暗証番号・副印鑑関係スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
暗証番号や副印鑑など,銀行のセキュリティ対策について語るスレッドです。
21 ◆Rmq8yOqrdo :03/08/11 22:08
暗証番号変更手続き

【◎】電話で変更手続き完了
新生

【○】ATMで変更可能
みずほ 三井住友 りそな(●のみ ■は不明)
関東つくば 千葉 千葉興業 京葉

【△】窓口扱(無手数料)
東京三菱(口座店は即日変更,他店では取次再発行)
UFJ(再発行)

【逝ってよし】窓口扱(手数料徴収)
みずほ信託(1050円)
3名無しさん:03/08/11 22:23
文句が在るなら口座を持つな!!!!
4名無しさん:03/08/12 20:49
口座解約→新約ならどこで無手数料!

でも口座番号が変更になる罠(鬱
5名無しさん:03/08/12 21:02
追加:再発行(手数料徴収)
IYバンク(1,050円)
6名無しさん:03/08/15 08:32
副印鑑をまだ残している銀行ってあるの?
7名無しさん:03/08/15 08:42
日本一健全と謡っている城南信用金庫は副印残ってる。
単にシステムが遅れていて、本支店間の照合が出来ないだけだと思うが
8山崎 渉:03/08/15 12:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
9名無しさん:03/08/15 13:47
日本一安全と謳っている日本郵政公社もそうだ罠
10名無しさん:03/08/18 05:54
>>4
古い番号を指定して口座作ることが可能な銀行もあるよ!
11みんな、見ようね!:03/08/19 19:16

[S]クローズアップ現代

2003年8月19日 19:30〜19:58 NHK総合



「あなたの印鑑が狙われる」


12名無しさん:03/08/19 19:49

都銀三行
公言しないことを誓約書書かせて
一部にこっそり返還してたらしい
13名無しさん:03/08/19 19:57
つまらん番組であった


追伸
このあと、豊田商事事件だとよ
こっちの方がおもしろそう
14名無しさん:03/08/19 20:01
何故、通帳の印影を取り上げない?
銀行協会からの圧力か?

で、なぜ今からプロジェクトX?
15名無しさん:03/08/19 20:05
を?前編/後編かよ・・・・
16名無しさん:03/08/19 20:15
ソニバンや新生は安心。印鑑というものがいらないから
17名無しさん:03/08/19 20:56
UFJはカードの暗証番号を押させるようにするらしいが、多分韓国の銀行のまねだろうね。
でも、まだ不安。番号も盗まれる可能性あるし。
いっそのこと印鑑を廃止して指紋・耳紋とかを登録するようにしたら?
なくす心配なし。
まさか指を盗んでくるやつはいないだろし。盗まれたらそれこそ大事件。
18名無しさん:03/08/19 20:59
伝票が臭くなりそうだが、チン紋やマン紋ってのはどうだ?
19名無しさん:03/08/19 21:18
さて、プロジェクトXの時間だ
20名無しさん:03/08/19 22:09
いっそのことアイメトリックスにしたら?
印鑑なくすこともないし、暗証忘れることもない。
21名無しさん:03/08/19 22:14
22直リン:03/08/19 22:14
2317:03/08/19 22:36
>>21
むむむ、ダメか。
では、インターネットのパスワードを忘れたときみたいに「自分しか答えを知らないなぞなぞ」とか。
「あなたの初恋の人は?」
「奥さんへのプロポーズの言葉は?」
「結婚のときに奥さんにした約束は?」
・・・窓口で答えるのには抵抗があるか。
というか、間違えたらハズカシイ(少なくとも夫婦で来店は怖くてできないな。)
24名無しさん:03/08/25 18:37
印鑑をやめて指紋にしたらどうでしょう?
25名無しさん:03/08/25 19:53
>>24
おまえいったいどこから読んでいるのだ?
26名無しさん:03/08/29 20:26
>>25
ワラタ
ったくちょっと上のレスすら読めない奴って多いよな。
>>24
どうせならそんなありきたりな案じゃなくてもっと斬新な案を提案しろよ。
例えば、印鑑の代わりに指紋を導入すべきとか
27名無しさん:03/08/30 14:03
>>26
ネタ?
28名無しさん:03/08/30 14:06
これマジである銀行のATMの話
ATMで金を下ろしている時、違和感に気づき、フッと横を見ると
衝立が透明の板じゃないですか!!
横で金を下ろしている人の暗証番号まるわかりでした。

他人が勝手に銀行口座から金を下ろす事件が多発してる折に
ここの銀行はどういうセキュリティ意識しているんだか?
29ioooef:03/08/30 14:07
ljkoig
30名無しさん:03/08/30 19:29
追加
【○】ATMで変更可能
郵貯
31hanawa:03/08/31 11:51
これからはDNAで本人確認だぜい。
指紋、色彩、毛細血管、体液・・・・・・。

だけどよう、いきなり体液だせっていわれてもな〜。
エロ本とティッシュ窓口に用意しておくれ。
窓口のおねいちゃんに抜かれてもいいけど。あへ。
32名無しさん:03/08/31 12:27
>>5補足
IYバンクの場合、暗証番号変更時はキャッシュカード再発行となるが、
暗証番号を規定回数間違えて失効した場合の変更は有料。
現暗証番号が有効な状態での変更は手数料なし。
http://www.iy-bank.co.jp/account/faq/faq2.html#Q8
33名無しさん:03/09/27 02:25
>>16
他に印鑑不要な銀行ってありますか?
34名無しさん:03/10/07 23:49
>これに関して決定的なこと・・・

1.
このレス以降、警戒心から立ち回り等細かく書くえなりは消えるはずだ。
ネタ的な内容の偽えなりは出るかもしれんが・・・
あれだけ食いついて来る奴が、ここまで書かれて何の反応も示さない、
1レスづつ返す過去のレスから、この一連のレスを見逃すこともありえ
ない。
35名無しさん:03/10/16 21:56
age
36名無しさん:03/10/17 00:40
暗証番号変更手続き

【◎】電話で変更手続完了
新生 JNB

【◎】ネットで変更手続完了
イーバンク

【○】ATMで変更可能
郵貯 みずほ 三井住友 りそな(●のみ ■は不明)
関東つくば 千葉 千葉興業 京葉 スルガ

【△】窓口扱(無手数料)
東京三菱(口座店は即日変更,他店では取次再発行)
UFJ(再発行)

【逝ってよし】窓口扱(手数料徴収)
みずほ信託(1050円)

【逝ってよし】郵送扱?(手数料徴収)
IY(1050円)
37名無しさん:03/10/17 02:13
>>36
UFJはATMで変更可能
ttp://www.ufjbank.co.jp/service/atm/atm_annai.html
38名無しさん:03/10/17 18:01
追加します。
暗証番号変更手続き

【◎】電話で変更手続完了
新生 JNB

【◎】ネットで変更手続完了
イーバンク ソニー

【○】ATMで変更可能
郵貯 みずほ 三井住友 りそな(●のみ ■は不明)
関東つくば 千葉 千葉興業 京葉 スルガ

【△】窓口扱(無手数料)
東京三菱(口座店は即日変更,他店では取次再発行)
UFJ(再発行)

【逝ってよし】窓口扱(手数料徴収)
みずほ信託(1050円)

【逝ってよし】郵送扱?(手数料徴収)
IY(1050円)
39名無しさん:03/10/17 18:07
[暗証番号変更手続き方法]
・旧暗証番号を知っている場合

【◎】電話で変更可能
・新生 ・JNB
【◎】ネットで変更可能
・イーバンク ・ソニー
【○】ATMで変更可能
・郵貯 ・みずほ ・三井住友 ・りそな(●のみ ■は不明)
・関東つくば ・千葉 ・千葉興業 ・京葉 ・スルガ ・UFJ(ネット支店は不可)
【△】窓口扱(無料)
東京三菱(口座店は即日変更,他店では取次再発行)
【△】郵送(無料)
UFJ-インターネット支店(再発行)
【逝ってよし】窓口扱(手数料徴収)
みずほ信託(1050円)
【逝ってよし】郵送扱?(手数料徴収)
IY(1050円)
40名無しさん:03/10/17 18:11
[暗証番号変更手続き方法] ・旧暗証番号を知っている場合

【◎】電話で変更可能 - ・新生 ・JNB
【◎】ネットで変更可能 - ・イーバンク ・ソニー
【○】ATMで変更可能
都銀:・UFJ(ネット支店を除く) ・みずほ ・三井住友 ・りそな(●のみ ■は不明)
他:・郵貯 ・関東つくば ・千葉 ・千葉興業 ・京葉 ・スルガ
【△】窓口扱(無料) - 東京三菱(口座店は即日変更,他店では取次再発行)
【△】郵送扱(無料) - UFJインターネット支店(再発行)
【逝ってよし】窓口扱(手数料徴収)- みずほ信託(1050円)
【逝ってよし】郵送扱?(手数料徴収)- IY(1050円)
41名無しさん:03/10/17 18:37
インターネット支店だとATMで暗証番号変更できないの?
*マークついてないよ
Q&Aが更新されてないだけでは?
42名無しさん:03/10/17 21:15
[暗証番号変更手続き方法] ・旧暗証番号を知っている場合

【◎】電話で変更可能 - ・新生 ・JNB
【◎】ネットで変更可能 - ・イーバンク ・ソニー
【○】ATMで変更可能
都銀:・UFJ ・みずほ ・三井住友 ・りそな(●のみ ■は不明)
他:・郵貯 ・関東つくば ・千葉 ・千葉興業 ・京葉 ・スルガ
【△】窓口扱(無料) - 東京三菱(口座店は即日変更,他店では取次再発行)
【逝ってよし】窓口扱(手数料徴収)- みずほ信託(1050円)
【逝ってよし】郵送扱?(手数料徴収)- IY(1050円)
43名無しさん:03/10/17 22:01
【○】ATMで変更可能
常陽と山梨中央を追加しる!
44名無しさん:03/10/17 22:21
[暗証番号変更手続き方法] ・旧暗証番号を知っている場合

【◎】電話で変更可能 - ・新生 ・JNB
【◎】ネットで変更可能 - ・イーバンク ・ソニー
【○】ATMで変更可能
都銀:・UFJ ・みずほ ・三井住友 ・りそな(●のみ ■は不明)
地銀:・関東つくば ・千葉 ・千葉興業 ・京葉 ・スルガ ・常陽 ・山梨中央
他:・郵貯
【△】窓口扱(無料) - 東京三菱(口座店は即日変更,他店では取次再発行)
【逝ってよし】窓口扱(手数料徴収)- みずほ信託(1050円)
【逝ってよし】郵送扱?(手数料徴収)- IY(1050円)
45名無しさん:03/10/20 07:09
IYは無料
(旧暗証番号わかってれば)
ただし郵送。

http://www.iy-bank.co.jp/account/fee/index.html
46名無しさん:03/11/08 16:19
[暗証番号変更手続き方法] ・旧暗証番号を知っている場合

【◎】電話で変更可能 - ・新生 ・JNB
【◎】ネットで変更可能 - ・イーバンク ・ソニー
【○】ATMで変更可能
都銀:・UFJ ・みずほ ・三井住友 ・りそな(●のみ ■は不明)
地銀:・関東つくば ・千葉 ・千葉興業 ・京葉 ・スルガ ・常陽 ・山梨中央
他:・郵貯
【△】窓口扱(無料) - 東京三菱(口座店は即日変更,他店では取次再発行)
【△】郵送(無料) - IY
【逝ってよし】窓口扱(手数料徴収)- みずほ信託(1050円)
47名無しさん:03/11/20 20:40
これってどう?

