★★日本銀行OR政府系金融機関関連PARTU★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初代
PARTTが盛況でしたので、PARTUを立ち上げます。
今後は、こちらの方へ書き込みをお願いします。
PARTT以上に充実した板になることを、また、
PARTTのようにロングランになることを祈念します。

基本的には、政府系金融機関の経済分析等調査機能の在り方や
レベル向上についての議論を期待しているのですが、沢山の
参加があったほうが議論が深まっていくと思いますので、
就職活動を進めている学生さんや、大学院等の研究者の書き込みも
歓迎します。BOJ(調査統計局)等での景気判断とアカデミズムの
感覚との乖離など、些細な疑問で結構なので遠慮なく書き込んでください。
原則として、根拠のない批判は避けて、建設的な議論を進めましょう!
それではPARTUのスタートです。
2名無し:2001/07/23(月) 21:59
素朴な疑問なのですが、政府とか日銀が公表している
景気の判断、いったい誰がやってるんですか?
結構同じじゃなくズレてたりして、新聞とかに取り上げられて
るみたいですが、連携とかないんでしょうか??
内部の人も参加してるようなので、知ってる方いたら、
教えてください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:47
>>2
政府は、内閣府の旧経済企画庁のスタッフがやっていて、
日銀は、調査統計局のスタッフがやっています。
政府・日銀両方とも
互いの公表資料の結果を
参考にしているとは思いますが、
特に連携はしていないと思います。
43:2001/07/23(月) 22:56
こんな感じで
それぞれの調査機関やシンクタンクが
バラバラに調査を行っているので、
ヒアリング対象の企業の担当者は
いつ、どこのアンケートに答えたか
分からなくなってしまうそうです。

調査機関の名前を挙げるだけでも、
内閣府、財務省、経済産業省、日本銀行、
日商、経団連、日経連、地方経済団体
地方商工会議所、国民金融公庫を始めとする公庫
三菱総研や三和総研を始めとするシンクタンク
興銀調査部、その他金融機関。

などがバラバラでアンケートにご協力ください。
って来る訳で、
こんなのに、無報酬でかつ、日常業務とは別に
答えてあげているわけだから、
企業の担当の人には、頭が下がる思いです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 23:00
おい 日銀担当者!
てめえの夏休みの都合で提出資料の期限を繰り上げんな!
なんで毎年この時期に限って繰り上げんだよ。
6名無し:2001/07/24(火) 21:09
>>4
内閣府、財務省、経済産業省、日本銀行くらいに絞ってしまったほうが
いいかもね。内閣府とMETIの調査はくっつけてもいいかも。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 02:12
内閣府のスタッフ(旧EPAの連中)のリサーチは、
財政諮問会議の決定に影響しているのか?
岩田先生はただのお飾り?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 02:16
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  今夜もあついね〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

     2chの夏。厨房の夏。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 02:18
内閣府のリサーチって
ほとんど出向者がやるらしいよ。
プロパーは専ら国会対策。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 02:32
>>9
出向者って民間シンクタンクからの?
EPAのプロパー・エコノミストは絶滅か・・。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 21:16
すみません、知ってたらおしえてけろ。
日銀の経済調査担当者って全部で何人くらい
いるんですか??内閣府の人数もついでに。。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 22:56
100人くらいってきいたことあるよ。
支店もいれてかな〜?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:03
>>11
経済調査課の総合職(=キャリア)は20〜30人くらいだと思う。
この他に金研1課(除くファイナンス関係)に5人くらい。
政策調査課に10人弱くらい。
統計作成部署の人数を入れればもっと増える。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 21:16
>>13
統計作成部署の人ってどんなことするんですか??
キャリア以外の人を合わせるとどのくらいの人数ですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 21:19
調統局長の早川氏。
彼の経歴ってどうなってるの
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 00:32
>>13
国際局の調査部署にも15人くらいいるでしょ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 00:34
>>14
経済統計課=日銀短観の集計、資金循環統計の作成
物価統計課=卸売物価指数などの作成
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 01:19
>>16
忘れてた。
あまりに貧弱集団なので(笑)・・。
てゆうか、15人も総合職いたっけ。
とてもそうは思えないなあ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 20:12
国際局って、今なにやってんの?
為替課ってもう移ってるよね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 22:13
早川さんの経歴、私も知りたいです。
BOJの方っていますか、この中に?
2116:2001/07/27(金) 22:36
>>18
調査のスペシャリストになる
というよりは、
勉強のためにきている若手(入行1〜5年目)
が6〜7人くらいは
いるので、やはり15人くらいになると思います。

日銀の調査って
経済動向を調べて政策に反映させるという
役割もあるんだけど、
それ以上に若手の勉強の場としての
位置付けがされていて、
実際は、
調査役、副調査役レベルの
3人くらいで
景気分析の大枠は
決められてしまっているので
何とかしたほうがいいような気がします。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 22:54
>>21
内部の人間の問題意識なの??
それともマタ聞き?
23日銀は:2001/07/28(土) 01:03
インフレに神経質で、デフレに鈍感?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:49
>>21
ただでさえ、まともなリサーチが出来る人材が日銀全体で万年大幅不足なのに、
国際局の調査セクションまで回せる人材なんていないんだよね。
外部から人材を登用すればいいと思う。
2、3年契約で海外から学者を呼んで若手をリサーチ・アシスタントにつければ、
短期的にも長期的にも今より随分と改善されるだろう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:52
>>20
そんなこと聞いてどうするの?
根岸ゼミから日銀、プリンストンでMA。
いろいろと逸話の多い人ではあるが、
そういうゴシップに興味があるならば、
日銀を退職した人にでも聞けばよろしい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:54
>>23
ある意味正しいだろうねえ。
伝統的に日銀には、「利上げは勝ち・利下げは負け」という
風潮がある。はっきり言って馬鹿げているのだけれども、
不思議とこの「教義」を信じ続けている人が多い。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 22:27
>>25
にちゃんの質問にもったいぶって答えんなよなぁ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 23:57
>>27
駄レスは要らん。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 22:36
>>24
調査畑の人が、国際局の調査セクションに行くというより、
将来国際畑に進むであろう若手の研修の一環として
国際局の調査セクションに行くのでは?
だって、実際の輸出入のヒアリングは
企業調査の人がやってるわけだし。

あと、リサーチスタッフとして研究者をもってきても、
ミクロアプローチのノウハウを持っていないので、
実際ミクロヒアリングを行い、それに基づき
レポートを書いている、
アメリカの地方連銀出身のエコノミストなんかを
連れてくると面白そうな気がします。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 11:55
私も先輩にアドバイスされて米国の地連銀の
研究レポートを読んだのですが、中には
ミクロ情報をうまくマクロ分析に活かして
なかなかバランスがとれているものが
ありました。自分の分析にも活かしてみようかな
と感心させられたものです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 21:48
age
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 13:56
ミクロ・ヒアリングもいいけれど、それは調査セクションの中であくまで
補完的役割であるべき。また、ミクロ調査は、ヒアリングというより、
個票データを使った実証分析に比重を移していく方がいい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 13:57
財務省や金融庁にはPh.D.は一人もいない。
それにくらべれば、日銀は遥かにマシです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 14:12
>>33
経済学以外のPh.D.ならいた気がする。
行政学とか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 22:41
>>32
個票データというのは、
bojの場合、短観の調査票をイメージしているのだろうけど、
短観以外の目的で調査票を使うのって
統計法に違反しているんじゃなかったっけ?

