【グローバル・ソブリン・オープン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
それほど(・∀・)イイ!!商品なのですか?
必ず儲かるのですか?
2名無しさん:03/06/14 17:28
投資信託に「必ず儲かる」と言えるのは竹中ダイジンくらいなもんでしょ。
3名無しさん:03/06/14 17:51
グロソブと似たようなポートフォリオの投信で、手数料や信託報酬などの面で
条件のいい投信は世の中にいくらでもある。
どうせソロモン・スミスバーニー国債インデックスにほぼ連動で、運用の巧拙は
ほとんどないような気がするし。

漏れは、UFJパートナーズ投信のU-FUND 外国債券ポートフォリオを買ってるが、
購入時手数料無料だし、信託報酬は年1.2%とやや高いが、確かグロソブよりは安い。
糖蜜の東京三菱外国債券オープンだと、購入時手数料1%、信託報酬が年1%。
探せば、他にももっといいのがあるはず。
手数料安い投信は、手数料儲からないからか、銀行や証券会社は大々的に
宣伝していないようだ。
4名無しさん:03/06/14 23:09
>>3
でも、グローバルソブリンほど純資産が大きくなると、それによる
メリットもあるのではないでしょうか?
UFJパートナーズ投信のU-FUNDとやらは毎月決算ではないのでは?
やはり、人気があるからには理由があるのでは?
今や、独り勝ちって言われてますよ、ソブリンは。
どうでしょうか?
5名無しさん:03/06/15 00:49
U-FUNDは毎月決算でなく半年ごと決算なんだけど、毎月決算であるメリットって
そんなにあるのかな?
毎月決算がいいというなら、東京三菱。これは糖蜜がそれなりに宣伝して、
結構売れてるみたい。漏れだったら、
U-FUND>東京三菱>グロソブ
なんだがな。しかし売れてる順位は逆。
6名無しさん:03/06/15 00:58
>>5
なるほど、わかりました。
では、安全性はどうですか?
U-FUNDより人気のあるソブリンの方が安全では?
7名無しさん:03/06/15 01:00
為替変動リスクの話もおながいします
8名無しさん:03/06/15 01:04
>>5
7は6とは別人物です。
9名無しさん:03/06/15 01:17
どっちもソロモン・スミスバーニー国債インデックスに合わせるように
似たような銘柄組み入れてるだろうから、理屈上、安全性に差はないと思う。
強いて言うなら、売れてないファンドだと、ファンドマネージャーが
他のファンドの片手間で仕事してたりして、十分に注意が行き届かず、
もしかするとエンロン破綻みたいな急変に迅速に対応出来なかったり
なんてこともあるかも、とか少し疑ってはいるけど、そもそも高格付け
債券に投資するファンドなので、そういうチョンボもそうそうはない
だろうし。一銘柄あたり多くてもせいぜい5%くらいだから、
もし発行体が一つくらい破綻(アメリカ国債デフォルトとか
ドイツ国債デフォルトとかだと、それじゃ済まないけど)
しても、投信買ううえでは、十分に覚悟出来てる範囲だし、
俺的には許容範囲のリスク。
10名無しさん:03/06/15 01:23
ソブリンで大儲けしてます。
11名無しさん:03/06/15 01:30
>>9
東京三菱のは分配金が25円でした。
基準価格は右肩上がりですし、これから買うには
ソブリンの方がいいと思うのですが。
ソブリンは40円くらいですよね、確か。
そういうのは関係無いですか?
あと、できれば毎月決算がいいです。

>>10
大儲けはしたくないですが。
順調に収入を得たいです。
12名無しさん:03/06/15 01:31
あと純資産の多さは影響として、どうですか?
ソブリンの5兆円に設定額を上げたとこからも
安定感を感じます。
13名無しさん:03/06/15 06:32
毎月分配型投信のメリットは、多少の手数料を払っても早期にリターンが確保できること。
ソブリンだと、大体3ヶ月ぐらいでもとは取れると思います。
値下がりになっても、多少のリスクは吸収できますし。
ただ、毎月利益を放出してるから、累損がたまりやすく、ある日突然分配金引き下げ&急落というリスクがあります。
絶対儲かると言うものではありませんので、その辺は報告書&新聞できちんとチェックしておく必要あり。
アライアンス・ハイ・イールド・オープンで説明しましょう。
以前は6000円台で分配金45円だったけど、累損がひどく、ジャンク債市場の崩壊をきっかけに基準価格は4000円台に急落し、
とうとう分配金も40円になりました。
ただ、それでもリターンは月0.5%、年6%ぐらい。じっと持っててもいつかプラスになります。
ちょうど底値圏でドカンとナンピン買いをしたので、今ではかなりのプラスになってます。
ソブリンも買っていますが、1000円以上値上がりしたこともあり、決算書をみて売るべきかを検討中。
うまい運用の仕方かわかりませんが、300万あったらこうしますね。
@いきなり全部つぎ込まず、値下がりを想定して、一部資金は残しておく。
とりあえず100万投入、残りはナンピン買いに備える。
A500円、1000円・・・と下落したときを想定した作戦を立てること。
平均単価を下回るごとに買い増し。
B今、プラスなのかマイナスなのか、平均単価はいくらなのかはかならず把握する。
私はEXCELにして管理してます。
C毎月決算報告書をチェック、売りか買いかはリスク&リターンのバランスで判断。
ちなみに今ソブリンが売り時か買い時かはヒミツ。ここで書くと問題になるからね。
14名無しさん:03/06/15 11:11
俺ならナンピン買いするより、いきなり全額投入するな。
毎月決算のやつは一回でも多く配当を貰うにかぎるわ。
高値で購入したくないなら外債投信向いてねーな。特別分配金もらえるじゃんか。
15名無しさん:03/06/15 12:08
>>高値で購入したくないなら外債投信向いてねーな。特別分配金もらえるじゃんか。
安く仕入れて高く売るのは、どんな商品も一緒じゃない?
16名無しさん:03/06/15 12:21
債券投信は為替変動リスクは別としたら、高値で掴んでも、長く持っていれば
債券のインカムゲインで長期的には儲かるから、キャピタルゲインだけを狙う
株式投信(株でも高配当株でインカムゲイン狙うのも中にはあるけど)とは
ちょっと投資の考え方が違うと思う。
株式投信は高値掴みしてはいけないが、債権投信は長期投資と割り切れるならば、
買うのも一つの手じゃないかな。ただでさえ、今みたいに債券相場が上がり
まくりのときって、他にあまり高利回りの投資がないわけだから。
中期的には債券相場の軟化で損する可能性はあるだろうけど、それを理解した
うえならいいんじゃない。
17名無しさん:03/06/15 15:41
>>13-16
非常に勉強になりました。
まだ、資金が少ないので、50万くらい買おうかと考えています。
ちょうど今、外貨預金を50万(TTS=117円で預金)持ってるので
100万で資産運用をはじめる感じですね。
まだ、20代前半のリーマンなんで、安全に運用したいと考えております。
18名無しさん:03/06/15 22:58
今、みなさんは、実際、どんな投信を購入されてるのですか?
もしくは、どれくらい利益を出してますか?
教えてください。
1913:03/06/15 23:04
ソブリン:100万円(+10万+毎月2万)
アライアンス:200万円(+10万+毎月増殖)
インデックス:100万円(+5万)
USmmf:30万円(+1万円)
AUDmmf:20万円(+3万円)
10年前に買ったN興のカス投信:30万円(−5万+繰上げ償還)
なぜかN興とは相性が悪い。
20名無しさん:03/06/15 23:18
外国債(先進国) 50万円(+3万)
外国債(エマージング諸国) 50万(+3万)
外国株(エマージング諸国) 50万(+1万)
それと外貨MMF。ユーロと豪ドルで儲けて、米ドルで損だけど、トータルは
結構儲けてると思う。
21名無しさん:03/06/15 23:27
>>19
13さんはすごいですね。
でもソブリン100万で毎月2万とは?
私の顧客では300万、昨年冬に買われて、現在毎月1万5千円と聞いてますよ。
22名無しさん:03/06/15 23:28
あと、ここを読んで東京三菱外国債券オープンを買いたくなりました。
ソブリンとどちらがオススメですか?
2313:03/06/16 07:06
単価が安いときに買ったから。
24名無しさん:03/06/16 07:33
>>21
グロソブいつ売っちまおうかって思ってるのだが・・・・
今から買うの?
25名無しさん:03/06/16 12:29
売り買い気になるなら外貨定期しとけよ。
26名無しさん:03/06/16 12:35
100万円で500万口も買えるわけねーじゃん。
いいとこ200万円で250万口ぐらいだろ?
27 :03/06/16 12:46
>>26
100万の時買ったんだろ?
4-5年前の、一番安かった時なら・・・無理か?
俺、よくわからんのよ、口数という意味が(鬱
2826:03/06/16 15:24
>>27
1万口当たり一月40円の配当だから500万口で一月2万円の配当だよ。
ソブリンが一番安い時1万口で6700円くらいだから、500万口買うなら 335万円はいるわな。
100万円投入して月2万円の配当は絶対ムリだわな。
2926:03/06/16 15:31
ちなみにソブリンの純資産と基準価格を追っていけば売り時は分かるわな。ただ往復の手数料勘案した上でね。
30名無しさん:03/06/16 20:56
>>29
手数料って買う時だけでは?
31名無しさん:03/06/16 22:54
32名無しさん:03/06/17 01:27
>>30
解約時0.5%くらい取られるっしょ。
33名無しさん:03/06/17 22:06
>>32
正解。あと、個別元本超過額に20%の税金。
34名無しさん:03/06/17 22:13
やっぱ各種手数料率低い方がいいでしょ。
東京三菱外国債券オープンなら購入時1% 信託報酬1% 解約時0.5%
U-FUND外国債券ポートフォリオなら購入時無料 信託報酬1.2% 解約時無料
もっと安いのが日興ビーンズや野村ファンドネットにあったと思う。
35名無しさん:03/06/18 20:51
手数料が低いのは低いなりに何か考えがあってのことでは?
これだけ資産量が集まるソブリンには、それだけの理由があるはず。

それをお教え願いたい。
36名無しさん:03/06/19 11:48
まじな話、目論見書をみればわかる。全部嫁。
37名無しさん:03/06/21 21:51
>>36
噛み砕いて欲しい訳だ罠。
38名無しさん:03/06/21 22:58

おまいら、25日移動を割り込みそうなのだが、大丈夫か?

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=1131197C&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=l&h=on

39名無しさん:03/06/22 15:01
もうだめぽ
40名無しさん:03/06/22 20:29
基準価格は資産量の大幅増加(2兆円突破)で、ここから
まだ上昇しそうですね。
「売り時」なんて軽はずみな発言すると、後から顧客に恨まれますぞ。
41名無しさん:03/06/23 01:03
ソブリンはまだまだ上がるぞ〜
42名無しさん:03/06/23 01:15
まあ、米国債は利下げするし、独仏の景気が当分回復するとは思えないので、
ユーロ債もまだ上げるだろうしね。
でも、債券は表面金利0になる以上の水準には絶対に上がらないんだから、
今の水準になってるってことは、手放しで今までの右肩上がりがいつまでも
続くと考えるのは危険。
まあ、ずっと持っていれば長期的には、欧米長期金利−信託報酬
程度の利回りはあるということを理解して、気長に持つ覚悟で持ってるのも
一つの手だけど。
漏れは、確定拠出年金は、こういう考え方で外債ファンドに全額ブチ込んでる。
43名無しさん:03/06/23 06:43
空売りしたくなるチャートだね
2ヶ月調整で、8300あたりまで取り合えず下がるかな?
そのあたりでまた仕込んでみるか

44名無しさん:03/06/24 21:23
やはり8700円割り込んで、25日移動平均線、割り込んだね(チャート更新まだみたい)
持ってる人には悪いけど、これはちょっと面白いな
これってさあ、配当込み、売買手数料別という事でいいのかな?
45名無しさん:03/06/24 22:32
そろそろ売り時でつか?
46名無しさん:03/06/24 22:54
泣く泣く損切りしますた。
47名無しさん:03/06/26 21:46
>>46
はぁ?
損切り?
くだらねぇ、しったかすんな貧乏人!
48名無しさん:03/06/26 23:20
貧乏人ですが何か?
49名無しさん:03/06/28 09:41
>>48
損切りじゃあ、ますます貧乏になって大変だな
50名無しさん:03/06/29 14:43
ソブリンはまだまだ、数年間、稼げる商品です。
51名無しさん:03/07/02 21:50
////
52名無しさん:03/07/04 19:56
東京外為市場・4日=ドル118円前半、債券乱高下も影響は限定的
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030704-00000992-reu-bus_all

債券市場では、午前に10年最長期国債の利回り(長期金利)が一時、昨年6月上旬以来の高水準である
1.400%まで上昇した後、午後には前日引け値に比べて低下に転じ、一時1.040%まで低下した。
先物は一時137円台まで急落したが、午後には安値から2円60銭以上高い140.38円まで買い戻
されるなど、相場が大きく荒れた。
53名無しさん:03/07/04 21:20
日本国債暴落中。
米国10年債も3.6%に急騰。
来週のECB理事会が注目っていわれているけれど
債券ファンド、もう時代じゃないんじゃないかな。
54名無しさん:03/07/04 21:45
ここは配当余力が6〜7年あるときいた
今までの1年ちょっとで大もうけさせてもらっているし
後4〜5年はもってるつもり
購入時比較したセゾンの外貨建投信と比べても低リスク、
高リターンだし運用がうまいのではないかとおもう
55名無しさん:03/07/05 01:00
age
56名無しさん:03/07/05 01:25
買ったときは単価7500円だったのですが、結構上がったので昨日いったん精算しました。
もうちょっと持っていようか迷いましたが、あまりにも人気商品になったので、運用が難しくなるんじゃないか?と思ったのが理由。
決算報告見たけど、繰越損の額を見てるといまいち信頼が持てないし。
57名無しさん:03/07/05 07:54
さて、次の節目は13週なのだが・・・・
このチャートは配当込み?別?
あと、売買手数料と信託報酬があるんだろ?
それは、組み入れられているのか、別なのか?

Yahoo!Fの株式チャートでは売買手数料別(当たり前だが)、配当修正済みなのだが
58名無しさん:03/07/13 00:10
最近はソニー銀行でも買えるみたいだね。
59名無しさん:03/07/13 00:15
>>58
どこでも買えるよ、こんなクソファンド
買えないところがめずらしい
今、大安売りだぜ、買ったら?
60名無しさん:03/07/13 00:38
若干、荒れ模様だね
下げ始めた株スレみたいだ(w
61山崎 渉:03/07/15 11:08

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
62名無しさん:03/07/15 23:38
今回より前の高値が8400だから、ここいらで反発欲しいね
13週移動平均割ってるから、2ヶ月以上の調整は間違いないけれど
反発があったとしても、25日移動に頭を押さえられる展開か
狙ってる人は、次の次での反発でも遅くないと思う
63名無しさん:03/07/16 22:54
今日、銀行から電話があって、「一端清算した方がいいと思います」と言われました。
・・というわけで、明日、清算しに行きます。
100万円を1年間預けて、3ヶ月毎、合計48000円振り込まれました。又、明日の清算で更に6万円くらい配当をいただけるようです。
みなさんも急いだ方がいいみたい。
やっぱり、人気が出すぎて、流用に乱れが出てきたようですよ。
64名無しさん:03/07/16 23:06
毎月決算型を1年前に買ったときは7500円。1000円の上昇。
一度精算して様子を見ようかな?
アライアンスもあの値段(4700円)で40円分配当は大きいから、
乗り換えでしょうか?
65名無しさん:03/07/16 23:39
グロソブが下げてる理由はただ一つ。ユーロの爆下げ。
組み入れ債券で、ユーロ建てが結構な比率を占めているはずだから。
別に人気出過ぎで、運用がどうとか、難しいことは何一つない。
単なるマーケットの環境。
66名無しさん:03/07/16 23:56
>>63
稠密だったら無視したほうがいいよ
あそこの担当はうそつきが多いから
67名無しさん:03/07/17 02:06
>65
株の上昇も原因だって聞きました。
>66
なになに?漢字が難しくて読めない(ごめんなさい)
地方銀行でグロソブ買ってるんだけど、清算しない方がいいかなぁ・・。
68名無しさん:03/07/17 09:37
ソニーで扱いをはじめると、とたんに価格が崩れだします
69名無しさん:03/07/17 15:45
63/67です。
今日解約してきました。ふぅ。
結局100万円預けたものが、1年間で1085000円。
ま、定期預金より随分いいからこれでいっか。
70名無しさん:03/07/18 16:01
>>69
すばやい判断ですね。
グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)ですか?
基準価額は7/16ので、8,352円でしょうか?
大変申し訳ないのですが、単価で結構なのですが
税手数料引いて、どのくらいになるか教えていただけません?
71名無しさん:03/07/18 22:30
>>65
えっと、
今現在、価額を下げているのは、単純に需給だと思います
価額は資産価値を直接表すものではなく市場の取引価格だからです
外債市場の軟調さと共に、人気があることをいい事に、新規に売りまくった事は無縁ではないですね

で、ご心配のユーロの暴落や債券価額の下落はおっしゃるとおり確実に資産を蝕んでるものと思います
配当金は債券価額の下落には関係無いですが、ユーロ等の下落には直接響きますね
決算すれば資産減少は明らかになりますでしょうから、そこから配当の減少もありえますね

それを見て、さらなる売りを呼んでもう一段の価額の値下がりも覚悟したほうがいいと思います
株みたいに、決算が悪材料出尽くしで逆に上げるという事もありえますけどねー
72山崎 渉:03/08/02 01:39
(^^)
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
76名無しさん:03/08/09 23:23
age
77名無しさん:03/08/11 20:07
グローバル・ソブリンは、いつごろが、買い時ですかね?
78名無しさん:03/08/11 20:11
為替の影響と金利の影響が、どれくらい、基準価格に影響を与えるのですか?例えば、アメリカの金利が上がれば、基準価格が、○○円下がるとか、1円円高になると○○円下がるとか・・・教えてください。
79名無しさん:03/08/13 18:38
>>78
>>71では答えになっていませんか?
トヨタ自動車が1円円高になるといくら株価が下がるか、わかると思いますか?
80山崎 渉:03/08/15 13:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
81名無しさん:03/08/21 06:37
グローソブバルリン下がりまくりだね
いつ戻すの?
82名無しさん:03/08/21 21:16
フランスが発表しました4−6月期のGDPマイナス0.3%は、フランス経済が、ユー
ロ高で経済疲労を起こした事が原因ですが、7−9月期は、熱波・ストライキの影響で、
観光客の大幅な減少を招いており、更なるマイナス成長を見せることになるはずです。

ここにきまして、全員が強気になっていました【ユーロ】が、急落モードに入っており、
<1.10>割れは当然の事として、<1.0>割れも時間の問題と言えます。
円換算では、130円割れから、120円まで見ておいた方が良いと思っています。

ドイツ経済のリセッション入り、ユーロ参加条件である財政赤字GDP3%以下の事実上
の破棄もあり、【ユーロ】に対する信任は、今後、急速に落ち込むことになります。

この影響をまともにうけるのは、2兆円ファンドになった<グローバルソブリン投信>です
が、ユーロ債を大量に買い込んでおり、既に基準価格は急落してきていますが、今後、どの
ような展開を見せるか、予断を許さない状況になってきています。
(7月15日付け【経済速報:グローバルソブリン投信に黄信号が】をご覧下さい)

http://www.collectors-japan.com/cgi-bin/sokuhou/pdiary.cgi
83名無しさん:03/08/25 14:57
グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型) (投信:1131197C)

