金融機関のCIについて【ロゴ・看板 2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ATM・通帳と並ぶ金融機関のアイテム系スレッドの復活版!
 引き続き、現在過去を問わず金融機関のCIについて語りませう。

 それにしても、前スレの間にりそな、関東つくば、関西アーバン、
西日本シティと新しいCIが発表されたが、まあロクなのがありゃし
ない。今後も「ほくほくHD」や足利の受け皿など新しいCIが出てく
る機会が多いので、要注目ですな。

前スレ「銀行のロゴ・看板についてのスレッド」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1019747597/
2名無しさん:03/12/10 01:00
2ゲット
前スレは、どっかのDQNがスレ建てずに倉庫送りにしちゃったからねェ。

たしか西日本シティのCIの感想の途中で終わらなかったっけ?
3名無しさん:03/12/10 09:37
アーバンもな
4名無しさん:03/12/10 20:50
 \ │ /
  / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< ココロがあるー!
  \_/   \________
 / │ \
∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\( ゚∀゚)< コタエがあるー!
 |    / \_______
西日本シテイ銀行w
5名無しさん:03/12/10 21:00
>>4
だからそれはびわこだって
6名無しさん:03/12/10 22:43
漏れやばい・・・
7名無しさん:03/12/11 00:08
>>3
あれは、関西・関西さわやかのどちらのCIよりも悪くなってるな。
合併した悪くなったという点では、りそな並み。
あの「KU」ってマーク、とてもプロの作品とは思えない。実は行員作品か?

>>4-5
そうそう。前スレの最後の方にもあったけど、
びわこ銀行のマークはまさにこれ。
8名無しさん:03/12/11 21:55
      \ │ /
       / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ─( ゚ ∀ ゚ )< びわこびわこびわこ!
       \_/   \_________
      / │ \
∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\( ゚∀゚)< びわこびわこびわこ!
 |    / \__________
 |   |
 / /\」
/ /
〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜
9名無しさん:03/12/12 00:23
>>8
そうそう、そんな感じ。
もしやあのAAはこれが元ネタっだったのか?と一瞬思ってしまいますた。
普銀転換時からこのCIだったのだろうか。
http://www.biwakobank.co.jp/index2.htm

ちなみに同じ滋賀県内の滋賀銀行(地方銀行)は、まったくCIをしていない
としか思えないが、今となってはこの字体の方が貴重。
http://www.shigagin.com/

10名無しさん:03/12/12 15:09
前スレの真ん中あたりで語った「三菱信託銀行札幌支店アスティ45キャッシュステーション」の
写真とってきた。
帰宅次第うpしまつ。
1110:03/12/12 18:48
12名無しさん:03/12/13 15:19
関さわ支店も新看板に変更されたyo
13名無しさん:03/12/13 16:21
なんで関西銀行の通帳でさわやかの店では入金
出来んのじゃ!
伊藤聞いてるか!ヴオケ
昼飯のただ食いもう止めとけ!
14名無しさん:03/12/13 16:54
>>13
スレタイ読めないバカは、逝ってよし。
15名無しさん:03/12/13 16:55
>>11
リンクが切れてるんですけど…。
16名無しさん:03/12/14 01:07
>>15
あれ、見えてるんだけどなぁ…

http://www.geocities.jp/goluah_kacho/mtb.gif
いちおうgif版も。
17名無しさん:03/12/14 15:03
>>16
準備中でつ
1810:03/12/14 20:21
>>17
http://www.geocities.jp/goluah_kacho/

トップページからリンクはる形にしてみましたが
19名無しさん:03/12/14 23:06
>>18
乙。やっと見えるようになったよ。
しかし、「三菱信託銀行」の書体が古いのも気になるが、
あの平仮名の「みつびし」っていうのは何?って感じ。
それ以前に信託銀行が無人の出張所持ってること自体が謎。しかも札幌で。
20微妙にズレてるけど:03/12/16 22:00
 マチクタビレター
                  マチクタビレター            
         ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< ねー、ほくほくのCI発表マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.|
        |        |/
21名無しさん:03/12/16 22:48
懐かしき協和埼玉の看板ほか、東邦、新生、などなど。
りそなよりも協和埼玉銀行のほうが良かったな・・・。
ttp://www.cs-nakagawa.com/konna/bautai05.html
22名無しさん:03/12/16 23:46
>>21
さんくす。
こうやって見ると、あさひより協和埼玉の方がデザインが良いね。

そういえば、前スレであのマークは当初サイギンのCIとして作られた
って書いてあったけど本当なのかな?

23名無しさん:03/12/17 21:30
>>21
協和埼玉の看板なつかすぃー
24名無しさん:03/12/19 00:41
既にあさひや富士の看板が懐かしいと思ってる漏れは、逝って良しですか?
25名無しさん:03/12/19 01:23
>>24
同志発見
26名無しさん:03/12/19 02:49
初めはなんだコレと思ったけど、
UFJも りそな も みずほも だんだん慣れてしまったよ。
三和の緑色の看板が懐かしいなー。
しかし、富士や大和といった立派な名前を捨てた功罪は大きいと思う、、、
27名無しさん:03/12/19 11:53
>>26
立派な名前を捨てられなかった=住友
28名無しさん:03/12/20 09:41
>>9
びわこ銀行が普通銀行に転向したときは、白地に赤文字の看板で、
フォントも新看板のように標準字体ではなくてロゴだった。
看板にはマークは書いていなかったが、滋賀相互銀行以来の「同心円の上に琵琶湖」の
マークを使っていた。

CIを開始してから、無人ATMなどを中心に現在の色使い&マーク&看板に変更しているが、
支店レベルで看板を変更したのは草津西支店くらいしか知らない。
29名無しさん:03/12/20 10:39
>>28
そのマーク、数年前のパンフにも印刷してあったよ。
CI改定最近なのかな。
>>22
当時の埼玉銀行は1989年に都銀転換20周年を迎える事から、
同時に革新の意を込めてフランスのデザイン会社に依頼していたという。

だから協和との合併は突然の話だったのではないだろうか。
(協和銀も90年代より採用予定のビジュアルサイン(色だけ変更し、マークはそのまま。)があったが、これはあさひ銀行になってから実現している。)
自己レス。
一応あさひ銀になってから実現した旧協和銀のビジュアルサインだが、
旧マークは当然ながら消滅している。
(現在でも残っているのは店内の未来的デザインぐらいだろう。)
32名無しさん:03/12/21 19:18
>>31
 あの、旧協和の店内に今でもある、「昔『未来的』だった」感じの
シャッター(夜間に営業室とクイックロビーを仕切ってるやつ)とか
ウインドゥにある絵とか、今見るとかえって古臭いよね。
 あれを、埼玉との合併後もよく放置していたもんだなぁと思う。
33名無しさん:03/12/26 00:20
過去の銀行看板シリーズ

傑作CIの富士銀行と、最後まで古臭かった第一勧銀
ttp://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/fuji-dkb_mae.jpg
埼玉銀行の「サイギン」バージョン JTBの看板の奥
ttp://www.landor.com/images/cases/large/1093-1.jpg
旧三菱銀行(通帳・カードのデザインも)
http://www.azinc.co.jp/works/works_06civi_mitsubishi.html
旧日本信託銀行(高崎支店)
ttp://www.wind.ne.jp/t-mall/shintaku.htm
旧中央信託銀行(名古屋支店)
ttp://www.city.nagoya.jp/12keikaku/jigyougaiyou/keikan/zyuyo/zyuyo-pt1_09.htm
旧三井銀行(名古屋支店)
ttp://www.city.nagoya.jp/12keikaku/jigyougaiyou/keikan/zyuyo/zyuyo-pt1_07.htm




34名無しさん:03/12/26 18:03
血膿に染まるうんこ銀行
35名無しさん:03/12/27 00:57
>>34
前のスレで出た結論。

ランドーアソシエイツの傑作-旧富士銀行
ランドーアソシエイツの失敗作-UFJ(ついでに新JALも)
36名無しさん:03/12/27 01:19
前スレでは話題にならなかった(スレタイに「銀行」って入ってた
せいか?)、明治安田生命のロゴってどうよ?
ttp://www.meiji-life.co.jp/info/release/pdf/2002/20030306.pdf
37名無しさん:03/12/27 14:53
のぞみ信用組合の新CIはひらがなの「の」か?
38名無しさん:03/12/27 15:08
王子信金 CIやるの?先日赤羽の西友横の店 看板がシートで被われていた。
新年明けから?の様子
39名無しさん:03/12/27 15:16
失礼しました。知らなかったです。16年1月13日に信金4行対等合併でした。
城北になるようです。
40名無しさん:03/12/27 15:40
ほくぎんFGと拓銀のCIマークが似ているような気が
41名無しさん:03/12/28 01:24
>>40
言われてみれば、確かに。
まぁ、もうすぐ道銀と統合して「ほくほくHD」になるからマークも
変わるんだろうけど。
42名無しさん:03/12/29 11:12
>>39
思いっきり城南に対抗しての命名
43日本赤軍 反米武装特殊部隊 フセイン重信房子麻原奪還チーム:03/12/29 14:34
『』『』『』『』


人民の  人民による  人民のための  革命


     俺は  大久保清 だ
へへへへへへへへ

元カタリナマーケティング社員である。某スーパーの社員でもあった。
ふとしたことから暴力事件を起こしてしまい、ワイドショー
にも数年前 出演した経験がある。

服役を先月 終えた  ばかりじゃ

おれは

平成の

大久保清 だ
44名無しさん:03/12/29 22:23
>>11さんに敬意を表し、
また、>>21さんが、東邦銀行の名前を出してくれたので、

20年ぐらい前の東邦銀行のキャッシュカードの画像アップします。
(もちろんヤバいところは白抜き。)
個人的には、このロゴの方が好きですね。

ttp://www.geocities.jp/reincarnate_spirit/tohobank/
45名無しさん:03/12/30 01:04
>>44
いかにも昔の地方銀行のロゴって感じだね。

いまの東邦は、ロゴの書体はともかく、あの、

TO
HO

というマークは色が原色系なので、ちょっとどぎつい感じが。
46名無しさん:03/12/30 13:10
>>44
jマークもFOSマークも見たことがありません
4744:03/12/30 13:19
>FOSマーク

これは、FCS・福島キャッシングサービスのマークですね。
東邦・福島相互・大東相互のCDネットワークサービスのことだったかと。
相銀の普銀転換・MICSネットワークの拡充で、なしくづし的に無くなったんだと思います。
48名無しさん:04/01/03 00:00
>>44
ところで、このカードってまだ使えるの?
4944:04/01/03 00:34
>>48
アイワイATMでばりばり現役で使ってます。
50名無しさん:04/01/04 13:38
age
51太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :04/01/10 13:45
>>47
地域単位ネットワークはMICSの普及とともに崩壊し、
現在は茨城県内金融機関キャッシュネットワーク(I‐NET)のみ。

I‐NETも加盟行が少なくなり、崩壊するのも時間の問題。
(まあ、加盟行のカードがあれば共同預払機で無料引出が利用できるし・・・。)
52名無しさん:04/01/11 01:04
>>51
一応、北海道のネットワークの掲示シールもあるにはあるが、
事実上MICSに吸収されているようなものだからなぁ
53名無しさん:04/01/17 01:11
城北信金、信金にしてはまともなCIじゃん。
でも、マークが昔の大阪万博のマークに似てる気が…。
桜をモチーフ、っていうのも今は亡き某財閥系都銀みたいで、どうかと…。
http://www.shinkin.co.jp/johoku/
54名無しさん:04/01/17 14:16
>>53
イイね!!!信金とは思えないな、たしかに
55太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :04/01/17 18:59
>>53-54
今まで古そ〜な看板を揚げ続けてきた信金ばかりだったから、
余計に良く見える。


しかしその一方、やる気無さそうな荒川信金の無地看板が見られなくなったからなぁ…。
56名無しさん:04/01/18 22:01
http://www.nozomi.shinkumi.jp/
ちょっとはマシかと
57名無しさん:04/01/24 10:35
>>56
なんか損保ジャパンとかアイワイバンクを彷彿とさせるな。
58名無しさん:04/01/24 19:03
>>57
ttp://www.gramco.co.jp/
損保ジャパンもアイワイもここの製作

ちなみに、不評の関西アーバンもここらしい。
59名無しさん:04/01/24 22:27
>>58
他に野村證券・住友生命の「ライブワン」・新光証券、金融以外には
IHIとか旧自由党、紀伊国屋書店なんてのもあるんだね。

他はまともなのに、関西アーバンだけがどう考えてもダサい。
大阪事務所のセンスの問題か?

