イーバンク銀行88【楽天銀行】

このエントリーをはてなブックマークに追加
601名無しさん
テレ朝系の2時50分からの10分ニュースでやってたな。
途中で3時になって、尻切れトンボで終わるというオマケ付だが。
602名無しさん:2008/11/13(木) 15:26:04 0
(^Д^)
603名無しさん:2008/11/13(木) 15:34:58 0
イーバンク銀、赤字220億円 4―9月最終損益
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081113AT2C1201H12112008.html
>9月中間期に不動産ファンドの運用損や有価証券の含み損の一括処理に踏み切るため再び大幅な最終赤字に転落する


イーバンクに200億出資した 楽天の「重荷」と「二の舞」(下)
http://www.data-max.co.jp/2008/10/200_2.html
> 状況はちょうど2004年にイーバンクに出資したライブドアと同じだった。
>ライブドアはイーバンクの第三者割当増資を受けて14.9%を出資する筆頭株主となったが、いざイーバンクに乗り込むと運用先が不動産証券化商品に偏っているのを発見した。
>それも、いずれも旧長銀OBが経営にかかわっているアセット・マネジャーズやアーバン・コーポレーションがらみの案件や旧福岡シティ銀行傘下のカード会社九州カードの証券化商品などで、「非常にいわくつきの案件が多い。
>きちんとしたデューデリジェンスをせずに、持ち込まれたものをそのまま飲み込んでいるという印象だった」と、当時のライブドア幹部は振り返る。


デューデリジェンスというよりもコンプライアンスのレベルだろ。
投資担当者はもちろん、法務部や顧問弁護士も問題だ。
604名無しさん:2008/11/13(木) 15:47:17 0
もう複数個の定期が終わったら順次別の銀行に移します

さすがに今回ので信用ねーわ
605名無しさん:2008/11/13(木) 15:49:27 0
半年でか?半年でか!!
楽天さんお願いします。イーバンクを救って下さい。
606名無しさん:2008/11/13(木) 15:50:28 0
もうスルガ銀行に移行します
607名無しさん:2008/11/13(木) 16:07:42 0
イーバンク銀行に不正アクセスし140万円引き出す
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20081113/20081113-00000029-ann-bus_all.html
608名無しさん:2008/11/13(木) 16:28:28 0
昨日入れなかったけど、さっきやったら入れた
609名無しさん:2008/11/13(木) 16:35:18 0
13日午後になるまで公にしていませんでした。

なぜ隠すの
610名無しさん:2008/11/13(木) 16:36:23 0
【速報】イーバンクがぶっこわれた2【楽天】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226536630/l50
611名無しさん:2008/11/13(木) 16:58:53 0
どーやって不正に引き出したのかね
架空口座に振り込ませるとか?
612名無しさん:2008/11/13(木) 16:59:00 0
審査、法務、コンプライアンスの責任で、運用先もセキュリティも穴だらけだから、こういう状況になったんだと思う。楽天はライブドアも見限った会社に出資して、資本はあっという間に溶けてどう株主に責任取るのでしょう?
だって、9月に200億出資して9月の中間決算で220億円の赤字ということは、最初から溶けることが判っている出資ではありませんか?
楽天の決算を先に発表して、後からイーバンクの中間発表するところにも、悪い感じの意図を感じてしまいます。
603さんの大変ご意見ごもっともです。
613名無しさん:2008/11/13(木) 17:04:12 0





   隠 蔽 体 質



614名無しさん:2008/11/13(木) 17:21:48 0
イーバンク銀行に不正アクセスし140万円引き出す(テレビ朝日系) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20081113/20081113-00000029-ann-bus_all.html

