新生銀行PowerFlexについて Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
新生銀行の総合口座「PowerFlex」について語るスレです。

新生銀行ホームページ
http://www.shinseibank.co.jp

新生パワーコール 0120-456-007(24時間365日受付)
携帯電話をご利用の方は 03-5954-7763
資料請求・口座開設はコチラ 0120-456-860

新生銀行本支店一覧
http://www.shinseibank.com/atm/tempo_list.html

新生銀行ATM 案内
http://www.shinseibank.com/atm/annai.html

過去スレは>>2参照。
21:02/12/23 13:39
<過去スレ>
新生銀行のPowerFlexってどうですか?
http://money.2ch.net/money/kako/1009/10098/1009805183.html

新生銀行PowerFlexについて・Part2
http://money.2ch.net/money/kako/1018/10182/1018267081.html

新生銀行PowerFlexについて・Part3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1024577028/

新生銀行PowerFlexについて・Part4
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1027943742/

新生銀行PowerFlexについて・Part5
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1032606184/

新生銀行PowerFlexについて Part7
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1037667465/

※Part6はスレ立て失敗により撃沈。
※Part7はスレ乱立。↑のスレが一番まとも。
 他にも、http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1037544030/
      http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1037596729/あり
31:02/12/23 13:40
新生銀行ATM、セブン-イレブン等にあるアイワイバンク銀行ATMなら、
24時間365日いつでも手数料無料でお引き出しできます!
また郵便局、都市銀行等の提携金融機関(※1)のATMでも、手数料を
キャッシュバック!!

新生銀行ATM、セブン−イレブン等にあるアイワイバンク銀行ATM、
郵便局ATMで、いつでも手数料無料でお預け入れできます。

http://www.shinseibank.com/powerflex/cam/merit1_1.html

(※1)
平成15年3月31日までは資産残高にかかわらずキャッシュバック。
平成15年4月1日以降は所定の手数料がかかりますが、
前月月末の残高が100万円以上のお客さまは、引き続きキャッシュバックします。
4名無しさん:02/12/23 13:43
もういい?
乙彼〜。
51:02/12/23 13:45
インターネットで振り込めば、すべての銀行口座(※1)へ、
いくら振り込んでも手数料は0円。

http://www.shinseibank.com/powerflex/cam/merit1_2.html

※1 全銀システム加盟の金融機関(都市銀行・地方銀行・第二地方銀行・信用金庫・信用組合・ネット専業銀行等)
6名無しさん:02/12/23 14:00
こんどは、スレ乱立しないだろうな?
7名無しさん:02/12/23 14:08
1が「あれ」じゃないから大丈夫でしょ。
8名無しさん:02/12/23 14:30
age
91 :02/12/23 14:55
FAQ
新生銀行について分からない事があったらこちらまで。

http://www.shinseibank.com/powerflex/faq.html
101:02/12/23 15:35
<口座管理手数料について>
平成15年3月31日までは一切かかりません。
平成15年4月1日以降は月額1,000円(消費税込み)の口座管理手数料がかかりますが、
前月月末の残高(普通預金・定期預金・債券・投資信託の合計金額)が30万円以上の場合は無料となります。

新生銀行パワーフレックスは、こんな口座

http://www.shinseibank.com/powerflex/index.html
11名無しさん:02/12/23 16:36
part7の949
“半角カナとコピペの裏技キーコマンド”って教えてくらはい。
12名無しさん:02/12/23 17:19
>>11
ctrl+a、そのあとctrl+cじゃないの?
13名無しさん:02/12/23 17:53
前月月末の残高が100万円以上のお客さまは、引き続きキャッシュバックします。

100万を50万にしてくれないかな。
14名無しさん:02/12/23 17:58
今日新宿支店で初めて新生のATMを使った。
スタバのカウンターを背にお金を引き出すのはなんか不思議な感じだったよ。

今日気が付いたんだが、明細用のシュレッダーが付いてるんだね。
他の都銀では見たことがなかったから、関心しました。
15名無しさん:02/12/23 17:59
>13
貧乏人に用はありません
16名無しさん:02/12/23 18:03
>>12
ヴォケ ctrl+a なんてやっていったい何がやりたいんじゃ。
いらんもんまでコピーしてしまうじゃろうが。

●コピーしたい個所をマウスで反転させて Ctrl+C (コピー)
 貼り付けたいとこりにマウスポインタを移動させて Ctrl+V (貼りつけ)

●キーボードで入力文字を半角カナにしたければ確定する前にF8キーを押す。

以上はWindowsマシンのみでMacではつかえんよ。
1713:02/12/23 18:08
最近、口座開いてもうお金がありません。
他の銀行(SMBCは900万)あるけど。
ピクテ(500万ドル)ならあるけど
18名無しさん:02/12/23 18:26
100万円貯めたら口座開く予定。
それまで新生あるよな。
19名無しさん:02/12/23 18:57
>>14
シュレッダーなんでどこでもついてるんじゃない。

うち田舎だけど、私が利用している郵貯も地銀もついていて
いつもシュレッダーにかけて廃棄しているよ。
20名無しさん:02/12/23 19:08
新生のATMって明細を出さないってのが選べるから
シュレッダーは無かったように記憶してるが。
21名無しさん:02/12/23 19:31
>>1
乙カレー。以下おれなりのサマリ。

1. CITI との比較

どちらも、事実上100万円残高がないとメリットなし。
ない人はおとなく財閥系邦銀を使っておくのが吉。
              CITI             新生
----------------------------------------------------------
   ATM利用料:   即時バック         月初バック
 口座維持手数料:  2100            1000
   ネット振込み:  都度不可(\160)       都度可(¥0)
$為替手数料(片道):    1円             50銭
   地銀ATM利用:    可            不可
   社長      :                 CITI出身者
   ウェブサイト:                  なんかCITIに似てる
   海外送金:     圧倒的に安い       CITIより高い

2.デビット停止の方法
  パワーコールへ電話一本すればOk.
  100万以上維持するなら、安全のために停止しておくべき。
  ATMの手数料が無料なんだし、毎回気兼ねなく引き出そう。

3.新生銀行の典型的使い方

- 100万残高は死んでもキープ  (できない人は口座持つ意味薄い)
- ATMで土日に気兼ねなく引き出しまくり
- 外貨との抱き合わせキャンペーンには乗らない
- 外貨はソニーバンクでやる
- 無料でネット振込みしまくり (証券口座、生活口座など)

貧乏人的発想ですまんが、ほかにアイデアある人いる?
22名無しさん:02/12/23 19:34
>>20
そういえば、新生は明細書出すか出さないか選べたね。

新生は、シュレッダーあるか否かはわからない。
23名無しさん:02/12/23 19:36
>>21
素晴らしい情報ありがとうございます。

ところで、CITIの都度振込不可というのは、
事前に登録しないといけないということでしょうか?
24名無しさん:02/12/23 19:40
100万以上ない人でもメリットあると思うよ。
東京三菱のメインバンクとSMBCのワンズプラス持ってれば
コンビニATMは全部無料だし、東京三菱・SMBCの時間外も
無料になる。
振込だけを新生でも十分メリットだと思うけどなー。
俺は30万定期と普通預金が1万(一か月分の小遣い)。
25名無しさん:02/12/23 20:24
>>23
> ところで、CITIの都度振込不可というのは、
> 事前に登録しないといけないということでしょうか?

そ、今月20日くらいから、そうなった。
口座ジャックの犯罪、間違い振込みで組み戻し、
などが多かったらしい。

>>24
東京三菱と、SMBCの預金を全部新生にあつめないのは
どうして? 
ATM、ネット振込みが無料なのも、3月末までおわるよ。
26名無しさん:02/12/23 20:24
>>21 :名無しさん :02/12/23 19:31
>3.新生銀行の典型的使い方
>- 100万残高は死んでもキープ  (できない人は口座持つ意味薄い)
いや、
100万無くても月1000円ポッキリで振込みし放題と考えればいい。
27名無しさん:02/12/23 20:33
>>25

間違いです。
振込みし放題は4月以降も続行らしかった。
憶測だが、これも時間の問題だろう。
CITIも昔は無料だったが160円になった。

少なくとも振込み無料も、100万キーパー限定になるんじゃないか?
なったらなったで考えればいいんだけどね。
28名無しさん:02/12/23 20:54
サービス現状維持してくれるのがベストだけど、ネット振込
一律有料化だけは勘弁してほしい。100万くらいいれといて
やるからさー。
29名無しさん:02/12/23 21:08
> 一律有料化だけは勘弁してほしい。100万くらいいれといて
> やるからさー。

毎月何十回と使うやつが多発してくると、さすがになにか手を
売ってくるだろうな。
ここで勝手にアンケート。振込み無料確保のハードルとして
どれがいい?(どこまでなら許容できる)

 1. 預金高100万以上
 2. 預金高100万以上かつ振込み金額が一回あたり10万以上
 3. 預金高300万以上
 4. 一回60円(どこかのネットバンク並)

おれは、2か3。
10円でも取られずにすむなら預金増やす。
30名無しさん:02/12/23 21:11
30万で回数制限に一票
31名無しさん:02/12/23 21:13
300万までいくとちょっとためらうが、別に
運用して増やそうという欲もそれほど無いので
使いつづけるかも。また極端に小額の振り込み
には網を掛けていいのではないかと思う。
32名無しさん:02/12/23 21:13
U(ry
33名無しさん:02/12/23 21:14
5.口座維持手数料月1,000円(または無料条件充足)で、月30〜50回程度まで
34名無しさん:02/12/23 21:17
そんなんしたらワシの自転車のチェーンが外れてまうやないか
35名無しさん:02/12/23 21:18
オークション厨が使えない程度のハードル希望。
36名無しさん:02/12/23 21:40
>>35
>オークション厨が使えない程度のハードル希望。

定性的にいうと、まさにこの一言。

おれは他行への資金移動にしか使う予定がないから、
10万円単位くらいの縛りがあってもいい。
「支払い」に使えないと、利用回数が抑制されるだろう。

このスレ新生銀行マン読んでいて欲しい。
37名無しさん:02/12/23 21:42
他行の振込手数料って振込金額3万以上だと高くなる
けれども、実際そんなに手数は増えるものなのですか?
アホなので分かりません。
38名無しさん:02/12/23 21:43
指定登録口座には無制限無料
その他口座は月3回まで無料。それ以降は有料ってシステムにすれば
いいんじゃないか?
そうすればオークション野郎は自由に使えない。
39名無しさん:02/12/23 21:45
上に出てるような変更するとシステム変えんのに
結構な金かかるのかな?そんなことないか。
40名無しさん:02/12/23 22:01
100万の壁はアメックスもてばいいんじゃない
41名無しさん:02/12/23 22:02
>>39
振込先の登録などの機能はついているから、
それほどかからないと思われ。
42名無しさん:02/12/23 22:20
クレジットカードの支払い(三井住友のマイ・ペイす)に新生の振込を使ってるから、
振込金額に下限を設定されるのはすごく困る。
三井住友に口座を作るのも手だけど、
日常の決済が全部新生で済むに越したことはない。
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ



44名無しさん:02/12/23 22:24
一番現実的なのは、預金残高に応じてサービスレベルを分けることかな。

例)30万以上…5回まで無料
  50万以上…10回まで無料
  100万以上…無制限に無料

といった感じで。
45名無しさん:02/12/23 22:31
30万以上…3回まで無料
50万以上…5回まで無料
100万以上…10回まで無料

こんな感じでしょ。
46名無しさん:02/12/23 22:45
>>37
3万円以上の取り引きには印紙税が必要になるため、
その分を上乗せしている。
47名無しさん:02/12/23 22:49
>>46
印紙税という部分にも消費税かけやがって
48名無しさん:02/12/23 22:51
今の運用は100万なくても振込み手数料は無料。
やっぱり4月以降100万未満は振込み手数料とったらいいんじゃないの?
49名無しさん:02/12/23 22:52
あーなるほろ。
50名無しさん:02/12/23 22:52
タバコ税に消費税かけやがって。
51Tips下書き:02/12/23 23:03
ただいま、って来てみれば、
こらこら、新生銀行が何も言わないうちに自分達でサービス切り下げてどうする。
もっと、高いサービス要求せんかい。

ちなみに1を勝手に名乗って9、10を勝手に作ったのは私です。
ごめんよ >>1

52名無しさん:02/12/23 23:04
口座管理手数料なんてとるなボケ
53名無しさん:02/12/23 23:11
>>52
貧乏人必死だな
54名無しさん:02/12/23 23:17
>>51
確かに、サービス低下が決まったわけではないからね。
今もサービスの継続を希望していきましょう。

「ネット振込無料」はPowerFlexの大きな売りの1つだもんね。
55名無しさん:02/12/23 23:18
>>51
確かにそれは言えてる。でも現状の振込手数料無料というサービスがなくなるのでは
と恐れているのは確かだと思う。現状維持でも現時点ではいいと思う。
頑張って維持させようじゃないかという議論だな。
ポイント制というものもやってほしい。
また、携帯でも振込できてほしいな。
それと、残高別金利みたいなの。SMBCや三菱より高くする。
100万以上で0.05%、300万以上で0.1%、500万以上で0.15%みたいに。
ま、俺は新生に31万しか入れてないから何とも言えないが・・・。
56名無しさん:02/12/23 23:19
>>46
がnet振込のことを言ってるのではない事は承知の上での質問。

振込領収証の発行されないnet振込には印紙税かからないんだよね?
57名無しさん:02/12/23 23:20
Part6,7と違って、良すれに育ってますな。
58名無しさん:02/12/23 23:21
新生銀行はぼくらの島だ。というか最後の砦。ここが崩れると・・・
59名無しさん:02/12/23 23:30
大戦略か
60名無しさん:02/12/23 23:30
>>56
Yes
新生はほとんどコストかかってない。
61名無しさん:02/12/23 23:30
>>56
振込処理の伝票に印紙が必要なんじゃないの?
62名無しさん:02/12/23 23:32
>>55
確かに、携帯でモバイルバンキングできたら便利だよね。
対応する予定はないのだろうか・・・。

技術的には難しいのかな?
63名無しさん:02/12/23 23:34
維持管理手数料無料を永久にしろ、とか
為替手数料が糞ニーに負けてるぞ、とか
糖蜜なんぞに売られるな、とか要求してみる。
64 ◆uWM91e2e7s :02/12/23 23:34
>>63
糖蜜なんぞに買われるな、でしょ。
65名無しさん:02/12/23 23:39
>>61
NET振り込みに伝票を興すことはないと思われ。
つかインド人がそんな非効率なシステム作るわけない!?
66名無しさん:02/12/23 23:41
>>62
携帯バンキングはミカカコドモが既製品作って銀行に売り歩いたから
むしろネットバンキングより先に広がった
でも需要無かった
証券は結構あるらしいけれどね
6762:02/12/23 23:43
>>66
そうなんだ。
じゃあ、これから新生がはじめるのは期待しないほうがいいのかな?

現時点でPDAなんかだと使えるのかな?<パワーダイレクト
68名無しさん:02/12/23 23:44
>>51
>ただいま、って来てみれば、
> こらこら、新生銀行が何も言わないうちに自分達でサービス切り下げてどうする。
> もっと、高いサービス要求せんかい。

ま、そうなんだけどさ、オークション房御用達の銀行になって
経費がかさんだ結果サービス低下されても困るじゃん。
振込み無料って明らかに新生は自腹切ってるよ。銀行間ネット
の利用料やら、振込み相手行の取り分とか絶対あるはずだもん。

ある程度口座数を集めたら、>>52 のような預金者を淘汰する
策を打って、クオリティ高めてほしいなぁと思って。

せっかく一度つぶれた銀行なんだし、今度はうまくやろうよ。
69名無しさん:02/12/23 23:46
>>67
どかな?
リナザウVGAならいけるんじゃない
70名無しさん:02/12/24 01:03
>>55
現状の不満の一つは普通預金の金利の低さだから、残高によって金利優遇は良いね。
現実は長信銀という理由で、こういう商品設定は難しいのかも
やっぱ5年1%定期の復活きぼーん
71名無しさん:02/12/24 03:26
>>68
新生は富裕層を主要なターゲットに据える一方で、お前の言う“オークション房”
のような小口預金者の裾野を広げることにも意外と力点を置いているのだよ。
その中から少しずつ資産形成に関心を持つ層を育てることが新生の狙い。

当然それに伴うコストも織り込み済みのことであり、
お前のようなにわか資産家気取りの身勝手な風説の流布は
新生にとっても迷惑極まりない話だろうな。

865 :852 :02/12/22 14:21
>861
長銀時代からの知り合い行員さんに聞いた話。
行員さん一人増員すること、自前のATM設置すること考えたら
ネット振込手数料無料の方が比較にならんほど安上がりだとさ。
72名無しさん:02/12/24 03:51
>>71
確かに
オークション厨はショベルカーでATM持っていったりしないもんな。
73名無しさん:02/12/24 04:31
http://www.bidders.co.jp/campaign/shinseibank2.html

でも1000円定期(だっけ?)を何百本も作るような香具師も
いるからなぁ。68が危惧するのも解るよ。
74名無しさん:02/12/24 07:29
>>71
>お前のようなにわか資産家気取りの身勝手な風説の流布は
>新生にとっても迷惑極まりない話だろうな。

確かに2ch情報のみで語るようなヤシは新生にとって迷惑だろうな。
あと雰囲気の悪いレスを書くようなヤシはこのスレにとっても迷惑。
75名無しさん:02/12/24 07:58


残高と主な手数料の関係(平成15年4月1日より)

http://www.shinseibank.com/powerflex/faq.html#sogo_04

 1. 前月月末残高:0円〜30万円
・新生銀行・アイワイバンク銀行のATM手数料無料
・郵便局ATMの入金手数料無料
・テレホンバンキング・インターネットバンキングの利用手数料無料
・インターネット振込・振替手数料無料
 2. 前月月末残高:30万円〜100万円
上記に加えて、
・口座管理手数料(月額1,000円:税込)無料
 3. 前月月末残高:100万円〜
上記に加えて、
・郵便局・全都市銀行などの提携ATMの出金手数料キャッシュバック

ただし平成15年3月31日までは、残高に関わらず、全てのパワーフレックス口座に上記1〜3全てのサービスが適用されます。

100万円なくったってそれほどかわらないし、今現在は残高1円もなくてもかまわない。
無料期間だって延長してくるかもしれない。
決して金持ち優遇をしていたりする銀行ではない。いらぬハードルを客から要求するなど新生にとっては余計なお世話。
76名無しさん:02/12/24 08:15
イバンク完了。
77名無しさん:02/12/24 08:18
オークションサイトとキャンペーンやってるくらいだからな。
どんどんふりこんだれ、トンネルでOK。
78名無しさん:02/12/24 14:16
良いスレとなりますように。

79名無しさん:02/12/24 16:43
メインは新生銀行に変えました。
80名無しさん:02/12/24 18:09
>>79

メインはまずいんじゃ…
あくまでもサブバンク的に使う銀行だよ
81名無しさん:02/12/24 18:40
UやMよりかはマシかと
82名無しさん:02/12/24 18:43
>>80
漏れは給料受取り口座にして、そこから都銀などに振り分ける、
いわば『ハブバンク』として使ってるよ。

新生に残すのは外貨預金用資金と100万定期。
83名無しさん:02/12/24 18:43
>>80
俺もメインになりつつある。
さすがに給与振込みは信金だけど
金額的にはNO.3かな。(現時点では)
84名無しさん:02/12/24 20:07
「メイン」にできないという人に理由を聞きたいね。
85名無しさん:02/12/24 20:25
俺の場合、新生がメインだけど50万しかない反面、ソニや地銀に大半の預金を集中してる。
で、この3月からはソニで住宅ローンを借りようとしてる。
普通の銀行は給振や公共料金振替で住宅ローン金利優遇とか顧客を囲い込もうとするじゃん。
囲い込まれた方がそれはそれで楽な気がするのだが。
86名無しさん:02/12/24 20:30
株式売却益を得てこそ、の投資グループがいつ売却するか、
という不安は残るからかな。>あおぞらのケースをみても。
格付けから見ても信用度不安はまだ残るわけだし。

まあ、そんな漏れのメインがUFJだったりするわけだが
87名無しさん:02/12/24 20:32
漏れは3信金が定期1000ほど、糖蜜とSMBCが約500、
第6位新生約300と預金量はメインではないのに取引数はダントツ一番w
88名無しさん:02/12/24 20:46
ポカーン
みなさんイチヲクくらいもってらっしゃる。。?
89名無しさん:02/12/24 20:59
新生銀行から郵便局には振り込めるのでしょうか。
やはりだめ?
90名無しさん:02/12/24 21:02
リップルウッドの手を離れてあのサービスが維持できるならメインにしてやる。

結局高く売るための客寄せパンダダロ。
91名無しさん:02/12/24 21:08
>>89
手数料無料でってこと?
92名無しさん:02/12/24 21:10
リプールЪ
93名無しさん:02/12/24 21:20
>>84
自己資本比率が約20%、不良債権も大幅に減り(瑕疵担保効果?)
利益も順調に伸ばしているすばらしい銀行だと思うが
俺がここをメインバンクにしたくない理由は
やっばり来年3月以降どうなっているか?先行きが不安だから
格付も低いし、他の大手銀行や大企業からの評判も良くないし…
あおぞらを狙っている大手ファンドと違いリップウッドって弱小だからなぁ…
まぁ、夏ごろまではいつでも撤退できる状態にしておきたい。
94名無しさん:02/12/24 22:12
>>91
そう、無料で。
有料ならできるのですか。

ってホームページ自分で見ろ、とか言われそうだ(汗)。
95名無しさん:02/12/24 22:18
HPにかいてあるよ。

無料は、無理。
有料だと、700円ぐらいかかったような。あとは、HP見て下さい。
9685:02/12/24 22:29
>>90
高く売るためだかどうだか知らんが顧客を集めるためのサービスはどこでもやってるだろ。
3年固定の1%住宅ローンだとか、ステージ3で出金手数料無料だとか。
コスト面を考えれば振込手数料を無料にするくらい大したことないじゃん。
97名無しさん:02/12/24 22:31
>>95
証券会社をかませばできるぞ。
98名無しさん:02/12/24 23:36
>>89
>新生銀行から郵便局には振り込めるのでしょうか。
> やはりだめ?