60名無しさん:04/01/26 11:39
>>59
関西銀行側の強い押しに負けたのでは?
61名無しさん:04/01/28 19:58
>>60
いずれにせよ関西人のセンスの問題ってことか。
それとも関西人にも不評なのか?
62名無しさん:04/01/29 11:29
>>61
関西銀の人間だけに通じるセンスだからな
63名無しさん:04/02/04 22:39
>>62
そうか旧関西の人間は余程センスが無いんだな。
最近でた銀行のCIの中でも、最低クラスだからな。
64名無しさん:04/02/05 12:03
そういえば日本橋の野村信託銀行の看板、
看板の色とフォントがUFJ信託(UFJ)にそっくり。
一瞬びびった。
65 :04/02/05 19:28
CIとか、マークやデザインは、見た目に客を引きそうな運の
よさそうなのがいいよね。
金融機関は、ちゃんと占い師か霊能者に観てもらうべし。
66名無しさん:04/02/05 23:20
>>65
ただ、わるい例として
くりぃむしちゅー(芸人)が「グリーンピンク」に
改名させられそうなことも(w
67名無しさん:04/02/05 23:27
ま、そんなの似たようなダサ銀行名いっぱいあるじゃん。ワラ
トマト銀行だったか?
りそななんて「なんじゃそら」だし。UFJも?(゚Д゚)?でした。
68名無しさん:04/02/06 06:23
>>64
確認の画像うpきぼんぬ
69名無しさん:04/02/06 11:00
>>66
「くりぃむしちゅー」自体改名させられたんじゃないの?
70名無しさん:04/02/07 12:11
>>68
フォントはHPで確認しる!
http://www.nomura-trust.co.jp/

野村證券の看板はワインレッドだから、あれにこのフォントなら
確かにUFJに似てそうだな。

>>66
>>69
スレ違いはsageが基本でしょ。

>>67
変な名前の銀行の例

りそな(ラテン語で「共鳴する」)
UFJ(「日本金融連合」)
ほくほくフィナンシャルグループ(北陸+北海道 予定)
関西アーバン(関西+関西さわやか マークもダサい)
トマト(岡山の第二地銀)
もみじホールディングス(広島総合+せとうち)
71名無しさん:04/02/07 13:30
72名無しさん:04/02/07 15:03
>>70
もみじは許容範囲だと思うが
73名無しさん:04/02/07 17:48
りそなは「理想な」のダジャレも入っているに一票。
全然理想ではないわけだが。
74名無しさん:04/02/07 18:38
>>73
痛いぞ
http://www.resona-hd.co.jp/group/g_04a.htm
これ見たか?
75名無しさん:04/02/07 23:07
また、「りそな」には、日本語の「理想」、英語の「Regional(地域の)」に通じる響きがあります。
7664:04/02/08 15:12
>71
後ろの赤いビルの、木に隠れているところにUFJの看板があるのよ。
比較してみるとようけわかる。
77名無しさん:04/02/09 23:27
>>71
>>76
どっちかって言うと旧DKBの看板からハートマークを取ったって感じじゃ
ないのか?
どうでもいいけど古臭い看板だね。野村信託は1993年設立なのに。
78名無しさん:04/02/10 23:17
http://www.nn-holdings.com/pdf/2004/012.pdf

ここの会社のロゴ作ったところ、金融機関のロゴも
手がけていたりするのかな?
79名無しさん:04/02/14 21:08
板橋区役所前駅の近くにある文化産業信用組合の看板は
面白い。金融機関とは思えんセンス。
80名無しさん:04/02/15 01:23
>>79
出版業界の金融機関だからだね。
HPに載ってるマークも明かに本がモチーフだし。
http://www.bunka-shinyo.co.jp/toppage.htm
81名無しさん:04/02/15 01:31
「皇室と国民を繋ぐ」 私たちは、愛皇フィナンシャルグループです。

愛皇信用組合・愛皇信託銀行・愛皇證券・愛皇クレジット・愛皇生命損害保険

愛皇フィナンシャルグループは、愛皇信用組合を始めとする金融保険一体型組織です。
皇室と国民を「金融・證券・決済・保険」といった、日々の暮らしから切り離すことの
出来ないfinancialを通じて広く愛されるグループでありたいと考えております。
これからの愛皇フィナンシャルグループにご期待ください。

82名無しさん:04/02/18 00:17
>>78
銀行にもありそうな字体だよな。
どこの事務所の作品だろう?
83名無しさん:04/02/18 11:55
>>78
Sojitzブルーに藁いますた
84名無しさん:04/02/22 18:44
糖蜜のマークはなるとでつか?
85名無しさん:04/02/22 19:27
合銀もな
86名無しさん:04/02/22 22:55
>>84
マジレスすると、あれはバラ。
旧三菱は、そろそろスリーダイヤに戻したいと思ってるんじゃないのかねェ。

>>85
マジレスすると、あれはG。
87名無しさん:04/03/01 19:43
もう東海銀行のマークが思い出せん。
88名無しさん:04/03/01 21:51
89名無しさん:04/03/01 23:53
>>88
さんくす。そういえば、こんなのだったな。
他の都銀に比べて「○○のマーク」と形容しにくいので、忘れやすかったみたい。
90邪駒尊:04/03/02 00:27
とても美味しい儲け方あります絶対に安全ですとりあえず私のHPに入って
ダイアリーを見てください、方法がのってます。↓
http://members.goo.ne.jp/home/sotarofujimaki
これで資金を増やして下さい
91名無しさん:04/03/03 00:22
東海銀行のマークって、海の波をデザイン化したもの
だったと思うのだけど...イマイチ自信がない
92名無しさん:04/03/06 00:17
>>91
言われてみれば、そう見えないことも無いな。
93名無しさん:04/03/06 15:17
>>91
東海の頭文字のmを図案化したものと思っていたよ
94名無しさん:04/03/12 23:52
>>93
なんで東海の頭文字がmになるのかと小一時間(ry
95名無しさん:04/03/13 15:58
>>94
コラコラ釣られるな
96太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :04/03/13 18:11
東海銀のマークは確かに「M」を図体化した物っぽいが、
多分Mは東海銀のブランドステートメントだった「ミリオン」と関連しているとの思われ。

(昭和30年代は「東海銀のミリオン定期」って有名だったり、「ミリオンカード(→UFJカード)」とか…)

97名無しさん:04/03/17 23:26
保守
9810:04/03/23 21:13
「三菱信託銀行札幌支店アスティ45キャッシュステーション」、
いつの間にかあぼーんされていました。
99名無しさん:04/03/23 23:47
>>98
あぼーん予定だったから、ロゴが古いままだったのかねぇ。
信託銀行がATMの出張所出してるのも妙だし、

次の人100getオメ。
100げと:04/03/24 11:17
>>99
さんくす
101名無しさん:04/03/28 23:19
山形銀行のさくらんぼマーク、わかりやすくて良い。いかにも山形っぽい。
102名無しさん:04/03/29 16:09
>>101
まるさんかくしかく?
103名無しさん:04/03/29 17:56
>>102
それは、しあわせぎん
104名無しさん:04/03/30 23:19
>>102 こっちの方。
http://www.yamagatabank.co.jp/

ちなみに山形しあわせ銀行のマークは、
△「挑戦」、○「信頼」、□「繁栄」だという意味だそうな。
どうして四角形が「繁栄」なんだ?
http://www.shiawase.co.jp/kaisha/gaiyou.html
しかも、このマークは普通銀行転換よりも前に出来たとか。
らしい。第二地銀のCIって普銀転換時が多いのに、意外だな。
105104:04/03/30 23:21
「出来たらしい」を「出来たとか」に直そうとしたのに「らしい。」
が残っちゃった。スマソ。
106名無しさん:04/03/31 00:33
>104 のリンク見た瞬間、

△ 山形
○ しあわせ (マルってそんなイメージ)
□ 銀行 (銀行=堅い、キッチリというイメージ)

が脳内でしっくりとあてはまったのだがw

△○□と「山形しあわせ銀行」が丁度良くならんでるし。

東北つながりで、みちのく銀行
ロゴはひらがなの「み」をデザイン化したもの。他にも、
二つの円(2行合併)、無限のマークって由来があるけれど、
「み」を忘れなければ、いつでもロゴをソラで書ける。
S.51からひらがな行名だったのか..なんかすごい
107106:04/03/31 00:47
ついでに..
岩手銀行のロゴって、「岩の手」っぽくみえる。
堅いイメージの銀行だけに、ダジャレっぽくて好き。

ホントは、地元のなんとかって山をイメージしたものと
聞いたことがあるような気がするのだけれど。
108名無しさん:04/04/03 22:31
109名無しさん:04/04/03 23:46
>>106
なんで「みちのく」なのに"dp"なんだ?と思ってたけど、
そういう意味だったか。でもみちのく銀行の場合ロゴの上の
「家庭の銀行」というキャッチフレーズのインパクトが強すぎ。

>>108
三井信託って大手で最も看板が古かったよな。どっかの信金レベル。
どうでもいいけど、>>108で出てるページ、テキストは中央三井なのに
写真は三井信託時代のまんまってどういうことよ。

>>107
漏れも岩手銀行のマークは「手」だと思ってた。
110名無しさん:04/04/04 10:20
111名無しさん:04/04/04 20:09
>>110
そのページ百十四銀行の変遷もわかるな(w
112名無しさん:04/04/07 22:19
太陽神戸銀行の看板(別の場所でガイシュツかも)
ttp://www.khr.jp/tetsu/shinte01/sinte02/suzura02.html
113名無しさん:04/04/07 22:51
>>111と、おもったら出てくる出てくる・・・
さくら銀行
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/jpeg/0014/00140077.jpg
中央信託銀行
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/jpeg/0014/00140087.jpg
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/jpeg/0014/00140085.jpg
四国銀行
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/each/000628.html
三洋証券
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/jpeg/0015/00150037.jpg
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/jpeg/0001/00010061.jpg
農林中金・大華証券(→丸宏大華証券→日本アジア証券)
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/jpeg/0001/00010045.jpg
西日本銀行
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/jpeg/0001/00010047.jpg
三和銀行
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/jpeg/0001/00010058.jpg
明治生命
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/jpeg/0001/00010053.jpg
大和證券
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/jpeg/0001/00010064.jpg
三菱銀行・けんみん大和信組(→経営破たん)
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/each/000039.html
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/each/000050.html
平和生命(→エトナヘイワ生命→マスミューチュアル生命)
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/each/000089.html
三菱信託銀行
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/jpeg/0003/00030017.jpg
東海銀行
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/jpeg/0003/00030016.jpg
114名無しさん:04/04/18 00:34
age
115名無しさん:04/04/18 07:28
>>113
全部阪神大震災関連ね。
116名無しさん:04/04/22 03:02
日本振興銀行 開業
http://www.shinkobank.co.jp/

入り口(テープカット)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040421-01772895-jijp-bus_all.view-001

新しさを前面に出さず、平凡質素なロゴ、書体、webで堅実感と低コスト作戦かな?
業務は限定的、人数も少ない、リソース割けなさそうだからそれもアリだと思うけど..
もうちょっと「おおっ」ってのを期待していただけに残念^^;

あとは、新銀行東京に期待だな。
個人対象にサービスもするし、なんといっても慎太郎だし^^
117名無しさん:04/04/22 17:32
>>116
銀行コードは?
118名無しさん:04/04/22 22:47
>>116
>なんといっても慎太郎だし^^

意味わからん。
119名無しさん:04/04/24 07:26
>>117
スレ違い。
120名無しさん:04/04/25 22:24
sage
121名無しさん:04/04/25 23:37
>>116
銀行名の書体なんて、本当にオーソドックスだよな。
どうでも良いけど、日本振興銀行のHP見ると、色使いが
りそなグループみたいだな。
122名無しさん:04/05/01 10:24
もみじ銀行、本日誕生
123名無しさん:04/05/01 10:50
>>122
前にもあったけどもみじのCIは無難でいいよね
124名無しさん:04/05/01 11:22
>>123
名前はちょっと…だけどCIは良く出来ているね。
少なくともUFJやりそなの数倍はマシ。
125名無しさん:04/05/01 21:06
野村銀行はやっぱり「ヘトヘト」マークだったのだろうか?