第2回目「絶対にバレない忘れない暗証番号の作り方」
ttp://www.melma.com/mag/52/m00051252/a00000002.html
48名無しさん:03/11/20 20:48
>>47
そこで発表してしまった時点でもうむりぽ
49名無しさん:03/11/20 21:43
>>4
解約の翌日以降だと、古い口座番号を再使用出来る銀行もある!
50名無しさん:03/11/20 22:10
スルガは暗証変更するだけでカード変更手数料取るそうだよ。(確認済み)
ちなみにソフトバンク支店、SE支店
51名無しさん:03/11/22 00:20
スルガATMに暗礁変更ってボタソあるんだが・・・
52名無しさん:03/11/22 10:55
>>51
暗証番号を変更するしないに関わらず
そのボタソを一回押すごとに口座から1050円ずつ引かれます
53名無しさん:03/11/22 10:59
>スルガATMに暗礁変更ってボタソあるんだが・・・

普通の支店の口座ならATMで無料で簡単に出来るのだが
54名無しさん:03/11/22 11:46
カードを盗んだヤシって、まず(財布に入っていた免許などから)
生年月日とか電話番号を入力して見るって聞くけど
(それでこれまではけっこうヒットしたらしい)
逆にそういう番号を入力したとたんにカードが飲み込まれるとか
ブースごと閉じこめられるとかにすれば検挙率上がると思われる
55名無しさん:03/11/22 13:39
そういや新生のカードは生年月日、電話番号、連続した
数字とかは暗証番号に設定できないようになってるね
56名無しさん:03/12/04 03:15
>>28
禿同。
ATMの囲いってホント甘すぎる。
鏡かと思ったらぽっかり穴が開いていたことが合ったよ。2年前、札幌の某郵便局で。
隣丸見え。意図的にやってるのか???とさえ思わんばかりにびびった。
ディスプレイ&ボタン周りに30cm位の衝立を作って欲しい。
57名無しさん:03/12/04 22:06
>>56
斜めからは見えない画面=正面からしか見えない画面ではダメかな?
番号の位置でわかるというなら、暗証番号入力時の番号の配置は
アトランダムになる仕組みにする、ということで解決できると思います。
58名無しさん:03/12/18 12:12
>>57
>アトランダムになる仕組みにする、ということで解決できると思います。
(・∀・)イイ!!
59名無しさん:04/01/08 09:59
>>50のスルガSB・SEの手数料ネタは本当ですか?
60名無しさん:04/01/20 12:59
>>59
完璧なネタ
残高0でも変更出来たw
61名無しさん:04/02/10 17:17
折れも北よ
62名無しさん:04/02/16 18:35
暗礁蛮行
63名無しさん:04/02/17 03:19
>>17
指詰めたら簡単におろせるじゃん。それこそ暗証番号より危険だぜ!
64名無しさん:04/02/18 00:34
愛皇信用組合ならセキュリティー世界一!

指紋識別ATM登場で、「愛信」で「安心」を手に入れよう!
ご希望により足指での登録も可能です。
65名無しさん:04/03/09 01:49
65
66名無しさん:04/03/09 02:18
寝たきりのおばあちゃんは預金をおろしてもらうため嫁に指を切って渡しましたとさ
寝たきりのおじいちゃんは預金をおろしてもらうため嫁に耳を切って渡しましたとさ
交通事故で全身麻痺になった夫は預金をおろしてもらうため妻に目をくりぬいて渡しましたとさ
67名無しさん:04/04/03 12:02
66って?何?歌?
68名無しさん:04/04/22 22:41
69名無しさん:04/04/23 00:00
おとぎ話
70名無しさん:04/04/24 16:42
暗証番号って
1、すべての銀行の暗証番号を統一、そのかわり暗証番号は覚える
2、すべての銀行の暗証番号をバラバラに、そのかわり書き留める
のどちらのほうがセキュリティ高いのかな?
もちろん2は、誰にも見られないように保管することが前提だけど。
銀行に限らず暗証番号って多いから、どちらにしようか迷うんだよね。
71名無しさん:04/04/24 18:27
>>70
直接質問の回答にはならないが…。
俺の取ってる方法は、口座番号を元に決める方法。

口座ってのは支店+口座番号って感じになってると思うんだ、
だからつまり
123(支店番号)-4567890(口座番号)
こんな感じね。
そのなかで、自分で暗号を決める。例えば、「口座番号の1桁目と2桁目と3桁目と4桁目」と言う暗号にすると、上の口座の場合
4567が暗証番号ってことになるよね。
もちろん申し込み時には口座番号は分からないから、最初は適当な数字(俺はこれを仮パスワードと呼んでる。仮パスは何か一つ適当に決めておく)
にしておいて、カードが届いたら即効で暗号どおりの番号に変える。

こうすれば、少なくても銀行の暗証番号を覚えなくても、一つの暗号すら覚えておけばいい。
カードを挿入する直前に数字を見れば、ぱっと分かるし。
もちろんそのときの暗号は、先ほどの例じゃなくて、もっと手の込んだのにしたほうがいいよ。例えば前2桁と後ろから2桁、とか。

俺は結構馬鹿なので、説明が下手で悪いけど、もしよかったら使ってくれい。
72名無しさん:04/05/19 00:05
73名無しさん:04/05/25 18:32
>>60
それはATMで変更する場合。
スルガATMのない地域だとカード強制再発行で手数料を取られる、
74名無しさん:04/05/25 19:17
俺も確かに、暗号変えるときは東京支店まで行ってくれって言われた。
75名無しさん:04/05/25 21:41
東京三菱がATMで変更できるようになったため

[暗証番号変更手続き方法] ・旧暗証番号を知っている場合

【◎】電話で変更可能 - ・新生 ・JNB
【◎】ネットで変更可能 - ・イーバンク ・ソニー
【○】ATMで変更可能
都銀:・UFJ ・みずほ ・三井住友 ・東京三菱 ・りそな(●のみ ■は不明)
地銀:・青森 ・関東つくば ・栃木 ・八千代 ・千葉 ・千葉興業 ・京葉 ・スルガ ・常陽 
  ・山梨中央 ・八十二 ・福井 ・紀陽 ・中国 ・香川 ・伊予 ・福岡シティ
他:・郵貯 ・住友信託 ・一部の信用金庫
【△】郵送(無料) - IY
【逝ってよし】窓口扱(手数料徴収)- みずほ信託(1050円)


さほど関係ないが、青森銀行はATMの暗証とデビットの暗証を別にできるそうです。
ttp://www.a-bank.jp/html/news/news2000/debitcard.htm
76名無しさん:04/05/25 22:00
手数料搾取はほんと逝ってよしだな。
77名無しさん:04/05/30 02:01
みなさんは暗証番号ってどのようにして決めてますか?
78名無しさん:04/06/03 21:31
>>77
1234
79名無しさん:04/06/25 22:42
携帯電話から「暗証番号」割り出す

暗証番号は生年月日などのわかりやすい番号にしていなかったにも関わらず、
車上荒らしにあった主婦は40万円を引き出されてしまいました。
なぜ、犯人は暗証番号がわかったのでしょうか。
主婦が盗まれたカバンの中に重大な手がかりがありました。

▽詳細
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline986279.html
携帯電話とキャッシュカードの暗証番号
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1088170798/l50
80名無しさん:04/06/25 23:08
ソニー銀行とJNBはSMBCのATMで暗証変更できたよ
81名無しさん:04/06/26 19:01
[暗証番号変更手続き方法] ・旧暗証番号を知っている場合

【◎】電話で変更可能 - ・新生 ・JNB
【◎】ネットで変更可能 - ・イーバンク ・ソニー
【○】ATMで変更可能
都銀:・UFJ ・みずほ ・三井住友 ・東京三菱 ・りそな(●のみ ■は不明)
地銀:・北海道 ・青森 ・関東つくば ・栃木 ・八千代 ・千葉 ・千葉興業 ・京葉 ・スルガ ・常陽 
  ・山梨中央 ・八十二 ・福井 ・紀陽 ・中国 ・香川 ・伊予 ・福岡シティ
他:・郵貯 ・住友信託 ・一部の信用金庫
【△】郵送(無料) - IY
【逝ってよし】窓口扱(手数料徴収)- みずほ信託(1050円)
82105:04/06/26 22:07
ウチもだいぶ前からできるんですが・・・。
3年以上は経ってるはず。
○に入れておいてください。
83名無しさん:04/07/01 09:58
>>82
 う ち っ て ど こ で す か ?
84名無しさん:04/07/01 10:56
>>83
名前を見よ
85名無しさん:04/07/01 19:31
>>84
あー、そんな銀行あったのか(w
86名無しさん:04/07/24 04:17
すみません、来年から社会人になる者です。
いい加減100円均一で購入した印鑑で口座を開いたりするのが
はずかしくなりました。ちゃんとした印鑑をつくりたいのですが、
あまりお金がありません。ヤフーオークションとかで
安くつくれるみたいですが、あれってどうなんでしょうか?
あと、銀行印とか実印とか色々ありますが、どう違うのでしょうか?
つくるなら複数立派なのを持たなくてはいけないのでしょうか?
87名無しさん:04/07/24 21:01
どうなの?実際は。
88名無しさん:04/07/28 00:40
判子にこだわる必要ないと思うので好きなようにすればいいと思うんだけど、、、
値段によって、印鑑の素材と、彫りにかけた手間が違う。文字数と大きさとか。