インターネット銀行の最大手「イーバンク銀行」のシステムに何者かが不正にアクセスし、
利用者の預金を引き出していたことが分かりました。

イーバンクによると、預金が引き出されていたのは8人の顧客で、被害額は140万円に上ります。
12日の夜、銀行のシステムに不正なアクセスがあり、預金の引き出しはその間に行われたものとみられます。
イーバンクでは、不正なアクセスを察知してトラブルを防ぐため、12日の夜から13日正午前まで、
インターネット上で提供しているサービスに制限をかけていました。
この結果、一部の顧客が預金の引き出しなどの取引ができなくなりました。
イーバンクは、問い合わせてきた顧客には説明していたものの、13日午後になるまで公にしていませんでした。
615名無しさん:2008/11/13(木) 17:27:42 0
いまだにセキュリティコード必須扱いにしてない人がいるんだろうな。
そういう人が偽サイトで口座情報入力してパスワードもろとも盗まれて、
ログインされて架空口座に振り込み出金。
616名無しさん:2008/11/13(木) 17:36:50 0
今回のイーバンクの件は負債額からみて単なる損失に終わりそうだな。

今年の売り上げ増の要因は、
ブックスのコンビニ受け取り拡大化と、
中国問題やガソリン問題による内需拡大傾向と、
経済不況下の心配増大に対して、予防策の安心サービス導入が、
顧客の無意識的な購買意欲低下抑止に貢献したくらいで、
他の施策がまったく見られなかった。

来年からはそろそろ危ないんじゃね?
617名無しさん:2008/11/13(木) 17:41:45 0
趣味でする銀行経営。

リスク管理、コンプライアンス不在の自由な銀行。

キャッシュ・フローが続けば、黒字にならなくても企業は
存続できるという見本みたいな企業ですが、それが銀行と
いう業種となると、金融庁は何故業務改善命令を出さないん
でしょう。不思議の国、日本!

http://www.data-max.co.jp/2008/10/200_2.html
200億円を投入する楽天は、1,100億円を投じたのに膠着状態に陥ったTBS同様、予想外の重荷を背負ったようである。
と結んでありますが、この銀行は放っておくと自己資本が減り営業困難になる
点、他の業種と違います。

ヒトの資本食い潰して、結構な御身分でございます。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/20051009ai_01.htm
618名無しさん:2008/11/13(木) 18:10:46 0
>>612
>>617

禿同 (゛`-´)/
619名無しさん:2008/11/13(木) 18:42:09 0
こんな迷惑メールきた


X-Apparently-To: ***@yahoo.co.jp via 124.83.212.34; Thu, 13 Nov 2008 13:08:02 +0900
X-Originating-IP: [121.50.46.33]
Return-Path: <[email protected]>
Received-SPF: softfail (manage.mocozo.net: domain of transitioning [email protected] does not designate 121.50.46.33 as permitted sender) receiver=manage.mocozo.net; client-ip=121.50.46.33; [email protected];
Authentication-Results: mta315.mail.ogk.yahoo.co.jp from=yahoo.co.jp; domainkeys=neutral (no sig)
Received: from 121.50.46.33 (EHLO manage.mocozo.net) (121.50.46.33)by mta315.mail.ogk.yahoo.co.jp with SMTP; Thu, 13 Nov 2008 13:08:02 +0900
Received: (qmail 7871 invoked by uid 10003); 13 Nov 2008 13:08:11 +0900
Date: 13 Nov 2008 13:08:11 +0900
Message-ID: <[email protected]>
X-Mailer: acmailer3.0 http://www.ahref.org/
MIME-Version: 1.0
Reply-to: [email protected]
To: ***@yahoo.co.jp
From: "chuu" <[email protected]> アドレスブックに追加
Subject: イーバンクハッキングツール
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"
Content-Length: 648
620名無しさん:2008/11/13(木) 18:42:39 0
ついに公開することになりました
海外から仕入れて日本語マニュアル
つき

