不況?日本人は世界一高賃金

このエントリーをはてなブックマークに追加
1怖いよ〜
 ありそうでないので
 不愉快なスレッドだろうな〜

 歴史的不況のはずなのに日本人の給与は世界一高い (?_?)
 確か歴史的好景気(先週まで)のアメリカより高いはず
 なんか変 日本は本当に不況なの????
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 01:00
アメリカはストックオプションがある会社が結構あるので、
景気のいいときは給料よりそっちの含みが大きかったんです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 01:25
給与高いから不況なんじゃ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 14:29
高給だが、未だに高コストの財も多く(通信費、食料etc)、
貧富の差が拡大傾向にあり、倒産も増加傾向。国全体の
キャッシュ・フローも適切に配分されていない。
オイルショックや円高不況は乗り越えた日本経済だが、
バブル後遺症は未だに引きずっており、構造改革を要する
景気対策には及び腰で、国民の不安感はなかなか解消しない。

俺の考えた日本の不況の中身はこういう感じだが。
5怖いよ〜:2001/01/12(金) 18:13
賃金格差は搾取に近いほど不平等では
つまりバブルの異常の中で上昇した
異常な高賃金を受け取る一部の方々が
自分達だけの異常な高賃金を既得権益を維持するために
リストラやら正社員でない雇用やら下請けカットやらで全体の賃金(収入)が減っている。

>高給だが、未だに高コストの財も多く(通信費、食料etc)、
 本当に高給取も高いと感じているの?
 庶民のふり止めてくれない!

 大手企業や公務員の給料は世界一高いでしょう!!!!!

 大不況・倒産・無残な財政赤字
 庶民は生活が苦しいのに
 なのに 世界一の高賃金労働者

 変ですよ! 何かおかしい

もしかして 本当は労組不況(大手)では????
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 20:21
物価ベースで見た日本の賃金てほんとに高いの?
明らかに欧米のほうが広い家に住んで豊かな生活してるような
気がするんだけど。
前にマクドナルドのビックマックを基準に豊かさを各国で比較したような
調査が発表されて、そのときは日本はかなり豊かだと判断されたみたいだけど
マクドナルドって日本で異常に安いからあんまり参考にならないんだよなあ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 21:59
物価水準が違うからね。単純に比較はできんでしょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 22:11
日本は地価が異常に高いので、名目GDPでは世界2位の規模でも、
実質的には数ある先進国の1つに過ぎない、とみられています。

窮屈な(欧州人は「無骨な」も付け加えます)住居に住み、
高い物価の中、労働に見合わぬ賃金で働く不思議な人種、
というのが一般的な見方でしょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 22:47
>>8
でも、それはアジアはどこもそうだよ。
東京しかり香港しかり、シンガポールもまたしかり。
10怖いよ〜:2001/01/12(金) 23:10
連合の賃上げ困難なんてNewsやっている。
ところで大手企業は賃金下がったことあるの
賃上げなかったことはあるみたいだけど
うちの親会社の賃金は全然下がらないリストラはあるみたいだけど。

 バブル時の給料が下がらないと言うことは
このご時世相当ゆとりがあるはずだよ。
バブルの物価の中で十分な給料だったんだから
物価が高いから高賃金ではないは。。。。
いかがでしょうか。
11プー:2001/01/12(金) 23:16
サービス残業を含めて時給換算すればかなり安いでしょう。
俺はそれがいやで仕事を辞めたんだけどねー。
こんだけサービス残業をする国もめずらしくない?
12怖いよ〜:2001/01/12(金) 23:32
 公務員はサービス残業ないでしょう
 バブルの待遇維持しているはず。

 バブルの後遺症(恩恵)でサラリーマンも2極化しているのでは
 バブル時の給料が下がらない方は本当は得している。

 
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:50
公務員はバブル期にも全然給料上がりませんでした。
公務員の給料は景気に関わらずあまり上下しないのです。
好況時に給料上がらないことは誰も指摘しないのに、
不況の時だけ「なんで給料下げないんだ」と批判されます。

それにバブル期の給料上昇というけれど、多くの企業は
破格のボーナスを与えていただけで、給料自体はそんなに
異常な額もらえたわけではありません。

今のボーナスがバブル期に比べ激減していることは周知の通り。
給料水準があまり変動しないのも、日本ではボーナスで調整するためです。
やはり日本は低賃金なのです。
14怖いよ〜:2001/01/12(金) 23:54
 どうして連合は
 賃下げして”雇用の完全確保”を要求しないの?
 リストラのないレベルまで賃下げする選択はないの?
人員削減がなければサービス残業もなくなるし。
賃金をバブル以前までにもどせば と単純に考えるけど。