一番安いのは機械彫り。全自動でハイ完成。
同じ印影のものがいくらでも作られるので、セキュリティも何もあったもんじゃない。

少し高くなると、機械と手作業の併用。仕上げだけ手作業とか。
印面の下図を機械で作ってる場合は、ほぼ同じものがいくらでも作れるので、やはりセキュリティ低。

一番高いのが、全部手作業。セキュリティ高。

あとは素材。ものによってぜんぜん違うし。
天然素材でも安いものは、長年使ったらひび割れするらしいので、
安い象牙より、高いツゲの方がいいかも。考え方次第だけど。

もちろん2文字より4文字の印鑑のほうが高い。

立派なものを無理して持つより、その分本でも買って自分に投資したほうがいいと思うけど。。若いんだし。
89名無しさん:04/07/28 11:30
百均の安物は確か砂糖きびの成分が原料で、熱で印影を成形するような代物なんで
耐久性も何もあったもんじゃない、銀行員に使うのは絶対に止めましょう
90名無しさん:04/07/28 11:31
銀行員→銀行印
91名無しさん:04/07/28 17:25
>>86
せめて3000〜4000円くらいは出して、
インターネットの判子屋さんで水牛くらいのを買いな
92名無しさん:04/09/08 04:28
社会不適合者のダメ人間なんですが
最近、銀行印をなくしてしまったんだけど
銀行口座もつには普通の三文判でもいいんですか?
銀行印見つからなかったら新しいの作ろうかな。
ネットでお勧めの判子ショップってありますか?

あと苗字が珍しいので数年前に三文判作ったけど1500円くらい取られたけどそんなもんなんですか?
93名無しさん:04/09/08 07:53
Bank of Yokohama => PIN change is available by ATM.
94名無しさん:04/09/08 14:46
[暗証番号変更手続き方法] ・旧暗証番号を知っている場合

【◎】電話で変更可能 - ・新生 ・JNB
【◎】ネットで変更可能 - ・イーバンク ・ソニー
【○】ATMで変更可能
都銀:・UFJ ・みずほ ・三井住友 ・東京三菱 ・りそな(●のみ ■は不明)
地銀:・北海道 ・青森 ・関東つくば ・栃木 ・八千代 ・千葉 ・千葉興業 ・京葉 ・スルガ ・常陽 
  ・山梨中央 ・八十二 ・福井 ・紀陽 ・中国 ・香川 ・伊予 ・福岡シティ・横浜・愛皇
他:・郵貯 ・住友信託 ・一部の信用金庫
【△】郵送(無料) - IY
【逝ってよし】窓口扱(手数料徴収)- みずほ信託(1050円)
95名無しさん:04/09/11 17:58:20
>86
安いものしか変えない場合は、木製のハンコを買い、どこか傷をつければいい。
同じものは作りにくいですよ。
96名無しさん:04/09/11 18:52:21
>95

失礼。変えない⇒買えない
97105:04/09/11 21:39:23
暗証番号変更手続き方法] ・旧暗証番号を知っている場合

【◎】電話で変更可能 - ・新生 ・JNB
【◎】ネットで変更可能 - ・イーバンク ・ソニー
【○】ATMで変更可能
都銀:・UFJ ・みずほ ・三井住友 ・東京三菱 ・りそな(●のみ ■は不明)
地銀:・北海道 ・青森 ・関東つくば ・栃木 ・八千代 ・千葉 ・千葉興業 ・京葉 ・スルガ ・常陽 
  ・山梨中央 ・八十二 ・福井 ・百五 ・ 紀陽 ・中国 ・香川 ・伊予 ・福岡シティ・横浜・愛皇
他:・郵貯 ・住友信託 ・一部の信用金庫
【△】郵送(無料) - IY
【逝ってよし】窓口扱(手数料徴収)- みずほ信託(1050円)
98名無しさん:04/09/21 04:10:44
口座振替の申し込み書なんですが。
うちにある朱肉の色がちょっとピンクというか紫がかっていて。
届け印はいわゆる銀行の真っ赤な朱肉なのでどうしたものかと。
はじかれちゃったりしたらめんどうだし。
郵送なので困っています。
特に問題はないでしょうか?
99名無しさん:04/09/22 10:28:42
ばーか
100名無しさん:04/10/28 20:32:19
100
101名無しさん:04/10/29 19:39:07
暗証番号変更手続き方法] ・旧暗証番号を知っている場合

【◎】電話で変更可能 - ・新生 ・JNB
【◎】ネットで変更可能 - ・イーバンク ・ソニー
【○】ATMで変更可能
都銀:・UFJ ・みずほ ・三井住友 ・東京三菱 ・りそな(●のみ ■は不明)
地銀:・北海道 ・青森 ・関東つくば ・栃木 ・八千代 ・千葉 ・千葉興業 ・京葉 ・スルガ ・常陽 
  ・山梨中央 ・八十二 ・福井 ・百五 ・ 紀陽 ・中国 ・香川 ・伊予 ・福岡シティ・横浜
他:・郵貯 ・住友信託 ・一部の信用金庫
【△】郵送(無料) - IY
【逝ってよし】窓口扱(手数料徴収)- みずほ信託(1050円)
102名無しさん:04/11/02 01:02:55
地銀の秋田銀行はATMで暗証番号変更できることを確認しました。
他にも地銀ではATMで変更できるところが多いと思われ。
103名無しさん:04/11/21 03:16:04
ATMで暗証番号を入力しているときに
身体と腕の間から入力した数字を予測できるよ
自分の身体と腕の間にカバンとか新聞とか
をおいて後ろから見えないように
注意したほうがいいと思います
用心するに越したことはないと思いますがね
預金通帳を盗まれてから、暗証はバレてないから、大丈夫
と思っていたら、引き出された事件があったそうです
郵便局でその話をしたら、「あーそうか」
言われなければわからないだろう
104名無しさん:04/11/23 09:43:13
暗証番号に設定できないようになってるね
105名無しさん:04/12/14 20:40:57
age
106名無しさん:04/12/22 06:11:27
age
107名無しさん:04/12/22 14:53:59
浜銀は生年月日から類推できる番号にしようとするとカード吐き出す
108名無しさん:05/01/04 02:01:35
ガイシュツかも知れんが、りそな銀行に関して
■口座はATMでの変更不可(おそらく窓口対応?手数料の要否は知らん)
●口座は●店管轄のATMでのみ変更可能
109名無しさん:05/01/07 16:12:08
暗証番号忘れました
110名無しさん:05/02/10 13:03:28 0
東スター、スルガよりダメだ
全国メールオーダーで口座開設可能なのに口座開設支店窓口扱いだと
本店営業部になんて行く機会ねーよ
ネットバンキングに力を入れるんだったら、もうちょっと考えてくれよ

暗証番号変更手続き方法] ・旧暗証番号を知っている場合

【◎】電話 - ・新生 ・JNB
【◎】ネット - ・イーバンク ・ソニー
【○】ATM
都銀:・UFJ ・みずほ ・三井住友 ・東京三菱 ・りそな(●のみ ■は不明)
地銀:・北海道 ・青森 ・関東つくば ・栃木 ・八千代 ・千葉 ・千葉興業 ・京葉 ・スルガ ・常陽 
  ・山梨中央 ・八十二 ・福井 ・百五 ・ 紀陽 ・中国 ・香川 ・伊予 ・福岡シティ・横浜
他:・郵貯 ・住友信託 ・一部の信用金庫
【△】郵送(無料) - ・IY
【×】窓口(無料) - ・東京スター(口座開設支店のみ)
【×】窓口(有料) - ・みずほ信託(1050円)
111名無しさん:05/02/10 13:06:33 0
暗証番号変更手続き方法 ・旧暗証番号を知っている場合

【◎】電話 - ・新生 ・JNB
【◎】ネット - ・イーバンク ・ソニー
【○】ATM
都銀:・UFJ ・みずほ ・三井住友 ・東京三菱 ・りそな(●) ・埼玉りそな
地銀:・北海道 ・青森 ・関東つくば ・栃木 ・八千代 ・千葉 ・千葉興業 ・京葉 ・スルガ ・常陽 
   ・山梨中央 ・八十二 ・福井 ・百五 ・ 紀陽 ・中国 ・香川 ・伊予 ・福岡シティ ・横浜 ・秋田
他 :・郵貯 ・住友信託 ・一部の信用金庫
【△】郵送(無料) - ・IY
【×】窓口(無料) - ・東京スター(口座開設支店のみ) ・りそな(■)
【×】窓口(有料) - ・みずほ信託(1050円)
112名無しさん:05/02/10 13:13:38 0
暗証番号など、何にしても同じと言うことが白日の下に晒されました


http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1069924792/210-

113名無しさん:05/02/10 13:35:18 0
∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _▲_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ▲  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー     アッシの特技はヒールヒック!馬鹿害しの無乳アシですだ。
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
114名無しさん:05/02/10 18:54:30 0
関西アーバン銀行、 7月より数字4桁+アルファベット4桁暗証導入へ。
ただ同行設置のATM(約300台)だけの対応みたい。
(毎日10日付朝刊記事より)