預入れ(郵便ATMで新生の口座に入金する)の間違いか?
振込みは、ネットやらない見ないだろ。

99名無しさん:02/12/24 23:40
ネットでの振込みなら

全銀システム加盟の金融機関(都市銀行・地方銀行・第二地方銀行・信用金庫・信用組合・ネット専業銀行等)

郵便局はだめだよ。農協は大丈夫みたい。
ATMからなら有料でできるみたい。
100名無しさん:02/12/24 23:42
101名無しさん:02/12/24 23:43
>>89
というより、郵便局に口座番号という概念自体あるのか小一時間・・・
102名無しさん:02/12/24 23:45
イーバンクに振り込んでキャッシュバックウマーだけども・・
近くにあさひもないしどうしたものか・・・
103名無しさん:02/12/25 00:09
まとめると、

1)「ネットでの振込手数料無料」などのサービスはなかなかよい。

2)経営状態は他金融機関の現状を考えればまあまとも。
  →ただし、この銀行の歴史(長銀の破綻)を考えると納得いかない面も・・・

3)現状での問題点は瑕疵担保特約の切れる2003年3月以降どうなるか?
  →リップルウッドが売却したときに、上記1)のサービスを維持できるか?

ということでいいのかな?

そこで疑問点になるのが、

ア)「ネットでの振込手数料無料」などの各種サービスがどの程度経営に
 対して負担になるのか?
  →オーナーが変わったとして中止する必要があるほどの重荷か?

イ)瑕疵担保特約が切れたときに、経営状態を健全化するためにどういう
 手段に出るか?
  →利用顧客層の特定はどうするか?
  →オークション利用層は切られるのか?

といったところかな?
ってまとめたところで、なんにもならないわけだが・・・。
時間があったのでまとめてみました。
104名無しさん:02/12/25 00:23
住信ダイレクトが振込手数料無料を継続してくれればメインにするんだけどな
105名無しさん:02/12/25 00:39
漏れ、このキャッシュバックで小遣いを貰いはじめて7ヶ月が経過したわけ
だが、もちついてよく考えると、これって「キャッシュバック」ぢゃなく「プレゼント」
なんぢゃないかと自問自答を小一時間(鬱
106名無しさん:02/12/25 00:39
新生→イーバンク→(メルマネで)郵貯

これで今ならタダで移動できるね
107名無しさん:02/12/25 00:43
おお、ではネトバンネットワークが完成したわけだ(自分にとって)
しかし中核をになうのはいぜん新生銀行。新生頼み。
108名無しさん:02/12/25 00:45
age
109名無しさん:02/12/25 00:46
漏れは新生はデザイン的に好きだしこれから育ってって欲しいと思って預けてるんだけど。
呑気なアフォでつか?
110名無しさん:02/12/25 00:48
まあ当面は大丈夫だろう。
振込手数料無料という特徴が新生のポイントなんだし、これがなくなると
解約が続出することは必至。
また、どっかで書かれていたが、自行ATMを増やしたりするよりも振込無
料で間接的に他行ATMを使ってもらったほうがコスト安なので損ではない。
振込無料があるから100マソ以上の「他行ATM手数料キャッシュバック」は
将来的に廃止されるかもしれないが
111名無しさん:02/12/25 01:00
> 振込無料があるから100マソ以上の「他行ATM手数料キャッシュバック」は
> 将来的に廃止されるかもしれないが
そんな気はします。銀行にとっては「他行ATM手数料キャッシュバック」の
ほうが負担重いんですよね。むかしcitiが振り込み無料だった時代は
口座残高30万円で振込無料に対して、ATMキャッシュバックは100
万円と、ハードルが高かったように思う。漏れとしても
もし「振込無料」「他行ATM手数料キャッシュバック」
のどっちか一つだけ選べ、と言われたら振込無料のほうがありがたいな。
ATMは郵貯と都市銀行2〜3行の口座持っていたらだいたいどこでも無料で
使えるわけだし。
112名無しさん:02/12/25 01:05
家も職場も東京の端っこだけど7とUで無問題。
113名無しさん:02/12/25 01:07
>>110-111
でも、ATMキャッシュバックをやめた場合でも、資金流出は発生
するだろうね。
支店・ATMの数の少なさをキャッシュバックでカバーしているから、
メインで使うのは厳しくなってくるじゃん。
確かに、ネットで都銀口座に振り込めばいいけど、それをめんどく
さがる(現状と比べて相対的に)人は多いと思う。
一度楽してしまうと、なかなか前には戻れなくなるんだよね〜。
114ヴォケ〜!!:02/12/25 01:11
51に成り代わって。

>こらこら、新生銀行が何も言わないうちに自分達でサービス切り下げてどうする。
>もっと、高いサービス要求せんかい。
115名無しさん:02/12/25 01:12
>>113 うんうん、それはあるかも。漏れの職場はパソコンやインターネットに
メチャクチャ詳しいヤツばかりなんだけど、それでも新生銀行の振り込みを
活用しているヤツは半分いるかどうか。一般ピープルにとってはパソコンで
振り込みするなんて100年早いと思っているかも。
116名無しさん:02/12/25 01:13
>>114
同感。どんどん先行き不安になってくる。
新生を信じて、よりよいサービスを望んでいきましょう!!

今以上のサービスを求めるとしたら、どんなのがいいと思う?
117名無しさん:02/12/25 01:17
>>114 まぁそうなんだけどね。新生銀行の人が見て「あ、そうサービス
切り下げてもいいの」なんて思われても困るんだけどね(笑)。でも
ホンネのところ、漏れは新生銀行なんか信用していなくて「無料のうちに
使えるだけ使っておけ〜」って感覚なんだな。いつまでもこんなサービス
が続くとは思っていないよ。でも、銀行にとって負担が少ないならせめて
振り込み無料だけは続けて欲しいな、というホンネです。
118名無しさん:02/12/25 01:18
外貨手数料片道10銭
119名無しさん:02/12/25 01:19
「いつまでもあると思うな親と金」みたく、新生銀行の振り込み無料も
「なくても生きられるように」心がけてきたつもりですが、正直なところ
おそらく「なしでは生きられなく」なってしまいました(笑)
120名無しさん:02/12/25 01:21
振り込み無料じゃないと手数料新生スターネットが
崩壊してしまいますよ。有料化したら本店のガラスに
ウンコ投げつけますよ。
121名無しさん:02/12/25 01:21

118に賛成一票!

でも実現したらSONYの行く末が.....
122120訂正:02/12/25 01:22
振り込み手数料無料じゃないと新生スターネットが
崩壊してしまいますよ。有料化したら本店のガラスに
ウンコ30万円分投げつけますよ。
123名無しさん:02/12/25 01:22
ふと思ったんだが、糖蜜のメインバンクや、SMBCのOne's Plus、UFJの
オールワンとかって、「残高○○円以上でATM手数料無料!」とかって
やってるじゃない。

それを考えると、新生でもそれが続けられると思うんよね。
足切りは100万円と高額だしさ。
124名無しさん:02/12/25 01:23
ネットデビッドあるいは類似のサービスしてくれたらいいかも。
125名無しさん:02/12/25 01:23
高金利の貯蓄預金と個人向け国債の発売
126名無しさん:02/12/25 01:24
123が正解。
今までガクガク騒いでおったが銀行にとって
そんなに負担のあることではないはず。
127名無しさん:02/12/25 01:26

   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  |  アメックスの金利手数料年会費
  `‐|   U  /ノ <  すべて新生銀行が負担!!
   \ ━ ,/    \__________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
128まとめer ◆tiC.KX6foQ :02/12/25 01:27
現時点で出ている《こんなサービスあったらいいな!!》

1)外貨手数料片道10銭
2)ネットデビッドあるいは類似のサービス
3)高金利の貯蓄預金と個人向け国債の発売
129まとめer ◆tiC.KX6foQ :02/12/25 01:28
>>128みたいに時々まとめてみようと思うのですが、いかがでしょうか?
スレがわかりやすくなると思うのですが。
そんなのいらない?
130名無しさん:02/12/25 01:28
今日も安心して一円振り込める。
131金融の伝統、それは三井住友。:02/12/25 01:28
>都内某銀行の受付やってます。
http://www.asobibako.com/tokou/azz/ama/0212/1222/dai/index.shtml
132名無しさん:02/12/25 01:28
新生スターネットってなんですか?
新生のサイト検索したけどわかんなかったので・・・
133名無しさん:02/12/25 01:29
>>129
どうぞどうぞ。煽りはくるかもしれないが。
134114:02/12/25 01:30
おっ!イイじゃん。
みんな前向きになってきたー。
新生がせっかくがんばってるんだから叱咤激励しる。
135うい:02/12/25 01:31
              ↓ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許の取得→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/ ◆
◆あらゆる調査→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/  ◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
136名無しさん:02/12/25 01:31
アメックスの年会費負担はホスイ
金利手数料まで要求するとネタになってしまうので
137名無しさん:02/12/25 01:32
>>132
なもんないです。自分で勝手に名づけただけ。新生銀行から
他の銀行に無料で振り込めるのが、新生を中央としたスター式
のネットワークになってるから。
138名無しさん:02/12/25 01:34
アメックスに限らないで、なんでもGカード新生引き落としなら
年会費無料が望ましいな。そうなったいまイパーンで使っている
JCBをゴールドにするから。そろそろ限度額の150万円では
足りなくなってきたから
139名無しさん:02/12/25 01:35
オークション板の連中もよく使ってる
”ネットで無料にて資金移動できるネットワーク”
みたいなもんだろ。
140名無しさん:02/12/25 01:36
サービスは取り敢えず現状のままでいいから
早く上場してAAA格を取得してくれろ。
141名無しさん:02/12/25 01:36
セゾソカードしか持ってねぇ。。。
142名無しさん:02/12/25 01:36
>>137 了解。漏れは個人的に「ハブ銀行」と呼んでいる。
「ハブ空港」とか「LANのハブ」などのHUBね。
143名無しさん:02/12/25 01:37
インド人がんばれ
144名無しさん:02/12/25 01:37
東京スター銀行使ってるのかと思ったじぇねぇか。謝罪しろ。
145名無しさん:02/12/25 01:38
114 ウケタ(w
146145:02/12/25 01:39
114じゃなく144ね。
147まとめer ◆tiC.KX6foQ :02/12/25 01:48
現時点で出ている《こんなサービスあったらいいな!!》

