銀行自動預払機(ATM)スレッド 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
753名無しさん
りそな銀でATMトラブル 窓口業務にも影響

 りそなホールディングスは26日、傘下のりそな、埼玉りそな、奈良の3銀行の一部の現金自動預払機(ATM)と店頭で、
システムの不具合から取引ができない状況になっていると発表した。
 復旧の見込み、不具合の原因については分かっていない。
 りそなによると、旧大和銀行と奈良銀行のキャッシュカードを使った、他行ATMの一部での出金や残高照会ができなくっている。
 また、りそな銀行の旧あさひ銀行、埼玉りそな銀行の店頭で半分の端末しか稼働していないため、窓口業務に影響が出ている。
http://www.sankei.co.jp/news/040126/0126sha046.htm
754名無しさん:04/01/26 16:06
東京三菱銀のATMに障害、他行カード利用できず

 東京三菱銀行は26日、現金自動預払機(ATM)に同日昼すぎから障害が発生した、と同行のホームページを通じて発表した。
ほかの銀行のキャッシュカードを使って東京三菱銀のATMで入出金したり、他行のATMで東京三菱銀のカードを使う取引の一
部ができなくなった。
 コンビニのATMも一時利用できなくなったが、入出金については復旧したという。同行は「(都市銀行などが共同で運営している)
統合ATMセンターを含め、原因を調査中」としている。〔共同〕
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040126AT3K2602D26012004.html
755名無しさん:04/01/26 16:18
1月4日 八十二銀と島根銀で障害 ATM統合初日
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20040104010028632.asp
<ATMトラブル>約20銀行でカード受け付けず IBM調査 (毎日新聞)
1月17日 千葉銀行のATMが使用不能 システムダウンし復旧急ぐ
りそな銀でATMトラブル 窓口業務にも影響
756名無しさん:04/01/26 17:22
↑ほほう。こいつのところには22日遅れて情報が到達するらしい。
 どこの星だ?太陽系か?
757名無しさん:04/01/26 18:09
都銀などのATM、他行カード使いにくくなるトラブル
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040126it11.htm
758名無しさん:04/01/26 18:20
金融機関のATM障害、全国に影響及ぶ・NTTデータ

 銀行の現金自動預け払い機(ATM)で26日昼ごろから他行のカードを使った取引が
できないなどの障害が発生している問題で、今月4日に稼働した全銀行の統合ATM
ネットワークシステムの開発・運用を手がけているNTTデータ通信は、同ネットワーク
システムに加盟している全国の金融機関に影響が及んでいることを明らかにした。
 障害の原因などについては現在究明中としている。
 NTTデータによると、障害が発生している金融機関は都市銀行や地方銀行など全
業態に及ぶ。現時点で数は把握できていないという。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040126AT3K2603M26012004.html
759名無しさん:04/01/26 18:22
主要行のATMに障害発生 他行カード利用できないケースも
             
 東京三菱銀行など主要行は26日、現金自動預払機(ATM)で他行のカードが一部利用できない障害が発生し
ていることを明らかにした。現在原因を調査中だが、銀行間のATMをつなぐ中継サービスに不具合が生じた可能
性があるという。
 障害が発生しているのは、東京三菱のほか、みずほ銀行、UFJ銀行など。
 都市銀行や地方銀行などすべての銀行は、今月4日、業態ごとに別々だったATMのオンライン網を統合し稼働
させている。障害はこのシステムに何らかの原因がある可能性が高い。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20040126/fls_____detail__039.shtml
760名無しさん:04/01/26 18:26
761名無しさん:04/01/26 18:39
日立とオムロン、ATMなど情報機器事業を統合・合弁会社設立

 [東京 26日 ロイター] 日立製作所<6501.T>とオムロン<6645.OS>は、
ATM(現金自動預払機)などの情報機器事業を統合し、合弁会社を設立すると
発表した。コスト競争力の向上に加え、国内顧客の多様なニーズに対応する能力
を高める。さらに中国をはじめとする海外の成長市場での事業基盤を強化するの
が狙い。
 両社は10月1日をめどに新会社を設立、事業を開始する。日立のユビキタス
プラットフォームグループの情報機器事業部が担当しているATMなどの顧客操作
自動機や窓口システムなどの全事業とオムロンのATMなどの顧客操作自動機の機器
・モジュール・ソリューション事業を統合する。日立とオムロンは、2000年に
次期ATMの共同開発で提携したが、合弁会社を設立し、両社の強みを最大限に
発揮して、顧客のあらゆるニーズに対応していく。新会社の詳細については今後、
両社で検討を進めていくという。
 両社によると、ATMは将来、金融機関以外の場所でも、交通機関の予約サービス
や公共サービスをはじめとするあらゆるサービスを提供する機能を持つ可能性がある
という。さらに、中国市場では、2008年北京オリンピック、2010年上海万博
開催に向けて金融サービスの向上が進展しており、両社の技術を活用した高性能
ATMの拡大が期待できるとしている。(ロイター)
[1月26日17時57分更新]
762名無しさん:04/01/26 19:34
日本全国でATMトラブルが同時発生、NTTデータが開発した「統合ATM」に不具合

 都市銀行や地方銀行などがお互いのATM(現金自動預け払い機)を相互接続するための中継システム「統合ATM」で1月26日、中継処
理が一部滞るトラブルが発生した。影響を受けた取り引きは、ある金融機関のATMで別の金融機関のキャッシュカードを使い、預金の引
き出しや残高照会といった「提携サービス」を利用した場合。統合ATMの開発を手掛けたNTTデータは1月26日午後6時30分現在、「原因
は調査中でまだ分からない」としている。

 NTTデータの発表によれば、1月26日午前11時50分ごろ、金融機関をまたがるトランザクション処理が何度かに1回の割合で失敗する事
象が発生。ほぼ全国的に金融機関をまたがる提携サービスが成立しにくくなった。ただ統合ATMは一度もダウンせずに稼働を続け、午後
3時40分ごろにはほぼ正常な状態に戻ったという。

 統合ATMを利用する金融機関の関係者は、「統合ATMに負荷が集中したのが原因ではないか」と推測する。1月26日は25日の給料日直
後の平日ということもあり、「ATMによる提携サービスの利用件数がかなり増えた」と見る。2004年1月4日に稼働を開始した統合ATMにとっ
て、給料日直後の稼働は1月26日が初体験だった。

 統合ATMは2003年まで複数に分かれていたATM/CDの中継システムを統合したもの。具体的には、「都銀キャッシュサービス(BANCS)
」、「地銀CD全国ネットサービス(ACS)」、「第二地銀協キャッシュサービス(SCS)」、「信託銀行オンラインキャッシュサービス(SOCS)」、
「長信銀・商中キャッシュサービス(LONGS)」、そしてこれらの中継システムを接続する「全国キャッシュサービス(MICS)」を集約した。
      