基準価額8/21
8,122
前日差
-72

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=1131197C&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=l&q=l
84名無しさん:03/08/28 00:32
グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型) (投信:1131197C)

基準価額8/26
7,967
前日差
-40
85名無しさん:03/08/29 00:18
とうとう8000きっちゃったよ・・
オーマイグロソブ
あたりまえのように元本割れしやがって・・・
86名無しさん:03/09/06 17:59
来週は8000円回復!
順調に年内に9000円くらいまでいくと予想。
87名無しさん:03/09/06 21:29
世界的景気回復になれば債券下落は必至なのに何も解ってない馬鹿多過ぎ。
88名無しさん:03/09/06 22:28
>>87
金利が上がれば収益も増えるだろ
まあ運用手腕次第だが
89名無しさん:03/09/06 22:30
>>86
悪りいな、俺にもとてもそんな風には思えねぇ
リバウンドはせいぜい値下がり分の半分〜3分の1だ
しかも、まだ底を打っちゃいねーしな
90名無しさん:03/09/06 22:34
おまえら一回だけ教えといてやる。
ついに、残高がマイナスに転じてきているようだが、早めに売っとけYO。
そもそもソブリン債全体の金利が低いときに、高いコストで毎月分配にして、なおかつ
残高口銭を吸い取られ、こんな配当おかしいと思わないのか?金利にベットするのなら
ロングの高格付け債券を直接買いなさい。それも手数料の安い米ドルかユーロでな。オージーやニュージー、
カナダドルなどのマイナーな通貨には手を出すなよ。世界の通貨の流通量をよおく考えろ。
いずれにしても、新しく購入した客の資金を一部をデポジットして配当支払いの原資にしている
この商品のスキームは残高が増え続けている間は問題ないが、いったん減少に転じたら‥
もう一度言う。高格付け=安全なんだからなんで投資信託にする必要がある?
金融機関に騙されんなよ。早めに売っとけ!
91名無しさん:03/09/06 23:02
外国に魂を売るから皆バチが当たりましたね。どうせ損するんだったら株にしろ。
92名無しさん:03/09/06 23:11
高配当につられて買ったとしたら、ここの選択はどうなのかな?
月40円というのは毎月分配型の中では高いほうだけど、アライアンス・ハイ・イールドの方が単価が安い。
グローバルソブリン・・・8000円
アライアンス・ハイ・イールド・・・4600円
しかも最近の上昇は、世界的な低金利によるもので、8600円という価格も
目いっぱい背伸びした結果。これからは金利は上昇するしかないから、債券型投信は
下落するしかない。
商品の投資対象からすると、ゼロにはならないだろうけど、明らかに高すぎだし、配
当の見直しも考えられるから暫く様子見だろうね。
狙い目としては7000円台前半。配当見直しならば6000円台前半かな?
9390:03/09/06 23:32
>>92
そもそもハイイールド(ロークォリティ)とソブリン(ハイクォリティ)を比べちゃいけない。2つのスプレッドは
9・11以降歴史的な状態にある。今回の金利上昇はあくまでもFLY 2 QUALITYした結果、行き過ぎた分、
売り戻されたと考えるのが一般的。景気が回復基調をたどるなら、ハイイールドには資金が集まる(スプレッドが縮まる)
可能性も考慮に入れるべき。もうひとつ、グリーンスパンのおっさんが短期金利をコントロールしていく事を言明している事も考慮に入れると
現状長短金利のスプレッドは開きすぎとの意見もある。
そもそも投資信託としてFund MGRに大事な資産を預ける理由をようく考えてみてもらいたい。
何で、高いコストを払って安全な商品の中で分散する必要がある?って事だ。
ハイイールドは単品では怖い/だけど利回りは欲しい→だから少ない金額でも分散できる投資信託で‥というのが
投資信託を購入するという行為を正当化できるんじゃないかと思うわけ。
9492:03/09/06 23:58
ソブリンとハイイールドの投資対象&動向の違いはわかってますよ(^^)
だって、両方とも保有してますもの。
しかも1年前のかなーり割安な頃に仕込みましたが。
さすがに最近はあまりに上昇して「うまく行き過ぎてる」と不安になって大半を売却しました。
ソブリンは今の水準じゃもう買えないですね。理屈は90さんのいうとおりかも。

そもそも買い手と売り手が、商品のリスクも知らず「年金感覚で高配当」
という1点に目が向かってるのがすごーく引っかかってます。
単純に「高配当」が目当てという人って、多分商品の特性・リスクを知
らないんじゃないかと、ひそかに思ってます。
今までのトレンドから、「ここは値下がりしない」「ダントツの高配当」だと。
値下がりのリスクを加味すると、ここはもうお得商品じゃないなーといいたかったわけよ。
単純に比較するのは無理があるけど、高水準の配当で、もっとお得なのはハイ・イールドかな?
エンロン・ショックで一気に下落した後だし。
理由はなんであれ、ソブリンの前月割れという事実は、ポートフォリオを見直す一つのターニング・ポイント
になるんじゃないでしょうか?
9590:03/09/07 00:29
>>92
Good job! その感覚を忘れずに。ただし、途中売却で利益を出すことはあくまでもおまけと考えたほうが楽になる。
確かに外貨利付債の売却益非課税は魅力だけど。
個人的にはロングショート系のヘッジファンド以外の投資信託に
バリューを見出せないんでね。いずれにしても、ボンドの世界に高利回りで高格付けの物があるという
幻想を捨ててもらいたいよね。毎月分配欲しいなら、利払い月を分けて債券買えばいいって事に気がつかなきゃね。
日本の金融機関(特に最近は銀行も!)が今の程度のスキルでこういうプロダクツを販売する限り、
日本に『投資』というカルチャー根付かないと思う。結局自分でスキル&感性を磨く以外に道はなさそうだ。
>>ALL 幸運を祈る。騙されんなよ。
9692:03/09/07 10:06
ま、仮に6000円ぐらいまで下落しても、5年持ってれば大丈夫。
下がったら買えばいいし。(と考えてズルズルはまっていくのかな?)
そういう人じゃないとどんな投資も失敗しますね。

私も金融機関にいたからわかりますが、銀行の窓口に買いに来る人のほとんどは
「新聞に載っていたから」「みんな買ってるから」というだけで、どんなリスクが
あるのか関心がないです。
中には「絶対儲かるから」と、過剰な期待をしてる人も多いです。窓口で投資もしたことない
姉さん方が「お得ですよ〜」とささやいてるからでしょうが。
銀行が売り出すときには、それまでにかなり人気・実績が上がった後だから、短期的にはまだ
余韻で上がるけど、暫くすると下落する一方。基本的な投資スタンスもないからたちまちパニック。
商品自体は別に悪いものでもないけど、買う側のスタンスが問題。
今のグローバル・ソブリンがまさにそんな1例。
そのうち「損した」「だまされた」「もう投資はしない」って騒ぎにならなければいいですけど。
基本的には、わけのわからない商品には手を出さないこと、既に人気の出てる商品には手を出さ
ないこと、失敗して学んでいくこと、ってのが大事だと思います。
97名無しさん:03/09/07 10:50
>>92
何よりも下がり出した相場には手をださねぇって事だ
8千円以上してたのに7千円だ!安いから買おうってな
押し目と反落は違う、逃げるが勝ちって事もあるぜ
反落は多少のリバウンドがあっても押しとどまれないハズだ
最後のパニック売りの頃には醜い事になるはずだぜ
欲しいヤツはその時に買うんだな
ただ、そのあとのリバウンドは長くは続かない事は覚えておいてくれ
98名無しさん:03/09/09 22:41
そもそもそんなに良い商品ならばんばん販売している各金融機関が自己で何故買わんのだ!!
99名無しさん:03/09/10 06:46
>>98
直接各国の債券を買うだろうニ。
100ゲッター:03/09/15 19:42
100get
101名無しさん:03/09/30 14:05
最近低調なグロソブ
再起はあるのか?
102名無しさん:03/10/01 00:30
早めに損切りしておいて良かった。
103名無しさん:03/10/18 06:54
分配金キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!
104名無しさん:03/10/18 08:03
何だかんだ言って、年4.8%(40×12÷8000×80%)だもんな。
まだまだ下落リスクはあるけど、多少なら買っといてもいいかもね。
105名無しさん:03/10/18 08:31
金融OB辞典はここ!!!
http://island.gaiax.com/home/financial/main
106名無しさん:03/10/18 12:49
円安・株安の時にグロソブを買った洩れは
これ以上ない高値掴みをしたことになるのか?
107名無しさん:03/10/18 14:43
>>106
円高株高の今買い増しすればいいんじゃない?
108名無しさん:03/10/19 17:14
あほかっ!馬鹿な証券会社連中が株式投信に乗り換えで売却の嵐が吹き荒れる前に早く売っとけ!
109名無しさん:03/10/19 23:10
ネット風説ですか?
110名無しさん:03/10/19 23:24
200日はもう下向いてんだろうな
ちょっとリバウンドしかけたがあっさり前回安値を割り込んでるぜ

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=1131197C&d=c&k=c3&a=v&p=s,m130,m260&t=5y&l=on&z=l&q=l

俺も、チャート的にはまだまだ下があると思うんだがなー
111名無しさん:03/10/20 04:20
近日2000万円の入金予定あり
ETF300万円
グロソブ1700万円
の購入は如何なものか
(10年の長期運用を予定)
112名無しさん:03/10/23 21:53
>>111 グロソブ毎月配当は税金上不利だと思う。
113名無しさん:03/10/23 22:05
二重課税なんてあるの?
114 :03/10/24 19:33
>>111
一つのファンドに1700万円もつぎ込むなんて
オレには恐ろしくてできねえ

もう少し分散したら?
115111:03/10/25 02:17
ローン返済に充てたいので
毎月定期的な収入が欲しいのです。
116名無しさん:03/10/25 08:50
繰り上げ返済したほうがいいのでは?
117111:03/10/26 23:17
>>繰り上げ返済したほうがいいのでは?
実質金利1%くらいなので
繰り上げ返済では面白味がないかなと
118名無しさん:03/10/27 14:06
>>111
金融機関にとってはいいお客さん(カモ)だねw
119名無しさん:03/10/29 18:30
>>117
私も面白みで金動かしてみたいよ。100まんをどう増やそうかマジメに思案中w
120名無しさん:03/11/11 02:16
やってみっかな。10万くらいで。
121名無しさん:03/11/11 20:58
円高のピークで買うのがお得だと思うよ?
122名無しさん:03/11/17 21:38
分配金キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!
123名無しさん:03/12/22 11:28
ログみてて・・・逃げ遅れた人はまだ持っているのかな。
124名無しさん:03/12/24 16:19
いま買え
125名無しさん:03/12/24 20:39
これって銀行も証券会社も手数料は一緒だから、どこで買ってもいいよね。
付き合いで銀行から買わざるを得ない状況になり、これにしようかと。
126名無しさん:04/01/01 01:54
持ってます。
あと数ヶ月でプラ転になりそう。
そしたら売るかっ。
127名無しさん:04/01/01 13:41
漏れはグロソブは買ってないないけど、外国株のファンド買うときのリスクヘッジとして、
外債のファンドも買っているよ。外国株:外債の比率は、相場の読みによって調整しながら。

外債の現物も買ってるけど、満期まで持つつもりの3〜5年債しか買わない。
長期債の中途売却は個人がやるとレートぼられそうだし、投信みたいに仕事の合間に
インターネットで簡単に売買が出来ない。それに、株価のリスクヘッジには、
もう少し長期の債券でないと役不足。
手軽に売買できる債券相場連動商品もないと困ると思うんだよな。
短期的に数%損して結構。そういうときには、その数倍の金額、株で勝っているので。
長期的には長期トレンドが円高でない限りは、債券ファンドはいくらピンはねされてる
とはいえ、損はしない。
株やってる人なら、余剰資金は円預金より債券ファンドだと思うんだが。
128名無しさん:04/01/01 14:16
グロソブの分配金は、特別分配金の占める割合が高いと思う。
1ヶ月に1万口あたり40円といっても、実際もうかっているのは
1万口あたり25〜28円くらい?か?
「1万口を1万円として、年利に直して 4.8%!」っていう
単純な計算に留まっていてはダメだってことか。
レベル低い話なのでsage
129名無しさん:04/01/01 14:41
>>128
ファンドを知るには、運用報告書をちゃんと読むべし。
簡単に言えば、
(1)インカムゲインの利回り率=配当等収益÷純資産総額
(2)債券相場の変動による損益率=有価証券売買損益÷純資産総額
だ。(1)−信託報酬くらいが年利と考えればよい。
漏れが持っているファンドでそうやって年利を計算すると、
高格付け債ファンド:3.3%、
ハイイールド債・エマージング債ファンド:6%。
長期で保有して、かつ為替相場を長期的にニュートラルと読むという条件で、
大体このくらいの利率の商品と考えることは出来る。
こんな程度の計算、財務諸表読むというほどのもんでもないんだが、
日本の個人投資家で目論見書や運用報告書少しでも読んでる香具師って、
どのくらいいるんだろうか。
130名無しさん:04/01/06 17:34
アフォな質問ですみませんがソブリンの基準価格は
どうやって決まるのでしょうか?
別の商品ですがフランクリンのメイフラワー号は
大体ドルのレートにより基準価格が決まると説明されました。
値上がり値下がりの基準が掴めないのでまだソブリンには手を出してません。
大儲けせずとも地道にマターリ貯めていきたいので
投資信託にしようと思います。
自分で投資をするほど才能と度胸がありませんので・・・
131名無しさん:04/01/06 18:07
>>130
買いたいと思う人の一番高い金額と、
売りたいと思う人の一番低い金額が同じ時、売買が成立します。
あったりまえだろうが。
132名無しさん:04/01/06 23:23
>>131
投信は株とは価格形成の方法が違うと思う。
「いくらで売ります」と言えずに、取引時間終了後に決められた価格で決済されるし。
確か資産価値を毎日口数で割って計算しているんじゃないの?
133名無しさん:04/01/06 23:57
>132
そうなんですよね。
運用の資料を見ても、何がどうなって基準価が
上がるか分かりません。
最安値になったのはテロがあったからくらいしか
分かりませんでした。
134名無しさん:04/01/07 01:20
>>132
正解、大体、そんなもんだよ。
運用報告書の貸借対照表に、一万口あたりの資産とか、そういう項目があるだろ。
期末の基準価額はたいていこれとイコールだと思うが。
毎日の基準価額となると、信託報酬をどういうタイミングでどうやって費用計上しているか、
詳細は知らないから、微妙にそうとは言い切れないだろうけど、>>132 の考え方で大きな間違いはない。
135名無しさん:04/01/07 16:18
グロソブの値上がりもストップか。
6000円以下になるまで傍観するか。
136名無しさん:04/01/10 23:36
>>133
一生傍観することになるかも・・・
137名無しさん:04/01/13 19:39
去年8400円で買った私は馬鹿ですか?
138名無しさん:04/01/14 23:09
8000円回復したな。
139名無しさん:04/01/18 20:16
>90
すみません。
どうやって直接買うのですか?
140名無しさん:04/01/18 21:18
運用債権の内訳見てる限り、そうオソロシがる配当とも思えんが。
信者になってブチ込まなきゃいーんじゃないか?
141名無しさん:04/02/01 00:43
>>134 信託報酬は総資産から毎日引いて計算しています。
142名無しさん:04/02/05 17:12
賭けryつもりで荷稲!
143名無しさん:04/02/11 12:16
Good job!
144 :04/02/11 13:33
>>139
「外国債券を買ったほうがいいですよ」という事。
145名無しさん:04/02/11 20:17
三井住友銀行では再投資コースしか買えないのかな?
146名無しさん:04/02/14 13:23
>>1
shine
147名無しさん:04/02/15 12:16
三井住友銀行では再投資コースしか買えないのかな?
148名無しさん:04/02/18 12:03
配当上げ
149名無しさん:04/02/18 23:24
利率の高い外国債券とは(ry
5%金利がついているのは豪ドルくらいしか
無いです。
150名無しさん:04/02/23 20:22
分配金キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!
151名無しさん:04/02/24 00:10
基準価格上昇上げ
152名無しさん:04/03/07 21:00
8000円突破したねなんで上がってるの?
153名無しさん:04/03/07 21:14
>>152
円安、特にグロソブで組み入れ比率高いユーロが対円で持ち直した
欧米株の伸び悩みで債券相場も落ち着き
154名無しさん:04/03/08 23:12
なるほど
155 :04/03/08 23:46
配当原資は今いくらですか?
156名無しさん:04/03/14 17:14
先月の販売手数料無料キャンペーンに、新生銀行で、グローバルソブリン
買ったけど、ノーロードで買えるところって他にありませんよね?
157名無しさん:04/03/15 08:42
アルカイダの人達がもう少し頑張ってくれるとグローバルソブリン
とりあえず9000円くらいまでは期待出来るな。不謹慎な話だが。
158 :04/03/15 14:17
>>157
お前マジで死ね
159 :04/03/15 16:14
日本がテロられたらグロソブが9000円だなんて
呑気に言ってられれねぇよ
160名無しさん:04/03/17 08:41
>>159
グロソブが90,000円になるのだったら、日本がテロられて、喜ぶ香具師がいそうだが。
161名無しさん:04/03/17 09:34
ビミョーに上がってきてたね。
自分は分配金目当てに買ったから基準価格はどうでもいいんだけど。

急に円高になったし、これから爆sageするのかな。
162名無しさん:04/03/17 13:43
スペインの政権交代のお陰でもう少し上がるだろうね。8500まで緩やかにってところかな
163名無しさん:04/03/18 13:58
sagaってますね。
164名無しさん:04/03/18 15:53
>>163 円高だからしようがない。
165名無しさん:04/03/18 19:26
分配落ちもあるから、今日はしょうがないよね。
先月も、右肩上がりだったのにこの日だけはsageたし。

あんまり高いとつい売り飛ばしたくなるから、安い方がイイや。
と書く私は分配目当ての>161。
飽きっぽくて、つい色々弄り回してしまうので、忍耐力特訓中。
166名無しさん:04/03/21 00:29
円高進んでるのに、それと比例するほどには落ちてかないから、
価値としては上がって行ってると判断して良いのかな?
167名無しさん:04/03/21 00:30
価値としては→為替変動の影響を無視した価値としては だね
168名無しさん:04/03/21 01:26
わし、高いときに買ったんで、特別分配金もらって元本くっちゃてますわ。
分配金別に要らんのに・・
169名無しさん:04/03/21 09:47
>>166
欧州やオセアニアは、債券相場上昇気味だね。
アメリカはちょっと微妙。ここ数日の相場見ていると、株・債券同時安の悪寒も。
170名無しさん:04/03/25 19:01
今日のageは円高だから?
171名無しさん:04/04/17 00:32
かなり遅いニュースですが・・・

