1+1は0だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まずa=1,b=2と定義する。
1+1=2はa+a=b、つまり2a=bとなる。
これの両辺に2aを掛け、bの二乗(以後 b^2のように表記)を引くと、
4a^2-b^2=2ab-b^2
これを因数分解すると
(2a+b)(2a-b)=b(2a-b)
両辺に(2a-b)があるので(2a-b)で割るのが当然だ。
すると導き出されるのは、
2a+b=b
両辺からbを引き、2aをa+aと書いた上でa=1を代入する。
するとできあがる式は・・・・・・1+1=0 。

つまり!一足す一はゼロだったのだ!!
2名無し募集中。。。:04/09/03 01:09
な なんだってー!!
3名無し募集中。。。:04/09/03 01:11
ぼくバカだから分からないよ
4名無し募集中。。。:04/09/03 01:11
>>1
(2a+b)(2a-b)=b(2a-b) の2a-bが0だからダウト
0で割ることはできないはず
・・・・・だよね?
5名無し募集中。。。 :04/09/03 01:11
>>1
へりくつ
6名無し募集中。。。:04/09/03 01:11
因数分解なんて忘れたよ
7名無し募集中。。。:04/09/03 01:12
そもそも定義されてる数字をなんでわざわざ記号で置き換える必要があるんだよ
8名無し募集中。。。:04/09/03 01:13
何年前のネタだっつーの
9名無し募集中。。。:04/09/03 01:14
1+1=2が前提にあって1+1=0が導き出されるんだから矛盾してる
すなわちどっちも正しくない
10名無し募集中。。。:04/09/03 01:14
>>1はアホ
11名無し募集中。。。:04/09/03 01:15
1+1=田
12名無し募集中。。。:04/09/03 01:15
Wの話かと思ったよ
13名無し募集中。。。:04/09/03 01:15
1+1は2だろ?
小学生1年生レベル
14名無し募集中。。。:04/09/03 01:16
>>4
正解

ってことで終了
15名無し募集中。。。:04/09/03 01:17
 ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
待ってくれ諸君
おれたちはまだとんでもない思い違いをしていたようだ これを見てみろ
まず「0.11111111111111・・・・」を分数で表わすと
『9分の1』

ここで「0.99999999999999・・・・」を分数で表わすとすれば
「0.11111111111111・・・・」を9倍すればいいから

「9分の1」に9をかける・・・
すると導き出される解は 『1』

つまり!『0.999999999・・・・』とは『まさに1』を表していることになるんだ!!
16名無し募集中。。。:04/09/03 01:17
1個の泥団子と1個の泥団子をたしたら1個のおっきな泥団子
17名無し募集中。。。:04/09/03 01:18
>>15
それは正しい
18名無し募集中。。。:04/09/03 01:18
俺数学大っ嫌いだった・・・・・
19名無し募集中。。。:04/09/03 01:18
>>15
だからなんだよ
20マニ屋 ◆ManiYA96dk :04/09/03 01:19
>>15
その例題って3分の1でやるのが普通じゃない?
まあ別に変わんないけど
21名無し募集中。。。:04/09/03 01:19
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \  
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > これは人類滅亡の予言なんだよ!!
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
22名無し募集中。。。:04/09/03 01:19
およそ1
23名無し募集中。。。:04/09/03 01:21
極論を言ってしまえば整数は実際には存在しないよな
1もじつは0.999999999・・・・・かもしれないし1.000000000・・・・・・・・・・・・・1かもしれない
って厨房のとき考えてた
24名無し募集中。。。:04/09/03 01:22
>>1 はアホだが、
おれは、1=0.9999....
を証明できるよ

x = 0.9999...
10x = 9.9999...
10x - x = 9.9999... - 0.9999...
9x = 9
x = 1.

25名無し募集中。。。:04/09/03 01:22
数学なんておとぎ話のようなもんだからあんまりマジにならない方がいいよ
26名無し募集中。。。:04/09/03 01:22
しかし、1830年頃、数学の天才ガウスが、この問題に挑んだ結果、
なんと、5番目の「平行線の公理」を「平行線も交わる」という公理に置き換えても、
幾何学として矛盾が発生せず、それどころかまったく新しい幾何学体系が
作られることを発見してしまった。
この幾何学は、非ユークリッド幾何学と呼ばれ、
簡単にいえば「歪んだ紙の上に書いた図形」を取り扱うものであり、
三角形の内角の和は180度にはならない。

この幾何学は、ユークリッド幾何学とまったく反する公理を用いたのにかかわらず、
なんら矛盾が発生しなかった。

これは学問をやっているものにとって、非常にショッキングなことだった。
27名無し募集中。。。:04/09/03 01:23
>>15
お前がどんな思い違いをしてたのか気になる
28名無し募集中。。。:04/09/03 01:25
既存の枠を含むより一般的な枠を作り上げるっていう話だな
数学自体に興味は少ないが、こういう話は面白いと思う
29名無し募集中。。。:04/09/03 01:25
sigh...._| ̄|○
30名無し募集中。。。:04/09/03 01:25
そもそも0.999999......と1が違ったら、実数が連続じゃなくなっちゃうわけで。
31名無し募集中。。。:04/09/03 01:25
逝きすぎた数学は手段と目的が入れ替わった糞学
確率って数学なのかとは思う
32名無し募集中。。。:04/09/03 01:25
今眠いから明日全部反論してやる
33名無し募集中。。。:04/09/03 01:26
1+1=0になる数体系もあるけどな
34名無し募集中。。。:04/09/03 01:26
>>1
意味ワカンネ
どこからb^2がでてくるんだ?
35名無し募集中。。。 :04/09/03 01:27
>>15
0.99999999999999・・・・=9分の9
てことか・・
36名無し募集中。。。:04/09/03 01:27
>>34は典型的なアホ
37名無し募集中。。。:04/09/03 01:27
数字なんて元々自然にあったわけじゃなく数学者が勝手に作り出したものだから
おかしなことはいくらでもある
38名無し募集中。。。:04/09/03 01:27
明日まで残ってる訳ないだろ
39名無し募集中。。。:04/09/03 01:27
ここに全部答えが載っています
http://mathforum.org/dr.math/faq/

〜終了〜
40狼太郎 ◆2ch//rzZ6I :04/09/03 01:28
難しすぎて読むきすらしない・・・
41名無し募集中。。。:04/09/03 01:28
マジレスすると
>>1みたいこと中学生の頃に考える奴は将来大物になる

42名無し募集中。。。:04/09/03 01:28
安い電卓は 1÷9×9 を押すと0.9999999になりますな
43名無し募集中。。。:04/09/03 01:28
>>12
納得
44名無し募集中。。。:04/09/03 01:28
ゲーデルの不完全性定理を勉強しようとして
挫折した学生時代を思い出した
45名無し募集中。。。:04/09/03 01:29
Why does 0! = 1?

46名無し募集中。。。:04/09/03 01:29
x=0.999................自体存在しないから
47名無し募集中。。。:04/09/03 01:31
limとか近傍とかで挫折した工学部だった俺
48名無し募集中。。。:04/09/03 01:31
>>42
関数電卓だとちゃんとなるな
49名無し募集中。。。:04/09/03 01:31
だれかε論法説明してくれ  ずっと理解できてない
50名無し募集中。。。:04/09/03 01:31
1÷3×3=0.999999999999999...
1×3÷3=1

むーう
51名無し募集中:04/09/03 01:32
(2a+b)(2a-b)=b(2a-b)

(2a-b)(2a+b-b)=0
(2a-b)2a=0

a=0 or 2a=b
52名無し募集中。。。:04/09/03 01:32
1−0.9999...=?
53名無し募集中。。。:04/09/03 01:32
数式も3行以内にまとめてくれ
54名無し募集中。。。:04/09/03 01:33
1+1+1=1

分る?新ゆにっとのことだよ、最初からダメ
55名無し募集中。。。:04/09/03 01:33
無茶言うなよ
56名無し募集中。。。:04/09/03 01:33
いなばの物置は101人載ったら壊れるらしい
57カオス ◆1QgSQHwDb2 :04/09/03 01:33
半加算器か?
58名無し募集中。。。:04/09/03 01:34
フリップフロップ(・∀・)
59名無し募集中。。。:04/09/03 01:35
1*5が10だった時代もあったのになぁ・・・
7+1が100だった時代もあったのになぁ・・・
60名無し募集中。。。:04/09/03 01:35
>>56
なんで?
61名無し募集中。。。:04/09/03 01:35
0.9999999・・・・・ = lim_{n→∞}Σ_{k=1}^{n}9/10^k = 1
62名無し募集中。。。:04/09/03 01:35
デデキントの切断
63名無し募集中。。。:04/09/03 01:36
1÷0=0
1=0×0
64名無し募集中。。。:04/09/03 01:36
>>1よ。思い余って自殺するなよ!
65名無し募集中。。。:04/09/03 01:36
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´      ヽ   /.i         ゝ‐;----// ヾ.、
       [         }二. {          |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l         リ ̄ヽd        |l   !ニ! !⌒ // 
.         i.        ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/     ポ
          i /////// .:::ト、  ̄ ´////////////  l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ    --───--           !::   ト、
立てた俺もこんなマジに議論されるとは思わなかったよ
66名無し募集中。。。:04/09/03 01:36
1÷0ってなんだよ
67名無し募集中。。。:04/09/03 01:38
>>44
チューリングマシンの停止問題として考えると比較的納得しやすい。
理解しやすいとはいわない。漏れ自身理解できてるかどうか怪しいから。
68名無し募集中。。。:04/09/03 01:38
何で君は0除算エラー発生とかいうの
69名無し募集中。。。:04/09/03 01:38
>>65
マジな議論なんかされてないじゃん
70名無し募集中。。。:04/09/03 01:39
>>68
心まで入らないで・・・
71名無し募集中。。。:04/09/03 01:39
おまえら○×ゲームやったらたまに負けるだろ?
72名無し募集中。。。:04/09/03 01:39
ギリシャ語の教科書の練習問題にユークリッドがあったの思い出した
73名無し募集中。。。:04/09/03 01:40
>>39
英語じゃん_| ̄|○
7444:04/09/03 01:41
>>67
数学の崩壊かのような見出しの本だったから興味盛ったんだが
おれの思考回路が崩壊しちまった


機械設計屋の今では材料力学が一番役立ってる
75名無し募集中。。。:04/09/03 01:42
>>1
小学一年生にそんなこと教えたら笑われるぞ!
76名無し募集中。。。:04/09/03 01:43
だれかもっと面白い問題だしてよ
77名無し募集中。。。:04/09/03 01:43
>>1
1+1=0なら
100+100=何?
これも0か?
78名無し募集中。。。:04/09/03 01:45
2に決まってるだろ馬鹿だなお前
79名無し募集中。。。:04/09/03 01:45
1+1+1=1

ごっちん 1
豚 -1
松浦 1

って事?
80名無し募集中。。。:04/09/03 01:46
100+100=1000
81名無し募集中。。。:04/09/03 01:46
問題設定がシンプルなほどドツボに嵌る
82名無し募集中。。。:04/09/03 01:46
チンコ+マンコ=(≧o≦)キモチイイ〜!
83名無し募集中。。。:04/09/03 01:46
すべてがFになる
84名無し募集中。。。:04/09/03 01:47
1+1+1=11
85名無し募集中。。。:04/09/03 01:48
1(加護)+1(辻)=∞
86名無し募集中。。。:04/09/03 01:49
1+1=田
87名無し募集中。。。:04/09/03 01:50
愛^2=-1
88名無し募集中。。。:04/09/03 01:51
じゃあこの問題知ってるか?
ゲリ止め+下剤=下剤の勝ち!
いっしょに飲むとゲリになる。
89マニ屋 ◆ManiYA96dk :04/09/03 01:51
X^2+Y^2=Z^2だったかX^2×Y^2=Z^2
X,,Y,Zはそれぞれ別の正の整数
この式のXYZを解けると2億だっけ?
90名無し募集中。。。:04/09/03 01:51
>>74
漏れも似たような状況だよ。
別に濃い学問に未練はないけど、
抽象的な思考が日々腐っていってるのを実感してちょっと淋しい。
91名無し募集中。。。:04/09/03 01:53
ルンゲクッタギル
92名無し募集中。。。:04/09/03 01:54
>>88
マジでか!?
93名無し募集中。。。:04/09/03 01:54
ヲタ+芸=キモイ
94名無し募集中。。。:04/09/03 01:57
>>92
テリー伊藤が昔テレビでやった企画だ。
ホントにゲリになるから良い子はやらないように…
95名無し募集中。。。:04/09/03 01:58
>>87
なるほど愛はimagineだな
96マニ屋 ◆ManiYA96dk :04/09/03 01:59
>>94
俺も何かの番組でゲストで来たとき話してるの見た
あの人の企画は面白いね元気が出るもあの人が構成作家だったんでしょ
97名無し募集中。。。:04/09/03 01:59
米1リットルと水1リットルを足すとどうなる
ウマーになる
98名無し募集中。。。:04/09/03 02:00
出っ歯+シャクレ+シャクレ=美勇伝=売れない=キモイ=ミキティ可愛い
99名無し募集中。。。:04/09/03 02:00
0.9999..............=1はオロチ独歩先生が釈迦の手かなんかで証明したよな
100名無し募集中。。。:04/09/03 02:01
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ これを見てみろ
keyとLeafという2大ブランドが2chで一つの板として隔離されている・・・
これは全てインターネットがこの世に誕生した瞬間に定まっていた運命だったんだ!
keyのOHPのIPアドレスは ttp://210.143.104.176
そしてLEAFのOHPのIPアドレスは ttp://210.143.96.168
そしてミラーの ttp://210.145.134.242 だ・・・
KEY+LEAFなのだから、KEYとLEAFのIPアドレスの平均値をとるのが自然だろう
210.143.104.176と210.143.96.168の平均は210.143.100.172 ・・・その4つの数字の和は625
同様に210.143.104.176と210.145.134.242の平均は210.144.119.209 ・・・その4つの数字の和は682
625と682、なんの変哲もない数字に見える
しかし、IPアドレスには0から255までしか数字が無い...、ゆえに256で割った余りを考えるべきだろう
625÷256=2 あまり 113    682÷256=2 あまり 170・・・
いつまでも二つの数字があるのはおかしい ここで足してみよう
113+170=283  
アルファベットの順番を考えると
283→2hc つまり2ch・・・!
101名無し募集中。。。:04/09/03 02:01
>>97
おかゆになる
102名無し募集中。。。:04/09/03 02:03
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ   
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /'_r'bゝ}二. {`´ '´__ (ー),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } 
        ゙l |`} ..:ヽo-゙‐´リ ̄ヽd、 '''| | ̄Uo |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .::::: U   ソ;;:..  ヽ、._ U  _Uノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄| |      i/‐'/  
          i  ||    .:::ト、  ̄ ´     U      l、_/::|  
          ! U                         |:    |  
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃    U     !::    
エロゲヲタ氏ねって言わないでくれよ
103名無し募集中。。。 :04/09/03 02:03
0.999・・・ = 0.9 + 0.09 + ・・・ = Σ[k=1〜∞]{9/(10^k)} = 1
104名無し募集中。。。:04/09/03 02:03
>>1
おいおい
両辺に2をかけてやると
2+2=0

