★りそなは債務超過だった・会計士自殺★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
みずほ・UFJもちゃんと監査しる
2 :03/05/18 10:34

金融庁の忠犬
3丸儲け:03/05/18 10:37
「ゴメンね」自殺なのか?
せめて日本経済の為に、経緯を書いて残して欲しかった。

4名無しさん:03/05/18 10:40
りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!! りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!!
りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!! りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!!
りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!! りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!!
りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!! りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!!
りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!! りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!!
りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!! りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!!
りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!! りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!!
りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!! りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!!
りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!! りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!!
りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!! りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!!
りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!! りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!!
りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!! りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!!
りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!! りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!!
りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!! りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!!
りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!! りそな経営陣死ね!!市や氏じゃねえぞ!!ゴルァ!!
5 :03/05/18 10:41
>>1
また、お前か!
6 :03/05/18 10:42
ID出てない板を前に妄想に苦しむより、早く氏ねよ >>5=りそなアホルダー
7名無しさん:03/05/18 10:49
>>3
潰した方の会計士ではないよ。
8 :03/05/18 10:56
朝日監査法人の30代会計士。
あさひ銀行の監査法人だが、大和銀行の決算に問題ありなのを
見過ごせなく苦しんだうえだって、
ご愁傷様です。
この期に及んでのうのうとよく生きてるよな>経営者、他の会計士
9 :03/05/18 11:08
監査法人の方針転換を批判=「背信行為」と勝田りそなHD社長

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030517-00000203-jij-biz

*りそなホールディングスの勝田泰久社長は17日、都内で記者会見した。
勝田社長は、2003年3月期決算で監査法人が方針転換し、自己資本への
繰り延べ税金資産の算入を制限したことが今回の事態の引き金になった点を
指摘し、この制限を「唐突で、長年の信頼関係を欠く背信行為」と厳しく批判。
その上で「4月中に指摘してくれれば、いろんな対応策を考えられた」と、
無念さをにじませた。 (時事通信)

10名無しさん:03/05/18 11:11
あさひ銀行を監査してたのが朝日監査法人
大和銀行を監査してたのが新日本監査法人

合併して朝日監査法人の公認会計士が
大和銀行の帳簿を見てコレは酷いと、監査
報告書に適正意見を書けないと主張。

そしたら朝日監査法人が監査から外されて
新日本監査法人が監査を継続。

朝日の会計士は色々と嫌がらせを受けて
ノイローゼによる自殺。
11名無しさん:03/05/18 11:19
>9
>10

ひでえ話やな
これでは現経営陣にも同情のしようがない
12名無しさん:03/05/18 11:32

史上初の「金融危機宣言」の裏には、「りそなグループ」を監査していた公認会計
士の“壮絶な死”があった。
 この人物は国内最大手の監査法人「朝日監査法人」に勤めるAさん(38)で、先
月24日、自宅で死んでいるのを発見された。遺書はないが、周囲は今も“抗議の自
殺”と信じている。
「Aさんは旧あさひ銀行の監査チームのひとりでりそなに組織変更してからも引き続
き監査に携わっていました。優秀でマジメなAさんは、りそなの内情を知るにつれ、
決算に悩んでいたようです」(監査法人関係者)
 Aさんは大学卒業後、公認会計士になり、89年に金融監督庁(現金融庁)設立と
同時に入庁。教官として検査官を育てたこともある銀行監査のエキスパート。著書も
豊富で、講演もこなす数少ないプロとして注目される存在だった。
「それだけにプロとしてキチンと銀行監査をしたい、との気持ちが強かったようです。
ただ、監査法人の立場は非常に弱い。経営を考えればスポンサーである銀行に強く言
えず、監督官庁の金融庁にも逆らえない。かといって手心を加えてバレれば、刑事罰
が待っている。納得できない決算書を前にAさんは七転八倒した末の出来事だったの
ではないか」(知人)

13名無しさん:03/05/18 11:32
“「背信行為」と勝田りそなHD社長”、、、こういう
ことが監査に対して言える奴が社長なんだなぁ。しみじ
み。しかし、これで、勝田に対して刑事的なことが言え
安い状況になったな。
14標準大阪人:03/05/18 11:35

なんや こんなことくらいでしによったのか あほか
15名無しさん:03/05/18 11:35
つか
藤田は株主背任で逮捕だろ
16名無しさん:03/05/18 11:38
でたらめな監査で良いじゃん。
17名無しさん:03/05/18 11:39
藤田はウチを潰せるわけがないとふんぞり返ってたそうですよ。
18名無しさん:03/05/18 11:46
・構図
=りそなホールディングス=
会長 海保孝(大和銀行会長)
社長 勝田泰久(大和銀行 頭取)
りそな銀行   埼玉りそな銀行
大和 <===対立===> 埼玉
 ↑           ↑
長年の付き合い*1  |
 |           |
新日本監査    朝日監査

背景にあるのは、りそなホールディングスにおける旧大和と旧埼玉(あさひ)の主導権争い。
合併後、旧協和担当の朝日監査法人の会計士が、
大和銀行の帳簿を見て「これは酷い」と反発。
朝日監査法人を経由して、旧埼玉に「大和は酷い」と伝わる。
漏らした朝日の会計士は、埼玉と大和の狭間でノイローゼになって自殺。
この自殺が発端となって、新日本監査の若手担当クラスも反旗を翻した。
旧埼玉が主導で金融庁にこの件をチクリ、今回の公的資金注入に至る。
大和銀行の粉飾体質は、1995年のニューヨーク支店巨額損失事件*2 から、
まったく改善されていない。


19名無しさん:03/05/18 11:46
*1 監査法人の方針転換を批判=「背信行為」と勝田りそなHD社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030517-00000203-jij-biz
*2 大和銀行ニューヨーク支店巨額損失事件
大和銀行ニューヨーク支店の元嘱託行員がそれまでの11年間にわたって
アメリカ国債の不正な簿外取引で約11億ドルの損失を出した。
95年7月に元行員から当時の取締役にあてた告白状で発覚。
しかし、大和銀行はその直後、損失を伏せたままの資産報告書をアメリカ
連邦準備制度理事会(FRB)に提出した。
その後、「重罪隠匿」や「共同謀議」など24の罪で起訴され、
大和銀行はアメリカから全面撤退した。
20名無しさん:03/05/18 11:49
大和の粉飾決算野郎どもに他の銀行も殺されたってことですか?
21標準大阪人:03/05/18 11:53

こら わいらのりっぱな会計基準を
粉飾体質とはなんや しばいたる
22名無しさん:03/05/18 11:53
監査法人一覧

りそな  新日本

三菱東京 トーマツ
三井住友 朝日
UFJ    中央青山
みずほ  新日本
23名無しさん:03/05/18 11:55
みずほも新日本って言う事は・・・・
24名無しさん:03/05/18 11:55
みずほも危うし!
25  :03/05/18 11:58
    , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  <インチキ藤田&新日本法人は実刑だ!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
26名無しさん:03/05/18 11:58
大和ってのは本当にどうしようもないところだよ・・・
27名無しさん:03/05/18 12:03
新日本って、今年3月に新「新日本」と「あずさ」に別れたんだよね。
新日本はアーンストヤング傘下、「あずさ」はKPMG傘下。
一方、朝日監査法人はKPMG傘下。

KPMGって言うと、木村剛だよな。
28 :03/05/18 12:03
大阪ってのは本当にどうしようもないところだよ・・・
29名無しさん:03/05/18 12:04
告白であれだけ笑いものになったのに。
でも、最期まで粉飾にこだわった一生もちょっと素敵やん。
30 :03/05/18 12:06
>>29 それが大阪人標準であって、粉飾であるという認識がないんだろ
31名無しさん:03/05/18 12:07
スレ違いかもしれないが、りそなHDにあさひが入るときの
合併比率が大阪商人の手で操作され、あさひが買い叩かれたことを
関東人は決して忘れはしない。
私はその辺りの株式市場をよく見ていたからね。

結局1年経つか経たないかのうちにりそなが死亡したのは、
大阪商人の自業自得としか言いようがないが、
あさひはまさに20氏の言うように「殺された」としか
言いようがないだろう。

21氏の「大阪会計基準」というのが一体どんなものなのか
ぜひ教えて貰いたいものだ。
32名無しさん:03/05/18 12:08
冷静に考えればあれだけ危ないと言われていた大和が
落ち着いていたわけないし。w
33名無しさん:03/05/18 12:11
今日の日経の3面に載っていた、「ある出席者」って誰?

「12日に開かれた金融問題タスクフォースの議論をきっかけに、雲行きが変わった。
ある出席者が突然『税効果会計の取り扱いに金融庁が口をはさむことがあるのか』
と質問。金融庁幹部は『監査の独立性を保つべきだ』と答えざるをえず、言質を
とられた形になった。」
34 :03/05/18 12:11

大阪人標準=だまされるほうがわるいんや
3531:03/05/18 12:12
>>32
落ち着いていられなかった大和が、あさひを買い叩く余裕があった
なんて、随分と大阪商人というのは心臓が強いものだ。感心するよ。
だが、おごる何とかも久しからず、てとこかな。南無南無
36 :03/05/18 12:14

大阪人標準=わいらの帳簿にけちつけよったな あやまらんかい やーさんよんでくるどー
37 :03/05/18 12:16
ニュー速厨 うざい 帰れ
38名無しさん:03/05/18 12:17
りそな  新日本

三菱東京 トーマツ
三井住友 朝日
UFJ    中央青山
みずほ  新日本  ←★注目
39名無しさん:03/05/18 12:39
どこの銀行も、税効果に頼っているから、監査法人の一言で破綻するということだね。
40名無しさん:03/05/18 12:40
「五十歩百歩」
41名無しさん:03/05/18 12:43
検査マニュアル対策をはじめとする
さまざまご要望に、金融業務に精通した
プロフェッショナルがお応えします。


新日本監査法人
http://www.shinnihon.or.jp/profile/about_us/index.html
42名無しさん:03/05/18 12:53
>>33
川本さんという気がする。

金融問題タスクフォース

奥 山 章 雄
日本公認会計士協会会長

川 本 裕 子
マッキンゼー・アンド・カンパニー
シニア・エクスパート

久保利 英 明
日比谷パーク法律事務所代表

香 西   泰
日本経済研究センター会長

中 原 伸 之
前日本銀行政策委員会審議委員・
(財)アメリカ研究振興会理事長

野 村 修 也
中央大学法学部教授
43名無しさん:03/05/18 13:01
朝日監査法人って、例のアーサーアンダーセンと提携しているところでしょう。
エンロン、ワールドコム事件以降のリストラによる苦悩もあるんではないのかな。
44名無しさん:03/05/18 13:02
>久保利 英 明
>日比谷パーク法律事務所代表

パーク=Park=朴?
45名無しさん:03/05/18 13:18
>>43
アーサーアンダーセンと提携していた。(過去形)
今は、KPMGの傘下。
46名無しさん:03/05/18 13:25
粉飾決算に加担した公認会計士は死刑にすべきだ!!!
47弱者連合・りそなホールディングス:03/05/18 13:26
私をリストラした銀行が ,.-、     斃りそな銀行が
  ,.、   ,r 、 破綻したの /.n l  /⌒ヽ 2ヶ月足らずの
 ,! ヽ ,:'  ゙;     | l l | ,' /7 ,' スピード破綻?
  !  ゙,    }    , '' ` ー ' '-' /
  ゙;  i_i  ,/   /  、_,     `ヽ
  ,r'     `ヽ、 l   , .-. 、`´    l 君をリストラした銀行の幹部は
,i"        ゙; ヽ  ヽ ̄フ     / 旧大和の幹部を騙して
!. ・     ・  ,!    丶、 ̄____,/ 埼玉りそな銀行に逃げ込んで
(ゝ_   x  _,r''    /  ,. - 、  ) 安穏としてるよ!
ヽ,:`''''''''''''''"ヽ. (( ( n ([N],ハ_う
        r';    ゝ)ノ  ̄  ヽ
  ゙';:r--;--:、‐'     /  _   l ))
  ゙---'゙'--゙'   〈__ノ´  `(_ノ

旧あさひ銀行経営幹部は、殆どの不良債権を斃りそな銀行に押しつけ、
  埼玉りそな銀行に逃げ込み延命に成功!
48名無しさん:03/05/18 13:40
>>47 あさひが原因じゃなくて、大和の粉飾決算が原因じゃないの?
http://www.asahi.com/special/resona/TKY200305170006.html
49名無しさん:03/05/18 13:41
50名無しさん:03/05/18 14:04
その大和に頭を下げた銀行はどこだろう。
UFJに東海との連合を追い出されたのはどこだろう。
どっちも恥そのものだよ。
なさけなさは「さいたま」的なんだろうが。
51名無しさん:03/05/18 14:13
無駄な合併だったということだな
次はどこかな?
52名無しさん:03/05/18 14:23
>>38
ということは新日本はみずほにも引導を渡してくれるのかw
53名無しさん:03/05/18 14:27
>>51
いや、2つの破たん処理を一度に一緒に出来たから、効率化できた。
54太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/05/18 14:28
>>50
さらに強がってさくら銀からの提携お誘いを断っちゃったしねぇ。
「俺達はお前らみたいな弱小財閥系銀行+地銀と無尽の合体系銀行の塊と一緒になりたくねぇ〜よ」の
つもりで断ったんだろうけどさ。
55名無しさん:03/05/18 14:33
在日、暴力団との癒着、裏金、脱税、公金喰い、部落解放同盟の謀略
りそなはいろいろ関西闇社会を抱えすぎて解決できなかったわけだからよかったんじゃねーの。

そういう時代は終わったんだよ、北朝鮮が拉致を認めてからさ。
これから階級社会にとつにゅーう
56名無しさん:03/05/18 14:59
監査法人のあり方を考え直すべき時期にきている。
誰が監査法人を必要としているのか。
そして費用を負担すべきはその必要としている奴だ。
警察(調査主体)が泥棒(調査対象)から報酬をもらうような今のシステムは
原理的におかしい。
57名無しさん:03/05/18 15:08
「埼玉りそな」は健全  自己資本比率7.8%、国内基準を上回る
http://www.saitama-np.co.jp/news05/18/03x.htm
自己資本比率は国内行の基準値4%を大きく上回る7.8%前後、
不良債権比率は3%台後半で大手行の平均8%程度を大きく下回り、
同行の健全性があらためて示された。

甘い資産査定のツケ回る りそな、公的資金注入申請の舞台裏
http://www.asahi.com/special/resona/TKY200305170006.html
政府関係者の一人は「あさひ銀行を担当していた監査法人が、
りそなの母体となった大和銀行を担当して驚いたそうだ」とつぶやいた。

あさひは、UFJを蹴って自主独立をもくろんだが、結局挫折。
それで、すがった相手は粉飾決算のインチキ銀行・・・
58名無しさん:03/05/18 15:31
意味のないこと書くなって。
さいたま人てこんな馬鹿ばかりじゃないだろうに。
59名無しさん:03/05/18 15:43
>>56
本来は株主のために経営をチェックするというのが会計士(→監査法人)
の役割のはずだが・・・

株式持ち合いとやらで株主がものを言わないのと、今までは旧大蔵省が
お目付役の役割を果たしていたので、監査法人としてもいきなり
責任を振られても困る・・・というのが正直な所ではないかな?

せめて監査法人の選任を株主総会の決議事項にして、経営陣の
言うがままにならないようにすべきかな、としか言いようがないよ。
持ち合い解消の過程で、少しは監査法人の本来の役割を果たせるように
なるのではないかな? 

しかし、ハ〜ッとため息が出る話ではある。
60名無しさん:03/05/18 16:17
重複スレ

りそなグループ統一スレッド Part. 5 【国有化】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1053218713/
61名無しさん:03/05/18 17:35
ネタまでダブってる
62名無しさん:03/05/18 18:00
>>59
 監査法人の選任は株主総会の決議事項ですよ。

 商法特例法第3条 会計監査人は、株主総会において選任する。
63名無しさん:03/05/18 18:08
>この制限を「唐突で、長年の信頼関係を欠く背信行為」と厳しく批判。

銀行幹部の考える「信頼」というのがどういうものかよくわかる発言でつ
64名無しさん:03/05/18 18:11
【銀行】 
┨社会┠みずほ賃下げ、でもまだ平均1200万円
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1039/10397/1039718067.html
三菱東京フィナンシャル・グループ(銀行)も平均年収1204万円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8306.html
みずほ、39歳平均年収1208万円!
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/2t2002112503.html

【海外】
アメリカ,ドイツの銀行の平均年収は500万円
http://tools.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6557/@geoboard/718.html

【一般企業】
平均企業の三洋電機(有機ELで有名)の平均年収は半分の648万円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6764.html
日本ビクター(VHSビデオで有名)の平均年収は半分の687万円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6792.html

【2ちゃんねらー(一般国民)の平均年収は397万円 (2001年)】
http://www.nichigonet.com/perthexpress/contents/special/vol52/basic_J.htm

【「 ボーナス カット 」でGoogle検索】←不況でボーナス無しの企業が続々
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%dc%a1%bc%a5%ca%a5%b9%a1%a1%a5%ab%a5%c3%a5%c8&hc=0&hs=0
65名無しさん:03/05/18 18:13
月曜、コワッ!!

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  ナンミョウ ホウレンゲーキョー
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜

6659:03/05/18 18:32
>>62
さんくすあろっと。条文は知りませんでしたが、当たり前の話ですね。
やはり結局は株主が情けない、ということになりますか。
株主総会で経営陣の首が飛ぶ、ということが実際に起これば
少しは日本の経営も変わるでしょう。
経営陣も選べないで株主責任云々しても空しいだけです
(このこと自体が株主責任ともいえるが)。
大多数の少数株主にとっては、やはり監査制度の改革を
望むしかないのでしょう。
67名無しさん:03/05/18 18:36
だって大半は持ち合い株主だもん
68名無しさん:03/05/18 18:41
新日本が今になって急変するのは不自然です。会計士なんて所詮「犬」ですね
69名無しさん:03/05/18 18:41
会計士に期待するのは間違いです。
会計士なんてただの試験オタクです
70名無しさん:03/05/18 18:43
金もらって審査するんだ。
金次第で何でもしますよ。えぇ
71名無しさん:03/05/18 18:43
明日のオカズでも買ってこようかな。

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/


72名無しさん:03/05/18 18:45
そうか、こいつらこれまで会計士を家臣だと思ってたのか
73名無しさん:03/05/18 18:46
何も死ぬ必要はなかったんじゃないのかな。
74名無しさん:03/05/18 18:50
本当に自殺かどうかは(以下略
75名無しさん:03/05/18 18:52
抵抗したから消された?
76名無しさん:03/05/18 18:53
まぁ今週のバンチの財前丈太郎でも読めと
77名無しさん:03/05/18 18:53
って ヤクザに殺されたってこと?

ありうる話だが・・
78名無しさん:03/05/18 18:55
まぁ何かあったらキーマンが死ぬとか
死んだ奴がキーマンだったとか言う話は良くあるわけで
79名無しさん:03/05/18 18:55
俺が死ぬのは、エロCDを処分した後だ
80名無しさん:03/05/18 18:57
本を書いたことがあるぐらい有能な人らしい。
#どこかに、書いていたが・・

真相はいかに?
81名無しさん:03/05/18 19:02
銀行が存亡のフチに立たされたら一人や二人ヤるのは不思議ではない

存亡のフチでなくても殺ってるし
82   :03/05/18 19:06
>>77
八九三じゃなくたってやるさ。
日本の組織をあまくみちゃいけないよ。
83名無しさん:03/05/18 19:09
コワ〜( ̄□ ̄;)
84名無しさん:03/05/18 19:21
逃毛間 章
85名無しさん:03/05/18 19:26
誰が 殺した??!
86名無しさん:03/05/18 19:58
死人に口なし
何とでも言える罠〜
87名無しさん:03/05/18 19:58
金融庁じゃないの
88名無しさん:03/05/18 20:00
死ぬと立派だったり有能だったりする罠〜

生きてる間は・・・・
89名無しさん:03/05/18 20:05
殺した人、末代まで祟られる。
子どもにでるよ、きっと。
90名無しさん:03/05/18 20:08
みんなおまんこから生まれた仲間じゃないか
だめだよケンカしちゃ
91名無しさん:03/05/18 22:37
もともとは銀行を助けるために税効果会計が導入されたと言っても
過言ではないのだが、魔法の杖に頼りすぎたのが、間違いだった。
92名無しさん:03/05/18 23:38
会計士は犬
税理士はゴキブリ
93名無しさん:03/05/18 23:52
りそな  新日本

三菱東京 トーマツ
三井住友 朝日
UFJ    中央青山
みずほ  新日本  

てことは、
みずほは大丈夫ってことか!
94名無しさん:03/05/19 00:10
>>79
確かに!
95名無しさん:03/05/19 04:07
監査法人っていま大手では何社?
96名無しさん:03/05/19 23:08
age
97名無しさん:03/05/19 23:16
>>95
93に書いてあるやろ
あと大田昭和くらいか?
98名無しさん:03/05/19 23:32
 いやわからんぞ、みずほも実はせめぎ合いが続いているかも。それが今週末
辺りに一気に噴出したら…。
  ((((( ゚∀゚;;)))))ガクガクブルブルアヒャヒャヒャヒャ
99名無しさん:03/05/19 23:34
>>97 太田昭和は新日本になりました。
100名無しさん:03/05/19 23:36
>>98
政治家に圧力かけるようにロビイ活動に忙しいんでしょ。
竹中おろしが党内の声にあるし。
101名無しさん:03/05/19 23:56
朝日監査法人の37歳の会計士は何故、自宅マンションの12階から飛び降り自殺したんですか?
事件性は無いという警察の見解みたいですが、りそなとの間に一体何があったのでしょう?
だいたい、マスコミの扱い、小さすぎでは???
102名無しさん:03/05/20 00:03
自殺の情報って、TVでも軽く口頭では触れているの見たけど
どっかで記事になっている?
103名無しさん:03/05/20 00:11
週刊エコノミストの最新号に載ってましたよ。金融監督庁のとき出向してたこともあるとか!
金融機関の監査のプロフェッショナルだったみたいですね。
本も出版したこともある等、かなりの逸材だったようですよ。
104名無しさん:03/05/20 00:19
次はトーマツが引導を渡す番かな。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20021022mh04.htm
105名無しさん:03/05/20 00:25
サンデープロジェクトで田原総一朗が意味深なことを言っていたので、気になってしかたないのですが・・・。
りそなの今回の一件について、朝日監査法人と新日本監査法人の間に何かがあったのでしょうか?
この会計士の自殺が、何故あんまり騒がれていないのか不思議でならないのですが・・・。
106名無しさん:03/05/20 00:29
↓の全部読むをクリックしる!
107名無しさん:03/05/20 01:24
「全部読む」がないぜ
108名無しさん:03/05/20 01:31
これ本当?
624 :名無しさん :03/05/19 03:53
なんで、監査関係者や公認会計士は ホントのことをいわないで 苦しむんだろ 
625 :名無しさん :03/05/19 04:02
>>624
監督官庁が金融庁(元は大蔵省)で、当局の指導がうるさく、
昔は天下りも引き受けていた。ついこの前までは甘めに査定させておいて、
最近は当局には責任が及ばない形で指導している。でも、監査法人の代表社員は
無限責任だから裁判でもされて負ければ破産状態になる。
626 :名無しさん :03/05/19 04:03
>>624
クライアントの内部情報を扱っているわけだから、守秘義務があるんじゃないの
627 :名無しさん :03/05/19 04:06
>>624
監査報告書に書けばいいのにってこと
かけないときは「意見は差し控える」って書いてみるとか?
628 :名無しさん :03/05/19 04:08
大蔵省のキャリアの監査法人天下りが行われていた頃は、
監査法人会長職として会計士の行動を規制?寄生?していた。
会計士試験に合格していないので、代表社員でもなく、
仮に訴訟(当時では絶対ありえないが)とかが起こって、負けても
責任を問われない名誉職のような存在なのに、高給を貰っていた。
109名無しさん:03/05/20 01:33
飛び降りじゃない。
首吊りだ。
110名無しさん:03/05/20 02:58
>>108
大方本当じゃない?
111名無しさん:03/05/20 03:10
行員に賞与は出るんでしょうか?