クレ板より転載。
115名無しさん:05/02/17 18:10:46 0
口座用の印鑑って銀行ごとに別々にしたほうがいいの?
防犯としては
116名無しさん:05/02/17 18:13:53 0
>>115
それは当然
117名無しさん:05/02/17 18:16:53 0
>>116
サンクス
118名無しさん:05/02/17 19:22:26 0
それはそうだろうけど、厄介じゃないです?
暗証番号に関しては、ある番号を覚えておいて、
それと口座番号の特定の桁とを何回か演算(加減乗など)したものを暗証番号とすれば、
比較的簡単に別々の番号にすることができます。
酔っぱらったり催眠をかけられても、暗証番号を喋ってしまう可能性は少ないでしょう。
119名無しさん:05/02/17 20:35:34 0
\ ・   / ・
    ・  ・   \ / ノ w  ~  `;:゙;`,
 w  `;゚;  ;(▲)llll((▲); `;゚;w ゴキキ♪キモイ♪`;:゙;`
w`;:゙;`   (▲)(▲)(▲)(▲)~   ・ノ ~ξ,;''`;:゙;`
 \__ (▲)(▲)(▲)(▲)(▲)__/・  ・ ~ `;:゙;``;:゙;`
・, w  (▲)(▲)(▲)(▲)(▲) `;゚;   w ~ξ,;'' , `;:゙;`
  `;゚;  (▲)(▲)((▲)((▲)(▲)__ ・  ・ξ `;:゙;`癶
 /  (▲)(▲)(▲)(▲)(▲)(▲)   \ w  ノ ~ξ,;''`;:゙;`
 `;:゙;` (▲)(▲)(▲)(▲)(▲)(▲)_`;:゙;``;゚;~ `;:゙;``;:゙;``;:゙;``;:゙;`
 /  (▲)(▲)(▲)(▲)(▲)(▲)  \,, ノ `;:゙;``;:゙;`
w   _(▲)(▲)(▲)(▲)(▲)(▲)_`;:゙;` ・ `;゚; ~ξ,;''   ~ξ,;''`;:゙;`癶
`;゚;/  (l▲)(▲)(▲)(▲)(▲l;)  \ w,  ・ ~ `;:゙;``;:゙;`
・ | .  (l;▲)(▲)(▲)(▲)(▲) `;゚; |  ・~ w   ~ `;:゙;`    ~ξ,;''
  |  . (0▲)(▲)(▲)(▲)△) `;:゙;` |. ~  ~ξ,;''  `;:゙;`癶
  ,;;    (:▲)(▲)(▲)(▲;),,~  ~ξ,;''・   。`;:゙;` , `;:゙;`


120名無しさん:05/03/07 19:25:07 0
面白いページを見つけました。

http://www.pahoo.org/e-soul/privacy/destination/destination-002.shtm

暗証番号生成プログラムはケータイからも利用できるようです。
121名無しさん:2005/03/26(土) 09:47:13 0
保守
122名無しさん:2005/03/26(土) 21:51:34 0
俺はπとかeとか適当な平方根を途中桁から使ってるな。

変更直後の最初の1回目が最大の難関。大抵ははっきり思い出せなくて無茶苦茶焦るw
123ある暗証番号生成方法:2005/04/03(日) 07:07:47 0
こんな暗証番号生成方法はどう?
2つのランダムな4桁の数値A,B を用意記憶する。
それぞれ、k番目(1以上)の暗証番号は、
「A + B×k」で下4桁求める。
4桁の暗算ができる人ならば、2つの番号と順番を秘密に記憶すればよい。
124名無しさん:2005/04/26(火) 22:03:58 0

     __    ┬┴┬
  /  |二二|   ‐┴─┴‐  |  _|_\\  _/_     ‐┴‐ フ''   |    ____
 / / ──┬    |三三|   |    |       /    \  ├┴ |二|  |       /
 / |  ──┼     ヽ    |    |      / ___|     | 二  |二|  |      (
  |   \ |   / \_ヽ  レ   ノ        \ノ\   ノ / ノ ヽ,   ヽ_ノ    \

    __|_  __|_   __
      /|       |          ___
    /  |    _/   ____


125名無しさん:2005/05/03(火) 16:01:32 0
 なんで暗証番号は、4桁しかまだ使用できないだろうね??
 ICクレジットカードや、ICキャッシュカードのベースになっている
EMV4.1のBOOK2(セキュリティ関連)を見ると、
12桁の数値まで暗証番号に使用できるようになっているので、
さっさと4桁から12桁までサポートし、ユーザ選択とすべし。
 記憶できない人は4桁を設定すればよい。
12桁中の4桁の安全性は、4桁中の4桁より高いからだ。
126名無しさん:2005/07/07(木) 23:56:38 0
127名無しさん:2005/09/21(水) 00:34:37 0
カードと免許証と持ち歩きダメ?・全銀協、ルール決定へ

 偽造や盗難キャッシュカードによる被害補償を金融機関に原則義務づける預金者保護法の
成立を受け、全国銀行協会が検討していた補償ルールの全容が明らかになった。焦点だった
銀行側負担が例外的に減額される例として、生年月日など他人に推測されやすい数字を暗証
番号に使い、免許証などと一緒に携行・保管した場合などを具体的に列記した。

 暗証番号を貴重品ボックスや携帯電話など金融機関の取引以外でも使ったうえで、カード
を自動車内に放置した場合なども補償減額の対象。全銀協は20日以降の理事会でルールを了
承、公表する。

 来年2月施行の預金者保護法は偽造・盗難カードによる不正引き出しを原則として金融機
関が補償する内容。ただ、預金者に過失があれば補償額を75%に減額するとし、過失例の内
容に関心が集まっていた。

[2005年9月20日/日本経済新聞 朝刊]
http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?i=2005091907337ca
128名無しさん:2005/10/18(火) 20:59:10 0
UFJ銀ATMに隠しカメラ 暗証番号盗撮か 首都圏一部

 UFJ銀行は十八日、首都圏の複数の現金自動預払機(ATM)で九月上旬以降、画面を
盗撮する隠しカメラが見つかり、警視庁に被害届を出したと発表した。暗証番号が盗み見ら
れた可能性があるが、顧客の口座から現金を引き出される被害は今のところないという。

 同行や警視庁生活安全部の調べによると、隠しカメラは九月上旬、東京都港区にある無人
のATMコーナーで警備員が発見。ATM正面の目線の高さにあるチラシを入れる名刺サイ
ズの小箱に入っていた。

 全国約千六百カ所の無人ATMにある小箱を撤去したが、十月に入って首都圏の複数のA
TMで再び隠しカメラが入った小箱が見つかった。小箱は持ち込まれたものとみられ、カメ
ラの映像を送受信できる仕組みになっており、暗証番号を入力する動作を撮影していた疑い
があるという。

 同行は暗証番号を盗み見られた可能性がある顧客に個別に連絡して番号の変更を依頼する
とともに、すべてのATMコーナーに注意を呼び掛けるポスターを張り、案内を流している。

[2005年10月18日 産経新聞]
http://www.sankei.co.jp/news/evening/19nat002.htm
129名無しさん:2005/10/29(土) 13:11:04 0
偽銀行員に暗証番号聞かれ、主婦1000万円盗まれる
 兵庫県三木市内の主婦(63)が、銀行員を名乗る男に「キャッシュカードが
盗まれているようです。引き下ろしを止めないといけない」などと電話で言われ、
暗証番号を伝えたところ、1040万円を引き出されたことが28日、わかった。
兵庫県警三木署は窃盗容疑で捜査している。

 調べでは、電話があったのは25日午後5時半ごろで、主婦が財布を調べた
ところ、キャッシュカードなどがなくなっており、金融機関に問い合わせると、
すでに被害に遭っていた。
電話の約1時間前、主婦は市内の駐車場に車を止め、財布を車内に置いたまま
付近を散歩していた。この間に盗まれたらしい。

(2005年10月28日23時6分 読売新聞)
130名無しさん:2005/10/29(土) 15:57:18 0
なんで他人に暗証番号を教えたりするんだろう?
131名無しさん:2005/10/29(土) 21:13:13 0
暗証番号を教えると、保護の対象にならないんだっけ。
132名無しさん:2005/10/30(日) 00:31:08 0
なんで1000万円以上もの大金を
1つのそれも総合口座カードに放置しているんだ。

俺と2桁違う生活してるのかよ。お話にならん、同情もでけん。 
被害者の資産総額からみると1000万円は小額でないのか?

まあ、逆にそういう廃が狙われるということがわかる。
133名無しさん:2005/10/30(日) 00:52:55 0
>>129
>主婦は市内の駐車場に車を止め、財布を車内に置いたまま
>付近を散歩していた。この間に盗まれたらしい。

車はおベンツクラスかもな
134名無しさん:2005/12/04(日) 20:03:04 0
暗証番号変更手続き方法 ・旧暗証番号を知っている場合

【◎】電話 - ・新生 ・JNB
【◎】ネット - ・イーバンク ・ソニー
【○】ATM
都銀:・UFJ ・みずほ ・三井住友 ・東京三菱 ・りそな ・埼玉りそな
地銀:・北海道 ・青森 ・関東つくば ・栃木 ・八千代 ・千葉 ・千葉興業 ・京葉 ・スルガ ・常陽
   ・山梨中央 ・八十二 ・福井 ・百五 ・ 紀陽 ・中国 ・香川 ・伊予 ・福岡シティ ・横浜 ・秋田
   ・東京スター ・みちのく ・岩手
他 :・郵貯 ・住友信託 ・一部の信用金庫
【△】郵送(無料) - ・セブン
【×】窓口(有料) - ・みずほ信託(1050円)
135名無しさん:2005/12/04(日) 20:09:56 0
印鑑を新調したので、銀行届出印を変えようと思います。
その場合、その口座から自動引き落としになっているものに影響はありますか?
(自動引き落とし申込書には旧印で出してるので、銀行以外にも各社手続きが
必要なのかな・・と思いまして)
136名無しさん:2005/12/04(日) 20:13:08 0
申込み時点での口座チェックが目的なので影響ありません。
137名無しさん:2005/12/04(日) 21:59:46 0
>>136
ありがとうございます。安心しました。
138名無しさん:2005/12/28(水) 22:04:34 0
age
139名無しさん:2006/01/03(火) 18:53:36 0
暗証番号変更手続き方法 ・旧暗証番号を知っている場合

【◎】電話 - ・新生 ・JNB
【◎】ネット - ・イーバンク ・ソニー
【○】ATM
都銀:・UFJ ・みずほ ・三井住友 ・東京三菱 ・りそな ・埼玉りそな
地銀:・北海道 ・青森 ・関東つくば ・栃木 ・八千代 ・千葉 ・千葉興業 ・京葉 ・スルガ ・常陽
   ・山梨中央 ・八十二 ・福井 ・百五 ・ 紀陽 ・中国 ・香川 ・伊予 ・福岡シティ ・横浜 ・秋田
   ・東京スター ・みちのく ・岩手
他 :・郵貯 ・住友信託 ・一部の信用金庫
【△】郵送(無料) - ・セブン
【△】ATM - ・みずほ信託(いつのまにかATMで変更できるようになっていたが、告知がパンフのみでひっそりと)
140名無しさん:2006/01/04(水) 20:43:47 0
>>92ハンコはここがお勧めhttp://www.inkan-hanko.com/ マジ安いよ。
141名無しさん:2006/01/04(水) 20:46:08 0
みなさん、暗証番号はどうやって決めた?
おれはチンポの長さ。
142名無しさん:2006/01/05(木) 12:38:22 0
どうして口座開設・キャッシュカード申込時に暗証番号を届出させる?
暗証番号は金融機関の側で設定しろ。で、「初回利用前に暗証番号を変更してください」ってことにしろよ。
143名無しさん:2006/01/11(水) 21:09:54 0
age
144名無しさん:2006/01/12(木) 19:41:14 0
>>142
手元に届く前に仮番号とカード盗まれて使われたらどうにもならんべ
145名無しさん:2006/01/27(金) 23:40:23 0
age
146名無しさん:2006/02/06(月) 13:50:46 0
それだったら配達記録とかの書留とかで送るだろ?>>144
147名無しさん:2006/03/14(火) 00:25:15 0
148名無しさん:2006/03/15(水) 08:31:20 0
はじめまして。
某証券さんに初めて口座を開こうと考えているのですが、
危ない点があると思います。

