【印鑑】安全性の高いのは?【サイン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
新生銀行では口座開設時に安全性が高いとサインを進められました。
逆にみずほ銀行では印鑑でしか受け付けられないとサインは断られました。
本当に安全性が高いのはどちらなのでしょうか?

印鑑使用による法律的な責任逃れ(偽造印鑑での引き出し時?)、
内部的なシステムの問題(オンラインでの印鑑照合)など
本音と建て前、実際の安全性など本当のところを考えませんか?

【関連スレ】暗証番号・副印鑑関係スレッド
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/money/1060606978/l50
2名無しさん:04/04/29 12:54
盗まれた通帳と印鑑、もしくは偽造した印鑑を使った犯罪で
被害者は泣き寝入りになる場合が多いそうです
被害を防ぐためには銀行口座も安全性を考えなくてはいけないのでは?

【通帳、印鑑の盗難被害に関するリンク集】
ttp://www.securitynet.jp/ginkou/index.htm
3名無しさん:04/04/29 12:59
どっちがどうだとかじゃなくて
本人確認をどのように行なうか、じゃないのかな
4名無しさん:04/04/29 13:05
>>3
日本では印鑑に絶対的な信頼性があるので
本人が関わっていない契約書でも
印鑑が本物なら有効との判例もあるそうです

また金融機関の窓口で本人確認が不十分な場合でも
印鑑が押してあればほとんどの場合は裁判で被害者が負けたそうです
本人確認の厳しい金融機関なんて日本にあるのでしょうか?
(あるなら知りたいです、そこを使いたいですね)
5名無しさん:04/04/29 13:32
みずほでも外国人だとサイン可のようだね。
6名無しさん:04/04/29 15:10
>>5
と、言うことはみずほでも
安全性はサインの方が高いと認識していると言うことでしょうかね?
その上で日本人の顧客を、舐めているんでしょうか?
まぁ顧客を舐めているのはみずほに限らない気もしますがね
7名無しさん:04/04/30 11:17
>>6
結局、みずほ銀行と新生銀行
本当に安全性の高いのはどちらか
率直な感想を投票してみてはどう?
個人的な感想では新生銀行と思う

【投票:安全性の高いのは?】
・新生銀行→1
・みずほ→0
8名無しさん:04/04/30 13:16
私もサインを導入している新生銀行に1票かな
正直外資はいつ逃げるか分からずに怖いけど、
みずほよりは安全な気がする

【投票:安全性の高いのは?】
・新生銀行→2(+1)
・みずほ→0
9名無しさん:04/04/30 13:23
>>6
それかみずほが「偽造印鑑の照合による本人確認ミスは、自分たちの責任です」と、
言って保証してくれるならみずほでもいいかな
ま、みずほはそんなお客様のためのリスクは絶対負わないだろうけどね
本音は金にならない個人客は来るな!くらい考えているんじゃないの
10名無しさん:04/04/30 13:37
銀行で預金を引き出そうとしたとき、
銀行に登録してある名前の文字と、
健康保険証に印刷してある名前の文字が違う
と言われて不快な思いをした。

住民登録の通りの文字でないといけないらしい。
手書きではいつも「土」に「口」の字を書いている。
住民登録の手続きのときも、そうした。
役所では一般的な「士」に「口」の字で登録した。

当時は「土」に「口」の活字はなかったらしい。
とこが、近年デジタル化が進んで
「土」に「口」の文字もコンピュータに入れられるようになった。
銀行ではその文字で登録してしまったから、
上のようなことが起こったのだ。

IT化が進んだからといって、
勝手に新しい活字をこしらえて、
混乱を起こすようなことは止めろ。
勝手に変えられては困る。どうにかしろ!!

自分のコンピュータでは「土」に「口」の字を
出すのは難しい。このコンピュータにはないのかもしれない。<br>

△吉△

11名無しさん
jikosekininn