 トラブルが発生した統合ATMは、あくまで金融機関をまたがる提携サービスを中継することであり、「A銀行のATMでA銀行のキャッシュ
カードを使い預金を引き出す」といった金融機関内の処理に影響はない。また、日本郵政公社やコンビニエンス・ストアのATMなど、統合
ATMとは別ルートでシステム接続している金融機関のサービスもトラブルの範囲外である。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040126/138742/
763 :04/01/26 21:13
これでMICS24時間も延期だな・・・
764名無しさん:04/01/27 01:40
コンビニのATMでも使えなかったけどな。 しかも京葉BKのカードは最後まで振り込みさせて貰えなかった。
NTTデータのやる事だから別に期待もしてなかったけど、ここまでヒドいとは…。
765名無しさん:04/01/27 10:15
>>761
りそなとUFJに同じATMが並ぶ日が来るのか?
766名無しさん:04/01/28 00:56
>>765
すでに共同開発中。
767名無しさん:04/01/28 13:31
みずほの沖ATMの明細がちょっと変わった。
768名無しさん:04/01/28 18:46
>>766
それはオムロンが制御部で、日立がCCADでよろしいか?
769名無しさん:04/01/29 00:23
>>768
詳細は製品発表を待たれよ。
770名無しさん:04/01/29 00:50
>>769
…いぢわるw
771名無しさん:04/01/30 22:10
<統合ATMトラブルについて>
どの銀行も発表してないが、このトラブルで現金をボラれたぞ!
三井住友銀行のATMで住友信託銀行のカードで現金を引き出そうとしたら、エラーが発生し現金が出てこなかった。もう一度チャレンジしたら引き出せたが、なんと残高が2回分の引き出しをしたように減っていた!!!
残高確認したときの見間違いか?と思ってA銀行の店舗を出ようとしたが、思いとどまって三井住友銀行の窓口で調査を依頼したら、1回分のログしか残ってないとのこと。
そこで住友信託銀行に電話で取引内容を確認したら、2回分の取引が成立しているとのこと!
とんでもない!金返せ!!!
住友信託銀行として、取引処理をするということで怒る気持ちを抑えてお願いして、2時間後に口座残高を戻した旨の連絡をもらった。
私はなんとか残高がおかしいことに気付いてお金を戻してもらったが、これはA銀行とB銀行の銀行間取引を全て検証しないと、ボラれている人がいっぱいいるのではないか???
この障害は26日だけとは限らないぞ!!!
最近、他行カードでエラーが発生した人!!!今すぐ口座を確かめるべきだ!
NTTデータ、そして全銀行は、新ATM統合システムで、「ぼったくり」の可能性があったことを発表し、システム変更後の銀行間取引を全て検証して、「ぼったくり」してないかを今すぐ調べて発表せよ!
772名無しさん:04/01/30 22:18
NTTデータなんか信用してすべてを任せた金融機関の過失を問うべきだよ。
最終的には200億円の損害賠償請求が妥当。
773名無しさん:04/01/30 22:20
質問スレにあったやつ。これも26日。
後日談がないので真偽は不明だが。ネットによる振込らしい。
けっこう起こってるかも…
============================
651 :名無しさん :04/01/29 12:58
あほな質問なんだが・・・
友達の銀行口座に5万、月曜に振り込んだんだけど
入ってないって言われたorz
現金で振り込んだんだがなんでや(ノД`)
そして5万は何処に・・・
774717:04/01/31 21:36
振り込んだ時金額の確認画面が出るのは解っていました。
っが、つい流れで、うかっとボタンを押してしまったのですよ。
その後すぐに設置してあるTELで連絡を取り、中にある現金とATMのログに残っている金額を合わせてくれとお願いしても、なぜかそれは出来ないの一点張り。
翌日現金とATMの金額を合わせたか確認したところ銀行は現金と合わせていないと回答。
なぜ合わせないのかと問いつめると返答に窮し、態度急変!現金とATMの金額は合っていましたと急に言い出す始末。
今さっき金額を合わせていないと言ったばかりなのに、なぜ急に金額を合わせたと言い切れるのか?
と其処に突っ込みを入れたものの、ATM(機械は)間違いませんの一点張り。
とりあえず消費者センター・大阪の銀行組合・ETCに相談するもらちがあかず。
弁護士に相談し弁護士から銀行側へどの様に調査し対処してるのか文章で弁護士協会を通して提出してもらう所です。
弁護士曰く、同じようにATMの不具合の実例が在れば書類として提出して欲しいと言われています。
自分でも色々とネットを調べていますが、もしATMの不具合を記述しているHPなどがありましたら教えて下さい。
775名無しさん:04/01/31 21:53
クレーマー
776717:04/01/31 21:54
あと、その時の自分の様子をビデオカメラで録画してるはずなのでその時の映像を見せてくれと言っても、
プライバシーの侵害に当たるからと見せてくれません。
だったら銀行は何の為に防犯ビデオをとっているのか?
自分の映像ぐらいみれると思っていたのに、銀行って所はおかしな事ばかり言いますね。
見る方法は無いものでしょうか?
777名無しさん:04/02/01 01:23
>>774
ATMは極めて稀に搬送路内のセンサが札を見失って、札を数え間違います。
ジャムったり折りたたまれて小さくなった札はセンサが見失うので計数されません。
ただしこれは1枚だけ数え間違うケースです。
5万円の振込みがなくなったというのは、データの消失です。
データはATM→設置銀行ホスト→全銀データセンタ→振込先銀行ホストと流れます。
途中のサーバやホストが何らかの事情でデータをなくすということはありえます。
たとえばデータ送信中に電源が瞬断するとか、機器が故障するとか、システムバグがあるケースもあるかも知れません。
ただどちらのケースも銀行内の秘密情報扱いになるので、表沙汰にはなりません。
メーカも自社のミスになるので、教えてはくれません。
ちなみに私が勤務する銀行でもATMの現金数え間違いがたまに起こります。
金融庁検査ではチェックされますが、行政指導を受けたこともありません。
なんで金融庁が指導しないのか、それが不思議ですね。
まさか1万回に3回までは間違ってもOKなんて検査マニュアルに書いてあるとも思えないし。
778名無しさん:04/02/01 07:38
>777
私も行員だけど、機械の間違いより圧倒的に利用者の思い違い等が
多い。ただ、この世に絶対ということはないので、継続的に交渉
したほうがいい。銀行も悪人ではないので、お金が余ってもネコババは
しないよ、誰のものか探します。連絡先がわからなくて困っているのかも
知れないので、連絡は途絶えないようにしたほうがいい。
779名無しさん:04/02/01 09:32
>777

