イラスト・絵画が上手なのは、先天的?後天的?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
イラストを上手く書けないんですけど。
生まれ付きの才能で、練習しても上達しないのかな?
2名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:45:21.49 0
目が悪いんだろ
3名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:45:23.27 0
上達しないよ
4名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:46:01.25 0
上手い奴は脳の構造が違う
5名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:46:37.90 0
訓練次第でだれでもミッキーマウスは書けるってディズニーの人がいってた
6名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:46:44.33 0
ボタニカルアート の本を読みながら練習したら
自分レベルではマシになった
でも相対的には問題外がヘタクソになっただけだ
7名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:47:24.72 0
脳の右側で描け
8名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:48:51.51 0
普段から視界に入るものを良く見て
イメージができれば大体描けるよ
9名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:49:16.29 O
うまいけど練習して上達したって事はない
もちろんそれは最低限描けるレベルの事で
それ以上のレベルではやっぱり練習とか必要だけど
10名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:49:17.52 0
先天的な所が大きいけど
コツつかめば一応見たものをそのまま描くのは大丈夫じゃないかな?
11名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:51:48.76 0
ゴロウはなんでパヤオと同じ絵が描けるの
12名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:52:52.93 0
イラストは記号的なものだから色々コピーすればうまくなる
13名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:53:42.30 0
実はゴロウが描いてないからとか?
14名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:54:36.06 0
同じではないけど
劣化コピーにしか思えない
15名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:55:18.71 0
描くだけの作業なら誰でも出来る
1ヶ月フリーハンドで直線と円を延々描き続ける訓練ができる熱意があれば大丈夫
次の1ヶ月で好きな作家の絵を模写するつまらなくても老若男女5カットづつ毎日
16名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:56:07.26 0
目を養えば細かい違いが見えるようになるよ
17名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:58:08.94 0
音感は子供の頃からと言うけど空間認識もそうなのかな
ある程度成長するとすでに遅いのかな
18名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:58:34.93 0
色だけは先天的センスかもしれないね
19名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 00:58:51.47 0
同人はなんであんな似たような画風ばっかなのか
20名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:00:00.17 0
21名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:00:48.75 0
動画マン程度の画力なら誰でも身につくと思うけど
職業訓練レベルだし
22名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:01:23.43 O
なんだ漫画とかアニメの話なのか
23名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:02:05.92 0
夢は時間を裏切らない 時間も決して夢を裏切らない
24名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:02:48.66 0
絵画も修行は模写だから
そこからオリジナルを作れるか作れないかの問題
25名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:04:26.46 0
>>22
イラストの技術と写実画の技術は別物じゃん
写実画は記号性を徹底的に無視しなきゃ描けない
26名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:06:18.16 0
>>1
描きたいのはラノベのカバーイラスト程度だとお見受けしましたが
27名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:09:59.62 0
ヒット曲ならギターで弾き語りができますレベルで
誰でも知ってるものを絵で描けるくらいのスキルは訓練で身につく?
28名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:12:15.08 0
>>27
同じモノしか描かないんなら出来ると思う
29名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:12:58.85 O
北海道のヲタモダチに天才的な奴がいる。
原画見せてもらったんだが軽くブルった。
30名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:15:22.90 0
彩色が上手いとねぇ・・・そりゃ敵わないだろ
31名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:18:58.25 0
とりあえす推しメン書いてうプレ
32名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:19:39.88 0
塗り前の線画なんて上手い奴のでもつまらない
33名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:19:56.71 0
例えば俺ウインドウズのマークすらうろ覚えでしか描けないんだけど
絵が描ける人はそれを練習とかしたことなくてもあああれでしょって感じで間違えずに描ける
そういう視覚的特徴を記憶できる能力って訓練で身につく?