1)外貨手数料片道10銭(>>118)
2)ネットデビッドあるいは類似のサービス(>>124)
3)高金利の貯蓄預金と個人向け国債の発売(>>125)
4)アメックスの年会費負担(>>127,>>136)
5)Gカード新生引き落としなら年会費無料(>>138)
6)早く上場してAAA格取得を(>>140)

わずか20レスほどで結構出てきましたね。
148名無しさん:02/12/25 01:54
雨の年会費を新生負担がもし実現したら500まではOK!
しょぼいかもしれんが、庶民にはこれが精一杯だ。
考えてください。>新生さん
149名無しさん:02/12/25 02:01
> 500まではOK!
ってどういう意味? 口座残高500万円以上、という
制限をつけてもいいってこと?
もれにはそんな金はない。っつーか、そんなにあれば住宅ローン繰り上げ返済する
150名無しさん:02/12/25 02:07
インド人にはがんばってもらわねばならないが、
http://www.gomez.co.jp/scorecards/index.asp?src=3&topcat_id=98&Section_id=SC
この辺を参考にフルバンキングサービスのオンライン化を進めてほしいな。
コンテンツは充実させつつあるんだからさ。
151名無しさん:02/12/25 02:12
>>150
そこだと新生12位なんだね。個人的にはダントツで新生だが。
自分の場合は必要なサービスが偏ってるのかな。
>>149
おっしゃること御尤もと私どもは考えます。
ところであなた様ははパワフレ使っていらっしゃるんでしょうか?
現状、30マン、100マン縛りは発動していないわけですが
もし発動された場合パワフレどうされますか?
因みに新生BKでは手数料なしで繰り上げ返済いつでもOKの
住宅ローンを取り扱っておりますが商品としていかが思われる
でしょう?
今後の弊行、お客様サービスの参考とさせて頂きたく
ご回答お願い申し上げます。

153名無しさん:02/12/25 02:17
>>149
収入より多い債務を抱えてる人はAMEXなんか要らんでしょ。

>>138
意味分からん。JCBの会費はJCBがとるんじゃん。

VISA, Come back!!!
154150:02/12/25 02:25
あと、キャッシュカードのデザイン、かっこよくしてくれ。
155名無しさん:02/12/25 02:27
>>153
>VISA, Come back!!!
に一票!
ステータスだかなんだか知らんがAMEXなんて要らん。
156名無しさん:02/12/25 02:29
じゃ、デザイン案うpしてくれ
157名無しさん:02/12/25 02:31
キャッシュカードで思い出したけど
一枚のカードに全てが集まってるって不安。
実は怖くて持ち歩けないのよ。
だから郵貯や他行に送金してそれを使っている現状。
出金額制限のついた副カードみたいなのがあるといいなぁ。
158名無しさん:02/12/25 02:46
>>153 たまたま >>138 = >>149 なのだが、JCBの年会費はJCBがとるが
新生がキャッシュバックすれば済む話。他行ATMの手数料は他行が取るが
新生がキャッシュバックするのと同じスキーム。
住宅ローンだと、ほとんどの場合、収入より債務の額が多いだろう?
でもクレジットカードは使うだろう? 漏れはメインはJCBだが、渡世の義理
で雨Gもっている。雨Gはつかってないが。渡世の義理で持っているので
「なんて無駄な」なんて突っ込まないでね。
159名無しさん:02/12/25 02:50
>>152
いちおう夏頃100万円だけ1%定期を作ったから100万円縛り
はクリアしている。500万円もあったら住宅ローン繰り上げ返済
するといった漏れだが、よく考えてみると300万円近い金を新生に
ゆだねている。ただし年明けには100万円をのこしてあとは
繰り上げ返済に使おうと思っている。ちなみに住宅ローンは新生ではない
160名無しさん:02/12/25 02:52
漁スレの予感
161名無しさん:02/12/25 02:52
他行キャッシュカードにもJ-Debit機能はついてるじゃん。
他行同様、新生でもJ-Debitは停止できると思うよ、取引規定の第5条。
http://www.shinseibank.com/powerflex/pf_devit.html

あ、クレカと一緒なのがイヤなのか。
クレカは使ってなんぼのもんだからなあ。
162名無しさん:02/12/25 03:06
>>152 新生の住宅ローンは各種手数料が無料で繰り上げ返済も無料と
うれしいが、金利自体は都銀のディスカウント金利よりも高い。最初
だけ0.9%とびっくするほど金利が安いが最初の1.5〜2年だけだよ。
そのあとは都銀の金利より若干安いだけ。都銀の金利は給与振り込みなどの
条件でディスカウントしてくれる。新生もディスカウントしてくれるんなら
良いんだけど・・・
163153:02/12/25 03:08
なるほど渡世の義理か…。りょーかい。
164152:02/12/25 03:19
>新生もディスカウントしてくれるんなら良いんだけど・・・
>>162
貴重なご意見ありがとうございます。

新生さん!こういうご意見頂いたよ!反映してくれろ!!
ところで>162さん。新生にぶつけてみました?
ていねいに書いてもらったのにブッキなレスでスマソ。
165名無しさん:02/12/25 03:24
>>152
糖蜜の3年1%とか新生の変動0.9%はダンピングが過ぎる。
後から結局利率を上乗せされることを考えれば、
初期の利率で客を釣る、「おためし外貨10」と大差ない商品に思える。

総合的に見てソニ銀の住宅ローンはいいと思う。
金利水準は全体的に低く、変動金利が固定金利をちゃんと下回っている。
固定期間が終わった途端に金利負担が極端に上昇することもないし、
変動から固定に切り替えるときには、固定のリスク分を顧客が負うんだな、
ということが分かりやすい。
166名無しさん:02/12/25 03:51
上で多機能キャシュカードは怖いという意見もあるようだが
漏れ的にはクレ板のチェックカードスレでも要望の出ていた
新生版VISAチェックカードの登場を激しくきぼんなのれす( ´D`)ノ

チェックカードについて詳しくはコチラ!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1039556527/
167名無しさん:02/12/25 04:01
一括払いしかしないものとしては、チェックカードは流行って欲しいね。
手数料が安くなっているのならなおよい。
168名無しさん:02/12/25 06:48
私もとにかく振込手数料無料さえ続けていってもらえればそれで満足。
できれば口座管理手数料を10万くらいに引き下げた方がいいかも。
30万で躊躇してる人が結構いるからね。
169名無しさん:02/12/25 07:19
>>106
期間限定だろ

--------------------------------
メルマネ他行振込手数料のお知らせ

日頃は、イーバンク銀行をご利用いただき、ありがとうございます。
本年11月2日から実施してきました「メルマネ他行振込手数料無料キャンペーン」は、2003年1月4日(土)18時をもちまして、終了させていただきます。

170名無しさん:02/12/25 07:21
イーバンクもあさひもがんばってくれよ。金出すのが面倒たい。
171名無しさん:02/12/25 09:24
>162
そうなんだぁ、CMだけ見て
ずーっと0.9なのかと思ってた。
そうだよね、世の中そんなに甘くないわな。
172名無しさん:02/12/25 10:41
>>170
あさひ・大和がりそなになると、イーバンクの口座から大和の口座へ無料で移せるのかな。
173名無しさん:02/12/25 11:00
イーバンクから無料で出金できる口座がなくなるとみた。うそ。
174名無しさん:02/12/25 11:32
携帯で振込を使えるようにしてくれ!
175名無しさん:02/12/25 11:38
>>174
いらねー。
携帯で認証情報を入力するのって、ブチ切れて投げ捨てたくなるくらい面倒じゃねーか。
176名無しさん:02/12/25 11:46
携帯で思い出したが、icePAYの実験どうなったよ。
177 :02/12/25 12:30
新生って海外送金の手数料はいくら?
178名無しさん:02/12/25 13:09
>>176
激しくスレ違いだと思うのだが

あんまり懐かしいんで反応する
http://www.icepay.co.jp/
まだ生きてるのかな?

こちらに返り討ちに合うほうに10000ポイント
http://www.cnn.co.jp/business/K2002122500118.html
179名無しさん:02/12/25 13:32
>>177
店頭でのみのお取り扱いになります。パワーフレックスの取り扱い外貨5通貨は原則可能です。詳しくは店頭にてお問い合わせください。
取扱手数料は送金金額に関わらず2,000円となります。ただし、送金先の銀行が徴収する支払銀行手数料(バンクチャージ)は送金金額から別途差し引かれて入金されます。

http://www.shinseibank.com/powerflex/faq.html#syukkin_05

だそうです。
180まとめer ◆tiC.KX6foQ :02/12/25 22:45
現時点で出ている《新生銀行に望むこと!!》

1)外貨手数料片道10銭へ(>>118)
2)ネットデビッドあるいは類似のサービス(>>124)
3)高金利の貯蓄預金と個人向け国債の発売(>>125)
4)アメックスの年会費負担してくれ(>>127,>>136)
5)Gカード新生引き落としなら年会費無料(>>138)
 →やるならキャッシュバックの形で(>>158)
6)早く上場してAAA格付取得を(>>140)
7)フルバンキングサービスのオンライン化(>>150)
8)新生VISA, Come back!!!(>>153)
9)住宅ローンの金利を条件(給与振込等)によりディスカウント!(>>162)
10)新生版VISAチェックカードの登場(>>166)
11)携帯でモバイルバンキングを(>>174)
181名無しさん:02/12/25 22:50
月々の明細書は、いらないな。
そのかわり口座維持手数料の無料継続してくれ。
欲しい人だけ有料にすればいいのに。
182名無しさん:02/12/25 23:05
希望はあくまでも希望ね。
>>180のいくつかでも実現すれば振り込み無料サービスは廃止になると思われ。
183名無しさん:02/12/25 23:20
イーのキャンペーン時に入金した30万円をおろして、
新生のキャンペーンに入金しよっと。
184名無しさん:02/12/26 00:07
age
185名無しさん:02/12/26 00:11
>>181
口座維持手数料(=1000円)と月次明細書の印刷・郵送コスト(=せいぜい200円)は釣り合わないな。
通帳がない以上、顧客の負担なしで月次明細書を送るのはある意味当然。
オンライン化してPDFで配ってくれてもいいけど。
186名無しさん:02/12/26 00:18
口座手数料有料化した後、30万預けずに毎月1000円払って
使い続けるつもりの人ってどれくらいいるんだろうか。
振込しまくるが、まとまった金がない人たちか?結構いそう。
187名無しさん:02/12/26 00:24
つまり超貧乏人が一般人の振込手数料を肩代わりしてくれているという
計算になるのでつね
188名無しさん:02/12/26 00:27
億ション板に3/31過ぎたら新生どうする?みたいなスレあったよ。
189名無しさん:02/12/26 00:28
>>188
あくまで予想だが、もう一度口座維持手数料無料期間延長が
ある気がする。
190名無しさん:02/12/26 00:29
>>186 単純に計算の上からだと、月間4〜5回以上振り込む人なら
手数料支払ってでも新生を持っていた方が有利なんだけど、月間4
〜5回以上振り込む人はたくさんいるかも知れないが、新生銀行に
口座維持手数料支払い続ける人は少ないと思われる。個人自営業を
営む知り合いに新生銀行を教えたらスゴク感謝された。彼がその後
集計してみたら、新生銀行に乗り換えるまでは年間2万円ぐらい
振り込み料を支払っていたって逝ってたよ

