめいようれすからダメれすね
205名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:13:53.81 0
簡単に言うとキーが同じならコード進行は高確率で同じになると言うこと
ルートがCならFとGは絶対出て来る訳だし
206名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:14:24.95 0
売れセンの法則なんか無い
あるなら10億出すから教えてほしい

ってGLAYのタクローが言ってた
207名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:14:55.76 0
そもそもキーが何で決まるかよくしらん おしえれ
208名無し募集中。。。 :2008/10/22(水) 01:15:34.38 0
売れセンの法則

有名どころとのタイアップをとってくる
209名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:16:04.12 0
法則を発見するヤツは多いけどそれで儲けたヤツはいないよねw
210名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:16:07.00 0
タイアップって金出して買うんだよ
211名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:16:15.63 0
>>207
決まるんじゃなくて作り手あるいは歌い手が決めるだけ
212名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:17:04.68 0
ちゃんと作曲された曲でもキーが判然としないこともある
でもだいたいはドレミで歌ったときのドの音を参考にすればわかる
213名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:17:13.94 0
>>206
ジョン・レノンのパネルを配ってノエル・ギャラガーの曲からピコーンしろ
214名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:17:45.15 0
どうせダヴィンチコードだったとかいうんでしょプンプン!
215名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:17:48.30 0
マッカートニーがイエスタディのメロディを思いついたときに
知人に片っ端から聞かせてみて「誰かの曲で同じメロディのは無いか?」と
聞きまくったらしいな
つまり潜在意識下でのパクリは本人でも意識できないということだ
216名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:18:06.08 0
キーとルート混同してた
もう寝たほうがいいかもしれん
217名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:18:19.63 0
上下で〜
218名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:19:02.70 0
>>215
で、パクリだったの?
219名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:19:05.25 0
これってどのくらい当たり前でくだらないかを娘。で例えると
モーニング娘。は10年経つが今までメンバーは女しかいないと
堂々と発表してるようなもん
220名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:19:59.55 0
イエスタデイってOh My Trouble〜のところがインパクトあるだけだよね
221名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:20:06.02 0
これってどのくらい当たり前でくだらないかを娘。で例えると
モーニング娘。は10年経つが今までメンバーは可愛い女しかいないと
堂々と発表してるようなもん
222名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:20:07.85 0
いろんな奴らが集まって金儲けをしようと企む
   ↓
今の時代に流行りそうな容姿キャラを分析してタレントを作り上げる
   ↓
先行投資でタイアップを付けて売り出してもらう
   ↓
上手く回転するようになると次第に投資が回収出来るようになる
223名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:20:51.11 0
難しい話はよくわかんねーけど
オイオイ→名前コール→PPPH→マワリ→ロマンス→ロミオ