あと、「個票データを使った分析」なら
上記で述べたような
短観などの調査票を使って
分析するんだなというような
イメージがつくんだけど、
「実証分析」というのは
具体的にはどのような分析をイメージしているのですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 23:07
>>35
>個票データというのは、
>bojの場合、短観の調査票をイメージしているのだろうけど、
>短観以外の目的で調査票を使うのって
>統計法に違反しているんじゃなかったっけ?

それは公表しちゃったら違反。内部利用する分については
公にならなければ問題なし。合法かどうかは知らんが。
あと、BOJのデータは短観だけじゃなく、個別に計数をかき集めている
からいくらでもあると思う。支店の規模にもよるのでは。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 23:11
>>35
家計調査や労働力調査なんかもある。
とにかく日本は個票データが全く公開されていない。
だから、家計行動も企業行動も厳密な分析は一切なし。

例えば流動性制約の程度を調べるのは、政策運営上、
重要な意味があるが、今のところ、aggregate dataを使った
恐るべきいいかげんな手法が支配的。
アメリカのように、マイクロ・エコノメトリシャンが活躍する
場がないのが問題。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 23:13
>>36
アメリカでは多くの個票データが開示されているのに、
日本では出来ない、というか違法になる。
なぜなのだろう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 23:14
例えば家計調査の個票データは時々、
「特例」が認められて外部の学者の手にわたることがある。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 10:29
あげ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 08:41
農家経済調査の個票は、使わせてもらいやすいけどね・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 21:46
age
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 21:38
age
44シンシア:2001/08/18(土) 23:03
鱒添が日銀法改正とかいいだしてるけど、
なにもわかってないひとがそういうことを言い出すと
かなりやばいような気がする。ただ言論の自由という
のもあるので、発言自体を責めるわけではないが、、
塩崎達と討論やるとかいっていたので、そこでどこまで
まともな主張ができるか見物だね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 10:31
>>44
話がかみ合わないままで終わりそうな気がする。
中央銀行の役割に景気対策が入るかどうか、で、神学論争に陥りそうな
気配が濃厚。
46シンシア:2001/08/19(日) 13:13
景気対策が中央銀行の役割かどうかを議論する
以前の問題でしょうな。もちろん、鱒添は
景気対策を前提に話すんでしょうが、
金融緩和(量的緩和)=景気回復 ということを
論拠なしに言い続けそう。そして歩がわるくなあると、
それと全く関係ないことを言い出して(不祥事のこと
や公務員の給与)、挽回を図ろうとするのだろう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 19:37
>>46
だったら完全に無駄な議論になりそうですね。

的外れな批判ばっかりされて日銀の人も大変ですね。
最近の日銀批判はさすがに行き過ぎだと思うが、日銀を擁護する人が
見当たらなくなったのが怖いな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 20:27
日銀の評判が上がるには、
米FRBの評判が下がらなければならないが、
グリーンスパンの手腕にも陰りが出てきたようなので、
その日は近いと思われる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 21:04
グリーンスパンの神通力が消えうせたときに、
日銀が適切な対応をすることが出来れば、
評判は上がりまくるだろうが、
変なことをやって、追い討ちをかけてしまうと
いやだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 23:42
>>48-49
いや、日銀の評判が上がることはなさそうだぞ。
グリーンスパンの評判が落ちてアメリカがガタガタになれば
日本経済は目も当てられない。その責任は日銀ということになる可能性大
51厨房いんせい:2001/08/20(月) 21:31
今、元日銀マン・渡辺孝氏の「不良債権はなぜ消えない」を読んでます。
氏の提案の中に「業務停止命令」の文字を見たときは身震いをしてしまいました。
ところで日銀と不良債権処理はどのような関係にあるのでしょうか?
不良債権問題が金融政策の効力を大幅に減少させているような気がします。
金融政策の限界が見えてきているけど、日銀は金融庁の行動を待つしかないのだろうか?
「犯意なき過ち」では日銀は情報提示すべき、とありますが、
「ポストバブルの金融政策」では日銀自身がシステミック・リスクを生じさせてどうすんじゃい!
と言う見解が載せられてました。
さらに言えば、当該銀行から訴えられることもありうる。
しかし、私としては、どうしょもない銀行は退場させるべきだと思うし、
誰もそれをやらないなら日銀がそれをすべきだと思う。
もちろん預金の保護に最大限の努力をしての話だが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 23:53
このまま行ったら、来月くらいにインフレターゲッティングに
踏み切りそうだな。
それでもデフレが続く方に2000円札。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 17:42
age
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 18:36
リチャード・A・ヴェルナーの「円の支配者」って
どんなふうにトンデモ本なんですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 20:26
>>54
バブルの発生から崩壊まで、すべては日銀の仕組んだシナリオなんて言ってるけど、
そんなわけないだろって。ゼロ金利どころか、量的緩和なんてものまで飲まされてる
今の日銀のていたらくをみろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 21:29
「日本経済に『出口』あり」(金子勝 木村剛 宮崎哲弥)発売記念age!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 21:32
森本卓郎×木村剛の公開討論のほうが舛添と速見の公開討論よりいいんじゃないか?
58名無し:2001/08/22(水) 22:45
57
それもそうですね。後者は水掛け論になってしまいそう。
タクロウさんは少なくとも「まともな」批判をしてますからね。
木村さんは、昔のしがらみもないことですし、十分聞きごたえのある
討論になると思う。
それにしても量的緩和論者、インフレターゲティングまで持ちこませて
責任は日銀に負わせる気なのか??
59厨房法学部生:2001/08/23(木) 00:48
>>58
当然そのつもりでしょうね。こりゃ、政治家・言論人発言録を作らなきゃならないな。
とんでもないインフレが起きたときのために...(どこかの国で経済失政の刑事責任追及ってありませんでしたっけ?)
木村氏は不良債権処理がうまくいったときインフレが起こると危惧してますが、
どうなんでしょう?
ところで株価が下落してるときこそ株は買いってことですかね?
もしインフレが起きるのなら。
P.S.日銀やめた人の本何冊か読みましたけど押並べて切れ者ですね...俺には日銀は無理か...
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 01:13
>>59
木村の本読んだからって日銀には入れねーYO!(w
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 01:16
「金融研究」を読め。木村の本読んだくらいで経済・金融をわかった気になるなよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 03:02
>>61
金融研究も所詮は御用雑誌。
>>59
日銀マンは切れモノでもなんでもない。
このスレッドのパート1を読んでくれ。

因みにK村の本の経済調査課長の発言を読めば、
著者が経済厨房であることはマルわかり。
経歴の目くらましに騙されてはいかんよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 03:51
>>62
そうかなー?私は日銀受けましたけど(ご縁はありませんでしたが)、糖蜜、ニッセイ、マリン、
新日鉄やその他諸々の一般企業そして官庁キャリアと比較しても日銀マンは押し並べて優秀でしたよ。
日銀より優秀な所って日本には無いと思うんですが、どうでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 05:30
リクルータを基準にして比べてもなあ。
実際社会に出てから責任のある仕事をしてみたらどうだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 10:07
>>63
騙されてはいけないよ。
日銀マンは、極めて外見だけで中身がない。
もし中身があるなら、なぜ長年、大蔵省日銀局とか、
日本橋出張所などと揶揄され続けてきたのか。
学生相手にカッコを気にしている時点で愚か。

とにかく、パート1を見てね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 11:46
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 11:49
優秀な人材はどこに流れるんですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:06
>>67
金融・経済に詳しい優秀な人材というのは日本には殆ど存在しないんだよなあ。
ゼネラルに優秀な人材は、東大法学部(あるいは理系)に流れ、
経済のプロにならない。そんな彼らが公共政策を担う以上、
一見、優秀そうに見えてもそれは司法試験に受かる力があるというだけで、
マクロ経済に造詣が深いわけじゃない。

