江戸時代っておもしれーなぁ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
前スレ:
合戦がどうしてもイメージ出来ない
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1122384788/
2名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:50:37 0
↓マイハマンどすえ
3名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:50:58 0
次スレ立てるなバカ
4名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:51:01 0
立てるなよ
埋まったら寝る って決めてたんだから
5名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:51:22 0
明治初期にめっちゃ興味あるんやけど
6名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:51:33 0
>>4
お休み。あとは任せろ
7名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:52:12 0
近世以降に興味は無い
8名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:52:22 0
>>5
同じく
9名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:52:27 0
江戸時代の天皇って何してたの?
あんまり時代劇で出てこないけど
10名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:52:56 0
明治維新〜終戦までが興味ある
11名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:53:01 O
う、上様!
12名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:53:29 0
お館様!お館様!
13名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:53:48 0
>>9
和歌を作ったり和歌の勉強をしたり
14名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:53:50 0
皇室にブサイクが多い理由を説明して
15名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:53:53 0
御曹司!
16名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:54:01 0
で、えなりセックス問題の件はどうなったんだ
17名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:54:04 0
よし寝る
18名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:54:16 0
>>9
雅なことしてはった
19名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:54:16 0
和歌ばっかだな
20名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:54:28 0
乱心した殿様とかイヤだな
21名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:54:49 0
何百年も和歌やってたの?
22名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:55:06 O
定期鎧は重くない
23名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:55:34 0
何百年もワカパイだよワカパイ
24名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:55:38 0
一休さんでいうところの将軍て誰よ?
25名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:55:41 0
江戸時代の天皇は今と似てるんじゃねーか?
形式的任命権とか残してるだけで実質権力は無い
でも権威と権力を分離してる今のシステムって俺はよく出来てると思うな
26名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:55:50 0
兜は置物で戦場ではもっと軽いの被ってたんでしょ
27名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:56:01 0
>>24
綱吉
28名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:56:38 0
>>26
マジ?
29名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:56:53 0
>>24
足利義光
30名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:56:54 0
手打ちとかは実際かなり少なかった
奉行所の死罪ですら将軍の許可をいちいちとらないといけなかった
31名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:56:54 0
>>27
d
32名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:56:55 0
>>26
新聞紙で折ったやつとかだよな
33名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:56:59 0
開国の時交渉相手をどこにするかでアメリカ困ったらしいよ
34名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:57:48 0
開国してくだぁ〜い
開国してくだぁ〜い
35名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:58:14 0
タール塗りまくった船なんて乗りたくねえな
36名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:58:31 0
関根勤が居るな
37名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:58:41 0
アメリカが開国要求してきたのは捕鯨用の基地が欲しかったから
38名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:58:57 0
江戸時代は寄生虫症多かったんじゃないの
39名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:58:59 0
金じゃないの?
40名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:59:23 0
おーい
助さん、金さん
41名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:59:28 0
>>37
それが今じゃ鯨殺すなとかたわけた事言ってる
42名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 01:59:59 0
明治生まれのひい婆さんが走ったら尻からぼとぼと虫でてきたって言ってた
43名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:00:00 0
>>25
江戸時代は権威も無い
より正確にいうなら、徳川家の権威が天皇家の権威をなんとか抑えこんでた状態
44名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:00:05 0
鯨の親分最近見ないけど元気かな
45名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:00:18 O
浮世風呂は誰だっけ?
おもしろかったよ
子供が新作の役者絵を自慢してたり
現代と変わんないなあって思った
46名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:00:36 0
チンポがものすごくデカくなっちゃう話とかあっちこっちにあるな
寄生虫とは気付いてないか
47名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:01:32 0
江戸時代に真性包茎の奴っていたのか?
48名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:01:53 0
そりゃいたんじゃね
49名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:02:02 O
黒船を制圧する方法が募集された?とかなかったっけ?
50名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:02:22 0
普通にいたんじゃないのか
割礼とかないし
51名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:02:23 0
俺らが綱吉をバカにしてるような感じで道鏡がバカにされてた
明治以降皇室関連はバカにできなくなったけど
52名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:02:30 0
文化文政の時に頻繁に現れたイギリスの船もほとんど捕鯨船だったみたいだし
53名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:03:13 0
江戸時代の奴って枕絵や春画で抜いてたのか?俺なら絶対無理
54名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:03:18 0
綱吉身長100cm説って本当かなー
55名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:03:36 0
花魁って江戸の超アイドルじゃん
見に行くだけでも興奮なのに
実際セックスできるってのが超興奮するよな
56名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:03:47 0
だから夜這いしてたって何度も
57名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:03:47 0
死んだ婆ちゃんの婆ちゃんは上野の森の近所に住んでて幕府軍と明治政府軍の
戦争とか生で経験したんだってよ。銃声とか声とか聞こえて怖かったとか。
58名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:04:06 0
>>55
高いっすよ旦那
59名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:04:37 0
春画見るとみんなズルムケだな
やっぱ当時も包茎はショボいっていう認識だったんだろうか?
60名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:04:47 0
>>55
いまなら超売れっ子ぷうそ嬢と一発やるようなもんか
61名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:05:14 0
>>59
そうだったのか・・・
62名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:05:33 0
江戸を焼いてしまおうとしていた西郷を止めた勝海舟は偉いな
今小泉が西郷状態だから誰か止めてやれよお願いだから
63名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:06:06 0
春画ってチンコでかめに描かれてるんだろ?
64名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:06:23 0
花形の花魁クラスになると完全に花魁の側に選ぶ権利があってウン十万取ったから
10万円そこらで高級とか言ってる今の吉原はあれでも安くなってる
まぁ代わりに周りにヨタカが居たんだけどな
65名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:06:46 0
道祖神だっけ?デッカイちんこを祀るのって
あれも全部ズル剥けだよな
66名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:06:46 0
いまのソウプ嬢の最高値ってどれくらいなの
67名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:06:54 0
鬼平のエンディングの立ち食い蕎麦くいてぇ
68名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:06:59 0
上野って戊辰戦争のときの激戦地だっけ?
69名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:07:02 0
彰義隊の上野戦争は江戸っ子の誇りだったそうだが
一日で負けちゃったのがなんとも江戸っ子らしくて泣けるな
70名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:07:18 O
>>14
不敬罪
71名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:07:37 O
安野モヨコの花魁まんがもおもしろかった
あと医者が幕末にタイムスリップする漫画もオモロイ
仁-JIN-ってったっけか
72名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:08:01 0
花魁=押しメンと一発やるようなもんだろ
いまの価値で1000万円くらいか?
73名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:08:20 0
立ち食い寿司とか今の俺らでも食って大丈夫なのか
一発であたりそうなんだけど
74名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:08:30 0
1000万で推しメンとやれんのかよ
75名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:08:45 0
小川ならw
76名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:08:57 0
中世初期の方が圧倒的に面白いから
77名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:09:01 0
>>69
負けて江戸の治安が良くなったので首都は東京になったんだからいいんじゃないの
78名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:09:23 0
とりあえず江戸の歴史を3行で書いてくれ
79名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:09:36 0
小川は花魁じゃないだろ せめて遊女
80名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:09:53 0


81名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:09:57 0
>>76
民間の資料とか残ってるのかな
寺社関係とか?
82名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:10:08 0
花魁は石川クラスかな
83名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:10:13 0
シグルイおもろいよグロいけど
84名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:10:47 0


放題
85名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:10:51 0
なんで野茂の試合やってんだ?
86名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:11:50 0
死狂いは覚悟のススメ書いてた奴と同じじゃねーの
面白いのかアレは
87名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:12:10 0
初代の天皇って誰よ?
88名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:12:48 0
89名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:12:50 0
中世初期っていうと鎌倉あたりか?
あのころは上も下もDQN揃いってイメージしかないな
90名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:13:01 0
シグルイって時代ものだったのか
91名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:13:15 0
間違ってるよ
92名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:13:25 0
中世初期=平安じゃね?
93名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:13:49 0
いや奈良か
94名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:13:55 0
網野善彦の本とかか中世初期
95名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:13:57 0
1000万現ナマを積んで、しかるべきルートがあれば十分やれるだろ
96名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:14:05 O
ちょっと手元に資料がないからアレだけど
確か氏家なんとかって人の本がおもしろかった
97名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:14:14 0
平安時代とか授業で最も退屈で寝てたな
98名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:15:16 O
狼はモヲタのアジールだな
99名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:15:16 0
ダータの未完レンジは勝ち組
100名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:15:40 0
俺が関心あるのは江戸時代もしくは神話の時代
101名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:15:49 0
>>96
日テレの会長か?
102名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:15:56 0
おお網野ヲタ発見
103名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:16:08 0
>>94
良く知らんが隆慶一郎の世界っぽい奴?
104名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:16:24 0
俺が関心あるのはあの世の話
あのよぉー
105名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:16:44 0
>>104
ワロスwwwwwwwwwwww
106名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:16:55 0
中世って鎌倉から戦国までじゃなかったっけ・・・
107名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:17:21 0
世の中に銭が余りだして人の移動が盛んになって中世って感じ?
ヨーロッパの中世と被るのかな?
108名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:17:21 0
悲しい自演を見た
109名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:17:31 0
梨華ちゃんは地黒だから花魁は無理だな
当時は色白が必要条件だから
110名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:17:35 0
ヒトラーが中世期ってギレンが言ってた
111名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:18:10 0
昔から今も女は白い方が美しいとされてきた
112名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:19:01 0
小川って江戸時代ならトップアイドルになれてたと思う
113名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:19:19 0
荘園領主と民衆の関係とか、村同士の水やナワバリを争っての小競り合いとか
114名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:19:25 0
>>103
歴史家の先生で室町あたりの社会とか風俗とかをいろいろ
大名や武家の派手な話はあんまない
もののけ姫のネタ元の一つっぽい
115名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:19:39 0
お歯黒って意味わかんねーよな
116名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:19:50 0
小川は卑弥呼の付き人でもやっとけばいいんだよ
117名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:20:02 0
>>115
前スレ読んでこい
118名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:20:07 O
http://m.pic.to/2fcgj
とりあえず僕は抜けますね、ハイ
119名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:20:22 0
たぶん田中小川道重あたりは花魁クラス
目が細く色白