見たいなのが最強のJ-POP
224名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:21:00.98 0
F - G - Am 進行多すぎ
225名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:21:47.87 0
最近の歌手で意外と商業主義的なセンスがある曲作るなと思うのがYUI
226名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:22:28.74 0
>>224
大すぎもなにもピアノの鍵盤で行ったら隣どうしだから
よほど抑揚が無い限りどうしてもそうなる
227(^ー^ *bリあいぼんぼん ◆SLzxlG.QR2 :2008/10/22(水) 01:22:29.85 0
「ハロプロの曲にはつんくが関わっているものが驚くほど多い」っていう報告に近いと思うの
228名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:23:04.12 O
コード進行で云々てwそんなんじゃないってばw
進行なんか出尽くしてるしみんな一緒だってば
じゃなくてだな めんどくさいから寝るけどさ
229名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:24:12.68 0
中学の音楽の授業で
ハニホヘトイロハで教えるのやめろ
CDEFGABCでやれよアホ
230名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:24:20.89 O
「つんくは曲調によってアレンジャーを使い分けていた!!」みたいな事か
231名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:24:30.34 0
例えば最近十年のオリコン年間チャート1位の曲を集めて5曲そのコードだったら認めてやるよ
232名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:24:53.56 0
C-D-Emが最後でC-D-Eになったりするのが好き
セブンスやsus4混ぜるともっといい
233名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:25:09.36 0
234名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:25:45.78 O
俺の鼻歌が最強
235名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:26:16.61 0
C Bb C Bb とかよく出てくるけど
どっからBbが出てくんの?
236名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:27:25.33 0
ドレミファソラシドじゃなくて
ラシドレミファソラで教えろや
237名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:27:30.84 0
>>222
例えば○イベックスの中の人のことですね
わかります
238名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:27:50.30 0
積み方を見ればわかる
239名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:29:11.38 0
カバー曲しか出せないハロブスって終わっているなwwwwwwwwwwwwww
240名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:29:33.11 0
AVEXが売れ線やってくれないとBボーイ食いっぱぐれるぞ
241名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:29:36.11 O
晴れ後雨好きが好きなんだがコード進行の観点から解説してくれ
242名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:29:47.17 O
ガルネクもこれらしい
243名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:30:26.41 O
>>235
そもそもキーを言えよw
キーCならあるある
まるっと全音ね ロックとかのリフとかね理屈はいくらでも言い様があるわな
244名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:31:51.97 0
>>241
サビはモロカノンコード
245名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:32:05.85 0
普段聴いてる音楽? ハロプロの他は歌謡曲やJポップも聴くけど、やっぱり洋楽が多いね
チャートで流行ってるのも聴くけど、それだけじゃつまらないでしょ、今はその音楽的ルーツを探っているところ
50年代から80年代にかけてのブルース、ソウル、ファンク、ロック、ヒップホップが新鮮なんだ、あ、最近はJAZZも聴き始めたよ
え? コンサに行かないのかって? あー、ライブのことだろ? フェスやライブハウスやクラブには行くよ
. _______ _______
            |/  
    
....  /~ ̄ ̄ ̄ ̄.\
. /          .\
. |  人川川川川入   |
  | ./.  -◎─◎- ヽ |   
  | .|    (_   _)   │ |
  | |    ) 3 (   .| |
.. | ヽ、   ,___,.   .ノ | |
. 川/ヽ.___;;;;;;;;;;___.ノ\川

246名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:33:02.21 0
エイベックスネタを振ると荒れるスレ

これ如何に
247名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:33:11.84 0
最近すごいと思ったのコード進行はアナタボシかな
長調と短調がめまぐるしく混ざり合ってる
248名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:34:12.04 0
スポフェス・ライブハウスでの握手会・エルダークラブコンですね
249名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:34:35.29 0
C-G-Am-F みたいな進行は?
250名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:34:40.76 0
アナタボシはカラオケすげ〜難しい
251名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:34:42.72 0
誰かが松たか子の明日春が来たらはコード進行的には物凄く退屈な曲だと言ってたな
252名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:35:01.13 0
>>247
コード進行っていうかただハチャメチャに作ってコードがああなりましたって感じだけど
253名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:35:31.86 O
とある朝のこと池袋発の東武東上線に乗り込んだら目の前に知障の女がいた
すると突然ORBITALのWastedのメロディーを口ずさみ初めてマジでビビった
本当の曲とはこういうものなんだろうとなと漠然と思った
254名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:36:49.77 0
255名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:36:52.41 0
アナタボシはカラオケすげ〜難しい
. _______ _______
            |/  
    