まさか税金投入したのに、賞与0に決まってますよね?

退職金、賞与は0ですよね

もちろん

ん?
112名無しさん:03/05/20 03:18
噂では、公的資金を投入するために、退陣したりそな役員も特殊法人の
ファミリー企業で引取るらしい。そこで官僚OB並みに給与が支払われるから、
誰も困らないらしい。だから他の大手行も安心して、申請するらしいよ。
113名無しさん:03/05/20 03:38
官僚OB並みの給与って莫大な額じゃないの?
114名無しさん:03/05/20 03:41
>>113
そりゃ、最高ですがな。
盗人猛々しいとはまさにこのこと。
115名無しさん:03/05/20 04:36
銀行員へのねたみはやめましょう。お前らは悔しかったら
銀行へ入ればよかったのです。所詮低学歴の妬みw

かくいう俺も低学歴(泣)
116名無しさん:03/05/20 04:51
>>115

あんた、全くここの空気読めてないね。
低学歴の115は、勝手に泣いてなさい。

ここで論じられてる事の本質がわからん椰子は、他所へ逝け!
117名無しさん:03/05/20 04:59
そうだそうだ、ねたみやそねみの話してんじゃないんだよ。

115は、ちゃんと税金払えよ。
118名無しさん:03/05/20 05:07
>>117
徴収(若しくは申告)しようにも所得が(以下自主規制
119名無しさん:03/05/20 19:18
自民党内で監査法人への反発の声広がる  ソース:NHK NEWS

自民党の総務会で、りそな銀行への公的資金の投入について、監査法人が自己
資本を厳しく判断したことが要因になったという指摘が出されました。麻生政
調会長は、監査法人の監査のあり方などを党内で検討する考えを示しました。
120名無しさん:03/05/20 19:25
NHKのニュースならここに出てるよ。
http://www3.nhk.or.jp/news/2003/05/20/k20030520000143.html

麻生「監査法人の監査で自己資本比率が上下するのはいかがなものか」だって。
さすがだな、麻生。
121コス○証券:03/05/20 19:36
            个
            ∩
        ∧_∧  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)// < 先生!四季報に繰り延べ税金資産は
      /      /   \ 業務純益からみて過大と書いてあります。
     / /|     |
  __| | .|     |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
122コス○証券:03/05/20 19:40
            个
            ∩
        ∧_∧  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)// < なので破綻直前にりそな株は処分しておきますた。
      /      /   \ 
     / /|     |
  __| | .|     |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
123名無しさん:03/05/20 19:43
麻生が言ってることは正しいけど、
実際は監査法人が独断で判断することはまずない
監督官庁の金融庁、金融庁の監督機関の財務省の強制的な指導の下で判断している
124名無しさん:03/05/20 20:14
>>123
正しい?
寝ぼけたこと言うなよ。
125名無しさん:03/05/20 20:18
>>123
 要するに日本は会計事務所が国家の指導の元で不正をする国なんだ。
米国でもエンロンみたいなことがあったが、国家はさすがに不正を奨
励しなかった。
 日 本 は 腐 っ て ん ね。
126名無しさん:03/05/20 20:21
麻生は相変わらず馬鹿だな。
口がますますひんまがってきたし。
127名無しさん :03/05/20 20:34
>>124
近いだろ。
あのNHKでさえ、政府、監査法人、銀行のもたれあい、
と、解説。
128名無しさん:03/05/20 20:53
129名無しさん:03/05/20 22:39
死んで花実が咲くものか  ってか?
130代打名無し:03/05/20 23:01
りそなの業務純益3000億円、実行税率50パーセントとして
3000億円×50%×3年=4500億円
会計士は4500億円が繰り延べ税金資産の計上限度と考えたとみてよろしいか?
131名無しさん:03/05/20 23:03
マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター     
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 破綻まだぁ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |   み か ん   |/
 、、
,,,
132名無しさん:03/05/20 23:14
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <   日本の金融破綻、まだぁ〜?!   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!


133名無しさん:03/05/20 23:31
麻生キモイ!口曲がってる。
134名無しさん@3周年:03/05/21 00:36
麻生やめろ!
135名無しさん:03/05/21 00:46
今こそ破綻の時
136名無しさん:03/05/21 01:19
でもこの話ってあんまりニュースになってないよね。
なんで?
137名無しさん:03/05/21 01:23
マスコミ連中には監査法人も会計士も理解できない存在だから。
138名無しさん:03/05/21 01:26
債務超過って事は、逝っても赤字。
139名無しさん:03/05/21 11:16
そのりそなに関与して自殺した会計士のことだったら、
税金経理会計板のりそなスレッドのほうで
会計士たちが真摯な議論をしているぞ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1053173630/
140名無しさん:03/05/21 11:27
会計板では今回のことを結構前から予測してた人がいるね。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1035869612/27

27 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/10/29 22:51 ID:G2WMq9dc
みせしめにりそなが標的となるだろう。
公的資金投入して大改革。いきなり
みずほクラスでミスったらやばいもんな。

りそなもってるのどこの法人よ?
141名無しさん:03/05/21 13:33
 しかし、店閉めの効果はあるのか? だめぽやユーエフジェイなんか、
「政府もおれたちの息の根は止められめぇ」と嘯いているのでわ?
142名無しさん:03/05/21 15:34
りそなもそう言ってたみたいだよ
143名無しさん:03/05/21 22:01
会計士の判断は、会計のルールに従っているだけ。
この前の時価会計凍結・議員立法騒動といい、
麻生は、相当頭わるいな。
144名無しさん:03/05/21 23:44
明日発売の2誌に朝日監査法人のH田さんの自殺の特集が掲載されています。両誌を読むと、双方自殺に?という感じです。なぜ彼が高層マンションから飛び降りた?のか、でも読むと非常に悲しみと怒りを感じます。
りそなの人間はよくのうのうと、別Web(2ちゃん、再生委員会等)で、給与削減は認められないとか言っているいっているなと怒りを感じました。
株主も預金者も自らの利益は確保できたのでですから、せめてこの従業員たちに世間の厳しさを味あわせる行動をおこしませんか?
おまえら、H田さんの命日には、毎年供養しろよ!!

145会計士補:03/05/21 23:48
会計士が仕事で自殺?????
信じられん
146山崎渉:03/05/22 02:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
147名無しさん:03/05/22 02:56
自分のケツは自分で拭け!
148名無しさん:03/05/22 07:08
山崎渉氏ね
149りそなフォルダァ:03/05/22 07:38
原始は?原子は?幻視はしないのぉぉぉぉ????
ケケ中を信じていいのぉぉ????????
マ ダ ウ ラ ナ イ デ オ コ ウ カ ナ ? ? ?
150名無しさん:03/05/22 19:47
もっと凄い闇があるらしいな
151名無しさん:03/05/23 00:26
遺書がないのに何故自殺と決めるのか?
152 :03/05/23 17:23
 4月に男性が最後の帰省をした際に、
「会計士という仕事は責任が重くて厳しい。いつ辞めるかわからんから、
 おやじ、その時は帰ってきてもいいか」
と言っていたとのこと。

これに父親は何て答えたんだろうか? 
「いつでも帰って来いよ」と言ってあげられたのだろうか? それとも、
「そんなこと言ってないで、頑張れよ。お前なら出来るよ」だったのか?

我が家の爺様はいつも、
「皆に世話をかけているが、でも、迷惑掛けるからオレは死ねねえ」
が口癖です。

皆、同じだと思います。
最後の逃げ道だけは確保しておきましょう。(空けておいてあげましょう)
153名無しさん:03/05/23 19:33
りそな、「物証」出ればスキーム崩壊も
債務超過は明らか
http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu0523.html

りそな銀監査担当会計士、自殺した理由
38歳の男性が飛び降り…
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_05/2t2003052308.html
154名無しさん:03/05/23 22:17
>153
巣だ 真意地労か・・・

もう少しましなヤシはおらんのか
155名無しさん:03/05/23 22:49
>>153
真意遅漏は、うんこふんじゃった銀行と取引があるので、
うんこふんじゃった銀行の悪口は書かないそうな。
だから、上記記事を読んでも、信憑性ない罠

ところでこの会計士の話を聞くと、
小学校の頃の社会化教材で、闇米を食わないで餓死した
潔癖判事のエピソードを思い出したのは私だけ?
あるいは楚の屈原が、周りがみんな秦のシンパになるな
かで、入水自殺しようとしたときのエピソードなんぞを
思い出したのは私だけ?

周りはみんな、繰延税金資産という泥水に浸かりながら
も生きながらえているのに、それに呑まれまいとしてい
ることに、どれほどの意義があるのでしょうか。
それが仮に正しくても、大きな流れの前にあっては、い
かばかりの意味を持つものなのか・・・惑いぬる哉。
156名無しさん:03/05/23 23:09
よく会計士と弁護士って難関資格として比せられるけど、
こういう事件みてるとやっぱはるかに弁護士の方が上だよね。
157名無しさん:03/05/23 23:11
自殺したと言っても真相は分からないし、そもそも遺書はない。
純粋な気持ちで絶望して自殺を選んだなんて、なんてナイーブな奴なんだろう
と逆に思ってしまうし、その純粋さを銀行への非難に向けるというのも、
何か意図的な気がするけどな。
まあ、りそなが問題なのは否定しないが。
158名無しさん:03/05/23 23:25
週刊文春に書いてあったけど、この会計士が死んだあと
朝日監査法人の人間が部屋を家捜ししていろんなもの持
ち出したらしいよ。父親も部屋に入れなかったって
これは、住居不法侵入、窃盗じゃないかな
会計士が有能な人なら部屋以外に遺書を残しているんじ
ゃないかな。自殺でなかったらどうにもならんが
159いかり:03/05/23 23:26
りそなが問題とされたのは、じつは、その融資先を見る能力、のなさ、
新しい融資先選別能力のなさ、遅れぶりである。
相も変わらず、不良債権だらけの不動産、建設に客先を求める、という、
古い手法に、この銀行に未来はない、とされたのです。
160名無しさん:03/05/24 00:03
>>159
カキコした以上は、根拠出して立論してね。
161名無しさん :03/05/24 00:10
国内4頭目のBSEと確認された乳牛の生体検査を担当した後、
自殺した釧路保健所の女性職員の遺族が、地方公務員災害補償基金北海道支部に
公務災害認定を申請し、「自殺の原因の1つは、上司に虚偽の報告を求められた
精神的ストレスだ」と訴えていることが11日、分かった。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030511-00000056-kyodo-soci
162名無しさん :03/05/24 00:36
341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/18 22:27 ID:3AtiKajz
第44回「破綻する監査法人はどこだ?」
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura44
直後にりそなが。。。
163名無しさん:03/05/24 03:47
結局どのくらい債務超過になりそうなの?
164名無しさん:03/05/24 03:51
だいたい、大蔵省が持て余した大阪銀行を飲み込んで、大丈夫なわけないよ
西陣信金を飲み込んだ伏見信金(みやこ信金)も相当傷んでたしね
165名無しさん:03/05/24 08:46
債務超過の証拠が出てきたみたいですね
166名無しさん:03/05/24 11:32
要注意以下の引当率をちょっとあげれば

日本中の銀行は

す べ て 債 務 超 過 !!!

わかってる?
167名無しさん:03/05/24 12:43
>>166 そんなことは、誰でも知ってる。
問題は、日本経済を破綻させずに、それをどうやって解決するか。

ルールを絶対視する潔癖主義的な方法が解決策になるとは思えないが。
悪いことがあって、その反動で潔癖主義が出たことは、歴史上何度かあった。
フィレンツェのサボナローラ、アメリカの魔女狩り、禁酒法、日本の寛政の改革、、、
潔癖主義じゃ問題の解決にならないことを歴史は示している。
168名無しさん:03/05/24 12:57
これから、りそなで住宅ローン組んでもいいですか?
169名無しさん:03/05/24 12:58
独身の奴はつらくなったら自殺できるからいいが
妻子もってるとそういうわけにもいかない。
170名無しさん:03/05/24 12:59
>168
金は、潰れそうな銀行から借りるのが鉄則。
171名無しさん:03/05/24 13:00
>169
一家心中すればいい。
172名無しさん:03/05/24 13:06
>何故に?
173名無しさん:03/05/24 13:07
>170 なぜですか?
174名無しさん:03/05/24 13:11
>170 のような煽りには乗せられないこと。
175名無しさん:03/05/24 13:16
公認会計士の中の人って、会計基準のこと細かいところまで気にする
潔癖症の人が多いかわりに、大体において視野が狭過ぎる。
あの人たちに、銀行の内部統制がうまく行っているかどうかを判断で
きるだけの能力があるとは、とても思えません。
ましてや、合併銀行内部のどろどろした勢力関係なんか理解を超えて
いるから、自己矛盾の中で自滅する人も多いと聞きます。
会計士もマターリ行くべきです。
176名無しさん:03/05/24 14:16
最終的に銀行なんて政治屋さん次第です。
政治屋さんはお金の無いところには興味ありません。
お金が無いところには冷たいのでつ。
177名無しさん:03/05/24 16:59
引当率なんていう紙の上の数字じゃなくて、破綻処理になれば
債権もすべて時価評価せにゃならんわけだ

その場合どれくらいの債務超過なのか知りたい
178名無しさん:03/05/24 20:49
債務超過の証拠が出ても黙殺されていくんだろうね
179名無しさん:03/05/24 20:59
つぶせ、こんな意味無い銀行
180名無しさん:03/05/25 04:10
財務省、金融庁が白といえば黒くても白なんだよ
181名無しさん:03/05/25 06:52
で、これまでずっと黒を白だと言い張ってきたものを、手のひらを返して
やっぱりこれは黒でした、と言ってしまったわけだ
182名無しさん:03/05/25 07:11
何としても大手行?を潰したかった平蔵の
執念が勝ったということだよ!
183名無しさん:03/05/25 07:24
りそなはまだ内野安打くらいのもんだな
184名無しさん:03/05/25 07:32
ここで内野安打でも出塁しないと、
次の打席はなかったわけだが。
185名無しさん:03/05/25 07:44
次はあぼん決勝点
186名無しさん:03/05/25 07:53
2ランホームランで一掃?
187名無しさん:03/05/25 10:26
監査法人なんて国のいいなりで、存在に意味あるんか。
死んだセンセイは、純朴なおばかさんじゃないのか。
188名無しさん:03/05/25 17:38
死人にくちなし

実は、「子鼠とバカナカに講義の市」といっても否定できない
189名無しさん:03/05/26 01:42

66 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:03/05/26 01:09
サンプロ放送の電話メモ一部

税効果会計について
---------------------------------------------------

りそな役員  「監査法人が3年にすると言い張って譲らない」

金融庁課長. 「そ ん な 馬 鹿 な こ と を い っ て い る の か ?

         そ ん な た わ 言 に 耳 を 貸 す 必 要 は な い 。」

りそな役員  「5年は無理でも4年に縮めてもらえば金融庁に
         迷惑を掛けなくて済むのですが・・・」

金融庁課長. 「4年あれば大丈夫なのか?」

りそな役員  「ギリギリ結果を作れる」

金融庁課長. 「そうであれば4年にすればいい」

りそな     「金融庁の判断と言うことでいいですか?」

金融庁課長. 「結構だ。上のほうにはうまく説明しておく」
190名無しさん:03/05/26 04:13
自殺するのに、明日の予定を組むとは変だな
191名無しさん:03/05/26 21:35
自殺するやつの心理は、本人しかわからん
192名無しさん:03/05/26 22:58
なんでこの課長は責任取らないんだろう?
193名無しさん:03/05/27 01:46
この課長だけですまないから
竹中も一度は黙認した弱みもあるし
194名無しさん:03/05/28 02:55
連帯責任
195名無しさん:03/05/28 08:55
本当のところどれくらい債務超過なのよ
196山崎渉:03/05/28 10:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
197名無しさん:03/05/28 22:08

198金持ち倒産:03/05/28 23:33
もし会計士が殺されたとしたら日本が転覆するくらいの秘密を
知ってしまったんだろう。
今我々がヤイヤイ言ってるのは実は、日本乗っ取りのシナリオ
の序章に過ぎないかも・・・。
199名無しさん:03/05/29 02:33
銀行はそんなたいそうなことでなくても殺すよ
200名無しさん:03/05/29 03:43
195>60兆くらいです。(国家機密)
201_:03/05/29 03:55
202名無しさん:03/05/29 04:03
今回みずほの決算ができたのは、警告が効いたからじゃないの?
でも時間の問題か。そのために死ぬのも馬鹿馬鹿しいもんね。
203名無しさん:03/05/29 08:04
まあ、年末にはまた増資だな
204名無しさん:03/05/29 09:51
りそな破綻の時、小泉さんは沖縄のサミットで
平成ええじゃないか踊りをしてました。
205名無しさん:03/05/29 09:52
おまぬけ
206コピペ:03/05/29 09:55
337 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/05/23 21:40 ID:hlOKv3AG
>>321 日付整理するよ
4月24日 自殺
4月28日 朝日監査法人内にメールで弔辞連絡。死因には触れず。
5月18日 サンデープロジェクトで会計士の自殺発言あり
5月19日 朝日監査法人内に「マスコミ対応の徹底に関するお願い」がメールされる
  「一切回答せず、すべて広報室まで連絡を」とお願い。
5月20日 朝日監査法人内に「りそな銀行関連報道について」がメールされる。
 要旨
  旧あさひ銀行は消滅したので監査契約は切れた
  改めて共同監査の依頼があったので、3月中旬から4月下旬にかけ、予備調査を実施
  最終的に4月22日の本部審査会で繰延税金資産を全額否認する決定がなされ
  りそな銀行、新日本監査法人にその旨説明する。
  4月30日に監査辞退を伝える。したがって、りそなの監査に朝日監査法人は無関係である。
  この過程で旧あさひ銀行監査チームの一人が亡くなったことは痛恨の極みである
  警察の見解では事件性はなく自殺で、理由は断定できないが、監査で負荷がかかっていたと
  推測される。葬儀につては両親の意思を尊重した
5月22日 文春、新潮が会計士自殺を記事にする
5月23日 朝日監査法人内に「りそな関連の報道について」がメールされる
  報道の中には一部事実誤認があるので広報室で一元的に対応する。
  各人は5月20日のメールの内容にしたがって、対応すること
以上
207コピペ:03/05/29 09:56
:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/05/24 02:50 ID:8CiTKkZU
>>337
追加整理1
3月中旬 りそな銀行から朝日監査法人へ共同監査の依頼に応じて予備調査を開始。
4月1日 朝日監査法人はKPMGのメンバーファームへ正式加入。
4月22日 朝日監査法人の本部審査会でりそな銀行の繰延税金資産を全額否認する決定がなされ、りそな銀行、新日本監査法人にその旨説明する。(337)
4月24日 自殺
? 両親が彼の部屋の散らかりかたに驚く(文春)
4月28日 朝日監査法人内にメールで弔辞連絡。死因には触れず。(337)
4月30日 朝日監査法人がりそな銀行に監査辞退を伝える。(337, 日経)
5月5日 新日本監査法人の臨時本部審査会は、りそな銀行の繰延税金資産は3年分までと決定。(日経)
5月7日 竹中平蔵、りそなと監査法人の議論を初めて聞く。金融庁幹部に監査への不介入を指示。(国会答弁)
5月9日 新日本監査法人が繰延税金資産を3年分までしか認めないとりそな銀行に通知(日経)。
5月10日 りそな銀行金融庁の事務方に4年認めてもらえば大丈夫だから、との相談(日経)。
5月12日 タスクフォース、金融庁の監査不介入を確認。
5月14日 木村剛Nikkei Bizで「ある監査法人の審査責任者」の考えを紹介。
5月18日 サンデープロジェクトで会計士の自殺発言。
5月19日 週刊エコノミスト、公認会計士の自殺を記事に。
5月19日 朝日監査法人内に「マスコミ対応の徹底に関するお願い」がメールされる。
5月20日 朝日監査法人内に「りそな銀行関連報道について」がメールされる。
5月22日 文春、新潮が会計士自殺を記事にする
5月23日 朝日監査法人内に「りそな関連の報道について」がメールされる。「報道の中には一部事実誤認があるので広報室で一元的に対応する。」
208名無しさん:03/05/29 10:12
不謹慎な話で悪いが、
なんかの映画で「会計士と弁護士と医者が同時に飛び降り自殺した。
誰が最初に地面に届いた?」というクイズがあったよね。
答えは何でしたっけ?
209名無しさん:03/05/29 10:52
りそなだけこんな目にあったのは他銀行へのみせしめ。
他銀行はあわてふためいていっそうの貸しはがしと増資に走る。
結果日本の中小企業壊滅。竹中だけアメリカの覚えめでたくハーバードの教授に迎えられる。
210名無しさん:03/05/29 10:58
銀行の存在意義は?金貸しがメーカー等に資金提供求める
なんてかっこわる〜この時点で廃業させるべきだな。
悪影響及ぼす銀行は社会のダニ以下だ。
211名無しさん:03/05/29 11:20
>>210
ほんと、メガバンクって何のために存在しているんだろう?