吉澤はちょっと背が高すぎだろうな
120名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:20:27 0
梨華ちゃんをお風呂に入れて黒いのが落ちるかどうか試してみたい
121名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:20:44 0
>>117
まんどくせ
122名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:21:00 0
抜けねーよ
123名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:21:16 0
田中は今も昔も障害者だろ
124名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:21:26 0
日本の城ってなんであんなに貧相なの?
中国の城は三国志のあった弥生時代よりまえに高い城壁に鎖で大男が数人で引っ張る門
日本なんて板に矢を放つ穴のある壁やし
125名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:21:31 0
>>118
図書館でそういう本立ち読みするとまさに立ち読みになる
126名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:21:35 0
>>121
すべて黒くすることで虫歯をわからなくする
127名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:21:38 0
>>121
寝取られたくないから女房の歯にペタペタ
128名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:21:48 0
>>119
花魁は教養も必要だから
129名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:22:05 0
藤木久志ヲタ
130名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:22:14 O
網野先生のはどっかの新書ででてた
資料返還の旅とかいうのがいつもの感じと違って主観的でよかった
何か読んできうるっときたよ
131名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:22:19 0
鉄漿って鉛とか使ってたんだっけ
中毒起こしそうだ
132名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:22:30 0
>>124
大阪城なめんな
133名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:22:37 0
鼻フックは今も昔もダメだろ
134名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:22:44 0
>>131
よめねーよ
135名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:22:58 0
>>94
網野は中世初期には違いないけど、
今中世の始まりは院政期に求められるので
ニュアンス的にちょっと違うと思う
136名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:23:40 0
>>124
攻めてみろ
話はそれからだ
137名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:23:40 0
士農工商穢多非人
138名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:23:53 0
三国志の曹操が100万人の兵を率いて攻め入ったていうのあり得ないと思う
139名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:24:26 0
まぁ中国人は大げさだからなw
140名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:24:28 0
>>125
バーカバーカ
141名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:24:29 0
>>135
勉強になるなー
142名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:24:41 0
>>124
日本はこれといって都を脅かす敵がいなかったから
都城なんて金のかかるもの作らなかった
143名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:24:47 0
江戸時代のどこが面白いんだ
144名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:25:04 0
道々の者
145名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:25:11 0
ここは厨房と識者のカオススレですね
146名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:25:31 0
中国の歴史て妄想にもほどがあるな
147名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:25:36 0
>>143
江戸時代はえぇどぉー
148名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:25:38 0
火事で江戸壊滅って
その後みんなどこに住んでたんだろ
江戸城?
149名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:25:40 0
たぶん経済史ヲタと思想史ヲタにはおもしろいんじゃないかと
150名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:26:06 0
>>124
武家諸法度で制限されてたから
151名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:26:25 0
ラーメンマンは実在の人物
152名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:26:31 0
お土居とか
153名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:27:03 0
秀吉の朝鮮征伐後、朝鮮各地に残された倭城の堅固さに明は驚いたそうだよ
154名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:27:06 0
秀吉時代の大阪城見てみたいよなぁ
155名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:27:34 0
>>124
色々あるが、土壌が全然違うので
向こうのような都城は作れないと思われる
156名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:27:40 0
江戸は町民の風俗が面白いんだろ、経済とか思想はどうでもいい
157名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:28:50 0
一番盛り上がったのはえなりとオナニーだったしな
158名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:29:08 0
俺が大金持ちなら江戸城の天守閣を再建する
159名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:29:14 0
大阪城は最強だったな
数年は籠城できた
160名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:29:26 0
江戸の武家こそセックスに不自由してたんじゃないの
武家専用遊郭とかあったのかな
161名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:29:34 0
開墾ブームで徹底的に自然破壊したのが江戸時代だな
162名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:29:56 0
日本は平地が少ないからじゃね
163名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:30:11 0
よく考えたら前スレは合戦の話だったじゃねーか
164名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:30:16 0
逆らった村全員処刑した時の精神状況ってどんなんだろう
165名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:30:30 0
>>160
普通にモテるって
エリートなんだから
166名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:30:40 0
帯を掴んであれぇ〜
ってのはありましたか?
167名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:30:42 O
愚行とされがちな朝鮮出兵も
その後の国内の治安を良くする為だったみたいな意見もあるらしいよね
168名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:30:43 0
>>160
遊郭の最上級のとこは大名専用だった
後、町民層が成長して単なる金持ちでも入れるようになった
169名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:30:50 0
またセックスかよ
170名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:31:33 0
前スレは信長の野望が出てきたあたりからおかしくなってるな
171名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:31:43 0
平和な時代になると武力が邪魔になるからな
172名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:32:02 0
いやだからさーチョンマゲ男のオナニーなんて全然想像できないんだよ!!
173名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:32:21 0
信長のやぼよう
174名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:32:25 0
ちょんまげオナニーいいじゃない
175名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:32:55 0
ふんどしって勃起したら辛くないのかな
176名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:33:00 0
チョンマゲ結える階級の奴はオナニーなんて必要無いだろ
177名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:33:17 0
お前は尼さんフェチがこの世にあるのを知らんのか
ちょんまげくらいがまんしろ
178名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:33:21 0
ちょんまげだからどうだっていうんだ
179名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:33:30 0
中国誌の兵士の数は絶対大げさ
180名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:33:32 0
町人だってちょんまげ結ってただろ
181名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:33:46 0
髪結いが今で言うソープみたいなもんだから
182名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:33:51 0
喜佐次も巳乃吉も銀次もみんなオナってた
183名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:34:12 0
>>172
背筋ピンと伸ばしてするよ
184名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:34:13 0
女もふんどししてたの?
185名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:34:36 0
ヅラの人だってオナニーするぞ
ヅラを脱ぐかどうかは知らんが
186名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:34:37 0
襦袢
187名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:34:42 0
おまいらどれだけ欲求不満だ
188名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:34:42 0
自由に夜ばいが出来た時代に
何が悲しくてオナニーなんてするんだよ
189名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:35:03 0
>>179
史記は怪しいが三国志(正史)は割と穏当な数字だぞ
190名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:35:19 0
スレの勢いを取り戻した
やっぱセックスだな
191名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:35:23 0
夜這い掛けたいよー
192名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:36:10 0
キモヲタでも夜這いでウハウハだと思ってる奴うざい
193名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:36:25 0
四十八手とか編み出すくらいだ
もうヤリまくりですよ
194名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:36:51 0
あぁ、御奉行サマぁ
堪忍してぇぇ
195名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:38:03 0
江戸時代てキスの文化はあったの?
196名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:38:22 0
帆掛け舟 松葉崩し
197名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:38:25 0
松葉崩しとか帆掛け茶臼とか
198名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:39:13 0
完全なフリーセックスだとかえって不細工はセックス出来なくなるというのは
ソ連の婚姻制度実験やヒッピーコミューンで証明されてるよ
199名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:39:17 0
なんかやたらグロい四十八手の紹介ページがあったな
200名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:39:28 0
接吻、口付け、口吸い、口合わせ
201名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:39:33 0
日本人による日本人のための日本人の時代それが江戸時代
・なんと260年以上も太平の世が続いた
・当時の日本人は天皇の存在を知らない者が殆どだった
・江戸時代の人は性には奔放だった
・歌舞伎役者や花魁が今で言う花形スターだった
・純粋に日本人による大衆文化が発達した時代だった
・武士の道徳や倫理観も発達した
・鎖国で海外との交わりも殆ど無い時代だった
・当時の江戸は人口100万、大坂も100万近い人口の大都市だった
・将軍は当時の庶民にとって恐れ多い畏怖の対象だった
・身分制度が完成された
・当時の人々が恐れた災害は火事と飢饉だった
・当時の人々にとって最大のアドベンシャーは旅行だった
・伊勢参りと富士登山は庶民の夢だった
・日本人は世界の存在を知らず日本だけが全ての世界だった
・当時の人々にとって国とは藩の事だった
202名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:39:58 0
>>195
春画を見る限りではセックスする時しかしてないな
203名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:40:32 0
一族死刑とか言うけど一族ってどこまで?
殺すの大変だろうし
204名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:40:42 0
ずっと太平だったわけじゃないし
205名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:40:52 0
そもそも今のイケメンとブサイクって
江戸時代では逆だったんじゃ¥ない?
シュっとした奴よりドンヨリしてた奴の方がモテたと思う
206名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:41:28 0
でも江戸のせいで世界的には大きく遅れたよね
207名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:42:05 O
和算の関孝和もおもしろい
算額とかの話よむと素直にいいなあって思うよ
208名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:42:14 0
チョンマゲで富士登山とかしてたのか?
209名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:42:28 0
キリリとした一重がもてたらしい
210名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:42:40 0
>>205
何その都合のいい理論
211名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:42:47 0
>>205
幕末の写真見る限りではやっぱ沖田とかモテたって言われてる人は
今の俺らが見てもイケメンだよ
212名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:42:50 0
>>205
目鼻立ちが整ってるのが美形なのは基本的に変わってないとの説
化粧とか細かいのは色々流行に左右されるとしても
213名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:42:55 0
>>207
江戸時代の数学ってレベル高いらしいね
214名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:43:14 0
江戸時代をポジティブに見直すとかは右傾化のあれなのか
215名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:43:24 0
写真は沖田じゃなくて土方っしょ
216名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:43:31 0
沖田ってぶちゃいくじゃなかったっけ
217名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:43:36 0
沖田の写真なんて無いし
218名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:44:10 0
>>206
んなことない。
欧米が明らかにアジアより優越したのは19世紀の後半入ってから
219名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:44:12 0
俺すげー左傾向だけど江戸にはポジティブ
220名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:44:13 0
沖田の写真みたい
221名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:44:14 0
>>206
そうでもない。あの頃西洋文化を受け入れた国は大体植民地化されてる
日本は独自の工芸とか発達させたから明治以降すんなり工業化出来たと言われてる
222名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:44:38 0
まあ現代人の二重とか睫毛眉毛への拘りは異常だと思うけど
223名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:44:44 0
沖田はヒラメみたいな顔でブサイクだったらしい
義経が美形にされてるのと同じだな
224名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:44:53 0
>>215
あそっかw
間違えた
225名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:44:54 0
828 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2005/07/27(水) 01:22:46 0
なんかこう権力者が民衆を支配していて搾取している政権を打倒すべきだ
みたいな歴史観にどっぷり毒されてる人多いんだな いまだに