....  /~ ̄ ̄ ̄ ̄.\
. /          .\
. |  人川川川川入   |
  | ./.  -◎─◎- ヽ |   
  | .|    (_   _)   │ |
  | |    ) 3 (   .| |
.. | ヽ、   ,___,.   .ノ | |
. 川/ヽ.___;;;;;;;;;;___.ノ\川
256名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:36:57.68 O
>>249
それただのドミナントモーション+6度マイナーやないか!
ってか結局それにつきるんだけど
だいたい全部それ結局
257名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:38:06.25 0
>>244
そんななかでIVmとIIIm-5がピリリと効いてるじゃないか
258名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:38:28.65 O
>>244
サンキュー
モロ単純な進行だったのね
259名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:39:01.14 0
要するに簡単で当たり前な事を難しく表現して無知をからかいましたという動画
260名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:40:08.14 0
なんで音楽って三〜四拍子ばっかりなの?
261名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:40:27.89 0
簡単ではあるけどコード進行を理解してる奴なんてあまりいないと思うが
262名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:41:04.55 0
>>260
特に凝る必要もないから
263名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:42:11.65 0
ぷろぐれっしぶ
264名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:43:08.01 0
浪花節とか聴くと自然に変拍子になってたりする
265名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:43:46.84 O
ラブマシーンもこれらしい
266名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:44:04.74 0
>>257
IIIm7-5はVmの代理だから
I IV V と Im IVm Vmなんだよな結局ほとんどは
267名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:44:13.02 O
イエスタディはALL MY TROUBLE〜の所で
メロディックマイナースケール使っている所が
インパクトあったりポールが誰かの曲だと思ったりしたのかもしれない
268名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:45:34.89 0
>>267
(・∀・)ニヤニヤ
269名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:46:53.37 0
最近
FM7/A E7/G# C/G D/F#
みたいな下降にハマってる
F-G-Em-Amと合わせやすいから重宝してる
270名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:46:54.33 0
>>266
それコード理論そのものなんだが
271名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:48:23.62 0
オンベースが下がっていくのは俺も好き
272名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:49:05.62 0
このすれが勢い5番目って狼終わってるな
273名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:49:35.63 0
Am AmM7 Am7 F#m7だな
274名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:50:19.05 0
Am-F-C-G って何なの?
この繰り返しだけで神曲できるけど
275名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:50:30.01 0
気持ちよければどうでもいい
276名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:50:54.36 0









鹿
















277名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:51:39.26 0
話に参加できなくて悔しいのうwww
278名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:51:44.70 0
All My〜なのか
聴くとたしかにそう言ってる
いままでOh My〜だとばっかり思ってきた
279名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:52:16.07 0
ラブマシーンもこれらしい
. _______ _______
            |/  
    
....  /~ ̄ ̄ ̄ ̄.\
. /          .\
. |  人川川川川入   |
  | ./.  -◎─◎- ヽ |   
  | .|    (_   _)   │ |
  | |    ) 3 (   .| |
.. | ヽ、   ,___,.   .ノ | |
. 川/ヽ.___;;;;;;;;;;___.ノ\川
280名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:52:54.45 0
究極的にはCのトライアド一発で作曲できる
ぐらいの話になってる
281名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:52:58.21 0
なんで2拍目と4拍目にスネア打つの?
282名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:53:19.21 0
共通言語だから
283名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:53:59.19 O
おんベースだろうが構成音だろうが下降したりなんたりでクリシェとか
それなんてラブラブラブ
もしくは山崎まさよしのあの有名ななんとかいう曲
284名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:54:34.54 0
それはアメリカンポップスだからだ
285名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:56:02.24 0
あまり疲れないように
286名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:56:20.46 0
Am-C-D-Eとか
287名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:56:33.44 O
>>274
なんで何回もいわすん?アホなん?
ドミナントモーション基本のき
幼稚園でも知ってるだろうが
288名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:56:58.53 0
289名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:57:12.70 O
ダイアナと電気グルーヴのNOは名曲てことだろ
290名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:57:54.86 0
>>286
あえてマイナー使わず
A C D Gのほうが好きかも
291名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:58:38.91 0
A B E