イーバンクのハッキングツールです
特徴としては匿名性保つために海外
のサーバーに接続しおこないます
あとはPC放つとくだけでID.Pass
がとれてしまいます

マニュアルに従って初期の設定をするだけで

あなたは自動現金収入機となるサイトを

手にすることができるんです。

ttp://0hp.galy.jp/ib/cate.php?uid=darrrr&dir=84&cate=1&i_now=0&so=&th=

証拠画像です
今回は限定20本のみ
価格はなんと15000円
で販売します


注文は[email protected]
振込み確認あとメール
でおくります
621名無しさん:2008/11/13(木) 19:19:00 0
まじかよ
622名無しさん:2008/11/13(木) 19:20:02 0
>>620
バスは何?
623名無しさん:2008/11/13(木) 19:35:09 0
TBSのときと違うのはそのまま現ナマが消えて株主に跳ね返ること
624名無しさん:2008/11/13(木) 20:13:35 0
>>620
冗談でもこんなことを書くものではない
当然ながらアクセスしてはいけない
625名無しさん:2008/11/13(木) 20:14:35 0
前期に、サブプライムで損失でかいという話で預金引き出した。
で、結果は200億の赤字。さらに、今期も中間で220億の赤字とは・・・。

この会社、設立から一度でも黒字になったことあるのか?
累損返せないと思うけどなあ。
626名無しさん:2008/11/13(木) 20:15:02 0
通報した方が良いかな?
627名無しさん:2008/11/13(木) 20:16:44 0
通報しました。
628名無しさん:2008/11/13(木) 20:19:06 0
何ガセなの
629名無しさん:2008/11/13(木) 20:19:52 0
俺、何回も踏んじゃったけど大丈夫?
630名無しさん:2008/11/13(木) 20:26:29 0
ゲっ!大丈夫か?
631名無しさん:2008/11/13(木) 20:27:10 0
>>624
冗談ではない。実際メールが来た
メールを添付して関係各所に通報済み
632名無しさん:2008/11/13(木) 20:35:44 0
>>624
15000円なんかで、売るわけない
商材詐欺

嘘でも銀行ハッキングは、ヤバ過ぎる
633名無しさん:2008/11/13(木) 20:54:48 0
>>625
その200億が入っての220億でっしゃろ。
黒字になったことは確かあった。ちょっとだけ。IR資料で確認できる。
634名無しさん:2008/11/13(木) 20:57:22 0
商材詐欺 ってしつこいよね。
どんな詐欺ぶりなのか知りたくて1回注文したら、
カモだと思ってクズのネットワークから大量のメールが毎日来るようになったよ。
気になるものはすべて通報係と化してるけど。
635名無しさん:2008/11/13(木) 21:03:57 0
とりあえず田代砲で嫌がらせでもしとくか

つーか、大本営発表遅過ぎ
解約して禿への献金引き落とし先を塩漬けになってるだめぽの口座にするか
636名無しさん:2008/11/13(木) 21:07:13 0
チョンみたいな真似はよせ
637名無しさん:2008/11/13(木) 21:12:05 0
>>636
社員乙
638名無しさん:2008/11/13(木) 21:13:14 0
>>633
前期は234億の赤字
今期は新たに220億の赤字(中間)

ソニバンでさえ、13億程度の黒字なんだから、
累損消すのに、ソニバン程度の業績でも、30年以上かかる。
減資は避けられないだろう。って、減資も既に実行済みかな?
639名無しさん:2008/11/13(木) 21:17:42 0
とっとと松尾・星崎を更迭しろ
640名無しさん:2008/11/13(木) 21:28:35 0
"イーバンクハッキングツール"の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.05 秒)
641名無しさん:2008/11/13(木) 21:35:27 0
つうか、お知らせの文をなんで勝手に書き換えてるの?イーバンクは。