↑前スレのこれなんだがこれは間違ってるのか
226名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:45:35 0
土方とかの陰に隠れちゃう吉村貫一郎
絶望した
227名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:45:39 0
江戸時代は及川ミッチーや東山みたいなのがもてたんだよきっと
228名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:45:43 0
バトルロワイヤルUで鎖国の時もこっそり中国とかに渡っていた可能性があると書いてあったけどどうなんかな
229名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:45:43 0
>>225
828はいずれ自分が支配する側に回ると勘違いしてるのだろう
230名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:46:06 0
ぶっちゃけ北斗の拳やアキラみたいな世界がくればいいと思ってる
231名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:46:13 0
土方はたしかに今でもイケメンで通るツラだ
232名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:46:20 0
>>225
ていうか前スレにそういう空気全然感じなかったんだよね俺
233名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:46:49 0
俺は鳥肌実だから右翼だな
234名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:46:56 0
ミスチルの桜井とかも貴族顔
235名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:47:01 0
なんで義経の写真は残ってないんだよ
236名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:47:36 0
昔から皇族はブ○○○という認識だったの?
237名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:47:43 0
封建時代をやたら貶したがるのは昭和の左傾傾向の特徴だよ
238名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:47:45 0
まあ家康しねってことだな
239名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:48:17 0
なんか古代の女帝はかわいかったとかなんとか、なんで分かるのかと思うんだが
240名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:48:19 0
小泉に支配されてると思うと微笑ましい
241名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:48:41 0
>>232
いや権力者が民衆を搾取してるという見解は間違いなのかなと思って
242名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:48:44 0
家康は道々の者だから良い人だよ><
243名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:48:45 0
平安時代の絵とか人物の区別つかないもんな
頼朝像は特徴出てるけど特殊な例なのか
244名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:48:48 0
搾取って言葉がもうなんか浮いてる
245名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:49:10 0
秋篠宮はイケメン
246名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:49:33 0
明治の美人写真コンテスト見たがそれも十分今みても美人だったよ
確かに目元がシュッとしてる涼しげなタイプに偏ってはいたが
247名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:50:03 0
>>243
あれは頼朝じゃなくて足利尊氏の弟らすい
248名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:50:15 O
川柳のアンソロジーみたいな本に載ってた
当時のペンネームみたいなのも笑った
ホント下品な名前多いしあんま今と変わらんよ

しかし色々書きたいのに具体的な名詞を忘れちゃってもどかしいよ
249名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:50:18 0
鼻が高いのが男前なのはいつの時代も一緒みたいだ
250名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:50:20 0
搾取ってのは割と正しい認識なんじゃないか
鳥居耀蔵も生かさず殺さずって言ってるし
251名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:50:23 0
出来る事なら秋篠宮家と天皇家をスワップして欲しい
252名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:50:24 0
結局小川は江戸時代でも不細工ということか
253名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:50:36 0
>>239
古代の女帝が可愛かったという見解の出典がワカラン
誰が言ってんだ?
254名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:50:36 0
目元ぱっちりってのは極最近の流行でしょ
255名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:50:44 0
明治は髪おろしたのが萌えだったらしい
256名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:50:45 0
家康は信長の命令で自分の息子の首を刎ねてしまったかわいそうな人なんだよ
257名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:50:53 0
>>237
逆に言えば封建時代を持ち上げたがるのは右傾の気があるってことだな
258名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:51:22 0
>>256
あれは疑われることするのが悪い
259名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:51:23 0
>>247
しらなかった・・・時代全然違うじゃん
260名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:51:38 0
>>243
鎌倉時代の絵は似絵とかいって写実的らしい
261名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:52:22 0
敏感な時に武田とやりとりしてたからな
262名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:52:26 0
>>257
江戸時代の政治制度を復活させようと言ってる人って聞いたことねーなぁ
263名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:52:27 0
>>257
前掲の網野やらその甥の名前忘れたがニューアカの人とか
封建時代を再発見した人は明らかに真ん中より左
264名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:52:33 0
>>253
日本史板を覗いたときにそんなスレを見た
265名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:52:45 0
>>252
平安美人
266名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:53:07 O
当時の錦絵のモデルになってる男も
スラッとしてモノトーンでキメててカッコいいよ
267名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:53:13 0
個々の資本家とか雇い主がどんなに人格者だったとしても
社会の構造からして労働者の時間は資本家に持ってかれるんだよ
ってのがマルクスの言う搾取
268名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:53:14 0
江戸時代とか何して遊ぶんだろ?
269名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:53:19 0
>>247
おれは高師直って聞いたことあるけどどっちにしろ室町なんだな
270名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:53:32 0
中沢新一か網野甥
271名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:53:55 0
>>264
和歌とか文献資料を当たる分には必然的にそういう結論になるんじゃないか?
女帝は不細工なんて記録は普通に残らん
272名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:54:11 0
家康は秀吉死んでから約束破りまくった悪い人です
273名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:54:16 0
じゃあ歴史好きが左寄りなんだな!
274名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:54:19 0
>>270
それそれ
275名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:54:22 0
http://opac.u-air.ac.jp/library/lib/koshashin/HSD10179.JPG
前スレのこの画像に痺れる
276名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:54:26 0
ttp://d.hatena.ne.jp/ikkou_info/200503
あんま関係ないけどここの3月11日の皇室漫画わろた
277名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:54:49 O
メカ沢新一だ
278名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:55:02 0
右の人は昔の記録を調べるとかあまりしないからな
左の研究成果の解釈だけ変えるのがデフォ
279名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:55:02 0
身近に「あぁこういうのが平安時代の美人なんだな」って納得出来る人が居たな
下膨れで目は細いんだけど愛嬌があって知的でなによりしっかり美人だった
280名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:55:25 0
>>269
それ馬に乗ってる甲冑姿の絵だよね?
頼朝の絵って座ってしゃもじみたいなの持ってる絵では
281名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:55:31 0
小川はエラ張ってるからな
282名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:55:55 0
>>275
外人女がこんなの見たらべちょべちょ
283名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:56:13 0
昔の武将の骨は馬にまたがってるせいでひどいO脚だったらしい
284名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:56:20 0
祭りとか勧進相撲とかお花見とか
四季のうつろいがはっきりしてるから
折々のイベントには割と事欠かない国じゃないだろうか
285名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:56:42 0
>>259
黒田日出男「肖像画を読む」とか手っ取り早く知れて、面白いよ
286名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:56:43 0
>>280
あー言われてみりゃそれも聞いたことある気がする
ごっちゃになってるのかもすまん
287名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:56:53 0
皇室漫画といえば辛酸なめ子
288名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:56:55 0
武田信玄の坊主頭の肖像もホントは畠山ナントカだとか
289名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:56:58 0
武士はいつも刀指してるから
重みで左足のが大きいっていうのは聞いたことがある
290名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:57:30 0
>>269
それ尊氏の絵(伝)じゃない?
291名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:57:43 O
初鰹とかすごい値段になったらしいよね
四季があるってのもいいよなあ
292名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:57:45 0
四国のお遍路とか当時からあったのかな
行き倒れを覚悟してやったんだろうな
293名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:57:58 0
>>247
教科書に出てる頼朝の絵は尊氏弟なのか?
294名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:57:59 0
明治時代日本人の写真を見た西欧人があまりのスタイルの悪さに
驚きまくりんぐだったとか
295名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:59:01 0
阿国歌舞伎とか色々読むとハピサマの頃のモー娘。と非常に被る
今の歌舞伎に残る「よ!成田屋!」みたいなお約束も
アイドルに対するコールの延長だったんだろな
296名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:59:01 0
※あくまでイメージ図です
297名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:59:03 0
お遍路は江戸時代だけど伊勢参りは鎌倉時代には
既に結構盛んだったらしいよ。女性連れの旅行客も珍しくなかったらしい
298名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:59:15 0
>>293
って何かで言ってたよ
信憑性とかはしらない
299名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:59:31 0
>>294
背も低いしな
夏目漱石159cmはロンドン行って周りのデカさに圧倒されてノイローゼに
300名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 02:59:37 0
江戸時代は肉禁止だったから
301名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:00:11 0
159って当時としちゃ標準くらい?
302名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:00:12 0
>>211
沖田ってあの新選組の沖田か?
まさかな・・・
あの沖田じゃないよな?
303名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:00:15 O
金毘羅詣でに犬だけで行かせるっていうのも読んだとき爆笑した
金毘羅犬とか言ってた気がする
304名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:00:16 0
>>292
今と同じじゃね?道中の助け合いがあるよ
宗教らしい生温いコミュニティーの
305名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:00:26 0
>>301
だと思う
306名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:00:34 0
しかしおまいら歴史詳しいな
俺は家康なんて津川雅彦しか思い浮かばねーよ
307名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:00:41 0
>>299
漱石は一留学生の身で本場の(イギリス)文学研究の第一人者に
論争を挑んでノイローゼに
308名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:00:47 0
肖像画とかお寺で保管してたらしいから
坊さんが間違って伝えたりしたんだろうな
あるいは師直じゃ価値低そうだから尊氏にしとこみたいな
309名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:00:52 0
歌舞伎とかでもヲタのダミ声うぜーとかあったのかな
310名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:00:55 0
俺はむしろ綱吉が津川雅彦だな
311名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:01:03 0
戦国時代は身長今と同じぐらいだったんでしょ
312名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:01:07 0
桂や久坂も教科書の写真見るかぎりではなかなかのイケメンだよな
313名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:01:45 0
ヒロくん!
314名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:01:50 0
漱石は当時としてはごく標準
315名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:01:50 0
桂は実際女にモテたんじゃなかったかな?
316名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:02:09 0
だから綱吉の身長100cm説は本当なのかと
317名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:02:14 0
>>308
海外のサイトで松浦が藤本と紹介されてるようなもんか
318名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:02:19 0
漱石ちっちゃいな、知らなかった
319名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:02:27 0
伊藤博文はモテてた?
320名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:02:29 0
124センチってテレビで見た
321名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:02:44 0
京一番の芸奴にかくまわれてたぐらいだからそりゃイケメンだろうて
322名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:02:44 0
歌舞伎も掛け声論争とかあっただろ絶対
323名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:02:54 0
義経をかくまった藤原ナントカは現代人と比べてもデカイって何かで読んだ
324名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:02:58 0
>>309
お前のレスで昔蛆虫のごとき青年の団体というスレがあったことを思い出した
325名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:02:59 0
伊藤はロリコンだって噂
326名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:03:07 0
子規は163センチだったらしい
327名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:03:19 0
伊藤博文は女好きで有名だったと思う
本当の意味でモテたかどうかは知らないが
328名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:03:30 0
こないだ死んだ大正2年生まれの婆ちゃんは165cmあったが
当時としては異様な大女であの時代に30まで結婚出来なかった
329名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:03:46 0
高杉晋作って馬面だよな
330名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:04:05 0
人望集まったのはモテたからだったのかも
331名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:04:13 0
世界史の教科書の義和団事件のところで各国の兵隊が並んでる写真あるけど
イギリスやフランスがバカデカくて日本兵超小さいの
332名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:04:13 0
お前ら時代がぽんぽんとぶな
333名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:04:15 0
>>324
明治だったけか
334名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:04:22 0
昔は背が高い女は結婚厳しかったらしい
335名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:04:23 0
伊東美咲と結婚したい
336名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:04:32 O
>>324
懐かしいw
最初のハワイスレがあった頃だったよね
337名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:04:34 0
>>331
あれ馬鹿にしてるよなw
338名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:04:59 0
伊東美咲に魅力を感じないのは多分俺よりでかいから
339名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:05:07 0
高杉晋作の馬と乗ってるのどっちが顔が長いやらみたいな都々逸あったよな
340名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:05:12 0
知ってるか!江戸時代の人は同じ側の手足を同時に前に出して歩いてたんだぜ
341名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:05:12 0
梅さんとたはむれたひ
342名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:05:16 0
>>334
今もあんまデカいとモテないよ
昭和初期で165なら今なら175くらいか
343名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:05:19 0
なんか当時って偉い奴に限って小さい気がする
344名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:05:26 0
部落差別とか知るならどの時代から歴史の勉強しなきゃいけないの?
345名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:05:40 0
今でも首脳会談の映像とか見ると何となく悔しい
346名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:05:49 0
そりゃこんなに貧しくては良い兵隊が育たないという危機感が
戦前の政府の大問題だったわけで
347名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:05:49 0
もまいら江戸に帰って来い
348名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:05:52 0
>>340
なんで今と違うんだ?
349名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:06:16 0
小泉カッコイイからいいじゃん
350名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:06:17 0
コンプレックスをバネにしたとか
351名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:06:22 0
>>345
アメリカは平均身長より上じゃないと大統領になれないらしいな
352名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:06:26 0
まあニート最強ってことだな
353名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:06:30 0
中曽根さんはその点はマシだったね
354名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:06:31 0
>>316
将軍家の菩提寺にある歴代将軍の位牌は身長に合わせた巨大なものだそうだが
綱吉のは1mくらいの大きさしかなかったとか
355名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:06:38 0
イギリスはブリーディングの思想が強いから貴族なんて190cm超えが普通だぞ
庶民は日本人とほとんど体格かわんねーのに
356名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:06:40 0
肖像画は
神護寺三像
伝源頼朝   足利義直
伝平重盛   足利尊氏
伝藤原光能  足利義詮