因みに東大経済のトップ層は、確かに財務省や日銀にも入るが、
最近では、外銀に流れている。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:06
なんで東大経済のトップ層は財務省や、日銀に行かないのでしょうねぇ...必ずしも給料だけのせいではないと思うのですが、いかがでしょう?
つまり、外銀>日銀、財務省ってことですね。まずいよなぁ。
法学部は法学部でふさわしい仕事があるはずなのに、経済政策を担わされているのはまずいですよねー。
70名無しさん:2001/08/24(金) 01:47
>>69
もともと東大経済学部の学生ってのは、良くも悪くも天下国家をコントロールしたいという
野心がないからなあ。そういう野心家高校生は、最初から文Tを受験する。
経済学部に来るのは、快楽主義者と学者肌。だから、圧倒的に給料がいい外銀と、
そうでなければ、大学院から留学Ph.D.と、両極端な進路になる。

一つには、財務省や日銀で東大法学部至上主義が是正されれば、
数学的センスのある優秀な野心家高校生が経済学部経由で公共政策に携わろう
と考えるかもしれない。
日銀では、徐々に経済学部閥の力が増しているが、財務省ではまだまだ。
「三本の矢」のようなことは現実には起こらないんだなあ。
71名無しさん:2001/08/24(金) 02:02
東大経済で優秀な人は、数学マニアで
みんなゲーム理論家になる。政策には全く関心がない。
7271:2001/08/24(金) 02:05
尤も、そのような数学マニアが
日銀や官庁の面接を受けても落とされるかも。
面接受けはかなり悪そうなので。
73名無しさん:2001/08/24(金) 02:47
元ソロモンの末永徹氏いわく
東大法学部でも半分はおちこぼれ
粘り強さと本来の頭の良さの片方があれば受験合格出来るが
付いていくには両方が必要でその方が難しい
司法試験合格の約100人・公務員上級合格の約100人が
自分を含めぎりぎりの線
後は民間に”流れる” 云々
74厨房法匪:2001/08/24(金) 03:08
う〜ん、パート1もこのスレもROMるだけで勉強になります。ありがたいかぎりです。
これから厨房な質問をカキコするかもしれませんが、御容赦御願いします。さすがにコテハン使う勇気はないですけど。

なるほど、日銀にしろ財務省にしろ経済学的素養がない人が経済政策を担っているのですね?
私も日銀を目指しているのですが、経済学的素養を必要とする仕事にかかわるべきと思いませんし、かかわりたいとも思いません。
日銀の仕事で法学的知識あるいは素養が役立つ仕事ってありますか?
あるとしたら、どのような分野の法なのでしょうか?
所謂「法化社会」になるにつれ官庁、日銀も法的素養を持った人が必要になるのではないかと思うのですが...
(もちろん経済政策の立案・決定とゆう場面ではないですけど。)
日銀関係の本を読んだ限りは、考査局や業務局には民事法が関係するような場面もあるような気がするのですが、いかがでしょうか?
総合職の人はアメリカのロースクールに逝かせてもらえるようですね...特定職は逝かせてもらえないのに。
それにしても金融法の分野ではアメリカが思いっきりリードしてますね。判例の多さはかないません。
特定職にはロースクールに改めて行く必要がないほどの専門性が求められているのでしょうか、それとも...

厨房教えてクレクレくんが板違いカキコして、すみません。
ご教示御願い致します。
75名無しさん:2001/08/24(金) 03:43
>>74
法学部生は「ナニワ金融道」でも読んで街金にでも入ってな。
司法試験に合格してない、ロースクールに逝ってないなら、
「法的に」普通の人といっしょじゃん、法廷に立てるわけじゃなし、書類を作れるわけじゃなし(藁。
76名無し:2001/08/24(金) 09:58
「通貨の番人」って言ったって、Too Small, Too Lateの金融政策しか
できないと皮肉られてる日銀には、インフレターゲットなんていう初めて
のシロモノには腰が引けて、政治にゲタを預けてしまってるんですかね。

そう言や、マックの藤田Denは、財布に「財務省印刷局製造」になってる
千円札がどれだけ増えているかで、インフレをモニターしてるとか聞いたなぁ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 12:00
>76

そうやね。そのあげく、戦後世界で初めてという事態に陥って
ゼロ金利やらなんやら「事志と違って」初物に追い込まれる心
境たるや、涙を誘うわな。
78名無しさん:2001/08/25(土) 01:36
いつになったらパート1は見れるようになるのだろう。
79名無しさん:2001/08/25(土) 03:50
>>74
考査局では、確かに法律系の人材の活躍の場ではある。
しかし、日銀は金融行政の担い手ではない以上、その役割は、
所詮は事務屋の域を出ない。
もっと言うと、それにもかかわらず、司法試験に合格してから
日銀に来る人もいて、そういう人より出世するのは難しいぞ。
80名無しさん:2001/08/25(土) 03:57
>>78
見られるよ。
81法律系でごめんなさい:2001/08/25(土) 06:58
日本銀行は中途採用してるのか(総合職)?
その点で、かなり閉鎖的。
しかも、公的機関なのだから、採用試験を
公務員試験なみに広げるべき
以上、日銀落ちのものより
82名無しさん:2001/08/25(土) 08:53
>>81
中途採用はいわゆるスペシャリスト採用のみ。
それも実績的には、極めて少ない。

採用試験を公務員なみに広げるとはどういう意味?
国家T種のようなペーパー試験を課せってことかい?
83名無しさん:2001/08/25(土) 13:02
>>74
日銀はどんな事務でも
社内で決められた一定の規定
に沿って行われています。

その規定を作成するセクションに行けば
法律的素養は行かされます。
そのポストは
どこの局にもあるので、
貴方が法学部出身なら、
(といっても、今のbojの新卒採用は
経済・工学の院生が主流で
法学部の学部生はマイノリティーで
大学は東大と京大以外はかなり難しい。)

人事面談で上司にその旨を伝えれば
行くことは容易だと思います。

それか、政策委員会室(企画室?)の
日銀法関連の部署ぐらいがあると思います。

あと、信用機構室とかで不良債権の
処理スキームを決定するような
仕事は、多分法律知識を生かせるのでは?
整理回収機構に出向というのもよろしいかも。

まあ、bojは
金融政策を担うところなので、
法律知識を生かしたいのなら、
素直に法曹か公務員になったほうが
絶対良いと思います。
84名無しさん:2001/08/25(土) 13:10
>>76
藤田田で思い出したけど、
彼の奥さんは、数年前まで日銀の一般職
として勤務していたと思うけど・・・
でも、そんな大物の奥さんが日銀に勤めているのは
いかがなものかという圧力がかかって
やめたという話が・・・

