銀行自動預払機(ATM)スレッド 5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん:2007/07/11(水) 15:14:12 O
>>951

連続ごめん。

ご存じかと思いますが、クレジットカード兼用の場合はそもそも挿入方向が違うので弾かれると思われ…
ICはクレジット用の物になるから読み込み出来ない。
(仮に兼用でも前記の理由で単独では使用していなと思います。)

953名無しさん:2007/07/11(水) 21:34:44 0
HX/AT-400 どんな画像?

http://www.atmj.co.jp/products/img/products_image_06-2.jpg
5696?
5696で蛸墨以外は?
954名無しさん:2007/07/11(水) 21:41:13 0
>>949
浜銀のFACT-A/2808
仮名銀のFACT-A
小難心筋の2808
955名無しさん:2007/07/11(水) 22:03:47 0
>>951
ICでも磁気ストライプはある。
磁気のみ読んだ場合、明細には 00090000000000000000 と表示されるが、
銀行番号だけは磁気情報としても入れられているのが興味深い。

磁気ストライプが入っているのは、その中に「ICカードである」旨の情報を入れている
からではないかと思う(それを読んでATMがICカードと認識し、ICも読みに行く?)。
併せて、カード挿入口の磁気センサーを働かせる意味合いも含んでいるのでは。
956名無しさん:2007/07/11(水) 22:38:55 O
>>955

生体専用て桶?

磁気ストライプはあるのか…
磁気ストライプ併用でないと認識無理なのかな?
IC読めなきゃ吐き出せば済むのに…


因みに私は、ICキャッシュカード(非生体)を持ってます。

957948:2007/07/12(木) 00:06:35 0
ちなみに一応言っておくと、漏れが持っているのは非生体のIC付SMBCカードね。
生体使わんといけんほど金入れるわけではないし、生体付だと使用できるATMが
かなり限定されるでしょ。

ちなみに「弾かれる」というのは、磁気キャッシュカードの方向で挿入すると
「このATMはICカード対応です。カードの向きを反対にして挿入してください。」
という画面が出るということ(機種などにより、すぐ挿入できるものと、最初
=取引選択からやり直しになるものとがある。)。IC対応でないATMにICチップ
側から挿入すると自動的にクレジット取引になる(おかやま信金のAK-1とか)。

で、勤め先にあるCAT(御室製・クイックペイにも対応)で実験。まずクレジット
モードにしてクレジット側の磁気ストライプをスキャンすると「ICカードにつき
不可」のメッセージ。ICリーダーに差し込むと金額入力状態に。一方、デビット
モードではICリーダに「ただいま使用できません」と表示され、磁気キャッシュ
カード側のストライプをスキャンすると金額入力状態。

つまりはICチップはキャッシュカード・クレジットカード兼用ということか?
セブン銀行ATMだとキャッシュカード取引のみIC使用の旨画面に表示されるし・・・
958948:2007/07/12(木) 00:40:01 0
>>953
御室HX
ttp://megu-shiteguri.up.seesaa.net/image/nara6_omronHX.jpg
沖殿AT-400
↓(ATM21)の画面を小さくして、画面が付いている台の出っ張りが上下に広いもの。
ttp://www.oki.com/jp/Home/JIS/New/OKI-News/1998/09/z9840.gif

5696で蛸墨以外↓
関西アーバン銀行、三重銀行(以上蛸墨系列)、京都中央信用金庫(ケチ友と仲良し?)、
近畿大阪銀行、山口銀行、豊田信用金庫、上田信用金庫
959名無しさん:2007/07/12(木) 02:29:20 O
不治銀のAT-400なんぞはもうじきあぼ〜んと思われるが何故か粘ってやがる。
天満橋や高槻、出町のを見とるとそんな気がしてならん。
960名無しさん:2007/07/12(木) 09:34:00 0
>>949
北洋 無印2808
札幌 FACT-A(来年10月の合併で自動機を入れ替えるまで使用するのは確実)
稚内信金 小樽信金 IX
北門信金 HX及びIX
961名無しさん:2007/07/12(木) 09:54:12 0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
962名無しさん:2007/07/12(木) 21:31:22 0
紙幣を入れてください。レシート等が挟まっていると故障の原因になりますのでご注意下さい。
963名無しさん:2007/07/12(木) 21:35:52 0
>>958
gj
964名無しさん:2007/07/12(木) 21:36:58 0
>>962
胃ーNET。
965名無しさん:2007/07/13(金) 17:29:31 O
質問です。

自分振込みとかってやった事ないんすけど、ATMからやるなら、
どうやんのですか?

オクに落札したら、どこに振込むん?
相手がここに振込めって口座?提示してくるんですよね?

