-1を3で割ったときの余りっていくつが正しいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
ー1なのか2なのか
2EM119-72-60-3.pool.e-mobile.ne.jp:2008/09/01(月) 23:16:13.63 0
やべえマジ分からん
3名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:17:59.69 0
余りは普通に-0.1だよ
4名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:18:47.10 O
−2じゃね?
5名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:19:25.03 0
ー1って何
6名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:20:32.08 O
未定義
7353682012355952:2008/09/01(月) 23:21:15.28 O
0かな?
8名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:21:50.39 0
余りの概念は正の整数でしか存在しない
9名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:21:58.27 0
-1 % 3
10名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:22:05.70 0
Googleさんによれば2
11名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:22:46.76 0
-1 だろうと 2 だろうと 3 で割ったときの余りは同じ
12EM119-72-60-3.pool.e-mobile.ne.jp:2008/09/01(月) 23:23:53.33 0
ぐぐったら+2が正解っぽ
13名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:24:02.13 0
単純に3つに割ったときの余り
と考えるんだ

-1は3つには割れないので、あまりは-1

-3だったら当然3つに割れるので、あまりは無い
14名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:25:06.00 0
まあ普通は m で割ったときの余りってのは 0, 1, ..., m-1 にするけどね
15名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:25:14.18 0
余り-1っておかしいだろ全然余ってないだろむしろ足りないだろ
16名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:25:25.59 O
余りは0以上だよ
わり算てのはそういうもの
17名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:25:48.64 0
0 余り -1
18名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:26:11.58 0
3を法として2と合同なときだけアホになります
19名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:26:24.04 0
-1と返す言語もあるんだよ
20名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:27:39.63 0
商が0方向に丸められるとそうせざるを得ない
21名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:29:12.53 0
10円の借金を3人で分割したら一人頭3円の返済になる
余った1円の謝金をどうするか

-0.1
22名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:29:54.66 0
>>8で終了
23名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:31:02.76 0
こういうスレはあまり好きじゃない
24名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:31:35.00 0
0.1割る1の余りは0.1でしょうが
25名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:32:27.98 0
>>21
その例だとひとり4円返済させて2円余りかな
要するにー4余り2
26名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:32:36.72 0
負じゃいけないなんて定義あったっけ?
それ何空間の話
27らふ探偵 ◆vsc30eynQA :2008/09/01(月) 23:32:43.55 0
1÷3=0…1
よって1=3×0+1

この考えからいくと
-1÷3=0…xより
-1=3×0+x よってx=-1ヽ(^o^)丿
28名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:34:14.77 0
>>27
天才きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
29名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:35:14.32 0
余りて小学校の算数でしか使わんからマイナスなんていらん!
30名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:35:39.04 0
>>8で終わったスレでお前ら何やってるんだ
31从o^ー^从御飯喰 ◆Gohan.xx6M :2008/09/01(月) 23:35:41.22 0
破綻しなけりゃどっちでもいいんじゃね?
32名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:36:43.56 0
余りは中学高校ではほとんど使わないけど
プログラムの中では結構使ったり
33らふ探偵 ◆vsc30eynQA :2008/09/01(月) 23:36:43.77 0
と自演してみたが-1を商にすると余りが2か(>_<)
どっちでもいいんじゃねヽ(^o^)丿
34名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:36:49.13 0
割り算の式を書くと、