あと、参議院議員 大仁田厚
の妹も日銀に勤めているよね。
85名無しさん:2001/08/25(土) 13:27
>>83
独身寮から書いてるのか?
土日くらい彼女と遊びに出かけなさい。
86名無しさん:2001/08/25(土) 13:36
>>85
まあまあ。
煽るのやめようよ。
87名無しさん:2001/08/25(土) 13:56
>>83
ありがとうございます。日銀には法務部のようなものはないのですね。
民間と違ってビジネスをしてるのではないですから。
確かに日銀が当事者の判例は少ないですものね。
あと、法律の知識を活かせるところと言えば研究所くらいでしょうか?
88名無しさん:2001/08/25(土) 14:01
ところで厨房法匪君(と書いていいのかな?)、君はなんで日銀を目指しているの?
面接で聞かれるよ。金融庁でもなく、民間銀行でもなく、なぜ日銀なの?ってね。
そこらへんもう一遍考えたほうがいいですよ。
89名無しさん:2001/08/25(土) 14:43
>>79さん、>>83さん、>>88さん
有難うございます。
確かにもう一度進路を考え直して見たほうがいいですね。
それにしても司法試験合格者もいるとはすごい組織だ。
90名無しさん:2001/08/25(土) 14:46
>>89
逆に司法試験合格組は、辞めてくケースもあるけどね。
91名無しさん:2001/08/25(土) 15:46
日銀→外銀てコースですか?
92名無しさん:2001/08/26(日) 02:31
祝・復活AGE!
93名無しさん:2001/08/26(日) 03:10
>>88
常識的に考えれば、
司法試験→合格は難しい
公務員→試験あり、給料安い、構造改革で天下り先なくなり身分が不安定
日銀→試験無し面接のみ、給料高い、天下り可能
(金融機関は不可だか、金融機関以外も天下り先がたくさんある)

ということで、
サラリーマンの中で
一番おいしそうに見えたんじゃないか。
(確かにそうだけど)
94名無しさん:2001/08/26(日) 03:15
>>89
金融機関勤務で
法律知識を生かすなら、
不動産証券化関連ビジネスが良いのでは。
日系証券or不動産で実績を積み、
外資金融に転職すれば、
なかなかの高給取りになれるぞ。
(2000〜3000万くらい)
95名無しさん:2001/08/26(日) 10:14
>>94
日系証券よりも、はじめから外資系証券行くか、あるいは信託銀行の方がいいな。
96名無しさん:2001/08/26(日) 16:59
>>94
>>95
不動産・信託・外資
いずれにせよ、東大法
あたりを出ていないと、
新卒でいきなり、
不動産証券化関連の仕事につくのは
無理だろう。
97名無しさん:2001/08/26(日) 17:49
>>93
そういう志望動機を見抜かれると、内定ゲットは、
まず無理だね。日銀サイドは、財務省の内定を蹴って来る人が一番
ありがたいわけだから。
98名無しさん:2001/08/26(日) 17:57
日銀受けると、公務員試験受けられないんじゃなかったっけ?
今は違うの?
99名無し:2001/08/26(日) 22:43
受けれるだす。
100 :2001/08/27(月) 00:00
93>
>日銀サイドは、財務省の内定を蹴って来る人が一番
ありがたいわけだから。
そうなの?
101名無しさん:2001/08/27(月) 01:57
>>100
最近は、民間の就職活動時期が官庁訪問に比べて早まっているので、
物理的に不可能になったような気もするが、ひと昔前までは、
大蔵内定蹴りは、入行時からプリンスの称号(笑;でもマジ)を与えられたもの。
前副総裁や、現M理事なんかそうだったはず。

東大経済の某教授は、日銀志望の学生に、「大蔵省を受けなさい」と
アドバイスをして、世間知らずの学生が不思議がるのを楽しんでいた。
102名無しさん:01/08/27 14:45 ID:1jtFBwq.
age
103名無しさん:01/08/27 15:05 ID:C6JtrfEI
「厨房法匪」君ではないですけど、僕も法学部(非T大)で日銀を目指しているものです。
>>93氏の指摘がズバリ当てはまっちゃうんで、まいりましたね。
どーでもいいことだけど、日銀マンって、財務省の官僚よりもてそうな気がするんですけど、どうでしょう?(藁

それはともかく、皆さんがご指摘のように経済学的基礎がない人が経済政策を担うのはまずいということは同感です。
僕の場合さして出世したいとも思ってませんし(T大生じゃないですしね)、
自分に合う、好きな仕事ができたらなーと思っているので、業務分野特定職を受けてみようかと思っています。
ただ、総合職の人だけがアメリカのロースクールに逝けるってことは、
法律系の仕事も総合職の人の下働きってことなのでしょうね。う〜んしょうがないか。
いっそのこと特定職と総合職の枠をはずして、職種別採用をしたらどうなんでしょう、
って学生の希望だけで人事制度は変わるべきではないとは思いますけど。
理事とかが、私は経済学のことしか知りません、とか、法律のことしか知りません、では困りますものねー。
でも、いつの日かドラスティックなかたちで日銀のみならず他の企業も官庁も人事制度が変わるのでは、という話をどこかで読みましたけど。
ところで、
日銀の面接は、面接というよりディべートだ、という話がありますけど、どうなんですか?
法律系の学生にも経済学専門の知識がないと答えられないような質問をするのでしょうか?
法律系でも司法試験レベルの質問が出てくるとかいう話もありますけど、どうなんでしょうか?(六法持ち込み不可!?、まあ面接中に六法ひく姿ってマヌケだけど。)

乱文多謝。御教示御願いします。
104名無しさん:01/08/27 22:40 ID:A1A73eiE
>>103
業務分野特定職は
MARCH or 関関同立 or 地方国立大
の経済、経営、法学部以上なら入行可能です。

ただし、「業務特定」っていう名前が
みそで、
主に、現業系のスペシャリストを育成するために
ある職種(10年前までは高卒総合職がやっていた仕事)
の代替要員だから、
貴方のやりたい仕事をつける可能性はすごく低いと思うぞ。

しかし、もし貴方が女性で
早慶上智 or 京大一橋
あたりなら、
業務専門特定職がお勧め。
この職種なら、
法律、経済、会計、SEなど
自分の専門分野で思う存分仕事が出来ることでしょう。
105名無しさん:01/08/27 23:05 ID:A1A73eiE
>日銀マンって、財務省の官僚よりもてそうな気がするんですけど、
どうでしょう?
一緒だ。
金融経済に興味のある人意外は、日銀と財務省の区別なんかつくわけない。

>ただ、総合職の人だけがアメリカのロースクールに逝けるってことは、
>法律系の仕事も総合職の人の下働きってことなのでしょうね。

業務分野特定職は、総合職の人と
一緒の職場で働くことはないので、
下働きにはならない。安心せい(藁

なんかロースクールにこだわる奴が多いなあ。
そんなもん、司法試験合格or
国家一種法律職一桁順位合格以外行けるわけないだろ。

で、
ロースクールに留学するということは
国会に提出する金融関連法案の
たたき台を作るような仕事たろ。
そんなの留学経験者が5人くらいで
プロジェクトチームを作ってやれば
十分。男の下働きは不要。

>でも、いつの日かドラスティックなかたちで日銀のみならず
>他の企業も官庁も人事制度が変わるのでは、という話をどこかで読みましたけど。

bojは、日銀法改正と不祥事で、人事制度も給与水準も
もう変わっているので当分変わらないであろう。

北九州支店ごときを
政治家の圧力で廃止できないような組織に
改革なんか出来るわけない。

>日銀の面接は、面接というよりディべートだ、という話がありますけど、どうなんですか?
>法律系の学生にも経済学専門の知識がないと答えられないような質問をするのでしょうか?
>法律系でも司法試験レベルの質問が出てくるとかいう話もありますけど、どうなんでしょうか?(六法持ち込み不可!?、まあ面接中に六法ひく姿ってマヌケだけど。)

bojに対する偏見だ。
ただ、
大学で勉強したことに対して
徹底的に聞かれるので、
何か一つは得意分野を作っておいたほうが良いぞ。
106名無しさん:01/08/27 23:33 ID:..mhaNvE
>>104さん
ありがとうございます。
ちなみに僕は早慶上智の♂です。
>>103の文章では業務分野特定職と書きましたが、これは間違いです。
専門分野特定職を目指してます。
専門分野特定職と総合職の役割分担はどうなっているのでしょうか?
専門分野特定職(法律)は民間の法務部に入るのと同じと考えてよろしいのでしょうか?
1つのプロジェクト(という言葉が適切かはともかく):リーダー(総合職)→法律的仕事(法律系専門職)、経済的仕事(経済系専門職)...
という感じなのでしょうか?それとも、
法律系の仕事:その仕事のリーダー(総合職)→総合職のサポート(法律系専門職)
という感じなのでしょうか?
総合職の方だけが内外の大学院に研修に逝けるとするなら、後者なのかなーと理解してるのですが。
質問がちょっとわかりにくくなって、すいません。
教えていただけたら、幸いです。宜しく御願い致します。
107名無しさん:01/08/28 04:29 ID:vEMF8w66
>>105
>なんかロースクールにこだわる奴が多いなあ。
>そんなもん、司法試験合格or
>国家一種法律職一桁順位合格以外行けるわけないだろ。

