行政書士の資格欲しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
カバチタレの栄田さんみたいに、かっこよく国家権力にカバチたれたい
2名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:43:35.98 0
稼げるのか
3名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:43:49.02 0
取ればいいじゃん
4名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:44:18.37 0
>>1
お前には無理
5名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:45:22.76 0
公務員の行政職で20年だか勤めればもらえる資格だな
6名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:45:24.57 0
試験、むずかしいの?
7名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:45:36.85 0
にゃにする仕事なの?
8名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:46:14.32 0
よく通信教育の広告に出てるよな
俺も何する仕事なのかわからんけど
9名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:46:16.69 0
なんか、書類を作ったりする仕事
10名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:46:25.14 0
まじめに勉強すれば誰でも取れる資格と聞いた
11名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:47:20.19 0
でも、天下の北大のベジータさんでさえ、苦労したと聞いたので、むつかしそう・・
でも、深津絵里ちゃんみたいに、なりたい
12名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:49:14.54 0
税理士と社労士を取るのがおすすめらしいぞ
13名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:49:33.99 0
カバチタレ見て行政書士を目指してた30代のバイト先の人は
勉強やるやるって言って結局4年以上バイトしてたけど多分今も資格取れてない
14名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:49:41.13 0
だからカバチの栄田って原作はごついおっさんだぞw
15名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:49:52.21 0
カバチタレってドラマ版かよww
16名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:51:36.37 0
六法全書ぜんぶ、憶えたら、取れるの
17名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:53:22.52 0
内容証明とか作れて、かっこいい
18名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:53:35.38 0
行政書士の守備範囲は広いけど
司法書士の登記や税理士の税務申告みたいにコンスタントな仕事を獲得するのは難しい
建築業関係とか国籍関係とか風俗営業関係とか得意分野を確立すること
または社会保険労務士の資格をあわせて取る
19名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:54:19.13 0
正直稼げない
20名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:55:01.44 0
セクハラで、悩んでる女の子とか、助けたりしたい
21名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:55:20.53 O
行政書士って代書屋でしょ
とっくにパイ埋まってて独立も就職先もないだろう
税理士や社労士や会計士がいいんじゃないの
22名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:55:43.02 0
元公務員でパイプがある奴しか
23名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:56:07.48 0
仕事の値段が決まってないからぼったくる度胸さえあればいくらでも稼げる
24名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:56:38.85 0
誰でも取れるけど簡単に取れるわけではないし苦労の割に仕事も無い
25名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:56:58.41 0
告発状とか作れて、チョーかっこいい
26名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:57:17.34 0
代書屋にでもなるのか
27名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:57:39.47 0
事務所の物件探しに来てた人いたけどカツカツな様子だった
28名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:58:25.68 0
>>1
おまえ頭悪いから無理
あきらめろ
29名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 14:59:44.28 0
他士業からの紹介で仕事を受注する事が多いので積極的に勉強会とか出て人脈を作らなければならない
