【もっこり】日本公庫 中傷企業事業【もこみち】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん:2011/01/16(日) 16:14:34 0
有害廃棄物だろ
存在するだけで国に損害を与え続ける国賊寄生虫
947名無しさん:2011/01/16(日) 17:36:52 O
これだけ有害な組織も珍しい。
有害組織で働く職員は寄生虫?
948名無しさん:2011/01/16(日) 17:42:03 0
あ〜またクソみたいな一週間が始まる
949名無しさん:2011/01/16(日) 21:05:03 0
有害とわかりつつ目を背けて働いていくんだよ。
950名無しさん:2011/01/29(土) 20:01:47 O
志を強く持ち続ければ、ある程度、道は開けるよ。
仮に1、2回、転職で失敗しても諦めなければ大丈夫。
志無い奴は転職で失敗しやすいから気をつけて。
951名無しさん:2011/01/29(土) 20:04:01 0
勉強になります!!
952名無しさん:2011/01/30(日) 19:26:02 O
あげてみた
953人事科:2011/01/30(日) 20:30:27 O
最近離職率が低すぎて困りマツ
志を強く持ち続けて貰わないと!
954名無しさん:2011/01/30(日) 23:18:16 0
世間体   :A−(安定度高い、知名度低い)
給与    :A−(特別よくも無いが悪くはない)
職場環境  :C (全国ドサ周り)
職務ストレス:C+(無味乾燥)
スキルアップ:C (ない)

世間体と給与を優先するなら、居座る方がいいと思う。
職場環境、スキルアップが優先なら、転職。
どちらを選ぶかは、あなた次第。


955名無しさん:2011/01/30(日) 23:22:50 0
世間体は良くてもB+だろ・・
Aは基本的に一部公務員と医者等尊敬を集める職業で、なおかつ知名度がある職業
956名無しさん:2011/02/01(火) 20:04:44 0
ここに来る奴のほとんどは、安定目当てでしょ?
957名無しさん:2011/02/01(火) 20:16:41 0
だったら離職はどう説明するんですか・・・
最近でこそ落ち着いたけど、指で数えるような数字じゃないよ
958名無しさん:2011/02/02(水) 17:59:40 O
昔、飲みながら一緒に転職話してた人いたけど、俺が一度転職に失敗したことにびびってか、いまだにここに残っている。

辞めて10年…、あのとき辞めておいてよかった〜。
只今、帰りの電車の中です。
959名無しさん:2011/03/02(水) 21:39:28.19 0
きょううちのしてんのきたないばばあのかおをせいししてしまった
はきそうになった
960名無しさん:2011/03/02(水) 22:00:20.21 0
ばばあのいきがくさくてしにそうになつた
961名無しさん:2011/03/03(木) 20:46:43.74 0
ばばあうざいしね
962名無しさん:2011/03/05(土) 21:16:00.04 0
この仕事に疲れ果てました・・・
963名無しさん:2011/03/05(土) 21:59:04.79 0
とにかく仕事量が多過ぎる。まともじゃない。
964名無しさん:2011/03/05(土) 22:05:02.59 0
ちょっとしたミスも許されない余裕の無い職場。
容赦ない左遷、降格・・・。
965名無しさん:2011/03/05(土) 22:07:35.07 0
そのくせ役員は高給もらって居座るからタチが悪い。
966名無しさん:2011/03/05(土) 22:21:47.56 0
楽しい職場でないことは確か。
自分の子供の就職先としては絶対勧められない。
967名無しさん:2011/03/06(日) 17:14:59.61 0
>>964
それについては同意
968名無しさん:2011/03/06(日) 18:40:34.24 0
>>958
転職の目的って地元に帰ることが第一ですよね。
定年まで転勤が続くこの会社では
結婚も出来ないし、親の介護も出来ないですから。
969名無しさん:2011/03/06(日) 19:13:51.21 0
何かに挑戦するとか、新しいことを切り開くとか、
そんなこと皆無な職場。
ミスする奴はバカ。声が大きくてチマチマした奴が出世する世界だな。
970名無しさん:2011/03/06(日) 21:11:28.11 0
同期に先んじて出世したものの些細なミスで降格
その後やる気を喪ってしまう職員多くないですか?
若手や女性を抜擢するのもいいけど
明らかに弊害の方が多いような気がする。
971名無しさん:2011/03/07(月) 19:34:25.66 0
970さん同様、明らかに弊害多いです。
成果主義の弊害!
富士通は失敗に気づき修正しています。
うちは????
972名無しさん:2011/03/07(月) 20:39:36.10 0
こんな組織で成果主義なんてアホくさ。
民間でも大半は年功序列。