>入出金先金融機関を入力してください
>出金先金融機関
>(某証券→お客様)
・・・・・・・
>口座番号


この「口座番号」とは、ネットトレードを始めたい人本人が貯金している
口座番号のことですか?
セキュリティーのほうは大丈夫かな(´・ω・`)

>入金先銀行
>(お客様→某証券)

これはなんですか?
適当にどの銀行を選んでもいいんですか?
149名無しさん:2006/04/10(月) 00:10:52 0
アンネ、投資を始めるなら、別口座を持つのが常識。
150名無しさん:2006/06/20(火) 08:45:07 0
まあその方がラクだよね
151名無しさん:2006/07/22(土) 20:33:05 0
暗証番号や副印鑑など,銀行のセキュリティ対策について語るスレッドです。
152名無しさん:2006/07/23(日) 07:41:34 0
age
153名無しさん:2006/07/23(日) 09:10:49 0
age
154名無しさん:2006/07/23(日) 10:54:39 0
副印鑑ってまだ使ってるところあるのか?
155名無しさん:2006/07/23(日) 15:35:28 0
age
156名無しさん:2006/08/01(火) 01:46:51 0
副印鑑ってなに。
157名無しさん:2006/08/01(火) 11:29:53 0
>>154
郵貯
158名無しさん:2006/08/04(金) 19:56:06 0
159名無しさん:2006/08/26(土) 16:13:12 0
京都中央信用金庫も、電話番号下4桁や
誕生日(MMDD)は設定できない様になっていますね。
試してみたらカード吐きましたよ。
160名無しさん:2006/09/04(月) 22:16:54 0
ダイヤルバンク印 三菱鉛筆株式会社
http://www.mpuni.co.jp/product/category/stamps/dialbank/index.html
ダイヤル操作で印影が64通りに変化する印鑑
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0608/04/news058.html
3層構造に込められたセキュリティへの願い――ダイヤルバンク印開発秘話
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0608/10/news081.html
161名無しさん:2006/10/09(月) 12:47:00 O
暗証番号忘れた… どうしよ
162名無しさん:2006/10/12(木) 01:05:14 O
暗証番号も印鑑も分からない漏れがきましたよ
163名無しさん:2006/10/16(月) 10:14:55 0
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sc000500.htm

静脈認証はじまってますね、郵貯。

今までのやり方でも引き出せるので微妙だけど。
164名無しさん:2006/12/02(土) 16:48:53 0
防犯のため、印鑑を自分で彫った香具師、いる?
165名無しさん:2006/12/17(日) 17:24:20 0
>>164
ダイヤルバンク印なら使ってる。
商品としては面白いが、値段は高いよ。
166名無しさん:2007/01/31(水) 09:22:33 0
俺の暗証番号jd1tyvty8hhfc2ftghhjmkkhjjkk455k1llkp;;llklpp;kmh3jghggbhwdgtfbhjk
167名無しさん:2007/01/31(水) 10:04:21 0
すげーいい!

空き巣も、窓や壁を破るようになってきて
印鑑盗難の恐れも高い時代、これいいよ!
もうちょっと安きゃいいんだけど・・・

ダイヤルバンク印 三菱鉛筆株式会社
http://www.mpuni.co.jp/product/category/stamps/dialbank/index.html
168名無しさん:2007/02/02(金) 18:23:00 0
空き巣団は、この印鑑が嫌いです。
169名無しさん:2007/02/07(水) 04:37:49 0
セキュリティは大切だぞ。

ほんの数パーセントに手間隙掛けたって
100%を盗まれたら意味ないし。
170名無しさん:2007/02/07(水) 05:08:32 O
とは言っても印鑑文化ですから
171名無しさん:2007/02/08(木) 21:04:53 0
届出印に指紋も選べれば…
(今は副印鑑押さないので、第三者は届出印が指紋であるかどうかは判らない)
172名無しさん:2007/02/09(金) 10:56:40 0
俺は、他の印鑑とまぜて保管している。
盗まれてもどれが本当の印鑑かはわからないだろうな
173名無しさん:2007/02/13(火) 23:02:03 0
で、本人もどれだかわからなくなる と
174名無しさん:2007/02/20(火) 11:17:43 0
おまいらは、どこに印鑑を保管してますか?
175名無しさん:2007/02/21(水) 16:29:39 O
暗証番号忘れた時はどーすりゃいいの?
176名無しさん:2007/02/21(水) 20:12:22 O
思い出せ
177名無しさん:2007/02/21(水) 21:00:52 O
暗証番号って何回間違えたらカード取られるの?
178名無しさん:2007/02/27(火) 00:49:08 0
>>172
それで分からなくなって印鑑10個もって
銀行巡った私がきましたよっと
179名無しさん:2007/03/08(木) 00:39:16 0
>>177
キャッシュカードの暗証番号がたった4桁というのは問題だ。
銀行によって違うと思うけど3回
180名無しさん:2007/03/16(金) 04:07:33 0
4桁には限界があるな。せめて7桁だろ
181名無しさん:2007/03/25(日) 22:46:49 0
印鑑が命だとか
キャッシュカードの暗証番号が4桁だとか
各国同じなの?
182名無しさん:2007/04/01(日) 11:54:17 0
>>172-173
自分もこの間、>>178のようなバーサンを店頭で見たわw
なんとまぁ、のんびりした風景だこと。

>>177>>179
某農協は何故か6回。
さすがに怖いな。

>>181
番号に関しては同じと思うが(そのためクレカも世界中で使える)、
サインより印鑑が信用されるのは日本だけ。どれだけ平和なんだ日本は。
写真がない保険証も、今もって身分証明として通用するし…
183名無しさん:2007/04/18(水) 13:07:13 O
口座開設の印鑑ブレでの不鮮明で返送…○| ̄|_。。。
埼玉某は押し直しでおkだが、新銀行は始めから書き直し…。。。
新銀行は手間かかり杉…。。。
184TOY:2007/05/29(火) 15:55:13 0
>>160>>165>>167
新しいバイト先用に銀行のハンコを作らないといけなくて、パチンコで勝ったんで
ダイヤルバンク印を買ったぞ。高かったけどマジでヤバイな!超〜カッコイイ!!
ステンらしいけどシルバー好きな俺にはタマラン。誰が考えたのか知らんが、かなり
の変人だろうな。マジそんけーするわ。
185名無しさん:2007/05/30(水) 04:00:39 0
淫感に欲情する変態乙
186名無しさん:2007/06/07(木) 19:46:03 0
暗証番号変更手続き方法

【◎】電話 - ・新生
【◎】ネット - ・イーバンク ・ソニー ・ジャパンネット ・セブン ・スルガ
【○】ATM
都銀:・三菱東京UFJ ・みずほ ・三井住友 ・りそな ・埼玉りそな
地銀:・北海道 ・青森 ・関東つくば ・栃木 ・八千代 ・千葉 ・千葉興業 ・京葉 ・スルガ ・常陽
   ・山梨中央 ・八十二 ・福井 ・百五 ・ 紀陽 ・中国 ・香川 ・伊予 ・福岡シティ ・横浜 ・秋田
   ・東京スター ・みちのく ・岩手
他 :・郵貯 ・セブン ・みずほ信託 ・住友信託 ・一部の信用金庫
187名無しさん:2007/06/13(水) 16:31:06 0
>>186
大垣共立もATMで変更可。
というか、もうかなり多くの地銀でATMで変更できるようになってるんじゃないの?
188名無しさん:2007/06/17(日) 18:21:14 0
>>186
千葉信連もATMで変更できる
189名無しさん:2007/06/21(木) 13:17:08 O
暗証番号を忘れてしまいました
銀行に行って手続きする場合何が必要ですか?
190名無しさん:2007/06/21(木) 14:05:01 O
↑ちなみに新生銀行です
191名無しさん:2007/06/21(木) 14:27:55 0
どうして叶V生銀行の公式ウェブサイトを見ないんですか?
192名無しさん:2007/07/06(金) 00:03:40 0
何となく気になってる事を。

最近、CMでもよくやってる静脈認証。
ある意味危険に感じていますが・・・

日本で過去にATMと銀行のサーバー間に細工されて、カードのIDと暗証番号
が盗まれたケースもあったそうな。
もし、自分の静脈データが漏れたら。って考えると恐ろしい。
変更しようにも変更できないし。

確か、DVDの暗号化技術も解読不可とか言われてたけど、現実には数ヶ月でザルになった。
原因はDVD再生ソフトをデバッグしてデコーダ吸出されたとか。
そのものの暗号化技術が高くても、それを扱うシステムに穴があったらお終いな訳だしなぁ・・・

その辺りってあんまり聞かないけど、実際の所、どうなんでしょうか?教えて!エロい人!!
193名無しさん:2007/07/06(金) 11:14:55 0
ダイヤルバンク印は8x8の64通りじゃなくて、10x10の100通りにしてくれた方が
切りがよくて良い感じなんだが。マイナーチェンジはしないのかな?
194名無しさん:2007/07/07(土) 16:42:07 0
みずほで指紋認証ATM以外落とせない設定にしてきたけど
これではんこやカード盗まれても大丈夫なのかな?