大和銀はなんで「野村」の名を捨てたのだろうか
今思えばもったいない事をしたものだ
126名無しさん:04/05/01 23:32
>>125
棄てたって言うか、財閥解体で改名せざるを得なかったんだろ。
もっとも、何で三菱や住友みたいに元に戻さなかったのかという疑問は残るが。
127名無しさん:04/05/05 12:49
UFJ 鼻輪銀行
SMBC 折り紙銀行
BOTM 芋版銀行
みずほ UとHをくっつける意味が理解できない銀行
128名無しさん:04/05/05 16:41
UFJの赤いのはちょっとねー
三和の頃はみどりだったからどうも馴れないね
129名無しさん:04/05/09 10:45
>>127
普通BTMじゃないか?BOTMっていうのって旧東銀関係者だけじゃないの?

>>128
まだ三和の時の方がマシだったな。銀行の中身はともかく。
130名無しさん:04/05/10 01:29
まだ出てませんよね?
http://hokugin.co.jp/fg/fgrelease/160426.pdf
131名無しさん:04/05/11 23:17
>>130
さんくす。

ついに、ほくほくのCIキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

名前からしてもっとダサくなるかと思ったら、案外まともじゃん。
hをモチーフにしたマークも関西アーバンとか、りそなより全然良い。
英字のフォントも良いね。日本語の方は銀行っぽくないが。
まぁ、名前自体は何度見てもしょーもない名前だけどね。
132名無しさん:04/05/12 22:46
ほくほく晒しage
133名無しさん:04/05/13 02:28
>130
一旦、ネーミングがマチ金っぽいというか、青木 雄二っぽいなーと
思ってしまい、そこからどうしても抜け出せないw

あのロゴと書体で、
[h] ほくほくキャッシング
なんてのが街中にあっても違和感ないだろーなとか考えちゃう。

道銀の雪のマーク、好きだったんだけどもうすぐこのマークになっちゃう
んだな..
134名無しさん:04/05/19 23:32
>>133
子会社かなんかで「ほくほくキャッシング」が出来そうな悪寒。
135名無しさん:04/05/24 01:08
前スレで紹介されていた京都市内の白看板について、みずほ銀行京都支店は白いのに、みずほ信託銀行京都支店はノーマルの青い看板。
また、UFJ銀行京都支店の看板は白いのに、河原町のATMの看板はノーマルタイプ。
なぜノーマルで掲げられているのか謎だな。
ちなみに、中央三井のグレー看板はかなりレアと思われ。
136名無しさん:04/05/24 01:29
ほくほくのCIってよく出来てるね。
雪国の淡い感じ(金より銀の方がわかりやすいのだろうが)もでているし、
雰囲気があって俺は好きだな。

あとは内部の問題というわけか(w
137名無しさん:04/05/29 09:40
>>135
京都でも地区によって規制が異なるのかねェ。

>>136
あの「h」マークの出来は良いよね。
名前と肝心な中身は…だけど。
138名無しさん:04/06/09 00:20
保守age
139名無しさん:04/06/10 23:14
ハウス食品かとオモタ
140名無しさん:04/06/11 23:25
>>126
さすがに「千代田銀行」「大阪銀行」では全国展開するのに都合悪いと思うのだが。

>>125
大昔「野村銀行」が合併したときに「野村」の名前捨ててるはず。
141名無しさん:04/06/12 11:59
>>139
そうか、あの「h」の形、どっかで見たと思ったら…。

>>140
じゃあ「東海銀行」「神戸銀行」「埼玉銀行」「東京銀行」は?
結局は、財閥の名前を復活させたかっただけなんじゃないかと。
142名無しさん:04/06/13 02:37
駿河銀行が8月1日に正式に商号を「スルガ銀行」に変更

https://www.release.tdnet.info/inbs/460b05f0_20040611.pdf
143名無しさん:04/06/13 06:53
>>140-141
「北海道拓殖銀行」モナー
144名無しさん:04/06/13 14:37
個人的に、ちば興銀のロゴがすき。
145名無しさん:04/06/24 09:04
>>144
コスモスマークは良いとして、「ちば」が平仮名で「興銀」ってのはねぇ…。
埼玉りそなレベルじゃん。
もっとも「千葉興銀」じゃ固いし、じゃあ「ちばぎん」みたいに「ちばこうぎ
ん」にする訳にもいかんし…。
146名無しさん:04/07/01 22:38
保全age
147名無しさん:04/07/01 22:46
こんど誕生するのは西日本シティ銀?
よくROMってる鉄道系画像掲示板より。

ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004070321515284986.jpg
太陽神戸銀行の袖看板
149名無しさん:04/07/04 12:47
鉄道関係の写真には、結構昔の金融機関の看板が写ってますよね
>>148
今のSMBC豊橋支店は、旧住友の場所って事でつね。
ttp://www.e-map.co.jp/standard/11034010/ssactl.htm?ENC=5gWIxCjfMU6O%2FaEvLxXQw4qA115W7Ug9p9MZAyzIYXy%2Bdci5zmWlF88e9GOn7bJp4P6tcWQnlcqGLCfBIo0flKVwF1dxgnHA
それと写真の店舗は、旧太陽or旧神戸のどっちなのかね?

>>149
この掲示板には、日本勧業角丸証券の袖看板もありまつた。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004070321504684920.jpg
151名無しさん:04/07/04 18:42
152名無しさん:04/07/09 23:52
>>149
特に路面電車とかは多いね。
銀行は駅前とか大通り沿いにあるから映りやすいんだろう。

>>151
楽天本体とは●で共通点を持たせてる訳だね。
字体は証券害舎っぽくないけど。
153名無しさん:04/07/14 22:57
三菱うんこ銀行は輪っかのなかにバラが咲いてるマークでつか?
154名無しさん:04/07/14 23:53
155名無しさん:04/07/15 00:03
これで、あの評判が悪いうんこ色の看板も消滅だね。
156名無しさん:04/07/15 00:06
>>154
ウマイかも(w
157名無しさん:04/07/20 23:17
158名無しさん:04/07/25 23:59
西銀と福岡シティが合併準備のページを作ったけど、
西日本シティのコーポレートカラー、なんだか
親和の色合いと何となく似てるね。
159名無しさん:04/07/31 23:46
>>157
江戸紫、は分かるんだけど、良いのか悪いのか評価に困るマークだな
それよりも、なんで英語名が"ShinGinko Tokyo"なのかと小一時間(ry
「新しい銀行の清新さを表すため、日本語表記に音韻をそろえること
といたしました」って書いてあるけど外人に意味が通じないじゃん。

>>158
これね。
http://www.ncbank.co.jp/
青とオレンジって、九州人ウケする組み合わせなのかなぁ。
160名無しさん:04/08/01 00:09
>>159
なんかこのロゴって
「さいたま〜」な香りが漂っているのですが・・・
161名無しさん:04/08/01 00:17
>>160
このスレの最初の方を参照しる!

ちなみに「さいたまAA」の起源は自民党のマークらしいが。
162名無しさん:04/08/12 22:48
どうなる、三菱東京UFJ銀行のCI
163名無しさん:04/08/12 22:56
>>162
本当にこんなの>>154
だったりしたらやだなぁ
164名無しさん:04/08/13 00:35
少なくともスリーダイヤ復活の目は無いな
165名無しさん:04/08/13 01:10
何年か経ったら行名は三菱銀行になってロゴもスリーダイヤですよ

それともさくら銀行みたいに一新…はさすがに無いか
166名無しさん:04/08/15 12:41
>>165
ついでに、三菱銀行時代のバードマークも復活キボン。
ttp://www.azinc.co.jp/works/works_06civi_mitsubishi.html
167名無しさん:04/08/15 21:40
三菱東京UFJの意味がわかんないよ。

三菱UFJなら、日本国内における三菱系金融連合ってことで、まだ理解できるが。
って、そもそも国際業務をこれから伸ばしていこうってときに"of JAPAN"は余計だろ(w
168名無しさん:04/08/16 10:03
なんか「太陽神戸三井銀行」を思い出す長さ
169名無しさん:04/08/17 09:53
>>166
オレもあのバードマーク結構好き。
それゆえキャッシュカードも、糖蜜のに替えないで
旧・三菱のをそのまま使ってる。
170名無しさん:04/08/22 11:32
>>169
いまの糖蜜のカードの普通柄は味気なさ過ぎるからね。
171名無しさん:04/08/26 16:17
まあ、UFJ色が完全に消えるまでの暫定行名だろ。>三菱東京UFJ
数年したらJALみたく東京とUFJを消すに決まっている。
何年も何十年もあんなクソ長い行名を維持させると思うか?
172名無しさん:04/08/26 20:44
太陽神戸三井も2年ぐらいでさくらに代わったしね
173名無しさん:04/08/29 10:53
>>171
だろうね。UFJなんて名前、残す価値無いし。
東京は海外でのことを考えると分からないけど。

>>172
 太陽神戸三井は最初からさくらマークだったから、最初から名前を
さくらにするつもりだったんだろうね。協和埼玉は、あのマークから
「あさひ」になったし。だから三菱UFJFGがどういうCIをするかによっ
て、今後の名前が予測できるかも。
174名無しさん:04/08/29 13:22
正直言えば、「三菱」の名さえあれば別に「東京」の名前も別に要らないと思う。
三菱グループは「おらぁ東京さ行ぐだ」とは次元が違う世界の人たちなんだし
175名無しさん:04/08/29 15:03
>>173
まんま
    /\
   /  \
   \  /
    \/
 / ̄ ̄/\ ̄ ̄\
/  /  \  \
 ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄

だったりしてね
176名無しさん:04/08/29 17:18
>>175
色だけちょっとワインレッドぽくして、マークはそれだったりしてな。
177名無しさん:04/08/30 02:14
/\
/ U \
\ /
\/
/ ̄ ̄/\ ̄ ̄\
/ F/ \J \
 ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄
こんなのキボン
178177:04/08/30 02:14
スマソ
逝ってくる
179名無しさん:04/08/31 03:37
     /\
    / U \
    \   /
     \/
 / ̄ ̄/\ ̄ ̄\
/ F/    \J   \
 ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄
180名無しさん:04/09/01 23:47
>>179
神聖なるスリーダイヤに余計な文字を入れないで下さい。汚れます。

三菱広報委員会
181名無しさん:04/09/01 23:55
「Å」 愛皇FinancialGroupのシンボルマーク

Angstromをそのまま使用しています。
使用理由は、愛皇「AIKOU」の「A」の上に「。」を付けたまま。
182名無しさん:04/09/12 01:43:11
既出だけど、ほくほくHD。やっぱマークは良いけど名前が…
ttp://www.hokuhoku-fg.co.jp/
183名無しさん:04/09/12 02:29:10
>>181 は 地沼。
184名無しさん:04/09/23 23:46:03
信金中金と日本興亜損保ってマークが似てると思いませんか?