191名無しさん:02/12/26 00:32
>>190
たくさん振り込む人にとっては、新生の振込手数料無料は
強い味方だよね。

ただ、「新生じゃないときの手数料>口座維持手数料」だと
しても、口座維持手数料という存在が日本人にとって馴染
みがないため、非常に抵抗があると思う。

当然ながら、自分も30万は維持しようと思ってるし。
頭で分かっても、実際に取られたら悔しいよ。
192名無しさん:02/12/26 00:39
新生アメックスカード(年会費10000円)作れば、
口座管理手数料12ヶ月分払うより安く済みますね
193名無しさん:02/12/26 00:41
漏れは30万を年利5パーで運用するよ
194名無しさん:02/12/26 00:43
>>191 そうだね。従来振り込み手数料は逃れられないものだったから
仕方なく支払っていたけど、新生銀行という逃げ道があって、たった
30万円の口座残高で維持手数料さえいらないというのであれば、そ
れくらいの金は置いておくね。………と言いつつ、30万円はクリア
しておこう、100万円はクリアしておこう……少しぐらいおろしても
100万円を割り込まないようにしておこう…とつもりつもって500
万円ぐらい残高があるような気がする。新生銀行の思う壺にハマった漏れ
195名無しさん:02/12/26 00:47
>>194
まあ、それにはまる人がいないと、新生も商売あがったりだしね。
あとは、100万預けても損した感じをもたれないようなサービス
(昔の5年1%定期のような)を続けてくれれば言うことないな。
196名無しさん:02/12/26 00:47
>>193
「30万を年利5パー」ってどうやってやるの?
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
198名無しさん:02/12/26 00:48
>>189
金利10倍キャンペーンで資金が集まれば延期されるかもね。
199名無しさん:02/12/26 00:51
>>193
30万あれば豪ドル6枚買える…寝かせておけば19万円/年
おれなら60%はいくぞ(w
200名無しさん:02/12/26 01:00
>>188
スレのアドレスキボンヌ
201名無しさん:02/12/26 01:09
202名無しさん:02/12/26 01:12
シティの毎月9000円が入るって広告・・・あれは誇大広告だろ。
為替相場のことは小さくしか書いてない。
203名無しさん:02/12/26 01:19
>>190
多分、典型的な行動としては、
うかうかしてて口座維持手数料を取られる→すごく悔しいのでゴルァ電話→解約
という感じかな。
月末の残高が1000円切ってたり、30万未満の定期預金しかない場合は
どうなるんだろう。
204名無しさん:02/12/26 01:28
>>203
定期預金から口座管理料を差し引いて、ゼロになった時点でその口座はロックされるってことだろ。
205名無しさん:02/12/26 02:50
>191
>ただ、「新生じゃないときの手数料>口座維持手数料」だと
>しても、口座維持手数料という存在が日本人にとって馴染
>みがないため、非常に抵抗があると思う。
最近は、口座維持手数料が必要な商品を持っていない都銀は無いと思われ
206名無しさん:02/12/26 05:21
>>181 に一票!
口座維持手数料の無料継続とはいわんが例えばポイント制を導入して
他の優遇措置(俺は別にいらんけどね)を図るとか。

>>185
>通帳がない以上、顧客の負担なしで月次明細書を送るのはある意味当然。
SONYは取引明細発行は有料だよ。
207名無しさん:02/12/26 05:31
>>194
>…とつもりつもって500万円ぐらい残高があるような気がする。新生銀行の思う壺に
>ハマった漏れ
俺もそうだ!!(W
でも新生もそうだと思うけど今どき円預金されて喜ぶのって中小地銀や信金ぐらいじゃないか?
208名無しさん:02/12/26 08:01
あのさー、たかがインターネットで投資信託帰るようにシステムかえるだけで
恐ろしく時間かかってたり8月サービス開始予定だった当座貸し越しサービスも
来年3月に延期したんだから、ポイント制度なんて現実的に不可能だよ。
有料化したら逃げるだけ。
209名無しさん:02/12/26 09:53
わかった、豪ドルかいます。
210名無しさん:02/12/26 09:57
オークション始めてから
月平均3〜5回

10〜
になったな。
211名無しさん:02/12/26 10:07
>>208
当座貸し越しってもう始まってない?
212名無しさん:02/12/26 10:12
まだじゃ。

213名無しさん:02/12/26 10:14
>>208
「当座貸し越し」ってなに?
214ご迷惑かけました。:02/12/26 10:17
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1037667465/933
前スレの933さん。それおいらが原因です。11月以降クレジットカードが使えなくなるので
キャッシングできるのかなと思いIYバンクで操作したら吸い込まれました。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1020434352/775
ということは、今の時点で
一体型のときの海外キャッシュサービス専門のキャッシュカード
再発行してもらったキャッシュカード
1月発行予定のキャッシュカード
3枚になりそうです。
215名無しさん:02/12/26 10:17
>>213
クレジットカード持ってる?
216新生初心者:02/12/26 10:47
すっごい初歩的な質問で恐縮ですが・・・
「1年もの円定期0.4%」って、
パワーダイレクトにログインして100万円以上を円定期にしとけば
自動的に0.4%で適用されるんですよね・・・?
217名無しさん:02/12/26 10:58
そう。
218名無しさん:02/12/26 10:59
定期の種類を選ぶメニューがあるから0.4%のを選ぶ。
219名無しさん:02/12/26 11:27
1000万のを一本じゃなくて100万を10本でもいいですか?
220名無しさん:02/12/26 11:41
>>219
いいです。
221名無しさん:02/12/26 11:43
>>208
当座貸越って、例えば定期預金の90%分までは貸してもらえる
ようなやつじゃないの?口座振替の時に不足してたら補填して
もらえるような。
それなら、自分の新生口座にはもうついているみたいだけど・・・
222名無しさん:02/12/26 11:48
>>221

印刷をする場合、上記メニューバーの「ファイル」から「印刷」をお選びください。
口座詳細情報
表示内容は次の日時現在のものです: 2002/12/** **:** 午前

ご照会取引口: 円普通預金 *************** JPY
                  
ご照会内容
現在残高 ***,*** JPY
貸越限度額 450,000 JPY

漏れは、50万定期に入れているけど、↑のようになったぞ。
223名無しさん:02/12/26 12:43
貸越限度額か、いよいよ口座管理料徴収体制に入ったな(W
普通預金口座に30万円なくて、定期のみに30万あれば金利とられた上で差し押さえされるよ。
224名無しさん:02/12/26 12:44
>>222
口座開設時期によって違うらしいぞ。
225222:02/12/26 12:48
>>224
そうなんですか。口座を開設したのは、今年の10月です。

>>223
30万定期にあれば、口座管理料はとられないんじゃないの?
226名無しさん:02/12/26 13:09
>>223
預金残高が30万あるのに?
227 :02/12/26 13:10
>>225
大丈夫だよ

前月月末の残高(普通預金・定期預金・債券・投資信託の合計金額)が30万円以上の場合は無料となります。
228名無しさん:02/12/26 13:26
漏れ1%定期あるのに当座貸越表示されねぇよ。
229名無しさん:02/12/26 13:39
別に定期を担保に借りることなんてないだろ
230名無しさん:02/12/26 13:44
>>229
自動引き落とし。
231名無しさん:02/12/26 13:44
223が言いたいのは、
「30万定期があるからとウカウカしていると、
当座貸し越しを使った途端に通算額が30万を切り、
翌月口座維持手数料を徴収するために定期が勝手に解約されちまう」
ということなんじゃないの?
232名無しさん:02/12/26 14:31
おまいら、ぶっちゃけ新生で口座を開くメリットって何?
233名無しさん:02/12/26 14:32
>>232
シティスレでも同じこと聞いてるよね。
何が目的?
234名無しさん:02/12/26 15:52
給料が入ると、京急のATMでUFJから金おろして、そのまま
その金を新生のカード使って入金してる漏れって・・・。
235名無しさん:02/12/26 15:57
>>234
普通です
236 :02/12/26 16:41
>>235
うちの会社は給与振込指定された銀行以外ダメ
それも株価60円台で来年3月から地銀へ降格する銀行(w
給与でると他の銀行へ資金移動してます。
UFJやみずほが国有化とか騒がれているがこちらはもっと危ない
237名無しさん:02/12/26 16:42
>>232
振込手数料無料!
238名無しさん:02/12/26 17:45
>>236
給与振込で1000万円以上入金されるわけじゃないだろ。
よけいな心配ご無用じゃん。
239名無しさん:02/12/26 18:30
>>236
君の勤めてる会社もやばいね。早く逃げ出したほうがいいよ
240名無しさん:02/12/26 20:16
今日はじめてイートレの入出金やりました
みずほ〜イートレ〜新生

ちょっと痛かったですハート
241名無しさん:02/12/26 20:28
何が痛いの?
日にちがかかったってことくらいかな。
242名無しさん:02/12/26 20:29
良心の呵責ってやつじゃない?
243名無しさん:02/12/26 20:34
あまりやりすぎるとバカになります。
244名無しさん:02/12/26 20:58
>>238
そうそう、貧乏人に限って潰れるとかいいやんの。
金持ちはすでに1000万づつ分散してるから何の問題も無い。
245名無しさん:02/12/26 21:02
>>234
イートレード証券をかまして、出金口座を新生に
すれば手数料0で資金移動可。
多少ディレイがあるのと、さんざん外出だがね。
246名無しさん:02/12/26 21:11
>>245
スレちがいだが、オリトラFXをかますと便利だぞ
東京三菱銀行、三井住友銀行、ジャパンネット銀行、eBANKから無料で入金できるし
出金を新生銀行にすれば・・・以下略
247名無しさん:02/12/26 21:17
オリトラFXって何の略?
248名無しさん:02/12/26 21:20
>>247
外国為替証拠金取引の会社
249名無しさん:02/12/26 21:25
オリエント・トラディション、かな?
250名無しさん:02/12/26 21:30
>>249
それ。
ttp://www.traditionfx.co.jp
スレちがいだし、証拠金だから元本保証無しなのでお勧めはしない。
自己責任で。
251名無しさん:02/12/26 21:33
ttp://www.shinseibank.com/direct/torihiki.html
ここの取引規定の第五条にある、「本サービス利用手数料」と言うのは、
具体的にはいくらなのでしょうか?
また、インターネットでの照会や振込みをしない限りはかからないものなのでしょうか