今ひとつシステムが聞いてもよくわからんのだが
195名無しさん:2007/07/07(土) 22:29:03 P
カードとはんこで限度額を変更されて終了
196名無しさん:2007/08/11(土) 19:07:18 0
>>192
暗証番号はサーバと照会するが、生体データはカードのICチップに記録されている。
ちなみに生体データは登録されると書き換えできないので、カード更新のたび生体データの登録が必要。

ところで郵貯の通帳はまだ暗証番号が記録されている(ゼロ暗証になっていない)ようだな。心配な香具師は
通帳の磁気部分を磁石等で消去して、窓口で預け入れ、または引き出しをすると通帳の番号だけ登録されるの
で、ATMで通帳だけで引き出しが出来なくなので安心だぞ。
197名無しさん:2007/08/11(土) 19:13:18 0
出来なくなの->出来なくなるの

郵貯は、先日入札が行われた数年後のシステムの入れ換えで、通帳の副印鑑の廃止やゼロ暗証化が行われる予定。
198名無しさん:2007/09/05(水) 20:09:55 0
age
199名無しさん:2007/09/15(土) 09:35:41 0
age
200名無しさん:2007/09/16(日) 23:42:05 0
郵貯ってゼロ暗証になってないの?
201名無しさん:2007/10/08(月) 10:00:31 0
age
202名無しさん:2007/10/16(火) 22:23:41 0
通帳と銀行の登録印をなくしてしまいました
気がついたのがさっきなので、いまさら銀行に電話しようにも不可能です
明日朝一で電話を使用と思うのですが、これら2つがあれば貯金は下ろせるものなのでしょうか?
不安で・・・
203名無しさん:2007/10/22(月) 17:34:28 0
>>202
まともな銀行なら身分証明書の提示を求める。

これだから印鑑制度はいらないんだよな。
204名無し:2007/10/30(火) 14:00:10 0
永和信用金庫は恐ろしい信用金庫や
205名無しさん:2007/12/15(土) 23:38:34 0
age
206名無しさん:2008/01/03(木) 00:20:14 0
無限乱数を使えば破られることはないと思う。
207名無しさん:2008/01/03(木) 13:43:53 O
郵貯は未だに副印鑑が付いてくる。
208名無しさん:2008/02/01(金) 23:06:30 0
副印鑑でググッたら廃止のURLだらけでワロタ
209名無しさん:2008/03/16(日) 20:13:30 0
age
210名無しさん:2008/03/18(火) 20:23:24 O
暗証番号ってATMで変えられるんだっけ?
211名無しさん:2008/03/19(水) 06:55:42 O
変えられる訳が無い
212名無しさん:2008/03/19(水) 07:44:21 O
>>211

無知なバカ
213名無しさん:2008/04/19(土) 01:36:48 0
age
214名無しさん:2008/06/01(日) 16:30:03 0
プリントゴッコがついに販売終了だそうだが、
これで印影を模写できるんだよなぁ…
215名無しさん:2008/08/07(木) 21:11:39 0
age
216名無しさん:2008/08/08(金) 17:11:27 0
印鑑をなくしてしまいますた。
UFJ銀行の通帳を作るときにその印鑑を押したと思うのですが、
ぱるると違い、通帳に押印されてません。
それでも、改印届?って要るんでしょうか?
印鑑なくなっても、通帳が手元にあれば、
ひとまずお金引き出されたりはしない、、でしょうか、、?
217名無しさん:2008/08/08(金) 17:28:15 0
age
218名無しさん:2008/08/08(金) 17:44:04 0
通帳・印鑑、キャッシュカード、ダイレクトバンキングのご契約カードの紛失・盗難の際は
すみやかにお取引店もしくはコールセンターまでご連絡ください。
http://www.bk.mufg.jp/info/security/toiawase.html


まず銀行に連絡をしなさい!!!


過去レスの日付見れば分かるけど、こんな過疎スレで聞いてどうする。
優先順位が間違っとる。プンスカ


ちなみに印鑑と本人確認出来る書類、個人情報が知られていた場合「通帳をなくしました」と
言って引き出すことは不可能ではない。
219名無しさん:2008/08/09(土) 15:36:16 0
>>194
印鑑盗まれたら終わり。
カードと指盗まれたら終わり。
220名無しさん:2008/09/17(水) 00:34:34 0
でも結局、印鑑や、4桁暗証番号+防犯カメラでの防犯が一番ローコストで安全。
印鑑は銀行側が買うわけではないし、設備費も安価。
ジジイやババアでも理解出来る、ユニバーサル制度だよ。

生体認証の仕組みなんて、ほとんどのユーザーは理解できてない。
自分の静脈の情報がどう利用されてるか解ってるか?
どこにどんな方法でストックされてるかわかる?どんな方法で照合してるか
しってるの?要は画像データの真偽を判定してるだけなんだから、印鑑とおなじ仕組みだし。
電子データなんて、コピーし放題なんだぜ。
偉そうに言いながらも、窓口の人に言われるがままなんだろ?

日進月歩の技術の中で、システム開発費にあぶく銭つかうぐらいなら
今まで通りでいまんとこ最強。トラブルは保険で十分カバーできる。開発費用は本来預金者に帰って来るはずの金だぞ。
大体、お前らの口座は狙われないw

現場が混乱するだけで、良いこと無しだよ。お偉さんは業者からの接待漬けかも知んないけど
221名無しさん:2008/09/17(水) 01:50:04 0
指にはめるシャチハタのケースを作れば、ジジババにも分かりやすい
認証方法になるなw

はいお爺さん、これを指にはめてくださいね
朱肉はいらないんですよ
その代わり、指を置く場所は決まってますから
印鑑と同じですよ

222名無しさん:2008/09/20(土) 21:00:22 0
静脈データは盗まれるよりも犯人のデータに改ざんして不正引出されてしまうのが問題。
223名無しさん:2009/01/24(土) 23:29:40 0
224名無しさん:2009/01/26(月) 13:32:59 0
◆金融犯罪事件◆
全国規模で断トツに信用金庫職員が、お客の預金を騙し盗る
着服・横領犯罪事件が発覚する新聞報道がされている。
全国の信用金庫別に、信金犯罪事件の内容・件数が知りたいね。
225名無しさん:2009/01/26(月) 17:08:10 0
:就職戦線異状名無しさん:2009/01/22(木) 19:46:13
◆あなたも騙されているかもしれない◆
信用金庫が顧客の印鑑・印影を「盗捺」したり、顧客の署名を捏造したりして、
ウソの契約を捏造することが、実際に有ると思いますか、ないと思いますか?
226名無しさん:2009/01/26(月) 17:43:25 0
★内部通報・告発した者を守る「公益通報者保護法」が施行されています★
この公益通報者保護法は、内部通報や告発した職員を事業者が解雇したり、
左遷、降格・減給など不利益な待遇から守るための法律です。
内部での通報で事業者が自ら法令違反や不正行為を察知し、早期発見し、
再発を防止する役目も担っています。
227名無しさん:2009/01/26(月) 19:13:47 0
228名無しさん:2009/01/26(月) 19:57:33 0
あっ。やっぱり。
229名無しさん:2009/01/26(月) 22:39:19 0
>>142
ゆうちょは自分で決めなくてもいいらしいよ、
窓口に行くと自分で決めるけど、家に手続きにきてもらったら
「後日番号をお届けします」って説明されたけど???そんなところあるとは知らなかった
230名無しさん:2009/01/26(月) 22:40:57 0
印鑑もカードも大切にしまっていたんですが
保険証を落として、それを使われて通帳を解約されてしまった…

通帳もカードも印鑑もちゃんとしまっておいたのに!!
231名無しさん:2009/01/27(火) 10:59:18 0
保険証の紛失届けは警察に届けましたか?
まず、それが基本です。

届けていないと、確認がいい加減な消費者金融などであなた名義で借金をされる
危険性があります。
届けがあり、かつ悪用された事実が証明されればあなたに支払は問われません。

解約された年月日時間は記録されているので監視カメラ映像から犯人が分かるかも。
明らかにあなたと違う背格好だったら、狂言でないことを証明する材料になります。

取引銀行の手続きに落ち度がなかったか確認をしましたか?
それらの確認をして、その後、銀行に相談をし、多分らちがあかないでしょうから
消費者センタや弁護士などに相談をしてみましょう。


あと、保険に入っているなら、補償手続きをしましょう。
232名無しさん:2009/01/27(火) 12:04:08 0
◆あなたも騙されているかもしれない◆
信用金庫が顧客の印鑑・印影を「盗捺」したり、顧客の署名を捏造したりして、
ウソの契約を捏造することが、実際に有ると思いますか、ないと思いますか?

233名無しさん:2009/01/28(水) 16:06:43 0
▼信用金庫の現役 中堅職員です▼
日々の勤務から感じた事を記録します。
信用金庫の実態を暴露しましょうか?
234名無しさん:2009/01/28(水) 16:58:57 0

 犯罪隠蔽信用金庫
235名無しさん:2009/01/28(水) 18:40:39 0
★ちょっと 一寸と お客の印鑑を言葉巧みに 貸りると称し お客の 印影を『盗印』する 信金うじ虫★
236名無しさん:2009/01/28(水) 18:45:45 0

悪徳信金が実際に行った詐欺的手法の書類ねつ造
237名無しさん:2009/01/29(木) 21:21:59 0

【信用金庫(東京都)】

★★★・・・城南 西武 
  ★★・・・亀有 西京 芝 昭和 巣鴨 東京 東京三協 目黒 
   ★・・・朝日 青梅 興産 小松川 さわやか 多摩 東榮 東京シティ 東京東
    
    N+・・・足立成和 城北 
    N・・・・世田谷 瀧野川

238名無しさん:2009/01/31(土) 12:05:50 0
<<十目の視る所 十手の指差す所>>【2ちゃんねる】
239名無しさん:2009/01/31(土) 12:16:47 0
【うじ虫金庫職員の実話】
《この信用金庫職員は結構Yシャツの胸ポケットに使用済み印紙を入れて持ってましたよ》
▼書類に貼付された使用済み収入印紙(だから再使用の目的で、割り印・消印を押捺しない)
 の剥し取方⇒コップ一杯の水に浸し漬け、数分で糊付けは剥離する⇒これで再使用が可能

▼小遣い稼ぎと云って・・・・・
この信金<うじ虫>は使用済みの収入印紙を書類に貼って再使用。 
そのうえで印紙代を顧客の預金通帳から差し引きしていたのです。
240名無しさん:2009/01/31(土) 12:28:44 0
【相撲界の理事長談話】