伝足利尊氏  高師詮

と言う話ではなかった?
357名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:06:43 0
小泉が180くらいあればアレだったのに
358名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:06:50 0
>>344
奈良あたり
359名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:06:51 0
>>344
部落の発生は平安、差別は室町というのが学説
360名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:07:41 0
政治家はちっちぇーな
立候補の要件に身長入れたらどうだ
361名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:07:45 0
今でも長身の政治家ってあんま見ないような
362名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:07:49 0
西郷は体もあそこもでかかったらしいな
ぴっちりした軍服着てて股間に鞠詰めてるとか言われたらしいし
363名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:08:20 0
>>362
西郷は深刻な躁鬱病だったらしいぞ
364名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:08:27 0
>>356
足利家は明治以降人気無くなったからその頃変えられたのかな
365名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:08:50 0
西郷の場合は寄生虫だかなんだかの病気
366名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:09:14 0
明治に板橋とか都下に追い遣られた人らもBなの?
367名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:09:26 0
島流しに遭ってる間に罹ったとかか?
368名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:09:36 0
西郷は弱視に苦しんでたんでしょ
369名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:09:45 0
あと西郷さんはキンタマ巨大化病だった
370名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:09:54 0
西郷は玉が腫上がってただけ
371名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:10:02 0
それだけみんな身長低かったら戦国自衛隊でタイムスリップした隊員なんかどれだけ浮いてたんだ
372名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:10:07 0
どんな病名だよ
373名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:10:07 0
西郷は崖から飛び降りて海へ身を投げて自殺を図ったが
重かったのでどうしても身体が浮かんじゃって死ねなかったらしいな
374名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:10:15 0
>>362
あそこでかいのは病気ででしょ
西南戦争後、首の無い遺体が西郷だとわかったのもそのデカチンコのおかげ
375名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:10:54 0
馬に乗れないぐらい金玉肥大ってどんなんだよと思う
376名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:11:05 0
西郷どんも写真別人とかいう話なかったっけ
377名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:11:29 0
なんでおまえら西郷のキンタマについてはそんなに詳しいんだ
378名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:11:32 0
オナニー時に玉挟んでやってたから腫れたんだろ
379名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:11:33 0
西郷は顔見たら巨玉だって納得する
380名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:11:34 0
一向一揆で頑強な抵抗した村とかが部落差別されたとかじゃなかったっけ
381名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:11:48 0
西南戦争で決起した浪人も西郷派はせいぜい3割程度だったそうだな
382名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:12:02 0
前に阿部寛が江戸時代にタイムスリップするドラマあったな
383名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:12:38 0
西郷どん飛び降りかよ
384名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:12:57 0
385名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:13:06 0
鞠詰めてるとか美貴様も一回は言われてみたいだろうな
386名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:13:09 0
西郷どんは象皮病
http://eoo.moo.jp/cc/archives/zouhibyou.jpg
さすがにここまでじゃないよな
387名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:13:13 0
身の丈6尺の大男とか言うけど180cmくらいなら今ならそんな
伝説として語るような大男じゃねーよな
388名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:13:19 O
差別戒名っていつ頃のだっけ?
これを叩くほうもちょっとアレだけど
389名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:13:35 0
>>384
長瀬っぽい
390名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:13:39 0
>>386
見るの怖いんだけど…
391名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:13:55 0
>>386
うひょう
392名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:14:08 0
板橋区葛飾区北区荒川区出身者はヤバイ
393名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:14:11 0
武田真治や山田太郎が幕末にタイムスリップするドラマもあったな
394名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:14:11 0
>>380
基本的には職業由来なはず
395名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:14:18 0
>>384
作りがどうとかいうか面構えがカッケーな
396名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:14:19 0
>>380
一向一揆の時代ならそんなにアレではなかったはずだが
397名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:14:31 0
>>382
黒幕の鳥居も実は現代人で
その智恵生かしてその地位まで登り詰めたってやつか
398名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:15:02 0
足利義兼は240cmだよ
399名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:15:08 0
幕末に長身だと言われてた竜馬も
着物の大きさから考えて173cmくらいらしいよ
400名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:15:11 0
>>390
グロくないよ、笑えるよ
401名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:15:16 0
竹本孝之がタイムスリップするのもなかったっけ?
402名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:15:28 0
>>386
顔にモザイクかけてやれよwww鬼かww
403名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:15:28 0
>>386
広げたら空飛べそうだな
404名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:15:57 0
>>384
やっぱり今も昔もイケメンはあまり変わらんな
405名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:16:12 0
>>392
人口いくらいると思ってんだよw
406名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:16:28 O
まあ仏教の戒律がなあ
好きだから仏教叩くつもりはないけどさあ
407名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:16:45 0
下民に見下す対象を与えて不満が為政者に向かわないようにするのが部落の存在価値
今の中国が人民に日本人差別を奨励してるのと同じ理屈だよ
408名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:16:50 0
>>386
結構イケメンじゃね?
強そうだし
409名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:16:51 0
どんなにブサイクでも和服着て刀背負ってるとなんかかっこよく見える
410名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:17:10 0
源為朝は身長210cm
最初見たときマジびびった
411名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:17:11 0
西村雅彦とかジャストのイケメンだな
412名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:17:29 0
江戸時代にコンドームみたいのはあったの?
413名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:17:41 0
玉の真ん中に人の顔がー!
414名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:17:43 0
>>410
マジかよ
完全に巨人病だろそれ
415名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:18:00 0
>>412
膣に紙を
416名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:18:01 0
>>410
平家の人か
417名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:18:10 0
なんて自信に満ちた態度w
418名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:18:29 0
>>407
そういう見解はもう古い気が
宗教観念の混乱から聖なる職業がいきなり卑しい職業に
転落したってのが社会史の成果じゃないかと
419名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:18:29 0
そりゃ弓も強いわって感じだな
420名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:18:57 0
>>410
おまえ何歳だよ
421名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:19:06 0
>>417
なんか俺たち負けてる気になるよなw
422名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:20:21 0
>>418
だから当時の仏教的価値観で安心して見下せる皮革業者が
そういう公認差別対象に選ばれたってだけだろ?
423名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:20:35 0
>>418
コロコロ変わってたのが固定化されたのが江戸時代ってことか
424名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:21:06 0
江戸時代の侍の写真を見るたびに今の日本にもエリート教育が必要だなと思う
とにかく堂々としてるよ
425名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:21:17 0
まあデカ金見て和め
426名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:22:06 0
堂々としてて有能ならいいけど無能だとタチ悪いじゃん
427名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:22:10 0
昔の侍と昔の作家は面構えがメチャカッコヨス
428名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:22:37 0
>>406
日本仏教に戒律なんてあってなきようなもんじゃん
429名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:22:43 0
医者弁護士官僚あたりが武士身分だな
430名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:22:50 0
>>426
まさに江戸時代の旗本だな
431名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:23:19 0
>>422
仏教の影響力はさして大きくなくて
むしろ動物の生命等を自由に操作できる
天皇直属の特殊階級だった、途中まで。
432名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:23:46 0
昔の人の写真って大抵かっこいいよな、白黒写真だからかな
433名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:24:47 0
写真が貴重だから気合入ってたんじゃね
434名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:25:21 0
>>422
江戸時代に差別を助長したのは朱子学が背景では?
435名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:25:21 0
436名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:25:25 0
魂ぬかれるから負けないようふんばってたんだよ
437名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:25:51 0
長時間ビシっとしてないと写らないからな当時の写真
438名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:26:03 0
439名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:26:08 0
>>435
笑った
440名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:26:25 0
とにかく堂々としてるってだけで結構通じちゃうもんだよ。ブッシュとか見ろ
441名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:27:01 0
ブッシュはぶっさいくだろ
442名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:27:31 0
>>438
るろ剣と大違い
443名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:27:52 0
ブッシュは小心者扱いの方が主流じゃないかな
父ちゃんは堂々としてたけど
444名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:28:08 0
どっちかといえばるろ剣の作者よりだったんだな
445名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:28:19 0
>>438
もっとシュッとしている人を想像してた、なんかサンダーバードだよ
446名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:28:28 0
沖田は相手が油断しまくってただけじゃね?
447名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:28:58 O
差別の話は難しいよ
ケガレがどうのとかもあるし
448名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:29:03 0
>>438
キー坊みたい
449名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:29:11 0
ブッシュはヘラヘラニタニタで最悪じゃん
450名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:29:17 0
スタートレックだろ
451名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:29:19 0
沖田に親近感が湧きました
452名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:29:49 0
ワッキー思い出した
453名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:29:50 0
たしかにこの顔でゴホゴホやってたら勝てそうな気がする沖田
454名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:29:50 0
だからイケメンは土方歳三だってば
455名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:30:19 0
これは沖田じゃないな
456名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:30:22 0
沖田ってケツ掘られ役?
457名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:30:41 0
少なくとも卑屈な態度の政治家じゃ国際政治では役に立たんよ
458名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:31:02 0
久住は男ならイケメンだったろうな
459名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:31:08 0
※あくまでイメージ図です
460名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:31:32 O
もりやまつるの新撰組が現代にタイムスリップする漫画もめちゃワロタ
461名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:31:35 0
462名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:32:06 0
幕末はそうでもないのに明治期ってなんでみんなヒゲ生やしてたんだろ
463名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:32:50 0
>>461
うほっ最年少16歳キャワ
464名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:33:11 0
土方歳三イケメンにも程がある
ttp://www.tamahito.com/toshizo.htm
465名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:33:15 0
やっぱ外人が生やしてるからじゃない
466名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:33:15 0
>>462
ヒント:脱亜入欧
467名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:33:50 0
>>464
誰この武豊
468名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:34:00 0
イラクに派兵された自衛隊がヒゲ生やしたっていうのあったね
469名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:34:09 0
土方は髪型も反則だなチョンマゲにしろ
470名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:34:20 0
イチローもメジャー行ったらヒゲはやしたしな
471名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:34:26 0
>>464
これは今でもモテるわ
472名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:34:31 0
473名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:34:37 0
こないだの大河の土方役とよく似てるな
474名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:35:27 0
>>464
TOKIOのリーダーじゃん
475名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:35:37 0
これだけフサフサだと逆にチョンマゲも結いづらそう
476名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:35:57 0
なんか沖田って新撰組でいじめられてそうだな
477名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:36:01 0
坂上忍にも似てる
478名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:36:36 0
このルックスで武芸達者な侍だろ?モテないわけない
479名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:37:01 0
中世ヨーロッパでも犬殺し、皮剥ぎ、刑吏は賤民だったんだよ
480名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:37:01 O
荒木飛呂彦に似てね?
481名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:37:40 0
>>480
ウーロン茶吹いたw
482名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:37:56 0
>>468
あっちでは、髭はやしてない奴は大人の男じゃないらしい
483名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:38:14 0
>>461
右上の写真で「土方歳三コント」と読んでしまった
484名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:38:53 0
サッカーの中東チームにヒゲあんまいないような気もするのだが
485名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:39:02 O
中世ヨーロッパでは魔女狩りの話しが凄すぎる
もう滅茶苦茶w
486名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:39:07 0
まあコントみたいなもんだろうな
487名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:39:32 0
>>484
呼吸困難になるんじゃね
488名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:39:44 0
汗がヒゲに溜まるからかなあ
489名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:39:51 0
490名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:41:11 0
似てるな
491名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:41:28 0
なんか年齢不詳度が増していくひとだな
492名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:42:06 0
人魚の肉食ってるからな
493名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:42:38 0
土方勇者を経て漫画家に転職かよ
494名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:43:34 0
90年代はじめは生活荒れてそうだな
495名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:44:53 0
うちの曾爺ちゃんが慶応3年生まれだったな
496名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:46:20 O
ワロタw
荒木師匠時代モノ書いてくれねぇかなあ
おもしろそうだ
497名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 03:47:01 0
>>495
さてはおっさんだな
498名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 04:36:43 O
てえへんだてえへんだ。
杉浦日向子死んだってよ。江戸時代の話してて虫の知らせなんですかね。
499名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 04:50:57 0
化政文化でも語るか