割られる数÷割る数=商・・・剰余

この場合、商×割る数+剰余=割られる数
にならないといけない。

今は、-1÷3=0・・・-1で成り立つんで-1でいいんでないか。
35名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:38:12.14 0
ほんとに商は0でいいのかね
36名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:38:23.91 0
ていうかどうでもよくね
37EM119-72-60-3.pool.e-mobile.ne.jp:2008/09/01(月) 23:38:45.59 0
商ってどういうこと?
38名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:39:11.51 0
拡張した場合にどちらが整合性や利便性等あるかってことだろ
+-1でも1,2でも好きな方に決めればいい
39名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:39:18.88 0
これは定義の問題なんだろうな
-1 と +2 の「どちらが正しいか」じゃなく
「どちらの定義を採用する方が便利だろうか」
という種類の問題
40名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:39:24.36 0
>>15
イイヨイイヨー
41らふ探偵 ◆vsc30eynQA :2008/09/01(月) 23:39:37.16 0
商がマイナスになっても余りがマイナスになっても不自然なんだよな
その矛盾防ぐために負の数履修する中学から余りの定義がなくなるんじゃね?
42名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:39:38.27 0
5÷3の余りが-1ならおかしいだろ
43名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:39:53.33 0
>>35
絶対値が3のほうがでかいからいいんでないか?
44名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:40:21.22 0
余りがマイナスってありえないだろ
マイナスだと余ってるんじゃなくて足りないんじゃないか
45名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:40:52.19 0
余りって言葉の意味を理解しろ
46らふ探偵 ◆vsc30eynQA :2008/09/01(月) 23:41:30.88 0
余り→不足にすればいいんじゃね?
47名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:41:38.39 0
僕の皮も余りそうです
48名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:42:10.14 0
3次関数を2次関数で割ればあまりは1次関数でしょ
ようするにどんな数でも取るってこと
49名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:42:42.36 0
-1/3=0あまり1じゃないの
50名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:43:27.23 0
マイナスの割り算の場合は余りじゃなく不足っていう事にしようぜ
51名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:44:27.32 0
狼で新しい定義が完成したなw
52名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:44:43.35 0
-1って数が余るともみなせる
53名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:45:26.33 0
余りっていう概念は
5÷3=1余り2って使うんであって
-1÷3=0余り-1だろ
54名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:45:29.16 0
負の数が出てきた時点で
余りという言葉の意味も当然拡張される
55らふ探偵 ◆vsc30eynQA :2008/09/01(月) 23:46:36.34 0
5+(-1)=4のとき「-1を足す」とも換言できるしな(>_<)
56名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:46:44.56 0
お前が俺に1円貸したが、俺は死んだ。
俺には3人の息子がいるが、それぞれ1円づつ返してお前は+2円なのか
それぞれ0円づつ返してお前はー1円なのかってことだろ
57名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:46:58.79 0
うわらぶタンとかぶった
58名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:49:28.47 0
いずれにせよ余りなんて小学生しか使わないよ
59名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:49:54.58 0
普通に考えればわざわざ-1をかけて2を足すなんてのは屁理屈だよな
-1は3で割れない、すなわち余り-1と考えるのが妥当
60名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:49:57.92 0
負の数の余りなどない
61名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:51:08.88 0
>>56
貸した側から見ると1÷3=0・・・1
つまり0円ずつ返せばいいんでないか
62名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:52:42.45 0
>>58
このスレと同じような感じで訳わかんなくなっちゃう奴が多いから
剰余と呼ぶようになるだけ
63名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:52:51.75 0
>>58
プログラムでは結構使うよ
64名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:54:00.37 0
例えば借金が13円あったとする
12人で借金を分けて返済することにしました、では一人当たりが
請け負う借金と余りは?

-13/12=一人頭-1円と余り-1円
65名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:54:45.31 0
もともと-1があった
3で割っても割れない・・・商は0
-1が残った・・・余り-1とも考えられるという事だろうか
66らふ探偵 ◆vsc30eynQA :2008/09/01(月) 23:55:14.85 0
でも-1を割ることはできないという小学生の観点からいけば0だし
-1を3でわると普通は-0.3333333333333…だから整数部分は0じゃんヽ(^o^)丿
67名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:55:16.30 0
gcc だと -1 % 3 は -1 だった
68名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:55:54.87 0
そもそも余りって概念はなによなんなのよ
69名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:56:21.41 0
そういや今日の早朝に中国剰余定理がどうこうみたいなスレなかったか?
酔ってたから計算する前に寝ちゃったけど
70名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:56:27.64 0
なんでそんなこと聞くのと思ったけど
71名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:56:36.97 0
>>65
ちょっと正確では無い所があるか
と自己レス
72名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:56:54.50 0
余り-2 -11←-8←-5←-2←+1←+4←+7
余り-1 -10←-7←-4←-1←+2←+5←+8
余り+0  -9←-6←-3← 0←+3←+6←+9
余り+1  -8←-5←-2←+1←+4←+7←+10
余り+2  -7←-4←-1←+2←+5←+8←+11
73名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:57:32.69 0
74名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:58:37.47 0
>>72
0を起点に考えるとしっくりこないな
75名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:59:19.05 0
自然数の割り算じゃなく整数の割り算における商と剰余の定義を厳密に言える人いる?
76名無し募集中。。。:2008/09/01(月) 23:59:53.41 0
「あまり」って小学校の算数レベルじゃねーか
なんでわっかんねーの? と思ってスレ開いたら
やれ、定義だー、それ、概念だーっていっぱい書いてあって