ttp://www.shinkin-central-bank.jp/
ttp://www.nipponkoa.co.jp/
185名無しさん:04/09/28 23:10:14
紀陽銀行のマークはひど過ぎる。
186名無しさん:04/09/29 13:14:02
>>185
初めてみた時ワロタ
太陽の塔かとオモタ
187名無しさん:04/10/02 21:48:14
>>185-186
人を馬鹿にしてるとしか思えないな、こりゃ。
ttp://www.kiyobank.co.jp/
188名無しさん:04/10/02 21:49:36
いや、バカにしてるんだろ、マジで
189名無しさん:04/10/03 01:21:13
190名無しさん:04/10/03 14:35:25
>>188
幼稚園児の落書き
関連ネタ。

UFJつばさ証券の広告ラッピングバスが実はある。

漏れが知っている限りでは国際興業バス池袋営業所に1台あって、
あのデザインが緑ベースのバスにラッピングされているのは…。
192名無しさん:04/10/15 16:54:16
>>186
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     太陽の塔にあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
193名無しさん:04/10/20 23:00:41
>>189
西日本キティはスレの最初の方で既出。

>>191
せっかく紀陽銀行のダサさで盛り上がってたのに、流れを止めないでよ。

>>192
むしろ岡本太郎に謝るべきだと…
194名無しさん:04/11/05 20:47:54
あげ
195名無しさん:04/11/18 21:53:13
東京三菱+UFJ
殖産+山形しあわせ
関東つくば+茨城
紀陽+和歌山

またこのスレのネタが出来そうだな。
特に紀陽の「幼稚園児の落書きマーク」がどうなるか注目!
196名無しさん:04/11/19 00:00:49
最悪な出来の関東つくばのCIには即刻消えていただきたい。
197名無しさん:04/11/19 00:26:57
>>196
イチョウのマークだけは残りそうな悪寒。
198名無しさん:04/11/23 09:30:29
>>195
山形しあわせの▲●■の行方にも注目。
199名無しさん:04/11/23 22:07:29
>>195
紀陽の意味不明なマークが存続に1票
200名無しさん:04/11/25 10:19:38
紀陽が消えるに1票。
201名無しさん:04/11/26 11:46:02
TSUTAYAのマークに似てる
202名無しさん:04/12/07 21:01:38
>>201
TSUTAYAに失礼だぞ
203名無しさん:04/12/14 22:10:34
age
204名無しさん:04/12/20 23:51:13
Q.紀陽銀行の「幼稚園児の落書き」マークは何を意味しているのでしょうか?

1.子供にも親しみやすい、地域に密着した銀行を目指しています。
2.中身も幼稚園レベルの銀行です。

さあ、どっち?
205名無しさん:04/12/24 16:49:01
(-_-)
(∩∩) 保全しなきゃ。。。。。。
206名無しさん:04/12/25 14:29:41
兵庫県内のみなと銀行・兵庫信金・兵庫県信組のマークが酷似
207太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :05/01/04 22:10:54
埼玉銀行のスタンダードな看板の画像を遂に発見しますた。
ttp://pluto.pobox.ne.jp/bus/playback/s57/k47_3.jpg


撮影地はどーやら竹ノ塚駅前の様だね。
208名無しさん:05/01/05 20:46:42
>>207
GJ!いやぁ懐かしいなぁ。
ちなみに、このバスは東武バスか?
209名無しさん:05/01/11 20:45:32
三菱UFJのマーク発表まで保守
210名無しさん:05/01/18 00:42:58 0
>>208
今更だが都営バス。
211名無しさん:05/01/22 19:37:53 0
東京都民銀、新CI導入から3年目にしてやっと看板が変わった。
tp://webcity.ld.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050122193350.jpg
212sage:05/01/23 23:32:02 0
宮前区(川崎市)と明治安田生命は色違いで左右対称

宮前区
↓ このページの左上
http://www.city.kawasaki.jp/69/69miyamae/miyamae/index.htm

明治安田生命
↓ このページの左上
http://www.meijiyasuda.co.jp/
213名無しさん:05/01/24 00:15:43 0
かなりソックリですね
214名無しさん:05/01/27 19:35:34 O
>>209
MEET
MUFG
215名無しさん:05/01/27 20:47:37 O
>>212
こりゃデザインしたのが同じ事務所、か、単なるパクリとしか思えない程ソクーリだな。
216名無しさん:05/01/29 14:40:56 0
群馬銀行は何の捻りもないな('A`)
http://www.gunmabank.co.jp/
足利銀行のマークは好きだな
http://www.ashikagabank.co.jp/
昔の足銀のマークも好きだったけど
217名無しさん:05/02/01 21:17:54 O
>>216
肝心な中身は群馬の方が…。
218名無しさん:05/02/02 02:09:01 0
219名無しさん:05/02/17 03:35:43 0
三菱UFJのロゴ発表クルー

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050217-00000016-mai-bus_all
10月に経営統合する三菱東京フィナンシャル・グループ(FG)とUFJホールディングス(HD)は、
統合比率と新グループ名、シンボルマーク、統合後の経営戦略の概要などを18日にも発表する。
220名無しさん:05/02/18 08:31:30 O
期待age
221名無しさん:05/02/18 17:48:23 0
222名無しさん:05/02/18 19:06:16 0
マークダサすぎ
223名無しさん:05/02/18 19:13:16 O
なまじUFJのリングを残そうとしたせいで、ダサくなったな。
まるで、民主党のマークを横倒しにして穴を開けたみたいじゃん。

スリーダイヤ復活キボン!
224名無しさん:05/02/18 21:34:33 0
MUFG、もうちょっとひねりのあるマークがよかったなぁ。

今日、教習所でむか〜〜しのレーザーディスクを見せられたんだけど、
新宿三丁目の映像が映って、三菱銀行、富士銀行、さくら銀行、東海銀行などなど
懐かしの看板のオンパレードでそっちばかり集中してみてたから内容を全く覚えてない。。。
225名無しさん:05/02/19 01:37:00 0
むしろ、ヘンに捻ったって感じがイヤだな..中途半端に古臭いし..
もっとシンプルなコンセプトで名前やロゴを作ってほしいよ。
日本だから、富士、さくら!ロゴだって富士山、桜の花!とか、
ハートの銀行だからハートのマーク!とか。

>224 いいな。そのLD俺も見たいw
226名無しさん:05/02/19 18:31:36 O
>>225
そこでスリーダイヤですよ。
227太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :05/02/19 20:36:03 0
今年4月に山之内製薬と藤沢薬品が合併して「アステラス製薬」になる訳だが、
CI等が何か投資会社・証券会社風なのは興味深い。
ttp://www.astellas.com/jp/

ちなみに文字デザインから見ると新しそうに見える藤沢薬品のマークだが、
実際は1960年代後半から使用されている。
(金融板とは関係ないのでsage)
228名無しさん:05/02/19 21:48:41 0
三菱UFJ、なんか紙幣の左下の偽造防止?点字?の模様みたいw
229ひっきぃ:05/02/19 21:54:38 0
:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::  
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::塚モルスタ?塚モルスタ?塚モルスタ?塚モルスタ?
塚モルスタ?塚モルスタ?塚モルスタ?塚モルスタ?塚モルスタ?
塚モルスタ?塚モルスタ?塚モルスタ?塚モルスタ?塚モルスタ?
塚モルスタ?塚モルスタ?塚モルスタ?塚モルスタ?塚モルスタ?
塚モルスタ?塚モルスタ?塚モルスタ?塚モルスタ?塚モルスタ?  
|▲   ▲ i'゙ ゙゙゙̄`''、:::::::::::::::  
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::    
| ヽノ  ノ▲   ▲ i:::::::::      
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::

230名無しさん:05/02/20 21:15:21 0
いまさらだけど三菱ユナイテッドフィナンシャルグループにしたらよかったのに
231名無しさん:05/02/20 21:19:59 0
>>230
たしかにそれでもMUFGだしね。
「フィナンシャル」がだぶってないしそのほうがイイ!
232名無しさん:05/02/21 13:40:24 0
(・)

 ↑
MUFGのロゴ
233名無しさん:05/02/21 13:44:05 0
234名無しさん:05/02/21 22:36:12 0
三菱UFJってコニカのポイントロゴにも似ているような。
次の大御所CIは、大和SMBCと板違いだけど道路公団くらいか?
公団は10月民営化だから発表は再来月かな?
235名無しさん:05/02/24 21:55:58 O
MUFG、肯定的な意見がまったく無いな。金融界最悪CI候補認定か?
まあ紀陽には勝てないが。
236名無しさん:05/02/24 22:21:15 0
バラのマークもどうかと子一時間
237名無しさん:05/02/24 22:56:25 0
MUFGの色がやだ
238名無しさん:05/02/26 00:35:59 0
新銀行東京のカード券面が出ていた。
シンプルかつ、ロゴのデザインが生かされていて結構好きかも。

ttp://www.sgt.jp/press_release/shinginko/pdf/050223.pdf
239名無しさん:05/03/02 16:37:23 0
240まこ:05/03/02 16:43:14 0
金が欲しい
金がほぢぃ
241名無しさん:05/03/03 21:43:44 O
>>237
あれが三菱の色だからなぁ。
242名無しさん:2005/03/23(水) 02:36:56 0
保守しとくか
243名無しさん:2005/03/23(水) 16:14:01 0
炭焼きをしていた父が亡くなった。私が30歳のときである。
仕方なくその跡を継ぐことになった。それまで山から一歩も
出たことのない私は、女の子のつきあいもなく、商売女を買う
才覚もないまま、つまりその歳まで童貞であった。
 話し相手というのは、60歳に近い母と、一匹の雌犬だけ
であった。ある日、仕事を終えて、山の景色が暗くなりかけた頃、
独りで欲情して、犬の花を相手にじゃれあっていると、ペニスが
堅くなってきたのに気がついた。
 そこでしてはならないと思いながら、花の尻に抱きつき、花が
逃げないのをいいことに、ペニスを犬のワギナに差し込んで
しまった。気持ちがよくてそのまま射精してしまった。
 つまり私は、犬の花に遅い童貞を捧げたのである。終わってから、
ふと気配を感じて、振り向くと、一部始終を母が見ていたのである。
いつもより帰りが遅いので山へ上がってきたというのである。 
 その日夕食をすませてから、寝ようと思っていると、母が黙って
私の布団へはいてきた。私のペニスを掴むと、優しくしごき始めた。
目を瞑ったままじっとしていると、今度は、私の股間へうずくまって、
口に含んだ。
 初めての、あまりの快感にあっというまに漏らしてしまった。
やがて母は仰向けになった。上へ乗れと言うのである。大きく
広げた両足の間に凄まじいエロスが見えた。
 再び堅くなったペニスを挿入した。16センチの先端から
根本まで、膣の襞をこすりながら入って行く快感は生まれて初めて
のものだった。
244名無しさん:2005/03/23(水) 16:15:31 0
シティバンクのマークは『しいたけ』
245名無しさん:2005/03/25(金) 22:16:30 O
>>244
言われてみれば、そう見えないこともないな。
246名無しさん:2005/03/26(土) 14:33:28 0
(-_-)
(∩∩) 保全しなきゃ。。。。。。


247名無しさん:2005/04/02(土) 03:17:24 0
248名無しさん:2005/04/06(水) 23:57:32 0
249名無しさん:2005/04/07(木) 03:24:25 0
>>248
封筒は普通だな
250名無しさん:2005/04/08(金) 00:55:23 0
どちらかというとこの執拗さは
男というより女の書き込みにみえるが・・・
職場の女が書いてるんじゃないか?


251名無しさん:2005/04/08(金) 11:30:13 0
投機資金が市場を操作できると思ってる人は、どれくらいいるんで
しょうか。経済学的には、そういうことはありえない筈だし、自分も
そう信じているんですが、どちらが正しいんでしょうね。


252名無しさん:2005/04/09(土) 00:47:29 0
期待age
253名無しさん:2005/04/09(土) 14:25:51 0
さあ今日も稟議10件だ
254名無しさん:2005/04/10(日) 00:13:26 0
煽りと叩きが多いな。
255名無しさん:2005/04/10(日) 02:15:27 0
・・・・・
256名無しさん:2005/04/10(日) 20:56:58 O
>>250-251
スレタイくらい読んでから書けよ。アホが。
257名無しさん:2005/04/13(水) 03:26:06 0
やめなさい。君らはそうやってお互いがますます親交を深め、似てくる事に気が
つかないのか?