ってなんだったっけ化政文化って
500名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 04:54:57 0
仮性文化なら語れないことも無いが
501名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 08:25:55 0
竜馬は司馬遼の小説上の仮想人物
フィクションフィクション
小説上の活躍と、実際の竜馬とを区別つかなくなった馬鹿多しワロス
502名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 08:32:35 0
>>499
江戸時代後半,江戸を中心にさかえた町人文化
こった好みやこっけいがよろこばれるなど町人文化として円熟したもので
文化のにない手が庶民までふくみ地方にまで文化が広がったこともこの文化の特色
東海道中膝栗毛、小林一茶の川柳など
503名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 08:43:11 0
いつの世も農民に生まれたら地獄ですね
504名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 08:58:12 0
今戦国あたりの補習うけてるけど早すぎてわからんし
実感わかなくて困ってるから楽しく解説してよ
505名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:00:21 0
お江戸が新しくなったときいなかったと思ったら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050725-00000078-jij-soci
506名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:04:15 0
戦国時代なんて日本史全体で見るとどうでもいい部分だからな
507名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:05:00 0
管領家が別れたあたりからわかんねーの
織豊はまだ人格が知れてるから適当にイメージつくって覚えられるけど
508名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:11:19 0
土方さんよりも芥川竜之介の方がイケメンだ
509名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:13:50 0
管領家が別れたって関東管領か
510名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:18:39 0
>>501
んじゃホントの龍馬はどんな人物だったんだよ
教えろこら
511名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:20:20 0
上杉がなんか別れるよね二つに
そこらへん
512名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:21:10 0
おれも織田信長の前の時代がよくわかんね
鎌倉から室町への移行とか南北朝とか
513名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:21:55 0
日本で最初に新婚旅行したって
ぜったいその前にした一般人いたよな
514名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:22:32 0
江戸中期後期の安定期とか良いですね
極めて平和な時代だ
515名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:23:21 0
山内上杉と扇谷上杉か
516名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:23:26 0
そもそも竜馬は別に「ハネムーン」という発想で薩摩に行ったわけじゃないし
517名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:25:04 0
400年弱続いた平安時代って時代も物凄いマターリ度だな
518名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:27:48 0
室町時代なんて義満以外が将軍のときはまともじゃなかった
519名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:38:26 0
よく考えたら聖徳太子は邪教ひろめた売国奴だな
520名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:42:27 0
シナに立派な手紙を送った太子に何を言うか
521名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:43:30 0
厩で産み落とされた皇子って逸話自体がそもそも某外来宗教の受け売り説
522名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:44:56 0
>>520
日の昇る国から沈む国へか?
523名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:49:24 0
あれぐらいで怒るとかシナは昔からケツの穴小せえな
524名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:51:15 0
土産持って使節が帰ってきたんだから怒っちゃいないでしょ
525名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 09:58:10 0
>>517
その400年間、死刑がなかったっていうのが一番凄いと思う
526名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:01:03 0
いちいち裁判するのが面倒くさかっただけだろ
庶民なんてほっといても勝手に死ぬし
527名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:03:56 0
江戸時代の平均寿命ってどんくらいだったの?
528名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:07:25 0
50〜60ってとこだろ
529名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:07:26 0
戦後になるまで50才超えてないんじゃなかったけ?
ただ長寿者がいないんじゃなくて幼児死亡率が高かったから
と医学の未発達で若年病死が多かったからなんだけど
530名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:07:52 0
祟りが怖かったので死刑止めただけ
長岡京の例もあるし
かわりに私刑があった
5314:2005/07/27(水) 10:08:48 0
まだ残ってたか
532名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:09:00 0
義満は宋に封国してもらった売国奴
533名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:10:30 0
リンチれすか
534名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:10:48 0
>>527
人生50年下天のうちをくらぶれば
夢幻のごとくなり
ひとたび生を受け 滅っせるもののあるべきか
535名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:11:17 0
江戸時代に生まれてたらピザとコーラがないからやだよ!
536名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:11:48 0
>>534
一文字違うと意味ま逆になるな
537名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:11:55 0
庶民に対する警察的な行政機能が出てきたのってせいぜい江戸になってからですし
538名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:13:19 0
>>535
鞠でも蹴ってろ氏真
539名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:14:41 0
革新の氏真 評価高くて好きだよ
540名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:17:23 0
氏真をどう評価するんだw
541名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:18:05 0
>>535
チャンコでも食ってろデブ
542名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:20:10 0
どうって?
まずは
滅びた名族の最後の当主=無能 っていう評価からの脱却
543名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:21:34 0
なんでちょんまげにしなきゃいけなかったの?
あんな変な髪形
544名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:23:12 0
兜被るので皆カッパみたいな髪型になってる
それを隠すため
545名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:24:38 0
お願いモーヲタが江戸時代にタイムスリップする話作って
546名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:25:10 0
じゃあなっちが戦国時代に飛ばされる小説でも書くか
547名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:25:50 0
当時の衛生事情も考慮すればあれでよかったんじゃないの
ほっとけばシラミ沸く時代だったろうし
548名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:26:20 0
549名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:26:33 0
だったら全部剃っちゃえばいいのに
550名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:28:36 0
荒木は石仮面被ってるな
551名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:28:38 0
なぜ月代なのかという疑問はまだ正解がないみたいよ
552名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:28:39 0
剣客商売 梅庵 鬼平犯科帳
553名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:29:37 0
>>384
これ見てー
554名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:30:43 0
出家しないとハゲにはなれなかったんじゃないか
555名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:31:30 0
>>545
どんな展開になるんだよ
556名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:31:54 0
山田風太郎だったかなぁ
月代は半・出家のつもりだったのではないか、って書いてて
さすがにそれはどうかと風太郎ファンの俺も思った
557名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:32:22 0
江戸時代のおなごアイドルって誰?
558名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:32:42 0
戦国ロマンとかいうけれど
首切り耳鼻削ぎ親子兄弟いがみ合い坊主まで槍持つとか
ひでー時代だよな
559名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:33:58 0
やだなあ戦うのやだから今の時代に生まれてよかった
560名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:33:58 0
そこで大正ロマンですよ
561名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:34:23 0
腕一本で出世出来るからロマンなんじゃん?
562名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:35:11 0
江戸時代は小町娘がいっぱいいた時代れすよ
563名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:35:47 0
北斗の拳みたいな時代だからな
564名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:36:44 0
今じゃケツ拭く紙にもなりゃしねぇってのによぉ
565名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:36:58 0
マローーーーーーーーン
566名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:39:04 0
江戸期になれば髪形は身分によって厳格に決められてたから
その髪形にしてる理由なんて考える必要もなかった
ちなみに全部剃り落とすのは出家坊主の髪形
567名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:41:56 0
髪結いの人の身分は
568名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:41:56 0
>>384
これ誰か持ってたらあげてー
569名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:42:42 0
杉浦日向子さん追悼スレか
570名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 10:49:09 0
ちなみに現代でほぼ唯一髷を結ってる力士の身分は
帯刀の許された武士だった(といっても関取ね)
571名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 11:25:13 0
>>2     
               ☆ノノハ クゥ〜ン
                从 ’w’)
                ハ∨/^ヽ
               ノ::[三ノ :.'、
               i)、_;|*く;  ノ
                 |!: ::.".T~
                 ハ、___|
             マイハマンどすえ
572名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 12:59:50 0
とりあえず細川ガラシャは可愛いよ
573名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 13:03:14 0
十河鉢
574名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 13:08:12 0
>>572
混血ブッサークッさー
575名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 13:20:48 0
クリスチャンネームなだけで日本人だお
576名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 13:41:43 0
>>574
何にも知らないで、脊髄反射で書きこんでるんだな
ちょっとすごいぞ、おまえ
577名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 13:56:59 0
江戸はええどー
578名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 14:06:07 0
>>523
日いずる国から云々はよくある手紙の定例句で、これで怒ったりはしない。
隋の皇帝が任命してないのに王(皇帝だったか)を名乗ったから隋は怒った。
579名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 14:08:45 0
そっちの方が酷いな
中華思想ここに極めり
580名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 14:11:45 0
>>543
頭悪すぎwwwwwwwwwwwwwwww
581名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 14:15:32 0
ちょんまげって誰か人気者がやりはじめたら絶対流行ると思うんだが
582名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 14:17:17 0
だれか風雲児たちの7巻をnyで流して
583名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 14:26:13 0
今井なんちゃらのwinds of godは泣けた
584名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 14:27:12 0
浅野忠信のちょんまげはカッコよかった
585名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 14:42:19 0
ちょんまげって絶対ハゲ隠しだから誰がなんと言おうと!