そうでもないだろう。
司法試験に落ちた、ろくでもない連中が結構、LLMに行っているじゃないか。
それより、LLMに留学出来るのは、結果としてほとんどT大法学部卒の連中が殆ど。
彼等は東大法学部の中では格別優秀な人材ではないが、
それでも他大の法学部出身者よりは、行内選抜でいい成績が
とれるという、しょうもない現実がある。
108名無しさん:01/08/28 04:39 ID:vEMF8w66
>>106
事実を書くと、専門分野特定職というのは、
事実上、女性しか採用されていない。
今後は男性も採用するとかなんとか人事局は言っているそうなので、
そうかもしれないが、少なくともこれまでは、99%女性のみだった。

ついでに、日銀の特定職を>>93のような理由で志望する学生にひとこと。
特定職という仕事は、総合職より簡単に入れそうで、なんとなく「美味しそう」だと思ってるだろう?
世の中にそんな甘い話があるわけがない。

業務分野ってのは、かつては高卒の職員がやっていた地方支店の事務員のこと。
総合職の下働きどころか、一緒の仕事に携わる事すら、まずない。
専門分野ってのは、大部分が女性SE。法律・経済分野も女性。
それも早慶お茶東女あたりの女性ばかり。
にも関わらず、偉い人は一般職と区別がついてなかったりする。
109名無しさん:01/08/28 04:51 ID:vEMF8w66
うーん、ちょっと内実をばらし過ぎたかも。
とにかく日銀に限らず、漠然とした憧れやら、会社の金で留学したい、などの、
いい加減な動機(というか舐めた動機)にも関わらず内定が採れる人がいないではない。

そういう人は、それなりに企業側がどうしても欲しいと思う何かがあるケースだよな。
110名無しさん:01/08/28 18:13 ID:vEMF8w66
age
111名無しさん:01/08/28 18:15 ID:YR9agCic
学生クン、もう一度自分の甘さを認識しなさい!(いまどきの学生っちゅうのはこうなのね...)
もう、こんなに情報出したし、あと知りたいことがあるならOB訪問するなりしなさい。
最後にアドバイス。2ちゃんねるに書きこんだようなことは言わないようにね(藁。
夏厨の相手はそのへんにして、他の話題に移りましょうか。
お題は「舛添を日銀総裁に!!!!!」なんてどう?
マキコみたいに醜態さらしてもらいましょう。経済がかなり混乱しそうだけどなー。
112名無しさん:01/08/28 18:18 ID:vEMF8w66
>>111
学生なんて90%が甘いもの。
仕方ない。
リクルーターやっていれば嫌と言うほど分かってしまう。
1割にも満たないまともな人材を発掘するために面接を繰り返す人事も
ま、頑張ってるかもなあという気もする。
113名無しさん:01/08/28 21:29 ID:0B1WHaN6
夏厨もここで厳しいこと書かれたからってくよくよするなよ。
能力はともかく、心構えは今からでもなんとかなる...か。

さて就活話はこのへんにして(といっても1,2月になったら出てくるんだろうけど)
インフレターゲティングと日銀の独立性について話そうか?
竹中が、目標は政府、手段は中央銀行と役割分担しろ、ってさ。
114名無しさん:01/08/28 22:48 ID:i2puainI
.
115名無しさん:01/08/28 23:45 ID:vYKvoer6
最近のインフレターゲティング論は、
「日銀は土地と株を買え!」という感じのものに成り下がっているので、
全く同意は出来ない。
最後の一線だけは守り抜いてほしいものだ、そのための独立性なんだから、と
思うが、個人的には日銀が株と土地を買うのは望ましいのが案び馬簾津。
116芙季子:01/08/29 00:05 ID:Bx5q6zC6
>111さん
あたしは、とある量的緩和論者エコノミストから
日銀総裁は堺屋のおっちゃんで内定?・と、1ヶ月前に聞いたで。
舛添さん...良い人なんやろうけど
アメリカのまわしモノちゃうか?ゆー気がします。
日銀総裁には、やはり、速水のおじさま的な
最新のあやしい学説に見向きもしないような
重厚な方がいいと思うけど、ダメ?
117名無しさん:01/08/29 00:12 ID:bwDKzbho
舛添さん、介護や防衛論に関してはいい事言ってたのにね...
118名無しさん:01/08/29 00:20 ID:bwDKzbho
現在の日銀の考えに近い議員、学者、エコノミストは誰?
119名無しさん:01/08/29 00:22 ID:bwDKzbho
>案び馬簾津。
ワラタ
120芙季子:01/08/29 00:27 ID:Bx5q6zC6
>名無しさん  そーやねー
舛添さん、お母さんも死なはったから
もう関心は、金融政策一直線!
今週のエコノミストの3ページ目ぐらいに
白川さんが、えーこと書いてらしたで。
思わず蛍光ペンでアンダーラインつけそうになったわ。
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/29 17:04 ID:VHw/PRM2
日銀ではMBAとってるヤツなんて珍しくないんだろうけど、
実際学んだことが役に立つことあるんだろうか?
122政府系内定厨房:01/08/29 20:24 ID:wCGJQgyQ
政府系金融機関が民営化すると、
中央官腸・国立大院の方への覇権はなくなるのでしょうかね?
期待してたのに・・・
123名無しさん:01/08/30 03:03 ID:H8aBDrkY
あげ
124名無し:01/08/31 21:10 ID:Kg319P.U
>>120
白川さん、どんなことかいてたの??
125名無しさん:01/09/01 14:17 ID:qW3fCSQA
age
126名無しさん:01/09/02 01:18 ID:StjN9WLA
すいませんすさまじく基本的な質問なんですが。
前前からずーと疑問に思っていたんですが、経済学って役にたってんですか?
なんか予測も政策もはずれっぱなしだし。あとから現象を理由付けするだけの
無意味な学問ってことでしょうか。
だれか具体的に例えばこういう具合に役にたってるようということを教えてください。
127名無しさん:01/09/02 03:39 ID:7II1QmRM
経済学が役に立っていることは、
経済学者によって経済学的に証明されています。

おれにはよくわからん説明だけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:46 ID:n7Jl0RNQ
経済学は予測する学問ではありません。予測なんてそもそもできません。
ノーベル経済学賞を受賞された某教授もそうおっしゃっています。
政策は一応役には立っていますが、経済学は万能ではないので多くを
求めても無理なのです。あたりまえですが限界があるのです。
129名無しさん:01/09/02 10:38 ID:/HWTAjP.
やっぱり具体的には役に立ってないと考えるのが妥当なんじゃないかなあ。