258名無しさん:2005/04/14(木) 00:23:13 0
いつの時代も、力を持っているのは役人と商人だなぁ。


259名無しさん:2005/04/14(木) 21:59:19 0
責任なんかクソ食らえ!!
早く辞めちまえ!!!
260名無しさん:2005/04/18(月) 23:21:23 0
じろじろ
261名無しさん:2005/04/20(水) 00:10:21 0
懐かしの都銀マーク萌え
http://www.shimazaki-shoji.jp/shikin/shikin.html
262名無しさん:2005/04/20(水) 21:49:41 0

     /    \         /         \ \ 
    /      \      / ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄     
    /        |    /        |         
   /         |            /   
  /           |          /  
/             |        /  

 _______|________   |三三|              ー十ー十ー  
 .    |     ー―――‐    ヽ、       ノ _________  
  .   人       | ̄| ̄|      , ヽ     ノ |    |
   ノ  ヽ     | ̄| ̄|     ノ  ヽ.      |  ロ. |
 ノ     ヽ、      ̄| ̄    ノ     ヽ ..  |    ヽ|    
              ̄| ̄        
           ̄ ̄ ̄ ̄
263名無しさん:2005/04/22(金) 02:06:27 0
配属希望って通るものなの?
264名無しさん:2005/04/22(金) 02:42:25 0


458 :名無しさん@5周年:2005/04/22(金) 01:46:33 ID:TFbZXBnG
中国への観光旅行はしばらくオススメできない 刻みゴキブリ入りの料理を食べさせられた在華南日本人 駐在員の経験

http://d.hatena.ne.jp/iori3/20050420#p7


GWが始まる前にコピペしてください!
中国に行く日本人を救ってあげてください!
265名無しさん:2005/04/23(土) 00:08:35 0
いまさらですが、ガソリン税に消費税がかかるのはなぜ?
266名無しさん:2005/04/23(土) 11:04:16 0
「Å」は、愛皇フィナンシャルグループ各社の「共通CI」です。

267名無しさん:2005/05/02(月) 22:26:23 0
ヒマだったんで三菱史料館へ行ってきますた。

ttp://dot-gray.s33.xrea.com/cgi-bin/source/0215.jpg

上段 左:千代田銀行営業案内(ロゴあり)
上段 右:千代田銀行行印
下段 左:朝日信託銀行営業案内(ロゴあり)
下段 右:東京海上と明治海上の営業案内
    (明治海上のロゴあり。当時(S.17)東京海上にロゴはなかったのかな?)
268名無しさん:2005/05/07(土) 11:50:26 0
引き続き
269名無しさん:2005/05/07(土) 20:14:07 0
どちらかというと
270名無しさん:2005/05/08(日) 23:57:00 0
決まりをつくるより守るのが難ちい
271名無しさん:2005/05/09(月) 23:50:15 0
将来
272名無しさん:2005/05/10(火) 18:37:01 0
はい、また「きらやか銀行」のネタができましたね、CIファンの皆さん。
273名無しさん:2005/05/10(火) 19:08:41 0
制服も必要。
274名無しさん:2005/05/11(水) 01:10:35 0
詳しく
275名無しさん:2005/05/12(木) 01:01:03 0
何かが違う,日本は変わってきたのか.そんな思いを胸に秘め,空を見上げた.
太陽はギラギラとした光を投げかけ続けているのだった
276名無しさん:2005/05/12(木) 18:57:44 0
今度は「ひたちの銀行」だって
277名無しさん:2005/05/12(木) 20:43:11 0
MUFG、マンコマークにしか見えない。
おまんこ銀行か。
278名無しさん:2005/05/12(木) 20:55:22 0
◆◆
◆■
ハーレクインではない
279名無しさん:2005/05/13(金) 01:53:03 0
>>278
創立 昭和6年8月1日
280名無しさん:2005/05/13(金) 01:59:24 0
金のことは何とかなるもんじゃ。大昔から・・・・

281名無しさん:2005/05/13(金) 22:14:42 0
282太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/05/13(金) 22:26:48 0
>>276
ソースが無いので貼っとく。
ttp://www.kantotsukuba-bank.co.jp/cgi-bin/eventday/eventday.cgi?act=item&id=148

「関東つくば銀行」の名は約3年の命だったという訳か…
283名無しさん:2005/05/14(土) 01:53:39 0
これって
284名無しさん:2005/05/15(日) 19:57:17 0
ふぃたつぃの!
285名無しさん:2005/05/17(火) 01:31:03 0
先日オープンの日本振興銀行神田店
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20050517012842.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20050517012859.jpg

これじゃサラ金みたいだな・・・
もともとサラ金みたいな銀行だが。
286名無しさん:2005/05/17(火) 13:20:21 0
>>285
うわ、これじゃ大手サラ金よりもひどいな・・。
287名無しさん:2005/05/21(土) 13:48:59 0
そんな
288名無しさん:2005/05/31(火) 01:32:58 0
ほっしゅ
289名無しさん:2005/05/31(火) 02:43:49 0
>>285 うわー 街角の牛丼屋って感じw
290名無しさん:2005/06/07(火) 08:44:17 0
アイワイバンク→セブン銀行
で、セブンイレブンみたいなロゴに変更

ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/art-20050603215808-KNBZVMOJUC.nwc
291名無しさん:2005/06/08(水) 11:05:37 0
↑ ハトの銀行やさん 
292名無しさん:2005/06/09(木) 21:04:47 O
ひたちの、きらやか、名前からしてロクなCIにならなそうだな。
293名無しさん:2005/06/11(土) 12:02:12 0
日本振興銀行、いつのまにかロゴチェンジしていたんだな
ttp://shinkobank.co.jp/index.html
294名無しさん:2005/06/12(日) 15:59:52 0
295名無しさん:2005/06/14(火) 01:21:38 0
すべての存在は
296名無しさん:2005/06/16(木) 00:02:00 0
なんと
297名無しさん:2005/06/17(金) 04:04:37 0
298名無しさん:2005/06/17(金) 22:21:11 O
>>295>>296は池沼
299名無しさん:2005/06/24(金) 16:03:15 0
a
300名無しさん:2005/06/24(金) 16:26:45 0
”ひたっちくん”の、”ひたちの銀行”の提供でお送りしますた。
301名無しさん:2005/06/24(金) 20:01:52 0
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ


302名無しさん:2005/06/25(土) 00:23:27 0

5月22日放送のTBS「サンデージャポン」での畠代表の電話より

ステーキの話はですね、6万600円で領収書をもらって。
これはですね私の娘が5月10日に誕生日だったんで、
毎年そこには行ってるんです。
毎年行ってそれくらい使うんですが、
晩御飯の費用については負担しますいうことやったんで、
6万600円で領収書を渡して、5月10日にね。
あの『えっ』っていうから、
『いや1万だけでいいから、晩御飯代やから』って、
それだけもらって。
もしそれが、JRがね私にね6万払ったいうんだったらね、
JRさんがネコババしてるんじゃない、どっかで。

303名無しさん:2005/06/27(月) 15:11:35 0
304名無しさん:2005/06/27(月) 16:19:16 0
男女とも制服にする。
(東三UFJは統合後そうするようー26日日経記事)
305名無しさん:2005/06/27(月) 16:57:30 0
ところでもまいらはデザイン関係者なのか?
イパーン人がここまでCIを意識するだろうか
306名無しさん:2005/06/27(月) 19:04:58 O
デザインにこだわる一般人は、結構いると思うが。
307名無しさん:2005/07/08(金) 08:24:23 0
ここの単独スレを探したけど見つからなかったんだが、この萌えキャラは既出?
http://www.shinkin.co.jp/kameari/
308名無しさん:2005/07/09(土) 04:41:04 0
愛皇信用組合は 10/1  靖 国 銀 行 に生まれ変わります。

株式会社 靖 国 銀 行 
本店:千代田区九段下


新しいシンボルマーク:

http://www.bmezine.com/news/talula/20040128.jpg
309名無しさん:2005/07/09(土) 04:58:06 0
>>308
グロ
310名無しさん:2005/07/09(土) 10:11:56 0
グロというかエロだなwww >>308
311名無しさん:2005/08/05(金) 22:29:36 0
312名無しさん:2005/08/16(火) 20:42:08 O
6月に、きらやかのマークが発表されてるのに放置されている件について
313太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/08/17(水) 22:00:47 0
青森銀行のラッピング電車だが、ロゴの位置が...
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2005081623580653d66.jpg

314名無しさん:2005/08/18(木) 23:42:39 0
>>313
おー
JR東日本分割で新たにJR青森銀行発足でつね。
315名無しさん:2005/08/28(日) 23:27:56 0
常陽銀の三郷と柏の支店で同時に看板の工事をしてたけど
70周年でマークが変わったりするのか?
316名無しさん:2005/09/01(木) 02:48:49 0
317名無しさん:2005/09/17(土) 18:19:35 0
>>315
上野もやってる。
やっぱり何かありそう。
318名無しさん:2005/09/28(水) 12:17:06 0
武蔵野銀行も参戦! 埼玉県一地味ーな感じだった武銀 飛躍の時 
319名無しさん:2005/09/29(木) 09:52:15 O
明後日から、UFJ信託とUFJが同居しているとこの行名看板、たてにMUFGとUFJのロゴが並ぶのか
320名無しさん:2005/10/01(土) 00:39:45 O
三菱UFJ誕生おめでとう
321名無しさん:2005/10/01(土) 10:37:32 0
物凄く卑猥なマークだな
MUFGって
322名無しさん:2005/10/02(日) 13:23:45 O
323名無しさん:2005/10/02(日) 13:58:54 0
たまにテレビをつけると、必ずといっていいほどチョンドラマか
面白くもねえ若手お笑い芸人のバラエティばかりだ。
そろそろテレビも捨てるかな。

324名無しさん:2005/10/04(火) 08:32:23 O
MUFGのマークは何度見てもつまらんな。格好よくはないし、かと言ってりそなみ
たいに、ダサければダサいなりにツッコミ所がある訳でもない。
325名無しさん:2005/10/04(火) 08:36:13 0
数年後にはスリーダイヤを採用し、
三菱フィナンシャルグループに社名変更する予定です。



三菱UFJフィナンシャルグループ
326名無しさん:2005/10/04(火) 10:23:43 O
近所のみずほインベスターズ証券、未だに旧CI(MとOを縦に並べたようなヤツ)…
327名無しさん:2005/10/05(水) 00:51:30 0
328名無しさん:2005/10/29(土) 22:16:02 0
閑散としてるのでネタ投下。武蔵野銀行がCI導入。
ttp://www2.musashinobank.co.jp/info/ci.html
329名無しさん:2005/10/29(土) 23:28:55 0
>>328
その前のマークってこれともうひとつ葉っぱが並んだマークと両方あったけど
どっちが古いの?
ttp://www.sevenbank.co.jp/atm/chigin/PLOGO0133_001_01.html
330名無しさん:2005/10/29(土) 23:50:00 0
Å愛皇フィナンシャルグループ(AKFG)
331名無しさん:2005/10/29(土) 23:51:39 0
>>330
悪質な荒らしに付き関係当局に通報しました。
332名無しさん:2005/11/06(日) 23:48:02 0
>>329
△ 武蔵野銀行 ←三角マークに書道みたいな書体
    ↓
△ 武蔵野銀行 ←三角マークに丸文字ロゴ (>>328のタイプ)
    ↓
○○○武蔵野銀行←○は黄緑の葉っぱでそれぞれ「県・民・の」と書かれている。+丸文字ロゴ
    ↓
○○○武蔵野銀行←○は紫の葉っぱでそれぞれ「県・民・の」と書かれている。+新ロゴ