つまり!二足す二もゼロだったのだ!!
105名無し募集中。。。:04/09/03 02:04
>>100
危ないから外の世界に出るなよ!ヒキコモリ。
106名無し募集中。。。 :04/09/03 02:04
107名無し募集中。。。:04/09/03 02:06
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
俺たちはまだとんでもない思い違いをしていたようだ これを見てみろ
「nが2より大きい自然数であれば X^n+Y^n=Z^n を満たす、自然数X、Y、Zは存在しない」
俺は驚くべき証明を見つけたが これを記すには余白が狭すぎる
108名無し募集中。。。:04/09/03 02:07
金利手数料はジャパネットが負担します。
109名無し募集中。。。:04/09/03 02:07
>>107
ヒント教えて
今から解くから
110名無し募集中。。。:04/09/03 02:08
A⇒Bの時もしAが偽ならばBが真であろうが偽であろうが命題A⇒Bは成立するから
>>1の数式を逆に1+1=0からたどっていくと成立?
111名無し募集中。。。:04/09/03 02:09
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
余白はない しかし、以下二つを見るんだ・・・!
「モジュラー楕円曲線とフェルマーの最終定理」
「ある種のヘッケ環の理論的性質」
これらはワイルズがフェルマーの最終定理の証明に挑戦した論文だ
ここには例の式の証明がなされていてる
そして1995年にこの論文がフェルマーの最終定理の証明として認められた
俺はこれを見て証明できたんだ・・・!この論文を写すことによって・・・!
何が書いているのかはさっぱり分からなかったが
この二つの論文により、
「nが2より大きい自然数であれば X^n+Y^n=Z^n を満たす、自然数X、Y、Zは存在しない。」
という証明ができていることがわかったんだ・・・!! 俺はすごいんだ!
112名無し募集中。。。:04/09/03 02:09
だれかワイルズよんでこい
113名無し募集中。。。:04/09/03 02:10
>>110
(2a+b)(2a-b)=b(2a-b)

は、2a+b=0の必要条件であって、十分条件じゃないよ
114名無し募集中。。。:04/09/03 02:11
狼にもキバヤシが潜入するようになったんだな
115名無し募集中。。。:04/09/03 02:12
>>111
なんだよぅ・・・無理じゃんorz
116名無し募集中。。。:04/09/03 02:12
>>113
さんくす。なんとなくわかった
117名無し募集中。。:04/09/03 02:13
フェルマーの最終定理って解けたっけ?
118名無し募集中。。。:04/09/03 02:13
、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

俺にだって・・・わからないことくらい・・・ある
119名無し募集中。。。:04/09/03 02:13
古畑任三郎で田口浩正が解いたのって)>>107
120名無し募集中。。。:04/09/03 02:14
リーマンなんちゃらがまだ未証明だったきがする
121:04/09/03 02:15
Y=X^2+8X-K
Y軸が原点を通る時のKの値を求めよ
122名無し募集中。。。:04/09/03 02:15
山口人生マンセーーー
123名無し募集中。。。:04/09/03 02:17
>>121
Y軸はいつでも原点を通ってるじゃん
124名無し募集中。。。:04/09/03 02:17
>>121
Y軸が原点を通るのはあたりまえ
125名無し募集中。。。:04/09/03 02:17
フィボナッチの…なんだっけ数列?定理?
126名無し募集中。。。:04/09/03 02:20
 ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

俺たちは物事の根本を揺るがしかねない重大な思い違いをしていたようだ これを見てみろ
10メートルの高さからボールを落とすとしよう
ボールが半分落ちると、地面との距離は1/2の5メートルになる
また半分落ちると地面との距離は2.5メートル、そこからまた半分落ちると1.25メートル
そう これを繰り返せば永遠にボールは地面に着かない・・・
これはどういうことか分かるか?
そう!万有引力の法則はインチキだったんだ!
ニュートンは適当な事言ってたバカだったんだ!!
127名無し募集中。。。:04/09/03 02:22
>>126
実験しろよとマジレス
128名無し募集中。。。:04/09/03 02:23
地面と接触した時点で半分落ちようがないとマジレス
129名無し募集中。。。:04/09/03 02:24
数学の有名な未解決問題

ゴールドバッハの予想   エルデス-シュトラウスの予想
コラッツ-角谷の予想    フェルマーの問題
郵便切手の問題      双子素数の予想
リーマンの予想       完全数の問題
社交数の問題        エルデスの予想
正方形詰込み問題     コンウェイの問題
合同数の問題        クィーンの問題
カラタンの予想
130名無し募集中。。。:04/09/03 02:26
>>23
な〜んか違うんだよなあ〜
131名無し募集中。。。:04/09/03 02:27
>>126
アキレスと亀か
132名無し募集中。。。:04/09/03 02:27
>>129
フェルマーの問題って何?
133名無し募集中。。。:04/09/03 02:28
>>128
それマジレス?
ちょっと恥ずかしいよ。
134121:04/09/03 02:28
Y軸がX軸と接するときのKの値を求めよ
135名無し募集中。。。:04/09/03 02:29
>>130
極限的になんかいつかは違う数字がでちゃうだろってずっと考えて夜もねれなかった
136名無し募集中。。:04/09/03 02:29
>>129
三つの動物がだす問題のやつは?
137名無し募集中。。。:04/09/03 02:30
Y軸とX軸は常に原点で接する
138名無し募集中。。。:04/09/03 02:30
>>134
Y軸はX軸に接しません
曲線に関して言えばK=16で接するけど
139名無し募集中。。:04/09/03 02:30
140名無し募集中。。。:04/09/03 02:31
141名無し募集中。。。:04/09/03 02:31
>>135
でも物の個数を数える時は必ず整数になるよな
ただ、その考えはたとえば物理学に当てはまるよな。
142名無し募集中。。。:04/09/03 02:32
>>アリコ
143名無し募集中。。。:04/09/03 02:32
>>141
なんだそりゃ
144名無し募集中。。。:04/09/03 02:33
なんか同じクラスに同じ誕生日のやつがいる確立とかいう問題でパラドクスがあるとかないとか
145名無し募集中。。。:04/09/03 02:34
ベリーズ工房=1+1+1+1+1+1+1+1=0.1
W=1+1=5

ベリ+W=0.1+5=0.2
146名無し募集中。。。:04/09/03 02:36
>>143
いやいや、たとえばね、

a=12(0<t<3)
  5(3<t<5)

なる加速度の物体の、0<t<5における速さのグラフを書くときに、
こういう不等号は<でも≦でも変わらないという話
147名無し募集中。。。:04/09/03 02:37
>>144
詳しく
148名無し募集中。。。:04/09/03 02:37
>>144
ない。
149名無し募集中。。。:04/09/03 02:38
>>147
いや全然記憶がないからごめん。もしかしたらぜんぜんちがうことだったかも
150名無し募集中。。。:04/09/03 02:39
>>146
1点は測度ゼロだからそれは当たり前なんだよ。
それと整数が存在しないということは無関係。
整数は存在する。(というより構成可能)
151名無し募集中。。。:04/09/03 02:40
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
MMRがここで説明したかった事は必ずしも1+1=2ではないと言う事だ
どれだけ知恵をつけようが真実は誰にもわからないのさ
152名無し募集中。。。:04/09/03 02:41
>>150
いや、それはわかってるんだけど、>>23が考えてたことって
要するにこういうことに近いものだったんじゃないかなって言う意味で言った訳よ
153名無し募集中。。。:04/09/03 02:46
>>1
要するにゼノンの逆説だろ
ハロプロと無関係なスレ立てんな
ここの住人が数学の知識がないと思って馬鹿にするな、メガネ
154名無し募集中。。。:04/09/03 02:46
>>153
釣られませんよ
155名無し募集中。。。:04/09/03 02:48
俺馬鹿だけどこういうスレ大好き
156名無し募集中。。:04/09/03 02:49
子供のころ1+1=11って言ってたとオフクロが言ってた 
157名無し募集中。。。:04/09/03 02:50
>>156
考え方としては間違ってはいないから
158名無し募集中。。。:04/09/03 02:50
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
おれたちはののたんについてとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まずののたんをローマ字で表記する。
「nonotan」
これを逆から表記する。
「natonon」       
これを日本語に直すと、
「なとのん」          
ののたんが奇跡である事を考え、末尾に「奇跡」を加えると、
「なとのん奇跡」となる。
そして最後に意味不明な文字「なとのん」を削除し残りの文字を取り出すと、
浮きあがる言葉は・・・・・・『奇跡』。
そう、ののたんは奇跡だったのだ!!!!!!!!!!!!
159名無し募集中。。。:04/09/03 02:52
    _
   , ‐''´~   `´ ̄`‐、
 ヽ‐'´            `‐、
≦               ヽ
≦   , ,ヘ 、           i
 l イ/l/|/ヽlヘト、      │   キ、キバヤシ・・・
 |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l    
  ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、    雑談スレでモムスの話題出すと嫌われる上にスレが止まるんだぜ・・・
  } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ ! 
 ゙!  7     ̄    | トy'/
 !  `ヽ"    u    ;-‐i´
 ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
  ヽ、 ー         / ゝ
   \   __, ‐'  / / \
      ̄ i::::: / /
160名無し募集中。。。:04/09/03 02:52
0で割ってるからいかんのや
これ中1で習うだろ
161名無し募集中。。。:04/09/03 02:52
0で割ってるからいかんのや
これ中1で習うだろ
162名無し募集中。。。:04/09/03 02:54
まぁひとつ言えるのは
1+2=パラダイス
163名無し募集中。。。:04/09/03 02:54
なんで−×−が+になるの?
164名無し募集中。。。:04/09/03 02:56
>>163
数軸上で−を掛けると、原点を境とした対称点に移動する、という定義からじゃなかろうか
165名無し募集中。。。:04/09/03 02:56
+×−が−だから
166名無し募集中。。。:04/09/03 02:56
1+1=王
167名無し募集中。。。:04/09/03 02:58
>>1
巨人の星のaa??
168名無し募集中。。。:04/09/03 02:59
.  N. {               ヽ
.  N.ヽ`               〉  
  N.ヽ`        ,.ィイ从       /   
.  ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく   
    lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !   MMRのキバヤシだ
    ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
       !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´    な なんだってー!!の漫画のな  
       ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\   
  -‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヾ''ー-
169名無し募集中。。。:04/09/03 03:01
1+11=阪神の帽子のマーク
170名無し募集中。。。:04/09/03 03:02
>>168
(; ・`д・´) !? (`・д´・ (`・д´・ ;)な、なんだってー!!


サンキュウ
171名無し募集中。。。:04/09/03 03:03
な なんだってーは6回くらいしか出てきてないだろ
172名無し募集中。。。:04/09/03 03:05
Ω ΩΩ<な、なんだってー
173名無し募集中。。。:04/09/03 03:06
Σ+3=8
174名無し募集中。。。:04/09/03 03:08
安倍+デビュー3年後=体重倍
175名無し募集中。。。:04/09/03 03:10
加護+デビュー3年後=体重3倍
176名無し募集中。。。:04/09/03 03:19
ねえ頼む
このスレでnとかkとか言ってる人今すぐうちに来て
俺高2なんだけど数学何もわからない
このままじゃヤバイヨヤバイヨ
177名無し募集中。。。:04/09/03 03:19
文型進め
178名無し募集中。。。:04/09/03 03:21
なぜ円周率が無理数って証明されたか教えて
179名無し募集中。。。:04/09/03 03:22
まず、有理数と無理数の濃度の違いに気付け
有理数は全部整数と1対1対応する点で整数と同じ濃度なんだよ
180名無し募集中。。。:04/09/03 03:22
餅文系だけど今のご時世センター試験レヴェルの数学はできないとまずいらしいんだよ糞
181名無し募集中。。。:04/09/03 03:23
じゃあ寝ろまず寝ろ
182名無し募集中。。。:04/09/03 03:24
塾逝け
183(*σωσ*) ◆ECHO/gdnaM :04/09/03 03:24
>>178
背理法
184名無し募集中。。。:04/09/03 03:25
ハイリハイリフエハイリホー
ハリハリフエッホッホー
185名無し募集中。。。:04/09/03 03:25
わかった寝るねおやすみまた明日
186名無し募集中。。:04/09/03 03:26
1+1=たんぼの田


って小学生ではやらんかった?
187名無し募集中。。。:04/09/03 03:27
ああおやすみ
188名無し募集中。。。:04/09/03 03:27
>>1はアフォか

おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まずa=1,b=2と定義する。
1+1=2はa+a=b、つまり2a=bとなる。

     ここまではいいべさ。
だがなんでわざわざ以下を計算せにゃならんのだ?