よくわかんねーからWikiで「余り」って調べたら、もっとわかんねー!


俺の知識はどうやら、お前らよりも、-1だ。
そんな俺も3人寄れば文殊の知恵だから、3倍すればお前ら一人くらいになりそう。
ということは、俺はお前らの3分の1くらいだから、-1/3 だから・・・あまりはいくつ?




うわあああぁっぁxっぁxっぁぁああああぁぁぁx
77EM119-72-60-3.pool.e-mobile.ne.jp:2008/09/01(月) 23:59:54.13 0
むしろ実生活では余りのほうしか使わない
PCでも最後のケタの余りを考慮するし
78らふ探偵 ◆vsc30eynQA :2008/09/02(火) 00:00:16.31 0
>>68
逝けばいいでしょ さよならね バイバイヽ(^o^)丿
79名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:00:29.38 0
整数 m を n で割ったとき、商が q で剰余が r であることを

m = qn + r かつ 0 ? r < n

が満たされることであると定義する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/除法
80名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:01:08.26 0
整数を3割ったときの剰余を並べると
012012012012・・・という数列になるわけだよな

2 % 3 = 2
1 % 3 = 1
0 % 3 = 0

だから、ー1 % 3 = 2と定義する方が自然じゃないかな
81名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:02:29.54 0
0 ? r < n

マイナスの余りなんてないじゃん
82名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:02:32.31 0
>>79
先の定義では 「剰余が負でない」 ということを付してこの一意性を保障したが、
このような一意性を与える付帯条件のつけ方は一通りではない。

たとえば、
「被除数が負であるときは、被除数と絶対値が等しい自然数をとり、
そちらを割算してから改めて符号を付け替える」
というような流儀も存在して、これも広く用いられている。

計算機においては、負の数の表現方法にも因る話であるので、
プログラムに剰余計算をさせるときなどは注意が必要である。
83名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:02:49.24 0
>>80
俺はこれを支持する
84名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:03:51.21 0
でもどれも商は0だよ
85名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:04:27.93 0
0.999999999999999・・・・・・・・・・

=1 なんだぞ
86名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:04:29.70 0
>>79
最初からこれ調べればあっさり正解出たんだな
87名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:05:09.65 0
88名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:06:51.07 0
プログラムなんてヲタク臭いの考えなくていいよ
89名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:07:41.67 0
>>88
おまえは目の前にあるものにすら感謝の念をもたないのか
90名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:07:51.99 0
だから>>8で終了してるって言ったのに
91名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:09:26.86 0
余りは2でも-1でも良いのかな
92名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:10:16.71 0
>>90
そんなこと言い出したら
小学校2年から上の算数や数学には意味がないってことになるぞ
93名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:10:38.43 0
>>82が読めない文盲が多いのか
94名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:11:31.42 0
暗号にはmodが使われていたりするね
95名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:12:01.65 0
剰余定理
f(a)=0なら多項式f(x)=(x-a)g(x)
だったっけ?
96らふ探偵 ◆vsc30eynQA :2008/09/02(火) 00:12:03.34 0
wikiによれば一般的には余りに負が出るときは絶対値付けて自然数化して計算し直すって書いてあるんだろ?