この順番だと思う。新しい△マークはあまり出てこない。
333名無しさん:2005/11/07(月) 00:22:58 0
>>332
thx.なんか随分こまごまとした改変を重ねているねぇ
334名無しさん:2005/12/10(土) 01:11:33 0
335名無しさん:2005/12/10(土) 23:30:17 0
アイクのVI変更の仕事しているけど・・・
元受馬鹿ばっか!!
336名無しさん:2005/12/11(日) 10:35:52 0
>>334
あおぞら銀行    中央三井信託銀行       あおば生命
三菱UFJ信託銀行 みずほ銀行           りそな銀行
UFJ銀行       東京スター銀行         ---解散---
---解散---     中央三井信託銀行       東京三菱銀行
みずほ銀行     新生銀行             明治安田生命
みずほ銀行     UFJ銀行             東京都民銀行
みずほ信託銀行  大和證券             日本興亜損保
東京海上日動   北洋銀行・中央三井信託銀行 りそな銀行
新光証券
337336:2005/12/11(日) 10:39:49 0
誤字発見
大和證券→大和証券
338太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/12/31(土) 19:17:58 0
三菱東京UFJ発足に向けて行われた看板書換、
糖蜜の旧三菱店では同時にバードマークの撤去が行われた事を確認。
339名無しさん:2006/01/02(月) 17:52:28 O
三菱東京UFJ銀行の景観配慮版行名標を発見
340名無しさん:2006/01/04(水) 21:23:13 O
>>339
京都か?
341名無しさん:2006/01/04(水) 21:27:18 0
あおぞら銀行好きだな
342名無しさん:2006/01/05(木) 12:15:06 0
名古屋の街が新年からなんか安っぽくなりました。
なんでかなあと思っていて、見渡したら
それなりに存在感と高級感があったUFJのコーポレートカラーが
まるで40年前の看板のような安っぽい赤と白のペンキで書かれた
三菱東京UFJ銀行の看板が満ち溢れたせいだと
気が付きました・・・・・
343名無しさん:2006/01/05(木) 14:44:28 0
>>342
東海銀行時代に戻っただけ。
344名無しさん:2006/01/05(木) 14:46:59 O
京都在住でつ。
府内は●◆とも殆どの店舗が白ベースに灰文字の看板。東向日町(特出)に関しては標準のもののようです。

ほかにもりそな・みずほは白ベースの看板です。
345339:2006/01/06(金) 18:30:54 O
>>340
いや札幌
346名無しさん:2006/01/06(金) 18:48:23 0
>>342
システムも古くなりまつ。
347名無しさん:2006/01/15(日) 19:08:08 0
三菱東京UFJなぜか新丸の内支店も白ベースの看板。
皇居方面への景観配慮なのか?
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060115190745.jpg
>>344
京都もこのタイプ?
348名無しさん:2006/01/15(日) 22:49:30 O
>>344
全く同じ。京都だけだと思ったら他にもあるんですな…
349339:2006/01/16(月) 22:05:35 O
>>347
札幌(旧BTM札幌支店)の景観配慮版も同じ配色です。
ちなみに札幌中央(旧UFJ札幌支店)は通常の「赤地に白字」タイプ。
350名無しさん:2006/01/17(火) 21:55:44 0
>>347
名古屋営業部もなぜか白地の看板。(銀行、信託、証券の白看板が縦に並んでいる)
UFJの頃は、確か通常タイプだった記憶がある。
東海の頃は・・・、知りません。
351名無しさん:2006/01/17(火) 22:15:11 0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
としぽん用しおり
/ | | | |ヽ
 ( ゚〜゚ ) >今日はここまで読んだのです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


352名無しさん:2006/01/24(火) 23:06:23 0
age
353名無しさん:2006/01/26(木) 19:16:28 0
age
354名無しさん:2006/01/27(金) 20:44:21 0
みずほの昔のサイトをWeb Archiveで確認すると、
http://web.archive.org/web/*/http://www.mizuho-fg.co.jp/
http://web.archive.org/web/20010602185518/www.mizuho-fg.co.jp/image/news_release_bt.gif
統合発表から一年程度のごく短い間、Mと○を組み合わせた謎のロゴがあったわけですが、
あれはどのようにして誕生しどのような経緯で消えていったの?
355 ◆cessr7Wq4Y :2006/01/28(土) 11:12:16 0
>>354
近くのみずほ信託の表札にそのロゴマークがあった。
356名無しさん:2006/01/29(日) 03:49:50 0
>>354
当時の説明では
「このシンボルマークは、躍動感溢れるデザインで表現されたMIZUHOの頭文字『M』と『地球』をモチーフとした円弧とで構成しています。
また、シンボルマークのカラーについては、情熱、活力、躍動感を表すブライトレッドと、信頼性、安定感を表すディープブルーの2色のコンビネーションとしました。」
だそうだ。

なぜ消えたのかは不明。
357名無しさん:2006/02/01(水) 16:45:30 0
クレディスイスのロゴ変わってない? 既出?
358名無しさん:2006/02/03(金) 23:13:34 0
紀陽ホールディングスのCIが発表されたが、凡庸な感じで萎え。

ttp://www.kyfg.com/about/index.html
359名無しさん:2006/02/03(金) 23:41:53 0
>>358
SAIS◎Nみたいだな
360名無しさん:2006/02/04(土) 21:31:38 0
紀陽銀の崩れた顔よりはマシ
361名無しさん:2006/02/08(水) 23:52:59 0
でも銀行の看板はそのままだろ
362名無しさん:2006/02/09(木) 20:25:18 0 BE:14905038-
破綻・合併で消えたロゴがいっぱいあるけどさ、やっぱり勝手に流用しちゃ駄目かな。
全然私的な利用の範囲なんだけどさ。
363名無しさん:2006/02/11(土) 08:23:21 0
「全 然 私 的 な 利 用 の 範 囲」

・・・いったい何に使うんだ? こども銀行券かよ。
364名無しさん:2006/02/11(土) 12:39:04 0
ちなみに「日債銀」はあおぞら銀行、 「たくぎん」は中央三井信託銀行の登録商標。
「徳陽シティ銀行」(破綻)、「ちゅ〜ぶ」(破綻)、は期限切れ。
365名無しさん:2006/02/17(金) 10:28:13 O
三菱東京UFJ、新丸ノ内支店も白看板なんだな。
糖蜜の頃は、普通の赤だったのに。どういう基準で白にしたんだろ。
366名無しさん:2006/03/06(月) 21:03:37 O
保守
367名無しさん:2006/03/07(火) 23:08:48 0
CIロゴタイプ開発者(会社)

みずほフィナンシャルグループ  インターブランド
三菱UFJフィナンシャルグループ 永井一正
りそなグループ 横井恵子[ジザイズ]
三井住友銀行 アラン・チャン

新生銀行 エムズスタジオ
中央三井信託銀行、住友信託銀行 細川デザインオフィス

富士銀行、UFJ銀行、三和銀行 ランドーアソシエイツ
東京三菱銀行 松永真
あさひ銀行 デザインスタジオ明(メイ)
368名無しさん:2006/03/10(金) 14:31:00 O
>>367
乙!
369名無しさん:2006/04/07(金) 05:26:33 0
通報しますた
370名無しさん:2006/04/27(木) 14:13:09 0
> > 3 2 9
△ 武蔵野銀行 ←三角マークに書道みたいな書体
    ↓
△ 武蔵野銀行 ←三角マークに丸文字ロゴ (>>328のタイプ)
    ↓
○ ○ ○ 武蔵野銀行←○は黄緑の葉っぱでそれぞれ「県・民・の」と書かれている。+丸文字ロゴ
    ↓
○ ○ ○ 武蔵野銀行←○は紫の葉っぱでそれぞれ「県・民・の」と書かれている。+新ロゴ

この順番だと思う。新しい△マークはあまり出てこない。


371名無しさん:2006/05/01(月) 04:14:01 0
八千代銀行のCIって、信金時代から同じだっけ?
372名無しさん:2006/05/24(水) 18:31:23 0
山口銀行ともみじ銀行が経営統合して発足する
「山口フィナンシャルグループ」のCI発表
http://www.yamaguchibank.co.jp/T201/hot/y2006/no15.pdf

「山口フィナンシャルグループ」なのに、略称はもみじも入れた"YMFG"
マークは山銀のコーポレートカラーのグリーンと、
もみじ銀のコーポレートカラーのメイプルオレンジとの組み合わせ。
373名無しさん:2006/05/25(木) 02:44:20 0
もみじのほうがよかった
クオリティ下がったな
374名無しさん:2006/05/25(木) 02:44:23 0
既出だが合併後のBTMU台北分行ウェブサイトはうんこ銀行の書体。

http://www.btm.com.tw/
375名無しさん:2006/06/07(水) 21:45:14 0
Daiwa Bankでググったら、、、
http://www.hlcgroup.com/portfolio/daiwabank/daiwabank.html
CI事務所ぽ。ランドーもまだUFJや富士残してるし。
「D」と全く無関係な近畿大阪銀に使われている怪……
376名無しさん:2006/06/17(土) 01:02:19 0
>>375
近大は大和銀放るでんがな傘下だったから。




というだけでたしかに行名のどこにも「D」などないんだが…
じきに消えるうんこニコスの社名ロゴみたいなものか。ランドーは死んだ
377名無しさん:2006/06/19(月) 23:38:18 0
378名無しさん:2006/06/23(金) 18:22:41 0
age
379名無しさん:2006/07/03(月) 03:37:04 0
三菱ケミカルHDのロゴがうんこ銀行のサイン書体と同一で激鬱。
何考えてんだろ うんこくせぇ
380名無しさん:2006/07/23(日) 01:41:39 0
ageage
381名無しさん:2006/07/23(日) 10:51:12 0
age
382名無しさん:2006/07/23(日) 15:31:43 0
age
383名無しさん:2006/07/26(水) 17:28:34 0
人がおらんねぇ……
CIとは呼べんが、今は亡きりそなのイメージキャラ「ひびきが丘物語」
【PDF警告】http://www.resona-gr.co.jp/holdings/news/newsrelease/daiwa/pdf/150204_1a.pdf
ハウルで思い出してほじくってたら発掘。
プーさん、キティ、ミッキー、スヌーピー、たぁ坊、みんな消えてしまいましたよ
384名無しさん:2006/08/01(火) 01:41:27 0
 \ │ /
  / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< ココロがあるー!
  \_/   \________
 / │ \
∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\( ゚∀゚)< コタエがあるー!
 |    / \_______
西日本シテイ銀行w
385名無しさん:2006/08/04(金) 06:00:26 0
386名無しさん:2006/08/06(日) 13:27:53 0
age
387名無しさん:2006/08/16(水) 00:09:19 O
>>383
今は埼玉りそなだけ、封筒に「コバトン」が付いてるんだよな
388名無しさん:2006/08/19(土) 13:05:58 0
遅ればせ、三菱UFJメリルリンチPB証券のロゴ
http://www.muml-pb.co.jp/img/logo.gif

MUFGロゴは太陽だったのか……
389名無しさん:2006/08/20(日) 02:23:14 0
当時の封筒を見て作ったお遊び
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1156008085865.jpg
CI的にはかのハート銀行は評価低いんだろうが、同じ赤なら俺はこっちが好き
390名無しさん:2006/08/20(日) 02:40:33 0
>>389
うむ、こっちの方がセンスいいなw
まあDKBのはーとのロゴ、内幸町本店の角に有る時計の所に残ってるけどね
391名無しさん:2006/08/27(日) 15:29:33 0
MUFGロゴは二丸屋のパクリだった!
http://www.chuokai-fukushima.or.jp/apio/nimaruya/
392太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/09/17(日) 22:34:17 0
ttp://www.praxcis.co.jp/index_vi_08.html
検索していたら偶然発見。