これの両辺に2aを掛け、bの二乗(以後 b^2のように表記)を引くと、
4a^2-b^2=2ab-b^2
これを因数分解すると
(2a+b)(2a-b)=b(2a-b)
両辺に(2a-b)があるので(2a-b)で割るのが当然だ。
すると導き出されるのは、
2a+b=b
両辺からbを引き、2aをa+aと書いた上でa=1を代入する。
するとできあがる式は・・・・・・1+1=0 。
189名無し募集中。。。:04/09/03 03:28
あのさ数学ってなんのためにまだ研究されてんの?
物理とかに必要な数学ってもう十分じゃないのか?
190(*σωσ*) ◆ECHO/gdnaM :04/09/03 03:30
>>189
まだまだだね
191名無し募集中。。。:04/09/03 03:31
>>190
そうなんだ・・・  もはや学者のオナニーかとおもってた
192(*σωσ*) ◆ECHO/gdnaM :04/09/03 03:32
でも今、理論系の物理屋さんがこねくり回してる素粒子論はオナニー
193名無し募集中。。。:04/09/03 03:32
おまえら本当おかしいよ
数学の成績とかいっつも5だったろ?
はいはいうんこちんこまんこ
194名無し募集中。。。:04/09/03 03:34
5なんか一度も取れなかったね
195名無し募集中。。。:04/09/03 03:35
とりあえず俺はCUBE2があんまり理解できなかったくらいのレベルでしかない
196(*σωσ*) ◆ECHO/gdnaM :04/09/03 03:36
フリーセル41連勝したよ
197名無し募集中。。。:04/09/03 03:36
俺馬鹿で数学できなかったけどサイコロが追っかけてくるゲーム得意
198名無し募集中。。。:04/09/03 03:38
そういえばずっと気になってたことあるんだけど、数学とか応用して将棋とか囲碁、オセロの必勝法って
あみだせないの?
199名無し募集中。。。:04/09/03 03:44
オセロはコンピュータが全手順解析してるから勝てないだろ
200名無し募集中。。。:04/09/03 03:50
素論理解できないヴァカはそれを否定することで
己のそのショボいプライドを堅持しようとする傾向がある
201(*σωσ*) ◆ECHO/gdnaM :04/09/03 03:57
素粒子とか宇宙とか好きだしプライドなんか無いけど役には立たない
って言うか正しいかどうかもわからないじゃん?
202名無し募集中。。。:04/09/03 04:21
物理に詳しそうな人がちらほらいるから一つ質問。
なんかの本で一般性相対理論と量子論かなんかは二つとも正しいけどお互い相交じりあえない点があるみたいなことが書いてあったんだけど、
これからその全てを統一した理論をつくることが可能なの?
203从o^ー^从御飯喰 ◆DD1TPxQGe. :04/09/03 04:34
相対論的量子力学は既出
204名無し募集中。。。:04/09/03 06:15
0.999999999999・・・と1が3で割ったら
0.333333333333・・・になるから一緒ってレベルの話と一緒でしょ?
205名無し募集中。。。:04/09/03 06:46
問題だしてやるか
ののたんとこんこんと絵里がやぐに何も無い部屋に呼ばれました
やぐは3人の頭に黒の帽子をかぶせました
やぐ「あんたたちの頭の帽子の色は白か黒、自分の帽子の色がわかるまでこの部屋から出ちゃだよ 一言も喋っちゃだめ」
と言ってでていきました しかし頭のいい3人はしばらくして3人一緒にでてきました なんででしょう?

注1)自分の帽子の色はわかりませんが他の2人の帽子の色は見れます
注2)3人は奇跡的に頭さえてました
注3)ずるはしてません

解かれるのが先か落ちるのが先か 
206名無し募集中。。。:04/09/03 07:01
ふーむ何故全員黒だとわかったのかってことか
207名無し募集中。。。:04/09/03 07:33
「出ちゃだよ」がカギだな
208名無し募集中。。。:04/09/03 07:39
>>205
俺も呼んでよ
209名無し募集中。。。:04/09/03 07:44
出ちゃだよwwwwwwwwwwwwwwww
210名無し募集中。。。:04/09/03 07:47
証明なんてただこじつけてるだけにしか見えない
211名無し募集中。。。:04/09/03 07:48
マシューも言ってたじゃん
1+1=2になるって
212名無し募集中。。。:04/09/03 07:49
>>205
これって囚人のやつだよな?
問題文が足りない気がするんだが
これだけで解けるのか?
213名無し募集中。。。:04/09/03 07:53
それお宝モン太で見たわ
俺低学歴だけどなぜか奇跡的にすぐわかった
214名無し募集中。。。:04/09/03 07:54
一人は黒だと教えなきゃならないんじゃなかったか?
215名無し募集中。。。:04/09/03 07:55
>>212
白の帽子が2つだという条件かな
216名無し募集中。。。:04/09/03 07:55
ポパイの算数かと思ったよ
217名無し募集中。。。:04/09/03 07:58
3人の囚人がいる。
この囚人たちに赤い帽子3つと青い帽子2つ
を見せ、この中から3つを選んで3人にかぶ
せることを伝えた後、囚人たちに目隠しをし、
3人のいずれにも赤い帽子をかぶせ青い帽子
は隠した。
その後、目隠しを取り、次のように言った。


「自分の帽子の色がわかった者は直ちに、
ここを立ち去って良いが、もし間違ってい
たら一生ここを出ることはできない。
他の二人の帽子を見ることはできるが、自分
の帽子を見ることはできない」


囚人たちは、自分以外の2人の帽子を見なが
らしばらく考え込んでいたが、いずれも賢か
ったので、3人とも自分の帽子の色が赤だと

わかり、立ち去って行った。
3人はどうして自分の帽子の色がわかったの
でしょう。
218名無し募集中。。。:04/09/03 08:04
脱げばいいじゃん
219名無し募集中。。。:04/09/03 08:32
お互いに教えあいっこすればいいじゃん
220名無し募集中。。:04/09/03 08:36
JOJOか?
221名無し募集中。。。:04/09/03 08:51
鏡見ればおk
222名無し募集中。。。:04/09/03 09:29
この問題、難しいよね
なんかで見たことあるから知ってるが
223名無し募集中。。。:04/09/03 09:56
川* '一’)ノ<ぺけた!!>>217
他の二人にも判断がつかないって事は(中略)あっしの帽子は赤確定やよー
224名無し募集中。。。:04/09/03 10:00
思い出した!昔に平成教育委員会で見た問題だ!!!!!!!!!!
225名無し募集中。。。:04/09/03 10:00
犯罪者なんて頭おかしい奴らばっかりだから
1/2に賭けて適当に言っただけだろどうせ
226名無し募集中。。。:04/09/03 10:02
Badly Drawn Boyのone_plus_one_is_oneは名曲だと思うから
機会があったら視聴してみて
227名無し募集中。。。:04/09/03 10:02
断る
228名無し募集中。。。:04/09/03 10:02
>>223
自分赤 相手赤 相手2赤の場合
自分青 相手赤 相手2赤の場合も他の2人は判断つかないと思う
229名無し募集中。。。:04/09/03 10:05
>>1
両辺ゼロで割ってどうするんだよ?
何年前のネタだ、おい?
230名無し募集中。。。:04/09/03 10:23
>>217
最初の一人が立ち去る理由はわかるけど
あとの二人はわかんないな
231名無し募集中。。。:04/09/03 10:25
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
AさんとBさんとCさん1部屋30jのホテルに泊まった。(3人で1部屋に泊まったと定義する!)
1人10jずつ払って部屋を借りたわけだが、そのホテルは割引中で実は25jだったんだ!
そこでホテルのオーナーはボーイに5jを返してきてくれと頼まれた。
しかしボーイが返す際に2jを盗んでしまった!!よってAさん達に返ってきた金額は計3j。
これを1ドルずつ分けたとして実質Aさん達は1人9jずつ払ったことになる。
すると  9×3=27(j) ボーイが盗んだのは2jだから 27+2=29j
なんと1j消えてしまったではないか!!
232名無し募集中。。。:04/09/03 10:26
子供だましなスレだな
大人は騙せないよ
233名無し募集中。。。:04/09/03 10:43
騙すとかそういうスレじゃないじゃん
234名無し募集中。。。:04/09/03 11:05
騙されたい
235名無し募集中。。。 :04/09/03 11:08
(10+10+10)-(5-2)=27
236名無し募集中。。。:04/09/03 11:17
問題くれ
237名無し募集中。。。:04/09/03 11:19
パンはパンでも食べられないパンはフライパンですか?
238名無し募集中。。。:04/09/03 11:20
>>237
パンが付きゃいいってものじゃないだろ
239名無し募集中。。。:04/09/03 11:24
>>237
僕の場合アンパンも食べられないパンですがいいですか?
240名無し募集中。。:04/09/03 11:25
乾パンで歯が折れたよ
241名無し募集中。。。:04/09/03 11:28
フライパン程度なら頑張れば何とか食える
242名無し募集中。。。:04/09/03 11:29
食えねー
243名無し募集中。。。:04/09/03 11:29
あやぱん
244名無し募集中。。。:04/09/03 11:30
紺野がつくったパン
245名無し募集中。。。:04/09/03 11:30
ノーパンなら食えまい
246名無し募集中。。。:04/09/03 11:31
フビライパン
247名無し募集中。。:04/09/03 11:31
そーいやチャップリン革靴食ってたな
トリビアに送るからパクんなよ
248名無し募集中。。。:04/09/03 11:34
じゃあ問題いくよ
ののたんにはのんたんという友達がいますが
のんたんにはののたんという友達はいません
249名無し募集中。。:04/09/03 11:36

   彡彡彡彡/// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ミミミミミ
   彡彡彡彡///; :。 ー 。 ー 。 ー; :。\ ミミミ
       |///; 。 ;ー 。 ー 。 ー ;。 。 λ
        |//    ' ̄ ̄ ̄ U。; ;U  ̄ ̄ ̄` λ
       |/ ;U。 ;/ ̄ ) ;U  。U  ;( ̄ヽ  λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ;U;。;/●/  ;U。 U。;U。 \●  λ <  ののれすよーーーーーー
       |  。U。//  。;∧ ;。;。∧ 。 ; \  λ  \________
       |  ;。 U 。U 。  λ `   ´/  。 U。;/|






250名無し募集中。。。:04/09/03 11:42
囚人のジレンマ
251名無し募集中。。。:04/09/03 12:04
>>235
正解
252名無し募集中。。。:04/09/03 12:28
test
253名無し募集中。。。:04/09/03 12:51
結局囚人の問題解けたやついるの?
254205:04/09/03 12:54
>>205
やぐ「かならず一人は黒い帽子をかぶせてるて条件忘れてた」

>>212>>214そうです

ごめんなさい・゚・(つД`)・゚・
255205:04/09/03 12:58
真剣に考えてた人ごめんね
256名無し募集中。。。:04/09/03 13:04
大丈夫
3行以上の長文は基本的にスルーだから
257名無し募集中。。。 :04/09/03 13:12
金曜日の午前中にまともなやつが居るのか?
258名無し募集中。。。:04/09/03 13:13
GF(2)では 1+1=0 だな
ってのはガイシツか
259名無し募集中。。。 :04/09/03 14:06
>>205はわかったけど>>217は×
以前もあったな人数がもっと大勢でも解けただか
260名無し募集中。。。:04/09/03 14:23
>>259
どっちも考え方は全く一緒だ
261 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:04/09/03 14:23
        。ρ。  
         ρ      
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
262名無し募集中。。。:04/09/03 14:25
>>259
>>205(>>254含む)も>>217も同じ議論でできるとおもうが・・・
263名無し募集中。。。:04/09/03 14:26
理論だろ
264名無し募集中。。。:04/09/03 14:26
てか>>205できた奴いるのか?
265名無し募集中。。。:04/09/03 14:27
「出ちゃだよ」の謎も解明できないのに
266名無し募集中。。。:04/09/03 14:29
>>205の答え わからすにでてきた
部屋に閉じ込められるよりやぐに怒られた方がいいと考えたから
267名無し募集中。。。:04/09/03 14:30
文脈判断で「出ちゃダメだよ」でしょ
268名無し募集中。。。:04/09/03 14:39
もし自分以外の二人が白(青)だったら自分が黒(赤)だとわかるというが判断材料
黒が必ずいるという条件でも青の帽子が二つという条件でも上のことが言える
269名無し募集中。。。 :04/09/03 14:40
>>205
黒1白2あるいは黒2白1と仮定した場合は3人のうち誰かが(余裕で)分かる
→芋づる式に全員分かる

ところが3人とも迷っている。だから3人とも黒
で、どう?
270名無し募集中。。。:04/09/03 14:43
>黒1白2あるいは黒2白1と仮定した場合は3人のうち誰かが(余裕で)分かる
くあしくおせーて
271名無し募集中。。。:04/09/03 14:44
ある大富豪に2人の息子がいました。
大富豪は息子たちに
「おまえたちが持ってるラクダで砂漠をレースして目的地にラクダが遅く到着したほうに全財産をやろう」と言った。
2人の息子はラクダに乗ってゆっくりとスタートしましたがルール上ゆっくり行かなければならずいつ脱水症状起きてもおかしくない危険な状態でした。
そこで1人の商人に出会い2人の息子はその話を商人にしました。
ここで商人は最も早く勝負がつく方法を教えてくれました。
さてその方法とは一体なんでしょう?
272名無し募集中。。。:04/09/03 14:45
>>271
ラクダを交換する
273:04/09/03 14:46
>>270
黒1白2なら黒かぶってる奴が自分が黒だとすぐわかる
黒2白1なら白かぶってる奴が自分が白だとすぐわかる
残りの奴はその反対の色だとすぐわかる
274名無し募集中。。。 :04/09/03 14:47
>>271
自分のラクダを殺す
275名無し募集中。。。:04/09/03 14:50
目的地の寸前で自分のラクダを殺す
だな
276名無し募集中。。。:04/09/03 14:50
>>273
一行目は納得
2行目は白かぶってる奴は自分が白だとわかる?黒でもいいんじゃないの?
277名無し募集中。。。:04/09/03 14:51
>>271
>>272が正解ぽいな
278名無し募集中。。。 :04/09/03 14:51
>>273
黒2白1でも黒かぶってる奴が自分が黒だとわかる、方が早くないかな?
279名無し募集中。。。:04/09/03 14:51
200X年世界は核の炎に包まれた。
あらかじめそれを予想していた男がシェルターを作り唯一生き残った男となった。
ところがシェルターのドアからノックする音がします。
一体誰がノックしているでしょうか?
280名無し募集中。。。:04/09/03 14:54
ののたんは天才ということでおk?
281:04/09/03 14:54
276,278いずれにしても、だな

>>279
唯一生き残った女
282名無し募集中。。。:04/09/03 14:55
>>279
それは人間ですか?
283名無し募集中。。。:04/09/03 14:55
AはBとCが黒だと知っている。そこでこう考える

もし自分(A)が白の帽子だと仮定してみよう。Bから見てAは白、Cは黒
するとBはこう考えるだろう。もし自分(B)が白だとすると、CはAとBが
白ということがわかる。するとCは自分が黒であることに気がつくだろう
Cがすぐにわからないことを見れば、Bは自分が黒だと気がつくはずだ
しかしBもCもしばらく考えている。ということは自分(A)は白ではないのだ
284名無し募集中。。。:04/09/03 14:56
>>281が正解
簡単過ぎたなw
285名無し募集中。。。:04/09/03 14:57
なんで?
286名無し募集中。。。:04/09/03 14:58
>>283
A=ののたん
ののたん俺より頭よかったんだね(´・ω・`)ショボーン
287名無し募集中。。。:04/09/03 14:59
>>283
背理法やね 








