暴論)金融庁が会計報告制度を全否定(狂気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
 かいつまんでいうと、)投資家の自己責任だから会計報告制度とか
 ごちゃごちゃしたものはいらないそうです。




 以下金融庁の公式文書から
-----------------------------------------------------------------

渡辺委員「今のご発言とも関連するのですが、公認会計士の方が、なったのに仕事がない、あるいは
生活できないということを、僕は金融庁が考える必要ないと思うのですね。そもそも何で証券取引法
に関連して公認会計士制度、それから試験というものを国費を使って、要するに税金を使ってそういう
制度をやっているかというと、証券市場をちゃんとするためにということですが、もっと具体的に言うと、
機関投資家とかあるいはアナリストを守る必要なんかないのですね。彼らはプロですから、どこかの
会社がうその会計報告を出して、それで損をしちゃった、そうするとお前の責任だということですから、
お前はプロじゃなかったのだからそのファンドマネージャーは首になる、こういう世界です。これに対
して国が制度をつくってちゃんとした会計報告を出させるという必要は僕はほとんどないと思うのですね。」



 こわいですね。こんなわけわからん人たちが
 日本の金融行政やってるって

 これじゃAIJ事件とか当然におこりますよw
2名無しさん:2012/12/24(月) 12:39:47.66 O
>>1
3名無しさん:2012/12/24(月) 12:55:31.50 0
【詐欺?】ノックイン投信【三菱UFJ・中央三井他】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1233584823/
4名無しさん:2012/12/24(月) 13:43:33.00 O
着服:預金2800万円を 摂津水都信金が2職員解雇
毎日新聞
摂津水都信用金庫(大阪府茨木市)は5日、顧客預金約2800万円を着服するなどの不祥
事があったと発表した。関与した職員2人を懲戒解雇する。
5名無しさん:2012/12/24(月) 21:38:33.91 O
AKAO連休
6名無しさん:2012/12/25(火) 13:00:49.40 0
信用金庫の貸出金利が暴落した理由は2CHです 信用金庫はエセ短プラ連動を悪用して 客の口座から巨額の金利を強盗して 中小企業を次々と倒産させた極めて兇悪な金融と2CHに十万回書き込んだ成果です 
信用金庫から2%以上で金を借りてる 中小零細企業は即刻抗議して 金利引下げの交渉をしなさい
7名無しさん:2012/12/26(水) 15:00:01.12 0
2002年9月27日金融審議会公認会計士制度部会(第2回)議事録:金融庁
「国が制度をつくってちゃんとした会計報告を出させるという必要は僕はほとんどないと思うのですね。 」

●安愚楽共済牧場破綻事件
2011年(平成23年)8月9日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、事実上経営破綻した。
負債総額4,330億円、債務超過3,850億円で、民事再生法を適用した安愚楽牧場。 はたして、こ
の会社の決算書はもともと正しかったのでしょうか。 結論から言うと会計的に正しくなかったと
思います。 その根拠として、Q&Aに『安愚楽牧場の平成23年3月期は黒字だったはずですが、
あれは粉飾だったのですか』という質問があり、その回答として『税理士のチェックを経た決算
です』とあります。 つまり、決算書は税法基準で作成したもので、会計監査は受けていないと
いうことを暗に言っているのだと思います。 これだけの投資家がいながら外部の監査を受けて
いなかったというのは驚きで、なぜ誰もいままで指摘しなかったのかも不思議です。

●AIJ事件:初公判 浅川和彦被告、起訴内容認める
09年2月に年金情報誌で運用実績粉飾疑惑が報じられると解約申し入れが続出。自転車操業
の状態に陥り、翌3月の1カ月間は新規契約で得た資金やファンド管理会社の資金計145億円
を払い戻しに充てた。ある年金基金が10年2月、運用報告書の開示を求めると被告側は「ノウハ
ウが書いてあるから開示できない」といったん拒否。その後、ファンド管理会社の決算に関わった
公認会計士に虚偽の運用報告書を作成させ、基金側に提出させるなど偽装工作を行ったという。


 ハッキリいおう、金融庁およびそのインチキ職員が存在しつづける
 かぎり、この手の事件は永遠に収束しない。
8名無しさん:2012/12/28(金) 10:40:27.00 0
金融庁は信用金庫の金利強盗犯罪を強力に推進する役所です 信用金庫はエセ短プラ連動を悪用して 客の口座から巨額の金利を強盗して 中小企業を多数倒産させています この悪逆非道な犯罪者を殲滅するには 
2CHに犯罪を書き込みまくり日本国民に告知することです
9名無しさん:2013/02/10(日) 03:56:15.56 0
スレの立て方やスレタイは馬鹿っぽいけど
渡辺委員の、会計報告制度そのものの存在意義を否定的する発言はまずいだろ。