一時期の、社会批判者のよりどころとしてのマル経の方が、よっぽど
役に立ってたような気がする。
というか、役に立つために勉強しよう、という姿勢が今の経済学者よりも
強かったんじゃないのかな。
情報的価値を全く持たない結論を出す経済学者が多すぎるよね。
130名無しさん:01/09/02 22:25 ID:StjN9WLA
なんかそうだとすると経済学って必要なんですかね?
限界の範囲内では何か役にたったのでしょうか?
なんか最近の事例とかでなんかないんでしょうか。
経済学部のみなさんなんか教えて。
131名無しさん:01/09/02 22:43 ID:/g2Sl./g
>130
板違い。
132名無しさん:01/09/02 22:52 ID:/g2Sl./g
政策を変更するときは、定量分析に基づいて行うべきだと思う。
もちろん、仮定を明らかにすることは必須。変な仮定を置かないためには
経済学は必要。

定量分析を行うことは政策当局のアカウンタビリティたと思うが、
日銀のウェブサイトを見てて、あまり見当たらないのは理解しが
たいものがある。関係ない定量分析はあるのに。理論的なものと
か、感覚的なものが多い。

まあ、やっぱり、マクロモデルくらいは作ろうよ。
優秀なんだからそのくらいできるよ。マジで。できないんなら
本当に由々しき問題だよ。
作れないんだったらどっかに委託して作ってもらおうよ。

やっぱりまずいよ。
133名無しさん:01/09/02 22:56 ID:/g2Sl./g
>128
予測はそもそもできません、って、為替相場の予測とかそういう話でしょ?
政策効果の予測ができないなんてことはないでしょ。

そのノーベル賞の某教授って誰よ。おしえて。具体的に何言ったか調べるから。
134名有りさん:01/09/03 00:37 ID:MQmzu8aE
かつて、富の分配と貧困の解消が経済学の目的、ということを読み
感動しました。
135名無しさん:01/09/03 01:07 ID:8vjIJ3sI
すると政策効果の予測というのはできるのですね?
まあ当然あたりはずれはあるんでしょうが、やったばっちりーということも
あるんでしょうか。それはいつあったんですか。
別に疑ってるわけじゃなくて、ああそうかと思いたいだけなのです。
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/03 15:12 ID:7UwEZlVA
日銀に中途採用になったJPMのアナリスト(?)って博士号もってるの?
経歴分かったらおしえて。
137名有りさん:01/09/03 22:08 ID:bKCIsxWA
JPM
ってなんでしたっけ?
無知でごめんなさい。
138名無しさん:01/09/03 22:19 ID:GGUPi8ns
JP MORINAGA
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/04 00:33 ID:6OwEr.NM
>参議院議員 大仁田厚 の妹も日銀に勤めているよね。
日銀って名家じゃないと行けないのかと思ってた。
140名無しさん:01/09/04 11:29 ID:2S0QBnJk
>139
支店の食堂のまかないのオバサンだからねえ。。。
141名無しさん:01/09/04 20:47 ID:JpYg8x1k
賄いのおばさんでも正職員なの?
142名無し:01/09/04 21:25 ID:AqJ5Itu6
インフレターゲットの議論、急に影が薄くなりませんでした?
日銀法改正論議、出発点が明確でない。鱒添たちが議論する
内容じゃない。
143名無しさん:01/09/04 22:08 ID:Y1Zyz3.c
小泉がインフレターゲット=ハイパーインフレ転化論支持者だからね。日本のマクロ
経済政策は2ch厨房クラスと言うことで(宇津)
144名無しさん:01/09/04 22:21 ID:DAbGJnkk
>141
日銀で働いてる人は全員正職員。高橋是清も最初はドカチン採用。
145名有りさん:01/09/04 23:20 ID:S9k0LeyI
138>
thank you
ていうか、モリナガ?
146名有りさん:01/09/04 23:23 ID:S9k0LeyI
外国為替平衡操作の権限は現状のまま財務大臣に持たせていていいの?
米、欧なんかだと、中央銀行にも権限があったり、
中央銀行オンリーっていうのもあるようだけど・・・
どっちがいいのか、理由がよくわからない。
だれか教えて
147F資産:01/09/04 23:36 ID:JE/PAhhI
>>139
大仁田って、ボンボンでしょ?
小さいときから、豪邸に住んでいて、
家では、「お兄様」って呼ばれてるって、テレビで
参議院選挙のとき放映していたから。
148名無しさん:01/09/05 04:20 ID:8cXMsSE.
>>146
舛添はともかく、山本は大蔵OBだからなー。
やっぱり裏で大蔵官僚、もとい、財務官僚が動いているんでしょうね。
149148:01/09/05 04:24 ID:8cXMsSE.
すいません、>>142の間違いでした。
150名無しさん:01/09/05 06:34 ID:DYvip2RU
もともと、量的緩和政策と不良債権の増加を防ぐこととは
根本的に矛盾するのだ。不良債権の減少圧力が働いているときに
いくらマネーを供給しても無意味。この点では日銀は正しい。
かといって、金融機関に広く流動性リスクがある現在、量的緩和
以外の策を取れるはずもない。