この発言は誤解招くね。
確かに現金詰まり後の紙幣残留状態によっては(折れた状態でセンサ間残留)
機械が正常に立ち上がる状態にはなるが、立ち上げ動作時にはテスト紙幣が
搬走路を走行テストして紙幣残留を確認する。
また、通常の取引中に1枚紙幣を見失って減額して取引する事はありえない。
780名無しさん:04/02/01 16:34
>>774
 入金金額確認画面で確認ボタンを押した時点であなたが承認したことになり
 取引が成立します。これが大きな失敗。
 取引が成立したということはATMのログを確認しても正常であり異常は見つけられません。
 いづれにしても、ハード的な障害では、779さんの言う通り、複数枚紛失しません
 ので、もし、事実であれば、システム的不具合でしょう。
781名無しさん:04/02/01 21:29
またNTTデー●か!!!
782717 ◆Xm5LOxNW7Q :04/02/01 22:48
事が起こったのは去年の年末。
銀行がATMの検査をし、メーカーにもテストを実地させその結果を逐一報告すると言ったにもかかわらず未だいっさいの報告なし。
その後の経過を問い合わせても、こっちの勘違いだと言い張られます。
最終的にはこちらがウソをついているような言い方です。
明らかにこちらを馬鹿にした態度でかなり頭にきています。
弁護士を通して催促した報告書も未だ届かず。
本店の方へ相談しても、支店対応だとつっぱねられ。
どうしたものか・・・やっぱり裁判にするしかないのでしょうか?
783名無しさん:04/02/01 23:37
弁護士に相談しても相手にしてもらえないから、2ちゃんに相談してるのか?
784名無しさん:04/02/01 23:45
>>717 ◆Xm5LOxNW7Q

お前クレーマーだろ!!
いい加減にしろよ!基地外!そうやって金を騙し取ろうとしているんだろ!
社会の屑だな!死ねよ!
785名無しさん:04/02/01 23:53
>>717
1週間に1度はATMの現金検査をしているので、この時点で
出てこなければあなたの勘違いな可能性が大きいです。
納得いかなければ、その銀行には「本店」でなく、「お客様サービス
センター」のようなものはありませんか?Webサイト等で探してみて
ください。そこに申し出ましょう。当然レシートなどは取ってありますよね。
時間がたてばたつほどログなどの証拠はなくなっていきます。
急いだほうがいいと思いますよ。
らちがあかなければ全銀協の「銀行よろず相談所」、それでもダメなら
金融庁、とおもったけど金融庁には相談窓口はないみたいね。
786名無しさん:04/02/02 22:29
ATMについているインターホンからの入電内容を見ていると、なんと違算申告の多いことか。毎日何件となく「○万円入金したのに戻ってきた金が1万円足らない」とかっていう入電がある。ちゃんとかぞえたのかよっ!って言うわけにもいかないし、中には絡みだす客もいるし。
ATM監視センタの人たちは、本当にご苦労だと思う。
787名無しさん:04/02/03 21:47
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040202/139212/

1月11日に23行の銀行でATM(現金自動預払機)が一部の取引で正常に
利用できなくなったトラブルの原因が、この2038年問題によるものだった。
この問題が起きた銀行はいずれも日本IBMのソフトを使っていたが、この
ソフトの内部に、時刻の2倍に足し合わせる処理があり、ちょうど1970年と
2038年1月19日の2分の1を超えた2004年1月11日の朝から、2038年問題
が顕在化して、システムが正常に稼動しなくなった。
788名無しさん:04/02/03 21:57
>>787
2038年というか、変数のサイズを理解せずにコーディングしたコーダーがオクトパス。
789名無しさん:04/02/03 23:39
>>782
クレーマー君、機械のミスを立証できる?
つーか、裁判費用あるの?
行員とのやりとりを録音してうpして見て下さい。
東芝の例もあるし、銀行がおれるかもよ。
790名無しさん:04/02/06 18:19
>>717 ◆Xm5LOxNW7Q

お前クレーマーだろ!!
いい加減にしろよ!基地外!そうやって金を騙し取ろうとしているんだろ!
社会の屑だな!死ねよ!
791名無しさん:04/02/08 09:19
>>788
コーダーじゃなくて、SEじゃないの?
ちょっとだけソフト屋さんを弁護すると、4byte絶対時刻で、2038年問題があるのは
大抵のソフト屋さんは理解してる、だけど、客にそのことを確認すると、
ほとんどが、そんな時期まで使わないから問題なしと答えるんだよね
ま、今回のが、そうだとは限んないけど、
しかも、時刻を2倍に足し合わせる処理ってのが、何のためなのか分からんけどね
792名無しさん:04/02/11 08:35
age

793名無しさん:04/02/11 10:21
>>717
某メーカーの人間だが、その手の話はしょっちゅうあるな。
ATMが現金数え間違えてエラーが無く取引するなんてありえん話だが・・
(絶対無い、とは言えないが、おそらく紙幣搬送チェックエラーなどで停止するはず)
>>776
無理。カメラは銀行とK札にためにある。
794名無しさん:04/02/13 01:50
ATMで一度に引き出せる金額って決まってるんですか?
795名無しさん:04/02/13 07:13
ATMで振り込む時って料金ピッタシじゃなきゃダメ?お釣り出ないの?
796名無しさん:04/02/13 08:23
>>794-795 オマイ、ATM元年の人かい?
797名無しさん:04/02/13 08:25
>>795
現金も扱う場合は、ちゃんとおつりが出る。
それ以外の場合(休日や店舗外等)は口座引き落としのみなので、そもそもおつりは関係ない。
798名無しさん:04/02/13 14:07
ATMで自分のカードから振り込みしたんだけど、依頼人のトコって自分の名前入れるの?
間違って受取人と同じ名前にしちゃったんだけどヤバイ・・・?
カードの持ち主と名前が違うって事で怪しまれるかな??マジ教えて下さいm(__)m
799名無しさん:04/02/13 14:11
>>798
振り込んだ先に、振込人名が通知されるんだけど、それが受取人名になってしまうから、
受け取った人が、誰からの振込かわからなくなる。
受取人に連絡しておいてくださいな。
800名無しさん:04/02/13 14:14
向こうが受け取る時に自分の口座名義の名前と同じ名前で振り込まれてるってだけで
問題無しですか?
801799:04/02/13 14:15
>>800
そうです。
802名無しさん:04/02/13 14:19
>>801
親切に教えていただきありがとうございましたm(__)m
803名無しさん:04/02/14 16:48
富士通のFACT−Vを導入している韓国の銀行