安倍さんコード
292名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:59:10.53 0
盗作てことですかい
293名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 01:59:47.02 0
お前ら
B A C A
294名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:00:32.39 0
>>209
小室
295名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:02:24.24 0
1-6-2-5がないとポップスがなりたたない
296名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:02:41.07 0
TKは「上を向いて歩こうはコード理論ではどうやっても解析できない」と言っていた
297名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:03:31.57 0
BACAは結構難易度高いな
298名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:04:38.94 O
ベリーズの行け行けモンキーダンス聞いた時は
今どき何故ブルース進行なのだろうと思った
299名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:05:23.32 0
key=BとしてCをF#の裏コードとして捉えよう
300名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:14:02.83 0
いま学習中ですがF△7_G7_Em7_Amって
S-D-D-Tってこの?
301名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:15:01.83 O
ここからコードバカが語るスレになります
302名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:15:07.00 O
コード進行にクオリティってあるの?
303名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:15:25.57 0
F-G-C-AmとかF-Fm-Em-Amもよく出る
304名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:16:36.93 0
F-G-E/G#-Amとか
305名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:17:28.93 0
中学の音楽の授業で
ハニホヘトイロハで教えるのやめろ
CDEFGABCでやれよアホ
306名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:17:43.44 O
めんどくせーから不協和音でいいじゃん
307名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:18:08.69 0
一音節じゃないと音階で歌えないんじゃん
308名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:18:24.08 0
心配しないでも中世までなら3度も6度も不協和音じゃ
309名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:19:19.80 0
笑顔に涙みたいに1小節でコードが4回変わるのが12回もある曲が好き
310名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:20:10.11 0
どうせDm Em F G みたいな上昇でしょ
あんなの変わってるうちに入らない
311名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:20:15.23 0
じゃあギルバート・オサリバンで
312名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:20:28.52 O
モーツアルトの死後からはそれを越える才能は出てないの?
313名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:22:03.78 O
キミら超詳しいけどデモ音源レコード会社に送ったりしてないの?
314名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:22:51.00 0
なにそのねこふんじゃったが弾けるからピアニストになれみたいな言われよう
315名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:22:51.69 O
インギーがモーツアルトの次の作曲家は俺だって言ってるよ
316名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:22:51.90 0
タートルズのOP曲のコード進行教えてください
317名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:25:16.73 O
インギーて誰だよw
318名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:29:30.71 0
誰かあぁいいな!を論理的に分析して
319名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:30:09.30 0
320名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:31:07.75 O
そんな有名か?w
321名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:31:58.24 0
曲は知らないけど豚みたいな人ということは知ってる
322名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:32:09.21 0
アローンアゲインいいな
323名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:32:33.78 0
モーツアルトの次はメンデルスゾーンだと思うのれす
324名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:33:32.61 0
私としたことが
325名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:33:38.03 0
アイネクライネナハトムジークのコード進行説明して
326名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:34:46.96 0
http://www.st.rim.or.jp/~r17953/impre/Other/IngGod.html
「バッハが死んでから誰も作曲はしてこなかった。みんなバッハの真似なんだ。それ以後、初めて作曲をしたのは俺なのさ。」
327名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:37:18.39 0
328名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:40:21.41 0
>>326
マルちゃんこそバッハの丸パクリといえよう
329315:2008/10/22(水) 02:43:45.87 O
>>326
バッハかw
完璧知ったかだな俺www
330名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:48:42.92 O
平均律だけ好き
331名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:54:31.54 0
332名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 02:57:20.19 0
ブルースなんてコード進行も小節数も決まってるんだがなぁ
333名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 03:06:15.45 0
ブルースの弾き語りは小節数いい加減なのが多いな
334名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 03:08:40.65 0
>>189
クイーンは曲の進行は意外とシンプルだし音数も意外と少ないんだぞ
それであんな組曲作っちゃうのはすごい
335名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 03:11:06.93 0
このコード進行を始めて使ったのは誰のどの曲なんだろう
やっぱビートルズより前にさかのぼるのかな
336名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 03:15:25.17 0
クイーン結構難しい音の重ね方がコードで割り切れないやつがある
337名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 03:16:31.00 0
>>335
おそらくバロックより前
民謡の段階かと
338名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 03:19:14.10 0
キラークイーンはアローンアゲインぐらいで割にわかる
339名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 03:22:06.46 0
ドントストップミーナウとか難しいコードないじゃん
340名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 03:22:33.89 0
別にいいじゃん
341名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 03:31:53.11 0
バイシクルレースのコーラスとかどういうコードだ
342名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 03:36:17.01 0
放課後も王道コードだけど糞曲だよね
343名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 04:07:14.82 O