勝手に定義しやがって\(^o^)/
97名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:12:41.58 0
−1を3で割ろうとするから難しくなるんじゃね
−3を3で割れば余り出ないしみんな幸せ
98らふ探偵 ◆vsc30eynQA :2008/09/02(火) 00:14:03.18 0
でもプログラミングする時を除いてって書いてあるし明確には決まってないみたいだな(>_<)
広く使われるとまでしか書かれてない(>_<)
99名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:16:43.75 0
余りは0以上
100名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:17:51.34 0
>というような流儀も存在して
これは一つの方法という事で
これだけが正しいという事では無いと
101名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:18:44.08 0
数学って流儀とかで結果変わるもんなのかよ
102名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:19:07.10 0
えええ答えは−0.3あまり1じゃないの??
103名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:19:23.72 0
代数学に詳しい人しか分からないのか
104名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:19:24.77 0
ユークリッド幾何学と非ユークリッド幾何学が存在するみたいなもんなのかな?
105名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:19:47.34 0
数学にしろプログラミング言語にしろ
自分で定義して自分で使うものだから
矛盾しているとか使いにくいという批判はあり得るが
俺の定義と違うというのは別の話
106名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:22:02.90 0
>>93
>被除数が負であるときは、被除数と絶対値が等しい自然数をとり、
>そちらを割算してから改めて符号を付け替える

このスレの例で実際に計算して見せて
107らふ探偵 ◆vsc30eynQA :2008/09/02(火) 00:23:04.16 0
物理学で速度はVかそれ以外使うか程度じゃね?ヽ(^o^)丿
明確には決まってないが判断しやすいように一般的に使われるのはこっち的な
108名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:26:23.83 0
なるほどわかった
みんなありがとう
109名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:28:42.21 0
たとえば5個のりんごを3個ずつかごに入れる場合
1つ目のかごに3個入って2つ目のかごに2個入る
この場合の2つ目のかごを見て「2個余っている」と評価することもできるし
「1個足りない」と評価することもできる
しかし0以下は-1だろうが-100だろうがりんごが一つもないことにはかわらない
これを見てあまりがあるとか無いとか言うのは不自然でナンセンス
110从o^ー^从御飯喰 ◆Gohan.xx6M :2008/09/02(火) 00:31:45.45 0
3i÷2i = 1 余り i ??

3i÷2 = i 余り i ??
111名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:32:32.45 0
おまえは一人で自然数だけ数えてろw
112名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:34:33.81 0
-1があるとは言えるんじゃないの?
状況次第では
113名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:36:16.31 0
>>111
あまりは自然数以外に使う意味なんかない概念なんだよボケ
114名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:36:36.06 0
31万の借金してて毎月3万ずつ払うと
10ヶ月後に1万の借金つまり-1万で
でも利息があるから・・・うーんわからん
115名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:36:41.93 0
>>113
お前の視野が狭いことはわかった
116名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:41:51.68 0
アホなことを書くようで悪いけど
割るっていっても自然数か複素数か有理式とか
状況に応じて範囲を考えるんじゃないの?

リンゴの数とか借金とかボケとしても突っこみ方が分からない
117名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:43:38.47 0
>>115
お前よりは物事の重要性についての判断能力はあるがな
その証拠にこんなくだらないことは議論する必要すらない自明のことだから教科書にも載っていないのだ
あまりは自然数だけの概念
それ以外の定義づけをしようとすること自体無意味であり馬鹿な数学ヲタのすること
118名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:45:25.19 0
余りが自然数だけの概念って定義されてたっけ?
119名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:46:18.09 0
>>117
おまえがわからないことが世の中を支えてることがたくさんあることもわからないのか
>お前よりは物事の重要性についての判断能力はあるがな
ここ笑うとこ?
たとえばCPUの論理積と剰余の類似性や計算コストについて考えたことある?
120名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:48:23.07 0
121名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:51:09.51 0
そのページのもその人が定義してるのか
一般的なのか分から無い気がする
122名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:53:47.15 0
そもそも除法が何なのか考えたこともないんだろ
123名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:54:14.46 0
>>119
俺の言っている日本語の意味がわからないのか
俺はお前よりも数学の知識があるといっているのではない
お前よりも物事の重要性の判断が出来るといっているんだ
やれやれ
124名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:54:58.59 0
教科書でも見ないと分からなかったりして
125名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:56:14.81 0
>>123
おまえがわからないことが世の中を支えてることがたくさんあることもわからないのか
>お前よりも物事の重要性の判断が出来るといっているんだ
どう客観的に判断するの?主観なら仕方ないが笑われるからしゃべらないほうがいいよw
126名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:56:26.29 0
>>1
普通に「余り」なるものを定義するならば、−1と2は同じものだからどっちでも良い
127名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 00:58:15.00 0
2≡−1 (mod3)