保険営業や歩合セールスなら成果主義にすべきだろうが、
こんな組織で成果主義なんてやってたら、そのうち組織も人も崩壊すんぞ。

973名無しさん:2011/03/07(月) 21:05:55.79 0
成果主義は単なる人件費削減が狙い。WLBは名ばかり。
仕事量の増加→ストレス増え、モラール低下→制度崩壊
974名無しさん:2011/03/07(月) 21:23:59.67 0
ちっさい子供の世話するために年休取れるように休暇の種類増やしただけしかイメージないんだけど。。
恩恵受けるのごく一部、それもフルに活用できないのが実態という。。
975名無しさん:2011/03/07(月) 21:40:50.24 0
ナルマ達成のために余儀なくされている長時間労働のなかで、
どうすらいいいのよ。プンプン。
976名無しさん:2011/03/07(月) 21:45:47.20 0
行き過ぎた成果主義は職員のモラル低下を招いただけ。
そもそも企業融資の成果を見極めるには時間がかかるもんだが
今の組織はミスを隠して、やった者勝ちの世界になってしまった。
977名無しさん:2011/03/07(月) 21:46:58.81 0
ゆとりの欠如。
あそびが大切だね。ハンドルと一緒だよ。
みんな、なんかおかしいと気づいているのに誰も言い出せないこの組織。
なんとかならないかな。
978名無しさん:2011/03/07(月) 21:50:49.45 0
細かすぎるシステムがあるからミスが増える。
ミス誘発システムと名付けるべし。
979名無しさん:2011/03/07(月) 22:00:44.21 0
御用組合と名ばかりのワークライフバランス。
ミス誘発システムとミス隠しのいたちごっこ。
根っこから変えないとダメだ。
エジプト、リビヤのように・・・・。
980名無しさん:2011/03/07(月) 22:01:38.27 0
>>978
確かにミスを誘発するためにやたら規定を細かくしてる
こんな細かい規定に囲まれてミスするなって方が無理です
981名無しさん:2011/03/07(月) 22:04:13.23 0
新しい規定が出ると同時に
Q&Aとかチェックリストが出るけど
始めから分かりやすい規定にしとけって言いたい
あと”別紙の別紙”とかも止めて欲しい
982名無しさん:2011/03/07(月) 22:07:07.95 0
本質的なことに時間かけるのでなく、糞規定に注意や時間がとられてる。
こんだけ規定に囲まれた組織も珍しいんじゃないか?
規定命、規定作ることが評価になってる部署もあるしな。
規定を作ること、規定に囲まれることが重要だと言うことを、
明確に説明してくれ。

今に始まったことじゃないから、この組織は変わらないだろうな。
一度、組織潰してリセットすれば、いいように思う。
JALどころじゃねーぞ、ここは。
983名無しさん:2011/03/07(月) 22:09:33.38 0
ボタンの掛け違い。
一旦システムを細かく設計すると、どんどん細かくなる悪循環。
最初が複雑だったからますます細かくなるというわけ。
984名無しさん:2011/03/07(月) 22:11:44.04 0
今日は珍しく良い流れだな
985名無しさん:2011/03/07(月) 22:14:28.56 0
「ワークライフバランス」
なんと空疎な言葉だろうか

「女性活躍」
誰も望んでないってwww
986名無しさん:2011/03/07(月) 22:16:48.27 0
本部が作る規定は、頭でっかち。
本部はたいした事ないのを「複雑さ」で自分の「頭の良さ」を誇示してるって感じ。
シンプルが一番。ミスを誘発しないもん。
987名無しさん:2011/03/07(月) 22:22:29.84 0
スクラップアンドビルドができないんじゃない。
過去に作った規定を廃止すると、過去に規定作って出世した奴の
功績を潰すことになる。
「なんで俺様が作った規定を潰したんだ!、俺の成果、俺の否定する気か!」
ってなことになるんじゃない。
表向き「潰しても言い・・・、理由があれば。」といいつつ、
潰された方は内心穏やかじゃないだろう。

まさに負の連鎖。
988名無しさん:2011/03/07(月) 22:29:20.29 0
現場を苦労させるような規定は全部廃止。ってなことが、本音のアンケート
でもされたらいいね。

とにかく細かい規定、ミスでる、手直し、この繰り返し。
長時間労働、疲れる、嫌気、ああ・・・・・・。もう、いやだ。
989名無しさん:2011/03/07(月) 22:31:13.67 0
>>984
え、お前こんな流れが好きなのか?
何もかわらねーじゃん
990名無しさん:2011/03/07(月) 22:34:32.88 0
何も変わらないよ。
このままで黙っていればね。
991名無しさん:2011/03/07(月) 22:42:53.67 0
苦しむ職員の救世主でないよなー(嘆き)。

992名無しさん:2011/03/07(月) 22:43:05.47 0
無意味なことをどれだけやったかを功績として数え、悦に浸ることこそ出世の要。
そう、オナニー力だ。
993名無しさん:2011/03/07(月) 22:46:24.73 0
>>988
本音なんてみんな知ってるはず。

本部で規定マニアになると、規定の呪縛から離れなれない。
そのマニア君が現場に出ると規定知ってることにプライド持っちゃうから
たちが悪い。

カルロスゴーンみたく、既成概念から離れた経営者連れてきてバッサリやらねば
変わらんが、そいつが役所と独立したスタンスで仕事できなければ、変わららない。
ここは日産みたいに民間独立企業ではなく役所の子会社だから、結局は何も変わらないってことだ。

さらに言えば役所にそんな気概のある奴がいるわけないし、
奴らも上の顔みて仕事してるから無理。

なら政治家がバッサリしてくれるかと言えば、
現場のことなんて知ってるわけないし興味もない。

この組織を一旦廃止することが、一番の特効薬。
994名無しさん:2011/03/07(月) 22:47:38.12 0
「ばかばかしい書き込みの羅列」=「会社の矛盾」の表れ
995名無しさん
気概のある人、いないよねー。
今の日本自体にもないのに、いわんをいやって感じ。