おれが権力者だったらキムタクだろうが全員チョンマゲにさせるよ
そしてそれがカッコイイって価値観を想像する
それはおれ自身が頭頂部&額ハゲ進行中だから

当時の権力者だって同じこと考えるはず
586なにぬねの:2005/07/27(水) 15:08:56 0
江戸時代ってナイナイ岡村みたいな身長160ないおっさんが
マゲ結って刀担いで身長160ないおっさんが威張ってたんだろ
かなりおもしろ国家じゃねえかw
587名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 15:13:38 0
月代は兜がずれないようにするために剃ってたんだよ
太平の時代も武士は常に戦を忘れないように剃り続けてたのさ
588名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 15:14:48 0
長髪を結う貴人の習慣は日本だけじゃないよ
茶筅まげや十河額は流行が定着した物だが
589名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 15:21:39 0
>>586
自己紹介かい?チビ在日
590名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 15:45:33 0
>>587
だからそういう理由付けはいくらでもするさ
ハゲ隠しですとはなかなか言わんやろ
591名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 15:47:35 0
だから鉄兜かぶって戦すると頭が蒸れてぶっ倒れるからだよ
やってみろデブ
592名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 16:26:25 0
そもそも禿が恥ずかしいことではなかったかもしれないのだが。
593名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 16:29:30 0
ていうか禿なんていなかったんじゃないか
594名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 16:38:18 0
そうか、禿げるまで長生きするのが難しいか
595名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 16:45:23 0
禿げは現代の方が多いと思う
596名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 17:14:34 0
>>525
死刑反対派はそれを引き合いに出して
「死刑廃止は日本の伝統!」とかやれば良いかも
597名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 17:18:06 0
>>596
死刑という刑罰制度がなかったわけじゃないから説得力不足じゃないかい?
598名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 17:56:58 0
村ごとの掟はあったからね
で、掟を破ると石打ち処刑
599名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:13:27 0
アメフトとかF1とかだってメットかぶってんじゃん
兜で蒸れてぶったおれるなんて迷信だろ
そんなヒドイ状況なら剃ったところでぶったおれるわ
600名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:20:21 0
兜を被る民族が頭剃ったり刈ったりするのは別に日本だけじゃなく
国際的にも一般的な習俗だよ
601名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:26:11 0
鎧スレの次はハゲスレなのか
602名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:28:20 0
禿げかくしかどうかわからんが
確かに禿げには良い時代だよな
603名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:29:06 0
武闘派民族はかぶと被るから髪が短い
男性ホルモン多くてハゲも多い
604名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:35:59 0
蒸れよりズレ防止なんじゃないの
605名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:40:43 0
俺もバイク乗ってたときはかなり短く刈り込んでたな
606名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:48:41 0
「あまりきれいに剃り上げると兜の座りが悪くなるので
多少伸びていても落ち度にはならん」という会話がされる首実検
607名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:52:22 0
なぜ戦闘のない時代にも毎日月代剃ってたのか
これは兜とはなんの関係もないじゃん
608名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:53:43 0
それが習慣ってもんだ
609名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:53:51 0
なんで町人までちょんまげにしてたか?だよなあ
610名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:54:34 0
弁髪強制した満州人みたいだな
611名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:55:39 0
カッコ悪いと思ってたら悪しき習慣はすたれるはず
つまりちょんまげはカッコイイという美意識があったんだな
612名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:56:27 0
江戸時代に生まれた「さん」と「どん」という敬称は武士の使ってた「様」と「殿」の音便形
庶民の武士に対する憧れがあったんだろな
613名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:56:44 0
武士に憧れてたんじゃないの
614名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:58:19 0
清国       弁髪
李氏朝鮮    弁髪
日本       ちょん髷
615名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:58:56 0
町人から見る有名な武士って今で言うとどんな感じなんだろうな?
おれらが自衛官見るのとは違うよな
やっぱGacktとか、もしくはイチローとか中田とかに近いのか?
616名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:59:02 0
ちょんまげが非難されてるけど、江戸時代から見れば、今の茶髪も意味不明じゃないかな
617名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:59:29 0
七人の侍、あれ舞台は江戸よりちょっと前だけど男の村人が
「おなごはみんな侍が好きじゃから入って来てほしうない」みたいな事を
言ってるシーンがあったな
618名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:00:10 0
茶髪は「この西洋かぶれが!」って感じで理解できると思う
619名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:00:20 0
>>615
慶応大ラグビー部出身のトヨタ社員
620名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:01:26 0
>>615
有名な武士ってなんだよ
まあ議員とか公務員見てる感じだろ
621名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:01:26 0
花形の歌舞伎役者と人気の武士ってどっちがランキング上だったんだろう
622名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:03:06 0
議員とか公務員じゃ誰も真似しないし憧れないじゃん
ただ職業として得だよなあとしか思わないよ
623名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:03:50 0
昔の芸人は河原乞食とか呼ばれてたし
624名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:04:12 0
>>619
婦女子、若い男子が憧れるか?結婚相手ならまだしも
625名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:04:30 0
武士は俸禄と身分が保障されてるわけで
結婚考えてる女がそういう男に流れるのは今も昔も一緒って事だ
武道とかやっちゃってスポーツマン的な格好良さもあるしな
626名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:04:36 0
>>615
暴走族
627名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:05:37 0
ていうかチョンマゲかっこいいじゃん
628名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:05:46 0
歌舞伎って武士の役とかやるんだろ
じゃあ武士そのもののほうが超アイドルじゃねえの
629名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:05:47 0
昔は15歳くらいで結婚考えてたんだから今と違って
結婚向きの男=若い女にモテる男だったんじゃね?
630名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:06:10 0
>>615
公務員じゃね
俸禄が何石って保障されてるし
631名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:06:15 0
武士に人気あるやついるか位が高いから羨ましいだけじゃないの
632名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:06:58 0
歌舞伎役者はモテモテだけど穢多非人の職業だから結婚相手としてはパスだろな
633名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:07:22 0
一番近いのは尊敬されてた頃の警察官みたいな感じじゃね
今の警官はうんこだけど
634名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:07:52 0
吉原の遊女でも思い切り玉の輿乗るのもいたそうじゃん
635名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:08:03 0
戦時の軍人は憧れの的だぞ
636名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:08:21 0
ここで言ってる町民文化って江戸大阪の大都市のことで田舎は
戦後までずっと悲惨でしょ
637名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:08:35 0
江戸時代に織田信長ってどう評価されてたの?
638名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:08:49 0
>>599
いくさにはハーフタイムも水分補給も負傷退場タンカも控え選手も無しで
勝負がつくまで暑くても寒くても走り回って槍振り回し続けだアホンダラ

>>607
必要にせまられ>>591剃るやつが出てくる
いくさの無い時分にもいつでも命を捨てる覚悟あり舛という
もののふの心意気を主家にアピール
  ↓
時代背景から武士も町人も剃る事がもてはやされカコイイ扱い
  ↓
習慣化・月代剃ってない奴はいくさに出る覚悟の無いハンパモノあつかい・白眼視
剃るのが当たり前で他の選択肢などない・浪人は別に剃らなくてもいい
639名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:09:31 0
穢多だけど非人じゃないだろ
640名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:10:20 0
じゃあ平安時代までは庶民は頭剃ってなかったのかな?
641名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:10:23 0
今の芸能人だってBが多いじゃん
642名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:11:36 0
そもそも坊主はなんで頭剃るの?
643名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:12:05 0
傘に紙張ってる貧乏浪人にはなりたくないな
644名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:12:39 0
645名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:13:08 0
じゃあ代々続く歌舞伎の名家とかは実際あれなんだな
今はプチセレブ的な扱いうけてるけど
646名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:14:17 0
>>638
前スレで合戦のことをずいぶん読んだけど
そんなに激しくないじゃん

雑兵は走り回るけど鉄の鎧なんてそもそも付けてない
重い鎧を付けてる武将はそもそも走り回らない

兜つけてると蒸れてぶったおれるなんてのは
いくらなんでも大袈裟だろ
647名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:14:45 0
>>644
中剃りってスゲーなw
昭和のヤンキーの剃り込みのキチガイ版みたいだ
648名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:15:22 0
プチセレブじゃなくて超セレブだろ
649名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:15:35 0
>>646
細かい理屈はどうでも良いよ。単に「髪ウゼッ!」で剃ったって事だろ。
650名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:16:11 0
つーか異常な緊張で疲労も異常だろうからちょっとしたことで倒れるんじゃない?
651名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:17:31 0
武士なんてやくざみたいな感じだろ
652名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:17:47 0
他の時代は悲惨そうで嫌だけど江戸時代なら町民として生活してみたい
653名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:19:07 0
>>651
ヤクザと軍を足して2で割ったような存在
654名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:19:21 0
浪人ってどのタイミングでクビになったのかなあ成績いい悪いなってあるのかな
655名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:20:18 0
武士は役人も兼ねてるんだぞ
何がやくざじゃ
656名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:21:19 0
織豊時代の堺の町人とかもっと楽しそうじゃん
657名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:21:21 0
俺今以外の時代とか絶対無理
冷蔵庫と抗生剤は要る
658名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:21:27 0
真剣を売って竹刀を鞘に納めるむなしさ
659名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:22:18 0
>>649
だったら最初からそう言えよ!この中剃り野郎!
660名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:22:53 0
兼ねてるっていうか普通に役人
661名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:23:14 0
今だって走り回らなくても兜かぶってなくても夏になるたびにぶっ倒れるやついるだろ
そんなとき通気性の無いモンかぶってらんねーよ 剃る!もー俺は剃る! と思ったんだろ
>>646
雑兵は農民だからアピールなんてイラネだろ 
「兜をかぶって」「走り回るやつら」が一番評価を気にしてたんだ
662名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:23:30 0
>>659
な、なんで俺が中剃りだと解った!?
663名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:23:40 0
> 雑兵は走り回るけど鉄の鎧なんてそもそも付けてない
> 重い鎧を付けてる武将はそもそも走り回らない