外換銀行 第一銀行 農協
804名無しさん:04/02/14 17:18
東京三菱の某支店に行ったら一台だけやたら古い機械が置いてあって、
それで入金したときの印字もなんか変なのだった。
数字の「4」の斜め部分(/)が「ノ」みたいに反ってる感じ。
これはどこのATMなの?見ようとしたけど、ぼろくて判別しなかった。

ちなみに他の新しいATMはオムロンでした。
805名無しさん:04/02/14 18:55
>>804
別に某支店じゃなくても古いNCR機は1台ずつ位置いてあるよ
あの機械だけ残高照会でも明細出してくれるから重宝してる
某大手デパートのポイント確認機が富士通FACT−Vだったsage


>>803
韓国の農協でも一部の所はファクトVが入っているらしいよ。

>>804-805
以前はNCR製のCDもあったんだけどね。
(これが東京三菱唯一の視覚障害者対応機だった事から主要支店に設置されていたが、近年は西早稲田支店位でしか見かけなくなった。)
807名無しさん:04/02/14 21:03
なるほど、NCRのATMだったんだ。
808名無しさん:04/02/14 22:21
fact-vとfact-10の違いは何?
809名無しさん:04/02/15 02:06
>>806
お前氏ね。
お前が書き込むとスレの雰囲気が悪くなる。市ね。
クレーマーの分際でうざいよ。
810名無しさん:04/02/15 10:25
粘着
811名無しさん:04/02/15 12:33
あいしんのあんしん100円振込始めました!愛皇信用組合本支店窓口にてお取り扱い中!

001  本店営業部(ホンテン)
002  皇居支店(コウキョ)
003  赤坂御所支店(アカサカゴショ)
007  宮内庁支店(宮内庁)
009  那須御用邸支店(ナスゴヨウテイ)
010  京都御所支店(キョウトゴショ)
012  橿原神宮支店(カシハラジングウ)
013  栃木敬宮殿下御誕生記念の森支店(トチギトシノミヤデンカタンジョウキネンノモリ)
014  葉山支店(ハヤマ)
015  豊島岡墓地支店(トシマオカボチ)
018  東宮御所支店(トウグウゴショ)
020  葉山御用邸支店(ハヤマゴヨウテイ)
021  須崎御用邸支店(スザキゴヨウテイ)
022  吹上大宮御所出張所(フキアゲオオミヤゴショ)
024  皇宮東御苑支店(コウグウアズマギョエン)
812名無しさん:04/02/15 13:18
国際空港にある、自動海外旅行保険契約機の機械も銀行ATMと
おなじやつ使っているよね。どこのメーカーかはよく見ていないが、
今度成田逝ったら見てこよう(いつ行く事やら・・・)。
>>812
仕事で一回見た事があるけど、
日立製ATMが某社で使用されていたyo!。


他にも京成線空港第2ビル駅旅行センター内にある外貨両替機はオムロン製。
(両替レートは銀行より良いらしいが…)
814名無しさん:04/02/16 18:26
>>813
お前氏ね。
お前が書き込むとスレの雰囲気が悪くなる。市ね。
クレーマーの分際でうざいよ。
815名無しさん:04/02/16 20:42
粘着
816名無しさん:04/02/16 23:22
当方は>>809>>814をローカルあぼ〜んしますた。

皆さんも無視して、以後粛々と進めましょう。
817 :04/02/20 20:11
おまいら、TBSミロ
818名無しさん:04/02/20 20:45
見た

ヤバイね

819名無しさん:04/02/20 21:54
何がやばいの?
820名無しさん:04/02/20 22:11

♪あ〜る日突然 金が消えるの〜
  あ〜んなに大事にしていたけれ〜ど
  いつか〜、こんな〜、時が〜、来ると〜
  わたしにはわかっていたの〜♪

821そのTBS番組見た野師:04/02/21 09:27
>>819
スキミングだよスキミング!!

しかもATMネットワークの途中で盗聴するっつー、とんでもねえやり方だ!!
822名無しさん:04/02/21 09:33
ATMネットワークにどの様にして盗聴器を仕掛けるか疑問。
823名無しさん:04/02/21 10:36
ICカードまだー?
824名無しさん:04/02/21 10:44
ATMネットワークって、光通信の?
どうやって盗聴するんだ?

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
825名無しさん:04/02/23 01:14
今はMICSって無いんだよね?
826名無しさん:04/02/26 14:49
最近の大手銀の自動両替機、どこも自行のキャッシュカードが
必要になってるよね。なんで自行利用者にしか使わせないんだよ。
他行利用者に使わせるのがそんなにいやなのかね。
827名無しさん:04/02/26 15:02
>>826
●両替機も有料に!? ふざけるな! ●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1045989306/
828名無しさん:04/02/27 11:34
>>825
でも実態はまだ以前のまま
本当に統合されたらIYカードで地銀の明細集めができなくなる
829名無しさん:04/02/27 12:00
>>828
残照失敗→明細排出の裏ワザでつねw
830赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/02/27 19:29

BTMのバイオ認証は、どれ位進んでるの?
あれって、バイオメトリクスを扱ってるベンダーの人間曰く
「東京三菱さん、日立に騙されましたね」と。
まだ時期尚早だった気もするんだが・・・。
第一、指紋か網膜か知らないけど、情報が流出したりしたら・・・、
と考えると、第一陣で手続きするのは恐ろし過ぎ。
831名無しさん:04/02/27 19:46
>>829
そうでつ。多分アイワイバンクの通信履歴には残らない
一時期都銀カードで残高以上の出金エラーをしてたがやりすぎるとやばかったので
832名無しさん:04/02/27 19:50
指紋認証なら、韓国のウリ銀行がATMで、カード無し指紋のみで
おろせるサービスを実施していたな。
833名無しさん:04/02/27 19:51
銀行というところは、たとえATMにスキマーが仕掛けられたのを発見しても決して公表しません
で、その情報でユーザーの口座からいつのまにかお金が引き出されても
個人責任ですってつっぱねます。
834名無しさん:04/02/27 20:46
>833
スキミングで口座番号などがわかっても、暗証番号はわからないので
大丈夫だと思うが。
835名無しさん:04/02/27 21:03
暗証番号も盗まれてるらしい
836名無しさん:04/02/27 21:22
>835
どうやって?
837名無しさん:04/02/27 21:26
>スキミングで口座番号などがわかっても、暗証番号はわからない.
どう考えたら、そんなふうに思えるのかむしろ不思議だ
838名無しさん:04/02/27 21:30
>837
暗証番号はカードにはないよ。暗証番号は銀行のホストコンピュータの
中です。
839名無しさん:04/02/27 21:34
>スキミングで口座番号などがわかっても、
どういう時に、口座番号がわかるのか考えてみるがいい
840名無しさん:04/02/27 21:35
>839
では教えて下さい。
841赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/02/27 22:28