国際投信のグロソブ、分配金引き下げを検討
ttp://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/040412/040412_mbiz2089396.html
172名無しさん:04/04/18 07:10
グロソブに1000万投資して毎月4万6千分配金もらっちゃってますが、
近々家を購入する予定で、住宅ローンの頭金にその1000万を崩して持って
くるかそれとも据え置いて分配金をローンの返済に充てるかどちらが有利
か専門家のアドバイス希望します。
173ko:04/04/29 22:48
問題なし
174名無しさん:04/04/30 08:33
ローンを1000万減らし返済期間を短縮するほうが得。いくら低金利といえ
住宅ローンの金利はバカにならない。でも銀行はそんなこといわない。
銀行の勧めないことをすれば間違いない。(長井秀和風に)
175名無しさん:04/05/25 20:13
age
176名無しさん:04/06/30 21:44
177名無しさん:04/06/30 21:57
>>172
Excelで計算しろよ。
178名無しさん:04/07/16 00:22
8500くらいで買ったので、1年以上経った今でも元本割れ。
この低調の理由は何なの?
179名無しさん:04/07/24 20:29
基準価額 age 分配金  age
180名無しさん:04/08/03 16:07
>>179
sageてるじゃねーかゴルァ!
181名無しさん:04/08/28 16:21
ソブリン定時定額で毎月配当にしました。。。
しかも月1万掛。いいんか?!
182名無しさん:04/08/28 17:28
>>178
1年前がユーロ高杉だったのと、最近の債券相場の軟化。
別のこのファンドがいいわけでも、悪いわけでもない。
妥当な水準。
漏れも他社の外債ファンドを1年半前に買って、ここ最近は元本付近を
うろついている。
思ったほど、ユーロ債券相場は軟化しないし(米ドル債券相場はともかく)、
インカムゲインがある分、ユーロMMFあたりで寝かしているよりは、
ここ最近のパフォーマンスはいいはず。
183名無しさん:04/08/29 11:28
国際投信って、8月22日の日経新聞で中途採用の広告出してたけど、三菱グループ内の運用会社と合併はしないのか?
184名無しさん:04/08/30 16:23
>>183 しないらしい(ちょっと前の日経か日経金融にのってた)。
グロソブは三井住友など他の銀行がたくさん売ってくれてるので
三菱色を強めるのはマイナスなんだそうな。

185名無しさん:04/08/30 19:46
>>184

ふ〜ん。三菱系の運用会社といえば、糖蜜と三菱信託が子会社の投信会社を10月に合併させるが、
どちらかといえば国際投信の方が存在感はありそうだね。
186名無しさん:04/09/10 22:26:54
グロソブ上げ!
最近7700〜7800円だね。
買い時かなぁ?
187名無しさん:04/09/26 22:30:29
あげ
188名無しさん:04/09/30 01:40:13
どうなってんだ?一体・・・
購入したとたんに値上がり続きで不気味。
189名無しさん:04/10/05 21:45:08
>>188
ユーロが136円まで上がってるから、欧州債券の組み入れ多いグロソブは当然上がる。
米ドルも最近、110円切らないし。
そのうえ、長期金利も下がってるし。
ちょっと上がる要因出尽くしたかなという感じもするが、かといって、悲観的でもないかな。
190名無しさん:04/10/09 08:36:29
1億預けて月40万で生活していこうと思っている私はカスデすか?
191名無しさん:04/10/16 20:26:04
はい
192名無しさん:04/10/20 23:30:21
age
193名無しさん:04/10/26 18:23:24
グロソブで食べている あとアルバイト7万で
194名無しさん:04/11/11 07:02:14
↑この貧乏暇あり野郎が
195名無しさん:04/11/14 16:24:43
あげとく
196名無しさん:04/11/14 19:05:05
>>193

グロゾブの中にいる人なら、別にバイトしなくても
食べていける。
197名無しさん:04/11/14 19:18:12
グロソブの中って何よ?
198名無しさん:04/11/14 19:59:34
国際投信投資顧問のことか?
199名無しさん:04/11/15 05:23:06
あげてみる
200名無しさん:04/11/17 01:07:17
200!
201名無しさん:04/11/21 20:02:00
グローバルほしゅリン
202名無しさん:04/12/04 18:52:21
なんでそんなに儲かるの?
203名無しさん:04/12/14 22:47:52
age
204名無しさん:04/12/22 07:09:56
age
205名無しさん:04/12/31 05:53:21
ag
206名無しさん:05/01/08 14:30:49
sage
207名無しさん:05/02/07 03:54:51 0
ホームページは完成しましたか?
208名無しさん:05/02/07 11:10:02 0
363 名前:名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:05/02/01 08:42:28
かつては大手銀行が不良債権処理を一巡すれば、
銀行の国債保有額は増えないだろうとの見方があったが、そうでは
ないことが明らかとなっている。大手銀行は融資案件不足に直面
しているようだ。各行の住宅ローン残高も2005年度は多分頭打ちに
なるだろう。

4月からのペイオフ完全解禁を控えて、大都市部の
大手銀行は預金残高の増加を警戒している。首都圏の大手地銀も
4月以降、雪解け水のように普通預金が流れ込んでくることを
想定して、対応策を検討しているようだが、現時点では国債の保有を
増やすしかないようだ。しかしながら、国債の表面利率が低い水準に
とどまっている限り、銀行の収益力が高まることは考えにくい。

大手銀行などは預金残高の増加を防ぐために、色々な金融商品を
預金者に提供するつもりだろうが、販売担当者が相当の知識と理解を
持っていないと、顧客に対しての満足な説明はできない。
少なくとも主要国の金利動向や主要通貨の為替相場についての現状を
理解していない限り、提供できる商品は限定されるだろう。

個人向け国債をお客に勧める際も、国債市場の特別参加者制度や
国債管理政策のおおまかな姿についての十分な理解が必要だ。
昨年6月と9月に個人向け国債を購入したお客さんは適用利率の低下を
見て驚くかもしれない。「10年物の定期預金よりも利率は高いですよ」
という説明だけでは顧客は納得しないだろう。
209名無しさん:05/02/07 17:35:58 0
チンチンチンチンチンチンチンチンチ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチンチ/ Jし         \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン/   ⌒           ヽチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチ l:::::::::.     \,, ,,/      |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチン. |::::::::::   (▲)    (▲)  .| チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン  へ   |:::::::::::へ   \___/    |<馬鹿あぽ〜ん@ロリエロ無乳=自演自作32毒女切りっ!!
チンチンチン 〃\\  \〃\\  \/     / チン \___________
チンチンチン へ〃\\  へ〃.\\          ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン \\〃\\\\〃\\  _       |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチン \        / ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄/| チンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチン \___/      ヽ____/    /  |
210名無しさん:2005/03/25(金) 22:19:18 0
先日70万でグロソブ買いました。
今月約3500円の利益ですが・・
これってよかったの・・?
211名無しさん:2005/03/27(日) 21:55:53 0
なんでタコ配当がダメなのか分からん。
手数料も税金も梨で一部還元されるんだから(゚Д゚)ウマーじゃないの?
212名無しさん:2005/03/28(月) 00:29:42 0
質問なのですが、例えばグロソブを100万で買った場合、人によって
買う時期はバラバラですが、
その時の基準価額がいくらであっても、毎月もらえる配当金は
同じなんでしょうか?
213名無しさん:2005/03/28(月) 21:29:57 0
>>212

そうだよ。
214名無しさん:2005/03/31(木) 00:17:15 0
違うだろ。
分配金一万口当たり40円(だっけ?)。
基準価額が変われば100万でも買える口数が増減するから
貰える分配も変化する。
8000円で買った奴より7000円で買った奴の方がより多く分配金を貰える。
215名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 01:23:07 0
>>211
ダメというより意味ないでしょ。
投資して1ヶ月もたたないうちに金が返ってくるんだよ。
だったら初めから40円分少なく投資すればいいのに・・・

基準価格が個別元本よりも低ければ税金無いけど高いと強制的に10%採られるよ。
売買益なら納税タイミング選べるし損益通算もできるよ
216名無しさん:2005/04/02(土) 20:54:20 0
で、結局同じ金額を違う基準価額の時に購入した人でも
毎月同じ配当金なんですか?
217名無しさん:2005/04/02(土) 22:04:36 0
>>216
>>214読めよ。

そういや富士のファンドで数年前一万口あたり5000円出したのがあったな。
その後基準価額は3000円台まで急落。出した金の半分がすぐ戻ってくるって…意味ねえ。
総資産額は増加したが投資について何も知らん人間が
銀行等ですすめられて買ったんだろな。
218名無しさん:2005/04/03(日) 15:47:33 0
217さんの、「出した金の半分がすぐ戻ってくるって…意味ねえ」って
意味わからないのですが・・・
急落して半分戻ってくるってこと?!何のことをおっしゃってるんですか?

219名無しさん:2005/04/03(日) 21:43:55 0
分配金を出すと理論的に基準価額が同額下がる。

5000円の分配金なら基準価格が10000円から5000円になるんだよ。
分配金を考慮しないなら投資元本が半分になっちゃってるのは分かるよね。
100万円投資したなら基準価額が50%減になったのだから50万円。大損だ。
んでも実際は分配が5000円出てるから5000(基準価額)+5000(分配金)=10000円
合計すれば元のままで損はしていない。
だけど5000円は分配金という形で運用されず手元に戻っている。
これが「出した金の半分がすぐ戻ってくる」の意味。
220名無しさん:2005/04/05(火) 21:45:00 0
>5000円の分配金なら基準価格が10000円から5000円になるんだよ

↑初心者なもので、、この意味がわかりません・・
どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか・・・。
221名無しさん:2005/04/05(火) 22:22:47 0
>>220
ヒント 株の配当
222名無しさん:2005/04/05(火) 23:20:49 0
>>220
分配金とはもともと元金の一部を分配していると考えればいい。
10000円で40円増えていれば40円分配しても元金は変わらないが、
10000円のうち5000円も分配すれば半分お金が帰ってくるのと同じ。
223名無しさん:2005/04/09(土) 21:31:30 0
グローバル・ソブリン・オープンというのは
どこの銀行でも同じ名前でやってるものなんでしょうか?

手数料の違いを見ようと東京三菱のHP見ましたけど
ワールド・ソブリン・オープンという名前のものしか
なかったので・・
どこの銀行や証券会社(扱ってるのかわかりませんが)でも
手数料同じというわけではないですよねぇ。


224名無しさん:2005/04/09(土) 22:03:45 0
225名無しさん:2005/04/10(日) 16:15:37 0
ちょっと失礼します。

★銀行ワンクリック・アンケート★

日本最大のファンド:グローバルソブリンオープン、ついに4兆円を突破したようですが、今まで投信を購入したことがある人にお聞きします。

■「買ってよかった」と思ったファンドの種類は?(4月24日まで)■
http://www.ginkou.info/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=43

■「買わなきゃよかった」と思ったファンドの種類は?(4月24日まで)■
http://www.ginkou.info/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=44

お時間があればどうぞ。
226名無しさん:2005/04/11(月) 21:27:51 0
ワールド・ソブリン・オープンと同じ??

227名無しさん:2005/04/13(水) 20:40:51 0
ワールドソブリンって・・
228名無しさん:2005/04/20(水) 01:36:48 0
毎月分配型はいつ分配金が入るの?
229清伸弘:2005/04/21(木) 07:14:58 0
4/20は7941円だったな。なかなか落ちない。
このまま8000円台に入ってくれると安心するが・・・

>228
今月は22日です。
230名無しさん:2005/04/25(月) 21:37:31 0
7800円になったら買い増ししようと思ってるのですが
馬鹿ですか?


231名無しさん:2005/04/25(月) 22:02:25 0
見たところ、どこも手数料とか同じだし
どこで差別化してるの?
銀行と証券会社どっちで買うのが得なんでしょう?



232名無しさん:2005/04/26(火) 22:50:06 0
>>231
切手みたいなもんで、どこの郵便局で買ってもモノは一緒。

今キャンペーンやってるとこで買うのがお徳。
自分は、新生で手数料全額キャッシュバックキャンペーン中に買った。
株式とかもやろうと思ってるなら証券会社に口座開いてもいいし、
銀行でも様々な取引してる顧客相手にポイントつけて、ATM時間外優遇とか
してたりするから、そういうの狙ってもいい。
233名無しさん:2005/04/26(火) 23:47:45 0
シティバンクで買うと申し込み手数料1.575%だけどこんなもんなのでしょうか
234名無しさん:2005/04/27(水) 00:47:04 0
今ならどこがお得?

235名無しさん:2005/04/28(木) 23:17:13 0
>>234
教えなーい(・∀・)ニヤニヤ
236名無しさん:2005/05/03(火) 19:47:36 0
最近下がってきましたね。
買い増し時かな




237名無しさん:2005/05/03(火) 22:55:18 O
基準価額8000円定着はまたしても円高ユーロ安で阻止されたみたい。
欧米の金利低下も考えづらい中、また円安期待かな。
238名無しさん:2005/05/04(水) 23:26:50 0
さっそく、買いました。
さて、来週どうなるかな。下がってたらくやしい
239名無しさん:2005/05/06(金) 07:50:41 0
ttp://trust.orix.co.jp/bnk/index2.html
ttp://www.chuomitsui.co.jp/

買うのならこの辺がお勧め。

↓こっちも読んでおけ。
グローバルソブリンオープンの実態を語れ
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1091026349/
240名無しさん:2005/05/06(金) 21:39:18 0
↑ギフトカード1000円ぐらいもらってもなぁ・・・


違いはそれぐらいってことか・・・
241名無しさん:2005/05/06(金) 22:49:48 0
申請も、またキャッシュバックやってるね。
「最大」50%、だけど。
242名無しさん:2005/05/06(金) 22:55:09 0
>>240
えっ、オリ信では500万以上で0.4%還元だから2万円なんだけど。
つか、教えて貰ってその態度かよ。
243名無しさん:2005/05/06(金) 23:24:25 0
>>242
教えて厨なんてそんなもんだ。
最近、似たような文体の1or短文レスが集中してるけど、
そのへん全部同一人物又は同類項だと思う。
ついたレスにはなんの反応も返さず、自分の状態も書かずに
思いついた疑問点だけを垂れ流す手合い。

こういうクズには>>235の対応が正しいんだな。
244名無しさん:2005/05/07(土) 01:20:58 0
>>243
ああ、だからそんな態度だったんだ。
そりゃ、そうなります罠w
245名無しさん:2005/05/08(日) 14:59:13 0
還元するんだったら元からその分手数料安くすればいいと
思うのだが
246名無しさん:2005/05/08(日) 20:12:40 0
カルテルかなんかしてるんだろ。それか国際投資顧問の要請か。
で、仕方なくおまけ商法と。
247名無しさん:2005/05/08(日) 20:57:03 0
銀行とかで買ったほうが後々押し売りセールスとかこないし、定期預金の金利も
相当プラスされるからそっちのほうが得じゃね?
248名無しさん:2005/05/08(日) 21:54:24 0
別にどこで買っても押し売りセールスなんて来ませんけどw
249名無しさん:2005/05/08(日) 23:44:23 0
>>248
証券会社で購入すると、外債や株式の勧誘、もしくは乗り換え勧誘が激しくなりますが何か?
250名無しさん:2005/05/10(火) 22:10:22 0
すみません、質問です。
取引報告書にある「1万口あたり単価(円)」というのが
購入時の「基準価額」ということでよろしいのでしょうか?
初心者奈物でよろしくお願いします。

251名無しさん:2005/05/11(水) 20:32:07 0
1万口?
252名無しさん:2005/05/13(金) 21:27:40 0
>>251
そだよ
253名無しさん:2005/05/14(土) 23:11:13 0
>>250
yes
254名無しさん:2005/05/15(日) 00:18:10 0
手数料消費税1.575%を引くの忘れずにね。
255名無しさん:2005/05/26(木) 21:50:13 0
ソブリンするならどこがいいの?
256名無しさん:2005/05/26(木) 22:01:40 0
>>255
毎月分配金が無くてもいいなら中央三井外国債券インデックスがお勧め!
257名無しさん:2005/05/28(土) 00:41:21 0
どして?
258名無しさん:2005/06/04(土) 14:47:56 0
http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=1131197c&k=c3&t=ay&s=35312986&l=on&a=&p=&z=m&q=l
http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=43317987&k=c3&t=ay&s=1131197c&l=on&a=&p=&z=m&q=l
以上はグロソブとほぼ同時期に発売された、
他社の国際債券為替ヘッジなしとの価格推移比較です。
ほかの会社に比較して
2000年末の落ち込みが激しいのがお解りだと思います。
他社に比しユーロ債券の比率が高いためだったと思います。
当時確かユーロは瞬間89円つけたと思います。
その後、たこ足配当を続けているため
他社の債券に比べ基準価格があまり回復してません。
イタリア国債の比率が多いとかの問題もあります。
どう考えても毎月40円も利子収入、債券売却収入があるとは思えないし。
注意された方がよろしいかと。
259名無しさん:2005/06/04(土) 15:05:31 0
馬鹿だなぁ。

配当金=利子収入、債券売却だけなわけないじゃん。

配当金のポイントは純資産額が増加し続けていることなんだよ。

素人って本当に何も知らないんだなぁ。
260名無しさん:2005/06/05(日) 10:02:06 0
配当金のポイントは純資産額が増加し続けていることなんだよ>>
では、純資産額の増加要因を列挙してください。
為替差益、利子収入、債券売却収入以外何かありますか?
他にあるとすれば、皆様が購入し続けていることぐらいでしょう。

261259:2005/06/05(日) 23:41:35 0
もう結論でてるじゃん。そういうことだよ。
一般人がやったらマルチまがいとか言われないのかなぁ。
262名無しさん:2005/06/05(日) 23:53:09 0
理論上、基準価格はファンドの価値÷口数になるわけだから、
価格操作は難しいと思ってしまうのだが・・・。

だれかおせえて。
263名無しさん:2005/06/07(火) 22:56:28 0
おまいらグロソブ研修資料読んでない素人
何も分かってないw
264名無しさん:2005/06/12(日) 21:09:40 0
>>グロソブ研修資料読んでない素人
おまえこそ銀行がらみの糞サラリーマンではないのか
研修して人に売る前に自分で買ってみろ。
265名無しさん:2005/06/21(火) 23:00:04 0
3ヶ月型はソニバンで売ってません。みなどこで買う?
手数料はネット証券が安いのですか?
266名無しさん:2005/06/22(水) 02:14:09 0
>>265
お前何歳だ。60歳以上の年金者用のファンドだぞ
267名無しさん:2005/06/22(水) 07:51:03 0
>266 3ヶ月や1年型もそうなのか??
268名無しさん:2005/06/25(土) 04:06:39 0
>>265
新生で買えば手数料半額です。
6/30まで。急げ!
269名無しさん:2005/06/25(土) 11:38:09 0
>>265
スマソ
新生銀行のキャンペーン。
毎月決算型だけ手数料半額みたいだね。
270♥乞食♥ 松永竜吾 ♥乞食♥:2005/06/25(土) 16:06:32 0
>>269
乞食馬鹿は氏ね!
271名無しさん:2005/06/26(日) 01:59:50 0
>>270
きちがいさん乙
272♥乞食♥ 松永竜吾 ♥乞食♥:2005/06/26(日) 02:31:08 0
>>271
(゚Д゚)ハァ?
クレ板のアイドルの俺を基地外だと
乞食と言えば俺のことだぞ
覚えておけ、乞食会会長の松永竜吾だ!
273♥乞食♥ 松永竜吾 ♥乞食♥:2005/06/26(日) 02:31:53 0
Comfort-TOP-SMC-VISA-GOLD持ってますが、何か?
274265:2005/06/27(月) 07:49:33 0
乞食 松永竜吾 乞食よ、どこかでみたことあるぞ。
なら聞くが、お前はどこで買ってるのだ。
どこで買うのがお勧めなのだ。
買う必要ない、というのはだめだぞ。
275♥乞食♥ 松永竜吾 ♥乞食♥:2005/06/27(月) 14:36:04 0
>>274
クレ板のアイドル乞食命の松永竜吾で〜す。
五反田とうきゅう、まんせ〜!
年収370万でANA-SFC目指してるよ〜ん♥
ソフトバンクホークス まんせ〜〜〜!!
今日もラウンジで無料ドリンク、うめぇ〜!!
今日もお得でした。TOP-GOLDまんせーーー!!
276名無しさん:2005/06/28(火) 21:39:42 0
日本語の通じないガイキチが紛れ込んだか・・・
277♥乞食♥ 松永竜吾 ♥乞食♥:2005/06/28(火) 21:53:28 0
俺を知らないアホキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
クレ板のアイドル乞食命の松永竜吾だよ、覚えておけ¼
278名無しさん:2005/06/28(火) 22:16:17 0
>>277
いいから氏んどけ
279名無しさん:2005/06/29(水) 02:48:13 0
まっちゃん........orz
280名無しさん:2005/06/29(水) 02:49:22 0
まっちゃん、自分のスレに戻らないと。