とわかった振りしてみる
288名無し募集中。。。:04/09/03 15:01
ある日さゆみんが道を歩いていたら
前方から水を一杯に入れた赤い洗面器を頭にのせたおじいさんが歩いてきました
さゆみんなは尋ねました
「おじいさん、おじいさんなんで水を一杯に入れた赤い洗面器を頭にのせてるの?」
するとおじいさんは・・・・
289:04/09/03 15:02
>>288
三谷さん
290名無し募集中。。。:04/09/03 15:05
>>288
これは問題なの?
291228:04/09/03 15:06
>>283
サンクス理解した
292名無し募集中。。。:04/09/03 15:08
理解したのか(´・ω・`)ショボーン
もっと簡単な問題くれよ
293名無し募集中。。。:04/09/03 15:17
2の倍数が必ず二つの素数の和で表せる事ができる事を証明せよ
294名無し募集中。。。 :04/09/03 15:17
ttp://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2004/08/post_3.html
は解けなかったな・・・_| ̄|○
295:04/09/03 15:17
>>217
A,B,Cに三人を分ける。
AはBとCを見て二人が赤、自分は赤か青かと悩む。
しかしAは思う、もしも自分が青だった時のBとCの事を……
Aがもし青なら、BはAとCを見て、CはAとBを見て悩む。
ふとBとCは思う。
あれ? もし俺の色が青ならこいつ(Aじゃない方)はすぐに出て行くはず……
ってことは俺は赤なのか、と。
実際はそうなっていない、つまりAは自分が赤なのだと知ることが出来る。
そしてBもCもAと同じように考える、そして同じ結論に達する。
よって、皆自分が赤だといって出ることが出来る。
296名無し募集中。。。 :04/09/03 15:35
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1025175702/

1 名前:p5245-ipad02maru.tokyo.ocn.ne.jpさん 投稿日:02/06/27 20:01 ID:ntdW0hVE
問1
この問題の答えを厨房でもわかるように書け。
注意:なぞなぞではありません。問題の条件を駆使して論理的に答えてください。

10人の賢者たちに赤か白の帽子をかぶせた。
賢者たちには相手の帽子は見えるが自分の帽子は見えない。
全員に赤い帽子をかぶせて「少なくとも一人は赤い帽子だ」と教え
賢者たちに自分の帽子の色がわかったら褒美を取らせると言った。
賢者達は暫く頭を捻っていたが、その中でもっとも賢い賢者が「自分の帽子の色は赤だ」と答えた。
この賢者は何故自分の帽子の色がわかったか。
297名無し募集中。。。 :04/09/03 15:35
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1025175702/

1 名前:p5245-ipad02maru.tokyo.ocn.ne.jpさん 投稿日:02/06/27 20:01 ID:ntdW0hVE
問1
この問題の答えを厨房でもわかるように書け。
注意:なぞなぞではありません。問題の条件を駆使して論理的に答えてください。

10人の賢者たちに赤か白の帽子をかぶせた。
賢者たちには相手の帽子は見えるが自分の帽子は見えない。
全員に赤い帽子をかぶせて「少なくとも一人は赤い帽子だ」と教え
賢者たちに自分の帽子の色がわかったら褒美を取らせると言った。
賢者達は暫く頭を捻っていたが、その中でもっとも賢い賢者が「自分の帽子の色は赤だ」と答えた。
この賢者は何故自分の帽子の色がわかったか。
298名無し募集中。。。:04/09/03 15:36
問題出してもいい?
きっと君達解けないよ
299名無し募集中。。。 :04/09/03 15:36
連投してまった・・・
300名無し募集中。。。:04/09/03 15:36
>>298
早くしろ
長いのは無理
301名無し募集中。。。:04/09/03 15:38
>>4
ハァハァ
302名無し募集中。。。:04/09/03 15:38
じゃ問題です

・あややは歯が痛いです。なのに皮膚科に通ってます。どうしてでしょう?

さあー解けるかな?
303名無し募集中。。。:04/09/03 15:39
はひふへほ
304名無し募集中。。。:04/09/03 15:40
>>302
皮膚の病気ももってたから
305名無し募集中。。。:04/09/03 15:41
>>302
歯茎に口内炎ができたから
306名無し募集中。。。:04/09/03 15:41
>>304
違います
もっと納得できる答えがあります
307名無し募集中。。。:04/09/03 15:42
>>305
違うよ
308名無し募集中。。。:04/09/03 15:43
ごめんあややにしたから考えにくいのかも
「山田さん」とかにしといて
309名無し募集中。。。:04/09/03 15:44
あややでいけよそこは
310名無し募集中。。。:04/09/03 15:44
全然ワカンネ
311名無し募集中。。。:04/09/03 15:44
むしろののたんで
312名無し募集中。。。:04/09/03 15:45
あややと山田さんで違うのか

こうゆう問題わかんないとうざいね
313名無し募集中。。。 :04/09/03 15:45
>>302
皮膚科で働いてるから
314名無し募集中。。。:04/09/03 15:45
山田さんのワード自体に意味あるの?
315名無し募集中。。。:04/09/03 15:46
>>313
ピンポーーーーーーーーーーーーーーン
正解!!!!!

>>314
いやあやや=アイドルっていう固定観念が邪魔するかと思って
316名無し募集中。。。:04/09/03 15:47
やだねこういう問題
腹立つわ
317名無し募集中。。。:04/09/03 15:48
>>315
>>304と対して変わらんレベルだとおもう
318名無し募集中。。。:04/09/03 15:51
>>317
ごめん…
んじゃもう一個問題出してもいい?
319名無し募集中。。。:04/09/03 15:52
カモンナ
320名無し募集中。。。:04/09/03 15:54
答え聞いても怒んないでね

同じ年、同じ月、同じ日、同じ時刻に生まれた2人の子どもがいます。
でもその二人は双子じゃありません。
こんなことってあり得る?
321名無し募集中。。。:04/09/03 15:55
>>320
腹違い
322名無し募集中。。。:04/09/03 15:56
>>320
三つ子以上だから
323名無し募集中。。。:04/09/03 15:56
親が違う
324名無し募集中。。。:04/09/03 15:56
7分の砂時計と11分の砂時計の2つだけを使って
15分計るにはどうすればいいのでしょうか?
325名無し募集中。。。:04/09/03 15:56
>>320
同じ父、母が抜けてるけど
326名無し募集中。。。:04/09/03 15:57
たろうちゃん
327名無し募集中。。。:04/09/03 15:57
本当に正確に同じ時刻に産まれたのだとしたらそれは双子ではありえないと思うのだが。
328名無し募集中。。。 :04/09/03 15:58
問題簡単すぎ
329名無し募集中。。。:04/09/03 15:59
世界中に1組ぐらいは同じ時間に生まれる子供もいるだろうな
330名無し募集中。。。:04/09/03 16:00
ギネスブックで4人の兄弟の誕生日が全て2月29日というのがあった
331名無し募集中。。。:04/09/03 16:00
>>324
7分経過で7分の砂時計を引っくり返して、
11分経過で11分の砂時計を引っくり返し、この時、同時に7分の砂時計も引っくり返す。
15分経過で7分の砂時計の上にあった砂が全部下に落ちる。
332名無し募集中。。。:04/09/03 16:03
>>297
頭を文字通りひねって自分の頭の上の帽子を見た
333名無し募集中。。。:04/09/03 16:03
>>329
帝王切開ならできるだろ
334名無し募集中。。。:04/09/03 16:03
>>350 はあるものをうpします
それは何でしょう?
335名無し募集中。。。:04/09/03 16:04
同じ乳おなじ母が抜けてましたごめんなさい…そして答えは>>322
336名無し募集中。。。 :04/09/03 16:04
>>334
デジタルデータ
337名無し募集中。。。 :04/09/03 16:05
>>332
なぞなぞではありません
338名無し募集中。。。:04/09/03 16:05
ようかん+水ようかん=おまんじゅう

各文字にあてはまる数字を答えよ
339名無し募集中。。。:04/09/03 16:06
おまんまんがじゅくじゅく
340名無し募集中。。。:04/09/03 16:06
>>338
1*1=2
341名無し募集中。。。:04/09/03 16:07
1+1=2の間違い
342名無し募集中。。。:04/09/03 16:08
>>340
ちがいます
「よ」にはある数字があてはまり
「う」にはある数字があてはまるみたいな形式でよろ
343名無し募集中。。。:04/09/03 16:08
>>293
できないじゃん
2=p+q (p,q:素数)
344名無し募集中。。。:04/09/03 16:08
簡単だな
345名無し募集中。。。:04/09/03 16:10
2も2の倍数だしな
346名無し募集中。。。:04/09/03 16:11
1+1じゃねえの?
347名無し募集中。。。:04/09/03 16:14
あるマフィアの親分が飛行機である都市に逃げました
それは一体どこでしょう?
348名無し募集中。。。:04/09/03 16:15
>>346
1は素数ではない
349名無し募集中。。。:04/09/03 16:17
1は素数じゃないのか、勉強になった
350名無し募集中。。。:04/09/03 16:17
>>347
サンパウロ
351名無し募集中。。。:04/09/03 16:17
>>350
残念
352名無し募集中。。。:04/09/03 16:20
>>293
一応マジレスするとこれはゴールドバッハの予測というもので
まだ証明されていない
353名無し募集中。。。:04/09/03 16:24
中学の時角の二等分線をやったとき角の三等分線できればノーベル賞ものだと教師が言ってた
354名無し募集中。。。:04/09/03 16:25
ノーベル賞に数学部門はないわけだが
355名無し募集中。。。:04/09/03 16:26
>>354
ワラタ
356名無し募集中。。。:04/09/03 16:27
>>338>>347の答えは?
357名無し募集中。。。:04/09/03 16:30
>>347
どこでもいいとおもう 逃げられそうな都市ににげれ
358名無し募集中。。。:04/09/03 16:31
角の3等分は不可能なことが証明されてるから
ノーベル賞ものってのもある意味正しい
359名無し募集中。。。:04/09/03 16:31
金持って北にでも逃げればいいんじゃね?
360名無し募集中。。。:04/09/03 16:32
>>357
不正解

ヒント1 「親分」
ヒント2 飛行機はどのように移動する?
361名無し募集中。。。:04/09/03 16:42
ボストン
362名無し募集中。。。:04/09/03 16:44
そんなことより数学板で話題になってた、司会者が扉を開けて商品入ってる
やつの確率を出す問題の解説してくれ
363名無し募集中。。。:04/09/03 16:46
.|||*^◇^)ダジャレかよ
スレ違いかもしれないけど

1.数字を選ぶ
2.それが偶数なら半分にする、奇数なら3倍して1を足す
3.2を行う
繰り返し
これをしてると最終的には4,2,1の繰り返しになってしまうのだ!!!
365名無し募集中。。。:04/09/03 16:49
トリビアの泉で1・2・3・4・5・6・7・8・9のどんな組み合わせでも3の倍数になるって言ってたけど
どんな組み合わせでも9の倍数になるよな
>>364は2.3の繰り返しね
367名無し募集中。。。:04/09/03 16:49
そうだね
368名無し募集中。。。:04/09/03 16:50
>>362
なにそれ?
369名無し募集中。。。:04/09/03 16:51
>>365
いやならないだろ55だよ
370名無し募集中。。。:04/09/03 16:51
18

28
14




371名無し募集中。。。:04/09/03 16:54
>>369
各位の総和が45だからなるんじゃね。
各位の総和3の倍数→3で割りきれる
各位の総和9の倍数→9で割りきれる
他に
偶数→2の倍数
2で割った商が偶数→4の倍数
1の位が0か5→5の倍数
各位の総和が3の倍数でかつ偶数→6の倍数
4で割った商が偶数→8の倍数
372名無し募集中。。。:04/09/03 16:55
帽子で黒3白2でしょ

A黒B黒C黒
A白B黒C黒

なら全員が全員悩むんじゃないの?
373名無し募集中。。。:04/09/03 16:55
ありゃ45だった ののたんに叱ってもらってくる
374名無し募集中。。。:04/09/03 16:57
>>373
( ´D`)<ていのうはしねよwwwwwwwwww
375名無し募集中。。。:04/09/03 16:58
( ´D`)<ていのうはいていのう
376名無し募集中。。。:04/09/03 17:05
>>338
8236+98236=106472
377名無し募集中。。。:04/09/03 17:06
>>372
A黒B白C白 ならAがすぐわかる。BとCはそれを見てわかる
A白B黒C黒 ならちょっと考えてBとCがわかる。それを見てAがわかる
A黒B黒C黒 ならみんな考え込むのでAとBとCが(思考がいっしょなら)同時にわかる
378名無し募集中。。。:04/09/03 17:07
まぁ帽子の問題はののたんが1人いたら成り立たないがな
379名無し募集中。。。:04/09/03 17:08
つまりあれだ
白が2人なら一瞬で誰かが気づく
白が1人なら一瞬で気づくやつが居ないけど
白が居ると言う事は白が1人と誰かが気づく

誰もわからないときは全員黒
380名無し募集中。。。:04/09/03 17:11
ピコーン
381名無し募集中。。。 :04/09/03 17:17
382名無し募集中。。。:04/09/03 17:49
297の答は「全員赤でないと答が一つに定まらないから」でOK?
383名無し募集中。。。:04/09/03 17:51
自分以外が全員白
384名無し募集中。。。:04/09/03 18:36
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
ちんぐりまんぐり たーほーほー
385名無し募集中。。。:04/09/03 19:46
なんだってー
386名無し募集中。。。:04/09/03 19:52

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!       
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・          
            ,. -─- 、._                                      
            ,. ‐'´      `‐、        ッツmmmmmmミッ     ‐''´~   `´ ̄`‐、    
       /           ヽ、_/)ノ ッmmmmmmmmmミ‐'´            `‐、   
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ mmmmmmmmmm≦               ヽ  
      i.    /          ̄l 7 mmmmmmmmmmミ゙≦   , ,ヘ 、           i  
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/ mmmm"゙    u    ゙   l イ/l/|/ヽlヘト、      │ 
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l   mmmm"゙         ゙" |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l  
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /  mmm丶/|::/!!!    ミ;=  ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、  
      /`゙i u       ´    ヽ  !   mm: :r",,ゞィ    ヨ ● ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !  
    _/:::::::!             ,,..ゝ!    m:::::: イ●ノ /  、"'ー  ゙!  7     ̄    | トy'/  
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /     |::::u:::::::::"" ,.゙・ ・'' ヽ、"" !  `ヽ"    u    ;-‐i   
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /        ヽ:::::::: " ( "'-三-''" )  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、  
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /         ゙゙'''‐-...,,,,,,,,,,,,,,,,,,....-‐-‐'''~ ヽ、 ー         / ゝ 
 .! \     `‐、.    `ー;--'´            //イ;;:::::    //〃 \  \   __, ‐'  / / \ 