なんだか、低次元の議論になってるな・・・。
842名無しさん:04/02/27 22:57
富士通撤退はマジ?
843名無しさん:04/02/28 13:11
>841
私もその筋に近いところに勤務するもの。
839さんの知っているところを参考にしたいのです。
844名無しさん:04/02/28 13:14
通帳記帳を金融機関を超えて可能となるように働きかけてください。
845名無しさん:04/02/28 13:30
>844
キャッシュカードはどの銀行も同じ形状で、磁気ストライプも
同じ場所だから簡単にできたが、通帳はかなり難しい、というよりも
不可能だろう。それより通帳のない取引が多くなるだろう。
846名無しさん:04/02/28 15:12
>>845
でも外国銀行は磁気が裏についてるので日本のカードは外国では使えない罠
847名無しさん:04/02/28 15:23
>846
私はあなたのように国際派ではないので。
外国の話してもしょうがないでしょ。
844に答えたまで。
848名無しさん:04/02/28 16:19
>>846
シティバンクとか、国際キャッシュカードは両面に磁気があるにょ。
849名無しさん:04/02/28 16:19
>>846
表についてるほうが珍しいけど?
国内でもほとんど裏側。
850848:04/02/28 16:36
>>849
日本だけ表にある。(カードのストライプ風のデザインとは関係ない)

参考:

第二は海外における個人キャッシングサービスの提供である。このサービスを提供する際の課題として日本の事業者が提供する
国際VANの不足と同時に磁気ストライプの問題がある。キャッシュカードの磁気ストライプについては既に68年には日本が先行し
て標準化していたにも拘わらず、米国がキャッシュカード上で日本方式とは反対面に磁気ストライプを作る方式をISOの標準として
しまった。日本の対応の悪さと日本標準が国際標準と異なることによる問題の例として指摘しておきたい。
http://www.ecom.jp/jedic/activity/1-59_newsletter/n32/ko-en03.htm

我が国のキャッシュカードについては、磁気ストライプの表裏問題(日本は表
を使用、海外は裏を使用)により、そのままでは、海外で使用できないし、逆に海外で
発行されたカードは、国内で使用できない状況にある。
http://www.kiis.or.jp/salon/kikansi/kiis107/107htm/yucho3.htm
851名無しさん:04/02/28 18:59
通帳をひたすら発行しつづけるのは、信金や信組や農協あたりだろうな。
852名無しさん:04/02/28 20:40
>839
デビッドカード端末に暗証番号を入れたときに、暗証番号が盗まれる
可能性はあるな。あとコンビニATMは大丈夫か。
853名無しさん:04/02/28 22:15
ヲイ、F痛はテターイか?って聞いてんだろうがゴルァァ!!
854名無しさん:04/02/28 23:15
>>838
ほとんどのキャッシュカードの暗証番号はゼロでセットされているが、
初期(昭和50年代くらいかなぁ)のキャッシュカードには、暗証番号が
セットされたままのものも存在する。
キャッシュカードを磁気記録できるATMなどで使用した場合は、
暗証番号のエリアをゼロに上書きしているけど、使っていないカードには
残ったままになっているはず。
855名無しさん:04/02/28 23:38
つーか、あれだろ
別にスキミングはカードの情報を直接読み取っるんじゃなく
ATMが読み取ったデーターをホストに流し込むデータを読んでいると
だったら暗証番号もいっしょに流すだろうなって事なんじゃないの?

ところでヤフーBBの人はクレカ解約した方がいい?
856名無しさん:04/02/28 23:57
>>855
再発行手数料払って番号をかえてもらうのも手だが・・・
857名無しさん:04/02/29 06:28
>856
暗証番号はATMで変更可能というのが今の常識です。
858名無しさん:04/02/29 06:31
>855
知らなかった。
だけどATMからホストに流れる電文のうち、これが暗証番号だというのは
どうやって分かるの?そのフォーマットを知っているヤツらがスキミング
しているの?
859名無しさん:04/02/29 08:40
>>857
禿BBは暗証番号の問題と違うと思うが
名前、生年月日、クレジットカード番号が同時に400万人分も流出してしまったのが問題
ああ、クレジットカード番号の流出は否定してたっけか?
860名無しさん:04/02/29 09:30
流れた相手が右翼だけに、因縁付けられて脅されそうな悪寒・・・・・
ヤフーベーベーにするんじゃなかった
861名無しさん:04/02/29 09:50
世の中、競争がなかったら発展しないんだろうが、ヤフーはがむしゃらに
なりふりかまわず勧誘するからセキュリティーが間に合わなかったんだろう。
バブル経済もそうだったが、日本ってモラルがなくてなんでもかんでもやな。
862名無しさん:04/02/29 09:56
>861
おっと、話をATMに戻さないと。
863名無しさん:04/02/29 10:32
◆Å愛皇ICキャッシュカードご利用のご案内◆

○ICお知らせ機能の追加
愛皇FGのATMをご利用いただいた場合に限り、愛皇FG・ATMセンターからお客様の
ICキャッシュカードへ情報を送信できる機能を追加いたしました。

@暗証番号が長期間変更されていない場合、変更をお願いする表示
A通帳への記帳が長期間されていない場合、記帳をお願いする表示
B前回のATMご利用日時の表示
C暗証指紋を長期間変更されていない場合、変更をお願いする表示
D残高が100万円以上ある場合、定期預金への振替をおすすめする表示
Eお客様がカード利用不可期間を設定している場合、その不可期間の表示
F窓口へのご来店をお願いする場合、ご来店以来店舗と電話番号の表示
G海外でのご利用直後のATMご利用の場合、残高確認と通帳記帳のお願いの表示
H皇族誕生日、皇室行事のお知らせ
Iそのた、愛皇FGからのお知らせ
864名無しさん:04/02/29 10:37
>>858
>だけどATMからホストに流れる電文のうち、これが暗証番号だというのは
>どうやって分かるの?そのフォーマットを知っているヤツらがスキミング
>しているの?