これで終わりじゃん
128名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 01:00:19.54 0
>>125
俺の知らないことが世の中を支えていることを一度も否定などしてないが?
お前よりも物事の重要性の判断が出来るといっているんだ
この文章の意味を良く考えろ低能
129名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 01:00:39.19 0
負数や剰余は直感的ではないけれど概念は理解できるだろう
この先もっとややこしいものが次々と出てくる
なぜこの定義になっているのか考えるのを忘れずにがんばれ
130名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 01:01:06.44 0
131名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 01:02:58.89 0
>>128
>お前よりも物事の重要性の判断が出来るといっているんだ
どう客観的に判断するの?主観なら仕方ないが笑われるからしゃべらないほうがいいよw
はやく教えてよw
132名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 01:05:12.71 0
>>82の方法って最終的に余りが負になるような
違うかもだが
133名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 01:08:30.61 0
>>82にもあるけど一意性の与え方は一通りでは無いという事か
134名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 01:08:32.65 0
算数・数学ではマイナスの余りなんて存在しなかったよ
135名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 01:10:21.77 0
要は一意性の与え方の流儀の違いって事でしょう
136名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 01:12:55.44 0
>>67
http://0xcc.net/blog/archives/000083.html
C99以前では未定義らしい
137らふ探偵 ◆vsc30eynQA :2008/09/02(火) 01:18:44.11 0
wikiで解決済みだったのにふりだしに戻ってる件ヽ(^o^)丿
138名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 01:18:50.95 O
簡単に考えようぜ
-1を3で割るってことは-1×1/3ってことだろ
つまり-1/3
139从o^ー^从御飯喰 ◆Gohan.xx6M :2008/09/02(火) 01:29:58.03 0
Z/3Z={[0],[1],[2]}
140名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 01:58:25.48 0
−0.3が3つ集まると−0.9
−1になるにはあと−0.1必要
だからあまりは−0.1 これじゃだめですかい
141名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 02:01:49.80 0
0あまり−1でないの?

142名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 08:17:38.49 0
ー1あまり2だよ
143痛井ッ亭。 ◆KXPPPNeoKY :2008/09/02(火) 09:08:10.39 0
あほを晒します

11 ÷ 3 ──あまり2
8 ÷ 3 ──あまり2
5 ÷ 3 ──あまり2
2 ÷ 3 ──あまり2
-1 ÷ 3 ──あまり2
-4 ÷ 3 ──あまり2
・・・・・・
ってことでいいのけぇ?
((n × 3) + 2) ÷ 3 = n で、あまり2 ってことけぇ?
144名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 10:23:54.89 0
負の数の余りはプログラムの中でしか出てこないのかな
145名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 11:23:32.75 0
どうだろう?
146名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 11:44:57.17 O
わたしは自分を客観的に評価できるんです
あなたとは違うんです
147名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 12:39:05.52 0
>>126
余りが2種類あるなら商も2種類あることになる
何のために一意性の話が出てきたのか
148名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 13:51:40.97 0
>>126は合同式とか剰余類の話ではなかろうか
合同式では -1≡2 (mod 3) が成り立ち、-1と2は常に入れ替え可能だから区別する必要がない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E5%90%8C%E5%BC%8F
149名無し募集中。。。
そして一意性の保ち方にもにも流儀があると