他の仕事と同様結局人脈
30名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:00:03.82 0
会社設立たって定款は税理士が作っちゃうし登記は司法書士じゃないと出来ないし
31名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:00:07.28 0
マーチでも毎年何十人受かる資格だけどな
32名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:00:33.92 O
マン管ってお茶飲んでボーッとしてればいいの?
なんかもう東京砂漠に疲れたからのんびり管理人やりたい
33名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:01:27.00 0
法律家って、かっこいい
34名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:01:35.43 0
これを学生で取るのって資格ハンターぽい
35名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:01:48.00 0
東大の経済系の学生は一週間あれば税理士に受かるとか見当違いな事話してた
やつがいたな
36名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:02:20.03 0
税理士って弁護士くらい難しいんだろ
37名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:02:46.67 0
税理士は難しい気がする
38名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:02:55.75 0
逆に言えば人脈作る労力は他士業も同じなので人脈を築き広い守備範囲からニッチな分野を見つければ稼げる
39名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:03:31.81 0
どんな士業でもそうだけど顧問先企業からの毎月の顧問料収入で最低限固定費はまかなえるようにしておかないと
単発仕事だけじゃ不安定すぎて生きて行けない
40名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:03:33.09 0
会計士も合格率低いから難しいな
しかも激務だしな
行政書士は簡単だけど食えない
難しいものだ
41名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:03:46.72 0
>>1は人脈なさそう
42名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:05:10.13 O
中小企業診断士って何
何に有利になるわけ
431:2008/08/04(月) 15:05:24.52 0
やっぱ習字習って書道の先生になる
44名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:07:07.37 0
今のトレンドは旧司法試験だろ
45名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:07:17.58 0
資格馬鹿って社会的に見てどう見られてるんだろうね
46名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:07:31.64 0
中小企業診断士はそれだけで食うというより
金融機関や行政機関の職員がコンサルティングのスキルを身につけるために勉強するって感じ
47名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:08:01.49 0
どころでなんでおまえらそんなに詳しいんだ
48名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:08:56.60 0
資格馬鹿の32歳職歴なし男だから
49名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:09:11.50 0
>>32
マンション管理士とマンション管理員は全然違う
50名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:09:45.75 0
>>48
資格他に何持ってる?
役に立つやつあった?
51名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:09:53.58 0
カバチタレより極悪がんぼのが面白い
52名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:09:57.12 0
そういや今日から願書の配布始まってるんだな
53名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:14:09.64 0
>>50
宅建行書書士社労士は受かった
司法浪人+収入はリアル土方で履歴書に書いた事もないけど
54名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:14:43.20 0
おれ資格とか仕事とかとまったく関係ない学問がしたい欲求がさいきん高まってきた
物理とか数学とか心理学とか哲学とか
55名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:14:50.42 O
刺身にタンポポ載せる仕事して
仕事が終わったら友達と飲んで歌って休みの日は家族と遊んで
貧乏でも社会的地位が低くても生きる幸せを楽しむために働いて行けるならそれが一番だよ
って残業で意識朦朧としながら毎日こんなに辛いなら早く死にたいと
思いながら暮らしてた時に実感した
56名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:14:53.20 0
>>1
これ立てたのおまえだろw