252名無しさん:02/12/26 21:34
>>246
口座開設手数料・
口座維持手数料等 一切不要
(預かり残高が10万円未満でかつ3ヶ月間お取引のない場合は、
全残高をお返しした上で取引口座を閉じさせていただきます。)
253名無しさん:02/12/26 21:34
>>248
出金手数料とられるだろ。
254名無しさん:02/12/26 21:35
>>251
パワーダイレクトの手数料だから、現状では無料じゃないかな?
現時点では、ネットで照会・振込をしても手数料はかからないよ。
255名無しさん:02/12/26 21:41
>>251
現状は無料。
インターネットでの照会手数料も無料。
インターネットでの振り込み手数料も現状は無料。
口座維持手数料も現状は無料。
有料化されても通用するように規定は書いてある。
256名無しさん:02/12/26 21:47
ちなみに、イートレは
東京三菱銀行、三井住友銀行、ジャパンネット銀行
UFJ銀行、スルガ銀行、郵貯
工作員みたいなので下げで・・・
でも便利だよ!
257名無しさん:02/12/26 21:47
あ、ごめんみずほを忘れていた。(w
258名無しさん:02/12/26 21:49
>>253の補充
出金手数料は外貨の場合だった。
ただ出金先がJNBとイーバンク以外は即時出金ではなくて翌〜3営業日
だからもしやばくなった場合の保証はなしということで。
証拠金会社は証券会社とちがって預金保険もなんもなしだからね。
259名無しさん:02/12/26 21:51
>>253
円で出すなら無料出金
外貨で出金(受渡)なら有料
260名無しさん:02/12/26 22:49
スレチガイですまんけども、上で檻虎FXすすめてくれている方が
いるけども、あそこって、口座手数料みたいのいらないん?
261名無しさん:02/12/26 22:49
>>246
ということは
新生→イーバンク→オリトラFX→新生
が開通する訳ですね。
262名無しさん:02/12/26 22:52
>>260
オリトラは10万円入れておけば口座維持手数料は無料
出金も日本円なら無料。17時までに依頼すれば翌日出金される
おれも利用させてもらってる(w
263名無しさん:02/12/26 22:59
>260
証拠金取引わかってる?
先物系の知識はある?
http://sakimono-web.hp.infoseek.co.jp/page1.htm
証券なんかと一緒だと思ってるんだったら危ないよ。
264名無しさん:02/12/26 22:59
10万程度ならアボーンしても構わん香具師ならいいかもね。
それならなんもイーの出金手数料をケチるまでもないだろうけど...
265名無しさん:02/12/27 00:01
口座開設したのに、口座開設しろメールが何度も来る。
少しくらいチェックしろ。
266名無しさん:02/12/27 02:42
>>256,257
つーか、三井住友が×でしょう。
267名無しさん:02/12/27 10:47
【要望】チェックカード機能を追加しる!
268名無しさん:02/12/27 11:39
豪ドルなんてこわいわ。
269名無しさん:02/12/27 12:44
売国奴銀行のスレはここですか。
270名無しさん:02/12/27 12:55
いえ買国奴銀行のスレです。
271名無しさん:02/12/27 13:12
umaikotoiune
272名無しさん:02/12/27 20:02
>>266
あ、そうか。
273名無しさん:02/12/27 21:37
age
274名無しさん:02/12/27 22:02
イートレから新生へ出金した場合

木曜日に手続きした場合、いつ新生の口座に反映されますか?
275名無しさん:02/12/27 22:14
営業時間内(15:00まで)なら、翌営業日。それ以外は翌々営業日。
木曜の夜出金したとしたら、祝日・国民の休日がないと仮定すると、月曜が振込日。
276名無しさん:02/12/27 22:15
>>274
まぁ翌〜3日後くらいとおもっておけばいいと思うよ。
277名無しさん:02/12/27 23:43
こんなの前からあったっけ?

http://www.shinseibank.com/powerflex/dcd/dcd.html
278名無しさん:02/12/27 23:49
>>277
あったよ。あまり宣伝してなかっただけ。
279277:02/12/27 23:51
>>278
そうなんだ〜。教えてくれてどうもありがとう。

ところで、この「二重通貨定期預金」ってのはどうなんだろ?
そもそも、360万円以上なので現在の自分には無理なんだけどさ・・・。
280名無しさん:02/12/27 23:52
>>277
CITIのプレミアムデポジット 新生版だよ。
281名無しさん:02/12/28 00:17
ネットで新生の口座からソニーバンクの口座へ、
たった今振り込みをしたら反映されるのはいつ?来年の6日?
てか、そもそも新生の年内の営業日っていつまで?
教えてチャソでスマソ
282名無しさん:02/12/28 00:36
>>281
振り込み確認画面で何日になるのか表示されていたはず。
もう一回振り込み操作やってみたら分かるよ。最後に振り込みボタンをおさなければいい
283名無しさん:02/12/28 00:43
>>281
たぶんそういうことになるな。
振り込み取り消せば? いまならパワーコールで対応してもらえるかも。
ネットで無理でもATMが稼動してるから足で運べば可能
ソニ銀に振り込みたければセブンのATMで新生口座から引き出して
@BANKのATMでソニ銀に振りこめば今すぐ反映されるよ。朝になれは郵貯ATMで
新生引き出し>ソニ銀振り込みいけるよ。
284名無しさん:02/12/28 00:59
>>283
それは振込ちゃう。入金ないし預入。
285名無しさん:02/12/28 01:01
自分のソニ銀口座に振りこんだのとちがうんか。
286名無しさん:02/12/28 01:21
281っす
あいやー、みなさまサンクスコ
まだネット上で取消が効いたので、
283タソのご意見をありがたく採用させていただくことにしやす
287名無しさん:02/12/28 01:22
エロイゼ!
(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
http://hkwr.com/
288名無しさん:02/12/28 01:34
再び281っす
282タソの言うとおり、
お試し振込みしてみたら、最後の確認画面に出てますね
ちなみに12月30日ですた、、、
ちゃんと見ろよ>漏れ
289449:02/12/28 01:37
あの画面はよくみておきましょう>288
振り込み手数料の表示もあるよ。いつも0だけど。
290名無しさん:02/12/28 01:51
アイワイのATMを使おうと思うんだけど、新年でも無料?
291名無しさん:02/12/28 01:54
>290
新生のキャッシュカードなら365日 24時間無料だよ。
292251:02/12/28 02:10
>>254
>>255
レスどうもです。
規定のみに表記されてて、その他で一切触れられていなかったので、
何か裏があるのかと疑っていました。
これで晴れて申し込みが出来ます
293名無しさん:02/12/28 03:39
>>290
アイワイのホームページみろ!
294290:02/12/28 04:16
ありがと!
295名無しさん:02/12/28 04:43
@BANKからソニバンへの振込って手数料かかるよね
296名無しさん:02/12/28 05:12
アイワイバンクでほのぼのレイク利用しているおばさん板。
あまりに遅いので
「サラ金なんか利用してんじゃねえよ!」
と捨て台詞をはいてやった。
逃げるようにセブンイレブンを後にしているおばはんの姿があった。
IY=新生銀行専用のATMじゃ〜!!
297名無しさん:02/12/28 05:15
ほのぼのレイ○萌え〜
298名無しさん:02/12/28 07:09
>>295
↓真中より下にソニー銀行について書かれてる

@BANKは三井住友のATMと同じ扱いだから
http://www.smbc.co.jp/kojin/sonota/atm/abank.html

入金は無料だよ。2003年6月30日までキャンペーン中
http://moneykit.net/visitor/sc/sce/sceb0000zzzz.html
7月から入金は時間外だと105円
http://sonybank.net/cnt/cnt04/cnt0403.html
ちゃんと見ようね。
299名無しさん:02/12/28 16:10
>>298

>※2 キャッシュカードを使ってお振り込みをする場合、「ATM利用手数料」のほか、三井住友銀行所定の「お振り込み手数料」が必要となります。ご注意ください。
http://moneykit.net/visitor/sc/sce/sceb0000zzzz.html

ちゃんと読もうね。
300名無しさん:02/12/28 16:27
300か
301名無しさん:02/12/28 16:30
>>296
皿金利用者が減り、IYの収入が減って
撤退したらおまえはどう責任とるつもりなの?
302284:02/12/28 18:19
新生に慣れると振込と入金を区別できなくなる罠
303名無しさん:02/12/28 19:15
>>299
つーか、>>295の「@BANKからソニバンへの振込」って何よ?
「@BANK」って、どういう意味?
そこからソニバンへ「振込」むって、どういう意味

@BANKのATMを使って、ソニバンへ入金するのは、
>>298の言うとおり、無料だけどな。
で、「ちゃんと読」んだら、正しい答えが出るのか?
304名無しさん:02/12/28 20:12
入金と振込みの違いをごまかすやからは、
生涯地を這う!
305名無しさん:02/12/28 20:35
@BANKや三井住友のATMにソニ銀のキャッシュカード(モモとかMoneyKitとか)
をつかって自分のソニ銀口座にお金を入れる(入金or預け入れ)のは無料です。
(来年7月から時間外手数料はかかるけど)

@BANKや三井住友のATMにソニ銀のキャッシュカード(モモとかMoneyKitとか)
をつかって自分以外の他人のソニ銀口座に振り込む(送金)するのは有料です。
(あたりまえだね)

だけどソニ銀口座を持っているものが他人のソニ銀口座に振り込む(送金)なら
なにもATM機をとおさんでもパソコンでネット上で操作すると無料です。

>>303
@BANKはam/pmにある三井住友のコンビニATM機でです。 

306名無しさん:02/12/28 20:57
ここはソニ銀すれですか???
307名無しさん:02/12/28 22:51
>>306
きっと「振込」という言葉に反応してしまったのでしょう。
308名無しさん:02/12/28 23:08
おととい、新生のキャッシュカードが届いたんだけど、
別便の暗証番号がまだ来ない。
家賃の振り込みをしようと思って待ってるのに。
何日ぐらい後に来るものなのでしょうか?
309名無しさん:02/12/28 23:09
ここが無料振込やめたら
シティゴールド2000万以上国内海外振込無料
ジャパンネット銀行3000万以上国内月5回まで