個人的自慢話専用雑談
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1106453457/
281名無しさん:2005/07/05(火) 21:36:52 0
ひとつ教えてくださいな
毎月型、3ヶ月型はここ価格が上下動しているのに
1年型は右肩あがりですよね。分配金が毎月生じない
から右肩上がりなのですか?
282名無しさん:2005/07/07(木) 09:33:12 0
国際投信のグロソブも持っているいるけど、
大和投信のグローバル債券も買いました。
年金生活者だから毎月分配はありがたい。
283名無しさん:2005/07/07(木) 13:46:02 0
>>281>>282
あなたがたは完全なカモです。
自分が得をしていると思ってるなんて、、、恐ろしい、、、
284名無しさん:2005/07/07(木) 15:08:15 0
毎月分配は悪い言い方をすればネズミだよ
先に仕組んだ人が後から仕組んだ人から分配金を貰う。
つまり早いもん勝ち。
285名無しさん:2005/07/08(金) 04:25:08 0
>>281
そのとおり。

それにしてもひねくれたやつがいるな。
カモになったやつかな。
286282:2005/07/08(金) 17:32:05 0
>>283
カモになったのかな。
マジレスすると、元金は2000万。毎月分配は10万弱(税引き後)。
ソブリンは7600〜7700で買い。
大和は10000ちょっと。
出口はきっちり見つけておこうと思う。
でもこの出口がホント難しい。
基準価格があがればもっとと思うし、下がればすぐに戻ると思うし・・・

確かに毎月分配よりおいて置くほうが良いと説明は受けた
でも年金+10万は魅力なのです。

287名無しさん:2005/07/08(金) 18:10:19 0
自分がカモになっていることに気付いてない。
怖い。。。
288名無しさん:2005/07/08(金) 18:12:50 0
まあ老い先短い爺さんだからカモでもいいんじゃないの?
289♥乞食♥ 松永竜吾 ♥乞食♥:2005/07/08(金) 19:29:20 0
乞食馬鹿の松永竜吾ですが、何か?
290名無しさん:2005/07/09(土) 06:59:48 0
カモ厨がいるな。

何か言うわけでもないし。
自分はたいそううまくやって
大儲けしてるんだろうな。
おそらく逆だろうけど。
291名無しさん:2005/07/16(土) 22:39:11 0
何にも考えず、自分にとってお金が出来たから買いたいと言うような
いい加減なタイミングで、投資商品を買ってろくな結果など
あるはずがない。
まして何もわかっていない銀行行員から買うならなおさら。
292名無しさん:2005/07/17(日) 06:30:50 0
>>291
お気の毒
293名無しさん:2005/07/18(月) 23:59:15 O
これって新規購入者がいなくなってしまうと
基準価額は下がってしまうのですか?
いまのところ4%位の利回りで
推移してるように見えるけど
数年後解約時にあまりにも価値が下がっていたら
せっかくの分配金も無意味になってしまいそうで…
それと所有期間はあとどれくらいもちですか?
294名無しさん:2005/07/19(火) 02:29:51 0
>>293
格付の高い国債を買っているのに基準価格が1万円を切っている時点で
分配金を出すのに元本を削っているのがわからんか?
購入時の手数料も分配金に割り当てているので新規購入者が居なくなると
さらに多く元本を崩さないとならなくなるので基準価格が下がるだろうな
ある程度まで下がると分配金も出せなくなるだろうし
分配金が無くなれば客も逃げていくと悪循環になるのが見える
お前が60歳以上で年金を突っ込み、ゆっくり元本を取り崩す人向き
若い人が将来の為に積み立てる商品ではない。
295293:2005/07/19(火) 20:48:04 O
>>294
なるほどでも、なんで100万人も
購入者がいるのだらう。
296はげ:2005/07/20(水) 00:41:16 0
>>294
>購入時の手数料も分配金に割り当てているので


購入時の手数料って販売会社の取り分ではないのですか?

>>ゆっくり元本を取り崩す人向き

まったく同感です。
297名無しさん:2005/07/21(木) 23:20:58 0
円高ですよー
298名無しさん:2005/08/14(日) 12:00:50 0
E-mail:
内容:
295>>
年寄りの間で口コミで広がっていると言う話も聞く。
どうせ以前、年利6%以上の日本国債とか、定額郵貯、年利回り8%以上のワイド
などで頭も使わずに増えた金だろうから、グロソブで思いっきり損しても
平気な金です。
以前の高金利の恩典を甘受していない若者が決してまねして
グロソブを買ってはいけません。泥船に乗るのは年寄りだけで十分です。
299名無しさん:2005/08/14(日) 18:03:39 0
>>ゆっくり元本を取り崩す人向き

何かが抜けている

(退職したのにサラリーマン根性が染みついている為)
(毎月幾ばくかのお金が通帳に入金されないと不安に感じ)
(かといって個別投資など考える能力もなく)
(欲張りでかつ小心者で)
ゆっくり元本を取り崩す人向き
300名無しさん:2005/08/17(水) 23:38:37 0
301名無しさん:2005/08/18(木) 00:51:08 0
>格付の高い国債を買っているのに基準価格が1万円を切っている時点で
格付けが高いから基準価額は下がらないはずだってのはおかしな話だろ。
金利や為替が変動すりゃ価格が設定時を下回る事だっていくらでもあるだろうさ。
格付けはデフォルトリスクしか表さないから直接的には基準価額に関係ないぞ。

基準価額が下落した最大の理由は分配金が高すぎたせいだと思う。
他社のファンドでは分配金を30〜35円に抑え
基準価額が10000〜11000で安定しているものもある。
分配金を元本に対し年率換算3〜5%以内に収めれば
極端な為替変動がない限り債権の利払いで分配金はカバーできる。
現に37期以降、分配金を60円から40円に下げた後は堅調に推移しているだろ?
302名無しさん:2005/08/18(木) 21:41:10 0
>>301
基準価格が下がった最大の原因は為替が円安の時に設定された投信だから。
303配当いっぱい・名無しさん:2005/10/07(金) 23:32:10 0
こんにちは。
自分は配当分配型のファンド購入を検討中で思案に暮れてます。
その流れでここにお邪魔したですが、最近ネットで色々調べてる時に、
ニ浪証券という四国の証券会社でクロソブ買うと手数料がゼロってなってよ。
オンライン証券では無いみたいなので遠隔地から買えるかどうか分からない
けど、グロソブをドカンと買う人は検討する価値があるかも。
ttp://www.futanami-sec.co.jp/syouhin.html
(ここの回し者ではないので、悪しからずです)
304名無しさん:2005/10/08(土) 00:02:24 0
>>303
コスモ証券ネットレも手数料無料です。
305配当いっぱい・名無しさん:2005/10/08(土) 08:34:22 0
>>304
本当た。だったらネット対応してるしコスモ証券ネットレの方が良いですね。
情報ありがとうございます。
306名無しさん:2005/10/08(土) 19:14:29 0
手数料は社団法人投資信託協会で調べるがよろしいかと
307名無しさん:2005/10/08(土) 21:10:47 0
>>306
ありがとうございます。
投信の事、無知ですみません。_| ̄|○
308名無しさん:2005/10/21(金) 20:52:27 0
特別分配金が来やがったorz
309名無しさん:2005/11/12(土) 19:09:02 0
特別分配金も10%の課税か?基準価格が下がれば
将来の売却益が圧縮できるが、毎月買っている
人には迷惑なようにも思われる。どうなんだろ

310名無しさん:2005/11/13(日) 13:27:07 0
>>309
課税はない。
311名無しさん:2005/11/18(金) 00:41:45 0


★銀行ワンクリック・アンケート★

■人気のグローバル・ソブリン・オープンは魅力的?(12月15日まで)■
http://www.ginkou.info/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=112

312名無しさん:2005/12/18(日) 20:51:59 0
皆かいまくろうぜ
313名無しさん:2005/12/18(日) 22:05:44 0
筋はぴろってます!
314名無しさん:2005/12/20(火) 06:12:48 0
元金を取り崩しているという人がいるけど、ここのところ価額は下がっていないし、
そのうちもとに戻るのじゃないかと思う。もし、取り崩しているなら、どんどんと
画額が下がっていくはず。そうなれば、誰でもおかしいと思うはずだから、
そうはならないと思うよ。
315名無しさん:2005/12/20(火) 13:55:18 0
・・・
316名無しさん:2005/12/20(火) 19:52:17 0
>>314
新規購入者がいなくなってからが勝負だろ
317名無しさん:2005/12/20(火) 23:51:05 0
>314
そんな程度で投資してて大丈夫か?
318名無しさん:2005/12/30(金) 01:14:12 0
あがってきてるねぇ。
年が明けたら離確するつもり。

確定申告めんどくさいので(リーマンなので利益20万までは申告不要)、
今年は株でもうけてしまったので、こっちは売れなかった。

株みたいに色々調べる手間もタイミング計るハラハラ感もないにしては、
そこそこ儲けさせてくれて、満足だったよ。
319 【凶】 【1793円】 :2006/01/01(日) 06:43:40 0
そうだね
320名無しさん:2006/01/05(木) 17:20:31 0
テレビで特集
321名無しさん:2006/01/05(木) 17:39:45 O
グロソブの手数料が無料の証券会社ってあるじゃん、そこは何で儲かってるの?信託報酬とかいうやつ?
322名無しさん:2006/01/05(木) 18:58:44 0
そうです
323名無しさん:2006/01/05(木) 20:25:32 O
グロソブはまだまだ運用出来る。
純資産残高5兆円っていっても、投資対象の国債はその何千倍もある。

全世界で急激な金利上昇が起こるとか、円の独歩高が起これば、価格急落が起こるが、ここ10年ではまずないだろうし。

配当可能原資も1700円前後あり、配当が40円ならあと7〜8年は枯渇しなさそう。


なんぴん買いで配当倍増、まだ行ける。

324名無しさん:2006/01/05(木) 21:06:42 0
手数料無料に追随する証券会社はないの?
325名無しさん:2006/01/11(水) 20:56:31 0
age
326名無しさん:2006/01/12(木) 21:59:17 0
売る側にとっても売りやすいよね
327名無しさん:2006/01/15(日) 19:33:17 0
>>324
丸八証券 名古屋の証券会社
328名無しさん:2006/01/28(土) 01:03:52 0
age
329名無しさん:2006/01/28(土) 16:21:16 0
グロソブを蛸足なんて言って批判しているやつはアホ。
それなら、配当出す株式だって蛸足だろw
330名無しさん:2006/01/28(土) 19:30:17 0
そうだよ。だから成長企業は内部留保にまわす。
331名無しさん:2006/01/29(日) 11:32:48 0
330はアホなのか?
332名無しさん:2006/01/29(日) 12:13:25 0
どうだろね
333名無しさん:2006/01/29(日) 12:43:19 0
株の毎月分配型w
334名無しさん:2006/01/29(日) 13:44:29 0
基本的に「買い」のファンドだと思うけどなあ。
為替の大幅な変動(円高)以外にリスク小さいし、何よりいいのは
手間がかからず「楽」という点。
株みたく毎日「上がった下がった」なんて一喜一憂の必要ないし
経済市況の大局だけウォッチしてればOKだからね。
それで配当6%あれば十分満足いく。

まあ、6%安定リターンよりも、もっと高パフォーマンスの
一攫千金狙う人には向いてないかもね
335名無しさん:2006/01/29(日) 14:09:48 0
330があほときいてとんできあmすた
336名無しさん:2006/01/29(日) 15:00:01 0
黒字なのに配当出さず株主総会で批判くらった堀江は逮捕されましたが何か?
337名無しさん:2006/01/29(日) 15:02:38 0
企業不正から身を守る法
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/WallStreet/V_VIL_WallStreet_20060123.html

3.配当を出さない企業
米国でエンロン・ワールドコムの不正問題をきっかけに明らかになったのは、相対的に、
配当を出さない企業に不正が多いという事である。勿論、配当を出していても不正をする企業もあるし、
配当を出さなくても不正はない企業が殆どであるが、配当を全く出さない企業にはそれを上回る魅力が
あるかどうかをよりチェックすべきである。
338名無しさん:2006/01/29(日) 15:11:46 0
つまり配当大杉優良ファンドのグロソブは全力買いでおk?
339名無しさん:2006/01/29(日) 16:13:56 0
>>338

配当出しすぎ??
外債の利回りどれぐらいか知ってる?
>>323言ってるように、配当可能原資も1700円前後あるのに対して
配当は40円だよ。
全然配当多すぎじゃないよ。ちゃんと目論見書読んでみれ。
340名無しさん:2006/01/29(日) 17:50:30 0
枯渇してどうすんだよw
笑わすなグロソブアホルダー
341名無しさん:2006/01/29(日) 20:49:39 0
>>340
枯渇?
どうやらまともな金融知識もない輩の言葉使いだねw
ま、素人さんはどうでもいいか。

配当利回り高すぎるという点ではダイワの例のファンドの方が
危ないかもしれないね
342名無しさん:2006/02/02(木) 23:51:56 0
ソブリンが対象としている債権で年利6%のものなんてないですよね。
なんでソブリンは6%もの利回りなんでしょうか?
343名無しさん:2006/02/03(金) 20:08:32 0
>>342
あるよ。ここみれ↓
18,19ページあたり

ttp://www.kokusai-am.co.jp/fund/pdf/unyou/148013.pdf

344名無しさん:2006/02/03(金) 22:41:56 0
おいこれ、表面利率だろ。オーバーパーばっかじゃん。
345名無しさん:2006/02/04(土) 00:09:16 0
そうなるように買いのタイミング計るのも
ファンドマネージャーの腕じゃないの?
346名無しさん:2006/02/04(土) 01:16:30 0
オバーパーで掴んでたりして
347名無しさん:2006/02/04(土) 01:29:03 0
ごめん書いてあるね343のやつに
表面が4.57%で最終が3.57%だから平均で高いところを掴んでるね

巨大ファンドだから高値つかみは仕方がないね
348名無しさん:2006/02/08(水) 22:30:30 0
ダイワのグローバル債権ファンドの配当が2月から
ついに月80円になっちゃったね。
グロソブの倍だよ。
基準価額がグロソブ8000円に対してダイワ11000円だから
単純比較はできないけど、月80円はすごい利回りだね
349名無しさん:2006/02/08(水) 22:55:58 0
ずいぶんレベルの低いスレだな
350名無しさん:2006/02/09(木) 00:18:46 0
んじゃ、レベル高い話聞かせてみてよw
351名無しさん:2006/02/09(木) 02:36:35 0
つられるな
352名無しさん:2006/02/11(土) 19:28:13 0
イーバンクが手数料無料で取り扱いはじめたな
353名無しさん:2006/02/11(土) 23:53:19 0
他ではどこが手数料無料なの?
コスモ、丸八は知っているが
354名無しさん:2006/02/26(日) 00:09:01 0
グロソブの分配金が年6%くらいだからといって、
グロソブの年間利回り6%と勘違いしているアホは消えろ。すぐ消えろ。
平均終利3.2%−信託報酬1.3%=約2%くらいしか力の無いグロソブが
6%の分配金を払い続けれる訳ねーだろ、ダバが。
355名無しさん:2006/02/26(日) 02:11:12 0
>>354
有価証券売買益
356名無しさん:2006/02/26(日) 02:44:08 0
冷静なレス乙
357名無しさん:2006/02/26(日) 05:35:38 0
最近は毎月分配型の外債もあるんやね。
あんま知らんけど、6年メキシコ7%とか高いやん
358名無しさん:2006/02/26(日) 19:25:38 0
>>357
ヒント:アルゼンチン
359名無しさん:2006/02/26(日) 21:44:43 0
あはは、こんな恐竜ファンドがキャピタルゲイン取れるわけ
ねーだろ。高値掴み連発してるやん。
360名無しさん:2006/02/26(日) 23:07:33 0
>>355
有価証券売買「益」が取れりゃいいよ。
その逆の有価証券売却「損」もありえるだろ。
すなわち、あんたの言う「有価証券売買益」っていうのは未確定要素だろ。
グロソブってのは、そんな未確定要素も分配金原資として頼りにしてるっていう
詐欺みたいなものか。確かに年寄りは騙されるだろうな。
何が「外国債券の利回りによる収益を分配します」だ?
笑わすな
361名無しさん:2006/02/27(月) 23:23:18 0
>>360
チミ、グロソブ売れない営業マンだろw
362名無しさん:2006/02/28(火) 20:31:18 0
>>361
多分、グロソブ以外の投信しか取り扱ってない金融機関関係だね。
グロソブばかり売れるからやっかんでるんだろw
でなきゃ、普通に利害関係ないはずの購入者を罵倒する理由がない。
363名無しさん:2006/02/28(火) 23:17:36 0
ブロソブ売って早3年の俺が来ましたよ。

まぁグロソブは損しにくいね。
俺が言うから間違いない。
40円×12ヶ月×10年=4800円ってとこか。
配当が続けば元本半値にはなっても損しねえ。
364名無しさん:2006/03/01(水) 00:11:02 0
じゅ、十万口・・・・?
365名無しさん:2006/03/01(水) 00:16:23 0
↑誤爆スマソ
366名無しさん:2006/03/03(金) 00:56:16 0
グロソブさいこーのおばかさんたち、どこいったのかなー。
いつもみたいに、グロソブの良いところを馬鹿丸出しで話している姿をみせてよー。
367名無しさん:2006/03/04(土) 19:33:49 0
368名無しさん:2006/03/05(日) 11:13:30 0
>>366
売れない営業マンさん、乙。
そういう姿は、普段、投信売っててイヤと言うほど見てんでしょ?
家に帰ってまでそんなとこみなくたっていいよ。
もっと健康的な気分転換の方法考えた方がいいw
369名無しさん:2006/03/09(木) 02:56:14 0
去年の4月位に3ヶ月型7800円位で500万円分地方銀行で購入致しました。
当方、田舎物&バカ短大卒なんで窓口のおばさん(私服の偉そうな人)に
絶対損しないから!って言われて購入。
当方、無趣味なんですぐにお金を引き出す必要はないのですが、購入後
2ちゃんねるを初めて見てちょっと不安に・・・。
インフレになってもこちらの商品は大丈夫なんでしょうか?
それとも今、解約したて金とか買った方がいいのかな?
親切な人教えて下さい。

370名無しさん:2006/03/09(木) 06:23:07 0
>>369
ここまで500万がいくらになったのか計算してみろ。
そして利回りはいくらか計算してみろ。
とりあえずここからだ。
371名無しさん:2006/03/09(木) 08:15:12 0
>>369
かなり儲けてるじゃないか
372名無しさん:2006/03/09(木) 21:18:35 0
>>370
お返事有難う御座います。
購入後絶対に使用したくなかった為、分配金が入金される通帳とかすべて
実家に預けてまして、たしか500万から手数料とか最初に引かれて
7880円くらいで購入したんですけど・・すごく恥ずかしいのですが
利回り?ってどうやって計算するんですか?
こんなんで購入してごめんなさい。
>>371
儲かってます? これから先5年は絶対に必要ないお金なんですけど
利回りもわからない私は今、解約した方がいいのかな?って思います。
円高になってもあんまり配当金とか変わらないんですか?
 