プロだとか関係ないし、
別に会計士に投資家のリスクを負わせたり
損失の責任を取らせる制度じゃないし。
プロだからって内部情報得て投資するわけにいかないしな。
10名無しさん:2013/05/25(土) 11:03:20.34 0
お前ら 信用金庫はエセ短プラ連動を悪用して 客の口座から巨額の金利を強盗する ど汚い 金利強盗金融やと 永和信用金庫の小林泰理事長が白状したど
11名無しさん:2013/05/25(土) 19:28:32.82 0
詐欺的な粉飾を奨励しているのかw 金融庁はw

マジで頭悪いなw
12名無しさん:2013/05/29(水) 15:19:45.23 0
もう誰も止められません 永和信用金庫の小林泰理事長が驚愕の金利強盗犯罪を告白致しました 日本全国に有る 信用金庫はエセ短プラ連動を悪用して 客の口座から巨額の金利を強盗する 恐怖の金利強盗犯罪者と証言致しました
13富田自腹会費?:2013/05/30(木) 00:07:02.24 O
株式会社大阪彩都研究所
14名無しさん:2013/05/30(木) 10:03:16.29 0
年々増加する投資信託のトラブル−元本割れなどのリスクを再確認し、トラブルの未然・拡大防止を− 独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120726_1.html

国民生活センターでは2009年1月にいわゆる「ノックイン型投資信託」に関する注意喚起を行った。

しかし、全国の消費生活センターに寄せられる投資信託に関する相談はそれ以降も増加傾向にあり、2011年度は1,700件を超えている。
相談内容としては、「契約・解約」や「販売方法」に関するものが多く、中でも元本保証がないことなどについての説明不足や解約に関する相談が目立っている。
また、契約当事者は60歳以上の高齢者が多く、契約金額の平均が1,000万円を超えていることも投資信託に関する相談の特徴である。

他方、2012年2月には投資信託に関する監督指針の改正が金融庁により行われており、今後は消費者トラブルの増加傾向に歯止めがかかることも期待されるが、
投資信託の市場規模は非常に大きく、消費者トラブルの件数自体も非常に多いのが現状である。
そこで、更なる消費者トラブルの未然・拡大防止のため、全国に寄せられる相談情報の傾向分析を行い、消費者への注意喚起のために情報提供を行う。
152400000000000:2013/06/01(土) 16:43:08.72 O
株式会社大阪彩都研究所 の あ く



でも


摂津水都信用金庫の友好会社ですも尾



なんでもご相談ください
16名無しさん:2013/06/01(土) 16:59:09.59 0
=======================================
5/28付 日経新聞では、金融庁がIFRS(国際会計基準)の強制適用を再び先送りする見込みであると報じています。
ぽつりぽつりと任意適用企業も増加しているようですが、猫も杓子もIFRS導入に向けて動かなくちゃ という雰囲気は薄れてきているところでしたので、まぁ妥当な判断かと。
同時に、IFRS任意適用のハードルを下げることを検討しているようで、これはこれで、海外の資金を積極的に呼び込もうと考えているサイズの小さな上場会社にとってはありがたいことでしょう。
しか〜し
あいかわらず、金融庁の面々はおバカな方が多いのか、
日本の会計基準とIFRSの折衷案の会計基準を作ろうとしているとか
アホか
財務会計士と同じことをしたいのか、この人ら・・・。
そんな基準を作って、いったい誰に採用させようというのか。
リスク対応監査基準も、大反対のなか、ゴリ押しに導入しちゃったし。
もしかしたら、みんなが反対するものを作るのが、自分たちの矜持だと思っているのかもしれん。
いやいや、反対されて廃案になっても、世間の耳目が集まれば、自分たちは仕事をしているとアピールできると思っているのだろうか。
自民党政権には、アベノミクスもいいけれど、この金融庁の出直し的解体をお願いしたい。
17名無しさん
日本には世界で一番ぼろ儲けしてる金融機関が有ります 信用金庫はエセ短プラ連動を活用して 客の口座から巨額の金利を強盗しまくります 永和信用金庫の小林泰理事長が この金利強盗事件のあくどさを白状したのです