おまいに要約大賞を与えよう
664名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:23:57 0
江戸時代は冷蔵庫ないのに寿司の屋台とかあったんだよな
想像できん
665名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:24:55 0
1度でいいから通行手形無しでゴネてみたい
666名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:25:27 0
>>654
合戦があると勝手にやってきて手柄立てて雇えと要求したらしい
667名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:25:41 0
温暖化してないしアスファルトもビルも無いから日陰は涼しかったんじゃないかな
668名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:26:27 0
>>664
江戸時代の寿司は漁港のファーストフードだよ
669名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:27:09 0
>>664
濃い醤油の発明のおかげだよ
切り身を漬け(ヅケ)にして保存が利いた
670名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:27:24 0
>>667
そもそも江戸時代のころは小氷河期だよ
浮世絵とか見たら解るが江戸でも冬はガンガンに雪降ってた
671名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:27:42 0
ラウルつかえねええええええええええええええええええ
672名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:27:56 0
>>629
結婚するのは跡取り息子だけ
次男以降は一生独身なのが普通で、それゆえ
性風俗が発達したのが江戸時代
673名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:28:07 0
江戸時代なんて今とさほど変わらんだろ
やっぱ室町時代の殺伐さだよ
674名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:28:21 0
とりあえずニートは処刑されるだろうな
675名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:28:38 0
>>654
堀部やすべえのオヤジさんは受け持ち部署がボヤ騒ぎになってクビになった
676名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:29:05 0
士農工商って隣町行けばごまかせるんじゃないの
677名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:29:42 0
そもそも保存用の生食品なんて売ってないだろ
鮮魚はその日のうちに食えばいいし
ジュースもアイスも売ってないぞ
678名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:30:03 0
室町時代のどこが殺伐なんだよw
679名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:30:43 0
室町時代が殺伐としてたなんてなんでわかるんだ?
680名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:30:47 0
>>673
それ滅亡寸前だろ。どの時代で後期は戦国になる
681名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:30:59 0
江戸幕府は旗本抱えすぎてて
隙あればお家取り潰ししたかったんでしょ
682名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:31:02 0
羅生門か?
683名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:31:22 0
いまだと

士=公務員
農=リーマン
工=職人
商=自営業

みたいな感じか
684名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:31:43 0
しかし近藤や土方が命を賭けて
「公務員になって安定してぇ〜」
なんて思ってたなら幻滅だなあ
685名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:31:49 0
応仁の乱
686名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:32:08 0
江戸時代に人工的な氷ってあったの?
687名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:33:03 0
役職は公務員だけど憧れとか別じゃね?
市役所職員に道をゆずったりしねえじゃん
688名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:34:46 0
お江戸でドザるの紺野似の人死んじゃったね
689名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:34:49 0
室町末期の殺伐さは半端じゃない
武士以外は盗賊とかになるしかなかった
690名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:35:46 0
遊女ってどうやって避妊するの
691名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:35:51 0
共産圏の党員みたいなもん?
692名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:36:19 0
要するにエリートの職業軍人だろ
693名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:36:22 0
>>680
673じゃないが南北朝から兄弟代決、東西対立etc..で室町時代は
間断なく戦だらけ
694名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:36:43 0
> 雑兵は農民だからアピールなんてイラネだろ 
> 「兜をかぶって」「走り回るやつら」が一番評価を気にしてたんだ

混乱してきたな

・ほとんどが雑兵だった
・最前線の槍部隊はアピールに最適
・鉄兜かぶってる武将はあんまり動かない
・動かないから重い鎧でも十分機能した

なにがホントなんだよ!
695名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:37:13 0
>>689
時代劇ばかり見てるとこういう時代劇脳になるという見本
696名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:39:00 0
しかし実際に見た人はおらんがな
697名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:39:10 0
武士と盗賊しかいなかったらどうやって社会が動いてたんだよ
なんでも大袈裟に語るなよ
698名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:39:24 0
>>693
次にお前は江戸時代は飢饉だらけと言う
699名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:41:02 0
>>644
売春婦の髪型が流行になるなんてまさにアイドルだな
いいなあセックス可能なアイドル
700名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:41:04 0
士農工商なのに証人がデカイつらしてるのは可笑しい
701名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:42:10 0
太夫って売春婦なのか?
702名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:42:27 0
武士ってどうせ世襲だったんだろ
人として優れてたわけじゃないんだよな
703名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:42:37 0
バガボンドおもれーな。戦だ戦だって侍が右往左往してるのに農民は
「またかよウゼーな」「誰が権力とっても俺らに関係ねーよ」みたいな感じで淡々と畑耕してんの
704名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:43:21 0
武士は源氏と平氏の嫡流
705名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:43:40 0
>>701
売れっ子は銀座ホステスとアイドルを足して二で割ったような存在
金さえあればやれるってもんでもなかったらしい
706名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:44:04 0
元をたどれば全員天皇の血筋なのか
707名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:44:31 0
簡単にやれないキャバクラ嬢みたいなもんか
708名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:44:49 0
元を辿れば単なる町人でしょ
709名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:45:35 0
>>702
元は普通でも学問うけれるから優秀になったんじゃない
710名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:46:26 0
>>707
売れっ子じゃなきゃキャバクラ嬢とソープ嬢を足して二で割った存在
ある程度の段階踏まなきゃだが結局は金さえあれば何とかなった
711名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:46:42 0
寺子屋で勉強できたのって武士だけ?
712名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:47:22 0
>>711
んなこたない
713名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:48:59 0
いや武士は寺子屋なんぞには行かんて
714名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:49:11 0
江戸時代は農民でも結構識字率高かったらしいね
715名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:52:39 0
>>713
へーそうなんだ
716名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:52:42 0
橋とか藩が作ってくれるのか
717名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:53:28 0
農具って農民自ら作ってたの?
それとも商人から購入?
718名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:54:55 0
城も気になるなどうやって設計してるんだ大学みたいなところで
普段から研究されてたのか
719名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:55:03 0
武士は藩校で学んだんじゃないの?
720名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:55:40 0
>>717
農村に住む村の鍛冶屋が作ってたらしいよ
721名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:56:08 0
>>694
だから馬廻りとかの下士官クラス/武士階級だけど生活安泰なほどの大身じゃない貧乏家の後継ぎとか、
継ぐだけの資産も家督もない次男以下なんて身を立てるチャンスはそれしか無いからもう戦目付けに見て欲しくて必死だもう
(信長のほろ衆メンバー 前田の犬千代とかこんな↑イメージじゃね?)
つまり「兜をかぶって」「走り回るやつら」だよ!めんどくせーなもう

・ほとんどが雑兵だった
雑兵は義務として食料まで自腹で参加させられていたんだから生き残るのでいっぱいいっぱい
手柄とかアピールとか関係ねーじゃん
・鉄兜かぶってる武将はあんまり動かない
・動かないから重い鎧でも十分機能した
こいつらは陣所で座って人をアゴで使ってればいいんだろ

その中間(アゴで使われる侍)がなんで存在してねーんだオメーの頭の中は
722名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:56:13 0
城作りは普請奉行の仕事だよ
723名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:59:04 0
>>721
よみにくいよ
724名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:59:26 0
>>703
今だって同じじゃねえか
725名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 20:59:29 0
>>642
世俗を捨てる覚悟を決め、他人にもそれを示すため。

>>676
装束や言葉遣い、立ち居振る舞いでバレる。
726名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:02:22 0
>>724
そう。だからおもしれーなぁと思った。歴史とか学んでると武士団の勝ち負けで
日本がひっくり返ったような印象持つけど実際庶民にとっちゃ今も昔も
だれが権力者になろうが自分の生活に支障なけりゃどうでも良かったんだなって
727名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:05:03 0
いくらなんでも共産政権になれば庶民もビビルだろ
728名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:05:38 0
関係大有りだろ
食糧の供給に村が略奪されるし他国の奴には殺戮されるし
729名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:07:24 0
農民が領主の借金肩代わりする変わりに領主の家計握る話とか面白かったよ
730名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:09:55 0
コルホーズで畑耕すだけさ
731名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:11:20 0
関係あるのは戦域限定じゃん
他の藩にとっちゃ他人事
つまり全国的にはどーってことない
732名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:12:04 0
ソフホーズでは耕さんのか
733名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:13:26 0
耕治ってヤツが高校3年間”たがやし”ってアダ名で呼ばれて泣いてた
734名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:14:02 0
雑兵が義務とか・・・(゚д゚)ポカーン
735名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:15:00 0
中世期の天災のリスト見てみ、面白いから
736名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:16:06 0
腐敗のないホントの共産主義なら大歓迎だな俺は
収入格差とかマジむかつく
737名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:18:09 0
大国に共産主義は不可能ってのはもう証明されちゃったし
738名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:18:45 0
共産主義なんて特権階級だけが贅沢する詐欺みてえなもんだろw
739名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:19:20 0
>>735
レオナルド・ダ・ヴィンチとか?
740名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:19:46 0
>>734
志願兵揃ってましたソースあったらよろしくね
741名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:19:48 0
農民って毎日重労働で楽しみは年一回の祭りぐらいか悲惨だな
742名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:22:23 0
ニートって毎日引きこもりで楽しみはインターネッツぐらいか悲惨だな
743名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:23:46 0
今のリーマンと大差ねーべ
自虐ネタが好きなだけで衣食住とセックスには困ってねーよ
744名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:26:37 0
歌舞伎者の身分が低いっていうのもまた
「あたしこんな人に惚れちゃって・・・」的なドキドキ感があるよね
745名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:35:44 0
>>741
年中行事とか講とかもあったでしょ
746名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:40:43 0
講って何?
747名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:42:19 0
乱交パーティー
748名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:46:13 0
>>746
今でいうサークルみたいなもん
共通の目的を持った人間が定期的に集って会合を持ったりした
749名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:47:13 0
ますます今とかわらんね
750名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:48:43 0
若者宿とかもあるし性的には明らかに今より恵まれてる
751名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:50:57 0
だから避妊の方法早く
752名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:51:14 0
性病とか伝染ったら諦めるしかないの?
753名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:53:20 0
なんか話が昨日から結局進歩しないでループしてんな
754名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 21:53:24 0
寒天だっけ?
海草煮詰めたやつ
755名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 22:20:57 0
農村の貧乏度とか今の北朝鮮並みだろ
やってらんねー
756名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 22:28:33 0
なんでそんな農村が悲惨だった事にしたいのかね?
757名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 22:29:23 0
事実悲惨だから
758名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 22:31:08 0
ふーん・・・
759名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 22:31:28 0
828 :名無し募集中。。。 :2005/07/27(水) 01:22:46 0
なんかこう権力者が民衆を支配していて搾取している政権を打倒すべきだ
みたいな歴史観にどっぷり毒されてる人多いんだな いまだに
760名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 22:33:50 0
その歴史観って言葉がよくわからないのでくあしく
761名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 22:36:47 0
>>760
昭和の中期に団塊の世代を中心にした世代に流行った共産主義の歴史観だよ
762名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 22:41:10 0
それも何かに毒された歴史観じゃないか
763名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 22:44:35 0
なんにしろ思想からめてくる奴とは歴史って語りにくい
764名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 22:44:36 0
>>757
泉光院の日記とか見るとけっこう普通に暮らしてるんだけどね
765名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 22:50:16 0
歴史を善悪で語る奴はアホ
766名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 22:53:25 0
おまえらアホはスルーしとけよ
767名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 22:54:26 0
江戸時代は日本史上一番治安が良い
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1096174377/
768名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 22:56:07 0
>>763
どっち側でもな
769名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:00:43 0
共産主義的な格好よさってのは日本では連合赤軍と
パンクバンドの方のスターリンで終った
770名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:03:08 0
ちょんまげ論争はもう終わったのか
いい例え出してやろう、現代のネクタイみたいな物と考えれば分かりやすい
する必要もないし意味もないけどみんな着けてる
771名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:03:15 0
共産主義はダサい大学生のイメージしかない
772名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:03:29 0
おっさんか
773名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:04:57 0
農民の生活って晴耕雨読で
進路に悩むとかないし案外いいかもな
774名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:05:54 0
実は大真面目に新規就農しようかと考えてるが
775名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:06:15 0
進路には悩まないが米が獲れるかどうかを悩む
776名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:07:10 0