理事長「言葉がない」

親方「ぶん殴ってやりたい」
241名無しさん:2009/01/31(土) 15:00:08 O
保険証をなくした。

悪用されないようにするためにはどうしたらいいですか?
242名無しさん:2009/02/01(日) 00:08:43 0
<スレ建てるまでもない質問・雑談スレ>にどうぞ。
243名無しさん:2009/02/01(日) 00:11:01 0
暗証番号を彼女の誕生日にするのって、危ないかな

244名無しさん:2009/02/01(日) 00:13:14 0
信用金庫の理事長はどのような責任を?
245名無しさん:2009/02/01(日) 00:20:03 0
>>243
ダメ。
どうしても誕生日みたいなのを利用したいなら、
口座番号のある桁からの4つの数字と加減乗除なりした1桁目を暗証番号とするとか。
これから各口座で別々の暗証番号が楽につくれる。
たまーに、3つ同じ数字とかになって、例外的に桁をずらさざるをえない場合もでるけど。
246名無しさん:2009/02/01(日) 00:32:46 0
242:分かて聞いているんだのに、わざわざ。
それとも245=243だよな。
247名無しさん:2009/02/01(日) 01:02:53 0
くだらない質問に応答する阿呆
248名無しさん:2009/02/01(日) 01:06:01 0
244は極めて重要かつ重大
249名無しさん:2009/02/01(日) 13:39:37 0
免許証やパスポートを取られたらやばいだろうね
250名無しさん:2009/02/01(日) 14:40:45 0
信用金庫の犯罪温床
251名無しさん:2009/02/01(日) 15:37:40 0

 【十目の視る所 十手の指差す所】【2ちゃんねる】
252名無しさん:2009/02/01(日) 17:07:12 0
>244

頭隠して尻は隠さず


 
253名無しさん:2009/02/02(月) 13:29:51 0
【うじ虫金庫職員の実話】
《この信用金庫職員は結構Yシャツの胸ポケットに使用済み印紙を入れて持ってましたよ》

▼書類に貼付された使用済み収入印紙(だから再使用の目的で、割り印・消印を押捺しない)
 の剥し取方⇒コップ一杯の水に浸し漬け、数分で糊付けは剥離する⇒これで再使用が可能

▼小遣い稼ぎと云って・・・・・
この信金<うじ虫>は使用済みの収入印紙を書類に貼って再使用。 
そのうえで印紙代を顧客の預金通帳から差し引きしていたのです。
254名無しさん:2009/02/03(火) 19:45:35 0
何処ですか? 

どろドロの泥庫ですか。

国税の収入印紙までも盗む盗庫ですね。
255名無しさん:2009/02/04(水) 13:13:35 0
盗み盛りのドロン庫
256名無しさん:2009/02/05(木) 20:49:48 0
>252
横領チャンピヨウンの北国には、オバマさんから「お前」に、直接聴取するかも。
257名無しさん:2009/02/05(木) 21:08:56 0
▼信用金庫の現役 中堅職員です▼
日々の勤務から感じた事を記録します。
信用金庫の実態を暴露しましょうか?
258名無しさん:2009/02/06(金) 12:40:15 0
DQN牛ドンの偽善振り
259名無しさん:2009/02/06(金) 12:50:38 0

 【真実暴露の悲哀】
260名無しさん:2009/03/02(月) 19:09:17 0
真菌媒介の厄病神
261名無しさん:2009/03/03(火) 20:27:58 0
『黒の奔流』弱い者の味方と偽り・・・
262名無しさん:2009/03/05(木) 12:25:38 0
DQNドンの<牛丼>馬齢とともに<さくら肉>で誤魔化し72杯も喰う。
263名無しさん:2009/03/05(木) 19:22:06 0
モぉ〜〜。ばれたか。
264名無しさん:2009/03/06(金) 00:24:46 0

★さくらの 牛丼 もぉー もぉーとっくの昔 お客にも 職員にも 馬齢ていたよな。
265名無しさん:2009/03/09(月) 21:47:43 0
★ちょっと 一寸と お客の印鑑を言葉巧みに 貸りると称し お客の 印影を『盗印』する 信金うじ虫★
266名無しさん:2009/03/10(火) 00:09:55 0
▼小遣い稼ぎと云って・・・・・
この信金<うじ虫>は使用済みの収入印紙を書類に貼って再使用。 
そのうえで印紙代を顧客の預金通帳から差し引きしていたのです。
267名無しさん:2009/03/10(火) 12:30:43 0
だからサクラの牛どん
268名無しさん:2009/03/10(火) 12:36:08 0

【牛の首をかかげて馬肉を売る】
269名無しさん:2009/03/27(金) 00:38:21 0
★内部通報・告発した者を守る「公益通報者保護法」が施行されています★
この公益通報者保護法は、内部通報や告発した職員を事業者が解雇したり、
左遷、降格・減給など不利益な待遇から守るための法律です。
内部での通報で事業者が自ら法令違反や不正行為を察知し、早期発見し、
再発を防止する役目も担っています。
270名無しさん:2009/03/27(金) 12:53:51 O
暗証番号って忘れた場合
どうするんですか?
271名無しさん:2009/03/27(金) 17:38:33 0
条件付でWeb上から再設定できる銀行から
手数料取ってカード再発行する銀行までいろいろある
当該銀行に聞きましょう
272名無しさん:2009/03/27(金) 20:47:42 0

★ちょっと 一寸と お客の印鑑を 言葉巧みに 貸りると称し
お客を騙し 印影を『盗印』 書類を偽造する 信金うじ虫★

273名無しさん:2009/03/30(月) 10:54:17 0
 
【真実暴露の悲哀】
274名無しさん:2009/03/30(月) 18:58:39 0

【信用金庫 <格付一覧>(東京都内)】≪2009年≫

★★★・・・城南 巣鴨 西武 
  ★★・・・東京 東京三協 亀有 目黒 西京 芝 昭和    
   ★・・・朝日 興産 小松川 さわやか 多摩 東榮 東京シティ 東京東
    
     N+・・・足立成和 青梅 城北 
     N・・・・世田谷 瀧野川

275名無しさん:2009/05/07(木) 13:38:24 0
【うじ虫金庫職員の実話】
《この信用金庫職員は結構Yシャツの胸ポケットに使用済み印紙を入れて持ってましたよ》

▼書類に貼付された使用済み収入印紙(だから再使用の目的で、割り印・消印を押捺しない)
 の剥し取方⇒コップ一杯の水に浸し漬け、数分で糊付けは剥離する⇒これで再使用が可能

▼小遣い稼ぎと云って・・・・・
この信金<うじ虫>は使用済みの収入印紙を書類に貼って再使用。 
そのうえで印紙代を顧客の預金通帳から差し引きしていたのです。
276名無しさん:2009/05/07(木) 15:13:31 0
何処ですか? 

どろドロの泥庫ですか。

国税の収入印紙までも盗む盗庫ですね。


277名無しさん:2009/05/07(木) 18:22:54 0
信用できない信用金庫はここにもあった。
顧客の金を騙し取った、隠蔽体質に問題ありは、この信用金庫の特有か。
278名無しさん:2009/06/05(金) 19:01:22 0
信用金庫の関連レス発見

【信用金庫職員掲示板】
http://jbbs.livedoor.jp/business/3753/



279名無しさん:2009/06/06(土) 16:04:06 0
ダイヤルバンク印は自分の名前の陰影は書体はサンプル形式が決まってるんでしょ?
だとすれば同じ陰影が作られてしまうから
危険じゃないの?
独自の自分のデザインの名前の陰影を作ってくれるのならよいけど。
280名無しさん:2009/06/07(日) 03:40:55 0
危険回避のためのダイヤルだが
更に安全性を求めるなら
自分で根気よく丁寧に手を加えろ

もしくは
高いけど特注してもらえ
281名無しさん:2009/06/07(日) 19:26:32 0
これを2万円だして作るよりも
自分のデザインの印相 2000円を10本作ったほうが良いと思うけど

大体、特注なんかできないじゃん

同じ印相がいくつも生産されているから
逆に危ないと思う。
282名無しさん:2009/06/08(月) 02:02:52 0
言えてる
283名無しさん:2009/06/08(月) 11:57:00 0

★ちょっと 一寸と お客の印鑑を 言葉巧みに 貸りると称し
お客を騙し 印影を『盗印』 書類を偽造する 信金うじ虫★

284名無しさん:2009/06/08(月) 17:13:00 0
>>281
特注可のルートがあるのを知らないだろう
作る気ないんだったら教えない
285名無しさん:2009/06/08(月) 18:12:23 0
>>281
自分のデザインの印相を2000円で彫ってくれるところってどこ?
データは残らない?
286名無しさん:2009/06/08(月) 20:43:18 0
データはその店には残るだろ、
残ったら何かまずいのか?
つげの銀行印で自分のデザインのを1800円 
黒水牛で2000円で作ってくれるよ。
急がせれば翌日発送Ok
287名無しさん:2009/06/08(月) 20:54:13 0
真菌は要注意
288名無しさん:2009/06/08(月) 23:04:29 0
ダイヤル式
特注じゃないと自分と同じ印鑑がいくつも出来るからかえって危険
特注だと40000円くらいするんでしょうな
289名無しさん:2009/06/08(月) 23:06:54 0
よくご存じだす。
290名無しさん:2009/06/09(火) 09:03:24 0
【『影写』(敷き写し)】

その職員は書類などにトレーシングペーパーなど載せて
他人の<署名偽造><印影ねつ造>お得意だったな〜。
291名無しさん:2009/06/09(火) 12:07:14 0
【うじ虫金庫職員の実話】

《この信用金庫職員は結構Yシャツの胸ポケットに使用済み印紙を入れて持ってましたよ》

▼書類に貼付された使用済み収入印紙(だから再使用の目的で、割り印・消印を押捺しない)
 の剥し取方⇒コップ一杯の水に浸し漬け、数分で糊付けは剥離する⇒これで再使用が可能

▼小遣い稼ぎと云って・・・・・
この信金<うじ虫>は使用済みの収入印紙を書類に貼って再使用。 
そのうえで印紙代を顧客の預金通帳から差し引きしていたのです。
292名無しさん:2009/06/10(水) 09:04:59 0
真菌マン
293名無しさん:2009/06/11(木) 08:50:00 0
頭隠して尻は隠さず
294名無しさん:2009/06/12(金) 11:57:24 0
馬肉に牛どん真菌まみれ
295名無しさん:2009/06/18(木) 20:50:05 0

★ちょっと 一寸と お客の印鑑を 言葉巧みに 貸りると称し
お客を騙し 印影を『盗印』 書類を偽造する 信金うじ虫★

296名無しさん:2009/06/21(日) 15:08:32 0
銀行印を作りたのだが ネットでいいとこある?
297名無しさん:2009/06/21(日) 17:53:50 0
age
298名無しさん:2009/07/02(木) 19:27:09 0
何でもありの疹尿金庫があったよな!
299名無しさん:2009/07/08(水) 17:22:49 0
≪横領≫
顧客を騙して《勝手に出金伝票に署名・押印》、無断で現金を引き出す手口で着服

事実を晒せ! 悪がのさばる巧妙な手口の数々とは・・・・・・!