他にもこの会社は下記の企業・商品のCIもデザインしている。
「一般路線バス仕様の高速バスや南海風の電車を導入し、某線廃止問題で揺れる某鉄道会社」
「JRとの競争が激しい仙台線はどうなの?な某地方都市バス会社」
「連日話題になったTOB話で知名度上昇?な某ローカル紳士服チェーン」
「日本におけるSuC業態の草分け、北関東ドミナント戦略から全国展開に切替えた某スーパー」
「ベ○シアの子会社、作業用品チェーンとしては日本最大の店舗網を誇るらしい某社」
「同じくベ○シアの子会社、本体より先に全国展開を始めた某ホームセンター」
「最近北海道進出を果たした大手コンビニチェーン某社」
「せっかくグループ離脱して連鎖倒産は避けられたのに、元親会社共々イオン入りした某社」
「来年には某温泉観光地店至近距離にゆめタウン進出、共存共栄主義でも全面対決は避けられない某百貨店」
「私鉄系雑貨店はいろいろあるけど、ここは雰囲気と品揃えが違う雑貨店」
「百貨店を誘致すると言いながらも結果は中野の月賦屋が出店した某再開発ビル」
「ダイエーのSCといえばこれ、どこのSC行っても撤退店舗が目立つ某プラザ」
「長年見慣れたこのマークも今では消滅、色々課題を抱えながら民営化された某団体」
「某印牛乳と団体系2ブランドが統合、赤いブランドになったのも今や昔な某社」
「サービス一新で使いやすくなったものの、旧システムに慣れてた人には不評な某輸送手段」
「漏れも随分前より愛用、ついに今秋従来網を超える某携帯電話網」

あえて実社名・ブランドを隠すには特に理由はない。
393名無しさん:2006/09/19(火) 14:28:50 P
北海道関連はファミリーマートとポスフール?
394名無しさん:2006/09/29(金) 05:55:12 0
g子見てんじゃネーゾ。
395名無しさん:2006/09/29(金) 05:56:20 0
誰も気付いてないんだが、東京スター銀行って、意外とよくね?
396名無しさん:2006/09/29(金) 06:34:33 0
東京スターは昔の看板はブルーだったが、オレンジになってからどうなのかと思ふ
397名無しさん:2006/10/02(月) 03:12:14 0
東京スター銀行の不満
ATM無料を月8回に限定しないでほしい
キャッシュバックは預金残高の10%を限度とかケチなこと言わないでほしい
口座維持手数料を延長ばかりしないでいいかげん永年無料と宣言してほしい
398名無しさん:2006/10/02(月) 13:02:04 0
399名無しさん:2006/10/02(月) 16:23:29 0
山口フィナンシャルグループが誕生したが、
もみじのほうが良かったな。
400名無しさん:2006/10/03(火) 01:27:06 0
山口フィナンシャルグループのVI、終わってる
もみじはプラクシス?
401名無しさん:2006/10/20(金) 23:55:57 O
>>397は、スレタイもロクに読めない屑
402名無しさん:2006/10/21(土) 01:31:24 0
>>399-400
もみじからは明らかに後退してるな。山口主導だから仕方ないけど。
最近の合併に伴うVIではもみじはかなりいい線行ってたから残念。
403名無しさん:2006/11/18(土) 16:08:57 0
age

404名無しさん:2006/11/20(月) 02:26:56 0
sage
405名無しさん:2006/12/25(月) 21:00:06 0
外銀はどうよ? 俺は
1. Deutsche Bank [/]
2. HSBC <凶>
3. UBS
4. JPMorgan Chase 〔回〕
5. Societe Generale 曰
406名無しさん:2007/01/06(土) 01:53:31 0
ふくおかFG、知らんうちに出てたぞ。どうかね。
[PDF] http://www.kf-bank.jp/Content/Upload/p2_1_1152102006572611.pdf
407名無しさん:2007/01/11(木) 23:36:36 O
>>405
漏れはHSBCのが好きだな。
総じて外銀のは洗練されてるよね。

>>406
なんか垢抜けないというか野暮ったいというか…
408名無しさん:2007/02/08(木) 23:54:52 0
409名無しさん:2007/02/09(金) 02:48:38 0
>>405
そのクオリティで桶なんだったら
UBSは*でいいんじゃね?wwww
410名無しさん:2007/02/13(火) 17:05:23 0
住宅金融公庫は、住宅金融支援機構へ変わります……
http://www.jyukou.go.jp/news/topics/images/kikou-rogo.gif
これはいいなあ
411名無しさん:2007/03/02(金) 07:37:53 0
スレチになってしまい大変申し訳ありませんが、
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の社名フォントの名前が分かる方いらっしゃいましたら、
お教え下さいませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
http://www.jreast.co.jp/img/jr_logo.jpg
412名無しさん:2007/03/03(土) 14:18:23 0
 
413名無しさん:2007/03/03(土) 15:44:59 O
414名無しさん:2007/03/03(土) 15:54:50 O
415名無しさん:2007/03/04(日) 21:17:47 0
416名無しさん:2007/03/04(日) 23:54:17 0
かざかフィナンシャルグループ の話題でなかったね。日経に全面広告でてたけど。
http://www.kazaka.jp/
417名無しさん:2007/03/19(月) 23:19:59 P
日本郵政グループのロゴ発表age
418名無しさん:2007/03/19(月) 23:31:49 0
>>417
ttp://www.japanpost.co.jp/topics/2006/pdf/070319.pdf

ロゴより制服のお姉さんにハァハァ
419名無しさん:2007/03/22(木) 00:52:25 0
だめだ・・・・
このロゴマーク生理的に受け付けない

USJのジュラシックパークを思い浮かべてしまうのは漏れだけか・・・orz
420名無しさん:2007/03/22(木) 23:45:53 0
ゆうちょ持っていない奴は、いまのうちに開いておけw
421名無しさん:2007/05/26(土) 23:50:52 0
九州親和のCIも短命だったね。
まあUFJも短命だったけど。
422名無しさん:2007/08/01(水) 10:49:56 0
おまえら、買うだろ?

知事の公用車や銀行の看板も〜ヤフオクで第2回ネット公売
http://www.rbbtoday.com/news/20070731/43867.html

 2回目の実施となる今回は、夕張市や茨城県住宅供給公社など20団体が参加。「橋本大二郎高知県知事が公務で使用してきた公用車」(高知県)や「北海道拓殖銀行夕張支店の看板」(夕張市)など合計173物件が出品される。
423名無しさん:2007/08/11(土) 11:17:20 P
age
424名無しさん:2007/08/14(火) 14:34:48 0
425名無しさん:2007/08/14(火) 14:44:22 0
ロゴタイプは福銀と共通にしたんだろーが、
ロゴは何だ? 銀行地図記号の分銅か?
426名無しさん:2007/08/14(火) 15:08:45 0
>>425
旧ロゴを現代的にした感じだと思う。緑のCIの前のね。
旧銀の影は消えたね。
427名無しさん:2007/10/01(月) 00:22:08 O
ゆうちょ銀行age
428名無しさん:2007/10/11(木) 23:39:03 0
横浜銀行が新ロゴを導入したが南海電鉄のマークに似ている
429さんま:2007/10/18(木) 18:36:20 0
どなたか、横浜銀行のCIを手がけた会社又は人をご存知でしたら教えてください
430名無しさん:2007/11/28(水) 15:47:22 0
age
431名無しさん:2007/12/10(月) 20:15:46 0
age
432名無しさん:2007/12/16(日) 18:21:44 0
age
433名無しさん:2007/12/17(月) 10:45:02 O
浜銀のCIか
434名無しさん:2008/02/14(木) 21:48:22 0
age
435名無しさん:2008/03/07(金) 19:24:11 0
age
436名無しさん:2008/03/22(土) 18:09:21 0
先日仙台に行ったとき、みずほの新店舗を見てきたのですが、
平たい青地に描かれたおなじみの看板ではなく、
「MIZUHO」のロゴがくりぬかれた、ネオンサインのような看板になっていました。
銀行としてはなかなか珍しい形態ではないですか。

参考画像
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1732.html
437名無しさん:2008/03/23(日) 23:36:31 0
>>436
普通の飲食店とかスーパーなら見るけど、確かに銀行ではあまり見ないな
438異邦人さん:2008/04/19(土) 01:34:59 0
age
439名無しさん:2008/04/27(日) 19:14:01 0
(●)三菱東京UFJ銀行

見たいな感じで切り文字が光ってるタイプがあるからそれと一緒といえば一緒なのかもしれんが
みずほはCIロゴ自体が銀行名を示してるから特殊に見えるね
440名無しさん:2008/04/28(月) 12:16:16 O
みんなメダマ?
441名無しさん:2008/06/03(火) 11:28:41 0
折角交換したみずほ証券の看板が、新光証券に戻ってた
みずほの上にシールを貼ってあったのが、カラーのちゃんとした看板になってた
上からカバーしただけかもしれないが、無駄な出費だな
442名無しさん:2008/06/03(火) 14:43:05 0
今思えばUFJ24てかっこよかったような。
443名無しさん:2008/06/03(火) 23:08:17 O
パリバが1番だ byカミヤブ
444名無しさん:2008/06/10(火) 03:13:03 P
じぶん銀行…どうなるんだ
445名無しさん:2008/06/11(水) 23:55:50 0
ι〃、ζ,〃ω
446名無しさん:2008/06/14(土) 14:22:01 0
さっき商工中金の隣をバスで通ったら、民営化にあたっての新しいCIらしきものが出てた。
よく覚えてないんだが、ミレアっぽい印象を受けた。
447名無しさん:2008/06/15(日) 00:05:08 0
>>446
これに出てるマークか
ttp://www.shokochukin.go.jp/special/sp_080422.html

余談だけど、民営化してもフッキー続投キボンヌ
448名無しさん:2008/06/15(日) 10:14:39 0
>>447
もう出てたんだ。プレスリリースに無かったから気付かなかった。Thks.

どうしてミレアっぽいと思ったのかな? 真ん中のマルと色合いか?
449名無しさん:2008/06/18(水) 10:47:17 P
450名無しさん:2008/06/19(木) 01:01:25 0
>>449
auのカラーリングそのままだな。しかも、英字社名が、Jibun Bank Corporationってw
451名無しさん:2008/08/14(木) 23:28:44 P
保守
452名無しさん:2008/08/25(月) 23:54:43 0
北洋銀行って、"H"のマークとか、Hokuyoってロゴがあるのに
ATMとかの看板には、英字社名のNORTH PACIFIC BANKって
いれてるよね。なんか中途半端な気がするんだけど。
453名無しさん:2008/09/12(金) 03:43:15 0
>>436
つい最近移転した南大沢支店がこういう切り抜き文字看板になってる。
454名無しさん:2008/10/03(金) 16:43:43 0
DBJ、政策公庫、商工中金が新出発ですよ
455名無しさん:2008/10/03(金) 20:18:20 0 BE:605308829-2BP(0)
mufgはロゴがモロmmm
フリーメイソンだな。
http://www.bk.mufg.jp/imgs/logo_main.gif
456名無しさん:2008/10/03(金) 20:55:04 O
西武信用金庫埼京
457名無しさん:2008/10/03(金) 21:14:49 0
>>455
何か、東海銀行の赤丸にmの行章を思い出す。
458名無しさん:2008/10/04(土) 01:04:48 P
日テレの旧ロゴにもにてる
459名無しさん:2008/10/19(日) 19:53:58 0
蒲郡信用金庫は書体に比例して店舗がボロい気がする。
三河信用組合はホラー作品みたいでグロい。
460名無しさん:2009/03/02(月) 03:41:52 0
浮上
461名無しさん:2009/05/09(土) 18:51:32 P
age
462名無しさん:2009/07/01(水) 18:07:08 O
新生+あおぞらで、どんな行名・ロゴになるのかな?
463名無しさん:2009/07/01(水) 21:39:57 0
>>462
両方青系だからなぁ
464名無しさん:2009/07/03(金) 19:53:58 0
新生もあおぞらも行名自体は残す価値も無いとってつけたネーミングだし
また別な新しい名前に刷新されると予想。
465名無しさん:2009/07/03(金) 20:34:45 P
あさがお銀行
466名無しさん:2009/07/03(金) 23:42:07 0
>>464
変な横文字か、曖昧模糊としたひらがなネームの予感
467名無しさん:2009/07/05(日) 23:13:36 0
犯罪隠蔽信用金庫
468名無しさん:2009/07/07(火) 14:40:56 0
★ちょっと 一寸と お客の印鑑を 言葉巧みに 貸りると称し
お客を騙し 印影を『盗印』 書類を偽造する 信金うじ虫★