777名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:08:06 0
みんながリーマンっていう今の時代がおかしいよな
もっと体力勝負の仕事をしたい人っていっぱいいるはず
778名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:08:06 O
そりゃ人を食うほど悲惨な飢饉もあっただろうが
石高とか調べるとかなり米は余ってたらしいよ
そして前述の網野先生の調査でお上に提出する文書での
農民の貧窮を記したモノはテンプレみたいなもんだったらしいとか
779名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:08:07 0
DQN藩主のところの農民とかなったら悲惨だぞ
780名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:08:30 0
しばらくこない間に思想スレになったのか
781名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:08:53 0
平均的農民と中堅クラスの武士ってどっちが幸せかな
782名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:08:55 0
>>773
長男だけはね
それ以外は新田開墾するか身の振り考える必要があったみたいだよ
783名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:09:47 0
少年が買える子供茶屋っていうのに行ってみたい
784名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:10:00 0
いつの時代も勝ち組は商人
785名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:10:11 0
>>780
その話題してる奴はスルーされてる
786名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:10:26 0
しかも農民とか言っても小作農みたいなのばっかりだったんだろ?どうせ
GHQのおかげだよ
今農民のイメージがいいのは
787名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:10:26 0
長男が子孫を残さず末っ子が残す慣習ならいろんな面で違った国になってた
788名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:10:34 0
はっはっは そりゃあ人を食ったような話だな
789名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:11:12 0
人買いになりたい
790名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:11:14 0
江戸時代の武士は戦が無かったから
いい身分だよな
791名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:11:20 0
>>787
それどこだっけ
792名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:12:07 0
良スレだったのに釣り師が居ついたな
793名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:12:25 0
江戸時代ってうんこが貴重な資源だったんだろ
794名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:12:38 0
実際1000年以上人口の8占めてる農民が生きるか死ぬかだったら
みんな生きたいと思わなそう
795名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:13:13 0
>>791
とりあえずモンゴルがそうじゃね
796名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:13:19 0
>>793
最近までそうだよ 今もか?
797名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:14:02 0
参勤交代してみたい
798名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:14:35 0
西武鉄道はウンコ電車
799名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:14:37 0
太平洋戦争中の庶民と昔の農民てどっちが腹すかせてたの
800名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:14:44 0
うんこは農民しか触れなかったからな
801名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:16:16 0
>>793
さゆみんのおしっこがどうとかいうスレ立ってるよ
802名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:16:31 0
うんこのせいで寄生虫が
803名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:16:54 0
>>799
局地的には昔の農民で全体的には戦争中
俺の勝手なイメージ
804名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:17:30 0
江戸時代とか火事とか飢饉ばっかだったんだろ
805名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:18:32 0
あと伊勢屋と稲荷大明神と犬のうんこな
806名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:18:55 0
>>799
戦争中は
地方の農家とかは飯にはこまらなかったらしい
807名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:20:04 0
日本で一番良かった時代ってやっぱ昭和?
808名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:20:47 0
>>807
いや、大正
809名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:23:45 0
そういや 大正でも暮らしいい って言葉聞いたことある
810名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:24:53 0
大正天皇は知的障害者だった
811名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:25:41 0
大正って平民でも暮らしやすかったの?
812名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:26:04 0
>>810
ってことにされただけだよ
813名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:28:18 0
幕末に生まれたかった
814名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:28:20 0
>>811
暮らしやすかったってさ。だから芸術とか市民運動とかにうつつを抜かしてられた
815名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:31:05 0
芸術とか文化の側面でみたら
今の日本って暗黒期だな
816名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:31:50 0
おいはやいな次スレ

戊辰〜西南乃役 幕府方と官軍
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1122474501/l50
817名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:32:42 0
世界に誇るオタク文化があるじゃない
818名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:35:26 0
アニメとかって
評価されてるのは70〜90年代ぐらいのものだけじゃない?
819名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:38:00 0
今のアニメって基本的には子供とオタクしか見て無いよな
宮崎とか例外中の例外だ
820名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:38:04 0
戦国時代→江戸時代→明治維新か
821名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:39:29 0
>>793
お武家さんのうんこが一番高かったらしいな
822名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:48:23 0
栄養があるのか
823名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 23:50:22 0
喰ってるモノが良かったらしい
824名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 00:52:05 0
神木くん
825名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 01:05:17 0
生類憐れみの令は7歳以下の子供を殺してはいけないという項目があるな
826名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 01:31:46 0
神隠しとかぜってーペドショタの人さらいだよな
827名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 03:13:44 0
江戸時代といえば男色
828名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 05:21:17 0
>>786
零細農家の本格的な転落は明治時代からだよ
寄生地主制の確立は松方デフレから
829名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 06:00:54 0
>>814
しかし、それを享受した都市中間層が薄過ぎやしないか?
大戦前後除いて不景気続きだったわけだし
830名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 12:30:41 0
江戸スレどすえ
831名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 12:31:35 0
>>819 「東京ゴッドファーザーズ」はおもしろいって親父も言ってたよ
832名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 12:33:13 0
女好きは見下され、男色(少年愛を含む)が通とされた時代
833名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 16:57:26 0
井原西鶴マンセー
834名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 18:21:23 0
>>826
俺はこの間東海道一人旅をしてそう感じた
山に寺があって坊主が体を鍛えてたらやばいと思う
さらった後抱えて石段をかけのぼらないといけないんで
まさか坊主が犯人とは思われないだろうし
遺体は墓地に埋めればわかんないしw
835名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 19:39:27 0
江戸時代って貧乏人には娯楽なかったんじゃないの?
836名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 19:52:23 0
今必死で勉強してるけど室町文化っておもれー
837名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 19:52:47 0
>>835
そんな鬱屈してたら200年も続かないんじゃないの
838名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 19:57:54 0
>>835
お祭りとかあったんじゃね
839名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 19:58:52 0
豊年祭りか・・・・
840名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 20:39:44 0
娯楽がないとかそんなの建前だよ
どんなとこにだってあるはず
841名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 20:40:49 0
53 名前:日本@名無史さん 投稿日:04/09/29 17:51:26
現在の日本は年間3万人以上が自殺してるだろ?
江戸時代にそんなにたくさん自殺したか?
今の方が異常じゃねえか!


54 名前:日本@名無史さん 投稿日:04/09/29 21:31:59
>>53
現在の日本は年間1万人弱が交通事故死してるだろ?
江戸時代にそんなにたくさん馬や台車に引かれて死んだか?
今の方が異常じゃねえか!
842名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 21:17:12 0
今でいうニートやフリーターみたいな存在は特に珍しくなかったんだってね
発展途上国なんかだと職のある一人の稼ぎで一族10人ぐらい養ってたりするもんな
843名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 22:17:54 0
そんなの武士の次男三男坊ぐらいじゃないの
844名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 22:24:40 0
今ニートニートうるさいのは2007年問題対策だろ
金のあるやつが働かないのは当たり前っちゃ当たり前
845名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 22:28:26 0
お前がかね持ってるんじゃなく親が持ってる
846名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 22:33:55 0
イギリスでニートって言葉が生まれたのも移民問題が色々起こり出してからな気がする
やっぱ自前で労働力を確保出来ないといろいろと問題あるんだろな
847名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 22:34:49 0
江戸時代は都会だと町じゅうが職安状態だったらしいな
848名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 22:39:33 0
ニートかはともかく日雇いで食っていけるからフリーター多かったのは確からしい
849名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 22:40:39 0
つか近代賃労働を前提に話すのがそもそもおかしいわけで
850名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 23:18:55 0
江戸中が山谷みたいなもんだったんじゃない?
景気良かった時は、山谷も今ほど悲惨じゃなかったらしいし
851名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 23:22:40 0
そういうフリーター的なのだけじゃなくて職人も異様に細分化されてたよな
鋳掛とか最近まで残ってたけど鍋のそこ塞ぐだけだよ?仕事がピンポイント過ぎw
852名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 23:54:53 0
332 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/04/22(金) 09:38:34
幕末に日本を訪れたトロイ遺跡の発掘で有名なシュリーマンは当時の日本人の生活ぶり
を絶賛してるぞ。世界で最も清潔な国民だとか、幸福で満ち足りた生活をしているとか。
地球の反対側から来た人々に系列は違うものの文明を感じさせた江戸社会というのは当時の
世界ではけっこう大したものだったのでは。反面中国についてはかなり低評価。


333 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/04/22(金) 19:46:54
相互監視だったから冤罪もものすごく少なかったと思うが。
まじめに生活している庶民からすれば良い時代で、
その当時、世界一庶民に優しい国だったんじゃない?
娯楽も沢山あったみたいだし。



江戸マジおもろい
853名無し募集中。。。:2005/07/29(金) 01:33:04 0
あの時代の100万都市でウンコ処理システム完備ってすごいよな
854名無し募集中。。。:2005/07/29(金) 01:39:29 0
>>853
パリじゃ庭や道端で野グソして放置
855名無し募集中。。。:2005/07/29(金) 01:55:37 0
地面にあるだけならまだしも 上から降ってくるからな
856名無し募集中。。。:2005/07/29(金) 01:57:56 0
花のお江戸は男女比が7:1でほとんどの男が結婚できんかったって所さんのとほほ人物伝でやってたぞ
857名無し募集中。。。:2005/07/29(金) 02:04:54 0
このスレじゃ常識です
858名無し募集中。。。:2005/07/29(金) 02:05:29 0
俺の行ってた高校は男女比2:1でも可愛いこはもの凄い競争率だったよ
859名無し募集中。。。:2005/07/29(金) 04:59:45 0
いくら間引いてたにしても偏りすぎだな
田舎はもうちょっと女居たんだろ?
860名無し募集中。。。
間引いたんじゃなくて、地方から参勤交代で武士が来るだろ。
それのお付きで沢山男が単身で来たんだよ。