373名無しさん:2006/03/09(木) 21:33:51 0
>>372
超単純計算として
持ってる口数×現在の基準価額−500万+今までの分配金
これがプラスの数値になっていれば
あなたが1年間(弱)にグロソブに投資して得た利益になります。

口数は銀行から送られてくるはがき等に、
基準価額は大抵の新聞に載っています(国際:グ3ヶ月みたいな表記)

一般的な方にはこのくらいの計算ができれば十分ですよ
374373:2006/03/09(木) 21:36:45 0
まちがえた
持ってる口数÷1万×現在の基準価額−500万+今までの分配金
でした。

解約するにも手数料いるよ。
375>>371:2006/03/09(木) 22:01:58 0
>>374
算出方は、
(現在持っている口数×現在の解約時基準価格+今まで貰った分配金合計)ー500万(投資総額)=現在の損益

じゃないの?
ちなみに解約時基準価格(基準価格ー解約時保留額)はグロソブのHPにのってるよ。

>>372
これでいくらになるか計算してみな。自分の持っている口数ぐらいは分かるだろ?
376名無しさん:2006/03/09(木) 22:02:20 0
こんな感じ?
元本500万
手数料7.9 万
手数料引492.1万
基準価格7800 円
口数631 口
信託報酬6.6 万
監査費用0.021 万
配当24.2 万
小計17.6 万
-信託財産留保額507.3
実益7.3
377名無しさん:2006/03/09(木) 22:03:16 0
その計算式でOKだろうけど、肝心の分配金知らないんじゃ
結局利回り計算できないんじゃ??
国際投信のHP行ったら、買った時期と金額で利回りのシミュレーション
できる
378名無しさん:2006/03/09(木) 22:05:05 0
あ、今は8073円だから
-信託財産留保額  524.4
実益          24.4
になるのかな?
379373:2006/03/09(木) 22:32:04 0
ごめん自分でできるだけ噛み砕いて説明するつもりが
よくわかんなくなってしまったw

380名無しさん:2006/03/09(木) 23:19:28 0
369です。
みなさん親切に有難う御座いました。
週末にでも実家に帰って分配金とか調べて見ますね。
(ハガキも実家宛にしてますので)
373さん本当に有難う、とにかく元金が減ってない事が
分かったでけでもたすかりました。
381名無しさん:2006/03/10(金) 04:38:34 0
元本へるのぐらい我慢しろや
そんなんじゃリスク商品やめて定期しとけ
382名無しさん:2006/03/10(金) 08:21:46 0
絶対損しないから!・・・ワロタ
383名無しさん:2006/03/11(土) 22:29:27 0
投資板みるとグロソブが凄い叩かれてますね
売れない他投信営業マンが叩いているだけか
それともホントにグロソブはボッタ投信なのか
みなさんはどう思います?

グローバルソブリンオープンを語れ Part4
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1135354739/l50

↑のスレでは三井中央債券なんたらってのがやたら推奨されてたよ・・
なんでもグロは投信報酬が高杉とかで。
384名無しさん:2006/03/12(日) 00:31:51 0
三井中央債券なんたらなんて、どこで取り扱ってる投信なのかわからんので
選択対象にはじめからならない。
いくらいい投信だろうが、取り扱っているところに口座なけりゃね。
385名無しさん:2006/03/12(日) 11:17:20 0
>>383
それ言ってるは、三井中央債券なんたらの営業マンが混じってる
んじゃないの??
報酬高すぎで利回りどうのこうの以前に、その三井中央債券なんたら
の信用リスクの方がよっぽど気になるよ
386名無しさん:2006/03/12(日) 12:49:34 0
>>383 >>384 >>385
中央三井外国債券インデックスだ。ソニー銀行での購入を推奨しているのだ。
投資信託 第23期 スレでの議論の結果です。
その議論をまとめたものが
http://www6.atwiki.jp/toushin/
です。
387名無しさん:2006/03/12(日) 13:01:49 0
>385
中央三井の信用リスクって・・・素人さんですか?
388383:2006/03/13(月) 00:17:14 0
>>386
>>中央三井外国債券インデックス

そう、それです。私はグロの購入を検討してるものなんですが
確かに投信報酬1.3%はやや高いかなって少し気にしてはいます。
まあ購入するにしても10万程度なんで、グロ10中央三井10とか
両方買ってもいいわけですけど。グロ買うならイー、三井はソニーで。
389名無しさん:2006/03/20(月) 15:33:55 0
グロゾブ買うなら、手数料無料

コスモ
丸三
イーバンク

のどこがいいんですか?
390名無しさん:2006/03/20(月) 16:25:48 0
>>389
futanami
391名無しさん:2006/03/21(火) 13:24:02 0
>>389
×丸三
○丸八
392名無しさん:2006/03/23(木) 19:04:19 0

○丸八 が OTL の類に見えてきた。
393名無しさん:2006/03/24(金) 03:16:26 0
グロゾブだと800万だとだいたい毎月4万ですが、
もっとオススメ配当良く狙い目なとこありますか?
394名無しさん:2006/03/24(金) 10:53:24 0
>>393
「毎月分配タイプ」なんて、税金を、1年決算型よりも多く貢ぐだけじゃん。
グロソブの中では、1年決算型の方が、優れていることは、自明の理。
まあ、それでも、中央三井には、勝てない訳だけどさ。
395名無しさん:2006/03/24(金) 19:58:59 0
396名無しさん:2006/03/25(土) 01:13:07 0
>>394
毎月分配がいいか1年決算がいいかは、個人個人によるのでは?
毎月給料等の収入が十分あれば後者がいいだろうが、生活資金の
足しにする目的なら前者がいいだろうからね。
それに、毎月決算型は「月単位で利益確定」してることと同じで
「年単位」より為替変動リスク等への対応が柔軟にできるという
利点もある。つまり、1年決算型はリターン(利回り)がいいが
リスクも大きいということ。
397名無しさん:2006/03/25(土) 02:31:31 0
>>396
「毎月決算型は「月単位で利益確定」してることと同じで 」って、はあ?
398名無しさん:2006/03/25(土) 16:32:07 0
>>397
もし債券市場急落の場面に遭遇した時、1年決算型持ってて
配当確定月まで半年残ってたとしたら、どういう行動とる??
配当待たずして諦めて解約する?
毎月決算型なら同じ状況でもその半年分の配当は受取済みに
なるだろうって話。
399名無しさん:2006/03/25(土) 18:25:28 0
そんなに頻繁に売買するような商品でもないし
400名無しさん:2006/03/25(土) 19:18:37 0
>>399言うように長期スタンスで持つのが基本の商品って部分は
勿論同意。
ただ、単純に複利運用だから1年決算型>毎月分配型っていう
考え方は短絡的と言いたかっただけ
401名無しさん:2006/03/25(土) 20:32:52 O
グロソブ投資のメリットは、配当の10%課税を前倒しで払っうことで、評価損を積み上げてておいて、優遇終了後に備えるのがポイント?損切りになる可能性を考えると「特定口座必須」という理解でよいのかな?信託報酬はちょっとアレだが
402名無しさん:2006/03/25(土) 20:42:24 O
↑20%課税の外債より有利な分は信託報酬に喰われるが、たこ足での評価損は2009年以降に損益通算すれば良いんでないか?
403名無しさん:2006/03/25(土) 22:40:22 0
金利上昇局面・理解不足の顧客…グロソブ解約したら残金にビックリするだろうな〜。
404名無しさん:2006/03/25(土) 23:16:05 0
 -──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ |  ^| ^   V⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
405名無しさん:2006/03/26(日) 00:47:15 0
>>398
「配当待たずして諦めて解約する? 」って問い掛ける時点でアホ丸出し。
分配金のしくみをもうちょっと勉強してから出直して来なさい。
406名無しさん:2006/03/26(日) 08:06:19 0
407名無しさん:2006/03/26(日) 11:55:58 0
>>405
販売員、乙。ファンド売れなくて大変そうだね。
分配金のしくみ?
受け取りか再投資かの話したいのか?もし再投資すればいいって
言いたいんなら、スレの話の流れちゃんと見なよ。
税金持っていかれるって観点だけで、1年決算>毎月分配とは
言い切れないって話だろ
408名無しさん:2006/03/26(日) 23:38:05 0
>>407
398での
『配当確定月まで半年残ってたとしたら、どういう行動とる??
配当待たずして諦めて解約する?
毎月決算型なら同じ状況でもその半年分の配当は受取済みに
なるだろうって話。』
っていう書き込みの意味がわからないので説明して下さい。
今ごろは自分の間違いに気が付いているとおもいますけど。
407でのあなたの書き込みは論点をずらした言い訳に聞こえるのですが。
409名無しさん:2006/03/27(月) 20:25:00 0
1年決算と毎月分配を比較するいう意味では、別に論点ずれてへんのちゃうの?
っちゃうか、再投資型で話したんじゃ、比較するの難しなるやん。っちゅうより比較できへんがな
410名無しさん:2006/03/27(月) 22:17:53 0
円高だー
411名無しさん:2006/03/31(金) 11:39:50 0
一月にグロソブ毎月型を¥150万分
購入しました。 あまり深く考えずに
購入したわけですが、円高とはどういう関係が
ありますか?
412名無しさん:2006/03/31(金) 11:59:42 0
413名無しさん:2006/04/02(日) 18:43:14 0
グロソブはタコ配って?
414名無しさん:2006/04/02(日) 22:27:41 0
>>413
ほんと?
415名無しさん:2006/04/03(月) 08:12:49 0
年金代わりに10数年入れっぱなしにしておけば
最低限元は取れるんじゃないの?

面倒な手続きなしで毎月一定額の振込みがあるのは50〜60代には便利なんじゃない?
416名無しさん:2006/04/03(月) 22:28:37 0
>413

気にするな。オレは気にしてない。
417名無しさん:2006/04/03(月) 22:29:41 0
グロソブは、タコ足というか毎月自動的に少しずつ解約、いや利食いしていってくれるだけ。
信託財産留保金がかからないだけオトク。
418名無しさん:2006/04/12(水) 16:50:04 0
¥8150で一月に購入したんだけど、だんだん
下がってきてる。 このまま持ち続けていても
大丈夫か心配、、。
419名無しさん:2006/04/12(水) 17:59:54 0
420名無しさん:2006/04/13(木) 01:15:16 0
>418

気にするな。俺は気にしてない。
421名無しさん:2006/04/13(木) 10:26:47 0
1月に8086円で買った俺が来ました。
俺も気にしてないです。
最低でも1年入れて置いてから判断しましょうか?
422名無しさん:2006/04/13(木) 21:33:15 0
カブドットコムも今週から手数料無料になったね
423疲労:2006/04/18(火) 14:23:17 0
杏の実はどうなのでしょうか?
昨年12月にソブリンとあわせ購入しましたが、基準価格10300円で購入しましたが、
現在9987です。困ったもんです。
424名無しさん:2006/04/18(火) 21:25:56 0
豪ドルやNZドルはこれから金利が下がるから、円高になるよ。
ユーロだけが今後利上げが続くから、ユーロ連動のグロソブ以外、
外債ファンドはお勧めできない。
425名無しさん:2006/04/21(金) 21:49:55 0
金利が下がれば、いま組み入れてる高利回りの債券は値上がりするよ。
円高差損と債券の値上がり益の綱引きになるけど、NZDはちょっと苦しいかな。
426名無しさん:2006/04/23(日) 21:16:42 0
多少税金を多めに払っても、一ヶ月モノが好きなんだが、
今の値段、将来の成長ぶりから考えると、
今買いの商品は何?
それをどこの銀行で買うのが一番賢い?(キャンペーン中とか)
資金は500ぐらい。
427名無しさん:2006/04/24(月) 00:06:22 0
428名無しさん:2006/04/24(月) 03:35:00 0
>>427
おいおい・・・
下のヤツは「とりあえず“インカム”の冠でも付けとけば人気が出るだろ。売れるだろ。」
な外国株式ファンドですよ。
為替リスクと株式市場リスクをモロに食らいます。

いや、良い商品だとは思うんだけどね。
販売会社も信託報酬ガッポリ、購入者もおそらく(←大事)グロソブなんかよりは高リターン。
俺の独自認識では
外国株式:リスク100、リターン100
日本株式:リスク70、リターン70
グロソブ:リスク20、リターン20
ダイワ・グローバル:リスク25、リターン25
銀行定期:リスク10、リターン1
ピクテ・グローバル:リスク70、リターン75
みたいな感じで。
でもやっぱりピクテ・グローバル・インカム株式Fはグロソブやダイワ・グローバル債券Fと並べる商品ではないな。
429名無しさん:2006/04/30(日) 16:09:50 0
グロソブは
イタリアやスペインの満期まで30年ぐらい有る
額面利率6%ぐらいの債券をしこたま
120〜130のオーバーパーで保有しているようだが。
こんな債券値上がりするか?
430名無しさん:2006/04/30(日) 23:32:30 0
↓これはどうよ?
ttp://session343.jp/etrade/
431名無しさん:2006/05/09(火) 23:45:47 0
どんどん下がってるんです
432名無しさん:2006/05/10(水) 17:39:47 0
今が買い時です
433名無しさん:2006/05/11(木) 11:35:35 0
もっと下がりませんか?
434名無しさん:2006/05/12(金) 00:08:41 0
ファンドは下がるーよ、どーこまでもー

買値を割り、7000円も割って逝くー

遙かな樹海まで、僕たちをー

悲しい葬送曲で、奏でてくれるー

無茶しやがーって、無茶しやがーって
無茶苦茶しやがっーて(ry

435名無しさん:2006/05/12(金) 00:10:33 O
墓穴 は ボアナ と読みまつ。
436名無しさん:2006/05/12(金) 23:27:06 0
    〜〜    (   )(   )      
     〜〜 (   )(   )(   ) 
         (   )(   )(   ) 
             \\|//      
              \|/  円高跳んだ
           ∩_∩ |    ドル投げ売りだ
           (・(ェ)・)゚   株価も下げて
           ゚しJ      樹海へ消えた
                  
                  
                            
   / ̄ ̄\          
⊂⊃         /\   ⊂⊃
 /⊂⊃     \/   \ /\ ⊂⊃ /\
                 \     \/\/ \

437名無しさん:2006/05/14(日) 19:14:20 0
たぶん1ドル=30円ぐらいになるよ。
438名無しさん:2006/05/14(日) 20:33:32 0
日興AMの財産3分法ファンドってどうよ?
439名無しさん:2006/05/15(月) 20:46:49 0
若干タイミングおそ気味だと思う
440名無しさん:2006/05/16(火) 07:00:59 0
証券マンに聞きましたが、新聞に載ってる基準価額で売れるって。
売れる金額は明日の午後にわかるから、前日に売却を聞いて、
売るんだそう。どうして個別元本がドンドン減っていくのですか?
そんな説明聞いてません。円高が落ち着いたら、基準価額も上がるので、
その時売ろうかと。
441名無しさん:2006/05/16(火) 13:44:52 0
何年後くらい?
442名無しさん:2006/05/23(火) 12:18:40 0
基準価格下がっているのに配当金が・・・。
443名無しさん:2006/05/23(火) 14:50:13 0
配当金じゃないんですけど
基本的なこと、わかってから投資はしましょうね。
444名無しさん:2006/05/23(火) 14:52:11 O
>>443
そんな指摘するなら教えてあげればいいのにw
445名無しさん:2006/05/23(火) 19:38:46 0
特別配当金で、課税されてないんだけど
これって元本割れなんでしょ
ハハ
446名無しさん:2006/05/23(火) 21:01:07 0
むしろ今買え
447名無しさん:2006/05/24(水) 00:23:23 0
日銀が介入するまでナンピンすんじゃねえぞ。
すぐにまた強烈な円高になるから。
448名無しさん:2006/05/24(水) 00:26:04 0
9.11同時テロ以降の各国の金融緩和政策によって、ところどころで資産のバブル現象が起っている。
また原油代の上昇幅の半分くらいは、金融緩和による投機資金の石油市場への流入の影響と見られる。

米国は2年前から金融政策のスタンスを徐々に引締めに入った。
しかし日本を始めとしたアジアからの資金流入が続き、短期金利が上昇する割には長期金利は上がらなかった。
実際、米国の長期金利は4%台で推移しており、長短金利が逆転する場面もあり得たほどである。

さらに一旦米国に集まった資金は、各国の金融市場に逆流し、世界の株高を演出している。
つまり米国の金利上昇政策の効果がなかなか出ていないのである。
しかし欧州もはっきりと金利を上昇させるよう金融政策のスタンスを変えた。残るは日本だけになったのである。
欧米の金融政策に協調するなら、日本は少なくとも超緩和の金融政策を転換する必要に迫られていたと言える。
今後も日本から資金の流出が続くならば、欧米の金融政策の転換の効果が減殺されるのである。

しかし日本の金融政策の転換は世界的なリスクと成り得ることも承知しておく必要がある。
今のところそれほど顕著な影響は見られないが、徐々にこれが表れると思われる。
しかし日本の金融だけが世界経済を支えるという構図もおかしなものである。

たしかに世界的に見れば日銀の金融政策の転換決定後、各国で異変が続いている。
米国では長期金利が上昇し5%台に乗った。また湾岸諸国の株価が大幅に下落している。
まず日本からの資金流入が先細りになるという観測のもと、米国の長期金利が上昇したと考えて良い。
また湾岸諸国の経済は米ドルと連動しており、この金利上昇によって株価が下落したものと考えられる。
このように日銀の決定がけっこう意外な方面に影響を与えていると見られる。
これも日本だけが最後まで超金融緩和を続けていたからである。

