【詐欺?】ノックイン投信【三菱UFJ・中央三井他】

このエントリーをはてなブックマークに追加
12名無しさん
前スレ「【単独?】中央三井【合併?】」が見れなくなってしまったので、
主要な論争内容を一部編集して再掲示しておきます。

>詐欺詐欺言われると悲しいなぁ。
>大抵のかたは
>「世界景気は好調みたいだし、下がっても30%はないだろ」
>って判断して、サブプライムの罠にはまったんじゃないですかねぇ。

ノックイン投信がトンデモないのは、買わされた人はもちろん、販売員ですら
詐欺商品だと気がついていないこと。
(銀行の本部は当然詐欺商品と知っているけど、決して販売員には教えない)

これは、「日経平均株価が30%以上下落するかどうかを予想するだけの
二者択一の単純な商品」と思い込ませるところが詐欺の一番のカラクリ。
普通の人はそう思ってしまうので「30%以上下落する可能性は低いだろう」
というところで考えが止まってしまい、「ほとんど元本割れすることがない
凄くいい商品」と錯覚してしまう。

実は予想が当たっても利益は数%なのに外れた場合の損失は約30%と損失は
利益の数倍に設定されているので、可能性は物凄く低くて当然。
(なので、普通の人は予想が外れた時は「たまたま」運が悪い事態が起こった
と思い込まされてしまう。
だけど、株式市場と統計の両方の知識のある人なら、「昨年」起こったのは
「たまたま」かもしれないが、「たまたま」は当然何年かに一度は起こる
もので、それがいつかを予想するのは不可能だとわかるはず)

続く。
13名無しさん:2009/02/05(木) 17:51:42 0
で、この商品のもう一つの大きなカラクリは、デリバティブ取引はゼロサム
ゲームであり、発行体は当然自分が得をするように作っているので、購入者
側は「発行体の利益+ 銀行の手数料+税金」分だけ損をするように出来ている
商品だと言うこと。

因みに損失額の期待値は一般的に3〜5%程度。
つまり予想が当たった時の期待値は5%程度なのに対し、8〜10%程度を支払う
ようにできているということ。
逆に言えば約9%を払って約5%をしか払い戻されないということで、これは
競馬より悪い。

色々な金融商品が溢れているけど、一見堅実な投資のように見せかけて、実は
「競馬以上に損をするようにできている」商品は恐らくこれだけ。
これを知っても、まだ「詐欺ではない」と言いますか?
14名無しさん:2009/02/05(木) 17:56:40 0
前スレ論争内容の続き。

>しかしどんなヒドい販売員でも、
>1.「日経平均株価が30%以上下がらなければ」元本が確保される。
>2.日経平均株価が30%以上下落した場合は元本確保の条件が外れ、
>日経平均株価に時価が連動する
>この二点は説明すると思うけどなー。

それだけでは全然ダメ。

裁判で「株価が一定額を下回れば、差額相当の損失を被るリスクが
あること」の説明だけでは不足で、「利率が高いということは、元本
割れのリスクが大きいということを理解させるため、説明・情報提供を
する義務を負う」といった判決が何件も出てますよ?

過去実績シミュレーションを示すなどして、払い戻し率は競馬以下と
いうリスクの大きさを理解させましたか^^;

(例えてみれば、格付けの意味も知らない個人に、格付C格の債券を
「会社が倒産したら元本割れします。」という「どういった場合に
元本割れとなるか」 という説明だけで、格付Cのデフォルトリスクの
大きさを全く説明せずに売ったのと同じと言えば、どれほどヤバイ
ことなのかわかっていただけるかと)
15名無しさん:2009/02/05(木) 18:02:08 0
前スレ論争内容の続き

>詐欺は言い過ぎだと思うよ。

買う人が、競馬や宝くじと同じような「ギャンブル」で、普通は損を
するものという認識で買えば確かに詐欺ではないでしょう。

普通はそんなはずはなく、銀行が販売する商品なので、時にはうまく
行かない時があるにしても、買う人は当然「資金運用」のつもりで
買っているはずです。

実際は「ハイリスク・マイナスリターン」という他に類を見ない商品
ですが、普通は損をするように出来ている商品などあり得ない上に、
「リスク限定・軽減」「高金利」などと言って、期待リターンを
抑える代わりにリスクを抑えた「ローリスク、ミドルリターン」
商品と錯覚するように仕向けられているので、「騙して損害を
与える」としか言いようがないのでは。
16名無しさん:2009/02/05(木) 18:08:20 0
前スレ論争内容の続き

>じゃぁ、ほかの商品、例えば車を売るときにも、同様にどんな原理で
>動いていて、道路にはどんな危険があって、、、、を何日も説明
>しないと売ってはいけないのか?

いやぁ、ちゃんと説明したらこんな商品誰も買わんと思うわ…

>道路にはどんな危険があって、、、、は的外れな例えだな。
「この車(ノックイン)は欠陥車(リスクリターン関係)で、大抵のヤツが事故って死ぬ(損する)
けど買ってくれ。オプションでナビ(高利定期預金)つけるからさ」
が正しい。
17名無しさん:2009/02/05(木) 18:13:06 0
前スレ論争内容の続き

食品偽装は、被害発生を望んだり、予見して行為を行ったわけではない。
偽装はやったけど、毒物ではないからな。

一方ノックイン型投信は被害発生を望んでやってる。少なくとも予見してる。
偽装をやって(「債券」偽装)、しかも毒物(高確率で損するデリバティヴ)。

構造的に「客殺し」の商品だから、そもそも販売自体が間違ってるんだわ。
説明責任の問題じゃなくて。ちゃんと説明したら、売れないからな。
18名無しさん:2009/02/05(木) 18:17:52 0
前スレ論争内容の続き

>例えば2年前の時点で株価がここまで下がることはどんなアナリストにも
>予想できなかったわけで。

可能性が無視できるレベルであれば問題になりません。
(国債を売るようなものです)
ただし、それでこの商品のように何%も手数料と利ザヤを抜くと、
表面利率がマイナスになってしまい商品が成り立ちません(^^;)

この商品の表面利率がプラスになっているということは、ノックインの
可能性が無視できないどころかかなりの確率で想定されるため高額の
オプション料が設定されているということです。
これはオプションを知っている人には常識なので、「ここまで下がる
ことはどんなアナリストにも予想できなかった」と考えるのは「鼻で
笑われる」レベルだとご理解いただけるかと。
19名無しさん:2009/02/06(金) 18:16:11 0
この手のリンク債って今も堂々と販売されてるけど
この時期買うのは悪くないって気がしないでもないんだが。ダメ?
20名無しさん:2009/02/06(金) 20:23:36 0
>>19 ダメ。コイツの恐ろしさは下げ相場の他、上げ相場でも発揮される。

コイツの欠陥は、要約すると「リスクとリターンの不均衡」。
コイツの本質は、「株式の危険性と、債券の限定利益の組み合わせ」
「冒した危険に見合った対価がもらえない。」ということ。

株以上の危険を冒して成功しても、債券並みの利益が手に入るだけ。
早期償還でそれすら手に入らないかもしれん。

「この時期買うのは悪くないって気が」するなら、普通の株式投信でいいじゃないか。
リスクは同じで、儲けはずぅぅうううっと大きい。
21名無しさん:2009/02/06(金) 22:49:22 0
   ↑↑

なるほど。説得力ある!