34名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:20:51.20 0
むしろ塗り前の線画にしか興味ない
もっといえばえんぴつラフ画
35名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:21:53.16 0
ソレは絵とは別の能力な気がする
資料見て書けば言いだけだし
興味ないものは記憶に残ら無いからかけない
36名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:21:59.64 O
俺なんも絵の勉強してないのに高校の頃バラのスケッチを美術の先生に「これは負けた」って誉められた
37名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:22:01.94 0
>>33
そもそもが訓練で身に付けるものだと思う
38名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:23:08.42 0
>>33
脳の機能に帰属する問題かと
39名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:25:36.60 0
自閉症の人が描く絵が緻密なのは物事の境界を分類できてないかららしい
適当に情報を捨てられないから描写がとにかく細かくなると
40名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:26:18.44 0
意識の問題だね
EF64とEF65の区別が出来るのは細部を観察する意思があって可能
JALのB-747とANAのB-747のエンジンが違う事だって好きじゃなければ分からない
そこには意識して見るって作業が存在している
41名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:27:46.85 0
俺がほしいのはこれに対する答えだ
おれは昔からデザインセンスがないのだ
たとえばよく女の子がメッセージカードをデコレーションしたりして
ハートだの☆だの入れるだろあれで文字と記号や絵で見事にレイアウトするじゃん
あと料理の盛り方なども同じようなセンスがあると思う
ああいったセンスを別に習うことなくふつうにやってのける人がいる
それも一般の人にゴロゴロいる
俺にはそれができないこれはなんなのかね
42名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:28:07.77 0
英だか米だか忘れたがベティ・エドワーズという人が
大学で絵の下手な人を集めて上達させるという実験ゼミをやって成功してる
イラスト的な記号化の脳の働きとは別のデッサンの方だけど
記号化だって訓練次第でそこそこ行くんでないのかな
43名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 01:28:28.50 0
ぶっちゃけ興味がなからだろ
44名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:28:49.93 0
>>39
ああ すげーなああいうの
動いてる動物の筋肉の筋まで再現するなんてちょっと真似できん
45名無し募集中。。。 ◆sLWj8/CsMg :2007/01/03(水) 01:29:34.13 O
>>1
後天的だろ
稲中卓球部をごらんよ
46名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 01:29:44.23 0
>>42
それ本屋でよくあるよ
右脳で描くデッサンとか
右脳で絵がうまくなる本とか

俺も一冊買って練習したけど確かにやる前より上手くなった
47名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:30:09.54 0
>>41
おまえがそのテの事に興味があんまりないからだろ
好きこそモノの上手なれってね
48名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:30:55.10 0
>>41
そういう作業をおもしろいと思えないんだろ
やれなくてもまったく困らないし
やりたくもなくやらなくてもいいならそんな能力発現しないよそりゃ
49名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:31:19.11 0
絵に限らず訓練してないものはできない
50名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:31:33.20 0
>>41
女の子のは正に記号化以外のナニモノでもないと思うが
範囲を逸脱してまでセンスを発揮したいとは思ってないだろう
51名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 01:31:36.63 0
「興味」ってのを軽く見てはいけない
脳にとって必要不必要はつまるところこの「興味」で判断している
興味を持たないといくら練習しようが脳が情報を不必要として切り捨てるから
上達しない
52名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:31:41.79 0
絶望的だな
53名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:32:06.51 0
利き手じゃないほうで描く練習すると上手くなるとか無かったっけ?
54名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:32:24.42 0
訓練無しに描ける人間は無意識の生活や
成長過程でそういう下地をつくる環境にあっただけだろ
55名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 01:32:44.56 0
>>53
それ右利きが右脳を活性化させるために左手で描くとかだろ
56名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:32:54.88 0
絵が描ける奴以外は憶測で回答者側にまわるなよw
57名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 01:33:44.89 0
別に絵が描けるから説明できるってわけでもないけど
58名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:35:34.77 0
おれはちなみに美大受験用のデッサンとかダメだったけど
絵を描くとウマいと言われるよ
素人にも玄人にも
まー誤摩化してるんだけどw
59名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:35:36.46 0
大人になってから練習して絵が描けるようになった人いないの?