緊急避難だったはずのゼロ金利政策に過剰な意味を持たせた
翁がすべての日銀叩きの元凶。変なこと言うのは2ちゃん
だけにとどめとくのが大人の知恵なのにのお。
151名無しさん:01/09/05 16:16 ID:kv3jsX/c
友人のダンナが国金です。こんど日米英会話学院に半年間行かされるそうな。
なんでそんなの必要あるんだろー?
152 :01/09/06 00:13 ID:I1mAXyEo
日本政策投資銀行(旧開銀)の存在意義を教えてください。
153名なしさん:01/09/06 00:18 ID:C.BJfAWk
意外と政府系機関は公共事業代理店として比較的にだけど効果的な政策もできるよ。
たとえば、政策投資銀だったらブロードバンド関係の事業に資金を投入するとか、テーマパーク事業に融資するなど。
東京のブロードバンド会社潰しかけて批判をあびていたけどね。(・・・くるしい・・・)
154 :01/09/06 00:24 ID:I1mAXyEo
政府系金融機関は、精査せずに融資するんでしょうか?という
疑問が。
155名なしさん:01/09/06 00:28 ID:C.BJfAWk
基本的に政策に沿って融資ですし、枠を使い切るってのが第一なもんで・・・
156 :01/09/06 00:31 ID:I1mAXyEo
いや、DIPみたいなのはまさに政府系のお仕事にふさわしいとは
思うんですが。
ただ、その行き先は精査しないと、バブルのだぶだぶ融資とどこが
ちがうねん、って思ったり。
157名なしさん:01/09/06 00:32 ID:C.BJfAWk
例えば政策として創業支援拡充しようと思ったら、国金に資金投入した額を割いて、
新規開業貸付枠増やすことになるんで、審査は通常以上に甘くなる、正確に言えば月末あたりに
枠を使い切れない場合は、審査段階で不適格だったところを適格にひっくり返してでも融資しますね。
158名なしさん:01/09/06 00:33 ID:C.BJfAWk
>>156
でも政府系通したら少なくとも公共事業よりは審査されますよ。
159 :01/09/06 00:34 ID:I1mAXyEo
なるほど。レスありがとうございます。
わかってはいたのですが、改めてそのように言われるとショック。
枠っつー発想がねえ。
160名なしさん:01/09/06 00:40 ID:C.BJfAWk
都銀にもそういう事情は目いっぱいありますよ。
必要以上に融資を顧客に頼んだり、定期預金頼んだり・・・
またあるときは、顧客が資金必要なときに返済求めたり、なかでもあくどい例としては
一端貸付金を総額返済すれば、半年後にはそれ以上の額を融資するという約束をして、
顧客がそれを信じて四方八方の手を尽くして総額返済したら、約束を反故にして取引打ち切ったり・・・
161名なしさん:01/09/06 00:41 ID:C.BJfAWk
その後その企業は潰れたらしいけど。
162名無し:01/09/06 00:45 ID:/GwY36MA
横レス
政府系は都銀との違いがあると思ったのでは.
163名なしさん:01/09/06 00:58 ID:C.BJfAWk
なるほど・・・
それはさておき、このスレは日銀関係っぽいから私見をひとつ・・・
なぜ、日銀はインフレターゲットを実行しないのかについて、
おそらく日銀はインフレターゲットを実行しても特効薬にはなりえないから、
この特効薬を使用する時期は日本経済が本格的に持ち直し始めた頃に実行するという腹積もりがあるのではと思っています。
例えるなら、優秀な雨乞いの巫女は雨が降りそうなときに雨乞いを始めるという逸話を思い出しますが。
164名無しさん:01/09/06 05:36 ID:kZVWsjbI
>>163
う〜ん、どうでしょう。日本経済が本格的に持ち直したときに
インフレターゲティングなんかやるか〜?
ハイパーインフレになる確率は今以上に高くなるけど...
165名無しさん:01/09/06 05:59 ID:ZVVuMCxM
>>155
たとえば、DIPファイナンスの場合、
民間を引き込むってために
やってるんじゃないんですか?
それなら枠を使い切る必要はなく、
D.F.は安全ですよーという
前例を作るだけでいいと思うのですが?
166名なしさん:01/09/06 23:58
>>163
そこがインフレターゲットの難しいところというか急場に無理やりこしらえた政策というか・・・
こういう時期だったらいいけど、本格的に持ち直したらマイナスになるよね。
つっても、本格的に持ち直したという経済状態を認知・政策の実行・政策の実効が現れるというロスがあるんで、
本格的に持ち直したら、インフレが相当進行してまた構造が歪むでしょうね。
だいたい日銀の金融政策の目的は物価の安定・為替の安定をずっと目的としてたし。
だから、持ち直す気配を素早く察知して、インフレターゲット政策やりますというポーズを見せるだけであまり大規模にはやらずに、
早めに止めるというシュミレーションを考えているのでは?と思っています。
167風呂三須:01/09/07 00:09
>>164
でも、PFIだって政策投資銀がアメリカから導入した経緯があるけど、
いくら都銀に広まったからと言ってPFIを手放すことはないと思うよ。
ところで、行革大臣までもDIPファイナンス、やデット・エクイティ・スワップだとか言っているけど、
誰が入れ知恵したの?
168名無し:01/09/07 00:21
DIPについては金融再生委員会か何かで
政府系の金融機関(dbj)やるべしとの位置付けが文書化されて
いたと思うが。
デット・エクイティ・スワップについては知らん。
169風呂三須:01/09/07 00:27
焼酎がやるって話しか知らんかった。
170風呂三須:01/09/07 21:47
>>165
多分、政策投資銀は存在意義にかけてでもDIPファイナンスすると思うよ。
そして、ずっと手放さないんだろうね。協調融資という形で呼び水効果などといって。
でも、エクイティのことに疎い政府系がこういうビジネスに足つっこんでも大丈夫かな?
171名無しさん:01/09/08 01:49
ちょっとわかんないけど、絶対安全(ひょっとするとまだ再生法が必要ない段階で)ってとこに融資したんだろうな、きっと。
172風呂三須:01/09/09 00:37
>>171
うーん。でもDIPファイナンスには基本的に再生法の手続きいるよ。
再生法前に融資すると単なる沈みかけの企業に融資するバカ金融機関になっちゃうし。
173名無しさん:01/09/09 00:42
初歩的な質問ですいません。
DIPファイナンスってビジネスとして成り立つ(つまりレンダー側にうまみがある)んですか?
どうも、企業救済としか思えません。
174風呂三須:01/09/09 00:56
つまり、債務厳しい危ない企業→再生法によって無借金状態→融資したら上手くいくかも
っていう構図ですね。もちろん前提条件ありますよ。
175名無しさん:01/09/09 01:03
日本において拡大解釈されたDIPは信用保証協会の救済と変わらん。

PFIはDBJが導入したとは言われているが、DKBなど都銀が
ずっと前からEUで実施済み。

日銀が直接ファイナンスをつけるとか、政府の信用保証で政策金融は代替可能。
財投改革で長期、固定、低利の資金を供給してくれなくなるDBJを
PFIの協調融資にいれるうま味はゼロ。

そしたら廃止でOK。
176風呂三須:01/09/09 01:05
ちなみにDIPを和訳すると再生法の理論そのまま。
177風呂三須:01/09/09 01:13
>>175
>日銀が直接ファイナンスをつけるとか、政府の信用保証で政策金融は代替可能。
それって可能不可能論だけじゃないですか?
178名無しさん:01/09/09 01:32
教科書的なことをゆうと、
再建申請→再建計画実行の間の融資みたいだね。
その間は、裁判所も監視してるからやばいこともやらんだろうし、
優先的に返済してもらえて、担保もとれるらしい。
一応倒産企業に融資ってことだから金利も高めにつけられる。
計画実行段階のことは、ハゲタカに任せる。

しかしねぇ、裁判官は経済、経営に関しては素人だろ。そんでもって、政府はDIPファイナンス推進。
裁判所もそれに追随(金融庁もか?)。
結局、不良債権が増えるOR他の債権者に迷惑かけてレンダーは逃げる。
になる可能性は否定できない気がするなぁ。


>>175
日銀が直接ファイナンスをつけるってことできるんですか?
179名無しさん:01/09/09 01:39
>>172
一応、再生手続きが未だ必要ない段階で、DIP成功例を作るために融資予定先に申請させたんじゃないかってことです。
もっとも裁判所が申請却下したらおしまいですけど。まぁ、再生法は「早期申請」を促してるから法的にはOKでしょうけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 01:40
>178
先週の日経金融に関連新聞記事がありました
1 日銀資金を使って要管理先と要注意先の企業買い取り
2 日銀資金については政府保証をつける
など

>170
大丈夫じゃないでしょうね。大エリートですから。。。。
181名無しさん:01/09/09 01:50
D.E.S.に関連して言うと、アメリカではハゲタカが倒産企業の株で大もうけって話があるけどねぇー。
政府系がやると、儲けは二の次ってことになっちゃうかも。
182名無しさん:01/09/09 01:58
>>178>>179
なんかの本で読んだけど、裁判所はDIPファイナンスに消極的みたいです。
裁判所、頑固者多そうだし、納得(藁。
183名無しさん:01/09/09 02:25
>>180
ということは、日銀が非金融機関の企業の破産申立てをしたり、
不良債権を証券化したりってことですか?