どんなフォーマットになってるか知らないが、データ取っちゃえばわかるんじゃないの?
解析ってそんな難しい事なのか?あんたはその筋に近いんだろ?どんな筋か知らないが
どのみち今の犯罪はチームの時代
プログラム、仕掛け、収集解析、カード作成、引き出し
クレジットカードですでに形成されてしまってた、プロ集団なんだよね
865名無しさん:04/02/29 18:19
>>864
フォーマット知らなくてもネットワークのパケットとか
どういう流れになっているのかわかる人間が見れば
わかりますよ。
最近は暗号化して暗証番号・カードの情報を電文に
流す金融機関もありますが。

>>853
Fの撤退話は聞いていません。日立とオムロンが
合弁会社でATM事業を始めるので、銀行側としては
リスク分散の意味から最近シングルベンダーから
マルチベンダーとシフトしている関係上、この市場から
減ることはあまりあり得ないかと。
866名無しさん:04/03/03 21:58
こんなスレあったんか・・・_| ̄|○
コテハンは危険なので自粛
867箪笥預金の常習者:04/03/06 07:09
最近ATMから出てくる紙幣があまりにも、汚くありませんか?
新札が年末まで発行が遅れたことにより、ますます汚いお札が流通
し始めますが、ATMの紙幣ジャムが増えてダウンしていまうのでは
ないのでしょうか?メーカの方教えてください。
店舗外のATMの警備会社出動回数が増えてたまりません。
868名無しさん:04/03/06 08:37
>>867
コンビニで2000円札対応の機種だと、たいてい新札です。
869名無しさん:04/03/06 09:42
>>867
流通券の方が分離が良いという罠。
「汚れによって」のジャムはありません。
最近操作指示のシールが増えてますでしょう?
あれは新札対応なのです。
お仕事ごくろうさまです。
870名無しさん:04/03/06 15:14
>>868
機械の中にいる担当者がせっせとアイロンがけしていますので
871869:04/03/06 15:39
アイロン…あなたは
872名無しさん:04/03/06 21:18
>>871
HITACHIのATMでつ。
873名無しさん:04/03/06 21:46
>>872
UFJらしい。
874名無しさん:04/03/06 22:00
ATM
機種別信頼性って知りません?
875名無しさん:04/03/06 23:04
>>872
>>873
アイロン機能なんてないです。
日立はUFJだけじゃないよ。
常陽銀行,北洋銀行,北國銀行でも導入している。
876名無しさん:04/03/06 23:37
>>875
>アイロン機能なんてないです。

釣りだと思っていいんだよな?
877875:04/03/07 00:00
すまん。しわ伸ばしはあったよ。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9911/1111.html
878名無しさん:04/03/07 00:24
ATMで番号入力の時に画面に出てくるキーって

a
1/2/3/4/5/6/7/8/9/0

b
7/8/9
4/5/6
1/2/3
0

の2種ありますよね?
PCでテンキー使っているせいか、どうもaの方が押し間違えたり使いにくいんだが
普通にPC使わない香具師はaの方が使いやすいんだろうか・・・これもATMメーカーの違いによるものなのか?
879名無しさん:04/03/07 02:01
>>878
ほかに、

1 2 3 4 5
6 7 8 9 0

というのもある。
880名無しさん:04/03/07 09:34
>878
a)だと、操作中に、後ろで待っている人に暗証番号(だいたいの番号)が
肘の動きでわかってしまいそうで、私はイヤだ。
881名無しさん:04/03/07 09:47
1/2/3
4/5/6
7/8/9
*/0/#

うちの電話はこうなってたりする
882名無しさん:04/03/07 11:19
>881
878のbと881のように、どうして統一されていないのだろうか?
後発組が合わせるべきでないか。
数字の配列が違うから押し間違えるということもあるのではないか。
883名無しさん:04/03/07 22:18
電話式になったのは、指先の移動範囲を少なくする為
要は高速化ね。最近の主流はコチラ
884名無しさん:04/03/08 10:47
>>883
やはり電卓式と比べても速いの?
885名無しさん:04/03/08 12:22
あらためて考えると、電話と電卓は配置が逆だったのか。
どーりで電話が使いにくいと思ったよ。
どの電話も電卓も同じ配置なのか?
なんで逆になっちまったんだろうな、電話と電卓で・・・・
電話はグレーボディのプッシュホンが最初なんだろうな。
電卓の最初とどっちが早かったのかな?
揃えてくれりゃあ、よかったのになあ。

あ、TK80ってどっちだったっけ?
886名無しさん:04/03/08 14:36
>>885
C/D/E/F
8/9/A/B
4/5/6/7
0/1/2/3
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~j-o/gra/tk80.jpg
887名無しさん:04/03/09 11:41
ATMで振込み先名義を入力するときって、
ハットリさんの場合だとハツトリでいいんですか?
小さい「つ」が見つからなくて・・・
888名無しさん:04/03/09 11:47
>>887
振込名義には、小さい「ッ」はないので、大きい「ツ」でいいはず。
ちょっと調べてみるけど。
889名無しさん:04/03/09 11:48
>>888さん
どうもすみません お手数おかけします。
890888:04/03/09 11:56
>>889
まぁ、間違いないです。

> 振込の入力で注意することは?
> お振込先名義等のご入力はすべて半角カタカナでお願いいたします。お名前に小文字の「ャ」「ュ」「ョ」「ッ」などが入っている場合には
> 「ヤ」「ユ」「ヨ」「ツ」と大きい文字の半角カタカナでまた、音を伸ばす場合などに使われる「−」はハイフン(-)でご入力ください。振込金額
> のご入力時には数字以外の文字(「¥」「,」)はご利用いただけません。
みちのく銀行
891888:04/03/09 11:56
> 振込先口座名義が入力できない場合は
> 1. お振込先口座名義の入力でご利用できる文字は次のとおりです。
> <1>半角カナ(大文字)
> <2>半角英字(大文字)
> <3>半角数字
> <4>半角スペース
> <5>記号文字(半角)
>   カンマ「,」、ピリオド「.」、ハイフン「−」、カッコ「(」、「)」
> 2. 促音/拗音(カナ小文字のッ、ャ、ュ、ョなど)は、カナ大文字(ツ、ヤ、ユ、ヨなど)で入力下さい
> (誤)ネットバンキング→(正)ネツトハ ゙ンキング
> (誤)カブシキガイシャ→(正)カブシキガイシヤ
> 3. 長音「ー」は、ハイフン「−」で入力下さい
> (誤)ロウキンサービス →(正)ロウキンサ-ビス
> 4. 中グロ「・」は使用できませんのでピリオド「.」で入力下さい。
> 5. 姓名間などの「スペース」も半角スペースを使用下さい。
> (誤)ロウキン タロウ →(正)ロウキン タロウ
静岡ろうきん
892888:04/03/09 11:56
> お振込先が、個人事業者、その他団体の場合は、屋号(団体名)と個人名(代表者名)との間に、スペースを入力してください。
> 例)日本商店日本太郎 → ニホンシヨウテン ニホン タロウ
> お振込先が法人の場合は、法人格名をすべて入力するか、次のように法人略称をご入力ください。
> 特に、(株)を(カブ)とするのは間違いです。下記表に従い、カ),(カ),(カを使ってください。
> 例) 株式会社 日本 → カ)ニホン
> 日本 株式会社 → ニホン(カ
> 日本株式会社新宿営業所 → ニホン(カ)シンジユク(エイ
> ネット生命保険相互会社 → ネツトセイメイ(ソ
ジャパンネットバンク
893名無しさん:04/03/09 11:58
>>875
あと、中央三井も。
894名無しさん:04/03/09 12:17
わざわざどうもありがとうございましたm(__)m
895名無しさん:04/03/09 12:18
>>888さん
わざわざどうもありがとうございましたm(__)m
896名無しさん:04/03/09 14:11
>>888
ATMでの扱いを聞いているのに、インターネットバンキングの扱いを教えるとは、
真性DQNだな?
897888:04/03/09 14:20
>>896
つーか、振込の規約がそうなっているんだけど、全銀とかのソースがないから、提示したまで。
898名無しさん:04/03/09 14:31
>>897
ソースがないなら書くな。
899名無しさん:04/03/09 16:06
なんでそんなに偉そうなんだ??
900名無しさん :04/03/09 20:27
900
901名無しさん:04/03/09 20:40
だけど銀行の内部の決まりのために、利用者が気を使わなくては
いけないなんて。まあ、銀行も何万件という振込を処理するので
仕方がないか。
902名無しさん:04/03/10 01:33
>>898
ほんと漢字悪
903名無しさん:04/03/17 18:48
今度、業務用PC、ワークステーションのCEからATMのCEに
転職考えてるけどATMの保守業務の仕事ってどうですか
仕事のきつさ、やりがい、面白さ、将来性。残業等
消耗品の交換、清掃、搬送系の修理とかばかりでコンピュータ的な
業務は殆ど無いのでしょうかね
904名無しさん:04/03/17 18:55
三井銀行の五反田支店のATM厳しすぎるよ。
紙幣にちょっとでもシミがあると受け付けてくれない。
特に透かしのところが少しでも汚れてるとまずダメだ
905名無しさん:04/03/17 21:03
>>903