重要な事なんだから全部ログに残せよ
642名無しさん:2008/11/13(木) 22:08:59 0
1,000円が790円でお馴染み…イーバンク銀行、赤字220億円 4-9月最終損益
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226553578/
643名無しさん:2008/11/13(木) 22:09:04 0
>>638
ひぃ〜〜〜
644名無しさん:2008/11/13(木) 22:12:06 0
SBIに全部移してヤフオク専用バンクにすべきだな
645名無しさん:2008/11/13(木) 22:15:11 0
もうしてるwww
646名無しさん:2008/11/13(木) 22:27:23 0
今回の事件についてメールでも来るかと思ったら、来たのは「チャリロト」の宣伝…
駄目だここw


647名無しさん:2008/11/13(木) 22:31:54 0
チャリロトのほうが大事な銀行だからしょうがないよ。
顧客へ心配させておいて。
648名無しさん:2008/11/13(木) 22:33:57 0
コンプラに銀行員出身がいないって、ホント?
649名無しさん:2008/11/13(木) 22:38:45 0
イーバンク開設しようと思ってるんだけど、どこか経由して特典あるサイトってある?
ポイントとかキャッシュバックとか
650名無しさん:2008/11/13(木) 22:39:58 0
id,password知られても、ログイン制限で携帯のメールアドレス登録しとけば、
ほとんど完璧だと、思うんですが間違いでしょうか?
651名無しさん:2008/11/13(木) 22:41:23 0
>>650
間違いです。
652名無しさん:2008/11/13(木) 22:43:12 0
>>651
メール記載のセキュリティコード知る術があるの?

653名無しさん:2008/11/13(木) 22:55:01 0
ヒント: 盗聴
654名無しさん:2008/11/13(木) 22:55:25 0
なるほど
655名無しさん:2008/11/13(木) 22:59:09 0
>>653
メールは音声ついてないよ、馬鹿じゃねえの
656名無しさん:2008/11/13(木) 23:00:16 0
ヒント:透視
657名無しさん:2008/11/13(木) 23:02:11 0
>>653は盗み見の事を言いたかったんだろw
馬鹿だねw
658ぴぴ:2008/11/13(木) 23:03:05 0
ヒント:どこでもドアでしゅ(^▽^)
659ぴぴ:2008/11/13(木) 23:03:51 0
しずかちゃんのお風呂場覗いちゃ
だめでしゅよ(^▽^)
660名無しさん:2008/11/13(木) 23:04:05 0
ヒント:ピンホール
661名無しさん:2008/11/13(木) 23:05:46 0
>>659
盗撮して、出木杉君に売る。
662名無しさん:2008/11/13(木) 23:05:55 0
つまらん流れ
663名無しさん:2008/11/13(木) 23:06:31 P
あ、ぴぴさんだ
664ぴぴ:2008/11/13(木) 23:07:08 0
>>661
だめでしゅよ(^▽^)
665名無しさん:2008/11/13(木) 23:08:17 0
満期になった円定期は、条件のより良い新生銀行の実りの特別円定期に移した。
1ドル118円で買ったドル預金はどうしようもないし、塩漬け。
よく見たらドル預金の利息って0.2%しかつかないんだな。
円預金に比べて好金利(高じゃない)って書いてるけど、どこがだよ・・

666ぴぴ:2008/11/13(木) 23:08:50 0
>>663
逃げるでしゅ ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛
667名無しさん:2008/11/13(木) 23:09:18 0
>>649
俺はここから申し込んだ
ttp://www.takaratomy.co.jp/products/jinsei-ginko/campaign_e.html
ポイントサイトは換金は5000円単位とかふざけたところも多いので、1000ポイントのところがあったとしてもここでいいやと。
668649:2008/11/13(木) 23:29:40 0
>>667
サンクス。
よく読む前に、人生銀行の口座なんて持ってないって言いそうになった。
669名無しさん:2008/11/13(木) 23:44:51 0
>>668
俺も人生銀行ってなんじゃい?と思ってた。