カバチタレの栄田さんみたいになりたい
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1217747050/
57名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:20:17.17 0
法学部の1・2年生が各法曹試験の予行練習に取る資格
ニートの就職にはまず役に立ちません
58名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:22:50.11 0
資格スレが立つとかならずしたり顔で役に立たないとか言ってくるバカがでるよね
59名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:22:53.29 0
世の中甘もうないのう
60名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:23:59.00 0
>>53
せっかく取ったのに土木なんだ
もったいな
61名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:24:42.12 0
明日税理士試験受けるんだけど
やっぱり独学じゃ無理だったわw
62名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:24:43.37 0
司法試験に合格しても3割が就職できない時代
行政書士ととっても開業できるのは1割くらいじゃなかったっけ
そういう意味では厳しい
63名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:25:52.89 0
行政書士資格とって開業などしなくても、懇意の司法書士事務所で雇用してもらえばいいよ
64名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:26:15.21 0
就職はもっと厳しいだろ
65名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:26:15.90 0
>>53
行書書士と社労士持ってたら土方を雇う建設会社からセンセイと呼ばれるじゃないか
66名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:26:23.88 0
営業努力が必要だからめんどくさいかもな
おれはもっと楽そうな仕事がいいや
67名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:27:10.14 0
社労士とかもってたら企業の中でスペシャリストとして生きていけるんじゃねーの
68名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:28:49.91 0
スペシャリストになるかどうかはその後の経験しだい
資格だけ持ってても役に立たないよ
たとえば士官学校出すぐの新任少尉よりも、前線勤務10年の古参上等兵のほうが実際的に役に立つようなもの
69名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:29:10.71 0
知り合いの女が行政書士の資格取っていきなり事務所開いてたけど
なんだが大変そうだよ
70名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:32:16.45 0
実務経験もないのに資格とるだけでなんとかなると思ってるのが不思議だ
71名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:33:02.22 0
>>60
30過ぎてまともな職について無くて昼間から狼なんて恥ずかしい真似してるけど昔は社会正義(笑)とか市民のための法曹(笑)とか本気で思ってたんだよ
自分の都合で働けてそれなりの金というと肉体労働くらいしか考えつかなかったし
さすがに馬鹿すぎる自分に萎えてきたけど
72名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:33:33.80 0
資格とればなんとかなるよ
実務経験が何年あろうが資格持ってるほうを人間は信用するよ
73名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:34:35.24 0
資格持ってて経験豊富な人間と
資格だけしか持ってない人間なら、経験豊富なほうを人間は信用するよ
74名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:34:59.28 0
甘い
75名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:35:31.36 0
「経験豊富」という曖昧な肩書きを信じられればな
76名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:36:16.99 0
まあいいじゃないか
そんな厳しいことを言わなくても
せっかくやる気をだしてるんだから
77名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:36:34.70 0
行政書士じゃあなあ…
せめて司法書士にしろよ
78名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:37:19.66 0
>>56
法律にくわしいってのは旧司法試験崩れがしょうがなく行書とったってケースだろ
79名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:37:37.94 0
依頼してみたらわかるよな
新米はやはり手順に慣れてないし、こちらが突っ込むとオタオタする
でもかわいい子ならがんばれって応援してるけど
80名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:38:17.90 0
資格取ったら後は親でも親戚でも使ってどこかねじこんでもらえ
81名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:38:27.79 0
人の紹介だよ士業の信用を担保するのは結局人脈
タウンページ見てこの先生に頼もうなんて事になるのはまれ
82名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:40:32.49 0
>>75は名刺で人を判断してぼったくられるような人らしい
83名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:41:10.75 0
>>71
何か起業でもしてみれば?
84名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:43:54.33 0
豆知識じゃないけど
願書今日から配布だよ
85名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:44:01.06 0
春に行政書士のテキスト買ったけど、
簿記2級の勉強してて、結局、受けるのやめたおれがきましたよ(・∀・)
86名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:44:50.58 0
行政書士の最近の合格率見ると、とても受かる気がしない。

