日本3大健全地方銀行は静銀・中国・肥後

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
日本3大健全地方銀行は静銀・中国・肥後の3行と言われているが
静銀は静岡銀行で文句無しで健全度では全国トップと言われている。

これに対して西の筆頭格は岡山市に本店を構える中国銀行と言われるのが通説。

3番目は意外にも横浜ではないらしく、熊本の肥後銀行と言うのが有名だ。

山口銀行でも香川の114銀行でもないのだな。

大学の就職活動で知ったよ。

静岡銀行は預金高では横浜銀行の4分の3の規模だが健全度では圧倒している。

千葉銀行は横浜に次いで2番目の規模だが、バブル経済の崩壊が響いているのは事実。
2名無しさん:2008/03/07(金) 05:36:56 0
中国・四国地方では

中国・山口・114の信頼度と健全性が高い。

広銀はカヤの外
3名無しさん:2008/03/07(金) 05:37:38 0
九州は福岡と肥後しか思いつかない
4名無しさん:2008/03/07(金) 05:45:15 0
自民党でも保守的な地盤が強いところと地方銀行の健全性は一致しているという。

それでも
仙台の77、新潟の第四、静岡のスルガ、清水、滋賀くらいしか
信頼度と健全性のある地方銀行は見当たらないのは事実。

西日本は、特に関西は滋賀と辛うじて京都以外には健全性のある銀行は見当たらないな。
5名無しさん:2008/03/07(金) 19:34:06 0
百十四銀行マンセー!!
6名無しさん:2008/03/07(金) 22:32:10 0
東日本3大優良地方銀行
77、第四、駿河

西日本3大優良地方銀行
中国、山口、肥後

近畿2府4県は壊滅
7名無しさん:2008/03/08(土) 07:10:58 0
ゆめタウン広島は思っていた以上に綺麗で感動した
ちょっと人は多かったが

精肉コーナーの生ハムとソーセージとウインナーが格別に美味しかった。
足を延ばして宮島観光をしたかったけれど時間が無いので
スレッドで話題の、ゆめタウン広島に行った。

東京都国立市の一橋大学の学生だけれど
山崎パンの超芳醇が5枚と6枚が98円で普通に売られているのには感動。
明治乳業のブルガリアヨーグルトのドマッシュノが138円で販売されていた。
日清食品の「どん兵衛」が78円だった。うどんのスープが東日本と違って薄い色ながら濃い味に納得。
2階に上がって紳士もの売り場に行った肌着やトランクス靴下が欲しかったが
靴下は4足で300円売られていたし、トランクスは4枚入りでサイズに関係なく580円だった。

去年(平成19年)の12月から大幅な値上げが庶民の生活を直撃しているが
ゆめタウン広島の、この価格を見て地元の住民がうらやましかった。

ゆめタウン広島に行ってよかった。大学で地域経済を勉強しているのでゼミで発表したい。
8名無しさん:2008/03/08(土) 07:53:07 O
中国かなりケチだよ。手数料ばっか取るし…。
9名無しさん:2008/03/08(土) 09:48:57 0
金貸さないんだもんな
存在意義を理解していない
10名無しさん:2008/03/09(日) 14:22:45 0
近畿2府4県は壊滅
11名無しさん:2008/03/11(火) 13:30:38 0
静銀は静岡銀行で文句無しで健全度では全国トップ
12名無しさん:2008/03/11(火) 20:41:52 O
>>8
誰にものを言よんなら!
13名無しさん:2008/03/12(水) 06:47:35 0
広島銀行もなかなか利用しやすいぞ!!
14名無しさん
普通列車を乗り継いで博多⇔門司⇔神戸⇔東京までまで何時間ぐらいかかりますか?
http://www.23ch.info/test/read.cgi/campus/1205253568/

★★(青春18きっぷ)関係線区混雑予報★★
★東京駅5:20分の静岡行きは大混雑します。
青春18きっぷでの快速電車&普通電車乗り継ぎプラン概略。 3/18改訂版
【東海道線乗り継ぎプラン】
姫路←15〜30分間隔→米原←30〜45分間隔→大垣←15分間隔→豊橋←20分間隔→浜松
浜松←20分間隔→島田←10分間隔→興津←20分間隔→富士←10〜20分間隔→三島
三島←一時間に三本はある→熱海←一時間に4本はある→東京
★豊橋駅にて名古屋方面からの快速電車を数本分接続する浜松方面の電車は
(毎時07分発)
大混雑する可能性があるので、プラン計画の際はちょっと注意してください。
★大垣駅にて豊橋方面の快速電車はエスカレーターの位置の反対側の階段
の車両のが比較的空いています。乗り換えの際は絶対に走らないでください。

【◎◎山陽本線青春18きっぷの普通列車&快速列車、乗り継ぎ情報◎◎】概略
●米原←15-30分毎→姫路(相生)←60分毎→岡山←10-20分毎→三原
三原←30分毎→広島←5-15分毎→岩国←30分毎→(徳山)新山口←30分毎→下関
大阪⇔岡山2時間半程度、大阪⇔広島6時間程度、岡山⇔下関6時間半程度です。

★一番のネックは姫路〜岡山 間です。運転本数が少ないので
「ラクしたい人」は新快速電車播州赤穂発着、赤穂線経由もお勧めします。
(お買い物は姫路・岡山をお勧めします)

【★★★青春18きっぷで行く九州方面★★★】
岡山←30分間隔→(徳山)新山口←30分間隔→下関←10〜20分毎→門司(小倉)
下り山陽線下関行きの電車は柳井駅、徳山駅で10分程度停車する
電車もあります。ご休憩、買い物などにどうぞ。
概ね岡山⇔下関7時間以内、岡山⇔博多9時間、下関⇔熊本4時間程度です。