 ヨーロッパはそうしてませんか、
ワークシェアリングだったかな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:00
失業率たかだか5%で「賃下げ完全雇用」を目指すなんてばかげてるよ。
賃下げは「怠業(shirking)」をもたらし効率性を損ねるし、
反政府勢力を醸成して犯罪率を高めるからね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:05
水準ではなく変化率が問題なのでは?
17怖いよ〜:2001/01/13(土) 00:26
>13.15

 >給料水準があまり変動しないのも、日本ではボーナスで調整するためです。
 やはり日本は低賃金なのです。

 ボーナスと残業手当(+福利厚生)で調整ですよね。
 実際年収の$換算ではどうなんですか
 大使館職員のアメリカ人から”日本人の賃金は高い”と聞いたのですが。
 また日本企業は人件費の割合が極端に高いと何かで読んだ覚えがあるけど
Bankだけのことだったのかなあ はっきりしません。

>失業率たかだか5%
 そうかもしれない でも国債の大量発行で失業率抑えているし
 財政赤字の問題もあるわけで
 年収では実質下がってはいるわけでしょ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 20:45
人事院勧告の仕組み誰か知りませんか。
 公務員は本当に給料上がってないのかな。
19怖いよ〜:2001/01/13(土) 21:38
>>15

 財政赤字660兆円になってもまだ景気対策やっているんだから
これも限界だし 連合も方針変更して賃下げ完全雇用は要求に
すべきでは。 国におんぶは限界ではないの、会社からの値下げ要求も激しいくて
中小企業はとっくに賃下げしていますよ。
大手を含めそれでも倒産が続出!
大手労組は他の勤労者を犠牲にしていませんか。

>賃下げは「怠業(shirking)」をもたらし効率性を損ねるし、
反政府勢力を醸成して犯罪率を高めるからね。

 もうそんな贅沢なことを言える経済状態ではないはずですよ。
 給料下がったからと怠業したら即倒産ですよ 大手でもね!

20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 21:48
フリーターは黙りなさい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 22:28
だからインフレが良いじゃない。実質賃金下がるし、金持ちから収奪できるし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 22:35
>>19
>もうそんな贅沢なことを言える経済状態ではないはずですよ。
>給料下がったからと怠業したら即倒産ですよ 大手でもね!

なんで?現に給料の高い外資系の企業にばんばん人材が流出してるじゃない。
給料下がったからと怠業したら即倒産ではなくて、給料下げるから
倒産するんだよ。外資の活きのいい企業だけが代わりをするから経済は問題なし。
それよかこのひどい経済の状況で効率性を損ねてまで賃下げする方がずっとやばい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 22:41
>>21
インフレ政策をやると、日本国債を誰も買わなくなるから、
日本国債を資産に保有している多くの金融機関・企業が破綻してしまう。
ついでに円の価値も失墜して、経済の効率性はひどく損ねられてしまうね。
間違いなくパニックになるよ。

それを回避するには誰にも気づかれないように、年率2〜3%の
モデレートなインフレにすればいいんだけど、日銀はインフレを
高めようとしてそれをその程度に抑えることは難しいっていってるよね。
まあ、調整インフレ政策は「やるぞ!」って宣言してやるものではなくて、
何年か後に「あれはもしかして調整インフレだったんじゃ・・・」って
気づくような政策だからね。公に始めることはないだろうね。
24クー:2001/01/16(火) 23:08
>>23
 インフレ政策の目的は何 財政赤字を目減りさせるためだけですか?
気づかれないインフレは実質賃下げになって低賃金者が打撃を受けませんか。
25怖いよ〜:2001/01/16(火) 23:40
>>22
 ヨーロッパ型のワークシェアリングの発想は嫌いなの
 アメリカ型実力主義が最高のシステムといいたいのかな。
 Citibankなんか最高収益の時に平気でリストラするし
マーケットではそれが評価されるから 厳しいねアメリカは
弱肉強食 人間には激しすぎるよ。
>>23 成果主義はどう思われますか?増えているみたいだけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 00:27
>>25
いや、日本は労働法がめちゃめちゃ厳しいから、アメリカ型実力主義に向かったとしても、
およそかけ離れた形になるのは間違いないんだよ。
アメリカ人に「日本も最近は弱肉強食で」なんていったら思いっきりバカにされるよ。