60名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:36:40.29 0
>>39-40をまとめると認識力を鍛えればいいってことか
中途半端な認識力が絵を描く上で阻害になると
61名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:37:09.57 0
デッサンとイラストは違う
無関係ではないがデッサンだけでは
想像で描く絵は上手くならない
画家でも見て描くのは上手いが想像で描かせると
物凄い下手な人がいる
つまりは想像で描く絵のがレベルが高いといえる
だからマンガイラスト専門でやってる人の間では
すべてそらで描くということが絵描きとして凄いこととされている
寺田克也や鳥山明だのが絵が上手いと言われてる所以
62名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:37:48.35 O
玄人が素人の絵を誉めるのは
素人レベルで見てあげてるから
63名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:38:24.99 0
製品の4面図は綺麗に書けますけどこれ仕事だから
今はCADのオペレーターがやってるけど昔は雲形定規使って書いてた
クルマのアウトライン程度なら上手く描けると思うけど細部に質感持たせる
ような事は出来ない訓練してないから
64名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:39:30.61 0
>>61
竹熊健太郎が「マンガの読み方」でそういった事を書いてたね
65名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:39:31.56 0
>>56
俺が上手く描けるようになったきっかけなんて
2とか3程度の成績しかなかった美術の時間に他の事考えながらダラダラ描いてたら
突然カミナリに打たれたみたいに上手い描き方みたいなもんが脳天に閃いて
その日から急に上手くなった・・・ってなもんだから説明できねーもん
66名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:42:03.47 0
>>1
気合が足りないからだろ
67名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:42:23.02 0
お前らここにいたのか
68名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:42:26.97 0
>>62
ちゃんとコンペとかにも入賞してるよん
玄人っても判断できるのはデッサンレベルのとこだけ
69名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:43:04.08 0
>>67
どこにいなきゃならないのよ
70名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:43:13.74 0
デスノの小畑健は十六歳で手塚賞準入選
サイボーグじいちゃんGで連載を始めた二十歳の時点で今のどのジャンプ漫画家よりも上手い
71名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:44:19.20 0
>>1
絵を上手く描く方法?
良く見ることだ
72名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 01:44:29.47 0
絵にしろイラストにしろ毎日ちょこまか描いてると自然に上手くなるよ
自分の中に法則みたいなものが徐々にできて描くのも速くなる
73名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 01:44:49.60 0
サイボーグGちゃんって小畑だったのか
74名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:45:06.32 0
>>70
ただし脚本を考える力がなかったという悲劇の漫画家だな?
75名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 01:45:23.83 0
>>72
慣れると手が勝手に動くよな
76名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:45:24.47 0
>>65
そういう人結構いるんだよな
ある瞬間に突然描き方が解かってしまったという
77名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:46:02.77 0
>>73
うん
でも当時は土方茂っていうぺンネーム
78名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 01:47:46.83 0
>>75
だよね
感覚の精度が上がって迷い線とかだんだん少なくなるよね
79名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:47:57.61 0
俺は子供の頃ガンダム真似して描いたのにグチャグチャになって
「なんで俺はこれが描けないんだろう」って疑問と憤りからだな
子供の頃はすげぇ模写しまくってソラでリベットの数まで正確に書けた

次はアニメ絵かけるようになってたのに好きなタレントが似ない憤りから無理矢理画風変えた
80名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:48:32.14 0
手が勝手に動くと今度は想像どおりに描けなくなる
それは運動記憶だと思う、自転車を乗るのと同じで
そうなると決まった顔決まったポーズしかけないとかおこる
81名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:48:41.19 0
>>78
ただのアニヲタで絵が描けないヤツが描こうとすると
髪も輪郭も全部が細かい線の集合でギザギザになるもんな
82名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:48:44.85 0
小畑はヒカルの碁だっけ
あれウマかったな
地味な世界をよくこれだけ派手に描けるなとオモタ
83名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:49:03.00 0
>>1はデッサンの上手い人達にやさしく指導してもらえよ
84名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:49:22.54 0
すっごい大変だけど絵の上手くなるほうほう教えようか?