449名無しさん:2006/05/24(水) 00:29:52 0
>>448
長くて読む気がしない。50文字程度に要約しろ。
450名無しさん:2006/05/24(水) 01:59:18 0
>449
>447
451名無しさん:2006/05/24(水) 08:36:39 0
昨日解約しました
452名無しさん:2006/05/24(水) 22:01:30 0
>>451
一時的に7850まで上がるのに・・・
453名無しさん:2006/05/24(水) 22:10:44 0
そうなの?
でももういいや
グロソブに未来はなさそうだし
454名無しさん:2006/05/24(水) 23:14:50 0
日銀の介入次第ではばら色の未来がグロソブにはあるぞ、らんらん♪
455名無しさん:2006/05/24(水) 23:31:48 0
>>451
8000円に戻るね。この調子なら。
456名無しさん:2006/05/30(火) 00:09:16 0
基準価格7,718円
457名無しさん:2006/05/30(火) 10:16:02 0
458名無しさん:2006/06/01(木) 21:32:00 0
>>457
5年の期間で見たら、戻しそうな感じしない?w
あくまで、グラフ的にw
459名無しさん:2006/06/04(日) 11:10:59 0
>>458
この5年間で1ユーロが100円→144円になってるからな。
5年後の2011年に1ユーロ=188円になっていたら、その時はグロソブも基準価額8000円で耐えているでしょう。
2011年も1ユーロ=144円ならばグロソブの基準価額は酷いありさまになってる。
更に言うと購買力平価とおりに1ユーロ=120円とかになった日には、目も当てられない状況に。
460名無しさん:2006/06/17(土) 18:56:29 0
7500円になっても40円配当可能と言ってました。(直接聞いた話)
461教えて:2006/06/17(土) 19:07:24 0
200万円でソブリン購入
基準価格8095円
今、解約でいくら損なの、分配金は除いて
462名無しさん:2006/06/17(土) 19:55:25 0
15%くらい
463教えて:2006/06/17(土) 20:56:57 0
えええ30万マイナス・・・・・・・
464教えて:2006/06/17(土) 20:59:33 0
りそな詐欺銀行
465451:2006/06/23(金) 20:59:44 0
私は元本3万しか減ってなかった
あの時解約してよかった
ってかもっと早く解約した方が良かったな
466147:2006/06/24(土) 14:22:31 0
基準日: 5/22
基準価額 前日比

毎月決算型 7684 円 52 円

大損ごくろうさん
467名無しさん:2006/06/25(日) 17:23:50 0
8224円で購入しましたけど何か?
468グロソブ初心者:2006/07/02(日) 23:35:04 0
グロソブに投資しようと考えておりますが、1ヶ月型と3ヶ月型の商品とどのように違うのでしょうか?
お金をもらえるのが1ヶ月か3ヶ月かぐらいは分かるのですが、トータルでみて配当が1ヶ月型の方が少ないとか手数料が1ヶ月型の方が多いとかあるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
469グロソブ初心者:2006/07/02(日) 23:47:01 0
って上に答えらしきもの書いてありましたね ごめんなさい。
470名無しさん:2006/07/03(月) 14:39:05 0
さっさと売ろう!!
471こまったチャン:2006/07/18(火) 20:46:30 0
勧められるままに160万投資して半年がたちましたが、一向にあがる気配がありません。やっぱり解約したほうがいいでしょうかね〜。
472名無しさん:2006/07/18(火) 22:01:37 0
>471
解約したら教えてくれ。
160万ほど買い増すから。
473名無しさん:2006/07/18(火) 23:01:15 0
>>471
上げる目的で買う商品じゃないよ。
分配金でだましだまし増やして行く商品です。
売る時は元本割れしない程度のタイミングで売るものじゃない?
474名無しちゃん:2006/07/19(水) 15:59:06 0
で明日1000万買うのって馬鹿ですか?
475名無しさん:2006/07/19(水) 16:04:53 0
>474
基準が8000円以下ならいいんじゃない?
476名無しちゃん:2006/07/19(水) 16:10:26 0
>475 
何年くらい持ってても大丈夫ですか?
477475:2006/07/19(水) 22:59:14 0
>476

何年ぐらいもっていて大丈夫かは、なんともいえませんね。
私は471さんの意見に同意しています。
かれこれ1年ぐらい持ってますよ、私は。
478名無しさん:2006/07/19(水) 22:59:55 0
>477
訂正:私は>473さんの意見に同意しています。
479名無しさん:2006/07/20(木) 13:41:58 0
解約時が解らないんです・・・。
480名無しさん:2006/07/20(木) 16:27:50 0
それが分かったら誰も苦労しない。
481名無しさん:2006/07/20(木) 18:23:31 0
買いどきも解りません。
482名無し:2006/07/20(木) 23:27:45 0
ふむふむ。
483名無しさん:2006/07/21(金) 00:16:33 0
>>479
8000円
484名無しさん:2006/07/21(金) 00:17:21 0
>>481
7400円
485こまったチャン:2006/07/21(金) 20:34:08 0
貴重なご意見ありがとうございます。もっと勉強してみます!
486名無しさん:2006/07/23(日) 06:50:02 0
age
487名無しさん:2006/07/23(日) 12:54:38 0
age
488名無しさん:2006/07/23(日) 17:53:09 0
age
489名無しさん:2006/07/31(月) 02:51:57 0
申し込み時手数料と信託手数料の計算方法がわかりません!
1.050パーセントは1万円でいくらになりますか?
無知な質問に誰か教えてください…
490名無しさん:2006/07/31(月) 17:14:48 0
2年もって、配当金で+9万、基準価はほぼ変わらずで、
 手数料引いても+7万程度はいってる。。
もう何年かもってみるつもりだけど・・・
 まずいのかなぁ^^;
491名無しさん:2006/08/01(火) 23:12:30 0
どうやって計算するのー!
492名無しさん:2006/08/02(水) 16:06:46 0
>489
 申し込み手数料は、1億口以下の場合は、1.05%じゃなくて、1.575%とあるが。。
 信託手数料は、私のとこだと1.3125%(年利)

1万円分申し込んだ場合は、手数料で1万×1.575%=157.5円
手数料を引いた、1万-157.5円=9842.5円 分の債権購入ってことになるかと。

 んで、信託手数料は、時価総額(口数×基準価)の1.3125%分。
1年間、基準価が変わらなかったと過程すると、9842.5×1.3125%=129.2円
になるんじゃないかなぁ。。 間違ってたらごめ><

私の場合は、信託手数料は、分配金から税金と一緒に勝手に引かれてるっぽいw
100万円分で2年放置してたら配当金9万振り込まれてた・・・ 
493名無しさん:2006/08/03(木) 00:23:57 0
グロソブ配当金9万、良い時期だったから?
1万でも買う意味ある?
金なし…
494名無しさん:2006/08/03(木) 00:31:11 0
今、新生銀行とか手数料キャンペーンしてるけど買う人いないから?
それとも基準価下がってるから?
495名無しさん:2006/08/03(木) 11:00:40 0
1万円だと、年500円くらい・・・
 なんか節約とかした方がよさげww
基準価は一時下がってたけど、ぼちぼち戻してきてるような気もする。

グローバルソブリンは、ようは海外の国債だから、景気が上昇してくると基準価は
下がる方向にいく。 景気が良いときは、国債よりも株に人気があつまるからじゃないかな?
 景気が良くなりそうなら、グローバルソブリンよりも、ピクテのがいいかも。。
為替リスクはあるが。
 ソブリンとピクテをず〜と持ってれば、景気に左右されず安定して配当もらえるんじゃないかなぁ。
私は、まだピクテはしてないけどw 始まってまだ1年ちょっとしかたってないから、もうちょっと様子見w
496名無しさん:2006/08/03(木) 12:45:06 0
1万円だと手数料157円くらいで良いの?
ある銀行で1万円で1500円くらいといわれたよ
その人の計算間違い?
497名無しさん:2006/08/03(木) 13:07:41 0
そんな取られるの? プロだから計算ミスはないんじゃない?
 もしかしたら、最低手数料とかあるのかなぁ・・・

だって、100万いれて15万もとられたら、誰もそんなん買わないよ。。
1500円も取られるなら、基準価かわなくても元取るのに4年はかかる
そんなんならやめたほうが・・・
498名無しさん:2006/08/03(木) 13:08:59 0
↑ でも手数料は、取り扱い店によってまちまちだから、
キャンペーンで手数料無料のとこもあるらしし。
 いろいろ調べてみたほうがいいかも。。
499名無しさん:2006/08/03(木) 19:50:56 0
ノーロードっていって、買うときの手数料が無料のところを調べてば良い。

一方、新生とかノーロードじゃないけど、
「先月は、再投資だったけど、今月から受け取り」とか設定が変更できる。
Kabu.Comは途中で変更できない。

私みたいに基準価格が安いときは再投資、高い時は受け取りに変更する人間としては
新生が便利かな。
500名無しさん:2006/08/03(木) 21:46:27 0
>>496
グロソブの手数料は1.575%が基本だから
10万で1500円くらいですよ
501名無しさん:2006/08/04(金) 04:43:29 0
502名無しさん:2006/08/04(金) 09:50:00 0
何か悲観的な意見ばかりだが、
分配金受け取りコースを選んで死ぬまで持っていれば、損はしないんじゃないか。
だから売れてるんだろ?
503名無しさん:2006/08/04(金) 16:33:43 0
だと思うよー
 ざっくり税引き後で年4%くらい配当あるんだから、
10年で40%。 40%も基準価は変わることは無いかと・・・
 AAa以上のランクの国債なんだから・・・
504名無しさん:2006/08/04(金) 16:57:35 0
うひゃひゃひゃ

日本には魅力的な金融商品など無い。
手数料分ぼられるだけだふぉ。
BY山崎元
505名無しさん:2006/08/04(金) 17:12:34 0
金利↑により、
先物で売っとけ。
とりあえず換金しとき。
506名無しさん:2006/08/04(金) 17:38:01 0
グローバルソブリンって、海外の国債だから日本のじゃないってば^^;;;
 手数料取られないとこなんてないってば。
銀行とかは手数料でもうかってるのに^^;;;;;;;
507名無しさん:2006/08/04(金) 22:05:47 0
グローバルソブリンには日本の国債も含まれてるよ。
ちゃんと目論見書を見ましょう。

でもグロソブよりエマソブのほうが利回りはいい。
10000口あたり分配金が70円だからね。
508名無しさん:2006/08/05(土) 00:09:22 0
>>507
基準価額も考えないと。
でも事実だけども
509名無しさん:2006/08/05(土) 06:41:27 0
496は新生銀行です。いくらなんでも一万で1500円はありえないよね?
やっぱり勘違いの可能性高い気がする!
510名無しさん:2006/08/06(日) 01:19:04 0
>508
基準価額は11000円台を固めているって感じかな。
利回りは6%あるから、4%のグロソブよりは50%おとく。
511名無しさん:2006/08/06(日) 08:19:22 0
エマソブだったらピクテの方がいいじゃん。
俺はグロソブ腹一杯持ってるから、それを保有しつつピクテ買おうと思うよ。
やっぱり安心なのはグロソブで変わりないから、解約はしない。
512名無しさん:2006/08/06(日) 23:05:07 0
イーバンク 申し込み手数料無料
http://www.ebank.co.jp/kojin/service/asset/funds/f_freefee.html
513名無しさん:2006/08/07(月) 09:39:01 0
日本の国債なんて1割以下しか含まれてないけど。
 それで、国内の金融商品なんていわんでw
揚げ足取りはみっともないよwww
514名無しさん:2006/08/07(月) 09:44:48 0
>510
 グロソブの基準価が7800円くらいだとすると、11000/7800=1.4
同じ金額で購入した場合、グロソブのが1.4倍 口数多くかえることになる。
 口数の差も考慮にいれれば、1.4倍×4%=5.6%。
対して差はないように思う。。。。
515名無しさん:2006/08/15(火) 22:26:29 0
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=469323
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
516名無しさん:2006/08/20(日) 08:09:25 0
ピクテもいいね

>>515
宣伝リンク乙w
517名無しさん:2006/08/23(水) 07:30:28 0
国内最大の投信グロソブ、米「マゼラン」を抜く・7月末残高

 国内最大の投資信託で国際投信投資顧問が運用する「グローバル・ソブリン・オープン」(グロソブ)の
純資産残高がこのほど5兆3000億円強に達し、一時全米最大を誇った米国の有力株式投信
「マゼランファンド」の残高を初めて上回った。

 グロソブの7月末の残高は前月比1.3%増の5兆3100億円。マゼランは円換算で同5%減の5兆800億円にとどまった。
マゼランは米大手運用会社フィデリティの旗艦ファンドで、1990年代を通じて残高が全米最大規模を誇っていた。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060823AT2C2201Z22082006.html
518名無しさん:2006/08/27(日) 00:29:37 0
円独歩高になったらグロソブどうすんの?インデックス運用なら
円高ドル安・ユーロ安になったらグロソブたまらんのでは?
と思うと3通貨均等の大和のグローバル債券にしようと思うんだけど。
オセアニア詳しい人おせーて。
519名無しさん:2006/08/28(月) 06:17:08 0
こっちも宜しく

ダイワグローバル債権ファンドについて語る
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1156080567/
520名無しさん:2006/08/29(火) 04:37:55 0
最近上がってるね
521名無しさん:2006/08/30(水) 22:39:08 0
また8000えんだぬ
522名無しさん:2006/09/01(金) 19:57:45 0
上がって嬉しいな
523PON:2006/09/01(金) 23:15:20 0
わーいわーい
上がれ上がれ
杏の実もあがってる
わーいわーい
524名無しさん:2006/09/03(日) 20:17:13 0
>>518
日本と欧米豪の金利差が縮まらない限り円高になる可能性は低い。
525名無しさん:2006/09/03(日) 21:34:19 0
円高にならないのか しょぼ〜ん

グロソブ抜いた勢いのある毎月分配の投信
ttp://www.pictet.com/ja/home/news/fund_aum3.html
これ勧められ迷っているんだけど・・
今ユーロ高ドル高だけど、どうかねぇ・・
526名無しさん:2006/09/04(月) 00:07:44 0
ダイワ買うならピクテ買う
527名無しさん:2006/09/04(月) 06:07:20 0
そういえば「円高になる」と言っていた「ミスター円」みたいな奴もいたね。
528PON:2006/09/04(月) 11:25:49 0
今日、解約に行った。
怖くて眠れん。
今日時点では分配金あわせて、プラスだが明日の基準価格によっては
・・・・・・・マイナスか
529:2006/09/04(月) 22:10:01 0
明日はやばくないですか?っていうか、そんな短期で売買するのは
どうかと思うが・・・
530名無しさん:2006/09/05(火) 16:24:29 0
やっぱり売り時かな
531名無しさん:2006/09/05(火) 19:41:22 0
>>528
基準日: 9/5
      基準価額 前日比
毎月決算型 7995 円 -73 円
3ヵ月決算型 8126 円 -74 円
1年決算型 13188 円 -119 円

おーい、生きてるか?
532名無しさん:2006/09/05(火) 22:09:27 0
>531
今日の15時前に解約した、今日の基準日の価格になるの?
明日の価格じゃないの?
533名無しさん:2006/09/05(火) 23:55:01 0
ピクテって手数料たかー 株投ってあんなもんか
534名無しさん:2006/09/07(木) 08:10:26 0
>533
駿銀とかの安いところで買って今月のボーナス分配をもらえばチャラだと
思うよ。
535名無しさん:2006/09/09(土) 20:27:56 0
ボーナス分配を貰ってもその分基準価額が下がるから手数料チャラにはならないヨW
536名無しさん:2006/09/10(日) 08:49:50 0
>>535
基準価額が上がっていかないと、同じだと
分配ごとの口数が減るし、税金も10%引かれるので
実施元本割れ多いいと思う。
勿論手数料もいるね。ノーロイドもあるけど。

毎月分配とかあるタイプも、年金保険じゃないんだから、
基準価額が上がったところで売るのは常識と思うんだ。

まあ団塊の世代は今後期待できない退職金も沢山もらうから
どんどん使ってもらおうよ。
「毎月配当がありますよ」って年金受取のイメージで勧誘して

金持ちが沢山金使うと話題の経済格差も縮小するし、
今の税制度では痛みを伴い続けるのは、下流組なんだよな。

で、ここ2chって団塊世代以上のシニアは見てないよね。
黙っておこう。
537名無しさん:2006/09/10(日) 20:26:08 0
累投コースで元手100万から始めたけど、今は月々7000円の配当。
途中で売却・買戻しして、年8%のリターンを達成。
メインは株と先物だからそんなに期待してなかったけど、
孝行息子になってる。
538名無しさん:2006/09/21(木) 17:14:11 0
株だと
表面利回り
ボーダフォン(VOD)6.5%
WWE(WWE) 5.6%
テルストラ(tls) 8.0%

とかある。ボラとか手数料とか違うけどね

539名無しさん:2006/09/22(金) 09:51:48 0
グロソブ解約時20%の税金取られるのですか?
540名無しさん:2006/09/23(土) 10:11:13 0
購入価格>基準価格だと、分配金から税金10%引かれない。
これを利用すると 購入価格<基準価格のときよりも多くの利益を得られる。

複利の場合で、基準価格が一定と仮定してシミュレーションした結果
利益が最大になるのは 購入価格=基準価格+1円 のとき
利益が最小になるのは 購入価格=基準価格 のとき
普通分配金の税率が高くなるほど格差が広がる。
541名無しさん:2006/09/23(土) 18:16:15 0
>>購入価格>基準価格だと、分配金から税金10%引かれない。
これを利用すると 購入価格<基準価格のときよりも多くの利益を得られる。

購入価格>基準価格だと、損してるじゃん。

542名無しさん:2006/09/23(土) 22:19:42 0
>>540
> 購入価格>基準価格だと、分配金から税金10%引かれない。
> これを利用すると 購入価格<基準価格のときよりも多くの利益を得られる。
>
> 複利の場合で、基準価格が一定と仮定してシミュレーションした結果
> 利益が最大になるのは 購入価格=基準価格+1円 のとき
> 利益が最小になるのは 購入価格=基準価格 のとき
> 普通分配金の税率が高くなるほど格差が広がる。

アホでつか?基準価額一定と仮定でなぜ+1円なのか理解しがたい
それに個別元本も理解してないだろ、あんた
543名無しさん:2006/09/24(日) 12:39:23 0
銀行にグローバルソブリンオープンか世界三資産バランスファンドを勧められてるけど、
どちらがいいのかエロい人教えてください。
544名無しさん:2006/09/24(日) 12:44:43 0
>>543
とうもろこしっていう選択肢もあるからね。
545名無しさん:2006/09/24(日) 16:15:45 0

とうもろこし?
546名無しさん:2006/09/24(日) 16:37:25 0
      ,〜((((((((〜〜、
        ( _(((((((((_ )
         |/ 〜^^\)/^^〜ヽ|
          |  _ 《 _  |
         (|-(_//_)-(_//_)-|)
         |   厶、    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \ |||||||||||| /  <  ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
           \_〜〜〜〜_/     \_______ 
 ______/| ヽ  l ヽ______
(∋     /  v   \|  ヽ      ∈)
  ̄ ̄ ̄ ̄|  /  。  l 。  人 | ̄ ̄ ̄
       / / ヽ ー   - / \\
      / /  |    |   |   \ヽ
     / /   ヽ       |     \
    //    /       |       \
   /     |     つ   \       \ヽ
  /     /    /ωヽ    \       | |
../     /    /   \    \     | |
/   /    /       \   \    .|  |
|   (    く          )   )   |  |
|    \   \       ./   /   |   |
|    \   \____/  /.    |   /
 | _――-\  \   /  /-――___| /
  |/   ⊂⌒__)  (__⌒つ    |/
547名無しさん:2006/09/25(月) 03:31:56 0
グロソブいっとけ!!
まちがいないから。
548名無しさん:2006/09/25(月) 03:36:01 0
日本で一番売れてる、海外の商品には間違いない。
ぜったい大丈夫だから
549名無しさん:2006/09/25(月) 22:56:41 0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
550名無しさん:2006/09/27(水) 21:54:53 0
あがらんねぇ。
551名無しさん:2006/09/28(木) 22:16:20 0
あがったねぇ。
552名無しさん:2006/09/30(土) 14:52:45 0
>>504
一番見たくない名前を見てしまった。
個人向け国債キチガイ山崎元とパンチラ王子植草一秀は
日本の経済評論家の癌(再凶のツートップといってもいいだろう)。

