【縦読み】札勘【横読み】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
さんざん探し回ってもやり方がほとんどみつからない札束勘定。
業界の人なら誰でもできるのでしょうが、素人はさっぱりやり方が
わかりません。教えて業界の人!

検索の結果は1件だけ、動画で検索すると札勘オリンピックとやらに
あたったものの動画ファイルはすでに削除済み。
札勘のやり方や動画をみんなで紹介しあうスレです。
2名無しさん:04/08/03 17:58
検索結果1件 縦読み

・まず紙幣を横にして横と縦を揃えます。
この時人物の面が裏になるようにして下さい。
数種類のお札を使う場合は左端を揃えるようにして下さい。

・次にお札の左上を左手の人差し指と中指で挟んで持ちます。軽く握り拳を作って、その間に挟む感じで。
この持ち方は人によってちょっと違います。
(指を曲げないで持つ人、左上ではなく真ん中を挟む人、中指と薬指に挟む人もいらっしゃいますが、それぞれにやりやすい格好があるのでその辺は練習しているうちに自分のやりやすい持ち方が解ってくると思います)

・お札を左手で挟んで持ったら、右手でお札の右端を持ち、上に折り曲げます。
お札の表が半分ほど見える格好になりますね。

・折り曲げたお札の左端真ん中あたりを左手親指で軽く押さえます。

・この時点で、左手の中指と人差し指と親指でお札を挟んでいる状態になります。
この状態が基本です。

・右手親指、人差し指、中指、薬指で表を向いているお札の右上を軽く持ちます。

・親指で一枚目の紙幣を軽く手前にずらします。

・一枚目と二枚目の間に少し隙間が出来ますので、そこに薬指の先を入れ(中指の人もいます)
そのまま薬指で手前に弾きます。
これでまず一枚数える事ができました。

・後はこれを繰り返すだけです。
右手の動きに気を取られると、左手がおろそかになりがちですが、お札を挟む左人差し指と中指はしっかりと、親指はあくまで軽くお札を押さえる程度で。
数えているうちに右手の辺りに数えた紙幣が溜まっていきますが、あまり気になさらないように。
3名無しさん:04/08/03 17:58
続き、横読み

・お札を縦にして縦横を揃えます。
人物の面が表にくるようにして下さい。

・お札の下、4分の一ぐらいの所を親指と人差し指で挟んで押さえます。真ん中を押さえる人、左側を押さえる人様々ですがやりやすい方で。
右手は真ん中かそれより少し上辺りを軽く持つ感じで。

・しっかり押さえたら、右手で円を描くようにお札を煽って広げます。この辺は感覚で覚えるしかないです。練習あるのみです。熟練すれば3回ぐらいで広がります。お札の一枚一枚がずれるようにするのがコツ。

・お札が広がったら、数枚ずつ数えていきます。
これも人によりけりで、
「1・4・1.4」や「5.5.5.5」や「2・3・2・3」など…色々なので自分のやりやすい間違いがない方法で数えます。
数えたらその都度向こう側に折り返し、まだ数えてないお札と混ざらないように気を付けましょう。
4名無しさん
縦読みのほうは実際にやってみると早さ違いのせいか、イメージしているいわゆる「札勘」とは
かけ離れた光景です。またプロの人と比べると音がぜんぜん違います。プロの人が
数えてるのを見ると、1枚ごとにパチパチパチと音がなっていました。

横読みにいたっては説明を読んだだけではイメージすら出てきませんでした。