ちゃんとした経営をしている中小企業は取引先を地銀や信金に移ればいいし、
世界に名だたる大企業は今のメガバンクなどなくてもやっていけるだろう。
なにしろ、金を借りるどころか、銀行に出資という名の貢ぎ物をしているくらいだし。

ここはやっぱ糖蜜を除くメガバンクはいったん国有化だな。
要らなければ廃業すればよし、要るところはメーカー等の出資で再度銀行を作ればよろし。
ただし、外資にだけは渡すな。日本のメーカーよ、ここが頑張り時だ!
212名無しさん:03/05/29 11:27
UMMのよいとこだけをとって合併し、あとは切り捨てでいいんじゃないの?
経営者には、日産のゴーン氏みたいな人をつれてくる。
あの人は「私の使命は日産をたてなおすことである」と言ってたよ。
それ以外のことは考慮外だってさ。そもそも企業は従業員のこと
考える必要ないんだよ。何万人も失業者でるだろうけど、不要な人
たちだもの。出資した企業は株主なんだからそのくらいのこと
言ってほしいな。金はだすが口はだせないが最もマヌケ。そういう
風土の企業は近いうちに消滅する。
213211:03/05/29 12:02
>>212
そうですね。国有化のフィルターをかけずに済むなら一番良いのですが・・・
少なくとも支店と行員は1/3以下に圧縮できそうです。
そして給料は米国並みに引き下げる。
ただし、株価が回復しないことにはザルで水をすくうようなものですから
焚け中の国外追放は絶対必要条件になると思います。
214名無しさん:03/05/29 12:22
竹中批判ってどういった趣旨で噴出してるの?
銀行を国有化するのがけしからんってこと?
それとも、まだ銀行に対して甘いってこと?
215名無しさん:03/05/29 12:26
都銀の人は7年目くらいで1000万いくとは本当?
正社員は最低保証なしにすれば経営再建が可能だと
思います。利益に貢献しない行員は切るという発想は必須。
216名無しさん:03/05/29 12:27
国有化ぐらいしないとそんな発想出てこないんじゃ?
217名無しさん:03/05/29 12:29
国有化して投入資金は1千億まで。
利益出せない部門等は切る方向で。
弱小同士が合併しても意味ないし
残すことにはもっと意味がなく無駄でしかない。
218211:03/05/29 12:40
>>214
私の場合は、経済の担当大臣でありながら、無策故に株価の値下がりを
食い止められないどころか、何か言えば株価が下がり結局いくら
不良債権を処理しても後から後からどんどん出てくるような状態に
した、ということが最大の犯罪と考えております。

もちろん銀行が株を持ちすぎ、株価一つで経営が左右されるというのは
問題ですが、それならなお一層株価には注意しなければならないはずです。

つまり、そもそも銀行を国有化しなくてはならないような状況を作り出した
最大の責任者と私は考えております。
(もちろん、任命して2年もずっと放置した故泉は論外です。ですから故泉は
死罪、焚け中はこれでも罪一等減じて遠島といったところでしょう)。

ただ、ここまで来たら、212氏のいうような大手術は必然でしょう。
私はりそなのような状況になる前に国有化を断行すべきと思います。
ただ、国有化するにしても、焚け中がやるのではまた外資の手引きに
なるのは必定なので、その前に国外追放すべきと申し上げた次第です。
219名無しさん:03/05/29 12:48
>>211
だけどさあ、肝心な点を見落としていない?
竹中氏や小泉氏の責任を追求しても、株価があがることの必要条件
にはなり得ないということ。マクロ経済政策の間違いが根本の問題に
あることは同意だけど、そんなこと言っても、メガバンク発足自体が、
銀行整理淘汰の先送りだったわけだしね。
憤慨は分かるけど、その後の点は考えないとね。むしろ、綻びを先送り
にしているという点で、日本ってさあ、清算主義ではなくて精算主義なんよ。
後でツケがくる。
220_:03/05/29 12:50
221211:03/05/29 13:03
>>219
というわけで、自助努力の出来ないメガバンクはもはや国有化しかない、
ということになってしまいますね。日本のオーバーバンキングは明らか
なので、メガバンクも含め、繰延税金資産でやっとこさ自己資本比率を
維持しているようなところは、いっそのことペイオフを発動して清算
した方がよいかも知れません。
222名無しさん:03/05/29 13:14
株価対策に郵貯を持ち出したのには(ry
223名無しさん:03/05/29 13:16
繰延税金資産をゼロにしたらどこもまずいんでしょ?
なんで経営改革しないのかな。現状でなんとかなると
考えてるのかな。ドラスティックな改革ができないところに
この国の弱さがにじみでてますね。
224名無しさん:03/05/29 13:20
>>221
ただねえ、そこんところ、経済全体に影響を与えたら元も子もないわけね。
で、先の金融危機から、ずっと誤魔化し誤魔化し淘汰を進めていけばいい
んだろうなと思ってきたのだけど、そんな漏れでも、ああもう誤魔化せな
いんだなという諦念が漂っているわけ。「誤魔化し誤魔化し進めていく」
のと「誤魔化すだけ」では大違いでさあ。
まあ、今回はみずほで祭りにして、しばらくは誤魔化しに奔走するのが
得策だと思うけどね。
225名無しさん:03/05/29 13:25
どこまでごまかし経営が続くのだろう?
どこでごまかしが通用しなくなるのだろう?
最期通告する人は大変だ。
226名無しさん:03/05/29 13:29
なんでみんな国有化を嫌がるの?国有化されるとマズいことでもあるの?
227名無しさん:03/05/29 14:03
↑金がもったいない。他行との合併・分割でのりきるべし。
228名無しさん:03/05/29 14:05
>>226
確かにそう言われれば言葉がないが、わが国は資本主義の国だって
信じたいからね。
究極の隠蔽策とオーバーバンキングの是正という意味ではいたしかたない
方策だろうね。
229名無しさん:03/05/29 14:14
>>226
そりゃマズイだろう。
経営陣にとって国有化は自分の首が危うくなる上
過去の隠したい闇が暴かれるわけだよ。
230211:03/05/29 14:17
結局、経済というのは「ごまかし」と「はったり」から避けては通れない部分が
あるとは思います。事実、米国などはちょっと国内の経済が悪くなると
戦争をしたりして現実から目をそらし、「ごまかし」と「はったり」だけで
成り立っているのでは、と錯覚することすら私にはあります。日本の
経済的実力は決して捨てたものではないと思っていますが、「ごまかし」と
「はったり」が下手なため非常に損な役回りをさせられている、と感じています。

221で書いたのはもちろん極論で、今やると日本経済は確実に死亡します。
本当の処方箋は実体経済を良くするしかありません。グローバルスタンダード
とやらで株価というのが実体経済に大きな影響を与えるようになって
しまいましたので、ここを何とかする、というのが重要なことでしょう。

株価は心理的効果で動く部分が非常に大きいので、故泉や焚け中を交代させることは
大きな経済効果を生むことになるでしょう(株版ではこれだけで日経平均の
千円や二千円は軽く上がるといわれている)。これは故泉や焚け中が
「ごまかし」を悪い方向に使ってきたことが解消することによる自立反発です。
これで初めて、日本は本来の実力を発揮できるようになることでしょう。

まあ、銀行も金を貸すという本来の仕事が出来ないようなら、国有化という
フィルターを一回通って健全化する必要はあると思います。そうすることにより、
日本に金が回るようなら、実体経済も再び回復することでしょう。
231名無しさん:03/05/29 14:24
神風吹いて、景気浮揚、株価上昇ですべて解決
で、神風が吹かないのは、銀行が経済の足を引っ張っているから
ということか?
232名無しさん:03/05/29 14:32
>>211氏は後任が誰がいいと思うの?
マクロ経済政策の運営方法も限られていると思われるが。
233名無しさん:03/05/29 14:37
>>226
経営者や役員は退職金もらえるまで国有化を回避するため自分の銀行を食いつぶすが、一般行員や株主は、いつつぶれるかびくびくしているより、いっそ国有化して経営立て直してもらったほうが長い目で見れば安心だと思われ。
234名無しさん:03/05/29 14:39
>>233
それもメガバンクと同じ彌縫策だという自覚と諦念をもってやるしかない
という意味であれば同意。
235_:03/05/29 14:39
236226:03/05/29 14:46
株の含み経営がバブルを起こし日本の金融機関のプレゼンスを実体以上にした。
そこでBIS規制を株の含みを算入させない 方向で検討しだしたら、案の定日本が反対。
暫くは株価も好調でよかったのだが、バブル崩壊で自己資本激減り。

結局株価依存の経営からの転換を怠ってきたツケが回ってきただけじゃん。
預金者から移転した何兆もの業務純益がありながら最終赤字しか繰り返せない経済のお荷p物。

い っ た い 何 年 お ん な じ こ と や っ て る ん だ !

ガラガラポンだよ。国有化すべし。

237名無しさん:03/05/29 15:08
国有化は究極のガラガラポンだぜ。
238名無しさん:03/05/29 15:17
経営者が退職金もらったら、この世で生きていけないでしょ?
苦しめられてきた中小連合が怒り狂うはず。
239211:03/05/29 15:27
240211:03/05/29 15:41
>>232
途中で送信してしまいました。すまそ。
後任ですか・・・なかなか難しくて具体的な名前は出せませんが、
(日本にはそういった人材がいないのが痛い)

多少「はったり」でもいいので「夢と希望」を与えられる人、ということに
なると思います。小泉、竹中のように「日本国民総うつ状態」にさせる
人は論外ですね。何しろ「構造改革」としかいわずこの2年何もして
こなかったのですから、後遺症は甚大です。リハビリの期間が必要でしょう。

あえていうなら亀井静香などかな?それとも小沢一郎かな?
古代から呼んでくるとしたら田沼意次ということになります。

いずれも決してベストの人選ではないでしょうが、小泉、竹中よりは
ずっとましでしょう。どうしてもいないなら、マレーシアから
マハティール首相を特別アドバイザーとして招聘する、
というのも考えてもいいかも知れません。
241名無しさん:03/05/29 15:46
>>211
酷な質問だったかな・・・苦笑
正直言って、剛直果断なイメージに頼りすぎているように見えるけど、
それは適任がいないってことですね。
漏れなら、正直言ってまだまともな竹中ですらこの程度ということで、
後任は指摘できないな。
構造改革のフリして景気対策をとれればいいんだけどね。
242211:03/05/29 15:59
ここで絶対に避けなくてはいけないのが、石原慎太郎のようなポピュリスト
だとは思います。人気があるだけにまかり間違えるとトップに立ってしまう
かも知れませんが、場合によっては日本が第二次大戦以上の惨状を被ることに
なりかねません。まあ、小泉もこの範疇にはいると思いますが。

要は日本人が金を貯め込むのではなく消費するものはちゃんと消費できると
いう雰囲気を作り出せることが重要かと思います。
243名無しさん:03/05/29 18:48
>多少「はったり」でもいいので「夢と希望」を与えられる人、ということに
>なると思います。

>ここで絶対に避けなくてはいけないのが、石原慎太郎のようなポピュリスト
>だとは思います。

ふーむ
244名無しさん:03/05/29 21:48
学者系はやっぱダメですかネ?
245211:03/05/29 23:14
>>243
まあ、ポピュリストでも、軍国主義の傾向のない人なら
「絶対不可」ではない、ということに訂正しておきましょう。
>>244
具体的に、どのような方が思い浮かびますか?
246名無しさん:03/05/30 01:24
三井トラストも債超
247名無しさん:03/05/30 04:22
 規制緩和で、外資にも銀行商売やらせりゃいいじゃん。
 自称エリート揃いの邦銀さんなら何とか対抗するでしょ。
 バブルの頃は海外でさんざ荒らしまくって、バブルがポンになったら自分の檻の中に引きこもり。
 虫が良すぎるんじゃないの。
248名無しさん:03/05/30 04:38
ビッグバンとか97年に宣言しておきながら、競争というのが、
みんなで競争しようという日本的決着だったわけでしょう。
そんなもん、競争するんだから、質的競争でなければならんのに、
横並びで競争するものだから、馬鹿だよね。
悪平等の典型というか、結局、相対的に悪いものから消えていくだけで、
そこにも時間稼ぎというか、先送りがみられる。
不良債権処理もメガバンクの発足もみずほの馬鹿増資も、旧来の
発想でしかないし、その競争を仕切れない金融庁というのも、どうした
もんでしょう。
249名無しさん:03/05/30 05:15
内部抗争に明け暮れて大失態をやらかしたみずほですら
のらりくらり生き延びているあたり、国民も甘いと言えば甘い

ダメ銀行は政府がなんと言おうと取り付け騒ぎに追い込むくらいの
緊張感がないと護送船団育ちのいまの銀行幹部は本気に
ならないんじゃないのか
250_:03/05/30 05:16
251名無しさん:03/05/30 05:39
小泉-竹中に夢と希望を感じる漏れは逝ってよしでつか?
252名無しさん:03/05/30 12:27
みずほの秘密を知ってしまった監査法人の方々、この人のようにならないよう気をつけてね。
殺され損にならないよう、みずほのあくどさはしっかり遺書に残してね。
253名無しさん:03/05/30 12:34
>>248>>249
ここらでみずほにはこれまでの失態を総清算し、ペイオフ発動でこの世から
消えてもらうということでよろしいでしょうか?
254名無しさん:03/05/30 13:26
さんざんバチ当たりそうなことやってきたって、
今までがぜぇ〜んぶ後づけで救われてきてるでしょ?>銀行

天網恢々云々ってのがこの業界のヤシらには通用しなくってうんざりしてるのよ、国民は。

法 の 安 定 性 を 何 だ と 思 っ て る ん だ ! 政 治 屋 ど も !
255プライベートバンカー:03/05/31 01:19
外国から見た場合、日本の金融機関で最も優秀なのは運用や企画でなく、営業部隊という事実をご存知だろうか?顧客ありきのビジネスということを人事、総企などの特権階級には理解できてないように思われる。
256名無しさん:03/05/31 01:33
>>255
そのバブル期の営業主導体制が不良債権の山を築いたのだが、何か?
257プライベートバンカー:03/05/31 01:34
また世の人心がこれほどまで廃れてしまうと顧客と営業マンの間の御用達的人間関係が重要になってくると思われる。支店長、営業部長よりも一線の営業マンの力がものをいう時代がきたと思われる。
258名無しさん:03/05/31 01:36
というか、りそなも含めて、あれだけ巨大になっちゃえば、
はっきり言って、組織として統御不能の領域だろ?
まあ、蛸の足がそれなりに頭脳を持ってれば、展望が開けるかもしれないが、
現況で営業を讃えても何のメリットもなかろう。中枢とて同じだろうが。
259プライベートバンカー:03/05/31 01:43
>256
ただバブル期でも営業目標の設定や商品企画をしていたのは本店部署であり、街へ出て世の動きをみていなかった人たちである。支店の人達は本店からくるノルマ消化が最命題であり方向性が違うと思っても逆らうことができなかったであろう。
260名無しさん:03/05/31 01:49
>>258をみよ、もう遅い。
地銀ならいいけどね。
261プライベートバンカー:03/05/31 01:57
>>260巨大でも日産をみてほしい。ゴーン社長のもとたちなおったではないか(ただ人員削減の犠牲者もでたけれど)。頭脳は外人、売り子は日本人のモデルを作ったらどうか?
262名無しさん:03/05/31 02:16
しかし、困った時のカルロス・ゴーンだなW
263名無しさん:03/05/31 02:22
>>261

>>頭脳は外人
北朝鮮とかでしょうか?
264名無しさん:03/05/31 07:58
旧大和の地元の大阪や、旧協和が強かった下町の中小企業がこれだけ不景気なのに、
どうして経営が良くなるんだ?国は相当、むごい貸しはがしさせるんだな。
265名無しさん:03/05/31 08:00
さんざん貸し剥がしてこのていたらくだったわけだからな
266名無しさん:03/05/31 08:09
もう「借りてあげている」ところしか残ってないんだからいいんでないの
267名無しさん:03/05/31 09:11
>>265>>266
それじゃ、もうりそなはいらない、ということですね?
公的資金など入れる前にペイオフしてきれいに清算すべきです。
国民全体ではなく、株主、預金者、借り手、経営者、従業員といった
当事者だけで責任を取るべきです。
ペイオフも1000万などといわず、預金額を限度とした単純な頭割りでいいでしょう。
資産の査定は債権を整理回収機構などに譲渡した後の概算でよろし。差益が出たら
預金保険機構にプールすればよいでしょう。
268267:03/05/31 09:23
>>267
ま。これは債務超過のため。ペイオフで最高1000万払ったら赤字になる場合の話ね。
1000万ずつ払って残りが出たら、やはり預金保険機構の収益にすべきでしょう。

269名無しさん:03/05/31 10:44
何でりそなだけがこんな形になったのか?
これからも融資、住宅ローン受けられるのか?

270名無しさん:03/05/31 10:53
>>267>>268
ペイオフについての基本的な知識が
欠如していますね

いくら2ちゃんでも、カキコする前には
少しぐらい勉強しましょう
271りそなフゥアン:03/05/31 11:08
住宅ローン組みたいのですが?



272名無しさん:03/05/31 11:09
月曜に来いよ
誰でもOKだよ
273268:03/05/31 12:13
>>270
ペイオフの知識ぐらいはちゃんと持っていますのでご心配なく。
私が言っているのは、破綻銀行にある1000万円超の預金は
ボッシュートして、預金保険機構も収益を上げられるよう法改正すべきと
いうことです。そうしないと国民の税金がこれからもじゃぶじゃぶ
投入されることになってしまいますよね。
274名無しさん:03/05/31 13:19
>>268
一般預金者の預金を没収する?
アタマ狂ってませんか?
国民の税金投入するより、訳わからん・・・
275名無しさん:03/05/31 13:23
北朝鮮が昨年九月の日朝首脳会談以降、数回にわたって食糧支援を条件として、
拉致被害者の横田めぐみさん=当時(一三)=の娘、キム・ヘギョンさん(一五)と
曽我ひとみさん(四四)の夫で元米兵のジェンキンスさん(六三)の帰国を日本政
府に打診していたことが三十日、分かった。日本政府はこれを拒否した。一方、日
米首脳会談直前の今月中旬、この提案が伝えられた田中均外務審議官が極秘
に訪米し、米政府に金正日体制の保証などを求め、拒否されていたことも分かった。

http://www.sankei.co.jp/news/morning/31iti001.htm

前スレ
【政治】迷走 田中均外務審議官 極秘に渡米 「金体制」保証求めるもNG
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054344601/
276名無しさん:03/05/31 13:26
マスコミはりそなが実質債務超過だったなんて騒いでるけど、実質債務超過の銀行なんてメガバンクを始めとしていっぱいあるのは、皆知ってるはずなのに。
文句あるなら民主党の誰かが追及していたようにすべて公表しろ。
277名無しさん:03/05/31 13:26
ボッシュートというのはおかしな話であって、合法的にきちんと処理するのであれば、
破綻銀行は全資産を売却処分してでも預金払い戻しを行い、もし債務超過の場合には、
預金も含めた債務の優先順位に沿って、債権者に債権放棄させて、場合によっては、
そこで預金者は預金を放棄させられるということになるな。
そこでその預金が預金保険機構にいくという話はおかしい。
278名無しさん:03/05/31 13:31
>>273
では、きくが
例題1)
資本金が1000万円で、9000万円の預金者一人だけいる銀行があるとし、
この銀行は1千万円ずつ10社に融資しているとする
そのうち2社が倒産し2000万円が回収不能となった場合、
この預金者に戻ってくる預金はいくらでしょう?
279名無しさん:03/05/31 13:36
>>278
融資の利率がないぞ。
280名無しさん:03/05/31 13:41
単純化してんだから文句言うな
281273:03/05/31 14:04
>>278
1. 銀行が破綻認定されていなければ8,000万
2. 破綻認定されれば1,000万
でいいいのでは? まあ、この銀行は破綻状態にあるので、金融庁が強制的に
破綻認定し、1,000万は預金者に戻し、残り7,000万は預金保険機構へ。

そして預金者一人1,000万も払えないような破綻をした銀行のために
その財源を使う。でよろしいのでは?
282名無しさん:03/05/31 14:46
527 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/05/20 21:07 ID:izPmtN//
本日、朝日監査法人のトップ名で全員に電子メールが流されました。
朝日はりそなの繰延べ税金資産を1円も認めなかったので、りそなに切られた
そうです(新日本監査法人は3年分認めたと聞いています)。
りそな監査の過程で1名の会計士が死亡したことも伝えていました。
警察によれば自殺であって、事件性はないとのことだと言っています。
朝日監査法人が自殺に追い込んだのではないと暗に言いたいのでしょうが、
監査法人の体質からしてにわかには信じがたいことです。
283名無しさん:03/05/31 14:46
454 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/05/27 21:29 ID:cPV41vhv
意見書?監査報告書のことか?
強行突破したら監査報告書で商法は不適法、証取法は不適正をくらうことになる
りそな銀行単体で不適法がでたら多分業務改善命令であぼーんだったと思われ
で証取法でHDに不適正が出たら上場廃止だよ
どっちにせよあぼーん決定

りそなHDの決算説明資料をgetsした
自己資本合計 310,842百万円
繰延税金資産 522,986
  差引  △212,144

旭の見解だと債務超過になっていた
プロレスはよくもこんなに認めたもんだ
284名無しさん:03/05/31 15:33
>>281
やっぱ、ペイオフわっかってなっかった
もいい  ここに来るな
285名無しさん:03/05/31 15:40
>>281
なぜこのケースで破綻認定されるの?
286名無しさん:03/05/31 15:45
預金のうち、元本1,000万円を超える部分とその利息は、どうなるのですか?
A6
破綻した金融機関の財産の状況に応じて支払われます。そのため、一部カットされる
ことがあります。



預金のうち、全額保護される預金を除き、元本1,000万円を超える部分とその利息
については、破綻した金融機関の財産の状況等を考慮して決定される率(概算払い
率)を乗じた金額の支払い(概算払い)が受けられます。






破綻した金融機関を処理して回収された額が、回収等に要した費用を差し引いても、
概算払い額を上回る場合には、その金額が後日、預金者に追加的に支払われます。


概算払いおよび仮払い(Q5参照)が行われる時には、いつ、どのように行われるか
について、あらかじめ、預金保険機構からマスメディア等を通じて情報が提供されま
す。


金融機関の破綻により金融システムに危機的な事態が予想されると判断される場合
には、預金を全額保護する措置が採られることもあります。


287名無しさん:03/05/31 15:55
しかし、ペイオフやれんだろ実際は。
大混乱

288名無しさん:03/05/31 17:28
繰り延べ税金資産認めなかったらあぼーんする銀行はいっぱいあるよ。
まず真っ先に大赤字だしながら来年から黒字になると言い張っているあの銀行。
マスコミは文句いう方向間違ってるよ。
あぼーんしてからなら何だって言える。
289名無しさん:03/05/31 17:33
ペイオフをやることで今はめちゃめちゃの金融モラルが保たれるとは思わない?
いつまでもあると思うな親と預金。(と、銀行も)国民もいつまでも
どこかが守ってくれるという甘えがありすぎ。それくらいしないとこの国の
金融モラルは保たれません。要はだめなところは即退場!ってことです。
290名無しさん:03/05/31 17:34
繰り延べ税金資産(この言い方もおかしな話だが)ってのは、会計上
の産物であって、今その場に金はない。
今そこにない金で水増ししてるのが実態。
アメリカ並に10%以下に抑えるべきだろう。
291名無しさん:03/05/31 17:35
>289
郵貯が巨大化するだけの話ですな
292名無しさん:03/05/31 18:45
290>会計ご存知ですかぁ。銀行員じゃないよね、ぼくぅ。
293名無しさん:03/05/31 19:50
ここでも郵貯がネックか
294名無しさん:03/05/31 21:28
金貸しが商売するのに、資本なんて少なくて構わないんだよ。
295名無しさん:03/05/31 21:32
それで取引相手を納得させられればな
296名無しさん:03/05/31 21:43
>294
金を預かるには?
297名無しさん:03/05/31 21:45
>>294
ろくに金貸しで儲けれてねえじゃん。
298名無しさん:03/05/31 21:50
国がボランティア精神を強調するからだよ。
299名無しさん:03/05/31 21:53
りそなに呪文をかけた。
ケアルガ
いきなり最強銀行として復活した。
300名無しさん:03/05/31 21:55
現状の自己資本比率に関してはとりあえず最強だな。
301名無しさん:03/05/31 21:55
>>296
預ける側も、借りる側も一番関心があるのは
金利が高いか安いかだろ。
302名無しさん:03/05/31 21:56
>>301
アコムやアイフルのお姉ちゃんにつられて、25%前後で借りる馬鹿
もいるぜ。
303名無しさん:03/05/31 21:58
メガバンクに対して、
総員戦闘体制に入る!