そこがもうわかんね。そんな事、あの機械でやり切れるんかなー。

相手の口座を入力とかすんの?で、お金入れる、と?

本当に相手のとこに金がいくんかなー?
966名無しさん:2007/07/13(金) 23:06:13 0
まるちあんどねたあんどこぴぺおつ
967太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2007/07/13(金) 23:07:47 0
昨日開店したばかりのコストコホールセール川崎店へ訪問してきたが、
国内コストコの例に漏れずイーネットのATMが入口横に設置されている事を確認。
968名無しさん:2007/07/14(土) 01:34:55 O
うんこスペシャル2809と一般的な営経腕の違い
・取扱表示部が営経腕はきょう体上端まで延びるが2809は細長いブラックアウトのみ
・カード・通帳挿入口付近の処理が営経腕はへっこんでいるが2809は上半身が平らに近い
他何かある?
969名無しさん:2007/07/14(土) 01:50:55 O
蛸墨の営経腕はハーフミラー填め殺しツンツルテンよりブラックアウトの方が
5696やIXを思い起こして如何にも旧ケチ友!って感じがして雰囲気に合いそうなんだが。
970名無しさん:2007/07/14(土) 09:27:18 0
>>968
キータッチ音がAK−1よりも目立臭い。画面もうんこオリジナル。
>>969
つ 蛸墨は蜜糖うんこが大っ嫌いなので真似をする筈がない。
971名無しさん:2007/07/14(土) 10:07:37 0
三井住友の沖電気製ATMで、音声案内(※)があるものとないものがありますが、
違いは何なのでしょうか?

※「いらっしゃいませ」とか「お手続きをしております。しばらくお待ちください」のことです。
972名無しさん:2007/07/14(土) 12:53:10 O
>>970
画面は自由に変えれるからそれは余り関係無いかと。
蛸墨がハーフミラー填め殺しツンツルテンなのは単にケチりたかっただけだとか。
今回の5696置換は李蛇巣と沖を比べると発掘数では沖優勢みたいだが。
>>971
21C特有の症状やが全く分からん。
単に音が潰れてるだけ鴨。
973名無しさん:2007/07/14(土) 21:14:09 0
>>965
窓口をご利用ください。
974名無しさん:2007/07/14(土) 23:09:00 O
自宅近くのローソンは痢粗名本家持ち。
恐らく取り込まれた楢銀との関係やろな。
975名無しさん:2007/07/15(日) 00:04:00 0
あさひで使われていたNCR機って今でも残ってるの?
上尾西口にあったはずだが。
976名無しさん:2007/07/15(日) 00:48:54 0
三井住友にある白いATMで(沖製)、
操作音が「トゥン」って鳴るタイプのがなんともイイな。
977名無しさん:2007/07/15(日) 01:23:35 0
>>971
21Cの「コン、コン」タイプか?あの音はNCRの5696も同じだけど。
「トゥン」っていうと、まずLeadusのAK-1想像しちゃう罠。
978名無しさん:2007/07/15(日) 01:28:42 0
連投スマソ。
白いAK−1の写真記事があった(もちろん蛸墨に入っているのとは違う)。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/01/news076.html
ttp://image.itmedia.co.jp/news/articles/0410/01/yu_atm_01.jpg
ttp://image.itmedia.co.jp/news/articles/0410/01/yu_atm_02.jpg
979名無しさん:2007/07/15(日) 03:13:16 O
蛸墨のJX/IXをややくどくしたのが御室営経腕ソフト改修版。
980名無しさん:2007/07/15(日) 07:20:08 0
>>978
のAK-1の色合いって、何となく郵貯の新型に似ている希ガス。まあそれ自体李陀巣製なのだが。
981名無しさん:2007/07/15(日) 16:13:59 0
>>978の静脈認証装置が角ばってる気がするのは???
982名無しさん:2007/07/15(日) 21:43:38 O
983名無しさん:2007/07/15(日) 22:07:54 0
u11098.jpg
下足名のv30型パチモン

u11099.jpg u11102.jpg
ドコ銀の狭・広JX?

u11100.jpg
蜜墨のあK1
パンフラックが画面の上にあるので心配。

u11101.jpg
◆●にもある密輸オリジナルあK1(2809)

u5136.jpg
こなえだ張ってくれた●のフェリカ付2808EX

>>561 本家V30の
効果投入口が変なやつ
http://uploader.fam.cx/img/u8663.jpg

本物のあT400の画像はありませんか?
984名無しさん:2007/07/15(日) 22:22:51 0
訂正v30>v20

>>892
横濱心筋・小難心筋も同様。水穂はCP21Vにて太陽。

http://www.shinkin-sis.co.jp/mmk/mmklist-shinkin.html
http://www.shinkin-sis.co.jp/mmk/img-mmk/304201b2.jpg CP21VとHX
MMKごろごろ画像が出てる。