387名無し募集中。。。:04/09/03 20:13
どうもよくわかんないんだけど、
A白B黒C黒と、A黒B黒C黒の場合、先にBとCがわかって出て行ったとしても
Aはどっちのパターンか区別はつかないんじゃ
388名無し募集中。。。:04/09/03 20:18
そんな気がする
389名無し募集中。。。:04/09/03 21:22
>>387
A白B黒C黒の場合はBとCから見たら白と黒一人ずつなんで結論出せずすぐには出ないだろ
390名無し募集中。。。:04/09/03 21:29
>>389
そっちのほうが分かるの早いくらいじゃないか?
Bの立場で考えると自分から見て白と黒がいて
もし自分が白ならCは即座に席を立つはずなのに立たない
ってことは自分は黒ってすぐ分かる
391名無し募集中。。。:04/09/03 21:47
三人が三人とも同程度の思考能力を持ってないとだめなんじゃないか
392名無し募集中。。。:04/09/03 21:48
二人いる黒は先に一人抜けられるとお手上げの悪寒
393名無し募集中。。:04/09/03 22:38
山羊と獅子と竜がなんたらかんたらって





知らない?
394名無し募集中。。。:04/09/03 23:03
キメラ
395名無し募集中。。。:04/09/03 23:44
他のはほとんどわかったんだが、
>>297 が普通にわからん。誰か教えてください。
396名無し募集中。。。:04/09/03 23:57
だな
397名無し募集中。。。 :04/09/03 23:57
从 ´ ヮ`)1+1=2
398名無し募集中。。。:04/09/04 00:03
オレも>>297わからん
誰かいないのか
399名無し募集中。。。:04/09/04 00:06
適当に考えたけど
赤が1人だったらその一人がすぐに自分が赤だと分かる
赤が2人だったらどちらかが自分が赤だと分かる
赤が3人だったら誰かが自分が赤と分かる
4人でも同じ
5人でも
6人でも
で10人でも誰かが気がつく
400名無し募集中。。。:04/09/04 00:10
>>399
なんかそれっぽい
401名無し募集中。。。:04/09/04 00:10
>>297
有名な問題だな、解答は付けられるが解答そのものに矛盾がある
上の方の黒白帽子の問題の応用になるが、

まず、誰も自分の帽子の色を推論できていないという大前提がある。

赤0人は問題の条件あり得ない。

赤1人ならその人が自分の色が分かるはずである。
従って、赤1人という状況はあり得ない。

赤2人だと、赤を被ってる人は、自分が赤なら赤2人、自分が白なら赤1人と推論できる。
しかるに赤1人という状況はあり得なかったのだから、この人は自分が赤だと推論できる。
従って赤2人という状況もあり得ない。

赤2人だと、赤を被ってる人は、自分が赤なら赤3人、自分が白なら赤2人と推論できる。
しかるに赤2人という状況はあり得なかったのだから、この人は自分が赤だと推論できる。
従って赤3人という状況もあり得ない。

以下同様に、最後に残る可能な状況は赤10人のみということになる。

でもこれは実際の状況と無関係に赤10人と結論される、変な理論である。
なぜ変なのか、その原因を皆考えて見て。
402401:04/09/04 00:11
俺が書いてるうちに>>399が答えてた、無駄だったぜ
403名無し募集中。。。:04/09/04 00:16
まともに考えたら答えがわかるはずもない状況におかれてるのに
答えを出せって言われてるから赤10人って言う結論に至るってこと?
404名無し募集中。。。:04/09/04 00:19
とりあえず納得はできた。ちょっと違和感も残るけど、すごいわかりやすい解答だ。
399さんと401さんサンクス。
405名無し募集中。。。:04/09/04 00:23
俺の知ってる>>297の変形も書いて置くね

箱が10個あり、1から10までの番号が振られている。
そのうち一つに卵が入っている。
あなたは1番から10番まで順番に開けていくが、
卵の入った箱をあける前に、そこに卵があると推論することはできない。
さて、卵は何番目に入っているだろうか。
406名無し募集中。。。:04/09/04 00:43
数学の論理は瞬時に分るというのが前提。いわゆる同時性
証明の基本である三段論法・対偶も時系列が加われば成り立たなくなる
407名無し募集中。。。:04/09/04 00:45
今まで解かれた中で数学の歴史上一番の難問ってフェルマーの最終定理?
408名無し募集中。。。:04/09/04 00:45
振ってもいい?
409名無し募集中。。:04/09/04 00:46
芸術家のおれは数字が嫌い
410名無し募集中。。。:04/09/04 00:47
振ってもいいよ
411名無し募集中。。。:04/09/04 00:47
賢者の帽子は赤2人までしか自分の帽子の色を特定できないじゃんかよ。
10人も赤がいたんじゃわかるわけないじゃないか。
412名無し募集中。。。:04/09/04 00:47
まあ生きる上で必要あるかないかというと

あるな
413名無し募集中。。。:04/09/04 00:49
>>405
そんなもん決まらねーよ
414名無し募集中。。。:04/09/04 00:53
おい、賢者の帽子の色が赤だって結論がわかったやつって正気か?
415名無し募集中。。:04/09/04 00:54
>>407
いつ解けた?
416名無し募集中。。。:04/09/04 00:56
>>415
つい10年くらいだったきがする
417名無し募集中。。:04/09/04 01:02
まじかよ本読もうと思ったのに
418名無し募集中。。。:04/09/04 01:30
( ´D`) ( ‘д‘) 川*’ー’)が赤

( ´D`)<赤が二人いるのれす
( ´D`)<もしのんが白なら・・・

 ( ‘д‘)<赤が一人しかおらへん
 ( ‘д‘)<もしウチが白やったら・・・

   川*’ー’)<赤が一人もいないやよー
   川*’ー’)<ということはあっしは赤やよー

 ( ‘д‘)<てな風に気付くはずや
 ( ‘д‘)<でも気付いておらへん
 ( ‘д‘)<ということはウチも赤やな

( ´D`)<これは愛ちゃんも同様なのれす
( ´D`)<でも二人とも気付かないのれす

( ´D`)<ということはのんも赤なのれす
419名無し募集中。。。:04/09/04 01:33
どうも賢者の問題納得いかない
自分が賢者の一人として周りが全員赤帽子って見てたらそうは考えられないだろ
420名無し募集中。。。:04/09/04 01:35
賢者は目を瞑ってたんだよ
421名無し募集中。。。:04/09/04 01:35
そこが俺たちと賢者との違いなんだろうね
422名無し募集中。。。:04/09/04 01:49
賢者の帽子は10人全員赤と9人赤で当事者の1人だけ白の場合、
どうやって自分の帽子の色を決定するんだよ!どう考えても50%50%だろ。
423名無し募集中。。。:04/09/04 01:52
もし自分だけ白だったらジロジロ見られるからわかるだろ
よって赤
424名無し募集中。。。:04/09/04 01:52
この問題はおかしい
425名無し募集中。。。:04/09/04 01:53
>>423
わからんぞ。チャック開いてただけかもしれないじゃんか
426名無し募集中。。。:04/09/04 01:53
アヌシュはおかしい
427名無し募集中。。。:04/09/04 01:55
>>426
それは納得。
428gw00.rosenet.ne.jp:04/09/04 01:55
昔、数学って宗教だったらしいじゃん
429名無し募集中。。。:04/09/04 01:57
0は悪魔の数字ですから
430名無し募集中。。。:04/09/04 02:13
666
431名無し募集中。。。:04/09/04 02:15
問題です、ひっかけじゃないから素直に考えて

あなたが見知らぬ土地に旅行していると分かれ道に来ました。
どっちかが町に行く道ですが、どっちなのか分かりません。
そこに男が一人立っています。この男は、

(1)正直族(常に真実を言う)か嘘つき族(常に嘘を言う)のどちらかですが、
どっちなのか分かりません。
(2)「アー」と「ベー」の二つの答えしかしません。片方が「はい」の意味で
もう一方が「いいえ」の意味ですが、どっちなのかわかりません。

この男に一回だけ質問をして、町に行く道を聞き出すことが出来るでしょうか。
男は町に行く道を知っていて、あなたの言うことを理解でき、論理的な思考が
正しく出来るものとします。
>>431
アーとベーしか喋れないのに正直も嘘つきもないだろ
433名無し募集中。。。:04/09/04 02:18
その人の言葉ではちゃんと「はい」または「いいえ」と
言ってるんだから良いんだよ
434名無し募集中。。。:04/09/04 02:21
平成教育委員会で同じような問題あったな
435名無し募集中。。。:04/09/04 02:21
あなたはどっちから来ましたか?
で、指さしてもらう
436名無し募集中。。。:04/09/04 02:22
>>435
それでも嘘つきなら逆を指す気がするけど・・・
一応「アー」と「ベー」だけの答えで考えてくれ
437名無し募集中。。。:04/09/04 02:23
>>435
男が町の人間だなんて書いてないじゃん
438名無し募集中。。。:04/09/04 02:24
「はい」や「いいえ」の区別もつかない言語で
どうやって質問するんだ?
439名無し募集中。。。:04/09/04 02:24
右の道が町に行く道ですか?と尋ねたらあなたは「アー」といいますか?
だっけ?
440名無し募集中。。。:04/09/04 02:24
行きたい方向を指差して
こっちの道であってますか?と聞いたらはいと答えますか?
とかこんな感じだろう
441名無し募集中。。。:04/09/04 02:24
私が「あなたは正直村から来ましたか?」と質問したら、あなたは「はい」と答えますか?

みたいな感じだったと思う
442名無し募集中。。。:04/09/04 02:25
>>438
こっちの言葉は理解できるんだよ
443名無し募集中。。。:04/09/04 02:25
>>441
みたいな感じて
理解できてないのかよ
444名無し募集中。。。:04/09/04 02:26
>>443
らっておぼえてないんらもーん
445名無し募集中。。。:04/09/04 02:26
要は1回の質問に実質2回の回答を含ませて
ウソのウソで正解を言わせようというヤツだ
446名無し募集中。。。:04/09/04 02:27
>>442
じゃ「はい」「いいえ」くらいの語彙は知ってるから
日本語で答えてくれると思うが
447名無し募集中。。。:04/09/04 02:27
二重否定ってやつだっけ?
448名無し募集中。。。:04/09/04 02:27
>>439
正解、多分ね
今から検証してみる
449名無し募集中。。。:04/09/04 02:28
嘘つき族って普段どうやって会話してるんだろ
A:「新曲発売しませんよ」
B:「まだ知りません」
A:「どこでも知りませんでしたか?」
B:「ネットではない」
450名無し募集中。。。:04/09/04 02:29
A「もりだくさんにするよ」
B「しないよ」
451名無し募集中。。。:04/09/04 02:29
>>449
とりあえずAはファンではないんだろうな
452名無し募集中。。。:04/09/04 02:29
疑問文は真偽が無いんだから普通に聞いて構わないんだろ
453名無し募集中。。。:04/09/04 02:29
いつの間にか頭の体操スレになったな
454名無し募集中。。。:04/09/04 02:32
全部知ってる問題なのが悲しい
455名無し募集中。。。:04/09/04 02:33
A:「石川ってウンコするの?」
B:「しないよ」
456名無し募集中。。。:04/09/04 02:33
>>439の質問してアーならそのまま
べーなら逆に行けばいいんだな
457名無し募集中。。。:04/09/04 02:36
A:「娘なんか興味ねーよな?」
B:「いいや、おれは興味ある」
458名無し募集中。。。:04/09/04 02:36
>>454
ここはお前がズバッと斬新なのを一つ頼む
459名無し募集中。。。:04/09/04 02:43
あるクイズ番組でのはなし。
3つのドアがあり、そのつの中に自動車が隠されている。
他の2つのドアの中には山羊が隠されている。
あなたは、一つのドアを選択し、その中にあるものを貰う権利がある。
あなたが、一番目のドアを選ぶと、司会者が3番目のドアを開けた。
3番目のドアには山羊が入っていた。
あなたは、さらに司会者から、2番目のドアに選択を変更する権利を与えられた。
あなたは、1番目のドアを選択したままでも、2番目のドアに選択を変える事も出来る。
そこであなたは、2番目のドアに選択を変えた。

さて、ここからが問題です。山羊より自動車の方が欲しいものとして考えて下さい。

@この選択の変更は正しい判断だっただろうか?