ある程度絵が上手い漫画家の漫画一冊まるごと模写する方法だ
一冊描き終わるころには自然と上手くなってる

もちろん鉛筆しか使ってはいけない
85名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:50:34.84 0
いやだ
デスノ1冊まるごと模写なんていやだ
86名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:50:42.62 0
何年も漫画書いたり美術学校入ったりしても全然上手くならなかったな
物の形を捕らえていない+表現力がないのは自覚してる
映画でも何でも見た感想を文章にするのも苦手だ
87名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:51:05.86 0
絵が描ける人はドラえもんを逆さまに描けるようになるの?
88名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:51:37.03 0
>>84
アシスタント修行が似たようなもんだな
あっちは仕事でやってるんだけど
89名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:51:43.67 0
>>86
つんくみたいに乙女(に憧れる)のような感性を持て
90名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:51:44.72 0
>>87
紙ひっくり返せば?
91名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:52:31.66 0
92名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 01:53:07.20 0
>>84
同人作家はみなそれやってんだろうな
絵が全く一緒だもん
93名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:53:45.87 0
ネットで得た知識を書き連ねるスレか
94名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:53:50.28 0
芸大出のジブリ新入社員が何時間もかけて描いた絵コンテを
パヤオが見ると数秒で圧倒的によく手直しして
自信をなくしてやめていく社員も多いらしい
95名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:54:04.18 0
>>90
ひっくり返さずにだよ
決まった角度でしか描けないんじゃなくてわかってるものはどんな角度でも描けるようになる?
96名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:54:22.78 0
>>85
じゃあレベルEで
97名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 01:54:47.33 0
>>94
ジブリって東京芸大か学習院しかとらないってほんと?
98名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:55:16.21 0
>>95
無理
ほかをあたってくれ
99名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:55:18.20 0
>>95
それは鏡像の能力だからあんまり関係ないじゃん
100名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:55:37.78 0
決まった角度ってのは紙じゃなくてキャラの構図の話だよ
右利きのヤツは(゚д゚ ) これが描きやすいのでコレばっかになるが
必要に応じて ( ゚д゚)や( ゚д゚ )やm(- -)mっと角度変えられるって意味
101名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:55:38.32 0
絵を一日とかずっと描いてるとあるときからあれなんでも描けるわみたいな状態になる
そときになってようやく好きな絵が描ける寝るとまた元に戻る
102名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:56:10.95 0
そもそも同人は似てなきゃ意味が無い
成り立ちがトリビュートなんだから
103名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 01:56:14.58 0
>>81
あぁそれ判る!
プロでもそんなやつゴロゴロいるよw

ちなみに以前エロゲーの塗りのヘルプやったことあるんだけど
原画家がデッサンもマトモにできないくらいスゲー下手糞野郎で
完成品は素の状態がほとんど無い状態になったw
顔の描き方に特徴があるだけでプロとか名乗らないでほしいと思ったよ
104名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:56:51.31 0
鳥山明の凄いとこは人が空中に浮いてて
それを下からとか色んな角度から見てんのが描けるからだと
某イラストレーターが昔言ってたな
105名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:57:03.23 0
>>85
じゃあ好きなアイドルの写真集の完全模写でもいいぞ
106名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:57:13.43 0
右斜め向きのゴクウとアラレちゃんを描けるけど左斜めは描けない
不思議
107名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:57:33.03 0
>>100
それはイラストじゃなくて絵画寄りの能力だな
108名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:58:02.51 0
言いたいのは知ってるものどんな姿勢どんな視点からの絵を絵描きは誰でも描ける?
109名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 01:58:12.49 0
鳥山明は絵描くのが好きすぎて家族に病院しょっぴかれそうになるくらい描いてたらしいからな
110名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:58:27.21 0
ねぇねぇイラモニスレの住人いる?
111名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:58:27.48 0
鳥山明も子供の頃に手塚治虫の漫画をひたすら模写したらしいね
112名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:58:41.78 0
それを頭の中の3Dと表現してる人がいたな
人物をグルグル回せる、たとえばあるポーズの絵を描いて
そのポーズを違った角度から描けるかどうか
これができる人はそういない
113名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:58:44.28 0
俺は後ろ姿の人間が描けないんだよなぁ
あれどうやって描けばいいの?