オウガバトルってコード進行やっぱりすごいの?
344名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 09:12:50.09 0
これすげー
345名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 09:42:36.61 0
>>1
前編後編見た
面白かった
346名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 10:27:12.97 0
循環コードも知らない馬鹿が立てたのか
347名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 14:40:18.09 0
348名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 14:47:12.24 0
349名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 15:09:53.24 0
350名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 15:15:05.03 0
351softbank220034132034.bbtec.net:2008/10/22(水) 16:58:58.16 0
352名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 17:10:18.67 0
1の動画まだ見てないしこれからも見るつもりないけど
みんなの話もっと聞きたいからこのスレ伸びるといいな
音楽で飯食うてる人やバークリー出た人なんかもっと前向きに投稿してほしい
353名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 17:11:47.47 0
うるせーばか
354名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 19:16:24.74 O
なんよ
355名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 19:18:30.81 0
ひでえ
356名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 21:21:58.99 O
Am G C だけで十分
357名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 21:39:01.98 0
これ面白いね
ネタ的には業界暴露系になるのかな
358名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 23:12:06.71 0
ならねーよ
359名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 23:28:35.41 0
>>357
中学生なら許せるその発言w
360名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 23:32:46.41 0
このコード展開がユーロビートとJPopに多いというのは事実と違うの?
事実ならそういう着目点はたいしたもんだと思ったんだが
361名無し募集中。。。:2008/10/22(水) 23:42:29.88 0
http://www.hinocatv.ne.jp/~muneto/music/analyze.html
みんないってるよ
微妙なコード解釈はちがうけど
362名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 00:23:56.27 0
ダンスミュージックには4つ打ちが多いとかそういうレベルの言い分なんでしょ
363名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 02:23:21.97 0
馬鹿な俺は>>1の動画を見てもなんでコードが必要なのかがわからない
右手で弾いてるメロディだけじゃ曲として成り立たないの?
364名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 02:29:37.46 0
俺の言いたかったことを言ってくれた
365名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 02:31:10.43 0
なんでAm G C だけで十分なの?
代表的なのはF G Cだって聞いたけど?
366名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 06:57:30.06 0
a
367名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 10:02:44.58 O
しらんがな
368名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 10:15:06.91 0
FとAm似てるからじゃないの?
369名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 10:20:01.53 0
コードがなきゃ単調になるだろ
音に広がりがなくなる
370名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 13:50:15.40 O
うん
371名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 16:32:49.16 O
372名無し募集中。。。。:2008/10/23(木) 18:51:21.18 O
うんこ
373名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 19:10:18.01 0
恋のヘキサゴンもF G Em Am
374名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 19:19:45.53 0
俺が曲作る時も理論とか一般的なコード進行とか理解してないけど
FGCEmAmばっかだもんなぁ
375名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 19:24:01.39 0
Bメロ終わりにAb→Gとかよく使う
376名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 19:25:29.20 0
YMCKみたいな編曲ができるようになりたいんですけども
377名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 19:26:02.39 0
つ対位法
378名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 19:26:13.85 0
編曲なんてコードの構成音を適当に入れるだけでそれっぽくきこえるよね
379名無し:2008/10/23(木) 19:30:10.95 O
俺がバンドで代理和音使いまくってやったら誰もついてこれないでやんの(^o^)
380名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 19:32:01.35 0
やっぱ一番大事なのは主旋律だな
同じコード進行の中に玉石混合、無限のメロディが隠れてるわけだ
381名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 19:32:02.52 0
使う事言っておかないとジェフベックでもついていけないと思うけど
382名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 19:32:39.53 0
長調→短調みたいなアレンジは好き
383名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 19:42:58.71 O
AKBの新曲のBメロ→サビの唐突な転調か
384名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 20:05:45.91 O
素人の質問だけどのコード進行ってどの楽器が演奏してるの?
例えば>>373だったら?
385名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 20:48:03.84 0
ピアノとかギターとかシンセリードとか
あとはベースも大事
386名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 20:50:11.01 O
同じコード進行をどの楽器も演奏してるって事?
387名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 20:54:47.77 0
基本的にはそうだよ
殆どの場合メロディもコーラスもコード構成音に逆らわない
388名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 21:00:31.78 O
どれがコードの音か分かんないんだけど聞き分ける方法ってある?
389名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 21:00:33.27 0
音楽の三原則 メロディ リズム ハーモニー
390名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 22:20:49.25 0
>>368
AmとCが似てるんだな
391名無し募集中。。。:2008/10/23(木) 23:06:28.67 0
これだけなんでもすぐ調べられる時代でPCですぐに曲作れるような時代にになっても
音楽理論とかコード進行とか知らないやつ多いんだな
392名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 01:34:43.23 0
調べてもわからん
393名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 01:41:21.60 0
この風当たりの強さもよくわからん
なんかどういうことだったのかうまい具合に例えてくれ
394名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 07:12:14.57 O
私が長年の研究の末ついに解明した世界中で大ヒットするハリウッド映画の秘密を特別にお教えしよう!!!!
実は!ほぼ全てのハリウッド映画のストーリーは“主人公が苦難を乗り越え敵を倒し恋人を手に入れる”という構造をしているのだ!!!!!!!!!!