A2番目のドアに自動車が入っている確率は?
460名無し募集中。。。:04/09/04 02:44
>>459
>3つのドアがあり、そのつの中に自動車が隠されている。
その「一」つ、でいいんだよね?
461名無し募集中。。。:04/09/04 02:46
なぁ〜きつかぁ〜れ♪なぁ〜きつかぁ〜れ♪
462名無し募集中。。。:04/09/04 02:47
>>460
そうです。ごめん。
463名無し募集中。。。:04/09/04 02:47
確率は二分の一、変更してもしなくても同じ、じゃないの
464名無し募集中。。。:04/09/04 02:48
50%
465名無し募集中。。。:04/09/04 02:48
よくわからないが、自分が任意のドアを選択した後司会者が必ず山羊のドアを開けるのなら
これは元から確率2分の1の選択な気がするんだが
466名無し募集中。。。:04/09/04 02:49
>>463-464
違います。1番目と2番目の確率は同じじゃないです。
467名無し募集中。。。:04/09/04 02:49
条件付確率は同じ
468名無し募集中。。:04/09/04 02:50
フェルマート解いたの誰だ?
情報くれ
469名無し募集中。。。:04/09/04 02:50
>>468
ワイルズ  ぐぐれば詳細がわかるはず
470名無し募集中。。。:04/09/04 02:51
ポイントは1番目のドアを選んだ時点で司会者が3番目のドアを開けたということ
471名無し募集中。。。:04/09/04 02:52
三番目のドアは必ず開けるんだろ
だったら同じじゃないのか
472名無し募集中。。。:04/09/04 02:53
司会者は答え知ってるんでしょ
だったら確率は一緒じゃないの?
473名無し募集中。。。:04/09/04 02:54
なんか変える方が2倍得とか聞いた気がするが納得いかない
最終的には2択を強いられるのだからそれまでの過程は関係ないと思う
474名無し募集中。。。:04/09/04 02:55
結局んなことどうでも良いよって結論にしかならないから
もうどうでもいいよ
475名無し募集中。。。:04/09/04 02:56
ちなみに司会者の名前はモンティです
モンティホールジレンマで検索すると答えが載ってます
476名無し募集中。。。:04/09/04 02:59
「ハズレの扉を1つ開けて差し上げます」
じゃないか!!!
それを入れてくれなきゃ分かんないよ
477名無し募集中。。。:04/09/04 03:00
これ、間違いだろ?
山羊1と山羊2を分けて場合わけしなきゃ駄目じゃん
478名無し募集中。。。:04/09/04 03:02
>>297
この問題おかしくねえか?『全員に赤い帽子をかぶせて』って書いてあるじゃねーか!
その時点で赤だろ!
『賢者に見えない様に何人かにかぶせて』っていう問題なら、まだいいが…
帽子かぶる時、賢者が見てたからっていう答えでも正解になる。
賢者が帽子を脱いだor鏡を見たからって答えでも正解!
問題に語学力を感じないから、自ずと答えもこんな風に皮肉な感じになる
479名無し募集中。。。:04/09/04 03:04
条件付き確率というのはどうもしっくり来ない
480名無し募集中。。。:04/09/04 03:06
なるもんはなる by伊藤家 伊藤史朗
481名無し募集中。。。:04/09/04 03:07
ヤギっていうか当りが1つとはずれが2つだろ

最初に選んだ扉が当りの確率が1/3
最初に選ばなかった扉のどちらかが当りの確率2/3

最初に選ばなかった扉の内はずれの扉を司会者が開ける

司会者が開けた扉が当りの確率0/3
司会者あが開けなかった扉が当りの確率2/3

(1)最初に選んだ扉:当りの確率が1/3
(2)司会者が開けた扉:当りの確率0/3
(3)司会者あが開けなかった扉:当りの確率2/3

どれが高確率で当りかは分かるだろ?
482名無し募集中。。。:04/09/04 03:11
>>481
おいおい残りの1/3はどこへ行ったんだよ
483名無し募集中。。。:04/09/04 03:11
ぶっちゃけ確率なんて当てにならん
484名無し募集中。。。:04/09/04 03:12
10メータの高さからボール落して云々の話ね
ボールの直径が10メートルだったら落すことも出来ないんだよね
485名無し募集中。。。:04/09/04 03:12
>>405
イミワカンネ…
箱を開けないと推論できないって書いてある時点で…
答えは箱を開ければわかるってことになる
486名無し募集中。。。:04/09/04 03:15
>>482
なんだよ残りって
(1)=1/3
(2)=0/3
(3)=2/3
(1)+(2)+(3)=3/3=1
でいいじゃねぇか
487名無し募集中。。。:04/09/04 03:15
確率が当てになるような場面なんて普通の人生では余りない
むしろ確率をあてにしない方がうまくいったことが多い
488名無し募集中。。。:04/09/04 03:16
ルーレットって倍賭け法で必ず儲かるんだぜ
489名無し募集中。。。:04/09/04 03:16
>>482
すまん言葉足らずだった

司会者が開けた扉が当りの確率0/3
司会者あが開けなかった扉が当りの確率2/3

最初に選ばなかった扉の内、司会者が開けた扉が当りの確率0/3
最初に選ばなかった扉の内、司会者あが開けなかった扉が当りの確率2/3
490名無し募集中。。。:04/09/04 03:17
>>488
実践するから軍資金を貸してくれ
491名無し募集中。。。:04/09/04 03:17
要するに、自分が選ばなかった2つの扉を司会者が1つにまとめてくれたということ
492名無し募集中。。。:04/09/04 03:19
なんか気になって開いてみたらこういうスレだったのか
数年前確率統計学の講義で解いた問題ばっかだが、完全に忘れてるな
493名無し募集中。。。:04/09/04 03:20
司会者は答え知ってるんだから最初から2択と同じだろ
494名無し募集中。。。:04/09/04 03:20
アフォな>>1は立て逃げしたのかな
495名無し募集中。。。:04/09/04 03:21
>>493
最初に回答者が選んだ扉は例え外れだとしても
決して開けられることがない、というのがミソ
496名無し募集中。。。:04/09/04 03:21
>>493
そう2択だよ
1/3と2/3の2択
497名無し募集中。。。:04/09/04 03:21
確率って全事象分のあることが起こりうる回数だろこのはげgくぁz1
498名無し募集中。。。:04/09/04 03:22
1/3を選ぶのはアフォかマゾ
499名無し募集中。。。:04/09/04 03:25
僕もうわかんないよ
500旗持ち:04/09/04 03:30
500
501名無し募集中。。。:04/09/04 03:30
3回に1回当たりなら2枚チェリーより全然高い確率
502名無し募集中。。。:04/09/04 03:31
拳ちゃんかよ
503名無し募集中。。。:04/09/04 03:34
司会者が外れの扉開けた時点で残りは1/2になるんじゃないの?
504名無し募集中。。。:04/09/04 03:36
>>293
証明せよ!って言われてもなぁ〜
でも、こういう証明の問題は矛盾している。
2つの素数を足すと偶数に絶対になるという事を出題者は知ってるのだから証明してやる必要がない!
問題が『2つの素数を足すと絶対に偶数になりますか?なるなら、それはどうしてなると言えるか証明して下さい』っていうならわかるが…
505名無し募集中。。。:04/09/04 03:37
こう考えると違いが見えてくる。

10個のドアがあり、その1つの中に自動車が隠されている。
他の9つのドアの中には山羊が隠されている。
あなたは、1つのドアを選択し、その中にあるものを貰う権利がある。
あなたが、1番目のドアを選ぶと、司会者が3〜10番目のドアを開けた。
そのすべてのドアには山羊が入っていた。
あなたは、さらに司会者から、2番目のドアに選択を変更する権利を与えられた。
あなたは、1番目のドアを選択したままでも、2番目のドアに選択を変える事も出来る。
そこであなたは、2番目のドアに選択を変えた。

さて、ここからが問題です。山羊より自動車の方が欲しいものとして考えて下さい。

@この選択の変更は正しい判断だっただろうか?

A2番目のドアに自動車が入っている確率は?
506名無し募集中。。。:04/09/04 03:39
まあまあ俺なんて銭型で連続11回連続で
ボーナスがレジだったことだってあるし
確率なんて当てにならんわけよ
100%以外の確率なんてしょせん
当るも八卦当らぬも八卦の五分五分まさに1/2の
確率で全てなりたってるのさ
507名無し募集中。。。:04/09/04 03:40
>>505
なるほど、何となく分かってきた
508名無し募集中。。。:04/09/04 03:40
>>506
受験じゃそうは行かないな
実力ある奴が受けたらそうなるかも知らんが、実力無いとまずない
509名無し募集中。。。:04/09/04 03:40
確率だけで世の中生きてるやつは負け組み
ここでアドリブの利かないやつは負け組みってことなのさ
510名無し募集中。。。:04/09/04 03:41
確率だけで語ったら宝くじなんて買うやつひとりもいねぇぞオメーラ
511名無し募集中。。。:04/09/04 03:42
買わないよ俺は
512名無し募集中。。。:04/09/04 03:42
確率通り行かないからこそ人は夢を見れるのさ
513名無し募集中。。。:04/09/04 03:43
それでも買うさ
おれたちゃ凡夫
514名無し募集中。。。:04/09/04 03:44
江戸時代には、9半12丁と言って、半の方が確率が低いと信じられていた
515名無し募集中。。。:04/09/04 03:46
>>205
3人に黒をかぶせたって時点で全員黒だろ!
その前に道重はピンクしかかぶらん!は
516名無し募集中。。。:04/09/04 03:48
おまえみたいなのが学校では大人しかったタイプなんだろうな
517名無し募集中。。。:04/09/04 04:02
>>202
イミワカンネ…

ついこの間『ワープするのは絶対に不可能』って証明されたのと関係ある?
518名無し募集中。。:04/09/04 04:05
そこで暗黒物質投入ですよ
519名無し募集中。。:04/09/04 04:07
丁が偶数で半が奇数だと思ってた
520名無し募集中。。。:04/09/04 04:08
なんかお前ら
偶数は偶数+偶数と奇数+奇数の二つあって
奇数は偶数+奇数しかないから
実は丁にかけたほうがお得なんですよと言われて
納得してる人たちみたいで笑えるな
521名無し募集中。。。:04/09/04 04:09
>>519
それでいいんだよ
522名無し募集中。。。:04/09/04 04:10
>>519
それで合ってるよ
523名無し募集中。。。:04/09/04 04:12
9半12丁の考え方

1-2 1-4 1-6 3-2 3-4 3-6 5-2 5-4 5-6

1-1 2-2 3-3 4-4 5-5 6-6 1-3 1-5 3-5 2-4 2-6 4-6
524名無し募集中。。:04/09/04 04:14
それより米の年貢でマスを小さくするが高さはふやすって言って
結局増えてるじゃないか!!ってやつが笑えるな
525名無し募集中。。。:04/09/04 04:15
何でだ
形が立方体に近くなるってことか
526名無し募集中。。。:04/09/04 04:17
丁にかけた方がお得じゃないのか?違うの?
527名無し募集中。。。:04/09/04 04:21
>>526
>>520だな。まさしく
逆も考えろよ逆も。
528名無し募集中。。。:04/09/04 04:23
>>517
なに?証明されたの?
前にワープスレで
エネルギーを得ることができれば可能って言ってたひとがいたが
529名無し募集中。。。:04/09/04 04:23
ギャグも考えろギャグも
530名無し募集中。。。:04/09/04 04:24
>>529
おまえがな
531名無し募集中。。。:04/09/04 04:25
確率とかの問題だったら
田中れいなは処女か非処女か?って問題のが難しいぞ!
532名無し募集中。。。:04/09/04 04:26
情報の無いものは1/2の確率
533名無し募集中。。。:04/09/04 04:27
情報はある
534名無し募集中。。。:04/09/04 04:27
問題
前田有紀が売れる確率は?
535名無し募集中。。。:04/09/04 04:28

情報とか確率とかの問題ではない
536名無し募集中。。。:04/09/04 04:31
まあまあギャンブルなんて全部胴元がもうける様に出来てるんだから
確率詳しくなっても生きていくうえで役に立つことなんてないよ
話の種にしようとしてもどうせそんな話するやつ2ch以外で居ないんだろオメーラ
537名無し募集中。。。:04/09/04 04:31
>>528
そだよ
ワープに必要な燃料がこの宇宙に無いだけ
新エネルギー作り出せばできるよwwwww

538名無し募集中。。。:04/09/04 04:36
>>528
科学的にも物理的にもエネルギー的にも無理ってニュースでやってたよ。
もしワープできるならミキティの部屋まで…ry
539名無し募集中。。。:04/09/04 04:41
>>537
ありゃあ
この先どんなに技術が進化してもそんなエネルギーは確保できないと
証明されたってことか、寂しいな
540名無し募集中。。。:04/09/04 04:59
俺中卒だからよくわかんないや
541名無し募集中。。。:04/09/04 05:11
近い学問やってる人じゃないと誰もわかんないでしょ
542名無し募集中。。。:04/09/04 06:57
問題だすか
卒メンがゆゆたんに呼ばれました(なっち やすす ごっちん あいぼん ののたん)
5人にそれぞれ1発だけ撃てる拳銃が渡されました
ゆゆたん「あんたら殺し合いして&heart;」

全員一斉に一番距離が近いメンバーに向かって撃ちます
しかし最低一人は無傷です なんででしょう?

注1)任意の二人の間の距離はそれぞれ違います
注2)防弾服着用 マトリックス並の弾除けなどありません 
543名無し募集中。。。:04/09/04 07:05
横一列
544名無し募集中。。。:04/09/04 07:05
注1忘れてた
545名無し募集中。。。:04/09/04 07:33
無傷なメンバーはいないと仮定する
5人とも誰かに狙われるパターンとして、
1)2人で撃ち合い、3人で撃ち合い
2)5人で撃ち合い
が考えられる
1)のとき、3人の撃つ方向は環を成しえない
2)のとき、5人の撃つ方向は環を成しえない
546名無し募集中。。。:04/09/04 07:45
ありゃ解かれてる
>>545
正解でつ
547名無し募集中。。。:04/09/04 07:48
ゆゆたん「あんたら殺し合いして&heart;」
                 ↑
                wwwwwwwwwwwwwwwww
548名無し募集中。。。:04/09/04 07:50
ずれた?
549名無し募集中。。:04/09/04 09:02
>>548
ああ、
550名無し募集中。。。:04/09/04 09:15
>>539
そんなの新しい発見でひっくり返されるに決まってるだろ
551名無し募集中。。。 :04/09/04 09:23
>>478
その上の2行が読めない?
ww
552名無し募集中。。。 :04/09/04 09:27
>>459 >>505
A1/2じゃないの?
553名無し募集中。。。:04/09/04 09:35
数学に詳しい人、今完全数ってどこまで発見されたの?
554名無し募集中。。。:04/09/04 09:49
>>552
問題文に「司会者が答えを知っている」という条件が抜けてるね
答えを知っていれば確率は1/2じゃないよ
555名無し募集中。。。:04/09/04 09:52
>>545が分からんのでこう考えてみた:一番近いメンバー同士は相打ちになるが
そのうち一人は他のメンバーにも狙われるので、余る人が出てくる

これでどうよ
556名無し募集中。。。:04/09/04 11:28
次のように考えると、奇数人数だったら必ず撃たれない奴が出てくる気がするけど、どうよ

5人をA〜Eとする。
一番距離が近い二人がAとBだとすると、この二人は互いに撃ち合うことになる。
C〜Eのうち1人でもAかBに撃つ奴がいれば、弾が足りなくなるから、
C〜Eのうち誰かが必ず無傷になる。
従って、全員撃たれる可能性があるのは、C〜Eが互いに撃ち合う時だけである。
C〜Eの中で一番距離が近い二人がCとDだとすると、この二人は互いに撃ち合うことになる。
この時、Eは撃たれない。
557名無し募集中。。。:04/09/04 11:32
5人のうち最も近い2人がAとBだったとして
このときCから見て最も近いのがAであるという場合もありうるのでは?
558名無し募集中。。。:04/09/04 11:34
>>557
その場合はこれになるね↓

>C〜Eのうち1人でもAかBに撃つ奴がいれば、弾が足りなくなるから、
>C〜Eのうち誰かが必ず無傷になる。
559名無し募集中。。。:04/09/04 11:37
あーそっか
この問題からすると全員撃たれる場合を健闘しなきゃいけないのか

