◇◆東京三菱銀行を辞めた若手行員の集い◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん:04/01/25 20:53
その後皆さんどうですか?
某T支店、懐かしいっす。
2名無しさん:04/01/25 21:06
なんで辞めたの?
60まで働けるのに
3名無しさん:04/01/25 22:20
自分ももうすぐ「砂上の楼閣」から脱出です(喜)
4名無しさん:04/01/25 22:49
60まで働けるかい
5名無しさん:04/01/29 22:41
三井住友スレと比較すると盛り上がらないようだね。
そもそも贅沢なのだよ。
現実的に考えれば。
6名無しさん:04/01/30 00:45
転職して銀行員のぬるま湯生活に戻りたいのでは?
後悔してるんでしょ?
腐っても銀行員だよ。
7赤シャカ:04/01/30 16:59

腐ってるわけ?笑
8名無しさん:04/01/30 21:32
銀行のどこがぬるま湯なんだよ、ぼけ。
9名無しさん:04/01/31 00:37
そりゃ普通のサラリーマンよりはラクだで。
都銀はお気楽だよ、適当に数字さえ出してりゃあいいんだから
10名無しさん:04/01/31 14:54
60まで働けるって本当か!?
11名無しさん:04/01/31 18:44
50才であがり 関連子会社出向行きだよ。いや50までいられればいいほうかな?
最後のご褒美40前半で支店長になれば上々だが一ヶ店目で出向が一般的
12名無しさん:04/01/31 18:51
正確には48くらいじゃないかなあ。
今後もっと下がってくるんじゃないかな。
さらに競争も激しいから、できる人と出来ない人の差が激しくなってくる
だろうなあ。
なにが適当に数字だしてりゃいいだ。
普通のサラリーマンの方がよほど気楽で羨ましいわ。
はー。
ちなみに50前で出向すると、年収は600万弱になるとか。
ダイヤモンドシリーズなら。

取引先出向は会社によってさらに悲惨と聴くが。
13赤シャカ:04/02/01 00:47

50前で年収600万弱って、痛くないか?
14名無しさん:04/02/01 01:00
普通のリーマンにもそれぞれ差はあるがこの銀行の仕事は確かにラク。
ただ出向が早い場合もあるので世間で思われているような立場ではない。
関連会社に出向したオジサンが支店に来ると必ず「私は元行員だから」とか
「まだ席は銀行にあって」といちいち説明してくれるのが悲しい悲哀。
15赤シャカ:04/02/01 01:49

席→籍
16名無しさん:04/02/01 23:02
関連会社への出向だから給与がさがるんだよ(藁)
17名無しさん :04/02/02 01:39
年次の話しかできない人たちが関連会社に出向して何するの??
18名無しさん
>>3
それどういう意味?
ここの大金預けてんだが。