300名無しさん:2009/07/08(水) 20:43:02 0
先程、テレビ実況で副印の話題になったのですが、
副印は銀行で剥がして貰えるのでしょうか?
301名無しさん:2009/07/09(木) 08:57:31 0
☆☆☆信金と銀行のちがい☆☆☆
302名無しさん:2009/07/09(木) 12:08:28 0

      “偽りの看板”
303名無しさん:2009/07/16(木) 11:23:00 0

★さくらの 牛丼 もぉー もぉーとっくの昔 お客にも 職員にも 馬齢ていたよな。
304名無しさん:2009/07/17(金) 21:10:10 0

◆臭いものには蠅がたかる◆

【崩れ落ちた信金職員】
六本木や西池袋のキャバクラで派手に豪遊すると、若いホステスにモテたかったのか、キャバクラの
遊興費に約5000万円もつぎ込んだほか、ホステスにマンションの家賃まで出してやってた・・・・」
そもそもキャバクラに通いたい一心で、顧客の預金に手を付けたという。<墜落信金職員:犯罪時報>
305名無しさん:2009/07/31(金) 18:50:38 0
今って2009年だよな?
磁気ストライプに暗証が入ってる銀行って未だに存在してた…の?



肥後銀行 預金不正引き出し多発 カード偽造 17口座700万円被害

 同行の磁気方式のカードは(1)暗証番号(2)口座番号(3)銀行独自の磁気コード‐の
3種類の情報が入力されている。県警は、何らかの方法でこれらのデータを入手し、キ
ャッシュカードが偽造された疑いを強め、窃盗容疑のほか支払用カード電磁的記録不正
作出の容疑でも捜査している
306名無しさん:2009/08/05(水) 11:12:19 0

★ちょっと 一寸と お客の印鑑を 言葉巧みに 貸りると称し
お客を騙し 印影を『盗印』 書類を偽造する 信金うじ虫★



★ちょっと 一寸と お客の印鑑を 言葉巧みに 貸りると称し
お客を騙し 印影を『盗印』 書類を偽造する 信金うじ虫★



307名無しさん:2009/08/06(木) 21:20:16 0
>305

【電子計算機使用詐偽】<判例>
信用金庫の支店長が,自己の個人的債務の支払いのため勝手に電信振込依頼書に所要の事項を記載し、
現実にこれに見合う現金の受け入れ等がないにもかかわらず支店係員をして振込入金等の電子計算機処理
をさせた場合は、被告人が係員指示して電子計算機に入力させた振込入金等に関する情報は「虚偽の情報」
に当たり、電子計算機使用詐欺罪が成立する。(東京高判平5・6・29)高刑46・2・189)
308名無しさん:2009/12/07(月) 09:40:25 0

★ちょっと 一寸と お客の印鑑を 言葉巧みに 貸りると称し
お客を騙し 印影を『盗印』 書類を偽造する 信金うじ虫★

309名無しさん:2009/12/07(月) 23:04:36 O
暗証番号は処女喪失記念日か元彼の誕生日
310名無しさん:2009/12/10(木) 11:36:50 0
悪事は露見する
311名無しさん:2009/12/11(金) 11:16:03 0
≪横領≫
顧客を騙して《勝手に出金伝票に署名・押印》、無断で現金を引き出す手口で着服

事実を晒せ! 悪がのさばる巧妙な手口の数々とは・・・・・・!


312名無しさん:2009/12/11(金) 11:34:11 0
処女喪失記念日
確かにそれは本人にしかわからないなw
でも、とっくに忘れた
313名無しさん:2009/12/11(金) 13:53:31 O
>>312
マンピーのほう?
それともアナル?
314名無しさん:2009/12/12(土) 12:51:34 0
信用金庫の関連レス発見

【信用金庫職員掲示板】
http://jbbs.livedoor.jp/business/3753/

315名無しさん:2009/12/14(月) 20:38:01 0
信金職員の私がツモ切った牌は、リャンカンをすっぽり埋めるペイパイであった。
316名無しさん:2009/12/15(火) 20:57:07 0
世間の皆様が、この真菌の実態聞いたら、びっくり仰天するよ
317名無しさん:2009/12/23(水) 13:10:38 0
印鑑が綺麗に押せない。 
318名無しさん:2009/12/23(水) 20:20:25 0
トレーシングペーパーを使いますた。
319名無しさん:2009/12/25(金) 11:44:22 0
【『影写』(敷き写し)】

その職員は書類などにトレーシングペーパーなど載せて
他人の<署名偽造><印影ねつ造>お得意だったな〜。
320名無しさん:2009/12/26(土) 10:50:32 0
【無くて七癖 騙しの手口 四八手の クスね技】

・油断もすきも無い卑しい奴!  
 
・顧客が目を離した隙に 印鑑盗捺 書類ねつ造 なれた物

321名無しさん:2010/01/02(土) 20:51:16 0

★ちょっと 一寸と お客の印鑑を 言葉巧みに 貸りると称し
お客を騙し 印影を『盗印』 書類を偽造する 信金うじ虫★
322名無しさん:2010/01/03(日) 10:33:46 0
≪横領≫
顧客を騙して《勝手に出金伝票に署名・押印》、無断で現金を引き出す手口で着服

事実を晒せ! 悪がのさばる巧妙な手口の数々とは・・・・・・!

323名無しさん:2010/01/14(木) 17:06:28 0
「預金1700万円の通帳拾ったのに、報労金255万円もらってない」訴訟
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263447876/
実際には預金800万と判明。30万円で和解
324名無しさん:2010/02/09(火) 14:14:11 0
電子計算機使用詐偽】<判例>
信用金庫の支店長が,自己の個人的債務の支払いのため勝手に電信振込依頼書に所要の事項を記載し、
現実にこれに見合う現金の受け入れ等がないにもかかわらず支店係員をして振込入金等の電子計算機処理
をさせた場合は、被告人が係員指示して電子計算機に入力させた振込入金等に関する情報は「虚偽の情報」
に当たり、電子計算機使用詐欺罪が成立する。(東京高判平5・6・29)高刑46・2・189)
325名無しさん:2010/02/10(水) 00:24:33 0

【信用金庫 <格付一覧>(東京都内)】≪2009年7月23日≫

★★★・・・城南 巣鴨 西武 芝 
  ★★・・・東京 東京三協 亀有 目黒 西京 昭和    
   ★・・・朝日 興産 小松川 さわやか 多摩 東榮 東京シティ 東京東
    
     N+・・・足立成和 青梅 城北 
     N・・・・世田谷 瀧野川


326名無しさん:2010/03/29(月) 13:24:29 0
★ちょっと 一寸と お客の印鑑を 言葉巧みに 貸りると称し
お客を騙し 印影を『盗印』 書類を偽造する 信金うじ虫★

327名無しさん:2010/04/27(火) 16:40:13 0
【うじ虫金庫職員の実話】

《この信用金庫職員は結構Yシャツの胸ポケットに使用済み印紙を入れて持ってましたよ》

▼書類に貼付された使用済み収入印紙(だから再使用の目的で、割り印・消印を押捺しない)
 の剥し取方⇒コップ一杯の水に浸し漬け、数分で糊付けは剥離する⇒これで再使用が可能

▼小遣い稼ぎと云って・・・・・
この信金<うじ虫>は使用済みの収入印紙を書類に貼って再使用。 
そのうえで印紙代を顧客の預金通帳から差し引きしていたのです。
328名無しさん:2010/04/29(木) 11:29:53 0

■庫は親の鏡

親の背を見て庫は育つ

329名無しさん:2010/04/30(金) 23:41:43 0
印紙ミスって自腹・・・たまにある。



田中だけど佐藤って印鑑で届出しておけ。
後は嫁の名前の印鑑を自分の届出印にするとか。
逆に嫁は、旦那のフルネーム印鑑を届出印にする。

なんでもいいんだよね、スタンプ式じゃなければ。
330名無しさん:2010/05/01(土) 09:57:16 0
さすがは常習真菌マン!
331名無しさん:2010/05/03(月) 11:23:31 0
>329=みにくい

★ちょっと 一寸と お客の印鑑を 言葉巧みに 貸りると称し
お客を騙し 印影を『盗印』 書類を偽造する 信金うじ虫★
332名無しさん:2010/05/23(日) 16:45:54 0
自分で印影を手書きでデザインして、それをFAXで送れば
ほとんどそのとおりに作ってくれる印鑑屋があります。
柘植で12ミリで600円で作ってくれます
フォントを加工した印鑑は簡単に偽造されるそうなので、
自分独自の印影の印鑑を作りました
333名無しさん:2010/05/23(日) 22:55:51 0
◆水島信金職員、1億円超着服=発覚後連絡取れず―(岡山県倉敷市<提供:時事通信社>◆

水島信用金庫は21日、職員(44)が顧客の預金約1億1300万円を着服していたと発表した。
職員は着服が発覚した4月27日から連絡が取れなくなっている。

職員は福田支店(同市)で渉外係長だった2008年12月から今年3月、
29回にわたり顧客の定期預金の中途解約や普通預金の払い戻しをし、
1回につき50万〜1000万円を着服。

◆顧客には「金利の良いものに切り替えさせてもらう」などと資産運用を装い書類に署名・なつ印させていた◆
334名無しさん
信用金庫が短プラ連動と書かれた珍奇な金銭消費貸借証書を使い中小零細企業から莫大な金利を盗んでる事知ってるか? この悪事を働く理事長や会長に日本国から勲章が贈られてる事知ってるか? 何と言う悪辣な連中や 
大阪の永和信用金庫がこの手口で暴利をむさぼり猛烈な利益を上げた 顔が引きつる本当の話や 2CHに書き込みまくるともの凄い効果や お前らの誠意を信じて改革や