469名無しさん:2009/07/08(水) 19:19:14 0

             ◆うじ虫金庫職員の実話◆

《この信用金庫職員は結構Yシャツの胸ポケットに使用済み印紙を入れて持ってましたよ》
▼書類に貼付された使用済み収入印紙(だから再使用の目的で、割り印・消印を押捺しない)
 の剥し取方⇒コップ一杯の水に浸し漬け、数分で糊付けは剥離する⇒これで再使用が可能

▼小遣い稼ぎと云って・・・・・
この信金<うじ虫>は使用済みの収入印紙を書類に貼って再使用。 
そのうえで印紙代を顧客の預金通帳から差し引きしていたのです。
470名無しさん:2009/07/09(木) 17:41:44 0
【偽善者の犯情】

ところで「親の因果が子に報い」というのは、親が行った業(とくに悪業のことをいうのでしょう)

その果が時間をかけて何らかの縁により子に生じ ... 「親の因果が子に報い」とは、

「因果応報」から来ているのではないでしょうか?
471名無しさん:2009/07/15(水) 11:29:09 0

  金融機関のCIについて【ロゴ・看板】

外郭と中身が異なる<不当表示の偽看板>に騙されないように!
472名無しさん:2009/07/17(金) 21:56:44 0

≪死ンボルマーク≫

 サクラのさくら
473名無しさん:2009/07/21(火) 12:24:02 0
犯罪隠蔽信用金庫
474名無しさん:2009/07/28(火) 17:32:13 P
新韓銀行と新生銀行、CI似てる
475名無しさん:2009/07/28(火) 21:13:00 O
こん
476名無しさん:2009/07/28(火) 22:13:14 0
【信用金庫職員掲示板】
http://jbbs.livedoor.jp/business/3753/
477名無しさん:2009/07/31(金) 11:55:54 0
地域に密着する人災害に警戒!
 
“信金横領犯罪 お客の預金 盗み癖”

478名無しさん:2009/08/16(日) 14:25:15 0
【偽善者の戯言】
特に、自己資本比率規制をクリアーし、多様化、複雑化する
リスクに適切に対処するとともに、内部統制の整備やガバナン
スの強化による経営管理態勢、とりわけコンプライアンスや利
益相反に対する管理体制の充実・強化に、一層努めて参りたい
と存じます。
479名無しさん:2009/08/17(月) 20:25:08 0

「明日ありと思う心の仇桜夜半に嵐の吹かぬものかは」

明日は桜花を見ようと思っても、夜中に嵐になって花が散ってしまうかも知れない。
それほどに、明日の花見ほどあてにならないものはない。

老いドンの心はドンなの? ...
480名無しさん:2009/08/25(火) 10:09:48 0

“牛の首を掲げて馬肉を売る” DQN牛どん
481名無しさん:2009/09/05(土) 22:51:33 0


★ちょっと 一寸と お客の印鑑を 言葉巧みに 貸りると称し
お客を騙し 印影を『盗印』 書類を偽造する 信金うじ虫★


482名無しさん:2009/09/09(水) 00:05:23 0
金融機関のCIについて【ロゴ・看板 2】

真菌
483名無しさん:2009/09/10(木) 10:12:16 0

<子は親の背中を見て育つ>

アンフェアな真菌業を経験した子どもは
不正な営業手口をおぼえる

484名無しさん:2009/09/13(日) 23:31:43 0
485名無しさん:2009/09/14(月) 18:45:51 0
池田泉州ホールディングス
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120090914003308.pdf
486名無しさん:2009/09/16(水) 11:36:52 0
          ◆うじ虫金庫職員の実話◆

《この信用金庫職員は結構Yシャツの胸ポケットに使用済み印紙を入れて持ってましたよ》
▼書類に貼付された使用済み収入印紙(だから再使用の目的で、割り印・消印を押捺しない)
 の剥し取方⇒コップ一杯の水に浸し漬け、数分で糊付けは剥離する⇒これで再使用が可能

▼小遣い稼ぎと云って・・・・・
この信金<うじ虫>は使用済みの収入印紙を書類に貼って再使用。 
そのうえで印紙代を顧客の預金通帳から差し引きしていたのです。

487名無しさん:2009/10/05(月) 17:58:24 0
鹿児島信用金庫のロゴが変わりました。
 http://kashin.co.jp/

 鹿児島信用金庫では今秋以降、鹿児島銀行・JAバンク鹿児島・JFマリンバンク鹿児島を除く県内の他の金融機関(5行庫組)との、
ATM出入金相互無料化を現在、検討されているそうです。
488名無しさん:2009/10/06(火) 13:43:44 0
【鹿児島信用金庫】2件の【着服横領事件発覚】
調査の甘さや 着服10件の隠ぺいが発覚している。

業務改善命令後に相次ぐ不祥事の発生に、
実施中の業務改善計画の本質が問われる。
489名無しさん:2009/11/02(月) 12:47:04 0

【信用金庫 <格付一覧>(東京都内)】≪2009年≫

★★★・・・城南 巣鴨 西武 
  ★★・・・東京 東京三協 亀有 目黒 西京 芝 昭和    
   ★・・・朝日 興産 小松川 さわやか 多摩 東榮 東京シティ 東京東
    
     N+・・・足立成和 青梅 城北 
     N・・・・世田谷 瀧野川



490名無しさん:2009/11/03(火) 22:39:18 0
北朝鮮は核燃料棒を廃棄処理したとする発表したが、果たして?
491名無しさん:2009/11/05(木) 10:40:01 0
北方療奴 犯罪隠蔽 泥棒隠匿
492名無しさん:2009/11/09(月) 12:54:46 0
頭隠して尻隠さず

ドロン棒
493名無しさん:2009/11/09(月) 14:28:23 O
青い森信金の看板、青い背景にロゴタイプのみの簡素なデザイン。

変更の際、特にあおもり信金店舗からマークが姿を消した。
494名無しさん:2009/11/20(金) 09:40:11 0

★ちょっと 一寸と お客の印鑑を 言葉巧みに 貸りると称し
お客を騙し 印影を『盗印』 書類を偽造する 信金うじ虫★


495名無しさん:2009/12/07(月) 16:14:34 0

≪死ンボルマーク≫

 サクラ の 桜
496名無しさん:2009/12/14(月) 12:34:36 0
嘘をついてもばれるものです −さくらなさくら−
497名無しさん:2009/12/15(火) 11:40:43 0
街中に点在する「あの看板は?」
「あれはクソだ」「うそだ」など
気付いたら載せていきましょう。
498名無しさん:2009/12/15(火) 20:14:01 0

【信用金庫 <格付一覧>(東京都内)】≪2009年≫

★★★・・・城南 巣鴨 西武 芝 
  ★★・・・東京 東京三協 亀有 目黒 西京 昭和    
   ★・・・朝日 興産 小松川 さわやか 多摩 東榮 東京シティ 東京東
    
     N+・・・足立成和 青梅 城北 
     N・・・・世田谷 瀧野川

499名無しさん:2009/12/16(水) 13:33:33 0

  金融機関のCIについて【ロゴ・看板】

外郭と中身が異なる<不当表示の偽看板>に騙されないように!

500名無しさん:2009/12/18(金) 18:26:26 0
          ◆うじ虫金庫職員の実話◆

《この信用金庫職員は結構Yシャツの胸ポケットに使用済み印紙を入れて持ってましたよ》
▼書類に貼付された使用済み収入印紙(だから再使用の目的で、割り印・消印を押捺しない)
 の剥し取方⇒コップ一杯の水に浸し漬け、数分で糊付けは剥離する⇒これで再使用が可能

▼小遣い稼ぎと云って・・・・・
この信金<うじ虫>は使用済みの収入印紙を書類に貼って再使用。 
そのうえで印紙代を顧客の預金通帳から差し引きしていたのです。
501名無しさん:2009/12/25(金) 18:21:11 0

<子は親の背中を見て育つ>

アンフェアな真菌業を経験した子どもは
不正な営業手口をおぼえる


502名無しさん:2010/01/07(木) 22:35:22 0

★ちょっと 一寸と お客の印鑑を 言葉巧みに 貸りると称し
お客を騙し 印影を『盗印』 書類を偽造する 信金うじ虫★
503名無しさん:2010/01/08(金) 09:49:49 0
黒い花びら
504名無しさん:2010/01/21(木) 23:22:08 0
505名無しさん:2010/02/19(金) 16:43:36 0
トモニホールディングス
http://www.kagawabank.co.jp/news/doc/nr10021901.pdf
506名無しさん:2010/03/09(火) 19:08:49 0
北の金ちゃん
黒い 左頬の染み なぜか 消しましたネ!

鬼門の菌ちゃんは 黒い花びら どうする?
507名無しさん:2010/03/29(月) 21:00:47 0

“牛の首を掲げて馬肉を売る” DQN牛どん


508名無しさん:2010/04/02(金) 11:49:25 0

【都内信用金庫職員の欲まみれ横領事件】

▼信用金庫うじ虫は、顧客に預金の<預り証>を渡して信用させては着服。
▼払い戻し請求があると勝手に<書類を偽造する>などして自転車操業で
発覚するまで約4年にわたり総額22億円もの大金を着服・横領していた。
509名無しさん:2010/04/10(土) 08:13:04 0

【明日ありと 思う心の仇桜 夜半に嵐の 吹かぬものかは】


  “ 散る 散る さくら ニセ桜 ...

            馬肉の牛どん サクラ肉 ”



510名無しさん:2010/04/21(水) 12:29:55 0
【正直信金と嘘つき真菌】 

お客が正直信金と嘘つき真菌の分かれ道にたどりつきました。
そこに案内人がひとり立っています。
それが正直信金の案内人か 嘘つき真菌の案内人かは ...

正直信金は質問に、必ず<正直>に答え、

嘘つき真菌は質問に、必ず<ウソ>の答えを返します。とさ ...
511名無しさん:2010/05/04(火) 11:25:46 0

  金融機関のCIについて【ロゴ・看板】

外郭と中身が異なる<不当表示の偽看板>に騙されないように!

512名無しさん:2010/06/08(火) 10:25:54 0
信用金庫が短プラ連動と書いた怪奇な金銭消費貸借証書を使い客から膨大な金利を盗んでも警察に逮捕されません 日本国民が千円泥棒したら警察に逮捕されて裁判に掛けられる この悪質な信用金庫の理事長や会長に
日本国から勲章が贈られとる 大阪の永和信用金庫がこの手口で暴利を得てる お前ら零細企業をどうする気や
513名無しさん:2010/06/10(木) 20:56:14 0

   真実を偽造する事を許す訳にいかぬ
514名無しさん:2010/06/14(月) 13:46:12 0
>507=こわいな〜

“牛の首を掲げて馬肉を売る” DQN牛どん

515名無しさん:2010/06/15(火) 01:53:34 0
「『牛の首』というとても恐ろしい怪談があります。これを聞いた昨今入庫職員も、
中小零細業者は恐怖のあまり身震いが止まらず、幾ばくとも経たずに死んでしまう。

盗庫の職員にして、顧客に乞われてもこの当時の犯罪を口外することは許されず今なお
緘口令が敷かれており、この怪談を知る者はみな抹殺されてしまうというのである。
然し漏洩された『牛の首』をしたという盗領のそれ程無類に恐ろしい実話なのである」
516名無しさん

腐った馬肉の牛どん真菌まみれ