【悪徳】借りてはいけない都(1)業者を晒せ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金なら無い
http://www.tokinkyo.or.jp/html/hourei/toiti.html

折りからの不況と上限金利の引下げが相俟って、東京では茶髪の25歳前後の
若者が新規に貸金業登録申請のため都金協を訪れて来る。彼らは、協会に加入
することもなく新宿・池袋のビルを営業拠点として開業する。その場所は、こ
れまで行政処分を受けた業者が入居していた”札つきの不審ビル”。その一室
に廃業届、新規登録を繰り返すことで数社の名前を登録し、週刊誌に登録番号
の不正表示をしながら利用者を甘い言葉で誘う。(中略)
お金を必要としながら、借りられない現実。貸してあげたくとも29.2%の金利
ではリスクが高すぎ、貸すことができないまともな協会加盟業者。そのギャッ
プを嘲笑うかのように、悪質な都(1)業者が今も盛り場でガンのごとく増殖
しているのである。
2名無しさん:03/05/02 21:52
20代のチンカス臭いガキ共がよぉ〜、
てめえのおとんやおかんくらいの年齢の債務者をコケにして
いきがったタメ口叩いてんじゃねぇ〜〜〜ぞ、ゴルァ!!
3名無しさん:03/05/02 21:53
電話1本でいきがってんじゃねえぞ!!
取れるもんなら集金に来いや。
返り討ちにしてドタマかち割っぞ、ガキが!
4名無しさん:03/05/02 22:30
「ヤミ金口座の照会拒否は不当」=みずほなど2行を提訴−大阪

 ヤミ金融業者に取り立てをやめさせるため、委任弁護士が返済金の振込先となっている銀
行口座の開設者情報を照会したのを拒否したのは不当などとして、借り主2人がみずほ、三
井住友両行に計950万円の損害賠償を求める訴えを2日、大阪地裁に起こした。 (時事通信)
[5月2日19時1分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030502-00000937-jij-soci
5名無しさん:03/05/02 22:34
はぁ・・・
悪い人間っていつまでたってもいなくならないのかねぇ・・・
6ソニン:03/05/02 22:37
2003年4月18日



ソニー株式会社



『(株)ソニー信販』『(株)SONYクレジット』『(株)ソニークレジット』と
名乗る業者は、当社および株式会社ソニーファイナンスインターナショナル、
ソニー銀行株式会社などソニーグループ各社とは何らの関係もございません。

最近、『(株)ソニー信販』『(株)SONYクレジット』『(株)ソニークレジット』
等と名乗る業者が、無担保・無保証での融資の広告チラシを配布したり、また、
同様の広告をインターネット上のホームページで行ったりしている件につきま
して、お客さまより当社との関係につき確認のお問い合わせを頂戴いたします
が、これら業者は、当社および株式会社ソニーファイナンスインターナショナ
ル、ソニー銀行株式会社などソニーグループ各社とは一切何らの関係もござい
ませんので、お知らせ申し上げます。


以 上

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/030418/index.html
7名無しさん:03/05/02 22:39
三菱ファイナンスは、当行をはじめとする三菱グループに属する会社とは何ら関係ございません。

お客様各位

最近、「三菱ファイナンス株式会社」の名義で、無担保・無保証融資の勧誘が
ダイレクトメール等により行われている件につきまして各方面からの
お問い合わせがございますが、「三菱ファイナンス株式会社」は、
当行をはじめとする三菱グループに属する会社とは何ら関係ございませんので
お知らせ申し上げます。
また、「株式会社三菱ファイナンス」なる東京都知事の登録を受けた
貸金業者が別に存在しますが、当行をはじめとする三菱グループに
属する会社とは何ら関係ございませんので、併せてお知らせ申し上げます。

平成15年3月27日 株式会社東京三菱銀行
本件に関するお問い合わせ先:
株式会社東京三菱銀行 法務・コンプライアンス室
電話 03-3240-1111(代表)

http://www.btm.co.jp/sonota/20030328.htm
8協会:03/05/02 22:39
ヤミ金融とは、出資法上限金利(年利29.2%以内)を無視して、数千パーセントの金利を取る等の違法業者を指します。ヤミとは言っても彼らの多くは、各都道府県の登録を受けた業者です。
かつては10日に一割で「トイチ」業者と呼ばれていましたが、最近では、「トサン」(10日3割)、「トゴ」(10日5割)、「トハチ」(10日8割)、さらに、「アケイチ」(1日1割)や、時間貸しなどもあり、悪質で巧妙な者がいますので注意が必要です。

9協会:03/05/02 22:40
●ケース1

公衆電話に無造作に張ってあるミニチラシを手にしたら

公衆電話のチラシは、ヤミ金融業者と思って借りない勇気を。

●ケース2

DMが来て、宛先が、他府県からのものだった場合

DMのすべてがヤミ金融業者とは言えませんが、特に遠隔地の業者は注意が必要です。  
●ケース3

「090金融」と呼ばれる新手のヤミ金融

盛り場等の電話ボックス内のチラシに、連絡先と書いてあるのは「090」で始まる携帯電話の番号だけ。これは所在がつかめないので利用しないこと。  
●ケース4

安易に口座番号を教えたため、融資を断ったにもかかわらず、3万円とか5万円を振り込んできた場合

振り込まれたお金はすぐに、送り返してください。口座番号を相手に伝えるのは危険です。
10協会:03/05/02 22:41
●相談の窓口

貸金業者の登録番号の有無により相談窓口が異なります。

◇貸金業者の登録番号がない場合(無登録業者です。)
 →警視庁総合相談センター 電話 03−3501−0110 プッシュホン:#9110 及び各所轄警察署

◇貸金業者の登録番号がある場合(登録業者です)
 ・東京都貸金業協会の会員(会員番号あり)
 →東京都貸金業協会・苦情相談受付 電話 03−3455−8452

  (当協会苦情受付について)

 ・東京都貸金業協会の会員ではない(会員番号なし)
 →東京都産業労働局商工部 貸金業対策室 電話 03−5321−1111(代) 内線 36−891〜4

 ・財務局登録業者や他道府県知事の貸金業登録
 →それぞれの財務局、道府県の貸金業担当課へ相談してください
11協会:03/05/02 22:42
●脅しや詐欺行為など、明らかな犯罪行為が認められるような場合は、もよりの警察署に通報してください。

●ヤミ金融は、犯罪です。どんな小さな貸金でもあなたが泣き寝入りすれば、社会にその被害は拡大します。

12名無しさん:03/05/03 00:20
しかしよぉ、都の貸金業協会のレーゾンデートルってなに?
露骨にあこぎな商売はしていないであろう協会員業者には
教育的指導ができるのに、違法野放しの非協会員業者には
なんの警告も指導もできないなんて。

これじゃあ、どうぞドンドン都(1)の登録だけやって協会には
加盟せず、悪徳の限りを尽くしなさいってイワンのバカ、じゃなかった
言わんばかりじゃないの?

学校に登校した生徒には注意するが、学校の外で非行を行なう生徒は
関知しません、ご自分で司直に通報なるなんなりしてくださいなって
言ってるガッコみたいなもんじゃないの?
13名無しさん:03/05/03 14:16
クレジット板でどうぞ。
http://life2.2ch.net/credit/
14名無し
03-5396-7511
ラッシュコーポレーション 遠藤