304名無しさん:03/05/31 22:03
リスク無視・採算度外視の無差別攻撃に移る

親方日の丸

怖いものなし

メガが二つになるまで、玉砕覚悟の最終戦を挑め
305名無しさん:03/05/31 22:04
>>302
それは銀行もみならわないととなあ。

奥菜恵が大和のイメージキャラやってたときに
ATMで100万円以上を入金したら、画面に
水着写真を表示するようにしたらどうか、とか
話したことあったなあ。
306名無しさん:03/05/31 22:06
メガが頭下げても攻撃は止めない
307名無しさん:03/05/31 22:08
>>305
知名度のあるタレントに依存しすぎなんではないの。
アコムもアイフルも素人っぽいから、消費者金融の負のイメージを
払拭しえたのではないか。
といっても、もうあの業界もこれから厳しいだろうけど。
308名無しさん:03/05/31 22:12
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
http://s-rf9.free-city.net/page006.html
309名無しさん:03/05/31 23:18
>>307
まっ、どっちかつうと大銀行のイメージを前面に押し出しつつ、
サラ金のノウハウを活かした消費者ローン事業展開が今のはやり
だよな。

「たまにはばばあんと」なんて耳にすると寒気がする。
こわいねえ。
310名無しさん:03/05/31 23:20
【フィリップス曲線】

インフレ率
  ↑   │←自然失業率(2.2%)
  │   │
  │   │
  │   │
3% ┤   │                    ┐
  │    \                   │インフレターゲットのターゲットレンジ
  │      \                 │
1% ┤        \               ┤←リフレーション政策で目指すインフレ率
  ├──┬─┬─────┬→ 失業率  :
  │  2.2%  3%    \            :
-2%┤   └─┘       \. ←今この辺り
        ↑
失業率をこの範囲に収めようとするのがインフレターゲット
311名無しさん:03/05/31 23:28
>>309
銀行が乗り出してくるときは、もう終わっているっていう、いつもの話。
たまにはばばあんとやっても、サラ金ほど利ざやも少ないし、
人件費みあいでそんなに利益はないだろう。
312主婦の友:03/05/31 23:31
それにしても、三井住友では出なかったねぇ。

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
313名無しさん:03/06/01 03:19
31日の毎日朝刊に、りそな自殺特集
エコノミストでは、りそな「債務超過疑惑」の深層
http://www.mainichi.co.jp/life/eco/spcl/030530.html


314名無しさん:03/06/01 08:31
 
315名無しさん:03/06/01 11:02
銀行が本気で低レートでサラ金やりだしたら
今あるサラ金は第二の住専になるのは、目に見えてる。
316名無しさん:03/06/01 11:04
>>315
ばーか、なるわけないだろ。
貸し倒れの山築いて終わり。
317名無しさん:03/06/01 11:07
>>316
やってみなきゃ分かんない。
318名無しさん:03/06/01 11:09
>>304
その2つはだめぽとうんこか?
319,:03/06/01 11:13
プロジェクトXでりそな国有化をめぐる物語をドラマチックに演出してくれよ、2兆円は無駄でないような感動的な番組に
320MHK:03/06/01 11:16
>>319
再生したら検討します。
321名無しさん:03/06/01 16:30
>316
>317
消費者金融のデータベースにアクセスできるかどうかが勝負の分かれ目
だろうな。そこらへんの話はちょっと昔に話題になってたと思うが。
今から整備するのは大変だろうし。

そのデータベースにアクセスできるようになれば、武富士やプロミスなどの
大手消費者金融が美味しくいただいている比較的筋のいい客層を銀行の
看板で引き抜けるし、貸し倒れ率も低く抑えることができる。

今の大手消費者金融はやりにくくなるだろうな。
322名無しさん:03/06/01 18:28
>>321
だから消費者金融自体がもう終わっているんだって。
それに気づかない工員というのもさすが感度が鈍い
323名無しさん:03/06/01 18:36
マスコミは得意になって銀行叩くけど、CM料いっぱい払ってくれる消費者金融は絶対批判しないんだね。
糞だね。
324名無しさん:03/06/01 18:41
サラ金新聞産経か?
325名無しさん:03/06/01 18:47
サラ金の自己資本比率聞いたら行員ぶっ飛ぶぞ!!
某社の自己資本比率は30%台だよ。
お前ら銀行がサラ金をしたがっているけど金ないだろ。
与信機能もないだろ。
326名無しさん:03/06/01 18:50
>>325
じゃ、オマエ、サラ金に勤めろよ!
327325:03/06/01 19:03
サラ金でリストラされますた
328納税者:03/06/01 19:13
国有化された「りそな」の監査法人は、どこがやっているのでしょうか。
国有化されたのだから担当監査法人は競争入札で決めるべきではないでしょうか。
納税者としては、国有化された金融機関に公正な取引きを求めてもよいのではないでしょうか。
みなさん、意見を聞かせてください。
329名無しさん:03/06/01 19:15
立場的には銀行員>>会計士なのか。
330名無しさん:03/06/01 19:28
>>325
サラ金擁護しているお前はバカか。いまや高額納税者番付を席巻しているサラ金はみんな在日系だよ。
331名無しさん:03/06/01 19:30
★オ○ンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
332名無しさん:03/06/01 19:55
>>325
325ではないが、結局、
そのサラ金に比べても、大きく劣っているという相対的な比較のもとに、
銀行の駄目さが露呈するということではないか。
333名無しさん:03/06/01 20:45
わかってないな、銀行は優良企業が金を借りてくれないから
銀行はリテールに力を入れようとしている、もっと言えばカード(サラ金業務)に力を入れ始めている
与信機能も自前のがなくまさにサラ金のノウハウ、データを買っている。
銀行もリスクを取って商売をしようとしているが、サラ金の自己資本比率がこれだけ高いのも意味があるというわけ。
それだけ銀行はノウハウも資金力も不足しているのに首突っ込んで大丈夫?
サラ金にしても有力な会社は外資のもの、今の銀行の経営状態ではサラ金なんかできっこない。
334名無しさん:03/06/01 21:01
>>328
意味不明
335名無しさん:03/06/01 21:27
>>332
漏れの担当地区に、いっつも普通預金二千万以上ある先があるんだ。
窓口の女子工員に何してる人?って聞いたら、街金やってるみたいですよって
教えてくれた。
街金だから、融資受けるのも難しいらしい。
課長に一回行って見ましょうかって相談したら、オマエバカじゃない?って、
いわれますた。
ってコトは、多分そこは無借金の自己資本比率100%ってコトだよね。
ってコトは、そこは銀行どころか、そにーやまつしたや伊藤用稼動も
ビックリの優良企業なんだね。
336名無しさん:03/06/02 00:15
次は三井トラスト
これケテーイ
337名無しさん:03/06/02 00:37
>>325
あのね、ぼく。
一般大衆がサラ金に預金なんかしないでしょ。
だから、サラ金は自分で実弾を用意しなきゃ
商売がはじめられないの。
それに決算報告にはけしてカウントされない
やばい筋からの出資を考えれば、自己資本比
率だって変わってくるのよ。
338名無しさん:03/06/02 00:56
銀行が融資してるじゃん
339名無しさん:03/06/02 01:12
成長産業に資金を供給するのは、銀行の使命だからな
340名無しさん:03/06/02 01:13
>>339
いや、大企業がもう社債発行可能で金借りてくれないから、
仕方ないだけだろ。不動産屋でしこったくせに、よく言うなあ(藁)
341名無しさん:03/06/02 01:20
>>340
ごもっとも。
リテールを志向しても、リスク管理のノウハウがないから
サラ金経由でバラまいちゃえ、という点は否めないな。
公的資金が銀行経由でサラ金にまわって、ようやく
中小企業、個人に資金供給されておるわけ。
やれやれ。
342名無しさん:03/06/02 01:24
邦銀もハゲタカになるしか、生きる道はないということよ。
それで国民が幸せかというのは別の問題。
343名無しさん:03/06/02 01:30
漏れも自殺したい。
344名無しさん:03/06/02 11:50
みずほの会計士さんは自殺する前にしっかり遺書を残しましょう。
345名無しさん:03/06/02 20:00
合併前にあさひから猛烈な反対と合併延期の申し入れが政治家と当局にあった、
時間が足りないのと風評被害を恐れて強行してしまったため3月も持たなかった。
腐った飲み物を2種類混ぜても新鮮にはならない罠。
346名無しさん:03/06/02 20:00
ここのせいでオナニーしすぎだよまったく・・・
         ↓

 http://www.dvd-yuis.com/
347名無しさん:03/06/03 14:12
潰れそうになって大和に救済してもらったあさひが、今になって正義の味方のようなことを言ってるよ。
おまえらが、会計士しっかり管理できなかったのが悪いんだろ。
みずほは、何と上手に管理できてることか。
348名無しさん :03/06/04 05:04
りそなよ破綻申請を出しなさい。  by歴代破綻金融機関一同より                              
349名無しさん:03/06/04 05:07
>>347
そうね、破綻の先のばしができるんだからね。
無限責任で恫喝してさ。
所詮は政治マターだけどね。
350名無しさん:03/06/04 11:45
631 名前:  :03/06/04 10:33


  りそなはやっぱり債務超過だった


  朝日監査法人の内部文書より


  ソース日テレニュース




632 名前: :03/06/04 11:10
>>631 ソースを貼っとくよん。
http://www.nnn24.com/3025.html
351名無しさん:03/06/04 13:03
産業再生機構をなんで活用しないのですかね?
352名無しさん:03/06/04 13:11
国有化された「りそな」の監査法人は、どこがやっているのでしょうか。
国有化されたのだから担当監査法人は競争入札で決めるべきではないでしょうか。
納税者としては、国有化された金融機関に公正な取引きを求めてもよいのではないでしょうか。
みなさん、意見を聞かせてください。


新日本監査法人でつ。トーマツに引き渡したほうがいいでつ。安いししっかり
仕事します。
353名無しさん:03/06/04 13:18
みじゅほも新日本。カウントダウンでつかね?
354名無しさん:03/06/04 13:25
おれだったら、自殺しないで、退職して暴露本書くけどな。
355名無しさん:03/06/04 14:28
おれも暴露本かくな。結構ぐろい本がかけそうだしな。もったいない、
せっかくのチャンスだったのに。
356名無しさん:03/06/04 15:06
 こりゃあ、民主党員が言う通りの「和製エンロン事件」だわなあ。でも
これはあくまでも今まで日本の常識だった事がグローバルスタンダードに
合っていなかっただけだったりする。
 そう、国が粉飾を奨励すると言うジャパンスタンダードがね。
357_:03/06/04 15:07
358名無しさん:03/06/04 15:10
>>354
その前に消されるよ。
今回のように。
359名無しさん:03/06/04 15:59
こぴぺ :03/06/04 15:49 ID:4HgZ5ajA
 もう退職してから数年が経つにもかかわらず、監査法人の内部は(特に代表社員クラスの方々は)何も
変わっていない、むしろ腐敗の度を極めていると言うことに愕然と致しました。ただし、その実感とともに、
自分の選んだ「退職」という道が正しかったものであると確信する今日この頃です。
 最早、一部の方々のご指摘のように、外部からの強制的な改革により、旧態依然とした監査法人を立ち
直させるよりほか、対処法は無いのではないかと感じます。

 「甘ったれるな」と言いたい。「何様なのだ」と言いたい。「仕事に応じた給料」という基本的な考え方を理
解することも無い。経営をしたことも無いのに、財務諸表の利益・会社規模・会社ブランドだけで顧客の優
劣を「神」のように決めつける。
 そして、一般企業の努力により築かれた日本経済の繁栄を、あたかも自分たちの手柄のように思い違い
、その繁栄に寄生し続けて数十年もの惰眠を貪り、ありもしない後光と規制の後ろ盾で顧客企業に威圧
的に対応してきた。残念ながら、そういう姿が監査法人の現状なのだと思います。

 「会計士として生きていく!」と思いを決め、監査法人にまつわる数々の悪い噂にも恐れを抱かず、夢を
持ち入所しました。すばらしい先輩方(多くは辞められました)がおられ、ここで働けて良かったと感謝して
いたのを昨日の事の様に覚えています。

 しかし、自分の将来を考えたとき、この組織を改革できるようなポジションにたどり着くまで何十年もかか
ってしまうという現実、そして、その頃の自分は多分魅力的とは言いがたい封建制度の守護者となってし
まうということを危惧せざるを得ませんでした。これが私の退職の理由です。
360名無しさん:03/06/04 16:00
:こぴぺ :03/06/04 15:49 ID:4HgZ5ajA
査法人を辞めて感じたことは、会計士は本質的に横柄だと言うこと(まだ「若手」の同期入所の友人達
も、監査法人に染まった典型的な「勤務会計士」になってしまった)、顧客企業は会計士なんぞ最初からこ
れっぽっちも信用していないということ(世間知らずの会計士達はその逆を信じて疑っていませんが)、監
査実務の内情をご存知である一般企業の方々に、元監査法人職員だと名乗ることに引け目を感じるとい
うこと(本当に悔しい)です。

 監査法人に一生勤務しつづけると心に決めた会計士の行動原則は、一にも二にも、「組織の在り方の維
持」 ―決して「組織の維持」ではありません― です。
 その「組織の在り方」とは、『組織の周りには若干の問題は絶えずあるものの、それは大きな問題と捉え
るほどのものではなく、そのことさえ認識しておけば、ことさら何をする必要は無い』という雰囲気を維持す
ることです。

 よっぽどの大馬鹿者か能天気な人間でもない限り、勤務会計士は組織が抱える数々の重大な問題に
絶えず気づいています。しかし、同時に絶えず「それは大した事ではない」という結論に至るように自己洗
脳をし、その結論を組織全体の意思であるかのような雰囲気を醸成し、そして最後に『小手先の改革はや
って見せても、抜本的な対策は何もしない』という判断に至ります。

 このような組織で、問題に気づいて良い立場ではない者(例えばシニアスタッフ)が問題に気づく、あるい
はシニアマネージャークラスであっても、気づいた問題に対して「何とかしないといけない」と行動を起こそ
うものなら、どんなに優秀な人間でも間違い無くパージされてしまうでしょう。

 ある意味では愉快なことに、このルールは理事クラスの代表社員にも適用され、人望ある辣腕代表社員
(滅多にいませんが)が何かをしようとしても、そのプランが内部の官僚組織を通りぬけたときには、無難
に落ち着いたものにされてしまい、結局『小手先の改革はやって見せても、抜本的な対策は何もしない』
ということになってしまうのです。
361名無しさん:03/06/04 16:00
こぴぺ :03/06/04 15:50 ID:4HgZ5ajA
 このような組織では、とにかく「事を起こさない人(事を起こす力の無い人)」こそ重用されるのです。
また、そういう人が有力派閥に所属し、同じような人材を選抜し、派閥出身者で法人組織の幹部を固めて
、事が起こらないようにします。逆に、問題意識のある人の出世は止まり、その力を発揮すべき場所から
どんどん遠ざけられてしまうのです。そして、やがて辞めていくのです。

 そのような組織で、いったいどうすれば「内部からの改革」など望めましょうか。誰が「内部からの改革」
などするのでしょうか。『問題が内部にある』と気づいたり、『これは大変なことだ』と指摘したり、『何かしな
いといけない』と主張する、そのような人を排除することが、「組織の在り方」として正しいと思われている
組織なのです。

 私が在籍していた監査法人に今もなお残っている友人達は、一人一人は間違い無く優秀な人間であり、
そのような友人達と同じ法人で働けたことを誇りに感じています。世間の方々もこの点は誤解されないこと
を望んでやみません。しかし、であればこそ、会うたびに吹聴される、月何回かのゴルフや女遊びの話題
は、マーケットで自分の値段を見つめながら必死で生きている身には、暗澹たるものがあります。

 残念ながら、監査法人の特徴である、「全ての問題を先送りする無責任な組織風土」、「事なかれ主義」
、「上司(法人内の雰囲気)への絶対服従」がほとんど全ての会計士に蔓延している上に、わずかばかり
存在する心ある会計士も、日々味わされる絶望の挙句に常日頃から退職の意思を固めており、去り行く
監査法人の改革などには何の興味も無い状態ですから、内部からの改革は非常に難しいと思います。

 しかし、対外的に何の責任も負わないにも係らず、報酬 ―そんなに高額ではありませんが、提供して
いる劣悪なサービスの内容からすれば噴飯ものの金額です― を受け取っている不公正な監査制度を
糾すために、外部からの強制的な制度改革が必要な時期に、既に入っていると思います。
362名無しさん:03/06/04 21:01
「りそなは債務超過」 内部文書を入手
http://www.nnn24.com/3025.html
363名無しさん:03/06/05 08:38
>361さんへ
本当に共感できます。(監査法人の人間ではありませんが・・)
私も同様な状況で金融機関を退職しました。
私は実際その金融機関を変えましたが、
最後は上司が私の行動力に驚き、最後に恐れを抱いてしまったのかもしれません。
組織人、特に公務員、金融機関、監査法人などは、
戦後、徹底的な保護政策と護送船団方式により、
徹底的に国家から保護されてきました。
しかし、現在の国際金融マーケットおよび国際企業マーケットの中では、
金融機関および企業は国際的な競争にさらされていることは明らかです。
その渦中で、監査法人の役割を認識しているトップがどれだけいるのか、
あるいは、どれだけの監査法人組織が国際会計に対し、国内企業を監査する
気概と覚悟があるのか、疑問を呈せざるを得ません。
大変生意気なことを申し上げて恐縮ですが、
とにかく、緊張感が足りないと申し上げたい。
364名無しさん:03/06/05 12:13
>どれだけの監査法人組織が国際会計に対し、国内企業を監査する
気概と覚悟があるのか、疑問を呈せざるを得ません。


今の大手監査法人にはない。ただ、中堅層以下にはあるかもしれない。
彼らが造反できるか否かにかかっている。単なるリーマン意識でいれば
変革はありえない。ふざけた上層部を一人ずつ消せるか否かにかかっている。
365名無しさん:03/06/05 12:41
>>359-361
良いこぴぺをありがとう。

会計士って、元来、頭が良い人が多そうだから、悩む人は本当に真剣に悩みそうだなあ。
366名無しさん:03/06/05 15:40
監査法人て北みたいなとこ?
367こぴぺ:03/06/05 16:05
676 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/06/04 21:56 ID:aWTDfM0W
民主党が公表した内部告発文書(1/2)
【内部告発文書】(原文のまま)
 りそな問題に関して、大塚先生が内部告発を受け付けていらっしゃるとお伺いし、不躾ながらお手紙をお送りする次第です。
 私は、◎◎(実名)です。今回の措置に至った最大の責任が私どもりそなにあることは否定いたしませんし、第一に責められるべき対象が私どもであるということは十二分に理解しています。また当事者として、
今回の措置に至るまでの様々な交渉過程については、一切公言すべきではないと思ってきました。
 しかし、金融庁の役人たちが、本来果たすべき監督責任について言及することなく、私どもや監査法人に責任を転嫁しているさまを毎日のように見せつけられ、だんだん彼らを許せなくなってきました。
特に、菅代表と竹中大臣との質疑に関する報道をみて、「こんなことをもう許してはいけない。
きっと私どもと同じように金融庁に隠蔽を指示されながら、最期にはしごを外される銀行が出てくる」と確信するようになり、思い悩んだ結果、
大塚先生に告発すべきであるという結論に至ったのです。
 菅代表は、繰り延べ税金資産に関し、金融庁による監査法人への介入について、国会において正しく質問されました。それに対し、竹中大臣は官僚が準備した想定問題通りに、
「一切影響を与えてはならないと再三再四指示を出した。金融庁はきっちりと対応した」という建前論に終始しました。そして、「報道で名前が挙がっている本人に直接確認したのか」という菅代表の質問に対し、「直接の担当者に対して直接確認している」と答えています。
 この答弁で私の堪忍袋の緒は切れました。
 私は、当事者として告発します。報道で名前の挙がった鈴木銀行第一課長は竹中大臣に対してウソをついています。

(続く)
368こぴぺ:03/06/05 16:06
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/06/04 21:58 ID:aWTDfM0W
繰延税金資産に関する監査法人との最終局面において、私どもは金融庁に赴き、鈴木課長の意向をお伺いしました。そのとき鈴木課長は「監査法人がいう3年には根拠がない」と断言して、監査の独立性を無視された発言を繰り返されました。そして、私どもに対しては、
「万が一、3年ということになれば、102条の適用で破綻企業と同じ扱いになる。それでもいいのか」と恫喝されました。
 今となってみればお恥ずかしい限りですが、鈴木課長の強い意向を受けた私どもは、監査法人に対して哀願と恫喝を繰り返しました。しかし、監査法人の意思が堅かったため、今回の措置に至ってしまったことはご存知の通りです。
 そのときのやりとりを示す証拠として、ミーティングのときの様子を記した内部メモを添付いたしますのでご確認下さい。そのとき、私どもに示された金融庁からの指摘のみを簡潔にまとめたものです。このメモは然るべき方々に配布されていますので、
それが実在のものであるかどうかは、丹念に調べれば分かるはずです。
 今春の合併認可の際にも、鈴木課長は重要な役割を果たしています。財務内容が悪いことを理由に竹中大臣が合併に反対しているという一報を受けた勝田は、森顧問と緊密な連絡を取り合って、高木長官と鈴木課長を動かしました。私どもは、高木長官と鈴木課長が
竹中大臣の反対を封じ込めたと勝田から聞かされています。勝田と森顧問・高木長官は、
森長官・高木監督局長時代から特別な関係であり、隠蔽に関しては同志とも言うべき間柄です。
369こぴぺ:03/06/05 16:07
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/06/04 21:59 ID:aWTDfM0W
大塚先生、金融庁の役人に天誅を与えて下さい。私どもが責められるべきは当然です。しかし、これまでりそなの状況を知りながら隠蔽するように指導してきた金融庁も私どもと同罪であるはずです。隠蔽の共犯者と申し上げても誤りではないと思います。勝田とともに、
森顧問と高木長官、それに鈴木課長を国会に呼びだして、これまでの隠蔽工作を国民の目の前で明らかにしてください。
 もしも、金融庁の指示に従うことなく、もっと以前に私どもが事実を公開し、隠蔽を止めていれば、もっと良い再スタートが切れたはずでした。その頃であれば、公的資金も少額でよかったはずですし、リストラも相対的にリーズナブルなもので済んだでしょう。
 私どもにおいてこれから実施される厳しいリストラや給与カットは覚悟の上です。しかし、金融庁は全くおとがめなしで、このまま私どもだけがすべての責任を負わされることになるのでは、何も知らすにリストラされる仲間たちが浮かばれません。どうかどうか、
この無念の気持ちをお汲み取りいただき、金融庁の役人に対して鉄槌を下していただきますよう、心よりお願い申し上げます。
370名無しさん:03/06/05 21:48
>>363 さん
>>364 さん
>>365 さん 