合格率2%台とかふざけてるだろ。
87名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:45:51.00 0
大丈夫
通信教育だと受講生の合格率8割オーバーとかのとこもあるから
88名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:47:13.81 0
100人受けて2,3人しか受からないのか?
マジで厳しいね
89名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:47:34.11 0
>>86
ふざけてるのは受験者だよ
行書は一定点数とれば合格なんだから
90名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:48:07.34 0
旧司法試験なんて東大法学部の奴らが100人受けて94人落ちてたぞ
91名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:49:04.90 0
資格取りたいっていうんじゃなくて

資格欲しいってだけだからだめすぎる
92名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:49:13.31 0
行政書士は最近ちょっとしたブームで
ろくに勉強もしないで冷やかしで受ける奴も多いから合格率が悪化している
ちゃんと勉強すればそんなに心配する必要は無い
93名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:49:44.54 O
昔行政書士のテキスト買えってしつこく電話が来たな
94名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:50:03.64 0
>>88
<合格率の推移>
平成12年度 8.01%
平成13年度 10.96%
平成14年度 19.23%
平成15年度 2.89%
平成16年度 5.33%
平成17年度 2.62%
平成18年度 4.79%
平成19年度 8.64%
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB

ドラマや漫画の影響もあって、ここ10年くらいで超難化してるそうな。

司法試験崩れや司法書士崩れが受けに来て殺到してるとか。
95名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:50:59.73 0
>>90
新司法試験は東大法学部の奴らが100人受けて85人受かるという
96名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:51:18.06 0
おれも大学生のときかかってきた
どこで番号調べたんだ?名簿から消去しろって言ったら
逆ギレされて「はぁ?何言ってんの?」って言われた
97名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:51:30.63 0
ロースクール行ってる奴は司法試験と心中しろ
書士試験に浮気して無意味に難化させるな
98名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:51:48.75 0
弁護士は増やしすぎだと思う
99名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:52:19.31 0
ニートやめるならITドカタの方がいいよ
100名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:52:25.55 0
宅建→簿記2級とうけてて、行政書士考えたけど、会計系に絞ったほうがまともかなと思ってる。
101名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:53:59.66 0
行書って何科目?
102名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:54:41.14 0
5+1
103名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:56:11.56 0
>>97
裁判官と検察官が足りないから裁判が遅すぎる

法曹改革だ!司法試験合格者を3倍にしよう!裁判官と検察官を増やせ!

構造改革と予算カットだ!裁判所と検察庁は予算減らします

裁判官と検察官は増員できず、増やした分は全員弁護士に

裁判は遅いまま、新人弁護士は就職できず

700人合格時代に毎年100人が裁判官になっていたんだけど
2000人合格になっても裁判官になるのは毎年110人くらい
104名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:56:41.71 0
>>42
難しいわりに、取ってもあまり食えない資格。

名称独占にすぎず、独占業務がないから。

コンサルタントやってる人が、箔つけるために(名刺に「中小企業診断士」と書くために)受けることが多いらしい。
105名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:57:53.25 0
ふーん

ひよこのオスメス鑑定士みたいな資格か
106名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 15:59:34.53 0
昔もてはやされたMBAって最近聞かないな
107名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:00:22.00 0
司法書士は過払い金返還訴訟でウハウハらしいぞ
108名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:01:14.72 0
会社/官庁の金で留学→MBA取得即転職が多すぎたんじゃね
109名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:04:15.72 0
>>107
過払いバブルは崩壊しました
もう過払いでは稼げない
110名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:05:26.04 0
簿記2級とったから、税理士を目指そうかと思ったけど、すごい難しいらしいね。
何年もかかるし、税法科目が鬼暗記と聞くし。

最近、公認会計士が人数増えてきてて、3年間、科目合格制があるから、
会計士のほうがなりやすいんちゃうかとおもったりした。
111名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:07:08.89 0
色々資格スレ見たけど会計士みたいな難関資格くらいしか意味ないが俺の中での結論だわ
あとは2,3年学校通ったら(3,400万かかる)受験資格を得られる国家資格
112名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:08:09.53 0
>>111
会計士も金と時間があれば取得できる簡単な資格になったわけだが
弁護士も
113名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:08:58.12 0
会社辞めて2〜3年かけて勝負する度胸ないわ
114名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:09:15.00 0
会計士取るのに幾らかかるん?
115名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:11:57.10 0
行政書士取るぐらいなら
もう少し頑張れば弁護士の免許取れるんじゃん?
116名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:12:58.72 0
金と時間があれば医者目指すよ
薬剤師でもいい
てかなりたい
117名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:13:35.50 0
弁護士は3回しか受けられないんだよこれが
118名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:14:01.38 0
6年も学校通えるかな
119名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:15:03.31 0
資格も取ってない奴がこの資格は食っていけないとかお門違いだろ
資格取ってから言おうぜ
120名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:15:15.67 0
弁護士は金がかかりすぎる
修習も金出なくなったんだろ
121名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:16:26.10 0
取ってないやつが簡単とか言うのもな
122名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:24:50.36 0
とりあえず簿記3級を受けてみるか
123名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:26:14.50 0
簿記3・2と宅建までは独学で取れるからがんばれ
124名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:26:23.99 0
>>122
がんばれ(・∀・)
125名無し募集中。。。
>>123
>>124
アリ
妹が使ってたテキスト見たけど
簿記難しそうだな
宅権に至ってはチンプンカンプン