>>949 三浦藤沢のIX/FACT-A 密輸●2808(いcカード太陽 京浜富岡にて)
985名無しさん:2007/07/15(日) 22:49:30 0
>>978

 よく見ると現行のAK-1と鏡面パネル部の取り付け角度が違っていそう。
986名無しさん:2007/07/15(日) 23:40:04 O
>>983
http://uploader.fam.cx/img/u11188.jpg不治銀のヤツ

上から
珍奇逢坂の二代目パチモン
痢粗名のJX青台
蛸墨の営経腕
うんこスペシャルこと2809
漏れが貼り付けたうんこのフェリカ付EX
11102はJX痢粗名仕様、所謂白台
987名無しさん:2007/07/16(月) 00:24:58 0
>>984
北九州市最大の駅にある「ひびしん」の台みたいだが、実はリンクされている票にあるとおり、
現在はピポピポ10に変わっているのだ罠。

ちなみにこの表ですらアップデートが追いついていない箇所がある(北伊勢上野信金のCP21Vは
現在すべてピポピポ10)。

岡山は備前信金の水門支店というATMが設置されていない拠点が統合され、跡地から数キロ
離れたスーパーにATMがこの3日に設置されたのだが、これもMMKのピポピポ10だった。
どうやらまだ20は出現していない模様。至近距離におかやま信金神崎支店があって、こちらは
希少になった御室HXが頑張っていた。いつ晩吉都あたりに置き換えられてもおかしくないの
だが。備前信金のMMKに共同出店しているので、そちらでも通帳記入は可能。

あと、おかやま信金では清輝橋支店にボロHT-2808の最後の1台が生き残っている模様。
988名無しさん:2007/07/16(月) 01:53:09 O
痢粗名京都支店(協和のハコを旧大和に名義替え)に沖AT-400が居るで。
大和・あさひ(協和流れ)共存型店舗でボロが沖なのは天六以来のような。
ハコが協和流れなのを見たのも小阪以来。
小阪も大和に名義替えしとるけど。
そういや小阪の蛸墨も錯乱のハコをケチ友に名義替えと言う・・・
989名無しさん:2007/07/16(月) 08:03:27 0
>>986
左側の奴の返却口にゴミ突っ込まれてるwwwww
990名無しさん:2007/07/16(月) 08:10:11 0
ふっと思い出した。

昔、液晶とか画面が付いてないATM、あったよねえ。
「カードを入れてください」
「暗証番号を入れてください」
「お金をお取りください」
「明細表をお取りください」 等
ドラムに文が書いてあって、それが逐次回転して操作方法を案内するやつ。

あれ、まだ生き残ってるとこある?
991名無しさん:2007/07/16(月) 16:33:33 0
明細が出てきたのでうpしてみる

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070716162218.jpg
992名無しさん:2007/07/16(月) 18:13:05 0
>>986
gj
>>991
ソム傷時代にも関わらず消えてない。
993名無しさん:2007/07/16(月) 19:02:25 0
4台目あたりでうpされてたピポピポ攻撃(採取元:初代パチモン)
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/44a06862_f0ec/bc/%c9%d4%bc%a3%c4%cbATM%a5%d4%a5%dd%a5%d4%a5%dd%b2%bb.wav?bcij0mGBO7o4RKAy
994名無しさん:2007/07/16(月) 20:01:05 0
今日はつつじヶ丘駅前を観察してきた。

三井住友は旧平和相互店舗なので、オムロンJXあたりがあるのかと思ったが、
全機沖のATM21Cだった。
しかもキータッチ音が「コン、コン」と「ポー、ポー」と無音の3タイプが混じっていた。

続いて、みずほはなんとHT-2808!まだこんなのが残っていたのね…
タッチスクリーンも小さいし、数字ボタンも横一列で並び替えができませんでした。

三菱東京UFJ◆はAJ31で、特筆することはなし。全機静脈認証対応。
995名無しさん:2007/07/16(月) 20:09:22 O
>>994
それが三井住友クオリチーw
996名無しさん:2007/07/16(月) 22:32:38 0
996
997名無しさん:2007/07/16(月) 22:33:32 0
997
998名無しさん:2007/07/16(月) 22:34:18 0
998
999名無しさん:2007/07/16(月) 22:34:52 0
銀河鉄道
1000名無しさん:2007/07/16(月) 22:35:39 0
千昌夫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。