>>359-361 は、パクリです。
都市銀行を批判したもので、監査法人ではありません。
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura39
371名無しさん:03/06/05 21:51
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura39

前回のコラム「若手銀行員はなぜ銀行を辞めるのか?」において、
メガバンクの再興に関し、「私自身は、内部からの改革を望んでおり、
最期まで諦めたくはないと思っている」とさらりとしたためたところ、
メガバンクを一年半前に辞めて、外資系証券会社に転職した39歳の方から
手厳しい反論をいただいた。

 「抜本的には何もしない」というカルチャー

   「木村さんのコラムは、現在の銀行が有している問題を的確に抉り出し、
それを社会に示されており、大変心強く思っています。
私は約1年半前に都市銀行を辞め、外資系証券に移りましたが、
辞めた人間が何を言っても詮方ないことと、木村さんのご意見や皆様の投書を
楽しく拝見しておりました」
 「ただ、さすがに、木村さんの『私自身は、内部からの改革を望んでおり、
最期まで諦めたくはないと思っている』というご見解は、非礼を重々承知の上、
『あまりに都銀知らず』『あまりの楽観論』としか言いようがなく、
さすがに目に付きましたので、『MBAを目指している28歳の元銀行員』のご見解に
何も新たなものを足すことはできないのですが、筆を執った次第です」

 いえいえ「非礼」などとんでもない。私自身、完全な人間でも、
無謬の識者ではないから、是非、色々な方々の真摯なご意見をいただきたいと
思っている。そこで、このメールの主の意見に耳を傾けてみることにしよう。


372名無しさん:03/06/05 21:54
 「都市銀行の役職員の行動原則は、一にも二にも、『組織のあり方の維持』です
(決して『組織の維持』ではありません)。その『組織のあり方』とは、
『組織の周りには若干の問題は絶えずあるものの、それは大きな問題と捉える
ほどのものではなく、そのことさえ認識しておけば、今ことさら何をする必要はない、
という雰囲気を維持すること』です」
 「この雰囲気を維持すべく、エリートは絶えず問題には気付いています。
しかし、同時に、絶えず、『それは大した事ではない』という結論に至るように
作文をし、そのことを組織として認識するために報告をし、そして、
抜本的には何もしないという判断に至ります」

なるほど、この論者によれば、メガバンクの目的は「組織の維持」ではなく、
「組織のあり方の維持」であるそうだ。「抜本的には何もしない」というカルチャーを
大事に大事に守っていくのが、メガバンクの特性なのだということらしい。



 なるほど、この論者によれば、メガバンクの目的は「組織の維持」ではなく、「組織のあり方の維持」であるそうだ。「抜本的には何もしない」というカルチャーを大事に大事に守っていくのが、メガバンクの特性なのだということらしい。

373名無しさん:03/06/05 21:54
「このような組織で、問題に気付いてよい立場でない者(例えば営業店の人)が
問題に気付く、あるいは、本部の人でも、気付いた問題が大きな問題なので、
『何とかしないといけない』などと思おうものなら、どんなに優秀な人間でも
間違いなくパージされるでしょう」
 「ある意味では愉快なことに、このルールは頭取にも適用され、
人望ある辣腕頭取が何かをしようとしても、その考えが本部官僚を通り抜けた
ときには、無難に落ち着いたものにされてしまい、結局、抜本的には何もしない
ということになってしまうのです」
374名無しさん:03/06/05 21:55
「内部からの改革」の公算小さい

 「何とかしないといけない」と思っただけでパージされ、
「人望ある辣腕頭取」ですら自らの組織を改革できないのでは、
如何ともしようがない。メガバンクの行員は、全員が全員、
去勢されてしまうということなのだろうか。そういう人事のやり方で、
厳しい競争環境を生き抜いていくことが本当に出来るのだろうか。
ひょっとすると、邦銀の国際競争力のなさは、そういう点に根差しているのだろうか。

375名無しさん:03/06/05 21:57
 「このような組織では、とにかく、事を起こさない人(私の目から見ると、
事を起こす力のない人)こそ重用されるのです。また、
そういう人が人事部に所属し、同じような人材を選抜し、あるいは、
人事出身者で銀行組織の幹部を固めて、事が起こらないようにします。
逆に、問題意識のある人の出世はとまり、その力を発揮する場所からどんどん
遠ざけられるのです。そして、やがて辞めていくのです」
 「そのような組織で、いったいどうすれば『内部からの改革』など望めましょうか。
また、そのような組織で、誰が『内部からの改革』などするのでしょう。
『問題が内部にある』と気付いたり、『これは大変なことだ』と指摘したり、
『何かしないといけない』と主張する、そのような人を排除することが
『組織のあり方』として正しいと思われている組織なのです」

 確かに、彼の指摘が真実であれば、「内部からの改革」など到底望めまい。
「何もしない」ということが「組織のあり方」として染み渡っている中からは、
何らかの生産的な検討が生まれてくるはずもない。まるで、
腐った大官庁の話を聞いているような錯覚に陥りそうだ。

 「もといた組織に今なお残る友人は、一人一人は間違いなく優秀な人間であり、
そのような友人と同じ会社で働けたことを誇りに感じています。
世間の人もこの点は誤解されないことを望んでやみません。しかし、
であればこそ、会うたびに、彼らの月何回かのゴルフの話題は、
マーケットで自分の値段を見つめながら必死に生きている身には、
暗澹たるものがあります」
 「どうでもいいことではありますが、あまりに大きな誤解(『内部からの改革』が
可能)を本気でされているようだといけませんので、老婆心ながらメールをしました」


376名無しさん:03/06/06 00:31
監査法人にもありそうだけど。銀行・監査法人・金融庁(旧大蔵)でタッグくんで粉飾してたじゃないですか。
377名無しさん:03/06/06 05:44
つまり、今更自分たちだけ善人ぶるなって事だろ
378名無しさん:03/06/06 06:16
結局社会主義経済になって癒着してるんです。国民は馬鹿にされてるの。
国営銀行でだれも責任がない状態です。りそなが回復するはずがない。
379名無しさん:03/06/06 09:30
2兆円回収したい。どうすればできるのか?無駄金使うほど余裕ないはず。
380名無しさん:03/06/06 09:45
国家意思で、不良債権をどんどん回収し、たまりかねた他銀行に肩代わりさせる。
優良な中小企業には金利を下げてどんどん貸し出しし,他銀行の客を奪う。
そうすれば、りそなのみ業績回復し、2兆円返せるが、他銀行が国有化される。
381名無しさん:03/06/06 11:59
会計士の自殺を風化させてはいけないわけだが。
382名無しさん:03/06/06 12:44
金融庁の指示道理にやっていいわけないだろ。
国民は声を上げる。そして、税金を払わない。これが解決方法。
383非国民:03/06/06 12:53
長銀の時も整理責任者が自殺したなあ。
死んで花見が咲くものか。
みんな生きようね。
384某メガバンク社長:03/06/06 12:56
>>383
そうですね。退職金をみすみす逃すのは惜しいです。
385名無しさん:03/06/06 12:57
外科手術が必要なのに、健康体だと言い張る金融庁。
その癒着体質に抗議して自殺したんじゃないの?
経済が悪くなる一方だね。一時的に、臭い物にふたしてきたことを繰り返して、
バブル崩壊以降、国民の預金はおろか土地も財産も何もかも
パーにして責任のない国家だから。
386非国民:03/06/06 13:04
死にたくても死ねない人もいる。
残された妻、子供のこと考えたら死ねない。
生きていたらいいこともある。
387罵侮婁:03/06/06 15:20
アメリカ様には逆らえませんだあ。
銀行3つほどおみやげにしますだあ。
絶対儲かるように、何兆円もつぎこんで10億くらいで
買って頂いて、瑕疵担保条項つけて、不良債権は引き取り
ますだ。
儲からないとブッシュ様にムチ打たれて浣腸されますだ。
新生銀行は、もうすぐ転売されますだ。
ロックフェラー様万歳!ロスチャイルド様万歳!!
388名無しさん:03/06/06 21:45
近所の某営業店の窓に「りそなの遺言」って大書してあるんですが・・・・
389名無しさん:03/06/06 22:44
死ぬことねえよな。矢尽き刀折れるまで戦うべし。
390名無しさん:03/06/06 23:16
金融庁に騙されるな。日本経済があぼーんして、デフォルト起こす頃には
みんな定年で辞めてるし、勿論天下りつきで。
391名無しさん:03/06/07 00:04
昔、山一証券の社員が殺されたことがあったな。
京急平和島駅近くの環7のよこの駐車場のところで。
金融関係の皆さん、たとえ自殺しなくても、
人に殺されないようにしてください。
392通話料無料の公衆電話ができたよ!!:03/06/07 00:55
393名無しさん:03/06/07 03:03
いままでの悪行を考えたらもっと殺される銀行員が
いて当然なんだけどな

まじめに債権回収してれば
394名無しさん:03/06/07 12:03
メスをつかわずに麻酔による治療をおこなった金融庁。
麻酔がきれたらどうなるの?
こんなとき石原都知事ならどんな判断を下しただろうか?

しかし、銀行はなんのために存在しているのかねぇ〜よく考えれば
考えるほどわからなくなる。銀行が今まで自分の判断で行動せず
役所の判断を仰いできたツケがまわってきたというところか?
役員はなんのためにいるんでしょ?考えることを許されない企業風土って
なんなんでしょ?
395名無しさん:03/06/07 20:30
知りもしないのに知った不利

2チャンでは何をかいてもOKだよ
396名無しさん:03/06/08 07:20
395
延命治療。りそな、残れば本来の競争原理は働かない。
ダイエー、鹿島・・・・等
397名無しさん:03/06/08 11:13
大京・西武デパ
398名無しさん:03/06/08 13:16
「りそな再生」の大ペテン
■官民共謀の「究極の粉飾」
http://www.sentaku.co.jp/keisai/zenbun.htm
399 :03/06/08 13:57
新日本監査法人は山一やヤオハンを監査していた中央監査法人や
エンロンを監査していたアンダーセン同様に自分たちの利益を守るため
に、そしてこれからの監査に不利になるので粉飾を見逃してきたんだろ。
堂々と決算の問題点を指摘したあさひ監査法人とは大違い。

米国のアンダーセンは潰れたが、中央監査法人は裁判で監査に問題は
なかったと主張し続けている。
金融庁がバックにいる新日本監査法人も問題は無かったとシラをきるのだろう。

我々にできることはいいかげんな監査を許さないと、新日本監査法人や
中央青山監査法人が監査している企業に監査法人の変更を求める
ことである。
400名無しさん:03/06/08 14:09
↑まさにおっしゃるとおり。監査法人のチェックは誰がやるんですか?
401名無しさん:03/06/08 14:11
>金融庁がバックにいる新日本監査法人も問題は無かったとシラをきるのだろう。


 金融庁は新日本と手をきります。もう用済みですから。
402名無しさん:03/06/08 14:15
新日本の監査責任者に巨額の損害賠償金をふっかけましょう。
みせしめです。
403 :03/06/08 14:16
>>400
前にカキコがあった通り、監査法人は株主が選定するのですよ。
株主総会に監査法人変更選任の動議を提出すべし!!
404名無しさん:03/06/08 14:22
大株主が動かないとだめでしょ?現実に動いてくれるかな?
300個もしくは3%以上保有が要件ではなかったっけ?
405名無しさん:03/06/08 14:44
りそなとみずほの株主総会が楽しみです。どっちにいこうか迷います。
406名無しさん:03/06/08 14:46
がんばってー
407403:03/06/08 14:50
>>404
通るかどうかはともかく、議案を出すだけなら、300個位は
集まりませんか?電力など、いつも反原発派が議案を出していますね
(動議ではないが)。確か個数としては数百個で、株数そのものは
本当に少なかったと思います。
銀行もそろそろ株主オンブズマンができるようになるのではと思います。
408名無しさん:03/06/08 14:59
>>407

>株主オンブズマン
 行政の介入で潰されそう。
409403:03/06/08 15:13
>>408
まあどのみち、今の銀行には公的資金がたっぷり入っていますので、
こういうものは出すことに意義がある、ということになってしまいますね。
(騒ぐことが目的、ともいう)

ただ、行政が介入してしまったりしたらそれこそまた騒ぎになってしまい
ますので、行政としては静観、無視を決め込むものと思われます。

ただ、何もしないのと騒ぎを起こすのではまだ後者の方が問題に一石を
投じるという意味では価値があるのでは、と思います。

ちなみに漏れは、議決権はきちんと行使してますよ(株主の権利だし)。
410 :03/06/08 17:11
昨年まで大和銀行を監査していた、新日本は5年分の税金繰延資産を
認めてきたのに、今年はどーして3年しか認められなかったのか?
そして、元経営者が監査法人の背信とまで、言い切った裏に何があるのか?
新日本、りそな、金融庁の癒着の構造の上に、りそな株主の個人株主が
翻弄され続ける。

大和銀行時代の監査に問題が無かったのか?
粉飾決算として元経営陣が逮捕される事態に発展する可能性も週刊誌で
指摘されている。
いいかげんな監査法人を企業会計から追放するべきである。
411名無しさん:03/06/08 17:22
新日本はみずほの監査も引き受けているので、絶対に粉飾なんかしてません。信じて。
412名無しさん:03/06/08 17:49
粉飾はしてないだろ、
見解がそれぞれ違うだけ
違いすぎると、アメリカのエンロン事件になるのだが
413 :03/06/08 18:46
脱税したやつの言い訳によく使われるね
粉飾してない証明になってないよ
414名無しさん:03/06/08 20:49
>>412>>413
そもそも「繰延税金資産」の資産性というのが曖昧極まりないなものなので、
見解の相違(恣意性ともいえる)は避けられないでしょう。

こんなものが自己資本の半分以上を占めるなど、会計基準自体に
問題あり、としか言いようがありません。もとは国際基準(=米国基準)
を日本に押しつけてきたのですから仕方ないと言えばそれまでですが。

財務省が金融庁の定めた基準による不良債権の引き当てにつき、きちんと損金算入
を認めればこの問題は解決するのですが・・・その代わりそれで自己資本を
毀損する金融機関はきちんと破綻認定して必要なら公的資金を入れる。

金融庁と財務省は元は同じ穴のムジナですから、なあなあですまそうと
うまく利用しているのでしょう。
415名無しさん:03/06/08 21:35
>>414
もともと大蔵省から金融を分離したのは、なあなあにならないためだったはず。
それを場かな小泉がアタマを一つにしてしまったんだよな。
その場かが行革なんていってやんの

もう見てられないね
早く止めろ場か泉
416名無しさん:03/06/08 22:58
りそなに2兆円入ったのは竹中が金融相になったから。

これが国民にとって良いことなのか悪いことなのか。
誰か断じてくれ。
417名無しさん:03/06/09 10:18
>新日本はみずほの監査も引き受けているので、絶対に粉飾なんかしてません。信じて。


意味不明。むしろみずほも粉飾している、もしくはしていたのでは?という
疑念が生じるわけだが。先の決算訂正について新日本から説明はありましたか?
漏れが見逃しただけかもしれないのでご存知の方はソースを示してください。
おながいします。
418名無しさん:03/06/09 10:19
age
419名無しさん:03/06/09 15:42
労働組合の「伝言ご意見板」
お気軽に書き込みして下さい

http://6803.teacup.com/nomuraun/bbs
420名無しさん:03/06/09 22:05
417
事実、真実
キリストの復活、信者には真実。
他の人には、事実とは?
こんな問題に近くなってきたのでは、
ただ大多数の人には金融だけでなくどの業界も
現状維持が楽なのではだから小泉さん
改革のポーズはするが多少実行もするが破壊はしない
あなたも組織の中では、そんな人の一人では
421名無しさん:03/06/10 03:54
>>414
 こんなものが自己資本の半分以上を占めるなど、会計基準自体に
 問題あり、としか言いようがありません。

問題があるのは、税制の方かと。

 もとは国際基準(=米国基準)を日本に押しつけてきたのですから仕方
 ないと言えばそれまでですが。

国際会計基準を選択したのは、日本の会計士です。

ちなみに、アメリカは、アメリカ流の会計基準で、国際会計基準とは別物です。
422名無しさん:03/06/10 08:33
公的資金注入が決まったね。
これでりそなの破綻はないね。政府はその責任を負ったと言うことだよ。
行き着くとこ迄税金をつぎ込んで破綻を回避せざるを得ない。
423名無しさん:03/06/10 08:37
しかし合併して3月も持たないなんて笑いものだね。
金融庁も当然検討してゴーサイン出したんだろう?
そこんとこの責任は誰もとらないのかよ?
424名無しさん:03/06/10 09:02
資産査定をやり直さずに公的資金を入れると、後に禍根を残すよ。
2兆円で足りるわけがないんだから。絶対再破綻しますよ。

425_:03/06/10 09:03
426名無しさん:03/06/10 09:34
2兆円あぼーんですか?え?国民(赤ん坊含めて)1人2万円どぶすて
なんて。
427名無しさん:03/06/10 11:16
サイ破綻したら2兆円なんてものでは済まないのを皆知っててなぜか国民に教えない。
428名無しさん:03/06/10 11:58
きちっと破綻処理すべきだな。
429名無しさん:03/06/10 12:15
とりあえず2兆円てとこですか?
半分は政治家のポケットマネーでやってもらいたいね。
無限連帯責任で。そしたらこんな対応はしてなかったはず。
2兆円つっこむということは増税必死なわけで。デフレで増税。
あいつらの頭の中どうなってんでしょうか?
430414:03/06/10 13:25
>>421
日本の会計士が国際基準を自分の意志で選択したのなら、まあ
自業自得としか言いようがありませんが、本当に「自由意志」で
選択したのでしょうかね?

米国基準が別にあるとは浅学で知りませんでした。
あの国は何かと自国の基準を世界に押しつける傾向がありますから。
国際会計基準がいかに成立したか知りたいところです。

問題なのは税制の方であるというのは同意致します。
繰延税金資産が会社の存亡を左右するなど、他業界では聞いたことが
ありませんね。繰延税金資産を当てにしている会社など、他業界なら
あっという間に倒産でしょう。

法人税法には計算基準として「一般に公正妥当と認められる会計処理の
基準に従って計算する」と規定している訳ですから、本来なら繰延税金資産が
それほど多額に発生することはあり得ませんよね。税法の方が歪んでいる訳です。
431名無しさん:03/06/10 13:41
公共のサービス(労働基準監督、公安)とか電話して見れ、
真面目に仕事してません。公共事業化した銀行など、なんど裏切られるのでしょう?
今回で、3回目の公的資金注入です。4回目が起きたら、誰が責任取るか
決めておくべきです。
432名無しさん:03/06/10 14:30
与党員全員の連帯責任でおながいします。
金融破たんを起こさせないためと誰かのたまっていたが
破綻したほうが世のためというときもあると思う。
433 :03/06/10 22:07
NHK見ろ
434名無しさん:03/06/10 23:36
ちょいと前、たしか当時の大蔵大臣が主要11行(数字やや違うかも)は、絶対に
潰しません。といって、拓銀つぶれたなー。
 まあ、政府等の言う事は、この程度の誤差があると思った方がいいかも。
プラス、国民も まあしかたがないか が 大多数。
 今回の りそな の件は 一般の人はあまり関心もないみたい。
特に、中部地区ではなじみもなく、当行のパートに聞いても知らなかった。
平和な日本かも。
435名無しさん:03/06/11 00:07
国がやったもんで、成功した試しがない。
国営にすれば、益々中身が悪くなるだけ。
436名無しさん:03/06/11 09:59
りそなへの公的資金2兆円の国への返済方法は?
資本注入だからそもそも返済がありえないのでしょうか。
437名無しさん:03/06/11 10:29
りそなには、旧あさひ・大和以来総額3兆1千億円の公的
資金注入だぞ!
怒れ!

漏れは、「旧あさひ」が窓口になってる住宅ローンをかかえている。
金利の高い住宅金融公庫、年金事業財団からの住宅ローンをやめたいと
思い、借り換えを「旧あさひ」に申し込んだ。審査をパスしなかった。
あの時、借り換えができていれば漏れの返済負担は大幅に軽減できたのに。
だが、「りそな」には3兆1千億の税金が突っ込まれるとは。
漏れはりそなを許さんぞ。
438名無しさん:03/06/11 10:38
公的資金の中には、行員への割増退職金も入ってるんだろうな。
おめでてーな、りそなの行員は。
破綻だというのに満額以上もらってクビだとよ。
439名無しさん:03/06/11 10:42
3兆1千億もいれてるんなら、役員報酬及び一般行員の年間給料の
総額を株主総会で決定しようぜ。とりあえず納税者1人1人に1個の議決権
を付与するとこからはじめないとな。総額は1億円程度が妥当とみる。
中での配分はまかせる。
440名無しさん:03/06/11 10:58
>>436
最後は普通株に転換しながら政府が民間に売って
売却益あげるんだろ?NTTみたいに。
441名無しさん:03/06/11 11:13
↑ミカカ株の(見掛け上の)売却益の源泉は 公社時代に税金で敷設してやった固定電話網の評価額でしかなく、 国は結果的に損してしまいますた
442名無しさん:03/06/11 11:37
りそなはまさか税金(節税)対策しないよな?
ありえないとは思いますが、りそなが脱税したらどうなります?
443名無しさん:03/06/11 13:27
「りそな」の再建やるんなら 理屈抜きだ。

役員は全員クビだ!、退職金ゼロだ!
全役員・行員の個人資産を没収してカネに替えて、不良債権の穴埋めしろ!
足りない場合は、腎臓でも目ん玉でも.....