何度もいうけど、たかだか失業率5%で、しかもパラサイト・シングルズって
連中もいる国で、効率性を損ねてまで賃下げをする必要性はどこにも
ないってことだよ。ただでさえ生産性の低い労働者が余っているのに、
賃下げでそれを増やしてどうするってこと。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 00:32
>>24
調整インフレ政策の目的は、景気対策および財政赤字削減でしょう。
後者が目標として公表されることは絶対にあり得ません。
ただ、試算によれば2〜3%のインフレでは新たな利払いの増加の方が
実質的な債務価値の軽減を上回る可能性すらあるそうです。

また景気対策としてですが、名目金利が一定でインフレ期待だけが
高まれば実質金利は下がるという例のKrugmanの話なんだけど、
どうやってインフレ期待を導くのか、あるいはインフレのコストなどの
話が無視されてます。低賃金者の打撃ってのもコストですね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 14:21
よくわからん
29nanashi-san:2001/01/18(木) 17:19
>1
お上の奴等だけでしょ?
30怖いよ〜:2001/01/18(木) 21:47
>>29 派遣社員です。
   同じ仕事をして賃金だけ極端に低いのは
   不公平です、不満です!
   労組は正社員の労働条件だけですからね
   派遣社員は労働者(人間)ではないらしい。
   生活がなんていいながらそれこそ特権階級ですよ(鬱)
   平等主義は正社員だけのことですから
   ああ派遣社員は人間ではないからね。

   賃金の維持は多大の犠牲の上に成立していることを
   お忘れなく。

  
  
   
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 04:31
家族が公務員だが、月給の額自体は大したことないな。
ただ、民間はボーナス激減、ナシ、って方々も結構おられる
らしいからその点はまだ恵まれてるかなぁ。

ただ大阪はしばらく昇給停止なので、若年層の職員は結構ヒサン。
周りを見回すと夫婦で公務員なんていう団塊の連中がゴロゴロ。
賃金に男女差がないの・クビの心配が無いのでウハウハらしいです。
金銭感覚が違います。せめて仕事はキチンとして頂きたい(怒
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 07:37

問題は労働分配率が高すぎると言うことなんですよねえ。
だから株価も低いんですよ。
まともなエコノミストには分かっているヒトも多いんですけどね。
33名無しさん:2001/01/19(金) 07:51
>30
32読んだ?
よかったな。派遣社員は時代の最先端を逝っているということだね。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 10:06
派遣社員が居る国で派遣社員以外の仕事に就くのが最高だな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 20:50
>>18
上がらないどころか下がってるわい!
源泉徴収票で一年前と比べたら25万円も下がってた。
定期昇給があったにも関わらずだぞ!
公務員=恵まれてる なんてもう言わせない!

36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 01:30
>>35

へーえ1500万円の年収から25万円も下がったの
大変ですね〜〜〜 生活できませんね〜〜〜
氏ねといわれているのと同じだね〜〜〜
子供の学費払えます
今年はどうやって生活するの

 もう恵まれてる なんてもう言いません
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 00:45
信金30歳、年収900万円。
でも残業つかない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:17
財政赤字の解決法

1.税収を増やす
   所得税の増税
   消費税の増税
2.支出を減らす
   公共工事を減らす
   経費を減らす(主に人件費)
3.インスレにする

    民間企業も同じですね 最善策はインフレ策
   
39名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 04:14
財政赤字の解決法
戦争
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 05:43
賃金が高いって、それ少し前の為替レートの直換算してるからでしょ?ドル200円になれば半分になってしまうのね。購買力平価とかで(消費財とサービスの)比較したらまだまだね。ヨーロッパ旅行すると実感するね。

38の政策全部やると消費需要ががた落ち、いまでも消費不況が言われてるのに。

高コスト構造の批判とかいうのも、国際収支の黒字続き、円高、在外資産の評価差損、賃下げ圧力、合理化、さらに競争力の強化、の絶悪循環に陥る。

逆に、減税と社会福祉の強化によって民需の拡大安定、国内市場の拡大、消費拡大のほうが現実的。ま、変形ケインズ主義です。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 22:51
age
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 23:56
 区分けを

   公務員・強力労組のある大企業・中小企業の雇われ社長
         VS
         その他

    日本社会の80%以上はその他

    収入多すぎるのはその他 以外の人

43名無しさん@お腹いっぱい。
age