二日前に申し込んだけど、本人確認書類用封筒が届かん。
まともな携帯持ってたらアプリで出来たんだけどな。
あいにくwillcom・・・
670名無しさん:2008/11/13(木) 23:51:04 0
9月末時点の自己資本比率や如何
671名無しさん:2008/11/13(木) 23:56:44 0
              最終利益
               (億円)
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃  ┃ 第1四半期     16
┃  ┠───────────.  ─┐ サブプライムショック
┃前┃ 第2四半期  ▲ 68      ↓ ここらへんから
┃  ┠───────────
┃  ┃ 第3四半期  ▲ 64
┃期┠───────────
┃  ┃ 第4四半期  ▲ 118
┃  ┗━━━━━━━━━━━
┃     通 年    ▲ 234
┗━━━━━━━━━━━━━

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃  ┃ 第1四半期  ▲ 18
┃  ┠───────────
┃今┃ 第2四半期  ▲ 209   __ リーマンショック
┃  ┠───────────   ↓ ここらへんから
┃  ┃ 第3四半期
┃期┠───────────
┃  ┃ 第4四半期
┃  ┗━━━━━━━━━━━
┃     通 年
┗━━━━━━━━━━━━━
672名無しさん:2008/11/14(金) 00:16:19 0
そーいや、イーバンクって一度SBIとの話もあったんだよね。

上層部が、SBIだけは絶対に嫌だ!って破談にしたが、どうも隠したいことでもあったんだろうか?っておもっちまう。

楽天やライブドアよりも、SBIはお金に関しては格上の存在だからな。

ま、わからんけどね。
673名無しさん:2008/11/14(金) 00:33:34 0
楽天に統合された方が安心できる
674名無しさん:2008/11/14(金) 00:50:24 0
どこが作ったの?
675名無しさん:2008/11/14(金) 00:55:38 0
>>672
ライブドアとの話でもそうでしょ。
上でもさんざん記事が出てるじゃん。
676名無しさん:2008/11/14(金) 01:31:15 0
ここメインバンクなんだけど、万一潰れても1000万円以下なら全額保証されるんでしょ?
677名無しさん:2008/11/14(金) 01:32:08 0
通年だと△1000億いくんじゃね?これから本格的な世界恐慌に突入するらしい。
678名無しさん:2008/11/14(金) 02:04:12 0
世界恐慌・・・まさか歴史に残る大暴落が起ころうとは・・・な
アイスランド、まずいようだね
これ以上悪化したら、本当に消滅してしまうかも
679名無しさん:2008/11/14(金) 02:04:23 0
ていうか、何で、長銀のobを使うかね?
破綻した銀行の人間を何で使うかな?
680名無しさん:2008/11/14(金) 02:10:54 O
>>677
クレジットカード与信枠の総量規制が開始されるとマネーカード持ちが増える→手数料増
他にも新銀行、新生の解約により、某スレの人達が株に手を出し、これで一億以上の手数料収入を生み出すとかあったので、来期ぐらいからは大丈夫だと思う

楽天は前者を狙って株主になったんだ
特に後者なんかは、500万円定期に入れる人よりかイーバンクの収益に貢献してるし
681名無しさん:2008/11/14(金) 02:33:23 0
>>679
松尾泰一は創業者だもん。

しかしイーバンクのwikipedia、2000年から2006年の間がすっぽり抜けてるんだよね。
ライブドアとの件が全く記述されてない。
これは明らかにおかしい。
682名無しさん:2008/11/14(金) 06:16:31 0
ライブドアのリンク先はなんかアヤシかったもんなぁ
683名無しさん:2008/11/14(金) 07:15:28 0
提携してたこと、訴訟問題が起きたこと、そして提携解消したこと、はすべて事実だけどね。
よし、調べて追加原稿つくってくる。
684名無しさん:2008/11/14(金) 07:42:39 0
2003年9月、『エッジ株式会社』(2004年2月に株式会社ライブドアに社名変更)と資本提携を行ない、
同10月に同社が筆頭株主となるが、同社からの出向社員による業務の精査が行なわれる中で両社間に摩擦が生じ、
訴訟問題に発展した[1]。