行員は半分クビだ!退職金ゼロだ、給与は50%カットだ!
銀行が中小企業にやってきたことを、そっくりそのまま「りそな」もやれ!
公的資金注入の条件だ!
444名無しさん:03/06/11 13:42
それからバブル期までさかのぼって、役員だった奴の個人資産も
没収して換金せよ。今の役員らだけの責任ではない。元凶にも
きっちりけじめつけさせる必要がある。
445名無しさん:03/06/11 14:01
まあまあ、りそなに口座を持っている人はよほど必要でない限りそれを閉めちゃえばいいんでない?
多くの人がそれをやったら、いくら国が金を入れてもそのうち消えて無くなるでしょ?
446名無しさん:03/06/11 14:04
447名無しさん:03/06/11 14:05
>>>444

バブル期が引きずってしまったんだよね。
あのころいい思いした役員連中も犯罪者だ。
尻ぬぐいする責任はあるな。
今ごろは、どっかで介護受けて「自分の尻ぬぐい」も
できないよぼよぼかな。
448名無しさん:03/06/11 14:08
公的資金を注入する前に、国民に問え。
「りそな」を再建するにあたり、預金者の皆さんは
口座を維持しますか?解約しますか?
.....。

解約者多数により、資金注入はやめまーす。
449名無しさん:03/06/11 16:57
大和・あさひ合併案策定から、今回の公的資金注入まで一連のストーリーが
事前に策定されていたのではないだろうか?そして現在もなお金融庁・銀行・
監査法人による癒着は継続中ではないかと推察される。そう思ったのは、
ある監査法人が繰延税金資産を3年分認めたからである。別の監査法人の
見解は全額否認であった。なぜこうまで異なるのだろうか?それは3年分
認めれば破綻処理しなくてすむからである。破綻処理することになれば
金融行政の責任が露呈してしまうからである。合併前に金融庁は近い将来
りそなが破綻することを知っていたのではないだろうか?いや知っていたはずである。
破綻処理を回避するための施策、それは税効果資本と公的資金注入による自己資本の
充実。破綻と認定させないためには最低3年分必要だったからそれを監査法人に
おしつけたのではないか?本当のところは。今さらだが。
450名無しさん:03/06/11 21:22
>>449

本来無税であるべき不良債権処理に対して、
税金を取ってる(=有税)んだから、
取り過ぎた税金を返してやればいいんじゃないの?
そうすれば、繰り延べ税金資産なんてわけのわからんものは
解決すると思うんだが
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/11 21:24
税金を払っていないのにどうやって返すんだ?
452名無しさん:03/06/11 21:37
しかし、去年は、りそなは国内業務に特化したから安全ですといっときながら、
今年の総会では、勝手に公的資金を要請して事実上倒産したんだから、
株主にどうやって説明するんだよ。
453名無しさん:03/06/11 21:46
不良債権の引当金の多くは繰入時には法人税法上損金算入ができない。
課税所得の計算では損金算入できない部分を加算して税額を計算して納税する。
将来、損金算入できた時(損失が確定した時⇒債権カットが確定し損失が確定した
時、清算が確定した時、債権譲渡し損失が確定した時、債権放棄した時などである)、
つまり、課税所得が損金算入額を超えている場合で、将来の税金が減少することが
明らかな場合に、将来の納税すべき税金の減少相当額を繰延税金資産として計上で
きるというものが税効果会計である。

と、書いてあるんだが・・・
454名無しさん:03/06/11 21:53
>>452
何を説明する必要があるんだ

株価上がってウハウハだろ?
455名無しさん:03/06/11 22:48
>>452
偉そうに文句言う前に
株主責任をはたせ
456名無しさん:03/06/11 23:10
国有化した金融機関の監査法人については、競争入札のうえ監査法人を決定するべきです。
納税者としては、手数料が安い、公明正大な監査を行う監査法人の就任を希望します。
結果的に現在の監査法人になっても構いません。まずは、監査法人を競争入札で選んでください。
今のままじゃ、お金だけ入れて何にも発言しない状況になりそうです。
457名無しさん:03/06/11 23:19
株主責任てなんだ?マスゴミがきこえがいいからいってるだけだろ。おどらされるなよ
458414:03/06/12 01:18
>>450>>453
まあ、繰延税金資産が資産として認められる根拠はそういうものです。
ここで重要なのは「課税所得が損金算入額を超えている場合で、将来の
税金が減少することが明らかな場合に」というくだりですね。
つまり、損金算入できるような不良債権処理をして、なおかつ利益が出る
(少なくともトントンになる)ということが繰延税金資産の計上に
あたっての必須条件になる訳です。
で、将来そんな利益が出るかどうかなんてやってみないと分かりませんよね。
将来の利益については見積もりで計算するしかありません。ここで監査法人の
判断(恣意性ともいう)が発生する訳です。業務純益の3年分とか5年分とか・・・

450氏のおっしゃることが正論だと私は思います。ただ、そうするとこれまでに
国庫に入った税金を還付しなくてはならなくなり、財政均衡を旨とする財務省は
これに抵抗する訳です(本来は欠損が出たら直近1年間の税金は還付されることに
なっているが、これすらも凍結している)。453氏のおっしゃることも含め、
財務省はケチの集まりだといってよいでしょうね。

そこで銀行としては繰延税金資産という資産性のあやふやなものを計上して
その場をしのがなくてはならなくなる訳です。本来は不良債権処理の損金算入
の要件を緩和して(引当金を積みやすくして)このゆがみを解消すべきなの
でしょう。

459414:03/06/12 01:24
>>455
この場合、株主責任とは、株主総会の場で経営陣の責任を追及し、必要とあらば
取締役のクビをすげ替えることを意味します。つまり、「文句を言う」ことが
「株主責任を果たす」ということなのですよ。いまや議決権の70%を国が握った
のですから、国には大いに「株主責任」を果たしてもらいたいものです。

そのほかの少数株主の多くはは、株価の下落という形でもう既に十分
株主責任を果たしています。破綻となれば更に付け加えて株主責任を
果たさなければならなくなりますが・・・(株が紙切れになるからね)
株主は有限責任ですから、それ以上の責任を果たせ、といわれる筋合いは
ありません。
460名無しさん:03/06/12 21:08
>>458>>414
税収が減るのが嫌だから税金を払いながら不良債権の処理をしろ

融資先が実際に潰れたときには、収めすぎた(=前払いした)
税金は返してやるが、

手元に金がないから利益を上げたときに払うべき税金を減らすことで
我慢しろ

ただし利益が出なかった場合は、払う税金がないから戻すことは
できないぞ=税金納め損

ってのが、税効果会計&繰り延べ税金資産の考え方だろ?

こんな江戸時代の悪代官もびっくりの税制作っといて
繰り延べ税金資産が多いのはけしからんと

民間に責任転嫁するほうが間違ってると

俺は思うが、俺は間違ってるか?
461名無しさん:03/06/12 21:46
間違ってない。貴方は正しい。国民の嫉妬心を利用して、銀行を叩くことによって、政策の失敗を隠している政府とマスコミは、日本経済を破綻に追い込んでいる。
462458:03/06/12 21:48
>>460
お説の通りです。ですから私は、税制が歪んでいると申し上げた次第です。
おっしゃる通り、江戸時代のお代官様もビックリでしょうね。

そこで私は「繰延税金資産が多いのはけしからん」というよりは、
「繰延税金資産がこんなにたくさん出てくるような制度がおかしい」と
申し上げている訳です。

会計制度上、または政策の要請上認められた不良債権の処理(引当計上)には
損金算入が認められる(つまり税金は免除する)のが当然ですよね。
これはひとえにケチな財務省の罪であります。
463ざいむしょう:03/06/12 22:01
いや〜こんなつもりじゃなかったんですよ

税金取りすぎて銀行潰しちゃって、
取った税金よりもっと税金かかっちゃって、

もう最低!

でも誰にも言わないでね・・・
一般国民は理解できてないんだから

りそなが悪いんですよ、りそながね・・・

りそなの前の頭取、えーっと
誰だったかなあのハゲ

そうそう勝田君ですよ
アイツには、黙っとけよ!って

因果含ましたから、大丈夫だと思うけどなぁ

まあ、マスコミもバカだから黙ってりゃ
そのうち忘れるから、大丈夫だよね

もめたら、監査法人のせいにすりゃいいかぁ・・・
464名無しさん:03/06/12 22:08
>>463
やっぱり罪務省はアフォの集まりだったか!! うすうす感じてはいたが。
一般国民には理解できないのが多いかもしれないが、理解できない人間
ばかりではなく、ちゃんと理解できる人間だっているんだからね!!
あまり庶民をヴァカにするものではないよ!!
465ざいむしょう:03/06/12 22:17
続き

でもね、ホントにこんなに何期も赤字決算が
続くとは思ってなかったんですよ

普通にやってりゃ、景気は自律回復の道を
一直線に行くはずで

繰り延べ税金資産がこんなに積みあがるってコトは
全然ストーリーになかったんだよね

それがさ、ほっときゃいいものを、
バカな二人組みが出てきてさ、

オット立場上誰とは言いにくいけどさ
考えられる最低最悪の政策ばっかやるもんだから

我々ももうお手上げですよ
決して我々が悪いわけじゃありませんよ

そこんとこヨロシク
ま、選んだあんたたち国民が悪いんだよね、
結局は・・・

だから2兆円ぐらい突っ込んでも仕方ないんじゃないの
上手くすりゃ増えて帰ってくるコトだってあるんだしさ

宝くじでも買ったと思って、
楽しくやりましょうや

ネ、国民の皆さん!
466名無しさん:03/06/12 22:18
2兆円が貸し倒れ、他の公的資金も貸し倒れ、
第参セクターに対する貸出も貸し倒れ、財政破綻は必死。
預金の全額保護っていうけど、国家財政が破綻しているのに、
どうして保護できるのでしょうか。
この点を最近の経済学者が指摘しています。こわー
467名無しさん:03/06/12 22:31
>>465
宝くじね・・・ 2兆円も買って上げた訳だが、一等賞金は10京円位は
くれるんだろうね。もちろん賞金は罪務省のアフォ役人のポケットマネー
でサクッと出してくれると期待してるよ。
468きんゆうちょう:03/06/12 22:34
りそなが再生できなくても
我々の責任じゃありませんよ

我々は、ちゃんと経営陣を選んであげて
この人たちに相談しなさいってアドバイスしてあげてるんだから・・・

ま、銀行のことを知ってる人がほとんどいないけど
何とかなるでしょ

2〜3年もってくれれば、わたしのポストも
変わってるから責任なくなるし

とにかく今回のことは、実態はともかく
ルール通りにやってんだし、

最後は民間のことは民間でってコトで
筋は通してるんだから

我々はベストを尽くしてるんですよ
結果は知らないけど・・・

とにかく我々に責任はありませんからね
そこんとこヨロシク
469名無しさん:03/06/12 22:36
>>1->>467
畢竟、むなすぃ現実がよぉくわかりますた。
ありがとうございます。
470名無しさん:03/06/12 22:54
ゾンビ銀行。ゾンビ企業でしょうな。
国有化ゾンビ企業とは、競争しても勝てないね。
471名無しさん:03/06/13 01:12
吊るして〜♪ひと夏バポナ♪の殺虫剤CM風で↓

作って〜♪ ひと夏(でアボーン) りそな〜♪

472名無しさん:03/06/13 21:51
>>471


わかりやすくて、いい話が書いてあんのに

つまらんこと書くな

なんか目的でもあんの課?
473名無しさん:03/06/14 00:21
けっこういい話かも
474名無しさん:03/06/14 02:13
新ニッポン監査法人

繰延税金資産を3年分認めたけれど、専門的判断なので素人には分からない
ということで説明がつく。

裁判で負けそうになれば、和解金を払って逃げておこう。

国がりそなに2兆円注ぎ込んでくれたおかげで、りそなが潰れることはない。

あさひかんさほうじんが辞めてくれたおかげで、あさひの監査報酬も
新ニッポン監査法人のもの。

めでたしめでたし。
475名無しさん:03/06/14 05:36
どうなる朝日監査法人
476ガチンコ:03/06/14 07:36


一体、どうなってしなうのか????



477名無しさん:03/06/14 08:21
新日本監査法人と朝日監査法人との間で見解が違うけど、
税金を支払っている者としては、監査方針が保守的である朝日監査法人を
使って欲しい。
新日本監査法人を引き続き使う理由がわからない。
新日本監査法人が税効果会計で認めた3年間、無報酬で日本国民のため
「りそな」の監査をしてくれるのであれば別だけど。

478名無しさん:03/06/14 08:32
りそなの監査法人問題について以下の提言をします。
@新日本監査法人より保守的な見解の朝日監査法人がりそなの監査法人に就任
(公的資金を回収するべく保守的な監査法人の担当を望みます。)
A競争入札による監査法人の選定
(トーマツとかが安い報酬で監査してくれるといいな。)
B新日本監査法人が税効果会計で認めた3年間、無報酬でりそなを監査する。
(3年後、りそなの収益が上がれなければ、新日本監査法人に最大2兆円の損害賠償
 請求しましょう。)
C新日本監査法人が適正意見書を作成した際に、その後粉飾が発生した場合、
 日本国に対して損害賠償する旨の念書を総理大臣に提出する。

納税者としては、政府にこれぐらいのことをやって欲しいですね
479名無しさん:03/06/14 09:20
旧あさひ銀行員は怒り心頭 りそな「社友」伊藤龍郎元頭取ちゃっかり再就職
480名無しさん:03/06/14 11:53
監査法人に潰されるなんてね。
481名無しさん:03/06/14 11:57
>>480
監査法人に潰されるんじゃなくて、自分たちが監査法人に無理矢理
「適正意見」をつけさせるのに失敗して潰れるんだよ。自業自得。
482名無しさん:03/06/14 13:30
違うね
りそなは、税金払いすぎて潰されたんですよ

監査法人は悪法でも法は法ということでルールに基づいて
判定しただけでしょ(ただし恣意性の問題はあるが)

金融庁や財務省は、自分たちの作ったルールが間違っていたのに
りそなや監査法人の所為にしてるだけ

だから税制改革論議を今頃になって急にやりだしてるじゃない
>>460->>465にわかりやすく書いてあるよ
483名無しさん:03/06/14 13:33
部外者なりに整理して考えると
1.税金徴収は収益実現主義(確定し実現化した利益額に課税)
2.企業の会計利益算出は発生主義(確定したら計上)

だが貸し倒れ引当金の計上は見込みを企業独自に計上している。
引当率が大きければ大きいほど2の会計上の利益は減少する。
ところが引き当て分は損失発生が確定しているわけでなく
あくまでも将来の損失分の見込みであり税金上の控除対象とならないため、
引当率を上げればあげるほど計算上の当期税金支払い額が増えてしまう。

企業経営者は当然自己資本が債務超過にならないように引当率を見積もって
引き当てを積み立てていくのだが今回のりそなのケースでは

金融庁がいきなり引き当て基準をかさ上げしたために貸倒引当分が
いきなり大きくなった。
逆に勢効果会計分計上は参入基準を厳しくするように会計協会に圧力

というダブルパンチをくらわした。
ある程度予想できるスケジュールで上記のことをやっているならば、
貸し出し資産を減らしたりオフバランス化したりすることでやりくり
できる余地があるだろうが、今回の動きは去年10月に銀行側が
さかんに主張したように、いきなりのルール変更だった感じがする。
結果りそなアポーン

ということから考えて金融庁がわかってて仕組んでたとしか思えないな
なんでも官僚の思い通りに動けば日本がよくなる時代はとうに
終わってるのにいつまでも古い仕組みのままじゃ日本は衰退するばかり
だろう
484名無しさん:03/06/14 13:47
まっ、竹中が首になる前になんかやりたかった訳だ

今はともかく、二三十年もすれば
日本経済を実験台にした偉大な経済学者として
歴史に名が残るよ
485名無しさん:03/06/14 14:22
容赦なく全部潰せばいいのにね。
486名無しさん:03/06/14 17:21
>>485
プ〜
487名無しさん:03/06/14 19:11
りそなは生意気だから狙われた。税効果会計何年分認めるかは公平にするべき。by植草
みずほなんて、6年半分も認めてもらってんじゃん。
488名無しさん:03/06/14 19:37
>>487
みずほが6年半後も残ってると金融庁も会計士も本気で思ってるのかよ?(ワラ
489名無しさん:03/06/14 19:41
ブラックジャ−ナリストじゃ↓
まず上げられるのは、『野田○生』ではないか!
こいつは、メルマガESPIO『公安情報』の編集長である。
この男はもともと公安調査庁にしていただけに ”売り”の
情報は公安ものが中心。

肩書きをみれば、阪神タイガ−スの野○オ−ナ−の息子で、
東大文学部中退。94年に公安調査庁に入庁、
98年暮れに依願退職し、『現在執筆活動を展開』なんぞと
自己紹介しているが、実はとんでもない。

(事実は)・・・『解雇 !』 
その素顔は実はスト−カ−魔だったからである。
公安調査庁に在職中にスト−カ−行為が明るみになり懲戒免職つまり
 ”クビ”になった半端者。
そして、自らをクビにした公安調査庁を逆恨みし『公安批判』を
繰り返しては『反権力ジャ−ナリスト』を自認してはばからない
のだから厚顔ぶりは見事なもの。
その恥さらし男が、最近は寺澤やメ−ルマガジン『東京アウトロ−ズ』
編集長山岡○介らのブラック筋とダッグを組み、いわゆる犯罪者達と
グルになり、その犯罪者達をネタ元にして記事をタレ流ししている。
金の為なら手段を選ばないとはこいつらの事だ。


490名無しさん:03/06/14 20:08
なんだか訳の分からないスレになってきたねー
491sage:03/06/14 20:10
sage
492名無しさん:03/06/14 20:17
りそなに厳しい監査して債務超過を主張していた
公認会計士 自殺じゃないよ
マンション飛び降り直前の数分前まで
普通の様子で管理人のおばさんと連休の予定とか話してたくらいだからね
その数分後にマンションの自室から落下自殺として扱われている
遺書など何も残っていないw
493名無しさん:03/06/14 20:19
石井議員殺した勢力とおなじところが動いてるらしいね
日本の亜流エスタブリッシュメント必死だなw
494名無しさん:03/06/14 21:10
やはり殺人事件か?すでに捜査に着手してるらしいが。
495名無しさん:03/06/14 21:30
>>492
通星マスタ
496名無しさん:03/06/14 23:57
単なる過労死w
497名無しさん:03/06/15 07:01
むかし銀行は大蔵・日銀の出先機関のような感じであったが、
いま、本体の生き残りのため
腐った部分を切り捨て様としているみたい。
 ただし、癌細胞はうまくきらんと本人も死ぬがね。
498名無しさん:03/06/15 13:09
いきなり、税効果会計の基準を変えれば債務超過になる銀行なんていっぱいあるのに、何故りそなだけ狙われたんでしょうね。
499名無しさん:03/06/15 13:35
新日本はなぜ急遽5年→3年に変更したんですか?
そして3年→5年と変更しようとしたのはなぜですか?
理事とりそなの元頭取がかつて蜜月の関係だったからでしょうか?
500名無しさん:03/06/15 13:35
500
501名無しさん:03/06/15 13:42
りそなの株主は得したな。
株価が上昇してよかったな。
502名無しさん:03/06/15 13:55
株主救済が目的であった。
503名無しさん:03/06/15 15:02
結果的には今回の施策は株主救済策だったのか?
504名無しさん:03/06/15 15:53
>>498 菌U長というか竹中が実験台に使うのに一番「お手頃」だったから。4メガだったら大きすぎるし、地銀ではインパクトないし。
505名無しさん:03/06/15 15:54
http://freett.com/koganemochi/

クリック収入。
他所と違って、かなり簡単です。
506名無しさん :03/06/15 16:04
石原都知事は、銀行は赤字で税金を払っていない、と言っていた。
繰延税金資産は、「払った税金」が将来戻ってくるもの、との解説は誤り。
税金を払って無くても、繰延税金資産は計上されている。
無税、有税償却議論は、ことの本質をそらすもの。
507名無しさん:03/06/15 16:33
504
 何も計画しないうちにこうなったのでは
508名無しさん:03/06/15 16:39
>>507
未必の故意じゃないの?
509 :03/06/15 17:12
>>499
りそなが金融庁に出して、承認を得ている収益計画が2006年3月期まで
だからじゃないの?それ以上、長期に繰延税金資産を認めると新日本が責任を
もてなくなるからだろうな。
しかし、債務超過の銀行に100%減資を行わず、公的資金突っ込むやり方は、
債務超過分公的資金が毀損した上に、株主に対しての利益供与になって、
特別背任に発展するかもしれないから、口が裂けても、債務超過とは、
言えないのだろうな。
510・・:03/06/15 17:17
銀行の奴が死なないで、第三者が死ぬんだ。銀行員はしたたかなんだ。
この脱税事件見ても分ります。

      http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
511名無しさん:03/06/15 17:18
512名無しさん:03/06/15 17:50
>>506
酷税と痴呆税があるからね
513名無しさん:03/06/15 17:53
>>506
税金を払って無くても、繰延税金資産は計上されている。
無税、有税償却議論は、ことの本質をそらすもの。

ちょっとは勉強しようね
意味わかってないんだろ?
514名無しさん:03/06/15 19:22
>>513
りそはHD  12年3月連結決算
税金等調整前当期純損失 1兆1173億円
法人税、住民税及び事業税   149億円
法人税等調整税額     △2564億円(繰延税金資産)
当期純損失         9318億円 

515名無しさん:03/06/15 20:00
>>506
>繰延税金資産は、「払った税金」が将来戻ってくるもの、との解説は誤り。
今は法人税の繰り戻し還付がケチな罪務省によってストップされているから
ここは正しいが、

>税金を払って無くても、繰延税金資産は計上されている。
>無税、有税償却議論は、ことの本質をそらすもの。

これは明らかに誤り。
繰延税金資産は「『将来の』税金を減少させる効果がある」ものに対して
資産性を認めるもの。引当金を計上した段階では「有税償却」にならざるを
得ず、将来本当の貸し倒れ処理をしたときに初めて損金算入が認められる
(→その時の利益が損金算入分だけ減り、税金も減ることになる)のが
ケチな罪務省の作った制度(483氏の解説通り)。この税金減少分を見越して
繰延税金資産が計上される訳だ。
 だから最初から有税償却を認めていれば、『将来』税金が減るということは
ないので繰延税金資産が生じる余地は生じない。

 あと、繰延税金資産が資産として認められるためには、「将来の税金が
減る」という前提が必要になる。つまり、最低でも、将来貸し倒れ償却を
する金額分だけは利益を出さなくてはいけない訳だ(元々赤字ならその時の
税金もゼロだから、それ以上「税金が減少するということはない」からね)。

将来それだけの利益が出るかどうかはあくまでも見込みで計算するしかない
から、「見解の相違」というのが必然的に生じることになるね。この辺は
がいしゅつとは思うが。

しかし、こんなにくどく説明しなくてはいけないとは、「税効果会計」と
いうのも随分と人泣かせな制度だな。
516515:03/06/15 20:10
514の14行目「最初から有税償却を認めていれば」は「最初から無税償却を
認めていれば」の誤り。すまそ