例えば3人が3すくみ状態撃ち合う場合というのはありえないの?
560名無し募集中。。。:04/09/04 11:41
注1)任意の二人の間の距離はそれぞれ違います
っていう条件があるからな
561名無し募集中。。。:04/09/04 11:44
アタッックチャァァァァァァァァーーーンスッ!
562名無し募集中。。。:04/09/04 11:46
なるほど、では3人生き残ることはあっても5人全員死ぬことはないわけか
563名無し募集中。。。:04/09/04 12:57
奇数人だと全員死ぬためには3人以上での循環が必要になるから矛盾
よって必ず1人は生き残る
564名無し募集中。。。:04/09/04 13:14
>>297がいまだわからん
565名無し募集中。。。:04/09/04 13:25
懐かしいなこのスレ
566名無し募集中。。。:04/09/04 14:02
>>564
全員に赤い帽子をかぶせて
567名無し募集中。。。:04/09/04 14:21
自分だけ白ならみんな自分の方を見るはずだからか?
これじゃ論理的じゃないな。
568名無し募集中。。。:04/09/04 14:23
わかった!答を言った賢者は何人かいて、正解したのは一人だけだったんだ
569名無し募集中。。。:04/09/04 14:24
多分>>399>>401のような答えを期待してたんだろうが
>>297がはっきり言ってくれないとどうも落ち着かないな
570名無し募集中。。。:04/09/04 14:46
>>401
自分を除いた9人が赤帽子のとき、自分の色を推測するのは無理って事?
571名無し募集中。。。:04/09/04 14:51
まず3人で考える

Aの視点で考える

全員が赤い帽子をかぶっているのだから、Aは自分が赤か白かをかぶっているだけと考える

1.A:▲B:●C:●
2.A:△B:●C:●

1なら自分は赤なので、2が無いことを推測できればいい

2の場合、AがBの視点で考えると
Aの帽子は○、Cの帽子は●となるが、B自身は帽子の色が判らないので

21.A:○B:▲C:●
22.A:○B:△C:●

と考える

もし、22の場合であったら、Cが自分が赤であると即答するはずだから、22の場合は無い
すると21ということが判り、Bは21すなわち自分は赤であると答える

しかし、Bは答えようとしない。すなわち、21でも22でも無い、すなわち、2では無い状況であると推測される

 ※AがBの立場で考えるとB以外は赤い帽子をかぶっている状況では、誰も即答はできない
  11.A:●B:▲C:●
  12.A:●B:△C:●

21も22も無い。すなわち2の状況では無いので1の全員の帽子が赤いと結論づけられる。
Aは自分の帽子が赤いということが判る

でも4人以上だとこの考え方では駄目だった
572名無し募集中。。。:04/09/04 14:55
だから、現状から出発したら成り立たないんだよ
目をつぶってるのに、(一見)論理的に考えると
全員赤という結論になるという矛盾を楽しむんだろ
573名無し募集中。。。:04/09/04 14:57
このスレタイめちゃくちゃ頭わるいな
574名無し募集中。。。:04/09/04 15:00
575名無し募集中。。。 :04/09/04 15:02
216 名前:名無し募集中。。。 投稿日:02/06/27 20:57 ID:???
賢者は、帽子をかぶらせられて、「少なくともひとつは赤色だ」って
言われたんでしょ?
で、まわりはみんな赤しかかぶってない

赤の他に何色があるかわからなかったから、赤ってこたえたんじゃないの?
576名無し募集中。。。:04/09/04 15:03
>>574
お前今フジみてただろ
577名無し募集中。。。:04/09/04 15:05
賢者は赤しか知らなかったんだよ
578名無し募集中。。。:04/09/04 15:07
メンドいので5人で考える
A「今私からは赤4つが見えている。ここで自分を白だと仮定し、Bの視点で考える
 B「今俺からは赤3白1が見えてるぜ。ここで自分を白だと仮定し、Cの視点で考えるぜ
  C「今アタシからは赤2白2が見えてるわ。自分を白と仮定し、Dになって考えてみるわ
   D「今おいらからは赤1白3が見えてる。自分を白と仮定し、Eになって考えてみるよん
    E「今拙者からは白が4つ見えておる。最低赤は1人なのであるから拙者は赤だ」
     となるはずなのにEは何も言わないんだから、おいらが白という仮定は間違い、つまりおいらは赤!」
    となると思うんだけどDが黙ってるから、アタシの白という仮定は誤りね、アタシは白ね」
   となるはずだがCが何も言わないところを見ると、俺は白じゃない、つまり赤だぜ」
  という結論にBが達しないのだから最初の仮定が誤り。即ち私は赤だ」
579名無し募集中。。。:04/09/04 15:29
580名無し募集中。。。 :04/09/04 15:40
スカッと分かる回答を読んだ覚えがあるがログ削除してしまったようだ・・・
581名無し募集中。。。:04/09/04 16:15
>>578
そんな感じだね
582名無し募集中。。。:04/09/04 16:22
全員に赤い帽子をかぶせて って言ってるじゃん
583名無し募集中。。。:04/09/04 16:33
>>297は判りにくいね

>>10人の賢者たちに赤か白の帽子をかぶせた。
>>賢者たちには相手の帽子は見えるが自分の帽子は見えない。
>>全員に赤い帽子をかぶせて「少なくとも一人は赤い帽子だ」と教え
>>賢者たちに自分の帽子の色がわかったら褒美を取らせると言った。
>>賢者達は暫く頭を捻っていたが、その中でもっとも賢い賢者が「自分の帽子の色は赤だ」と答えた。

賢者に帽子は「赤か白の2種類」と言ったのかもわからない。
赤か白の帽子をかぶせた後に、全員に赤い帽子をかぶらせたようにもとれる。
584名無し募集中。。。 :04/09/04 16:59
よいこの算数4
数字の3を2個、8を2個の計4個の数字と小学校で
習う、+−×÷( ){ }などの算術記号を使って24
になる式を作ってください。
585名無し募集中。。。:04/09/04 17:12
8÷(3−8÷3)

笑わない数学者だっけか
586名無し募集中。。。:04/09/04 17:35
>>585
スゲー
俺は3を1個ひっくり返して
ε3→8で8+8+8とかヒキョウなこと考えてた
587名無し募集中。。。:04/09/04 18:06
>>585
ちょっと感心した
588名無し募集中。。。:04/09/04 18:51
テヘテヘ

10を2個、4を2個でも24ができるのれす
7を2個、3を2個でも24ができるのれす
589名無し募集中。。。:04/09/04 19:33
>>583
赤の他に何種類色を用意してあっても
「少なくとも一人は赤い帽子」と賢者に教えれば推論可能になるよ
590名無し募集中。。。:04/09/04 19:36
お前らこれ解ける?

xy^1/2+x^1/2y=20
x^2/3+y^2/3=65

の方程式を満足する実数x.yの和はいくらか。
591名無し募集中。。。:04/09/04 19:52
でも自分以外の賢者9人が自分が赤じゃなかったら自分が赤であることを推論可能って信じてたのに
他の9人が同じ推論で自分が赤であることを分からなかったってことになる気がしてきた
592名無し募集中。。。:04/09/04 21:33
そっと胸にしまっておけ
593名無し募集中。。。:04/09/04 21:45
>>591
そだね
594名無し募集中。。。:04/09/04 22:55
そうだけど問題はないと思うが
595名無し募集中。。:04/09/04 23:23
問題提起
596名無し募集中。。。:04/09/04 23:26
む、そろそろ新問がほしい季節
597名無し募集中。。:04/09/04 23:36
きっと必死に探してくれてる
だから太古の数学で3頭の動物がなんかする
絶対解けないってやつ誰も知らないのか?
598名無し募集中。。。:04/09/05 00:02
>>393
ググってたら2ちゃんの過去ログでこんなの出て来たけど

ttp://ex3.2ch.net/football/kako/1048/10480/1048072908.html
126 名前: . 投稿日: 03/03/20 01:09 ID:MDgHn3TH
進藤に質問

あるとき山羊がいった
ウソがいつまでも見抜けないとき、ウソをついてるのは私ですよ

つぎに獅子がいった
山羊がウソつきならば、次に竜のいうこともウソである

最後に竜がいった
もし、わたしのウソを見抜いているという者がいたら、それは正しい

さて進藤
この中でウソをいっているのは誰ですか?

599名無し募集中。。。:04/09/05 00:05
山羊・・愚者への嘲笑
獅子・・山羊支持派
竜・・開きなおった愚者
600名無し募集中。。。:04/09/05 00:07
「ウソを付いてるのは私ですよ」は
嘘つき→ホントのことをいったので矛盾
嘘つきじゃない→うそを付いたので矛盾
でどっちもおかしなことになる気がするんだけど
601名無し募集中。。。:04/09/05 00:12
「AならばB」が真 ⇒ Aが偽ならBは何でもいい
602名無し募集中。。。:04/09/05 00:22
ただの言葉遊びじゃないの
603名無し募集中。。:04/09/05 00:35
>>598
おおーーーー! ありがとうこれかな?
604名無し募集中。。:04/09/05 00:35
>>602
数学の起源
605名無し募集中。。:04/09/05 00:37
>>598
これ答えが出ないってやつだよね
606ねぇ、名乗って:04/09/05 00:45
獅子だろ!
607名無し募集中。。。:04/09/05 00:55
ハロプロとは関係ないにも関わらずこのスレに集まっている住人の
A友達がいない
B数学好き
Cひま人
Dネットサーファー
>>1の保全

それぞれの確率を求めよ(10点・ハロプロ高校入試問題)
608名無し募集中。。。:04/09/05 00:56
从*・ 。.・)<数学が得意なの
609名無し募集中。。:04/09/05 01:19


|⌒彡
|冫、)
|` / スルー
| /
|/





610ねぇ、名乗って:04/09/05 01:25
>>542の答えだが簡単棚…
難しく考える必要ないよ。みんな中澤の存在を忘れてないか!?
5人で考えるからいけないんだよ。
中澤を撃っちゃいけないとは問題に書いてないし、5人が輪になって右隣の人を同時に撃ったとしても中澤が生き残る。
611ねぇ、名乗って:04/09/05 01:31
>>607
A…20%
B…10%
C…70%
D…0%
E…すでに氏んだ
612名無し募集中。。。:04/09/05 02:23
良スレ
613名無し募集中。。:04/09/05 03:09
早く問題
614名無し募集中。。。:04/09/05 03:11
問題くjれ
615名無し募集中。。。:04/09/05 03:28
>>588
わかんね
>>590
17
616名無し募集中。。。:04/09/05 03:32
588上今分かった
(10*10-4)/4
617名無し募集中。。。:04/09/05 03:37
>>615
>>590のx^2/3+y^2/3=65を
x^3/2+y^3/2=65と思って解いてたから違うなスマソ
618名無し募集中。。。:04/09/05 04:03
地球に隕石が衝突する確率は?
619名無し募集中。。。:04/09/05 04:04
588下分かった
7*(3/7+3)
620名無し募集中。。。:04/09/05 04:04
7×(3+3÷7)
621名無し募集中。。。:04/09/05 04:05
ちと遅かったか
622名無し募集中。。。:04/09/05 04:06
すっげー
623名無し募集中。。。:04/09/05 04:07
π=3.14ってどうやって求めるんだ?
624名無し募集中。。。:04/09/05 04:08
625名無し募集中。。。:04/09/05 04:17
月までの距離ってどうやって求めるんだ?
626名無し募集中。。。:04/09/05 04:18
ところで>>126の答えを教えてクレヨン
627名無し募集中。。。:04/09/05 04:18
>>625
彗星の軌道のずれとか
628名無し募集中。。。:04/09/05 04:20
1+1=0なら
1−1や1×1や1÷1の答えは何だ?
629名無し募集中。。。:04/09/05 04:21
>>626
物体の運動は地面からの距離の関数じゃない
630名無し募集中。。。:04/09/05 04:22
生きてりゃいやでも明日は来るってことだ
631名無し募集中。。。:04/09/05 04:34
>>126
ボールと地面の距離は計算上0にはならないが…
ボールと地面の間にある空気の元素?原子?の直径より数字が小さくなった時点で地面についたものと考えられる。
地球には引力があるのでボールが地面に完全についてないとしてもニュートンは嘘つきではない。
632名無し募集中。。。:04/09/05 04:35
>>623
円周割る直径
小学生の時に習う話だぞ
正確な円を作れれば
その直径と円周を測れば
3.14∞ってなるよ
633名無し募集中。。。:04/09/05 04:39
>>632
円周ってどうやって測るんだ?巻尺か?正確に測るにはどうしたらいいんだ?
634名無し募集中。。。:04/09/05 04:42
しかも今の小学校は円周率は3.14じゃなく3と教えてるんだってな…
635名無し募集中。。。:04/09/05 04:43
>>633
そういえば小学生の時
円周が3.14・・・って知らない時に
算数の授業で円周÷直径を各グループが発表して
ほとんどのグループは正確じゃないけど
大体3.1くらいになってて
ってのをやった記憶はあるけど
今思うとどうやって円周を測ったのか思い出せない
636名無し募集中。。。:04/09/05 04:45
そもそも万有引力の法則は地面に付くとか関係ないんだけど
>>126がどういう意味で言ってるのかよく分からない

地面と接した時の物質との距離が→0になるなら万有引力→∞だろってことなら
地面に接した時に地面から別の抗力が働いたってだけだし(クーロン力に由来する)
地面からの抗力を受けた時点で万有引力の適用は終わり
637名無し募集中。。。:04/09/05 04:45
地球の質量はどうやって求めるんだ?
638名無し募集中。。。:04/09/05 04:46
円周率なんて3桁覚えても1桁覚えても計算量以外なんにも変わらないし
639名無し募集中。。。:04/09/05 04:47
飛んでいる矢は永遠に目的地に着かないという有名な
ゼノンのパラドックスだな
引力がどうとかは付随的なもの
640名無し募集中。。。:04/09/05 04:48
>>637
重力定数とか精密に測ればわかるんじゃない?
重力定数は学部の実験でコーシーの振り子(だっけ)とかで測ったことある
641名無し募集中。。。:04/09/05 04:59
>>126
これは有限の時間で極限に達することに気づかないと駄目だね

ある高さからボールを地面に落としたときに、
1回目の跳ね返りでは半分の高さまで戻って、
2回目では1/4、3回目では1/8・・・と続けていくと、
いつまでたっても跳ね返り続けて地面に密着しないじゃないか!?

