ピンチヒッター

このエントリーをはてなブックマークに追加
78名無し娘。
>>77
やれやれ…まともな感想のつもりなんだけどな。じゃあ具体的に。
例えば、69だとカッコの2つはなくてもいいわけだし、
「やり過ごそうとした」というのは帽子を目深にかぶったという記述で十分。
「気づかれてしまった」というのも、その前の倉木の言葉で分かる。
逆にここで初めて出てくる倉木のキャラを鮮明にするために、
声の調子とかの倉木の記述を厚くした方が登場人物が生き生きとしてくるはず。
小説家スレで君が言われていた、「オチのないコント」というのは、
こんなふうに、緊迫した場面なのに冗長な表現が多く、メリハリが薄く感じられることから
来ているんじゃないかな。だから作中の細かい知識に反応できる読者しか
物語について来られなくなってるんだ。せっかく書くんだからそれじゃ勿体ない。