あと、罪務省がケチといったが、これは一般の企業にとっては売掛金の貸し倒れ
処理の条件が厳しいし、法人税の繰り戻し還付が認められていない訳から確かに
その通りだが、今の銀行のように赤字で税金をまともに払えない企業にとっては
企業会計上の処理も「先送り」が堂々とできる訳だからまことに都合の良い
制度ともいえるね。不良債権の無税処理を認める代わりに繰延税金資産の計上は
認めない、ということになったら破綻する銀行は数知れず・・・だろうね。
517名無しさん:03/06/15 22:01
>>516
そのとおり。大赤字の一般の大企業でも同じ事がいえるらしい。
518名無しさん:03/06/16 11:21
a
519名無しさん:03/06/16 16:37
なんだか去年から役所の不正とか金融スキャンダルや政治がらみで暗殺事件起きまくってるね。
もうなんだかマスコミも国民も免疫できたみたい。
やな世相になってきたな。
520名無しさん:03/06/16 16:48
りそなの一件で笑っているのはだれだろう?
521名無しさん:03/06/16 19:42
朝日生命だろう
次いでみずほ、三井生命、三井トラスト、住友生命、SMBCかな
金融庁も結果オーライで大喜びしてるよ
森グループも竹中もそれぞれ、うまく誤魔化せたとね
522名無しさん:03/06/16 22:09
問題:銀行における税効果会計のプルーデンス機能について諸君のを述べよ。
523名無しさん:03/06/16 22:09
問題:銀行における税効果会計のプルーデンス機能について諸君の意見を述べよ
524名無しさん:03/06/16 22:21
公的資金導入した時、株でもうけたやしいるんじゃないの?
525名無しさん:03/06/17 09:38
公的資金導入前にりそな株買い占めた椰子はインサイダーの疑いあり。
526_:03/06/17 09:40
527名無しさん:03/06/17 09:58
皆さん、高額な監査料をぼったくりながら、いきなり裏切る監査法人には気をつけましょう。
528名無しさん:03/06/17 10:14
たかだか、2、3000万じゃないの?
2兆円に比べればチリみたいなもん。
金とれないとわかれば用済み。りそなは用済みと
判断されたってことだ。
529名無しさん:03/06/17 18:31
りそなの監査法人の関与社員はりそなからはずしてほしいと
泣きついているらしい。それって無責任?
530名無しさん:03/06/17 18:50
地雷を踏んだか。やってられへんのやろ。
531名無しさん:03/06/17 19:03
捨てられ損。泣き寝入り
532名無しさん:03/06/17 19:34
>>529
監査法人の社員(会計士)は無限責任を負わなくてはいけないから
(近々改正予定ではあるが)、りそなと金融庁がごり押しして無理矢理
適正意見を書かせそうに感じるなら、逃げ出すのが当然だし監査法人と
してもそんな仕事は引き受けない方のが理にかなっている。
その関与社員は決して「無責任」ではないと思うよ。
533名無しさん:03/06/17 19:56
>>532
胴衣。一番無責任は小泉、竹中。
534名無しさん:03/06/17 23:03
小泉は竹中に、竹中は監査法人に
丸投げ、と言うより
責任押し付けた結果が
りそなアボーンの原因
りそなに責任なしとはイワンが
小泉・竹中・木村・金融庁の責任がなくなるわけでは無い
535名無しさん:03/06/18 10:20
会計士って哀しい商売だな
やはり一番楽な商売は、日本開発銀行に入って官庁エコノミストだな。
特殊法人はいいなあ。
536名無しさん:03/06/18 10:34
会計士は哀しい商売ではありません。ぼろい商売です。依頼企業から散々ふんだくって危なくなったらいち早く逃げるだけ。
たまたまこの会計士が遺伝的に自殺体質を持っていただけです。
537名無しさん:03/06/18 10:36
538名無しさん:03/06/18 11:33
何か会計士は税理士登録をして独立開業した方がウマーな時代になった
気もしますね。監査法人にいてもあまりいい思いは出来なくなってきた
気がします。開業したときに、「会計士」という言葉の響きが良く感じる
のは私だけでしょうか?
まあ、顧客をつかむのは大変でしょうが、商法と民法をきちんとやっている
というのは会計士の強みと思います(税法は後できちっと勉強する必要があるが)。
539名無しさん:03/06/18 22:46
会計士が無限責任とは知らなかった。今では割に合わないね。
540名無しさん:03/06/19 13:33
541名無しさん:03/06/20 17:51
でも危険な会社は誰が監査するの。会計士みんなが手を引いたら
なり手がいなくなるよ。根性ある人はそうはいない。くじ引きで
大手監査法人が輪番制でやれば。
542名無しさん:03/06/20 18:46
>>541
交代制が法定されたようです
543名無しさん:03/06/20 20:15
              ,.、   .,r.、
    ,.、   .,r.、   ,! ヽ ,:'  ゙;.
   ,! ヽ ,:'  ゙;..   !  ゙, |   }
.   !  ゙, |   }    ゙;  i_i  ,/
    ゙;  i_i  ,/    ,r'     `ヽ、
    ,r'     `ヽ、 ,i" _,    _   ゙;
   ,i"  _,   _   ゙; !. ・     ・  ,!<・・・・
   !. ・     ・  ,!ヽ、 x    _,r''
   ゝ_   x  _,r'   `;;''''''''''''"´ヽ.
    ,:`''''''''''/ ̄ ̄ ̄ ̄/      | |
    | ;;"~)/       /     (⌒)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
544名無しさん:03/06/20 21:14
小泉は竹中に、竹中は監査法人に
丸投げ、と言うより
責任押し付けた結果が
りそなアボーンの原因
りそなに責任なしとはイワンが
小泉・竹中・木村・金融庁の責任がなくなるわけでは無い
545名無しさん:03/06/20 23:54
過去金融関係で政府が責任取った事ってあるのかな。
戦前も含めて。
最後は、はい、残念賞って感じだな。
戦後すぐ国債は紙切れになったし。
同じ民族の政府ですもんね。
546 :03/06/21 00:01
28 :名無しさん :03/06/20 22:12
 レイプ銀行こそ真っ先に破綻させろ!
 という訳で、漏れはりそなを絶対に許さない!
 りそな傘下の近畿大阪銀行の片割れ・近畿銀行名古屋支店の不良行員は
平成9年に暴力団員を騙って多くの女子中学生・女子高校生をレイプした
! こんな反社会的なクズ銀行に2兆円も血税を投じるなんてとんでもな
い!
547名無しさん:03/06/21 06:37
547
しらなんだ。
548名無しさん:03/06/21 17:23
835 名前:  :03/06/21 17:15
金融ビジネス8月号に
りそな債務超過疑惑の特集がありました。ダイヤ商事、アルテ、船場産業など親密
不動産会社のバランスシートが載っています。大口親密先だけで旧大和からの貸出
は4000億円弱。アルテの下には平野町開発、東京デイタイム、備後町開発、堺筋開
発などがあり、ここにも不動産は飛ばされているようです。こんなものをまともに
評価したら、繰り延べ税金など関係なく、もともと債務超過だったのではないか、
という爆弾記事です。
 細谷さんが資産再査定をやれば、こういう会社はどうなってしまうのでしょうか・・・・。
549名無しさん:03/06/21 17:35
549
怖い話ね。聞かなかった事にします。
550名無しさん:03/06/22 12:06
会計的な質問ですが、今回りそなに公的資金が投入されると、来期の決算では
税効果は再び5年分認められるような気がします。

すると、そもそも公的資金が要らなかったような気が。

次の決算では、5年分認められるのでしょうか?
551名無しさん:03/06/22 18:19
>>550
決算次第では、その通り
しかし必ず5年計上する必要はない
5年分計上してないところは他にもある
健全性からすれば、しないほうがいいと思われる
552名無しさん:03/06/23 20:52
5-6年後再度注入されそうだな
553名無しさん:03/06/23 21:10
>>552
今の経済状況が続けば、5年はともかく
いずれは再注入が必要となるが
その時までには、すべてのメガバンクも
資本注入されて国有化されていると思う
554名無しさん:03/06/24 21:41
>>551
>しかし必ず5年計上する必要はない
>5年分計上してないところは他にもある

なんか、勘違いしてないか?
税効果は、裁量で決めるもんではないだろ。
さらしあげ。
555名無しさん:03/06/24 22:21
>>554
裁量で決めるモンです
何言ってんだ
アフォ
556名無しさん:03/06/24 22:50
>>554
繰り延べ税金資産について言えば、将来の収益見込みに基づいて
上限は当然あるが、
その範囲内で何年分=どの程度計上するかについては、
恣意性は認められるものと思うが・・・
つまりまったく計上しないことも可能と理解しているが
違うのか?
557名無しさん:03/06/24 23:56
繰延税金資産は経営者の裁量、つまり見積もりです。
しかし将来、繰延税金資産として計上した将来減算一時差異
を上回る課税所得が発生することが前提となるよ。
つまり、将来、利益がでる見込みがないと繰延税金資産を計上できないことになる。
みなさんよく勉強しましょう。
558名無しさん:03/06/25 16:15
でも、会計屋さんって「利益が出る見込みがあるのか、ご自分の胸に
手をあててよーくお考えください」としか言わないじゃん。

だから、利益が出るつもりなら5年分のっけてもいいんでしょ?
559名無しさん:03/06/25 17:58
大赤字出したみずほも、来年から利益出ると認められて6年半分も繰り延べ税金資産計上したんだよね。
多分、日経平均が来年以後ばんばん上がるんでしょう。楽しみ。
560名無しさん:03/06/25 21:48
557へ。まず第一段階として経営者の見解。しかし、第二に会計士が
タックスプランニング等を勘案して見積可能期間の妥当性を判断する
。だから、会計士の判断で期間が短くなることもある。
561名無しさん:03/06/26 14:24
>>560
そうなの?会計士って大変な仕事だな。

そのうち、「会計士が翌年以後の業績見積もりを間違えた事が
原因で、当期の税効果会計の対象期間圧縮を会計士が強要し、
そのために株価が暴落して損をした」とかって株主さんに訴え
られちゃったりするかもね。
562名無しさん:03/06/27 02:35
会計士は経営には関与しないから、株価暴落によって
株主から責任追及されるおそれはないぞ。経営責任は
あくまでも経営者となっている。
563名無しさん:03/06/27 17:10
>>562
会計士は経営責任追求されないが、お上から免許取り消しとかがあるんじゃないの。
銀行の経営者、責任追及されても責任とって無いんじゃない。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 17:28
つぶせないなら、いっそ「問題銀行のゴミ溜め」にしてしまえ。
森ら金融当局者はそう決意し、勝田もその道を選んだ。債権分類でもたつく
不良債権処理を加速させるため、金融機関ごとに「グッドバンク」(健全行)
と「バッドバンク」(不健全行)に分けて,後者を塩漬けまたは清算する手法
を下敷きにしたものだが、それを逆手に取って、ゴミ溜めが存在理由という
「究極のバッドバンク」の倒錯ビジネスモデルが生まれたらしい。

http://www.sentaku.co.jp/keisai/zenbun.htm
565名無しさん:03/06/28 00:18
>>563
銀行経営者は激しく交代しまくってますが。
566名無しさん:03/06/29 08:37
会計監査は粉飾認めていくらの世界だからな
自殺するような奴ははじめからこの世界に入ってはいけなかったってことだな
マンションの管理でもやってればよかったんだ
567名無しさん:03/06/29 13:49
会計士が裏稼業とつながってたらどうなるの?
568ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 20:07
▲資本共産法▽
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 【地域社会保護法案】
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
569名無しさん:03/07/04 03:27
さあ
570名無しさん:03/07/04 19:24
>>567
経営コンサルの子会社もってるところなんて、相当胡散臭い予感。
571名無しさん:03/07/04 19:50
>>567
裏稼業ってヤミ金の債権取立て屋のこと?
572名無しさん:03/07/04 20:44

尾道市教委次長が自殺か 故民間出身校長の相談相手

 4日午後2時15分ごろ、広島県御調町の林道に止めた乗用車の中で、同県尾道市教育委員会次長の山岡将吉さん(55)が死亡しているのを尾道署員が見つけた。同署は現場の状況から自殺とみて捜査している。
 尾道市では民間出身の市立高須小校長が3月に自殺し、山岡さんは市教委でこの校長の相談に乗る窓口役だった。次長は教育長に次ぐナンバー2の役職。
 調べでは、山岡さんは自分の車の後部座席で、窓の上にある取っ手から下げた布製のひもを首にかけ、足を伸ばして死亡していた。
 山岡さんが帰宅しないため、家族が4日朝、尾道署に捜索願を出し、署員が行方を捜していた。(共同通信)
573名無しさん:03/07/04 23:35
広島の教育現場
もう  むちゃくちゃ
574名無しさん:03/07/05 10:04
自殺ってこんなに簡単にできるの?
自家用車内の窓の上にある取っ手から下げた布製のひもを首にかけるだけで?
575名無しさん:03/07/05 10:44
りそなの事件で、公認会計士の監査がデタラメだということが明白になった
訳だが、なぜそのことを誰も問題視しないのだろう。

あさひ監査法人の監査結果と、新日本監査法人の監査結果で、税効果の額が
何千億円も違ってしまった。ということは、日本の監査制度がデタラメだ
ということだよな。そんな決算書を基礎に、外人を含めて、誰が投資判断を
できる?

監査制度を根本から見直す必要があるんじゃないの?
576名無しさん:03/07/05 10:46
>>575
提案するのはいいけど、提案するのなら具体的な提案すれば?
「監査制度を根本から見直す」ってどういうふうに?
577名無しさん:03/07/05 10:51
監査報酬上げるっていうのはどうw
578名無しさん:03/07/05 10:57
やはり、監査人を監督する役所、アメリカのSECのような機構が
必要だろう。

そして、今回のように監査人の主観的意見で、結果が違ってくるような
会計基準は全廃すべきだな。税効果とか、時価のない有価証券の時価評価とか。
579名無しさん:03/07/05 10:58
>>576 やはり、日本の会計制度は、デタラメなのでしょうか。
580名無しさん:03/07/05 11:00
俺は会計には主観が必要だと思うよ。
入り組んだ金融商品すべてに関する統一ルールなんて作れない。
主観が使えず明文化したルールのみに会計監査がよるのであれば、
ループホールを探す奴が必ず出てくる。
581名無しさん:03/07/05 11:04
>>580 でも、今回は主観の違いで、何千億円の差が出てしまった。
そんな決算書、信用できないよね。

アメリカでは、分かりやすい原価主義を見直す動きも出てるとか。
582名無しさん:03/07/05 11:07
正確性の観点からは原価>時価だろう。
しかし、有用性の観点からは時価>原価。
原価情報なんてもらっても、投資家にとって有用なのか?
投資家は、不正確であるのを承知で、時価情報を知りたがっているのではないのか。
583名無しさん:03/07/05 11:11
俺は投資にはリスクがあるものだという意識を投資家に徹底させるのが
先決だと思うけどね。
監査報告書にいかなる誤謬も許さないというのは筋違い。
リスクばかりが高くてリターンがなければ会計士のなり手がいなくなってしまうよ。
質の高い監査を会計士がしなければならないのは当然だが、
専門家として相応の注意を払った仕事をしていれば、免責されるのが筋だと思う。
584名無しさん:03/07/05 11:15
一ヶ月ほど前、ニューヨーク大学の会計学の教授が来日して、「原価
主義の会計のほうが、時価主義より、投資家に有用な情報をもたらす」
という話をしていたな。

時価主義の理念は分かるけど、今の状態じゃ、決算書に仮定や主観が
多く入りすぎて、投資家は企業の実態を把握不能になっている。
585名無しさん:03/07/05 11:17
アメリカでも日本でも、学識経験者は軒並み原価主義信奉者だよ。
時価主義擁護は自分で自分のこれまでの研究や実績を否定することに
なってしまうから。

586名無しさん:03/07/05 11:23
>>583 監査人の主観が多く入りすぎた決算書を見せて、「投資家の自己
責任で投資してください」と言ったって、投資家は納得できない。

監査人の主観を許すのなら、主観による価値と、実現した価値の差額を
監査人が補填するような制度が必要だな。
587名無しさん:03/07/05 11:25
監査人が補填するのなら、監査人はリスク分を当然監査報酬に上乗せ、
企業は高騰した監査報酬を当然一般消費者に転嫁するだろう。
それでいいってこと?
588名無しさん:03/07/05 11:28
>>574
自殺は簡単に無痛でできると本で読んだことがあります。
風呂場の取っ手にひもをかけるだけで簡単にできるとな。
首吊りは高さがないとダメというのはイメージだけで、
実際には低い高さであっという間に意識を失い死ねるらしい。

589名無しさん:03/07/05 11:30
>>587 リスク分って、監査人の技量があれば問題ないわけで、監査人の
ミスの補填をなんで企業や株主がする必要があるのかな。

ちょっと甘えすぎじゃない。
590名無しさん:03/07/05 11:31
自殺した会計士さんはご愁傷さまです。
彼は何を考えていたのだろう。
591名無しさん:03/07/05 11:33
時価の正確性の担保が会計士の技量とどれほど関連するのかな。
証券会社のアナリストのレポートの正確性がアナリストの技量と
どれほど関係があるのかな?
592名無しさん:03/07/05 11:35
つうか、リスクばかり高くて報酬は低い会計監査なんて
誰がやりたがるもんかね・・・。
会計士はみんなコンサルに流れちゃうんではない?
監査報酬なんて、外資証券の報酬に比べりゃ慎ましいもんだよ。
593名無しさん:03/07/05 11:41
優秀な会計士は今でも随分コンサルに流出してます。
監査なんてみみっちい商売やってられるかってね。
594名無しさん:03/07/05 11:44
俺が学生だったころは、会計士試験は随分ステータス高かったけど、
今でもそれは変わらないの?

試験に合格する奴の質はずいぶん落ちてるんじゃ・・
595名無しさん:03/07/05 11:45
それで、>>575 に戻るけど、朝日監査法人と新日本監査法人で監査結果が
何千億円も違うと言うのは、制度の欠陥というか、日本の会計制度がデタラメと
言うことでしょうか?

こんどの、等松の結果も違えば、目も当てられない。
596名無しさん:03/07/05 11:57
デタラメというより、今日の会計とは
そんなものだということでしょう
597名無しさん:03/07/05 11:59
監査にしがみついてるのは
既得利益のある、高齢の何とか先生ばっか
598名無しさん:03/07/05 12:00
「監査人の主観によって決算書が全然違ってくる」という問題を、
もっと取り上げるべきだと思うが。
599名無しさん:03/07/05 12:01
だから、そういうもんだと投資家が納得すればいいんだよ
自己責任で投資しれ
600名無しさん:03/07/05 12:03
IASも時価主義のなかで
日本だけが原価主義に戻るなんて自殺行為。
日本が反対を押し切って時価主義になったのは
むしろ投資家のニーズに押し切られたからだろう。
日本企業の競争力を増やすための施策だったのではないか。
601名無しさん:03/07/05 12:06
>>598
会計士責任をやみくもにマスコミが取り上げれば、
若者の監査離れはよけい顕著になる。
マスコミで騒ぐのは、有識者で議論を尽くしてからにしてくれ。
602名無しさん:03/07/05 12:07
>>599 主観で決算書を作りながら、投資家はその決算書を見て自己責任で
投資しなければならない。監査人は監査の基礎となった主観に責任を持たない。

何か矛盾してないか?

>>600 それで、監査人が変わると何千億円も違ってくる決算書を誰が
信用するというのでしょうか?
603名無しさん:03/07/05 12:13
>>602
別に矛盾なんてしてないよ。
全面的に信用する必要なんてない。
参考情報程度にみりゃいいんだよ。
604名無しさん:03/07/05 12:17
企業が投資家の信頼を得るために決算書の信頼性高めたければ、
カネ払って複数の監査法人を雇えばいいんだよ。
いやでも監査法人はお互いに牽制するだろう。
605名無しさん:03/07/05 12:19
不透明な取引をやることが、監査リスクを上げ、
そのツケが結局企業自体に返ってくることを
企業側がもっと認識して業務をやるべきなのでは?
606名無しさん:03/07/05 12:21
今年は外資証券のディリバティブ部隊が随分儲けているらしいが
その尻ぬぐいをなんで会計士がやりゃならないのかね?
ディリバティブやることが、企業価値を下げることに企業が
気がつけば、会計は自然にもっとまともになるだろう。
607名無しさん:03/07/05 12:25
>>603-606 同じ公認会計士の資格を持っている、2つの監査法人の間で
監査した決算書が違ってくることについては、どう説明する?

これって、企業の問題じゃなく、監査人の問題でしょ。
608名無しさん:03/07/05 12:35
いや、監査人の問題ではなくて、不透明な取引やってる企業の問題だと思うね。
609名無しさん:03/07/05 12:45
このスレ結構高尚な議論してますねぇ(w
610名無しさん:03/07/05 12:59
アナリストレポートみりゃ、アナリスト間で投資判断全然違うんだから、
怪しい取引いっぱいやってる会社の時価なんて、人の判断で
変わってくるの、あたりまえじゃん。。
611名無しさん:03/07/05 13:14
>>608 不透明な取引って、繰延税金資産のどこが不透明な取引?
612名無しさん:03/07/05 13:32
りそなに限ったことじゃなくて会計一般の話をしてるんじゃないの?
613名無しさん:03/07/05 13:42
ベストセラージャンボの日記の筆者を輩出したリーマンブラザーズです。

ジャンボの日記
2003年05月06日(火) Excelと共にさりぬ
既に酔っぱらっているのは周知の事実である。
なぜなら俺が日記を書くときは余程ブルーになったときか酔っぱらっているかのどっちかであるからである。
最近は、仕事もなんとかこなしている。
セールスの前での初めてのプレゼンも無難にこなしたし、
初の接待も無難にこなした。俺っていうのはいつもブレークスルーではなく
無難に終わってしまう。これは意外な事である。
最近裕さんのHPを呼んでると非常にうらやましく思う。
本当にしたい仕事を自分の本職としているのはやはり幸せだと思う。
自分は毎日Excelとにらみっこの毎日である。
このGWもジョンハルの本とニラみっこで終わってしまった。
GWといっても無論暦通りの休みしかなかったのでただの3連休だけではあったが。
ギャルの方は初接待で西川口流という本番を体験したのと藤田氏と浜氏のおかげで
20才のGカップのギャルをまわせたくらいである。
それはそれで素晴らしい体験で、眠れない夜に田町までタクシーを飛ばしたらマンコは臭くなかったが
パンストとパンティが以上な程くさかったギャルを
浜君のシーマの後部座席で15分の内に打てた訳である。
非常に気 }$A$,$h$+$C$?%;%C%/%9$G$"$C$?!#;E;v$O$b$&$9$0G/6bA@$$$N200億円のディールがDONEする。
それがDONEすればかなり熱い。
内の目標利益額の半分以上を稼げるからだ。
これで上司の1億円近いボーナスも保証されるだろう。
無論自分のボーナスには反映されませんが。
こんな事を書いてると多分にストレスがヘルのだろうか?
いや、かなり酔っぱらっている。
今トイレにたったら足下がふらついて倒れそうだったからな。
そろそろ疲れたから寝るとする。
< 過去 INDEX
ジャンボ
614名無しさん:03/07/05 13:56
りそなの破綻と繰延税金資産って直接関係があるの?
615名無しさん:03/07/05 14:08
繰延税金資産の評価の違いで誰かが損をしたの?
616名無しさん:03/07/05 14:30
>>615 監査法人が変わるだけで、決算書が変わるような会計制度を持った国に、
だれが投資する?