2004年10月、『株式会社ライブドア』と和解契約を結んで提携を解消した[2]。

[1] 泥沼化した「イーバンク・ライブドア論争」〜双方の言い分 (1/3) ITmedia ライフスタイル 2004年2月18日報道
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/18/news083.html
[2] ライブドアとイーバンクが包括和解契約 CNET Japan 2004年10月23日報道
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20075323,00.htm
685名無しさん:2008/11/14(金) 08:24:02 0
マネーカードは便利すぎる
パン1つ買うのもマネーカード使ってる
686名無しさん:2008/11/14(金) 09:55:44 O
楽天クレジットと経営統合ですか。
オメ
687名無しさん:2008/11/14(金) 10:36:46 0
688名無しさん:2008/11/14(金) 10:41:56 0
都民銀行楽天支店にあったような楽天カード付キャッシュカードは発行されないのかな?

都民銀行のほうの楽天クレカ持っているんだけど、どうやら使いものにならなくなりそう。
689名無しさん:2008/11/14(金) 10:43:30 0
                           (ヽ、,/)
                    ,、)     | 〜|       ,-、-、
    ∧ ∧    ,、_,、    (V⌒⌒)  ⊂   つ   / J J  ,、_,、      ∧ ∧
キタ━(*゚∀゚)━⊂( 。__。)⊃━⊂(   )⊃━(   )━⊂(   )つ━(*゚∀゚)━━(*゚∀゚)━!!!
   ⊂   つ〜(   〈     `´`´    ∨ ∨    `´`´   ⊂   つ  ⊂   つ
   〜|  |    `J J                       〜ヽ、つつ 〜|  |
     ∪∪                                      ∪∪
690名無しさん:2008/11/14(金) 10:51:21 0
担当者の名前がねーぞ、コンプライアンス部
691名無しさん:2008/11/14(金) 10:53:28 0
619は削除依頼しなくていいの
692名無しさん:2008/11/14(金) 11:05:00 0
ログインしてみたら、残高コムロ状態でなくて、残念。
693名無しさん:2008/11/14(金) 11:08:24 0
残高が桁違いに増えるような
鼠小僧みたいなハッカーはおらんのか
694名無しさん:2008/11/14(金) 11:09:47 0
今のイーバンなんてオク用のハシタガネ口座か空っぽの放置口座しかないだろ
ハックの高リスクにたいしてリターンが低すぎw
695名無しさん:2008/11/14(金) 11:28:58 0
696名無しさん:2008/11/14(金) 12:23:58 0
[続報]イーバンク銀の不正ログイン、犯人は電子マネーとゲームで匿名換金か
ttp://www.nikkeibp.co.jp/it/article/NEWS/20081114/319268/
697名無しさん:2008/11/14(金) 12:27:51 0
この銀行のセキュリティ・システムって金融業界以外の出身者が責任者やってるみたいです。だから銀行という業種のセキュリティのレベルを判っていないのです。
だから利用者にも啓蒙していません。
http://www.ebank.co.jp/kojin/security/jirei/index.html
ずーっと同じことやってます。その点、ジャパンネット銀行は、口座維持料とられるのですが、ハードウェア・トークンを導入しているので安全です。私はイーバンクですが…。
698名無しさん:2008/11/14(金) 12:29:18 0
>>693
ハッキングの必要ないじゃん
単なる振込でよくね?
699名無しさん:2008/11/14(金) 12:32:44 0
【速報】イーバンクがぶっこわれた2【楽天】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226536630/

1@`000円が790円でお馴染み…イーバンク銀行、赤字220億円 4-9月最終損益
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226553578/

イーバンクに不正ログインで8口座から140万円引き出し ID、PASSの銀行からの流出は否定
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226577603/
700名無しさん:2008/11/14(金) 12:38:05 0
いらない210円の効率的な捨て方を教えて下さい。