4月以降、新生銀行にに30万預ける価値はあるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん:03/01/18 02:17
100万円以上入れれる人は預ける価値はあると思うけど
口座維持手数料回避のために30万は預けれれても100万は預けれないという人はどうしたらいいのか
2名無しさん:03/01/18 02:20
e-bankで毎月210円もらったとして2520円
新生の0.3%定期に預けて1年後の金利は720円

両方足して3240円は増えることになる
ただし新生の0.3%金利は今月末までのキャンペーン金利
なおかつe-bakが郵貯から入金に1本化してしまうと210円キャッシュバックがなくなる
そもそもe-bankが2005年の4月にあるかどうかも分からない
3名無しさん:03/01/18 02:20
解約
4名無しさん:03/01/18 02:21
関連スレ
新生銀行PowerFlexについて Part9
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1042211243/l50
5名無しさん:03/01/18 02:30
キャンペーン延長で管理料ゼロに999カノッサ。
6名無しさん:03/01/18 07:53
1000円で振込みし放題(口座管理料=月極め定額振込手数料)と考えれば……
7名無しさん:03/01/18 09:08
http://www.shinseibank.com/powerflex/faq.html#sogo_04
残高と主な手数料の関係について、平成15年4月1日以降は以下の通りとなります。 1. 前月月末残高:0円〜30万円

・新生銀行・アイワイバンク銀行のATM手数料無料
・郵便局ATMの入金手数料無料
・テレホンバンキング・インターネットバンキングの利用手数料無料
・インターネット振込・振替手数料無料

2. 前月月末残高:30万円〜100万円
上記に加えて、
・口座管理手数料(月額1,000円:税込)無料

3. 前月月末残高:100万円〜
上記に加えて、
・郵便局・全都市銀行などの提携ATMの出金手数料キャッシュバック

100万円無くても提携ATMキャッシュバックが無いだけでしょ?
IYや新生があれば問題ないし、近くの銀行で下ろしたいのなら振り込むだけ。
なんでこんなスレ立てるかなあ ・ ・ ・
8名無しさん:03/01/18 09:15
新生スレで話し合えばいいだよ
わざわざこんな小さなテーマでスレ立てるなバカ

よって書込み禁止
9名無しさん:03/01/18 09:29
こんなテーマで、来て欲しくない ・ ・ ・ ・
10名無しさん:03/01/18 11:33
結論として
4月以降は預ける価値ないってことだね。
11sage:03/01/18 12:05
12一個人事業主:03/01/18 22:01
100百万円ぐらいあれば足りますか? ってFPに聞いたら、
CITIのPBにあづければっていわれました。
13名無しさん:03/01/18 22:06
シティのPBって総資産一億のお客様でも相手してくれるの?
もっとじゃないの?
14一個人事業主 :03/01/18 22:10
そりゃああなたCITIを信用しすぎてるよ。
まずは100百万円貸してあげるには、それなりの担保が必要。
それを用意するといってるからね 彼らは。
>>13
15名無しさん:03/01/18 22:26
新生も結局他の銀行と一緒ってこったな。
貸し剥しは、ずば抜けてエグイが。
16名無しさん:03/01/18 22:53
漏れはあと2ヶ月で解約。
それまで使い倒すぞ。
17名無しさん:03/01/18 23:21
管理料取られる前に
解約しとかなくちゃな。
18名無しさん:03/01/19 00:39
30万円すら用意できないやつは、新生にはいらないから
とっとと解約しろ。そういう香具師の相手しているのは
資源の無駄使いだ。
19名無しさん:03/01/19 00:40
でも、それだったらまったく新生は
他の銀行と変わらない罠。
新生も馬鹿だな。
20名無しさん:03/01/19 00:56
>>19
1万円の客ばかりじゃ、リテールは儲からない。コスト倒れ。
そのコストを大口客にも転嫁するから、なかなか大口客への
サービスが向上しない。それよりは、30万円とかラインを
決めてコストを落として、それ以上の客へのサービス向上を
進めた方が、ライン以上の客にはメリット大。
 これを早く進めてるのが新生。
21名無しさん:03/01/19 10:20
>>19
振込料無料の銀行を俺は他に知らないが
22山崎渉
(^^;