すいません、日金読んでないもんで...
184風呂三須:01/09/11 00:12
>>179
なるほど、再生法の簡易再生を想定されていたのですか?
それならば、債権者の同意が得られればスピーディに進みますし。でも日本の現状の法では、
債務超過の企業に対してDIPファイナンスするの難しいのでは?と思ってしまいますね。
185名無し:01/09/13 22:44
挙げ
186風呂三須:01/09/13 22:54
せっかくだから、挙げときましょう。
このビジネスでの問題点は、ほとんどの再生法適用企業は債務超過に陥っているので、
DIPファイナンスする際の担保が困難な点ですね。
アメリカでは、超優先ありますのでDIPファイナンスでの融資では担保なしでも安心という奇妙な状況になることもあるそうです。
再生法適用までは危ない企業で再生法適用したら途端に優良融資先となるというのも本当に妙なのですが・・・
ちなみに日本ではそのような制度はないので、どうすることやら・・・根抵当つかうのがせいぜいですね。
187名無しさん:01/09/15 23:44
188名無し:01/09/17 21:36
ここまで景気が悪化してるけど、日銀の景気判断では
インフレターゲットはまだ採用不可ということなのでしょうか?
日銀はなぜインフレターゲット反対なのか、いまいち
理解できない。。。彼らは個人的利害があるのだろうヵ?
189名無しさん:01/09/17 21:39
できないことをやります!なんていう方がオカシイ
利害の問題は、信認のこと
インフレターゲットは政争の具として軽々に扱うものではない
190名無しさん:01/09/17 22:07
爆笑、日銀経済学の真実を見よ。誰も信頼なんかしないね。あ、デフレ維持は
信頼するか(藁)

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=eco&key=1000614005
191名無しさん:01/09/17 22:27
ったく、不勉強なヤツだな・・・
日銀経済学とか訳わからんこというなよ
経済学は経済学であって、「日銀派」なんてねーよ
彼らは、実務を司る立場から、最大限のことを言っている
今、マスコミが日銀叩いてるのは、単なるスケープゴートに
されてるに過ぎないことくらい分かれよ
192名無しさん:01/09/17 22:46
へえ、いつから日銀は金本位制かなんかに移行したのかね?中銀の自己資本比率とかBISが決めてるのか(w)
193名無しさん:01/09/17 22:47
>>192

わははは、それ面白いよ
194名無しさん:01/09/17 23:00
>>191

どうしてあんたみたいな本当に不勉強な奴が、人を不勉強と罵るのか、凄い不思議な話だとみんなおもってるYO!!
195名無しさん:01/09/17 23:11
>>194

確かに自分に勉強が足りないのは、認めよう
でも、190よりかは、こと経済学に関しては勉強してるよ

あと、「みんなおもってるYO」などとチンケな
日本人的脅し文句に屈するつもりはさらさらないね
196名無しさん:01/09/17 23:13
>>194

>191は被害妄想と思われ。新聞のうち朝日と毎日は明らかに反量的緩和・反インフレターゲット。
日経だって腰は据わってない。明らかに超緩和派は読売だけ。それでもマスコミに「叩かれている」
と思うのは、どう見てもノイローゼと思われるので、放置が良いかと思われ。
197名無しさん:01/09/17 23:16
>>196

朝日、毎日については読んでないのでしりませんでした。
日経と読売の論調からの判断と、紙面に登場する政治家を
念頭においてました。
198名無しさん:01/09/17 23:22
>>191=194の発言は興味深いな。>>190の参照してるレスの「爆笑」問題は、
翁邦雄日銀金融研究所長が中銀の純資産が減るとハイパーインフレとか何とか
言ってることを指してるが、これはどう見ても「妄言」というか「爆笑」なの
は間違いない。しかし、

>>でも、190よりかは、こと経済学に関しては勉強してるよ

と言い放つところが、凄い。何の経済学の勉強したの???

>>経済学は経済学であって、「日銀派」なんてねーよ

と俺も思うけど。だから訊きたい。
199名無しさん:01/09/18 21:36
公定歩合0.1%ってギャグみたいな数字だな。
200名無しさん:01/09/18 21:46
弐百獲得ス
201名無しさん:01/09/19 07:37
量的緩和は無意味と言いつつ、結局は自分で効き目がないと言ってる政策手段
(公定歩合引き下げ)を、世界経済の危機に際して発動する神経が、やっぱり
疑われるな。まあ、綺麗事言ったあげくは究極のモラルハザード=不良債権の
買い切り(RCC経由)に一足飛びに突入するんだろうけどね。
202名無しさん:01/09/19 09:02
公定歩合が0.1%
ならば短期プライムはどうなる
借金苦で資金繰り会社には朗報なんですが
みなさんお短プラ予想数値を提示して下さい
203名無しさん:01/09/19 11:32
>>202

公定歩合0.15%引き下げが「朗報」になるほど酷い不良債権会社は、気の毒だ
けど、民事再生法かなんか申請して下さい。インフレターゲット成功の暁には
どうせ金利は上がりますから。
204名無しさん:01/09/21 09:24
優良スレサルベージ作業完了しました。
205名無しさん:01/09/22 23:18
206名無しさん:01/09/22 23:33
207名無しさん:01/09/25 16:30
木村氏、ケチョンケチョンに言われているな。
木村氏自身調整インフレ論は理論上間違ってないって言ってるが、
反対する理由が今一つわからない。
現役の日銀の人は木村氏の話をどう見ているんですか?
(それにしても人格攻撃までされるとはね。2ちゃんねるだからいいんだけど)
今調整インフレにGO出している方々が、
適切な時(これ自体激しい議論をよぶものだが、悠長に議論できるものでもないような気がする)に
STOPサインを責任もって出すかもわからない。
208名無しさん:01/09/25 16:48
>今調整インフレにGO出している方々が、
>適切な時(これ自体激しい議論をよぶものだが、悠長に議論できるものでもないような気がする)に
>STOPサインを責任もって出すかもわからない。

STOPするのは日銀。
209名無しさん:01/09/25 16:52
>それにしても人格攻撃までされるとはね。
2ちゃんねるだからいいんだけど)

木村は自著でクルーグマンの人格攻撃してたよ(w
210名無しさん:01/09/25 17:00
STOPさせるの日銀にゃ無理だろ。
「無能」な日銀には、ね。
日銀人員総とっかえOR日銀法改正するしかねーじゃねーの?
211名無しさん:01/09/25 17:41
>>209
確かに(w。
「曲学阿世の徒」だもんナー。
木村の調整インフレ論批判って、
@クルーグマンも本国じゃ言わないだろ。
A今まで成功したためしがない。
B不良債権処理が本道
だけだろ。
その無鉄砲さには感服する。
212名無しさん:01/09/25 20:16
インフレターゲットだから、目標水準を上回ったら自動的に引き締めに転じる
のは当然で、まさにそれを約束するのがクルーグマン提案なんだけど・・・

木村氏は、いざとなればそんな約束は守られないし、守らせない圧力が働き、
日銀は抵抗できないと言ってるが。でも、今のような深刻な経済危機で頑固
にインフレ目標拒否してるんだから、景気が良くなりゃそんなの簡単だと思
うんだがね。全然、議論が首尾一貫しない。
213名無しさん:01/09/26 05:34
>>212

つーか、0金利政策を
ょーゎカラン理由で解除したんだから
そんなの余裕だろ
214名無しさん:01/09/26 08:58
>>213
日銀内には、利上げを「勝ち」、利下げを「負け」とする
摩訶不思議な信仰が未だに根強い。
もちろん世界各国の中銀で、こんな信仰があるのは日銀だけ(泣。
215名無しさん:01/09/26 09:00
>>210
逆だな。
ストップしか出来ないんだよ、日銀は。
景気がよくても悪くても。
216名無し:01/09/26 22:39
>>21
たしかにそういう時代もあったけど、
最近にしては古い言い方ですね。マスコミでさえ最近は
そんなこといってません。
217名無しさん:01/09/26 23:33
「城門に旗を立てる」って表現ももう死語なの?(藁藁藁)>>216
218名無しさん:01/09/29 00:42
就職板に「日銀内定(?)」というようなスレッドがあったと思うのですが
お気に入りに登録してる人、アドレス教えてください。
219名無しさん:01/09/29 17:20
村の会話
220名無しさん
age