>>543
銀行によっては世銀や米州開発銀行のディープディスカウント債を
扱っている。これが外貨投資で最もハイパフォーマンスらしい。
(償還まで持つことを前提に考えると、同一満期の米国債より0.6〜0.7%
くらい利回りが良い)
553名無しさん:2006/10/07(土) 04:36:30 0
北のおかげで円安かな?ひそかに追加投資しようかなと思っとりますデヘデヘ。
下げ下げで。
554名無しさん:2006/10/10(火) 22:05:59 0
グロソブ最高やねwww配当うれしいな
555名無しさん:2006/10/10(火) 23:18:27 0
販社の工作員が潜伏するのは、このスレですか?
556名無しさん:2006/10/11(水) 19:45:37 0
外貨預金みたいなものだろう
557名無しさん:2006/10/13(金) 17:48:25 0
下がれ下がれ〜〜〜追加できね〜から下がれぇぇぇぇぇぇ
558名無しさん:2006/12/02(土) 00:15:35 0
俺は、数ヶ月前から全て解約し全資産をノムラの日米リートに費やした。
これはすごいぞ。
毎月260円の配当。
さらに基準価格も上がってる状況。



559名無しさん:2006/12/02(土) 22:37:38 0
グロソブしか売ったことない
560名無しさん:2006/12/11(月) 19:50:01 0
基準日: 12/11
基準価額 前日比

毎月決算型 8116 円 24 円

3ヵ月決算型 8250 円 24 円

1年決算型 13597 円 41 円
561名無しさん:2006/12/11(月) 20:14:23 0
ダイワのグローバル債券Fとグロソブと野村麻衣ストーリーで迷ってるんだけど
やっぱダイワが硬いかな。商品だけで比較したら
562名無しさん:2007/01/05(金) 21:05:29 0
将来の事など誰も分からん。
563名無しさん:2007/01/06(土) 10:53:10 0
>>561
野村麻衣って可愛い女の子を連想できてイイ!
564名無しさん:2007/02/07(水) 22:21:54 0
金無しです。
そろそろ、投資を始めてみたいのですが、投資にはいろいろな種類があり、何を選定したらいいのかわからない状況です。
と迷っている隙に、楽天証券でグロゾブ手数料無料が終わってしまう始末です。
どうやら少し前まで(今も?)投資信託に人気がありましたが、
いまさらぶっこむのは、煮え湯を飲まされる羽目になりかねないのでしょうか?
答えは、yes or no でおながいします。
無駄な正論は結構。
565名無しさん:2007/02/07(水) 22:46:28 0
期間は?
566名無しさん:2007/02/08(木) 17:45:16 0
J-CAST ニュース : 国内最大の外債ファンド「グロソブ」 資金流出止まらず
http://www.j-cast.com/2007/02/08005405.html
567名無しさん:2007/02/08(木) 19:41:18 0
>>564
グロソブなんて、カブドットコム、イートレード、オリックス証券、
イーバンクでもいつでも手数料無料で買えますが…。
568名無しさん:2007/02/08(木) 20:50:53 0
金無しです。
orz
うっ、グロゾブ上昇中ですね。
>>566
悲観的な流れにこそチャンスあり。とのことでしょうか?

さて、ダウは高止まり=堅調に推移しているようなので、
ここは一気にファンダ良好なJQあたりに仕掛けたほうが、よさそうですね。
と、いいつつも迷う。。。

G7もうまくかわしそうだし、ゴロゾブか?
569名無しさん:2007/02/09(金) 01:33:26 O
グロソブ買う利点て何?
570名無しさん:2007/02/11(日) 02:20:00 0
10年間安定して毎月分配してきた実績だろう。
最近できた他の毎月分配型投信は、信託報酬が高くて、タコ足分配の危険なのばっかだからな。
571名無しさん:2007/02/22(木) 23:38:55 0
グロソブって当初なんであんな値下がりしたんですか?
572デイトレーダー:2007/02/22(木) 23:43:54 0
やめといた方がいい。

ざっくり言えば、80万円購入で、月4千円(年間48千円)の

分配金(配当みたいなもの)を受け取れるが、ほかに年間

10万円以上(元本80万円に対し)の配当出してるファンドも

たくさんあるし、グロソブは身切りしながら分配出してるっ

て噂もあるし。
573名無しさん:2007/02/22(木) 23:51:17 0
他の高配当のファンドも蛸足なんじゃね?
574名無しさん:2007/02/22(木) 23:56:34 0
グロソブの配当もなぜ当初より少なくなったんですか?ユーロの影響ですか?
575名無しさん:2007/02/23(金) 22:53:00 0
円高が原因。
今の投信は円高の洗礼を浴びずに来ているものがほとんどなので心配。
その点、グロソブは円高(海外が低金利で日本との金利差が小さかった)の頃から
10年も生きながらえてきたという実績があるから安心。
576名無しさん:2007/02/24(土) 08:47:17 0
10年前に比べたら欧米の長期金利が下がっており、
債券の利息が減ったというのもあるよ。
577名無しさん:2007/02/24(土) 17:59:01 0
金利なんて3−4年で上下を繰り返しているんだがな。(ただし日本を除く)
578名無しさん:2007/02/25(日) 15:50:41 0
>>577
ファンド全体の直利は
どうなってんだっけ?
579名無しさん:2007/03/07(水) 21:49:40 0
8000きったな
580名無しさん:2007/03/13(火) 12:12:54 0
age
581名無しさん:2007/04/18(水) 08:20:30 0
グロソブかって3年経ちます。
分配金が少量で落ち込んでいます。
周りを見渡すと凄い利回り商品が多く
辞めようかと今悩んでしまいます。
ピクテなんてどうでしょうか?
582名無しさん:2007/05/20(日) 05:35:39 0
グロソブかって2ケ月経ちます。
分配金が少量で落ち込んでいます。
周りを見渡すと凄い利回り商品が多く
辞めようかと今悩んでしまいます。
インド投信なんてどうでしょうか?
583名無しさん:2007/05/25(金) 11:53:11 0
グロソブかって6ケ月経ちます。
分配金が少量で落ち込んでいます。
周りを見渡すと凄い利回り商品が多く
辞めようかと今悩んでしまいます。
アジア投信なんてどうでしょうか?
584名無しさん:2007/06/05(火) 09:10:16 0
野村日米リートって凄いな 分配金が尋常じゃねえよ。
毎月260円なんてさ。1000万で26万円給料並み。わああー
585名無しさん:2007/06/20(水) 08:04:37 0
age
586名無しさん:2007/06/20(水) 22:30:29 O
あげまん
587名無しさん:2007/06/22(金) 19:14:27 0
円安の割には上がらないな〜
588名無しさん:2007/06/24(日) 12:27:52 0
円安の割には上がらない
589名無しさん:2007/07/17(火) 18:40:43 0
俺もグロソブ少し持ってるんだけど
グロソブはタコ配で、グロソブ買ってるのは証券会社のカモってよく聞くんだけど
実際のところどうなの?
590名無しさん:2007/07/17(火) 19:08:03 0
211 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/12(木) 22:25:56 0
 投資家のライフスタイルの変化で、定期的に分配金を受け取れる分配型ファンドは、
余裕ある老後生活を考える年金受給世代やその予備軍である団塊の世代を中心に人気が高く、
好調な販売が続いている。
月次のファンド別純資金流入動向(設定額─解約額)では、上位に顔を連ねるのは軒並み分配型ファンドばかりだ。

 純資産総額2.7兆円で一時販売を停止したピクテ投信投資顧問の旗艦ファンド「ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(毎月分配型)」
<62004937JP>(通称:グロイン)は、設定からわずか2年足らずの短期間で2兆円規模のファンドに成長したお化けファンド。
その急成長の理由の1つに、分配金に注目した投資家の指名買いの加速があると言われている。
591名無しさん:2007/07/17(火) 19:08:49 0
212 名前: 名無しさん 投稿日: 2007/07/12(木) 22:26:56 0
 一方、設定当初の元本である1万円の基準価額を割り込んでも分配しているファンド等には、
一時タコ足配当の非難もあったが、最近では投資家の分配金に対する見方への変化から、
タコ足配当バッシングは消え、むしろ分配志向は一層高まりつつある。

「資産は運用中に減損する。定期的に受け取る分配金は投資元本の前払いと思っている」(71歳男性、年金生活者)という。

 こうした投資元本の前払いという分配金のとらえ方は、
これまでリスク商品への投資を拒んできた投資家層を投信市場に呼び込むきっかけになり、
投資家は分配金の絶対額や分配金利回りに注目するようになったといっても過言ではない。

 足元では年金の受給金額の減額や支給開始年齢の引き上げが話題に上っている。
「年金システム不安から、個人年金目的で分配型ファンドの購入の相談に来る方もいる」と大手銀行投信相談係は、
最近の傾向を説明する。
592名無しさん:2007/07/30(月) 19:34:37 0
こういう時ほどグロソブだな
593名無しさん:2007/08/16(木) 02:52:16 O
最近、下がってるね。
594名無しさん:2007/08/31(金) 01:31:55 0
特別分配金て何?
595名無しさん:2007/08/31(金) 09:49:38 0
タコ配のこと
596名無しさん:2007/10/09(火) 23:02:35 0
おっと、コレおいときますよ。

つ 10/10 8080円
597名無しさん:2007/11/14(水) 01:15:30 0
今日は爆下げこえー
598名無しさん:2007/12/16(日) 10:33:31 O
オワタナ(笑)
599名無しさん:2007/12/16(日) 10:36:58 0
大和の世界債券Fのほうが毎月2.5倍もらえるよ
600名無しさん:2007/12/17(月) 23:02:09 0
組み込み債権が違うだろ。適当なこと言うなや
601名無しさん:2007/12/23(日) 21:10:02 0
エマージング・ソブリン・オープンは利回り9.07%だよ。ここよりいいよ
602名無しさん:2007/12/29(土) 18:28:14 0
買ってはいけない投信の代表
603名無しさん:2007/12/30(日) 11:53:45 0
数ある投信の中でグロソブが一番安定してたよ。
上がるときは緩やかだが下げるときも緩やかだし。
分配金を毎月出しながらも、損はしなかった。
他はほとんど元本割れ。ひどいもんです。
604名無しさん:2008/02/03(日) 13:55:32 0
>>603
安定もしてるし、信用リスクもほぼ皆無。だが、インフレリスクがあるだろ。
みんなはどうしてる?
俺はブラックロックゴールドファンド持ってる。
これは値動きがグロソブと違ってジェットコースターみたいだよ。
605名無しさん:2008/02/06(水) 13:52:10 0
初心者です。今複数の銀行の普通口座にそれぞれ
1000万づつ預けています。グロソブで投資をはじめようかと
思うのですが、それぞれの銀行で同じファンドをはじめる
メリットってありますか? 1行にまとめたほうがいいで
しょうか?
606名無しさん:2008/02/06(水) 14:13:40 0
>>605

ネット銀以外の銀行なら、銀行では買わないことを勧める。
607名無しさん:2008/02/09(土) 08:21:06 0
ドルが1円も上がったのに基準価格が4円しか上がらんのはなぜでしょうか?
608名無しさん:2008/02/09(土) 16:41:37 0
>>605
グロソブはやめときな。
2000あるんなら
http://www.standardchartered.co.jp/japanese/cb/pb/index.html
ここはまぁ、面倒見はいいよ。

609名無しさん:2008/02/09(土) 17:02:11 0
>607
グルソブはユーロ連動
610名無しさん:2008/02/09(土) 17:35:19 0
グロソブって毎月口座に自分の資産からいくらか振り込まれる変な普通預金のことだよね?  
611名無しさん:2008/03/03(月) 08:40:57 0
>>610
いつから元本保証になったんだ?
612名無しさん:2008/03/03(月) 11:22:02 0
今日基準価格いくら下がるんだろうねえ?
613名無しさん:2008/03/03(月) 13:48:16 0
円高が強烈ですね。
リスク分散より高リスクな投信になったもんだ。
売却検討する。
614名無しさん:2008/03/03(月) 18:03:11 0
マイナス49円ですんだ。円高終わってくれよ。
615名無しさん:2008/03/13(木) 02:22:48 0
これだけ下がったら買い増すべきかな?
616名無しさん:2008/03/15(土) 15:43:45 0
円売り介入が入るまで待ったほうがいいと思うよ。
617名無しさん:2008/03/15(土) 16:16:52 0
ユーロもオージーも、じきに下がってくるんじゃね
618名無しさん:2008/03/18(火) 12:00:17 0
おーい生きてるか?
ドル崩壊説まで言う人もいるよ。
そうなったら外貨関連はもう破産だy
どうするべ 一体この後は。
619名無しさん:2008/03/18(火) 22:28:10 0
また破綻厨か

財政出動しよう→→→財政破綻厨が増える
自国通貨建てでほぼ国内から借り入れてしかも超低金利で名目成長率がマイナスなのに?

お金を印刷して配ろう→→ハイパーインフレ厨が騒ぐ
バブル崩壊で失った資産の範囲内に上限を設ければ。
海外に供給の余剰分を嵐のように輸出する日本で起こるの?
戦争で生産設備が破壊されてから刷るわけじゃないんだよ。これだから団塊は。

ドル安になる→→→ドル崩壊厨が暴れる
ドル独歩安でグロソブはユーロ連動ですが
620名無しさん:2008/03/19(水) 04:47:35 0

ユーロを主とするファンドは今買っておくべきなの?

なんでユーロまで(対円で)下がってきてるんだろう?
621名無しさん:2008/03/19(水) 20:11:10 0
何でって、あなた、ヨーロッパは緩やかに景気後退ですよ。
さらにサブプライムの被害もでかいしな。
622名無しさん:2008/03/20(木) 17:44:53 0
今後の分配金が心配だ。
623名無しさん:2008/03/23(日) 12:19:17 0
>>608
あとで問題になりそうなファンドだなw
624名無しさん:2008/04/22(火) 12:18:35 0
age
625名無しさん:2008/04/26(土) 23:10:15 O
分配可能原資がいくらあるか。グロソブにしといてよかったよ。
626名無しさん:2008/05/13(火) 12:35:36 0
ひどく値下がりしても、毎月の分配があるので、
損してない気分にさせてくれる唯一のファンドです。
627名無しさん:2008/05/13(火) 17:22:35 O

ダイワWPも錯覚させてくれる良い債券!
通称 タコ足債券!
628名無しさん:2008/07/18(金) 22:52:24 0
age
629名無しさん:2008/10/10(金) 19:37:57 0
日興GS世界ソブリンにほぼ全財産投資をしていた。
先月まで1万あたり40円の配当があったので油断していたら今月の世界同時株安
で大暴落!
50万もスってしまった.........夏のボーナスがこれでパァだ(つД`)
今すぐ降ろして銀行に預けるか、それともまだ静観したほうがよいか、金融筋の
方、助言お願いします!!!m(;_;)m
630名無しさん:2008/10/13(月) 06:53:02 0
>>629
ぶっちゃけていうと。。。
ランダムウォーク理論でも実証されている通り債券や株が上がるか下がるかなど神でもない限り分かりません。
金融屋はその期待感を売って儲けているにすぎませんw

一言で助言するなら、貴方の心の平穏と50万円のどちらが大切か秤にかけて考えてみる事でしょうね。
小難しく投資の事を考えるのはその後です。

631名無しさん:2008/10/24(金) 23:27:00 0
小豆島の皆さんはどうなってしまうの?
632名無しさん:2008/10/25(土) 10:34:20 0
>>629
一刻も早く現金にしたほうがいいです。
銀行の言うことは信じないで自分の行動を信じることです。
銀行はこちらが損しても結局得しているのですから。
一刻も早く信託報酬を彼らに多く渡さないために全口解約してください。
しばらくは円が安心。
633名無しさん:2008/10/26(日) 03:07:09 0
>>631
他の投信買っていた連中に比べたら何ともないがな。
634名無しさん:2008/10/28(火) 21:40:52 0
>>400
10月27日現在

設定来分配金合計:5,811円、基準価格6,016円、合計で11,827円
分配金を全部再投資したと仮定したときの場合:基準価格12,373.43円
明らかに

複利運用>>>>毎月分配

です。
実際のデータを用いて計算することすら出来ず、思いつきで「短絡的」と
書き込む>>400こそ短絡的でしたwww

この程度は自分で計算しましょうね(嘲笑)
635名無しさん:2008/10/29(水) 12:20:46 0
何年前の書き込みにレスしてるんだ?
636名無しさん:2008/10/31(金) 08:14:39 0
>>634
毎月分配のほうが成績が良くなる場合もあるよって話なんだが。
君は何を言ってるんだ、馬鹿なのか?
637名無しさん:2008/10/31(金) 20:47:13 0
>636
馬鹿で気が長い
グロソブホルダの鑑みたいなお人じゃないか。
638名無しさん:2008/11/01(土) 16:56:21 0
今からグロソブする人
639名無しさん:2008/11/07(金) 22:53:36 0
分配再投資と1年型はどちらがよいのだ?
分配再投資のがよくね?
640名無しさん:2008/11/08(土) 08:57:04 0
なぜそう思う?
641名無しさん:2008/11/08(土) 09:18:02 0
>>640
だいぶ言葉が抜けてた。

毎月決算と1年決算の追加型を同時持っていた。
両方とも分配金は勝手に再投資されるタイプ。

毎月決算のが成績が良かったが、
一般的には1年決算のが良いとされるのがわからないのだ。

あとは毎月決算の方が基準価格が下がっていくから、
買い増しする時もいいと思うんだけどなあ。
642名無しさん:2008/11/08(土) 11:16:58 0
1年型の方が成績は良くなるはずだよ。
買った時期がずれてたとかじゃないかな。

あと、基準価格が低くなるからって、なんも意味無いよ。
1個100円のリンゴを100円分買うのと、同じのが半分に切ってあって半分が50円のを100円分買うのとで、結局買える量は同じになる。
643名無しさん:2008/11/08(土) 12:53:28 0
1年型は毎月型と違って分配出さない分、
どんどん価値が上がっていくんだと思うのよ。
リンゴの価格が105円、110円ってどんどん上がってくように思う。
逆に毎月型は分配金は基準価格に入らないから1年型より安く買える。

毎月積み立てていくなら毎月方の方が安く買え・・・る?
644名無しさん:2008/11/08(土) 13:33:49 0
分配金を抜かれた分だけ安いだけで、それ以上にお得に安く買えるわけじゃない。

安く買えても、それは量が同じだけ買えてないからね。
逆に量を同じだけ買おうと思えば、同じ金額が必要になる。
645名無しさん:2008/11/08(土) 14:33:38 0
なるほど。
買う時は1年型も毎月型も変わらないわけですね。
1年型の方は分配金を出さない分、
税金が引かれないから成績がいいわけですね。

勉強になりました。
646名無しさん:2008/11/09(日) 15:59:30 0
>>636
長期で考えれば毎月分配のほうが成績が悪くなるって話なんだが。
君は何を言ってるんだ、馬鹿なのか?
647名無しさん:2008/11/09(日) 16:56:01 0
リスクとリターンのトレードオフを考えれば、海外債券オンリーの
グロソブよりも、日本株・海外株・日本債券・海外債券に分散投資
するタイプの投信の方がマシなはずだが。
たぶん>>636には理解不能だろうな。
648名無しさん:2008/11/13(木) 00:07:48 0
>>645
来年、分配金に対する税率がアップする可能性があるから、さらに毎月分配型
のパフォーマンスは悪くなるよ。>>636には理解不能だと思うけどw
649名無しさん:2008/11/13(木) 08:55:55 0
>>648

アップするまでの間に低減税率で税金払っておくことで、節税できるって考えもあるんだが。
650名無しさん:2008/11/14(金) 21:54:28 0
>>649
そもそも分配金から税金引かれること自体が複利の効果を減らす、っていう
考えもあるんだがw
651名無しさん:2008/11/14(金) 21:56:28 O
拾いレスだし仕方ないよね…
652名無しさん:2008/11/15(土) 00:21:15 0
そもそも複利効果とかランダムウォーク理論やら知ってる奴ならグロソブ買うワケないし
何も知らなすぎる上、学習する気の無い奴には何を言っても無駄だと思った・・・
基準価格の上下とタコ足配当のエサに一喜一憂する馬鹿な猿。
653名無しさん:2008/11/15(土) 00:47:30 0
>>652
>複利効果とかランダムウォーク理論

「分散投資」、「為替リスク」も忘れずにw
もしかしたらアホルダーどもは「海外諸国の国債に幅広く分散して」なんて
文言に騙されているのかもwww

>>649
って言うか、お前の言ってること全く意味不明だよ(嘲笑)
654名無しさん:2008/11/15(土) 01:28:38 0
>>653

> >>649
> って言うか、お前の言ってること全く意味不明だよ(嘲笑)

そうか?