これくらいバカバカしい大発見
395名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 07:22:13.80 O
「男女が出会い、惹かれ合い、なんだかんたあって結ばれる」
これが大ヒットする恋愛ドラマの法則だ!

って言ってるようなもの
396名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 07:26:15.68 0
あのコードが使われるのは当たり前ってことなのか
そんなことはもうみんな知ってるよってことなのか
どっち?
397名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 08:25:47.04 0
当たり前というか王道コードを使って曲を作ると
誰でも何となく日本人に馴染みやすい曲が作れる
そしてその法則は玄人でなくても知ってる
398名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 08:30:51.56 0
フジテレビの音楽の正体を再放送して欲しい
399名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 08:46:51.83 O
狼にも宇多丸(笑)に影響されてその気になってるアイドル音楽評論家いるだろ
ああいうのと同じ
400名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 08:48:36.32 0
おっさんが弾いてるの見ても右手の音が重要で
左手の音なんて違ってても大して曲の良し悪しに関係なさそうに聞こえるんだがなあ
401名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 09:02:29.11 0
729かなんかで再放送したとか聞いたけど
402名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 09:06:30.29 0
>>361
これで十分だったな
30分のビデオで紹介は冗長すぎる
403名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 14:32:28.57 O
未練
404名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 14:49:41.10 0
一般人は左手の音なんて聞いてないぞ
右手が重要なんじゃないの?
音楽やってる人おしえてくれ
405名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 17:08:57.62 0
あげ
406名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 18:41:38.10 0
>>1
見た
407名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 18:46:03.06 0
音の性格付けはコードなんだな
メロでもできるけどコードひとつひとつにはそれとなしに個性がある
408名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 18:55:45.71 0
義務教育で主要三和音や和声習ったろ
409名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 19:05:12.41 0
ト音記号の書き方以外覚えてない
410名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 20:06:02.05 O
コード拾うのが苦手
411名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 21:21:47.49 O
ほぅ
412名無し募集中。。。:2008/10/24(金) 23:38:39.45 O
へぇ
413名無し募集中。。。:2008/10/25(土) 00:46:56.16 O
わあ
414名無し募集中。。。:2008/10/25(土) 03:20:51.90 O

415名無し募集中。。。:2008/10/25(土) 11:12:13.89 O
わおわおわお
416名無し募集中。。。:2008/10/25(土) 12:54:51.49 0
@「僕がデモテープを作っていくと、よく「コードをつけるな」と言ってました。ベースラインがある。ボーカルがある。
そこにリフ(オブリガード)がつけばもう三和音なんだ、他には付けてくるな、とよく言われましたね。逆にオブリが良いと、
よく誉められました。歌詞については、あまりなにか言われた覚えがありません。」
A「コードをつけるな、という件は、色々理由はありますが、「オブリガードまでは作曲の責任だ」とおっしゃっていました。
オブリをしっかり作れ、ということです。これは、いわゆる「歌モノ」、メロ+コードで作ってはダメだ、ということです。
歌を作るんではなくて、楽曲を作ってこい、ということです。アレンジは空間を埋めることではない、という発想です。
曲の間中歌い続けるようなものではなくて、歌も楽曲の一部であるようなものをやろう、ということでした。
トータルな「音楽」を作ろうということですね。」
http://www32.ocn.ne.jp/~ebinapage/index.html

417名無し募集中。。。
誰やねん