服は汚れるし、夏は暑いし冬は寒い。
体力は今より要るよ。
ただ、難しい仕事ではない。
906903:04/03/18 23:40
>905 レスサンクス
ATM業界の保守要員職って離職率高いですか
朝は早く夜は遅いって聞きましたが、時間でいうとどんな感じですか
工事や筐体の運送、据付等の大仕事もやるのでしょうか
大きなパーツを持って移動することは多いですか。移動のほぼ100%は
社用車での移動ですか?
あくまでもATM端末機の保守でそこから先のホストコンピューターや
ネットワークは担当外ですか?ATMは毎日稼働時間外に点検動作チェック
をするのですか。
907名無しさん:04/03/19 06:30
>>906
あなた、業界の人でしょw
IPアドレス入れたり、HDD交換しますよ。
それにATMやってるメーカーは総合電機ですから、そっち移りたかったら移れるし。
そういう漏れも今度ネットワーク逝き。
908名無しさん:04/03/19 18:56
しかし紙幣スタッカユニットって小汚いな
まあ、紙幣送り時に紙の粉とか出て溜まるからだろうけど。
909名無しさん:04/03/19 22:01
FACT−3のCIPはじめて見た時は感動したなぁ
片手で持てる!!って。
910903:04/03/19 22:53
>907 多分無理だろうけど、もし転職できましたらこのスレで仕事に
   ついての話したいですね。私の応募した会社はATMの他にも
   トータリーゼータシステムの保守もやってるようだけど、こっちの
   方がコンピューターのスキルが生かせるではと思ってます。
   ATMもコンピューター端末ではあるんだろうけど、保守業務内容が
   電気、機械系の業務の方が多そうなので、まーでもやってみたいですね
911名無しさん:04/03/20 08:32
ATMの保守派イイゾ
お金も一束くらいなら持って行っても分からない
912名無しさん:04/03/20 10:42
>>911
通報しますた
913名無しさん:04/03/20 14:59
911です。
912さん、予想通りの答えありがとう。
一束くらいみんなやってる。
914名無しさん:04/03/20 19:30
>>913
やってね〜よ!!

おまえんとこだけだろ
915名無しさん:04/03/20 22:42
>>911
二千円券でつか?w
916名無しさん:04/03/21 14:09
一束持って行ったらばれるだろ?
俺みたいに入金金額不明ジャム(利用客がいくら入れたか分からない)
時に、諭吉1枚拝借(ジャム除去のごほうびに)くらいにしておけよ。
917名無しさん:04/03/22 00:30
郵便局の新型ATMの暗証番号の入力方法や声も変わったね

使いやすくなったのかは微妙だけど
918名無しさん:04/03/25 03:33
>>916
もれのところは月に3〜5回は一束単位で行方不明になるぞ。
行方不明にするのが一時期に集中しないようにみんなで申し合わせている。
最近は監査担当も「今月は2束じゃないか、なかなか優秀」なんて
ほめてくれることすらある。みんな公平に持って帰ることになっている。
一人当たりだいたい2カ月に1束ぐらいの割合。持って帰れなくなると年収半減、死活問題
919名無しさん:04/03/25 07:25
ID出ないから良いと思ってるの?
スクリプト組まれてないだけって考えない?
918みたいにもうちょいマシなネタにしたら?
920名無しさん:04/03/26 02:05
三菱のNCRっていうATMは使いづらい。
921名無しさん:04/03/27 02:25
>>920
三井住友銀行も同じATMを使ってるけど,
そんなに使いにくい?
新型のATM
http://www.atmj.co.jp/products_service/prdct01.html
でしょうか?
922名無しさん:04/03/31 02:53
何で静んでいるの?
923名無しさん:04/04/02 23:21
>>917
音声案内の声が、いかにも合成された感じでぎこちなくなったように思う。
924名無しさん:04/04/03 19:41
>>923
絶対前のほうがよかったぞ。
925名無しさん:04/04/06 21:29
24時間サービス当面延期 全国金融機関の統合ATM

全国の都市銀行や地方銀行、信用金庫などの現金自動預払機(ATM)を統合
し、年明けに稼働したネットワークシステムが、5月をめどに始める予定だっ
た現金引き出しなどの24時間サービスを当面延期することが2日、分かった

 今年1月4日の統合直後からシステム障害が相次ぎ、信頼性に不安が残って
いるためで、さらに十分な時間を確保して追加試験などを実施することにした

 統合ATMは、これまで別々だった国内金融機関のATMシステムをつない
で、利用者がどの金融機関でも現金の引き出しや残高照会などをできるように
する仕組み。5月からは、24時間サービスが実現する予定だった。(共同通
信)
926名無しさん:04/04/06 21:30
ATM24時間サービス延期 全国の銀行