のみですか?
310名無しさん:02/12/28 23:25
>>308
普通1〜2日後です。
今は年末なのでちょっとわかりませんが、、、
311名無しさん:02/12/28 23:29
>>309
有料でも低価格の郵貯があるではないか。
312名無しさん:02/12/28 23:36
>>301
ありがとう。
30日には来ることを祈ってます。
313308=312:02/12/28 23:38
あらまちがえた。
312は、310さんへのレスです。
314名無しさん:02/12/28 23:42
>>311
俺の場合、低価格と無料とでは、使い方が全く異なってしまうのですが。
315名無しさん:02/12/28 23:45
>>314
なら2000万円でも3000万円でも預ければいいと思うよ。
CITIも都度振りこみは出来なくなったしね。
316名無しさん:02/12/29 00:17
>>296
つーか、いつもセブンとアイワイを利用しているが、
アイワイでアイワイの口座を持った香具師がアイワイの
キャッシュカードを使って入出金しているところをいまだに
見たことがない。
317名無しさん:02/12/29 00:42
>>315
つうか、なんで振込料勝手に有料化にしちゃうわけ?
新生なんもゆうとらんのに、誤解をあたえるっしょ。
新生銀行の振込手数料は

         永  久  に  無  料  で  す

ね、八城さん。
318名無しさん:02/12/29 01:15
t潰れる時が、振込手数料無料をやめる時です。
319名無しさん:02/12/29 01:21
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
320名無しさん:02/12/29 01:34
何か久々に本物を見たような。
321名無しさん:02/12/29 06:22
>>316
正月アイワイバンクATMにはアイワイカードホルダーが出現するところを目撃できる可能性高し。
タマちゃんみたいにどの店舗の現れたか報告キボンヌ
322名無しさん:02/12/29 09:30
でも、振込時に、手数料0円と表示されるということは、

いつかは、0円から、○○○円とか表示ができるようになるんだろうなぁ。

0円と表示できるというこは、システム変更が簡単そうだし。
323名無しさん:02/12/29 09:41
コンピュータシステムの都合上数値を入れる必要があるからだろ。
エクセル使ってりゃわかりそうなものだが。
入力値は 文字列/数値 どちらかに設定する必要があるよ。
324名無しさん:02/12/29 09:48
オークションの出品者の場合、何で新生銀行よりみずほ銀行エムタウン支店を公開した方がいいと言われました。
なんで?
325名無しさん:02/12/29 10:03
みずほエムタウンはヤフオク・オフィシャル・バンクということもあるだろうが、もっと重要なことは
新生口座番号を公開することはセキュリティ上不安があるよ。
ログインするときのことを考えろ。
326名無しさん:02/12/29 10:05
俺の口座から銭抜いてみろ

と、七桁の番号を書いたところでどうにもならんだろ
327名無しさん:02/12/29 10:07
>>326
自信もって公開すれば?
328名無しさん:02/12/29 10:10
>>325
じゃ、
セキュリティーの甘い順に並べると
駿河銀行ソフトバンク支店>>>>>>>>新生銀行>>>>>>>>>>>みずほ銀行エムタウン支店
ってことですか?
329名無しさん:02/12/29 10:16
>>328
どこも同じよ。プロが破ろうと思えば破られる。時間がどれだけかかるかの違いくらいはあるだろうが。

330名無しさん:02/12/29 10:53
ログインするときにログインIDに口座番号をいれる所(新生シティみずほ等)と別に作ったIDを入れる所がある。
口座番号をさらせば口座ロックさせる事は誰にでもできる。
出きればログインIDは別にして欲しい。
331330:02/12/29 11:06
間違えた
みずほの番号は任意のIDではないが、口座番号ではなかった。
俺の持ってる口座では、
シティと新生以外の銀行口座は全部専用のログインIDだった。
332名無しさん:02/12/29 11:08
>>322
>でも、振込時に、手数料0円と表示されるということは、
> いつかは、0円から、○○○円とか表示ができるようになるんだろうなぁ。
> 0円と表示できるというこは、システム変更が簡単そうだし。

ためしに振り込んだ時、同じヨカンを持ったよ。

>>330

お手軽DOS、改善もとむ。
333名無しさん:02/12/29 11:13
新生へのATM振込はすでに有料ですが....といってみるテスト
 
334名無しさん:02/12/29 11:35
アイワイATMで振り込みなんて出来たっけ?
335名無しさん:02/12/29 11:37
昨年の今頃の新生スレとセキュリティスレを見ると侃侃諤諤やりあったのがわかる。
また、堂堂巡りしたくないので要約すると

新生銀行のパスワードが登録されていない新規口座には、暗証番号だけでログインできる。
暗証番号を任意(生年月日などに多そうな番号)に決め、口座番号のほうを回せば、未開通口座にヒットする可能性が高いというもの。
新生はこの件は直したんじゃないかな?

ただ、他の銀行に比べ、IDに口座番号を使う点、振込む時の第二暗証がない事もセキュリティに甘いとされた。
個人的には第二暗証に乱数表を使って欲しいと思う。
336名無しさん:02/12/29 11:37
>>334
シラネ
337名無しさん:02/12/29 11:41
清き一票を!
【日本の政治評論家不人気投票】            
池田大作、現在ワーストランキング第7位。
http://www.amiva.com/an/vote001/tvote.cgi?event=001&show=all


HP内の右上のリンク先から
政治家不人気投票 (神崎武法がエントリーされている)
マスコミ不人気投票 (聖教新聞がエントリーされている)

各投票につき一日一票です。有効に投票権を行使しましょう。
338名無しさん:02/12/29 12:08
>>322
多分どこかのパッケージシステムを利用しているから、
手数料の項目があるのだと思われ。
当然現在は0円に設定されている。

ただ、有料化する場合も簡単にできるってことだけどね・・・。
339名無しさん:02/12/29 12:10
>>335
現在は、暗証番号初期設定はランダムな4桁が設定され、
パスワードとして生年月日を入力して初期ログインするように
なっているよね。
340名無しさん:02/12/29 12:54
なんか、振込と入金の区別できないやつがいるね
341一個人事業主:02/12/29 13:51
みなさん よくわかりました。

個人名義で一日千回振込み、振替やりまくっても タダなんですね。

うっひゃあ 使いまくるぞ

一日200回振り替え 目標に がんばります!
342一個人事業主:02/12/29 13:53
一応 個人名義で口座開設

取引先に30000円づつ200回振込み= タダ 

馬。
343名無しさん:02/12/29 13:58
>>342
氏ね
344名無しさん:02/12/29 14:00
世の中、何事もそうだけど
一番馬鹿な奴の行いに対応するために
規則って作られるんだよ

こいつのせいで一つ規則ができるような気がする>一個人事業主
345一個人事業主:02/12/29 14:03
法的には何のお咎めもない。
俺は新生銀行を使えるだけ使って、解約する権利がある。

もし、そんなことで振込み無料キャンペーンを止めることになるなら、
その程度の実力だということだろう。

そうそう、振込みの手数料に悩む他の中小業者にもMLで教えてあげようっと。
346名無しさん:02/12/29 14:14
普段はまともな人間を装っていて
ネットだとキチガイの本性を現すんだな
347一個人事業主 :02/12/29 14:15
ファーストクレジットの顧客でしたが、何か?

経済的行為には経済的行為が有効だ。
348一個人事業主:02/12/29 14:17
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_09/3t2002090302.html

あこぎな方法にはあこぎな方法で。
349名無しさん:02/12/29 14:18
>>348
失せろ、キチガイ
350名無しさん:02/12/29 14:20
一日600万円も支払いがあるのか、
そりゃあ、すごい。
うちの支社並だ。
351名無しさん:02/12/29 14:20
アフォな一個人事業主がいるスレはここですね?
352名無しさん:02/12/29 14:20
恥とか..........分からないんだろうな
話変わるけど、こういう人って運転免許とか取れるの?
353一個人事業主:02/12/29 14:21
まぁ 一刻も早く振り込み無料サービスを止めるべきですな。

それに慣れた顧客の資金逃避が始まる前に ぷぷ。


ていうか、もう遅いか。 やめた瞬間に自己資本毀損が始まるもの。
354名無しさん:02/12/29 14:22
青色じゃあ、税金大変だろう
会社にしろよ。
355一個人事業主:02/12/29 14:23
だってここのスレにいる貧乏人どもは、

まずは三月末日に資金逃避を行うやつらだもの。
俺みたいに預金が1000万あるような顧客に
まさか取引制限のようなことはできないだろう。

小口の客はアリと一緒とか、誰か言ってたけど 本当になりそうだ。
356名無しさん:02/12/29 14:25
書けば書くほど馬鹿が露呈するんですね
この人は
可哀相になってきた
357一個人事業主 :02/12/29 14:27
どうしたの?
ビジネスモデルの破綻がわかってきたようだな 笑

>>356

358名無しさん:02/12/29 14:27
>>355
あれ?年商20億以上あるんだろ?
1000万円しかないの?
359一個人事業主:02/12/29 14:30
>>358
一口1000万で、上位20行に分散預金。
野村に5000万
外為預金1億
決済銀行として利用するのは東京三菱銀行。
あほ瑞穂は4月のトラブルで取引廃止。
360名無しさん:02/12/29 14:32
わーキチガイが顔を真っ赤にしてプルプル震えながら
リロードしてるぞ!!
ざまーみろ!!
361名無しさん:02/12/29 14:33
今日は良く釣れますね>359
362名無しさん:02/12/29 14:33
個人事業主で20億は扱ったことないんだよなあ。
税金どのくらいになるのかな?
363一個人事業主:02/12/29 14:33
>>360
ははは。 億単位の金を持ったことないから
分散預金も何もないか。
364名無しさん:02/12/29 14:33
どうだい?見ず知らずの人に気違いだの馬鹿だの罵倒される気分は?
365名無しさん:02/12/29 14:38
別に、どこのどいつのせいで無料振込みが中止になっても気にしねぇが
うっひょーとかいってるキチガイがむかつく。
366名無しさん:02/12/29 14:43
ああ、せっかくキレイなスレに育ってたのに、バカのせいで傷ついてしまった。
367一個人事業主:02/12/29 14:49
>>362
からくりがあるんですYO!
368名無しさん:02/12/29 14:51
からくりなんかないよ
お前の文章、どう読んでも典型的な馬鹿じゃないか
369名無しさん:02/12/29 14:52
>>368
アホ、反応するんじゃねえ
370名無しさん:02/12/29 14:53
一個人事業主

荒らしはUFJスレにでも逝ってくれ
371一個人事業主:02/12/29 14:57
>>368
馬鹿の限界見つけたり。
頭固そうだな。そんなんじゃこのビックバンは乗り越えられないよ。

いいこと教えてあげよう。第二次大戦で撃沈された戦艦の名は「みずほ」
そもそも外資に売られることを考えてつくったから、新銀行名が「UFJ」

byマツイミチヲ。

名言
「利益を上げられない経営者は無意味だ。逝け」
372名無しさん:02/12/29 15:00
疲れた、いち抜けた
373名無しさん:02/12/29 15:33
ヒヒヒ
振込
入金
フフフ
374名無しさん:02/12/29 15:35
何の振込か知らないけど意味なく分けられたら、振り込まれる
側もいいめいわくな。かってにやってくれ。
375名無しさん:02/12/29 15:50
一個人事業主さん、がんばってくださいね!(^^)
376名無しさん:02/12/29 16:22
>>342
>一応 個人名義で口座開設
> ↓
> 取引先に30000円づつ200回振込み= タダ 

おれがあんたと同じ立場なら、同じことするよ。
がんばれよ!

