みんなで問題を出し合うスレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新庄剛志:05/01/10 13:36:08
みんなで色々な問題を出し合って解いてみるべ。
2名無し募集中。。。:05/01/10 13:36:57
終了
3名無し募集中。。。:05/01/10 13:39:08
人は何のために生きているのでしょうか?
4名無し募集中。。。:05/01/10 13:39:55
俺の笑顔のため
5名無し募集中。。。:05/01/10 13:40:48
問題

多重人格障害者で最高数の人格を持っていた男の名前
ちなみに人格数は24人
6名無し募集中。。。:05/01/10 13:42:34
そういうマニアックな問題じゃなくて普段の生活に役立つ問題出してくれよ
7名無し募集中。。。:05/01/10 13:44:57
ビリー・ミリガンだっけ?
8名無し募集中。。。 :05/01/10 13:58:46
また立ったんだ。
じゃ問題をば。

室町幕府が日明貿易を進める一方、南方で大陸との交易に乗り出していたのは( ア )王国である。
( ア )王国は北山・中山・南山の3国が分立していたのを( イ )年に中山王の
( ウ )が統一し、中国や日本、あるいは南海諸国の間を往復して交易する
( エ )貿易によって繁栄した。

2004年 立命館 文
9名無し募集中。。。:05/01/10 14:00:55
「パンをくれ」
と訴える市民に対し
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」と言ったのは?
10名無し募集中。。。:05/01/10 14:04:03
ア シュリーヴィジャヤ
イ 1192
ウ ケマル・パシャ
エ 半導体
11名無し募集中。。。:05/01/10 14:04:19
>>9
後世の歴史小説家
12名無し募集中。。。:05/01/10 14:10:51
不正解
どこかの夫人だといわれてる
よく言われる真理ーアントワネットは当時5歳で言葉もまともに話せなかった
13名無し募集中。。。:05/01/10 14:12:03
サソリのしっぽにウイスキーをたらすと?
14名無し募集中。。。:05/01/10 14:13:50
>>8
アの琉球しか分からん
15名無し募集中。。。:05/01/10 14:14:40
ウはカメハメハ大王だろ
16名無し募集中。。。:05/01/10 14:15:24
>>13
もったいない
17名無し募集中。。。 :05/01/10 17:05:23
日本史に絡む学校ネタ
     
  設立者    設立同時の名称      現在の名称
岸本辰雄     明治法律学校   →     ?
金丸鉄         ?       →    法政大学
   ?       東京専門学校  →      ?
福沢諭吉       蘭学塾     →      ?
中川小十郎    京都法政学校  →      ?
18 ◆tC/hi58lI. :05/01/10 17:11:11
パンはパンでも食べられないパンはナニでしょう?
19名無し募集中。。。:05/01/10 17:25:22
カビたパン
腐ったパン
展示用パン
20 ◆tC/hi58lI. :05/01/10 17:38:28
>>19
メル欄含めてすべてハズレです
21名無し募集中。。。:05/01/10 18:45:01
アヤパン
22名無し募集中。。。:05/01/10 18:53:44
うるせーお前に正解を支配されるいわれはねえ
悔しかったらカビたパン食って下痢してみろってんだ
23名無し募集中。。。 :05/01/10 19:47:15
>>8の答え
>>10>>14

ア 琉球 
イ 1429
ウ 尚巴志
エ 中継
24 ◆tC/hi58lI. :05/01/10 21:18:59
>>21
ハズレです
>>22
そんなに必死になることでもないでしょう
もっと洒落たお答えを待ってます
25名無し募集中。。。:05/01/10 21:32:40
必死になるなじゃねえ
俺はいつでも一所懸命なんだよ
おまえみたいないい加減な生命観を持っているほうがおかしい
26名無し募集中。。。
源平の争乱の中、源頼朝は鎌倉に本拠を置いて政治機構を整えていった。
( A )年には、御家人を統制し、軍事と警察を統括する(1)侍所を置き
その後、一般政務を司る公文所と訴訟を処理する( B )を設けた。
この政治機構は当初は御家人の所領を統制するための源氏の私的なものでしかなかった。

源頼朝は、1185年に(2)議奏公卿を置き、朝廷に幕府の意思を伝えられるようにした。
さらに、京都守護、( C )、奥州総奉行を置いた。
そして、頼朝は1192年に征夷大将軍に任命され、名実共に鎌倉幕府がここの成立した。

問1 空欄ABCを埋めよ。
問2 (1)の侍所の長官の名称を答えよ。
問3 (2)の議奏公卿に就任した人物名を答えよ。
問4 問3の人物の弟の人物名と当時就いていた役職名を答えよ。

(つんくの出身大学 2002年 商経学部 改)