 都市銀行や地方銀行など全国の銀行が、稼働中の現金自動預払機(ATM)
で預金者が他行カードでも現金を二十四時間引き出せるサービスの開始を当初
予定の五月から延期することが、二日分かった。都銀、地銀など業態別だった
システムを今年一月に統合した後、他行のカードが使いにくくなるなどのトラ
ブルが相次いだため、システムの点検に時間をかけることとした。

 銀行の業態別システムを一本化して運用する「統合ATM」は一月にスター
ト。ATMが稼働していれば、他行カードによる引き出しが平日・土曜が午前
八時―午後九時、日曜が午前九時―午後五時としている現行の利用時間を五月
から全行二十四時間に拡大する予定だった。しかし、一月下旬にシステムに接
続するすべての銀行を巻き込んだ障害が発生するなどトラブルが相次いでいた
。(西日本新聞)
927名無しさん:04/04/13 00:44
現金で振り込みできないATMってあったんですねヽ(´A`)ノ
928名無しさん:04/04/13 10:02
>>927
店舗外ATMはほとんどできないだろ。
例外は、UFJ銀行、三井住友銀行am/pmの@BANK程度。
929名無しさん:04/04/13 11:03
>>928
UFJは店舗外でも硬貨入金ができて重宝してる
930名無しさん:04/04/13 14:19
店舗外ATMの現金振込みだが東和はできたな
931名無しさん:04/04/16 13:48
今日振り込みに行ったんですけど
普通預金→口座番号と入力したとき相手の名前などが表示されず
こちらから相手(受取人)の名前を入力する状態になったのですが(過去にも希に)。
あれはどういったことなのでしょうか?
番号を間違えていてナマエで銀行が対処しているのか、
入金した銀行と受取人の銀行では詳しい情報がやり取りされていないとかが考えられるのですが。
932名無しさん:04/04/16 16:10
>>931
振込先の銀行が、口座名義の情報を返すという取り決めになっていないだけ。
番号を間違えているかどうかはわからない。
933名無しさん:04/04/16 17:50
>>932
そうだったんですか・・・ありがとう
不便な銀行ですね。。
934名無しさん:04/04/16 19:41
それどこの銀行?(振り込み先の銀行)
935名無しさん:04/04/16 22:27
新生とかじゃないか?
936名無しさん:04/04/16 23:15
>>935
以前はジャパンネット銀行が有名だったけど、いまはどうなったかなあ
937名無しさん:04/04/16 23:33
>>935
ご名答
938名無しさん:04/04/17 00:47
ttp://www.railfan.ne.jp/keihan/ekibank/index.html
駅ATMにFACT-Vはもったいない気がするが・・・
939名無しさん:04/04/17 01:04
旧長銀(新生とか)は地銀とは提携してないから
振込先が旧長銀は出ないね。
ジャパンネットはMICS非加盟だから出るとすれば
三井住友ぐらいしかないんじゃないかなぁ。

しっかし未だにイーバンク銀行に振り込めないという
問い合わせの多いこと多いこと。
イーバンクは全銀非加盟だっちゅーに。
940名無しさん:04/04/17 01:39
イーバンクにはどうやって振込むの?
941名無しさん:04/04/17 04:39
>>938
横浜銀行が小田急駅構内に設置してるのと同じか。
ttp://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key=731&info_kubun=d-cue&mode=online

地銀だからこそ通帳取引可能な機種を置いてるのか。
942名無しさん:04/04/17 07:02
>>939
JNB・ソニー銀行はSMBCのATMで振込時に口座名義が出る。

新生は都銀ATMでも口座名義は出ないが、じつは郵貯ATMでは口座名義が出る!
(平日9〜15時の間だけだが)

MICS金融機関相互間、およびみずほコーポレート銀行の口座は振込時に口座名義が出るが、
これでもMICS稼働時間外(深夜など)は口座名義は出ない。
943名無しさん:04/04/17 08:29
>>942
そういや、IYバンクはどうなんだろうねえ。UFJなら出るのかな?
944名無しさん:04/04/17 18:14
>>941
BTMのエイティエム統括支店管理分で、ブース内に記帳機を設置しているケースも有。
945名無しさん:04/04/21 01:55
OKI プレスリリース
携帯電話で操作可能な赤外線通信対応ATMの提供開始
〜大垣共立銀行にて4月21日より運用開始〜

ttp://www.oki.com/jp/Home/JIS/New/OKI-News/2004/04/z04008.html

面白そうってことで、どんなものか興味はあるけれど..
とりあえず、残高照会や振込ならわざわざATMに携帯かざさなくても^^;
946名無しさん:04/04/21 10:49
>>945
携帯で汁ってか(w
947名無しさん:04/04/21 11:29
参考までに聞いたいのですが。
先日海外のATMで現金を引き出したところ機械に現金が入ってなかったようで
引き出しができませんでしたが、引き出したと認識されてしまいました。
調査に約2ヶ月半かかるとの事ですがこういうことは時々あるのでしょうか?
またこのお金が返ってくる事はあきらめたほうがいいでしょうか?
948名無しさん:04/04/21 12:31
>>947
まれだが、時々あると思う。
949名無しさん:04/04/21 12:32
>>947
お金は戻ってくると思うよ。
950名無しさん:04/04/21 12:35
>>948>>949
ありがとうございます。
2ヶ月半、気長に待ってみます。
951名無しさん:04/04/24 09:36
今日振り込みすると平日より手数料高い?
952名無しさん:04/04/24 10:39
>>951
銀行にもよるけど普通は平日昼間より105円高い
953名無しさん:04/04/24 11:26
>>952
ありがとう
954名無しさん:04/04/24 13:36
>952
振込は平日も土日も一緒でなかったっけ。
955名無しさん:04/04/24 13:43
>>954
引き出し手数料が余計にかかる。
956名無しさん:04/04/26 00:12
>>940
イーバンクの中の人が待っていそうな牌を捨てるだけでOK
957名無しさん:04/04/28 21:32
UFJの新CD機はどうよ?
958名無しさん:04/05/03 10:56
ATM使った後、カードやら現金やら通帳やらの取り忘れってあると思いますが、
大体どれくらいの発生率なんでしょうね?
>>958
CEの方が詳しいかと思いますが・・・

銀行によっては取り込んだまま休止する仕様と,
取り込んだ後自動リセットで開局する仕様があります.
# 現金系の取り忘れは基本的に係員立ち会いで作業して
# 復旧する場合が多いです.
960名無しさん:04/05/03 23:23
>>959
RJの23番に入って、そのまま何事もなかったように稼動する?
961名無しさん:04/05/05 01:54
正月三が日ならまだしもGW位でATM休むなよ!
今まで知らなかった俺も俺だけど
962名無しさん
>>961
ホストを止めないとできない保守点検があるんですよ。
普段の信頼性の確保のためです。