114名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:58:52.81 0
右向きで書いて反転させちまえ
115名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 01:59:49.58 0
美味しんぼは手前にある目の位置がきもちわるい
116名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 01:59:54.39 0
俺は絵の自信ないけど
おいしそうなおっぱいの絵なら翁にだって負けない自身あるよ
117名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 02:00:03.05 0
>>112
大友克彦は完璧にできるらしいね
118名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:00:09.27 0
そんなの誰でも習得できる技じゃないんだから
てっとりばやく紙粘土で模型作っちゃえよ
119名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:00:12.84 0
>>110
ノシ
120名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:00:33.04 O
>>105
アイドルの似顔絵上手くなりたい時にやったわ
顔だけじゃなくて決まるポージングとか構図も身につくからいいよね
121名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:00:39.64 0
>>116
うp
122名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:00:55.33 0
>>115
あれはキュビズムだから
123名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:01:30.84 O
適当なろだに絵あげながら会話しようぜ
124名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:02:00.51 0
>>113
後姿をひたすら見るかイラスト用のポーズ集買って勉強する昔CD買った
125名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 02:02:01.34 0
>>118
造詣だとさらにその能力必要なんだけど
126名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:03:03.02 0
ラッキーマンの漫画程度に状況を描写する能力っておっさんになってからでも習得できると思う?
127名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 02:03:04.44 0
オレは大げさなパース表現がやや苦手
感覚をもっと磨かねばと思う
128名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:03:06.48 0
ジャングルの王者ターちゃんの作者はボディビルの雑誌見ながら筋肉描いてるらしいし
井上雄彦もバスケの写真か何かを描き写したりしてた
たぶんみんなやってるんだと思うけど
129名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:03:17.15 O
>>125
よく動くドールかアクションフィギュア買うといいよ
130名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:04:13.61 O
>>127
ジャンプのアイシールドとかネウロは上手いよな
131名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:04:26.41 0
物の形が捕らえられていないと書いたが
RPGツクールの素材に描いた32x32のオブジェクトは自分でもうまくできたな
何故か人とか生き物はダメだったが
132名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 02:04:28.26 0
>>129
いや作れっていったからさ
133名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:04:54.40 0
今は3D素材とかあるからいいな
134名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 02:05:21.45 0
アイシールドの
ぐいーんて伸びるパノラマ感が好き
135名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:05:42.35 0
>>126
おじいさんになってからでも大丈夫だと思う
136名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 02:06:50.12 0
>>130
そうだね
あと動きの多いアニメの作画屋さんはみな上手いなぁと思う
137名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:06:50.69 0
138名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:06:57.28 O
>>131
俺はまるっきり逆だわ
美術よりも工業デザインとか向いてるんじゃない?
139名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:07:15.60 O
やっぱり現代は絵の話=漫画の話なんだな
漫画読まないからいつも脱落する
140名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:07:40.46 0
あの大げさなパノラマと
魚眼レンズ並のデフォルメって
デカスロン描いてた漫画家が凄かった
141名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:07:49.55 0
>>114
反転させてもちゃんと描けていればデッサン狂ってないとかよく言うけどな
142名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 02:07:51.28 0
実際サラリーマン生活大分つづけてから中年になって電車の風景描き初めて
そっからなんか賞とるくらい上手くなったじいさんいる
143名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:07:56.44 0
144名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:07:57.81 0
>>125
え?簡単な人形つくるぐらい誰でもできるだろ?
145名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:08:26.86 0
漫画家はアシスタントにポーズを取らせてデジカメで撮ってそれを模写したりする
それで迫力のある絵になるかどうか知らんが
146名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:08:41.80 0
ネウロが上手いとか言ってる奴って目がおかしいの?