というのと同じ
642名無し募集中。。。:04/09/05 05:00
永遠に地面につかない
それは、時間も進まない状態
643名無し募集中。。。:04/09/05 05:00
>>635
だろ!?
円周率の桁数が∞であるということは円周の桁数もこれまた∞ということになる。(これを正確に測るのは無理)
ということは円周率も円周も正確な値は出ないってことになる。
必死で円周率の計算して世界新記録だして喜んでる数学者に教えてやりたい。
644名無し募集中。。。:04/09/05 05:01
数学者が知らないわけないだろ、とマジレス
645名無し募集中。。。:04/09/05 05:01
円周率って出す公式あるんじゃないの?
スーパーパイとかで計算してるのは何?
646名無し募集中。。。:04/09/05 05:02
647名無し募集中。。。:04/09/05 05:04
俺が>>624で即答したのになんでスルーされてるんだよ
648名無し募集中。。。:04/09/05 05:05
クリックするのめんどうだからまだ見てない
何のページかも書いてないし
649名無し募集中。。。:04/09/05 05:05
円周率は数字が規則性なく無限に続くんだろ?
そうするとあらゆる数字の列がそこに現れる可能性があるわけだ
一方、文字で書かれたものは全て(適当に変換すると)数字で表せる
ということは、今まで書かれたもの全て、これから書かれるもの全てが
もう円周率の中に書き込まれているのか? 勿論俺のこのレスも・・・
650名無し募集中。。。:04/09/05 05:05
>>640
重力定数?
g=9.8ってやつ?
ちがうか…
この9.8ってどうやって求めたんだ?
651名無し募集中。。。:04/09/05 05:10
>>650
ケーター振子だった。
あんま覚えてないけど、うまいこと振子作ると
ひっくり返した奴との周期が重力定数と関係するって感じだったと思う。
詳細はこの辺見れば分かるかな↓
http://www.nep.chubu.ac.jp/~watamura/gravity/gravity.html
652名無し募集中。。。:04/09/05 05:12
>>647
クリックはしたが何かイパーイ書いてあったから…
ってことは
π=円周÷直径っていうのは正確じゃなくて後の方にごちゃごちゃ書いてあった公式のが正しいって訳だな?
653名無し募集中。。。:04/09/05 05:13
上下ひっくり返した振子の周期が等しい時は重力定数と周期が関係あるって感じ
654名無し募集中。。。:04/09/05 05:14
こんなのこのスレじゃない!
と言いたいんだよ!おれは数学とか嫌いだ!
655名無し募集中。。。:04/09/05 05:15
>>649
同じ数字が長く続く箇所とかは見つかってるみたいだね
http://www.super-computing.org/pi-decimal_current-j.html

確かに、無限桁まで考えれば、
あらゆる有限長の数列が含まれてると考えるのが妥当か・・・
656名無し募集中。。。:04/09/05 05:16
>>652
どっちが正しいとかないんだよ!
657名無し募集中。。。:04/09/05 05:17
数字じゃなくて実際に書かれた円から求める事出来るの?
クリックしたけど文系の俺じゃ読む気になれない
658名無し募集中。。。:04/09/05 05:19
定規やコンパスの有効精度には限界があるでしょ
659名無し募集中。。。:04/09/05 05:20
俺が小学生のときは糸で円周の長さを測ったな
660名無し募集中。。。:04/09/05 05:23
とりあえず円周率はもちろんだけど
円周も正確に測る事は出来ないでOKなの?
661名無し募集中。。。:04/09/05 05:25
正確な円なんて現実には存在しない
662名無し募集中。。。:04/09/05 05:25
>>657
実際に書いた円から求めるのは無理。
極細のペンで書いて顕微鏡を使って精度のいいものさしで測ってもせいぜい3.14ぐらいまでしか出ないだろう
663名無し募集中。。。:04/09/05 05:27
>>660
円周と円周率は同じことだろ
664名無し募集中。。。:04/09/05 05:27
数学やるときに誰も実物を測って決めようとはしないでしょ
>>624のとこを見るとアルキメデスが既に計算から円周率を
出そうとしてたみたいだね
665名無し募集中。。。:04/09/05 05:27
>>660
OK牧場!
666名無し募集中。。。:04/09/05 05:27
>>662
ものすごく大きな円を書けばもう少し精度出るよ
667名無し募集中。。。:04/09/05 05:31
円周率と円周から直径を求める場合も無限になるってことになるな
668名無し募集中。。。:04/09/05 05:35
円周率を最初に発見したやつスゲェな!
でもどうやって発見したんだ?
669名無し募集中。。。:04/09/05 05:37
それにそれから面積とか求められるって
分かったのはなんで?
670名無し募集中。。。:04/09/05 05:38
直径×3+αで周りに巻く紐の長さが分かるとか、
最初はそんな実用的知識から出てきたんだろうな
671名無し募集中。。。:04/09/05 05:38
円は相似だから直径と円周の比は一定っぽいなって感じするやん
672名無し募集中。。。:04/09/05 05:38
その為の円周率なんじゃないの
673名無し募集中。。。:04/09/05 05:38
半径×2×直径ってなんの公式だったっけ?
674名無し募集中。。。:04/09/05 05:39
面積とかの2次元量なら二乗に比例しそうって感じするし
675名無し募集中。。。:04/09/05 05:40
円周を測る機会は多かったんじゃないの
それから一定っぽいってことで求めようとしたんじゃないの
676名無し募集中。。。:04/09/05 05:42
>>590
これが地味に計算できない
677名無し募集中。。。:04/09/05 05:43
>>669
積分を使って導出
小学校のとき、こういうのやらなかった?
http://devi123.hp.infoseek.co.jp/sano/en1.htm
678名無し募集中。。。:04/09/05 05:46
積分って17世紀だろ
アルキメデスって-3世紀の人やん
679名無し募集中。。。:04/09/05 05:49
扇形を無限に細かくすれば長方形と同じだな
ぐらいの大雑把な考えなら出来たんだろ
680名無し募集中。。。:04/09/05 05:49
>>678
微積分学として確立されたのは17世紀だけど、
アルキメデスも円の面積を求めるために求積法の考えを使ってた
681名無し募集中。。。:04/09/05 05:49
帽子の問題ってさ他の奴の瞳見たらわかるんじゃねえの
と思った
682名無し募集中。。。:04/09/05 05:51
公務員試験の判断推理の帽子の問題が出来れば
このスレの問題の帽子の問題なんて分からなく良い
683名無し募集中。。。:04/09/05 05:53
求積法は積分とは違うでしょ
無限(極限)って概念ができたのが17世紀って大学の教養で習った
684名無し募集中。。。:04/09/05 05:54
>>677
でもこの方法だと
直径×円周ってことになるよね?
半径×半径×πって一体…
685名無し募集中。。。:04/09/05 05:56
>>684
半径×円周の半分 だよ
686名無し募集中。。。:04/09/05 05:57
>>682
ていうかそれおまえだけの問題じゃん
687名無し募集中。。。:04/09/05 06:00
>>685
半径×円周の半分=直径×円周ってことになる
688名無し募集中。。。:04/09/05 06:02
結局1+1=0なのか?
689名無し募集中。。。:04/09/05 06:02
690名無し募集中。。。:04/09/05 06:03
691名無し募集中。。。:04/09/05 06:04
692名無し募集中。。。:04/09/05 06:04
>>628
これが気になる。
693名無し募集中。。。:04/09/05 06:05
円関連の学問は、まだ完全には解明されてないってことなのか?
694名無し募集中。。。:04/09/05 06:07
>>628
1−1=0
1×1=1
1÷1=0

マジで言ってんの?
695名無し募集中。。。:04/09/05 06:08
>>694
じゃあ1+1=2になる。
696名無し募集中。。。:04/09/05 06:09
>>598
よくわからんが、ちょっと記号論理学的に考えてみた。
まず、問題を次のような単純命題に分割する。

A: 山羊が嘘つきである
B: 獅子が嘘つきである
C: 竜が嘘つきである
D: 嘘がいつまでも見抜けない
E: 竜の嘘を見抜いているという者がいる

このとき、各発言は次のように表現できる。

山羊: D⇒A
獅子: A⇒C
竜:   E⇒C

A が真とすると、D⇒A が偽、すなわち ¬(D⇒A) = D∧¬A が真。
これは仮定に矛盾するから、A は偽である。
このとき、D⇒A = ¬D∨A = ¬D が真、つまり D は偽になる。

A が偽で確定したから、A⇒C は常に真になる。
よって、B = ¬(A⇒C) は偽である。

C が真とすると、E⇒C が偽、すなわち ¬(E⇒C) = E∧¬C が真。
これは仮定に矛盾するから、C は偽である。
このとき、E⇒C = ¬E∨C = ¬E が真、つまり E は偽になる。

結局、A〜Eのすべての命題が偽で、誰も嘘をついていないことになる。
ところが、D が偽ということは嘘が見抜けるはずなので矛盾する!?
697名無し募集中。。。:04/09/05 06:11
だから解けないんだって
698名無し募集中。。。:04/09/05 06:13
>>598は竜のウソを見抜けなければいいんだから
獅子をウソつきって事にすればいい
699名無し募集中。。。:04/09/05 06:16
700名無し募集中。。。:04/09/05 06:16
>>698
獅子が嘘つきだと、山羊も嘘つきになってしまう
山羊が正直者だったら、A⇒Cは常に真なのだから
701名無し募集中。。。:04/09/05 06:18
獅子のウソを見抜いたんだから山羊の発言は無視できると思ったんだが
702名無し募集中。。。:04/09/05 06:18
>>700
だな
山羊が正直者なので、獅子は嘘のつきようがない
703名無し募集中。。。:04/09/05 06:19
>>628
2進数の1桁目で
1-1=0
1*1=1
1/1=1
くらいしか思いつかん
704名無し募集中。。。:04/09/05 06:19
ええい、だから解けないんだろこれは
705名無し募集中。。。:04/09/05 06:20
>>542の答えは?
706名無し募集中。。。:04/09/05 06:21
>>545で答え出たんじゃないの
707名無し募集中。。。:04/09/05 06:22
リボルバーだから弾がどこに入っているか分からないとか
708名無し募集中。。。:04/09/05 06:23
>>705
ヒント
>全員一斉に一番距離が近いメンバーに向かって撃ちます

ここが味噌で5人という奇数というのがポイント
709名無し募集中。。。:04/09/05 06:24
全員死ぬには2人ずつ組になるしかないね
奇数人では絶対に余る
710名無し募集中。。。:04/09/05 06:24
注一ちゃんと読んでるか?
迷うような問題ではないと思うが
711名無し募集中。。。:04/09/05 06:26
>>610は正解じゃないのか?
712名無し募集中。。。:04/09/05 06:28
3人以上が等距離で並んだら「一番近いメンバー」が発生しないってか
713名無し募集中。。。:04/09/05 06:29
注1)任意の二人の間の距離はそれぞれ違います
714名無し募集中。。。:04/09/05 06:30

 @   A 
  B      C
     D

具体的に
こういうケースで考えてみ
715名無し募集中。。。@99FFcc@:04/09/05 06:32
そりゃ等距離がいたんじゃ成り立たないよ
716名無し募集中。。。:04/09/05 06:32
この問題は考えるというより条件をちゃんと理解できるかって話だろ
717名無し募集中。。。:04/09/05 06:32
これは人数が偶数奇数の問題じゃない。
中澤を含めた6人中、中澤だけが拳銃を持ってないという所がポイントだと思うが…
718名無し募集中。。。:04/09/05 06:33
なんでこの問題がこのスレにあるのか
719名無し募集中。。。:04/09/05 06:34
 @   A 
  B      C
     D

の場合
@→Bをやる
A→Dをやる
B→@を遣る
C→Aを遣る
D→Aを遣る

よってこのケースではCが生き残る
720名無し募集中。。。:04/09/05 06:35
>>717
まあいいけどさw
中澤が拳銃持ってないとも書いてない
721名無し募集中。。。:04/09/05 06:35
>>714の場合はCになるな
でも輪になってたらどうする?
722名無し募集中。。。:04/09/05 06:35
新しい問題まだー?
723名無し募集中。。。:04/09/05 06:36
>>721
環になる状況を作ってみてくれ
724名無し募集中。。。:04/09/05 06:36
725名無し募集中。。。:04/09/05 06:36
>>721
ええい、だから注1を読めや
726名無し募集中。。。:04/09/05 06:37
打ち合うのは一番距離が近い人という条件があるから
727名無し募集中。。。:04/09/05 06:38
この問題言葉で説明するのめんどいな
728名無し募集中。。。:04/09/05 06:39
あはは
729名無し募集中。。。:04/09/05 06:40
>>720
中澤が拳銃を持ってたら問題にならない
730名無し募集中。。。:04/09/05 06:51
いや、それはわかってますが
731名無し募集中。。。:04/09/05 07:08
>>598
「質問してるお前だー」とかじゃだめ?
732名無し募集中。。。:04/09/05 07:27
問題でもだすか
娘(かおりん、やぐ、ののたん、あいぼん、こんこん)がSmap(木村さん、仲居さん、稲垣さん、草薙さん、香取さん)
と合コンしました
あいぼんさんが愛したSmapは不幸にもこんこんさんとカップルになりました
ののたんが愛した人も草薙さんのことを愛してる娘を愛してます
木村さんはやぐが愛してるSmapが愛してる娘に愛されてます
かおりんと香取さんは愛しあってます
仲居さんはやぐを嫌いで稲垣さんが愛してる娘はからは嫌われています

さてののたんを愛してるのはだれでしょう?

注1)現実社会とは関係ありません
733名無し募集中。。。:04/09/05 07:36
>>459 >>505
どちらも二分の一だろうが!!
最初から二択じゃねえか
734732:04/09/05 07:47
>>732
注2)かおりんと香取さんは不可侵ですだれからも愛されていません

条件抜けてました ごめんなさい
735732:04/09/05 07:49
てか解くのにかおりんと香取さんは必要ないです・・・
736名無し募集中。。。:04/09/05 08:06
草薙
737名無し募集中。。。:04/09/05 08:42
>>736
>ののたんが愛した人も草薙さんのことを愛してる娘を愛してます
だからちがうでしょ
738名無し募集中。。。:04/09/05 08:43
ありゃいいのか?
739名無し募集中。。。:04/09/05 08:55
>>732
条件足りなくね?
740名無し募集中。。。:04/09/05 10:03
やぐは草薙が好きであることはわかた
あとはわからん 
741名無し募集中。。。
草薙だ 
てかほかは確定しないよな