繰延税金資産の評価の違いにより浮き彫りにされた、日本の会計制度の欠陥
により、投資家全てが損をしてるんだけど、わかんないかな。
617名無しさん:03/07/05 16:43
アメリカだって監査法人変われば決算書の内容変わってるんでない?
618名無しさん:03/07/05 16:44


尾道市教委次長が自殺か 故民間出身校長の相談相手

 4日午後2時15分ごろ、広島県御調町の林道に止めた乗用車の中で、同県尾道市教育委員会次長の山岡将吉さん(55)が死亡しているのを尾道署員が見つけた。同署は現場の状況から自殺とみて捜査している。
 尾道市では民間出身の市立高須小校長が3月に自殺し、山岡さんは市教委でこの校長の相談に乗る窓口役だった。次長は教育長に次ぐナンバー2の役職。
 調べでは、山岡さんは自分の車の後部座席で、窓の上にある取っ手から下げた布製のひもを首にかけ、足を伸ばして死亡していた。
 山岡さんが帰宅しないため、家族が4日朝、尾道署に捜索願を出し、署員が行方を捜していた。(共同通信)
619名無しさん:03/07/05 17:07

ハターンを監査法人のせいにしようと
りそな工作員が必死になってるスレは
ここでつか
620名無しさん:03/07/05 17:08
>>616
ププ 藻前の論理は滅茶苦茶だな
621名無しさん:03/07/05 17:12

海景死>>>>>>>>>>>>>>>>りそな工員
622名無しさん:03/07/05 17:23
おいおい、会計士は自殺じゃなくて殺されたのだそうだよ。

関係ないけど、小林なんとかってのも、ホテルで自殺ってことになってるけど、ほんとは殺されたんだよ。
623名無しさん:03/07/05 17:24
誰がころちたの?
624名無しさん:03/07/05 17:25

会計死を殺す→死人にクチナシ→ウマー
625名無しさん:03/07/05 17:26
今の会計制度、監査制度では、持たないのは自明だと思うが。

会計士の中から改革が始まらなければ、外から改革させるしかなかろう。
626名無しさん:03/07/05 17:26
616は論理もハターンしてまつね
627622:03/07/05 17:26
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/mar/o20030308_20.htm

これ自殺ってことになってるけど、殺されたんだよ
628名無しさん:03/07/05 17:27

ハターンする→会計士のせいにする→ウマー
629622:03/07/05 17:28
大和銀行の実態が知られると困る人が殺人を依頼したのでしょう。
630名無しさん:03/07/05 17:32
あのー、初心者ですが、
繰延税金資産の問題って何のことなのかわからないのですが。
年金とかも評価の仕方でB/Sが大きく変わるっていいますよね。
それと何が違うのですか?

631名無しさん:03/07/05 17:33
627の富士ゼロックス会長小林陽太郎の実弟は
仕手グループの仲間だったんだね。
で今年の初めから仕手株が暴騰したのはみなさん御存知でしょうが、
仕手グループの担保になってる銘柄を売らないで価格を吊り上げようという
約束をしていたのに、この小林さんは売却してしまったそうな。

で、裏切り者はこうなるという、見せしめの意味を込めた殺人だったわけ。
632622:03/07/05 17:34
>>631は622でした
633名無しさん:03/07/05 17:34
631はどこからそんな情報を手に入れたの?
634622:03/07/05 17:42
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/mar/o20030308_20.htm
この事件が起こったのは3月8日だったんだけど、
この事件の直後から仕手株がさらに暴騰しだしたんだよ。
仕手株の本命とされてた8029のチャートみてごらん。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8029.t&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=1y&l=off&z=m&q=c&h=on
この事件後に出来高も増えて、上昇に加速がついた。

売却すると殺される→だからだれも売却できない→だから上昇するしかない→だから買う→だから上昇する

ってことになったのですね。
635622:03/07/05 17:44
>>633
証券会社の人間なら、知ってる人は多いとおもいますよ
636名無しさん:03/07/05 17:46
そんなこと言ってしまってお宅は危なくないのですか?
637名無しさん:03/07/05 17:47
1ヶ月前に沖縄セルラーのストップ高が続いてましたが、
あれも仕手株???
638622:03/07/05 17:51
>>636
私をころしたところで1銭のとくにもならにのでだいじょうぶでしょう。
というか、結構知ってる人間は多いですから大丈夫でしょう。
639名無しさん:03/07/05 17:53
本筋の、会計士「自殺」はどうなった?
640622:03/07/05 17:54
探偵ファイルでもこの事件取り上げられていて、
自殺に見せかける事は簡単だというようなことがかかれていたような。

つまり、そとから、ホテルの室内のかぎをかける方法とかね。
641622:03/07/05 17:57
あ、そうそう、会計士は性格的に自殺するような人ではないと聞いています。
遺書もなかったですし。

大和銀行の実態を調べていたその会計士は、あまりに杜撰な融資の状況を明らかにしようとしたのだけど
口封じによって問題解決を計る組織の人たちがそれをゆるさなかったということだとおもいます。
642名無しさん:03/07/05 18:28
でも会計士ってチームを組んで監査するでしょう。
彼はもう結構シニアな立場だったから、部下を使って資料収集とかは
していたはず。「あまりに杜撰な融資の状況を明らかにしようとしていた」
証拠は残っていないのか?
643名無しさん:03/07/05 18:37
>>642 そうだよね。証拠はあるかも。でも、監査法人には守秘義務が
あるから、監査法人を強制捜査でもしない限り、表に出てこないんじゃない。
644名無しさん:03/07/05 19:44
メガバンクの闇の部分はブラックホールだな。
645名無しさん:03/07/05 19:51
りそなはメガバンクだなんていえるタマじゃないと思いまふが。
どうせ行員みんなリテ営だろ。
646名無しさん:03/07/05 20:04
この会計士の兄も自殺ですがなにか。
647名無しさん:03/07/05 20:10
兄はどこに勤めていたのでつか
648名無しさん:03/07/05 23:55
首吊り以上に安楽で確実で手軽なものはない!
 他の方法なんか考える必要は無い。
いくら調べたところでこれ以上の手段は見つからないんだからしょーがない。
それくらい首吊りは優れている。人類が考え出した芸術品といってもいい。
だからこそ毎年日本の自殺者の半数以上がこの手段を選び、古今東西を問わず広く用いられてきたのだ。
首吊りの最大の長所は未遂率が極端に低いことだ。
紐が切れたり、紐をかけた木の枝が折れたり、或いは決行直後10分以内に発見されたりしない限り、成功率は100%だと言っていい。
自殺するなら首吊り。志願者は、これをまず念頭に置いておくべきだろう。

649名無しさん:03/07/05 23:58
 自分の部屋で死にたいあなたも、高さが足りないからといって諦める必要はない。
ドアのノブでも十分だし、階段の斜面を使うやり方だってあるのだ。
その他注意することとして、人に見つからない場所を選ぶことは当然だが、クスリを使った自殺のように何時間も、何日も発見されないような場所でなくてもいい。
ほんの10数分発見されなければ、まず助からないし、それが数十分に及べば完璧だ。死体を友人や家族に見られたくない場合は、自宅や通学・通勤路から少し離れた場所を選べばいい。
身元が分かって家族が知る頃には、あなたは既に病院か警察の中だ。
650名無しさん:03/07/06 00:01
 自分の部屋で死にたいあなたも、高さが足りないからといって諦める必要はない。
ドアのノブでも十分だし、階段の斜面を使うやり方だってあるのだ。
その他注意することとして、人に見つからない場所を選ぶことは当然だが、クスリを使った自殺のように何時間も、何日も発見されないような場所でなくてもいい。
ほんの10数分発見されなければ、まず助からないし、それが数十分に及べば完璧だ。死体を友人や家族に見られたくない場合は、自宅や通学・通勤路から少し離れた場所を選べばいい。
身元が分かって家族が知る頃には、あなたは既に病院か警察の中だ。
651名無しさん:03/07/06 00:06
疲れますた。
漏れも死にたい。
652名無しさん:03/07/06 00:29
仕事で死ぬなんていやだわ。もっとハッピーな人生送ろうよ!
653名無しさん:03/07/06 16:05
この人自身は繰延税金資産の計上を認めようとしてたって話もあるよね。
こないだまで数千億円計上を認めてた資産を、急にゼロ査定にするって、
実務に携わってる人間には認めがたいことだと思うんだけど。
654名無しさん:03/07/06 16:06
疲れますた。
漏れも死にたい。
655名無しさん:03/07/06 16:26
本筋の、会計士殺人事件はどうなった?あれは状況からみて自殺とは考え
にくい。

あさひの兵隊どもが彼の自宅部屋を整理してたようだ。ソースは別の板ですが。

あさひが業者を使ったか、あるいはいじめ殺したか?はたまた、彼の有する
情報を口外されるとまずい人間や組織による犯行か?彼の自宅PCや会社のPC
はどうしたのか?いずれにせよ、自殺とは思えない。
656名無しさん:03/07/06 16:27
でも危険な会社は誰が監査するの。会計士みんなが手を引いたら
なり手がいなくなるよ。根性ある人はそうはいない。くじ引きで
大手監査法人が輪番制でやれば。


危険な会社はつぶれてもらえばいい。会計士に拒否される会社は
糞会社。存在する必要はない。
657名無しさん:03/07/06 16:27
警察は全く動かなかったの?
658_:03/07/06 16:28
659名無しさん:03/07/06 16:30
>>656
禿同
660名無しさん:03/07/06 16:34
>大和銀行の実態が知られると困る人が殺人を依頼したのでしょう。

旧大和の役員か、旧大和の担当会計士となるが。新日本だっけ?担当は。
あるいは、ぼろくその旧大和と旧あさひの合併を承認した金融庁の担当者か?
謎は深まるばかりです。そんなこんなで2兆円が投入された。死人がでた
一方でほくそ笑んでいるのは誰でしょう?ちょっと考えてみれば黒幕は
わかります。だが、証拠がない。合法的にはひっぱれない。ならば・・・
661名無しさん:03/07/12 17:21
怖い
662山崎 渉:03/07/15 11:10

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
663名無しさん:03/07/16 14:04
業務改善命令だされた都銀と監査法人の関係

UFJ      中央青山監査法人
三井住友   朝日監査法人
みずほ    新日本監査法人

今期中に黒字化できなければ経営陣退任+国有化
すなわち来年からは賞与全面カット+年収3割カット+人員4割カット
が実現される。まずはどこだ?
664名無しさん:03/07/16 21:13
>663
正解は、「みずほ」
なぜなら、新日本監査法人だから。

日本債券信用銀行
日本長期信用銀行
北海道拓殖銀行
りそな銀行

大型の潰れた銀行は、すべて新日本監査法人が関係している。
665名無しさん:03/07/17 00:23
準備しておけば安心。
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
666名無しさん:03/07/20 13:30
大蔵から金融庁に変わって、まともな検査になるかと思ったら、やはり、
債務超過を表面化させるような真面目な検査はしていないようだな。
結局、銀行、監査法人、金融庁がグルになって、銀行は大丈夫と言う
大本営発表をしている点は10年たってもかわりなしだ。
667質問:03/07/20 23:04
大和銀行のニューヨーク支店で行員が簿外取引して損失を与えた事件について教えて下さい。
何で損失は長年にわたって発覚しなかったんですか?それまでニューヨークではどんな監査を行っていたのですか?
668名無しさん:03/07/21 12:49
                       コングラッチュレーション
             ,―==7     Congratulation!   コングラッチュレーション
             |く ___ _>                    Congratulation!
             fll`ーU+'
             `''、 ー=|      おめでとう・・・・・・・・!
          _,,..-´:|ヽー-;ー..,,_
.  ,−=-, ,,..-‘≡≡:| ><´|≡::|ヽ    おめでとう・・・・・・・・!  おめでとう・・・・・・・・!
.  | l____ヽ.|≡l≡≡≡| |::| |≡:::/::|
.  |(llー´_ヽ|≡|≡≡≡|.|:::|l≡::/::::|      2兆円GETおめでとう・・・・・・・・・・・・!
.. 4 l__`=|_|≡:|≡≡≡::||:::|'≡/≡|
/|\,.・|::≡:|ヽ|≡≡≡≡≡:::/|≡::|                         _,,.........、
≡|/}:ヽ|:≡|::::|{≡≡≡≡≡:::{ .|≡::|                        ヽ_,,   ヽ
≡:| |:::|l≡:|≡|:|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                        /_>   |
:::≡l|:::|'≡:|≡:|::|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                       |7 llう.. |
≡≡≡≡/|≡ヽ≡≡≡≡≡::::|. ..|≡::|.    z-..,〃、             ム__ ll´.. |
::≡≡≡::/ ヽ≡ヽ≡::|―、≡≡::l ..|≡::|   /    ミ              1´/ヽ==,...
::≡≡≡|   \≡ヽ::|  ヽ≡≡l  .ljヽl  |   刀、ミ           _,,,..-`‐三=ー-
::≡≡≡|    |ヽ/ー.、.. ヽ≡≡l.  .|/  |  ノ= ∠i         /ヽ、≡≡≡≡≡
:|¬、≡≡ヽ.  |≡ゞー=ッ  |≡≡|   __/ (ll ー゜\|ヽ.       /≡::ヽ≡≡≡≡≡
:|  ヽ≡≡ヽ |≡≡ヽミ.   |≡≡|  l|. ll7| ヽu=/l二ll二l'''ヽ  /≡:::/≡≡≡≡≡
:|   ヽ≡≡ヽ≡≡|     |≡≡|  | | llヽ|w-ヽ/Nヽll  |  | /≡:::/≡≡≡≡≡≡
   小泉       山崎          り○な銀行             竹中
669名無しさん:03/07/21 13:08
>>668
どうでもいいが、
Congratulations
必ず複数形ですよ
670名無しさん:03/07/21 17:12
>>669
どうでもいいが、
元ネタがわかっていませんね
671名無しさん:03/07/26 19:06
りそな処理でいえば、野中広務元幹事長の発言も見過ごせない。参院で竹中金融相
の問責決議案が否決された17日に、橋本派の派閥総会でこう言ったのである。
「問責は、与党が内閣の一員としての立場から否決したのだと思う。しかし、竹中さ
んは多くの問題を持っている。特にりそな銀行への公的資金投入は、結構、大問題が
内蔵されている。専門のみなさんには、問題に十分メスを入れて取り組んでもらいた
い」
 この発言は意味深だ。
672名無しさん:03/07/27 15:33
りそなへの公的資金投入はどういう過程で決まったのか何も明らかに
されていない。そろそろ種あかしをしてもいいのではないか。
673???:03/07/27 15:33
674山崎 渉:03/08/02 01:31
(^^)
675名無しさん:03/08/04 11:23
こういう自殺にみせかけた殺人事件多いけど
家族達は何にも言わないのかな?
676名無しさん:03/08/04 11:44
>>671
朝銀に一兆三千億突っ込んだ野中がりそな処理に文句言うなんてちゃんちゃらおかしいよ。
専門家の皆さんは問題に十分メスを入れて取り組んでもらいたいね。
あと、野中が怖くて沈黙しているマスコミもな。
677名無しさん:03/08/04 12:39
労働基準監督署の役人がどこまで取り締まれるかな?
田中真紀子と親密な日本ロジテム(日清系 上場企業 みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)で  
サービス残業させすぎの過労自殺者を出した上、証拠隠滅を行った社長の辻
にまた労働基準監督署の立ち入り調査があり,またも多くの勧告が出された。
http://www.samos.co.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
678名無しさん:03/08/04 16:18
例の本よみますた
679名無しさん:03/08/04 22:34
税効果会計って何ですか?
680名無しさん:03/08/05 23:41
「りそなの会計士はなぜ死んだのか」読んだ人、いる?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4620316466/250-8037064-1892246
結構売れてるみたいだね。
アマゾンに都内在住の公認会計士も書評付けてます。
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
684名無しさん:03/08/09 20:17

おれヒヒヒヒだから
経営者とか権威とかぜんぜん怖くないよ
なんで
自殺とかすんだろう

いつかしぬけどですけどね


685684:03/08/09 20:22


 そういう精神状態なおれがいうが
 自殺者に同情するやつ

 一番あやしい
686684:03/08/09 20:24

 つか
 振るやつだね
687山崎 渉:03/08/15 13:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
688名無しさん:03/08/26 18:34
道程同定
689名無しさん:03/09/09 15:04
よみますた。
690名無しさん:03/09/17 16:09
これには続きがありまして
691名無しさん:03/10/01 15:36
りそなは5月時点で債務超過だったのではないかといわれている。
とすると、
692名無しさん:03/10/26 11:12
ほんとはどうなのさ。
3月の時は?
693名無しさん:03/11/03 12:26
さ、さ、債務超過?
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695名無しさん:03/12/01 03:31
●足利銀行の担当、中央青山監査法人で監査調書改竄疑惑!?

●足利銀行の3月末決算監査は会計士協会の検査でも「適正」だった!?
  粉飾決算は一監査法人だけではなく会計士協会組織ぐるみの疑い

http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1066039323
696いわん:03/12/01 12:20
697名無しさん:03/12/06 20:58
離疎無のために彼は殉職したのに、こいつらは彼に感謝していない。

自衛隊のかわりにイラクに派遣しろ!

世論の9割が賛成するぞ!
698名無しさん:03/12/07 17:36
生命保険は明治生命のLAで。かいじん21めんそう。
699名無しさん:03/12/09 23:33
今日ガイアの夜明けでりそなのことやってたです。
税金が投入されているのをみるとなんかこの国は大手金融に対しては社会主義的
に映りました。僻みとか社員のことじゃなくて、なんていうか
小学校の頃から民主主義とか法治主義とかならってきたので
現実はちがうなと思いました。民主主義って言うのは社会主義も含んでいるという意味でしょうか
それとも理想気体のようなものでしょうか。
そういうところが私はこの国に対して愛着がわかない点です。
700>>667氏へ 私の意見:03/12/12 02:38
>>667
96年末に出た、ディーラー井口俊英氏の『告白』読んでないのですか?
又は、井口氏のWebがありますので、もっと詳細を知りたいなら、井口氏に直接
メールを出してみてはいかがでしょうか?

私は発売日に即買いました。
ベアリングスの直後のあんな大事件だったし、私も小学生のときから渡米して
大きな仕事をしたいと、米に魅かれてたので、井口という人間にものすごく興
味があり、当時の私は夢中でよんだのをはっきり覚えてます。 あんなに夢中
で読んだのはめったにないことでした。 『告白』の中に井口の生い立ちから
渡米、留学生活、大和への入行、離婚...の全てが述べられてます。 (失敗を
除いて)私が実現したかった人生の全てを代弁してくれるような自伝でした。
 当時は井口さんを疑う余裕なく読みましたが、辛口の批評になるが、我に返
ると、氏は悪党ではありませんが、損失を出した張本人であり長年発覚するこ
となく、生き長らえてこられたにもかかわらず、内部監査が甘いだの、現地
CPAの監査が甘いだの...と自らの反省、謝罪の言葉よりも、これら周囲への
批判(責任転嫁?)が多く目に付くような感じであり、氏自身は保身できたが、
それが因で幾多の監査をすり抜けるたびに、更なる損失拡大の悪循環を引き
起こしてきたことについての井口氏の今後の生き方を批評の何倍にも、もっと
もっと述べて欲しかったような気がします。
 もしこれが私や、まともな論考を持つ人間なら、何も言えず、ガチンコの
世間様に合わせる顔もなく、今頃は生ける屍状態で辛うじて生きていられる
ような状態であることは必至。 複数の同士と始めたディーリングならとも
かく自分ひとりが張本人なら、発覚後は恐怖が待つのみとしか考えられない。

 敢えて辛口の批評になりましたが、井口氏には書けましたが、もし私が書い
たら私の親は、「お前はなんという盗人猛々しい奴だ!」と言われるのが目に
見えてます。
701井口氏について:03/12/12 02:41
PS  教えてください。

もっと井口氏について意見交換したかったのですが、どの板へ行くべき
でしょうか?
 
702名無しさん:04/02/07 11:44
またどこか国有化されますか?
703名無しさん:04/02/07 12:13
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.`∀´)アヒャヒャヒャヒャヒャ!_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"__∧ あ゛〜
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'在 日)
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ,,ミつ つ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ  人 ヽノ   熱いよ〜
                            "⌒''〜"し(__)  し(__)"''〜し(__)助けて〜
    ∧                                     ママーン     
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 在日を火葬します!!
704名無しさん:04/02/11 22:29
りそな、足銀に続いて犠牲となる金融機関はどこですか?
705三井住友です:04/02/11 22:39
脱税をやっています

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
706名無しさん:04/02/25 09:25
>>657
当たり前だろ
707名無しさん:04/03/02 23:13
◇大宮駅コンコース
 埼玉りそな銀行は4月1日から、本店と支店のすべてで営業時間を
午後5時までに延長することを決めた。また、JR大宮駅に開設する
大宮テレビプラザでは、同月12日からテレビ電話による無人営業を
試行する。
営業時間延長とテレビ電話設置について同行は「口座開設の際の本人
確認が難しいなど、ATMでできることには限界がある」として、顧
客の利便性向上と支店の混雑緩和などを狙いに挙げている。

( ゚д゚)ハァ?
708名無しさん:04/03/07 19:09
株の利益のおかげでやっと公的資金も返済される・・のか。
709名無しさん:04/03/14 04:05
ATM・CDを開放=系列外カード3社に−りそな

 りそなホールディングス(HD)は12日、りそな銀行や埼玉りそな銀行など傘下行が設置する現金自動預払機(ATM)と現金自動支払機(CD)の利用を、
「伊勢丹アイカード」など系列外のカード会社3社の会員に開放すると発表した。
710名無しさん:04/03/29 02:55
コスモ証問題(中)りそなに株主から文句来ないか

CSK <9737> がコスモ証券 <8611> 株の公開買付けにおいて提示した公開買付
価格が135円と時価を大幅に下回ったことについて、問題はコスモ証券株の売り
手、りそなHD <8308> に起因する。
りそなHDが市場価格を大幅に下回る価格でCSKにコスモ証券株式を売却して、
りそなHDの株主から文句が来ないのだろうか。そんな疑問を感じる。コスモ証券
株はりそなHDの大切な資産である。2億株超の保有株の量を考慮すれば現実的な
選択肢にはならないことを承知で言わしてもらえば「現在の市場で売ればもっと高
い値段で売れる」のである。

なるべく高い値段で売ることがりそなHDの株主利益に適うはずだが「とにかく早
くコスモ証券株を売却して経営資源の集中を図りたいと考えていたりそなHDには
時間の余裕がなかった」(市場関係者)のが、今回のCSKの公開買付け価格に表れている。(
711名無しさん:04/05/03 15:17
Get's!
712名無しさん:04/05/03 15:54
おいおいGWで金が下ろせないってどう言う事だよ!!!
金下ろさせろ!
713名無しさん:04/05/20 23:18
age
714名無しさん:04/06/18 14:34
風化防止
715名無しさん:04/06/26 19:13
保守。
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:15
保守
717名無しさん:04/08/15 20:48
誘導願います

☆☆☆☆☆りそな銀行ってどうよ?☆☆☆☆☆☆☆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1068656345/l50
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