ただ独創的な自分世界に走ってるだけで人体とかひどいじゃん
147名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 02:09:12.28 0
>>144
デッサン的に狂ってたら意味ないでしょ
話の流れからして
148名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:09:28.60 0
>>137
これは立派なシリコンおっぱいですね
149名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:09:39.98 0
>>137
コレはイイ例だな
一つとして流麗な線が無いギザギザ線の集合体
体中毛がボーボー生えてる様に見えるんだよw
150名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:09:55.64 0
ラムちゃんもモデルにあの服を着させてデッサンしていたらしい
151名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:10:05.47 0
>>147
そこは想像力でなんとかしろよw
152名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:10:56.36 0
>gensatosoffic-22
アフィリエイトコードきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前あさましいなそんなんはったら誰だか特定できるよ
153名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:11:05.34 0
俺は想像力がたりなくて
目に見える物しか描けないのだが・・・・
154名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:11:12.12 0
人体模型作るの難しいぞぉ
骨格や筋肉の構造分かってないと気持ち悪いモノしか出来ない
155名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 02:11:14.20 0
>>151
だったらはなっから描けるだろうがw
156名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:11:29.76 0
絵の具とか洗ったりするのが面倒すぎてそれ想像しただけで描く気が無くなるんだけどどうすればいいの?
157名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:12:06.07 0
ネウロは正直上手くないでしょ
ただし唐突でなおかつ過剰に遠近感を使った画が妙にインパクトを与える
158名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 02:12:35.79 0
>>156
あらわなきゃいいじゃん
159名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:12:50.65 0
>>156
ペイント
160名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:13:15.08 0
ドラえもんにサイヤ人の戦闘服着せたりできるの?
161名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:13:15.42 0
>>143を踏んだ人はクッキー削除しろよ
近いうちにアマゾンでお買物したらこいつに金が入るから
162名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:13:32.06 0
目に見えるモノ描けないと空想のモノは描けないでしょ
ソラで描けるったって脳味噌にある過去に見たデータ掘り出してるだけだし
普段視界に入って来るものを脳味噌にストック出来ないひとは
訓練すれば多少出来るようになるよ
163名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:13:36.98 0
具体的になんか描いてください
164名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:13:36.95 0
>>156
おまえの目の前にある箱に
絵を描くソフトをインスールしろよ
165名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:13:50.49 0
筋の良し悪しは明らかにある
で、筋の良い奴は本人も描いてて楽しいから大量に描いて上達する
そして中学高校あたりではもう埋めがたい差が出来てる
あまりに早く差が圧倒的になるから才能だけだと思われがちだが
先天的能力よりその後の枚数の方で差が広がってる
166名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:14:02.49 0
>>152
あら、それは佐藤さんに迷惑かけたな
HPで宣伝してたリンクそのまま貼ったから
167名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:14:26.46 O
>>156
ペンとか色ペンとか鉛筆とか色鉛筆とか
168名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:14:50.28 0
どっかリアルタイムで絵描けるとこで
169名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:15:03.11 0
空想のものは手癖で書かないかな
170名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:15:26.37 0
>>156
知ってるか?
絵は鉛筆一本あれば描けるって
171名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:15:27.01 0
>>143が佐藤元本人な件
172名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:15:27.71 0
絵の上手い人は図形の認識能力が高いから知能テストとかでは
勉強の成績以上に妙に点が良かったりする
173名無し募集中。。。 :2007/01/03(水) 02:15:40.36 0
じゃああそこでやろうぜ
お絵かきチャット

俺は絵下手だから解説みて勉強したい
174名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:16:37.01 0
点字で写真みたいな絵描ける人いるけどあれはなんなの
175名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:16:39.90 O
>>165
それスポーツ選手とか音楽家とかも同じだよね
176名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:17:06.22 0
中高の頃は才能があっても伸ばさない奴は終わる?
177名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:17:09.85 0
佐藤元みたいな低レベルな絵を参考として出されても・・・
178名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:17:17.41 0
デッサン上手くたって全然面白く無い漫画家は腐るほど居る
整った絵じゃ無いんだよ大事なのは
179名無し募集中。。。:2007/01/03(水) 02:17:26.00 0
ぶっちゃけ素養というものがあって
幼い頃に絵が好きで描きまくってたやつが伸びてるだけ
大人になって絵を覚えようと思っても限界が来る
180名無し募集中。。。
>>178
漫画はね