2009年まで低減税率10%、2010年以降税率20%として
毎年5%リターンがあって年一回分配とする。
2011年に全部解約した場合は、低減税率の時に
税金を払っておいた方が税込みのリターンは増えるんだぞ。

もっと長期だと再逆転するけどな。

分配金有り
   元本  分配金 税金 
2007 10000
2008 10000 + 500 −50
2009 10450 + 523 −52
2010 10921 + 546 −109
2011 11358 + 568 −113 =11813


分配金無し
   元本  分配金 税金 
2007 10000
2008 10500 + 0   −0
2009 11025 + 0   −0
2010 11576 + 0   −0
2011 12155 + 0   −431=11724
655名無しさん:2008/11/15(土) 01:31:53 0
外債投信に複利効果って、元本保証の円定期預金と勘違いしてるんとちゃう?
656名無しさん:2008/11/15(土) 01:37:28 0
ランダムウォーク理論と複利効果では言っていることが矛盾するのですが。
657名無しさん:2008/11/15(土) 14:12:26 0
>>656
ば〜かw勉強して来いw
期待収益率って言葉知っておけ
658名無しさん:2008/11/15(土) 20:51:18 0
>>657
ランダムウォーク理論と期待収益率では言っていることが矛盾するのですがw
659685を訂正:2008/11/15(土) 20:54:23 0
>>657
複利効果と期待収益率では言っていることが矛盾するのですがw
660名無しさん:2008/11/15(土) 22:23:29 0
どう矛盾するのか、ご説明していただけますか?
できるもんなら。
661名無しさん:2008/11/15(土) 22:46:44 0
たぶん659はそれぞれの意味を知らないのに、自分では分かっているものと勘違いしてるんだろなw
全くの無知より、こういうのが一番面倒臭いんだwww
662名無しさん:2008/11/16(日) 13:27:34 0
>>660
元本保証の円定期預金で用いる複利効果をグロソブに持ち出しても意味がないということ。
後から、期待収益率とか言って訂正するなら、複利効果なんて持ち出した誤りをちゃんと謝れってことw

>>661
自分の過ちを正さずにそれを指摘したことを罵倒するまさに低脳www
663名無しさん:2008/11/17(月) 00:59:17 0
>>662
言っている事の全てが誤っているのは釣りなのか?

まず、日本語を正しく理解出来ず、用語の意味も理解していない人間が
自分は分かっているものと勘違いして悪態をついているのは見苦しい。

教えて欲しい事があれば謙虚に問え。
自らの馬鹿さ加減を自慢したいなら他所へ
664名無しさん:2008/11/17(月) 06:39:14 0
>>663
おまえに教えて欲しいことなど何もない。
ただ、グロソブに複利効果なんて言うやつはたいてい詐欺が馬鹿だからな。
定期預金の延長線上でグロソブを捉えているわけだからな。

グロソブは株やリートと同じ投資であって貯蓄ではない。
だから株やリートに配当金や分配金をもっと出せというやつはいても、
税金がかかって複利効果が失われるから出すなという馬鹿はいない。
665名無しさん:2008/11/17(月) 06:51:02 0
定期預金にしか適応できない複利効果って意味不明なんだけど。

株の配当だって、出さない方がいいって奴はいる。
堀江もんもそんなこと言ってたと思う。

お前がどう複利効果を定義してるのか教えてほしいな。
666名無しさん:2008/11/17(月) 11:05:39 0
>>662
>>664
こういう、無知で愚鈍なくせに自信だけは人一倍ってのはグロソブ信者の鑑だなw
下手に知恵を付けてやらず躍らせて、蔑んだ生暖かい目で見守ってやろう。

ところで「複利効果 アインシュタイン」でググてみなw
>>664の理屈ではアインシュタインも詐欺が馬鹿になってしまうなwwww
667名無しさん:2008/11/17(月) 22:14:31 0
>>666
GJ!

>>662 >>664のような知能障害は、下の山崎元さんのコラムでも読んで勉強する
んだな(嘲笑)

行動ファイナンスと毎月分配ファンド

http://money.www.infoseek.co.jp/MnSpecial/yamazaki_column9_gwm.html
668名無しさん:2008/11/19(水) 12:23:19 0
30歳のOLです。今度から毎月積み立てでグロソブを買ってみようと思ってます。
毎月分配型と1年型って長期で見たらどっちがお得なんでしょうか?
調べてみたら配当金って課税(20%?)されるって書いてあったので、
長期で見たら1年型の方がお得なんですかね?
669名無しさん:2008/11/19(水) 15:21:44 0
>>668
結論から言えば、配当金が無い方が長期的に有利。
基準価格が購入時を上回っている場合、普通分配となり配当課税が発生し複利効果が失われる。
基準価格が購入時を下回っている場合、特別分配となり非課税だが元本の切り崩しをしながら積み立てをするという無駄の多い状態となる。

そもそも、外債の期待収益率(永遠に持ち続けた場合、収束してゆく年率)は概ね4%しかなく、そのうちグロソブなら信託報酬として年率1.3%も差し引かれてゆくのは高すぎると思わないだろうか?
さらに、グロソブはファンド規模の肥大化によりローカル・マーケットなど流動性の低い市場で身動きが取れない弊害。
アクティブ運用(インデックスを上回ることを目的とした運用)特有のリスクとして運用失敗リスクが指摘されており、ランダムウォーク理論によれば効率的市場で過半数のアクティブ運用ファンドはインデックスを下回る結果(アンダー・パフォーム)となっている。
また、運用期間が長くなるほどその割合は高くなっている。

まとめれば、長期で運用するのであれば配当金を出さないタイプで、アクティブ運用リスクの無いインデックス・ファンドなど運用コストの低い手段で積み立てた方が懸命。
670名無しさん:2008/11/20(木) 23:53:24 0
分配受け取りと比較しろよ。
671名無しさん:2008/11/21(金) 01:11:50 0
>>670

おまえ恥ずかしくなるくらい低脳だな。
>>669を100回読んでクソして寝ろw
672名無しさん:2008/11/21(金) 01:32:42 0
>>671
うっせー、馬鹿!!
673名無しさん:2008/11/26(水) 22:25:20 0
>>672

おいおい、>>667の山崎さんのブログぐらい目を通しておけよw

>これを買う人(あるいは消極的ではあっても勧める人)は、経済合理性の観点では相当に「恥ずかしい」と言っていいと思います。
>これを買う人(あるいは消極的ではあっても勧める人)は、経済合理性の観点では相当に「恥ずかしい」と言っていいと思います。
>これを買う人(あるいは消極的ではあっても勧める人)は、経済合理性の観点では相当に「恥ずかしい」と言っていいと思います。

674名無しさん:2008/11/26(水) 23:11:36 0
>>672
>うっせー、馬鹿!!
という一言で恥ずかしい人間として生きてゆく覚悟を決めたようですw
675そこら辺の人:2008/11/27(木) 05:20:14 0
投信に信者がいるのにはビックリした
676668:2008/11/27(木) 19:25:24 0
669さんへ

情報ありがとうございます。
う〜ん。難しいですね。
じゃあ、とりあえず、私は1年型の方を毎月積み立てていこうと思います。
677名無しさん:2008/11/29(土) 01:26:06 0
外債アクティブファンドを選択すること自体が経済合理性の観点では「嵌められたのねw」と言っていいと思います。
678名無しさん:2008/12/13(土) 23:16:47 0
下がってるからってみんなカリカリしすぎだなw
679名無しさん:2008/12/13(土) 23:28:06 0
>>676
ちゃんとしたファンドを買いなさい。
680名無しさん:2008/12/14(日) 20:00:16 0
分配金受け取りか再投資かなんて、瑣末な議論

それよりも、世界各国の国債が天井付近でよく買うなあ
天井掴みする人は、こういう人なんだろうな

もともと5000円の品物を定価10000円、4割引で6000円で販売
それも管理料まで払わないといけない商品を
飛びつくように買うオバタリアンと同じ思考力しかないな
681名無しさん:2008/12/14(日) 23:10:31 0
>>678
下がってるから叩いているんじゃないんだがw


行動ファイナンスと毎月分配ファンド

http://money.www.infoseek.co.jp/MnSpecial/yamazaki_column9_gwm.html
682名無しさん:2008/12/16(火) 23:53:05 0
676です。

679さんへ
具体的にはどのファンドがお勧めですか?
毎月積み立てて行こうと思っています。長期で考えてます。
683名無しさん:2008/12/17(水) 00:02:23 0
>>682
セゾングロバラ
684名無しさん:2008/12/17(水) 23:11:18 0
>>682
ぷる買ってください、ぷる。
685名無しさん:2008/12/30(火) 02:49:33 0
金融商品コード、ファンド名、信託報酬

03313083 三菱UFJ世界国債インデックス(年1回) 0.6300%
64316081 STAMグローバル債券インデックス 0.6720%
54314013 PRU海外債券マーケット・パフォーマー 0.6825%
0231E01A 年金積立インデックスF海外債券(ヘッジ無) 0.7035%
81312012 中央三井外国債券インデックスファンド 0.7350%


乱暴に言ってしまえば、信託報酬が安いほどオススメ。
686名無しさん:2009/01/02(金) 00:26:50 0
682です。

>>685さんへ
グロソブ(年一回)より、そこに書いてあるファンドの方が良い?
30年くらい長期で積み立てるつもりなんですよね。
687名無しさん:2009/01/02(金) 09:35:43 0
>>686
たったら、断然>>685の挙げたインデックスファンドで、
信託報酬にこだわったほうが良いかもしれませんね。
688名無しさん:2009/01/02(金) 17:30:53 0
686です。

>>687さんへ
そうなんですか〜。なるほど。じゃあ、変えようかな〜。
グロソブはどういうメリット・デメリットがありますか?
689名無しさん:2009/01/02(金) 17:56:37 0
釣りかwwww
必死こいて稼いだ金の運用を他人に聞くやつなんてどんだけカモネギだよwwww
690名無しさん:2009/01/02(金) 18:34:16 0
688です。

>>685さん
>>687さんへ
お二人の言われる通り、グロソブ(1年型)はやめて、
PRU海外債券マーケット・パフォーマーを積み立てていくことにしました。
長期だとやはり信託報酬が低い方が良いですもんね。
30何年後にどうなってますかね〜? 
691名無しさん:2009/01/03(土) 09:46:58 0
>>690
まあ、長期になればなるほど外債インデックスの期待収益率に収束していくんじゃないか・・・としか言えませんが、
ご自分で勉強されないで永遠に「教えて君」のままでは金融機関やウワサに流される「カモ」のままです。

・インデックス運用
・リスク・リターンの正しい意味
・ランダムウォーク理論
・現代ポートフォリオ理論
・アセットアロケーション
・有効フロンティア(もしくは効率的フロンティア)
・シャープレシオ

そこで上記について、ネットで調べてザックリと内容を捉えるだけでも、かなりの金融リテラシーが身に付くはずですのでぜひ。
692名無しさん:2009/01/20(火) 06:40:57 0
毎月決算型の分配金40円→30円に減らされちゃったね
693名無しさん:2009/01/20(火) 11:30:39 0
誰だよ毎月型のやつが7000円くらいのときに底だ底だ!とか言ってたやつは
久々に見たら6000円じゃないすか
去年のうちに撤退しといてよかったー
まぁ一回でも手を出してしまったことは一生の恥だがな
694名無しさん:2009/01/24(土) 04:42:00 0





「グロソブ牧場のお話」


グロソブ牧場の家畜達は1.3125%ものお金をいく年もいく年も搾り取られていましたが、
自分の肉とも知らずに毎月40円の餌を与えられていたので大喜びで暮らしていました・・・

ところがある日、サブプライム嵐が吹き荒れ牧場は大きな被害を受けてしまいました。
家畜達には今までどおりの餌を与えることができなくなり、ついに餌は30円に減らされたのでした。

自分の肉を切り取られる量が変っただけなのに、餌が減ったと思い込んだ家畜達は大慌て・・・
なかには柵を飛び越え逃げ出した家畜もいましたが、
他の家畜達は0.5%の保留金と毎月の餌を失う事、さらには損切りの恐怖で動けません。

そして、来る日も来る日もお金を絞り取られ嵐の中で痩せ細りながらお金を減らし、
目先の為替に一喜一憂しながら餌の日を待ちわびるのでした。

ここはグロソブ牧場・・・日本一大きな牧場
大きな牧場で餌を貰えれば安心する家畜達が、今日も牧場主の搾取と嵐の中で身を細らせながらも喜んでいます。
嵐の中でも家畜たちとは違ってぬくぬくとした家の中に住み、丸々と太った牧場主の国際投信さんは今日も元気。
新たに迷い込んでくる家畜を今日も待ちわびています。

・・・めでたしめでたし




695名無しさん:2009/02/07(土) 19:17:44 0
>>694

うまい事言うなぁ〜。
696名無しさん:2009/02/23(月) 06:31:53 0
とりあえずグロソブ買ってるような馬鹿はカモ顧客リスト入りだw
カモを炙り出しつつキックバックも稼げる、ホント良い商品だよグロソブって。
697名無しさん:2009/03/07(土) 13:14:19 0
>>1
そうだよ
698名無しさん:2009/03/07(土) 17:07:36 0
>>1
うそだよ
699名無しさん:2009/03/16(月) 22:11:18 O
グロソブ、、、買いかな?
700名無しさん:2009/03/30(月) 13:12:45 0
階かもね
701名無しさん:2009/04/09(木) 04:31:57 0
んなこたぁない
702名無しさん:2009/04/16(木) 02:22:39 0
かうな
703名無しさん:2009/04/19(日) 15:17:50 0
3年くらい前、手堅く定期にするつもりが、東京●ターの主婦上りの高卒女に
勧められて、何も考えずに買ってしまいました・・・
本当に後悔しています。
もう半分くらいの金額になってしまって、今、手放してしまったほうが
よろしいのでしょうか?
それともあと10年くらいもってたほうがよろしいのでしょうか?
704名無しさん:2009/04/19(日) 16:48:07 0
現金化して動かせるようにするか
塩づけして回復するまで待つか
どっちかだな
どっちがいいかなどとは誰も言えない

次買うときはコクサイインデックス連動ものか
エマージングマーケット連動ものにするこったな
705名無しさん:2009/04/19(日) 20:17:23 0
>>703

どうやったらグロソブで半分に出来るのか、知りたいものだ。
706名無しさん:2009/04/22(水) 15:32:04 O
100万いれたら一週間で四万マイナスなんですがどうなってるの?
707名無しさん:2009/04/22(水) 22:07:20 0
円高。
文句を言う前にリスクの説明をよく読みましょう。
708名無しさん:2009/04/24(金) 01:16:02 0
そもそも神ファンドに文句言うこと自体が邪道
709名無しさん:2009/04/24(金) 12:29:06 O
しかしさがりすぎだよね。
710名無しさん:2009/05/02(土) 09:32:56 O
711名無しさん:2009/05/05(火) 09:14:02 0
703はツリだな・・・・

3年前だと、高値でも8000〜8500だったと思う。

今、6500前後だろ。
712名無しさん:2009/05/12(火) 22:53:19 O
まんまん
713名無しさん:2009/05/28(木) 19:39:40 0
欧州の金利がジワジワ上がっているけど、保有債券大丈夫なんでしょうか?
分配金が下がっても、解約騒ぎは無かったみたいですが、
保有債券でロスが出ればNAVも下がるし・・・。
頭のいい人、ご意見を。
714名無しさん:2009/07/04(土) 09:58:00 0
どんどん口数が減っていますね。
715名無しさん:2009/07/04(土) 10:43:42 0
コレ買うなら株も下がってるんだから
為替リスクを背負って馬鹿高い信託料金支払うなら
日経連動のインデックスファンドと定期預金の組み合わせでいいと思うが
716名無しさん:2009/07/04(土) 10:57:11 0
欧州はデフレ寸前なのに金利がじわじわ上がっている怖い状況。
格下げとかデフォルトとか増えるだろうね。
あと、通貨がかなり割高。今年後半に、ユーロは対ドルで大幅に
下がるからそれにつれて円高も進行する。
過去数年、欧州への投資比率が高いファンドは比較的好調だった
けど、今後はその反動がキツイだろうね。
717名無しさん:2009/07/28(火) 23:29:06 0
あげげ
718名無しさん:2009/09/18(金) 14:57:37 0
最高だよ
719名無しさん:2009/10/09(金) 23:46:18 0

ええ傾向じゃ。ドカーンと下げなはれ。
720sage:2009/12/23(水) 20:36:20 0
児玉事業統括ソブリン債タイリョウカイ
721名無しさん:2010/02/13(土) 20:38:25 0
グローバル・ソブリン・オープン

オワタ〜〜



722名無しさん:2010/02/13(土) 21:50:40 P
ホルダー ざまぁ
723名無しさん:2010/02/15(月) 10:54:09 0
>>721
なんで?
724名無しさん:2010/03/06(土) 00:04:25 0
グロソブって償還日はある?
日興の世界のサイフはグロソブと同じぐらいの基準価格で毎月60円の分配金があるんだけど
償還日が2016年にあるんだよね…。
725名無しさん
グロソブだいぶ純資産減ってきたね。
蛸足配当って言われてるし当然の事かな。