420円*200=84000円
の利益あげるのに、どれだけ苦労するかしらんリーマンが
多いスレはここですか?
377名無しさん:02/12/29 16:32
自作といい怪文章といい
真性だなこのキチガイは

真性のキチガイが
新生の振込み乱用かい
オメデテエナ
378名無しさん:02/12/29 17:08
そういえば2000円定期を山のように作っていた香具師がいたが
毎月の取引レポート普通郵便でとどいているのかな
379Tips下書き:02/12/29 17:14
あれ?荒れてますね。
380FAQ:02/12/29 17:16

Q:トップページに債権をお求めくださいとあるのですが。

A:金融債は長信銀法によって、口座を持つ人は購入を義務付けられていますが、
実際には買わなくても何も言われません。
ワリチョーは1年満期の割引債権で1万円から購入できます。源泉分離で18%。ただし預金保険の対象ではありません。心配な人は支店又はパワーコールでお求め下さい。

債権ラインナップ
http://www.shinseibank.co.jp/docsdir/service/index.htm

381FAQ:02/12/29 17:17

Q:都市銀行のキャッシュカードをもってるのですが、新生銀行のATMなら土日にも無料で引き出せると聞いたのですが本当ですか。

A:本当です。新生銀行のATMならば、全都市銀行、信託銀行、あおぞら銀行、商工中金のキャッシュカードが無料で引き出せます。
平日 8:45〜19:00、土・日曜 9:00〜17:00
ただし、新生銀行のキャッシュカードならお正月も下ろせますが、提携金融機関の方は相手が営業していないので無理です。ATMの数は少ないのですが、もし土日に都銀と新生銀行が並んでいたら新生銀行の方で下ろしましょう。

新生銀行ATM案内
http://www.shinseibank.com/atm/annai.html

382名無しさん:02/12/29 17:25
一個人事業主さん、もし、自動振込みできるロックソフトあったらURL
貼っていただけます?
いやー、前回駐車代振り込むの忘れちゃったもんで。
383名無しさん:02/12/29 17:28
一個人事業主さん、人気者ですね
ところで自演じゃないですよね
384名無しさん:02/12/29 17:32
>>383
バラすなって(w
385一個人事業主:02/12/29 17:34
>>383
いまさら嘘とは言えん…
本当は月給20万のフリーターです。
386名無しさん:02/12/29 17:40
一個人事業主はイーバンクに振り込んでるの?
387一個人事業主:02/12/29 17:43
ごめんなさい
展示用のPCでネットしてました

本業はアルミ缶収集です
哀れなわたくしをお許しください皆様
388名無しさん:02/12/29 17:44
UFJの口座を持っている奴が土日に金下ろさないといけなくなったら
新生のATM使えば手数料はかからないってことだな。
389名無しさん:02/12/29 18:06
荒らしは放置で。
390FAQ:02/12/29 18:16

Q:給与振込は都銀でがATMで新生銀行に預け替えています。振込料を払えばネットで出来ますが、Eトレード証券を使うと無料で移動できるって聞いたのですが。

A:イートレード証券の即時入金サービスを使うと提携銀行からその場で無料で入金されます。
イートレードからの出金口座はひとつだけです。それを新生銀行にします。出金手数料は無料です。

即時出金サービス対応銀行
みずほ銀行、スルガ銀行、UFJ銀行、ジャパンネット銀行、東京三菱銀行
もちろん各銀行にはネットバンクの口座があることが必要です。

イートレードからの出金は午後3時まででしたら翌営業日、それ以降でしたら翌々営業日に新生銀行口座に届きます。
イートレード証券には、口座管理料はありませんし、売買や預り資産のしばりもありません。

イートレード証券のホームページ
http://www.etrade.ne.jp/

イートレード証券の即時入金サービス
http://www.etrade.ne.jp/cgi-bin/gx.cgi/AppLogic+ContentAbout?htmlfile=nyukin.html&basedir=about&ORIGIN=Service


って、これ
まずいかなー?
391名無しさん:02/12/29 18:18
都銀でが→都銀ですが
392名無しさん:02/12/29 18:21
いいんじゃないの?

っていうか、F&Qのサイト作ってよ
あんた説明うまそうだし
393名無しさん:02/12/29 18:30
いいんとおもいまひ。

新生は関係ないがイートレ証+スルガソフトバンク支店ウマー
394名無しさん:02/12/29 18:42
ぱぁぁぁぁぁぁああぁぁー
わぁあー

ふれぇぇえっくす!!!
395名無しさん:02/12/29 19:10
イートレ証+スルガソフトバンク支店って・・・
ソフトバンクに首っ丈だな〜
396名無しさん:02/12/29 19:11
>>395
せんべい一枚
397396:02/12/29 19:13
>>394
まちがいた、君にせんべい

>>395
ついでにY!BBで接続
398名無しさん:02/12/29 19:16
>>397
ついでに株主になって
ヤフベベ3ヶ月無料!!
399名無しさん:02/12/29 19:17
1月からアイワイATMでスルガが使えるようになるから
なんもイートレ経由しなくてもよくなるような....
400名無しさん:02/12/29 19:18
ついでに400get!
401名無しさん:02/12/29 19:20
>>399
一円単位で移し変えできない罠。
402名無しさん:02/12/29 19:21
セコイネ >>401
403名無しさん:02/12/29 20:12
>>399
ATMが有料、無料なんて関係ないと思われ
ネットのみ、つまりパソコン上のみでしかも無料でお金を移動したいんだよ
おれもE*トレード証券、eBANK、オリトラFXと資金移動に大活躍だ。
もち株も外為もやってるよ
404名無しさん:02/12/29 20:16
そそ、
UFJから東菱に資金移動した時に使わせていただきました。
405名無しさん:02/12/29 20:23
おまけ。
無料で資金移動

○E*トレード証券
  入金:みずほ、スルガ、UFJ、ジャパンネット、東京三菱、郵便貯金
  出金:1つ(無料)→新生銀行にする

○eBANK
  入金:あさひ
  出金:オリトラFX、あさひ

○オリトラFX
  入金:東京三菱、三井住友、ジャパンネット、eBANK
  出金:1つ(無料)→新生銀行にする

これらを組み合わせると便利。
406名無しさん:02/12/29 21:58
ソフトバンクもあおぞらじゃなく、新生買収しておけば良かったのにね。
407名無しさん:02/12/29 22:06
>>406
孫では同じこと。リップルウッドだから今のところ成功している。
408名無しさん:02/12/29 22:46
新生と青空がひっくり返って結局同じって事ね。
それにしても、あおぞらいつからネットバンキングはじめるんだろうか。
409名無しさん:02/12/29 22:50
>>408
電話だけじゃないかな?

両方に口座もっている(w
しかも、百万単位で定期。
410名無しさん:02/12/29 23:29
↑どのへんが面白いのか、よく分からん。
411名無しさん:02/12/30 00:35
たしか、みずほ銀行エムタウン支店のスーパーでビットは年会費がかかったような気がする。
やっぱり駿河だな。
412名無しさん:02/12/30 00:44
>>411
また、よく調べもせずに…。
エムタウンのスーパーデビットは無料。エムタウンデビット(インターデビット)は年630円。
413イーバソクの913:02/12/30 00:55
>>409
漏れは
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1030989444/913
なんだが、409さんに加えて泉州ダイレクトの定期も持っている。
さらにスルガソネット支店のスペシャルギフト定期も持つつもり。
新生やあおぞ〜らぐらいならまだしも、だんだんわけがわから
なくなってきたよ。
414名無しさん:02/12/30 01:13
>>412
そうだったのか。すまん。
たしか、ソフトバンク支店はインターでビットも無料だった気がするが・・・。
415名無しさん:02/12/30 01:18
これも入れてよ。

○マネックス証券
  入金:みずほ(エムタウン、旧富士口座)郵便貯金
  出金:1つ(無料)→新生銀行にする
416412:02/12/30 02:01
>>414
インターデビットという電子決済機能を使えるのは、みずほ(旧富士)と郵貯だけ。
インターデビットは、他銀行のネットデビット、EDIなどと違って、
各利用者にも電子証明書を交付して専用のWalletソフトを使う方式。
電子証明書の発行そのものにコストがかかるので年会費が必要なのは致しかたない。
近年、SSLに対する優位性が疑問視される傾向もある…。
417名無しさん:02/12/30 02:28
http://www.shonai.co.jp/shouginuc/index.htm
駿河銀行ソフトバンク支店に対抗できるサービス内容だと思うがどうよ?
418名無しさん:02/12/30 02:31
>>417
今は亡き新生ゴールドVISAに対抗できそうな内容だな。
419名無しさん:02/12/30 04:10
>>417
残念ながら、スルガSBには負ける。
荘内銀は時間外手数料分まではキャッシュバックしてくれない。
420名無しさん:02/12/30 04:17
新生銀行のサービス低下よりマネ証がいつまであるかが心配
421名無しさん:02/12/30 04:42
>>419
それもキャッシュバックあるみたいだぞ。でもポイントって何だ?
なんたって、UC−Gが年会費5000円はすごいだろ!?

お得さその1
ATM時間外手数料キャッシュバック荘銀一体型カードをお持ちのお客さまは、 ご利用ポイントに応じてATM時間外手数料をキャッシュバックいたします。
*ご利用ポイントは一体型カードによって異なります。 ポイント数 1ヶ月のキャッシュバック金額(上限)
50ポイント未満 なし
50〜100ポイント未満 525円
100ポイント以上 1,050円
422名無しさん:02/12/30 04:46
http://216.239.33.100/search?q=cache:L3_k15jo_M8C:www.shonai.co.jp/+%E5%BA%84%E5%86%85%E9%8A%80%E8%A1%8C&hl=ja&ie=UTF-8
株式会社 荘内銀行
〒997-8611 鶴岡市本町1-9-7 TEL:0235(22)5211(代表)
ここからフリーダイヤルを聞き出してくれ!BBフォンの人頼む!
423名無しさん:02/12/30 04:52
>>421
難しいなぁ。
給与振込口座にできれば、ポイント稼げるけどね。
県外に住んでたら、公共料金引き落としも無理そうだし。
NHKは可能か。
424名無しさん:02/12/30 05:00
>>423
50Pすれすれで考えてみますた。
投資信託、外貨預金、国債を最低金額だけ買って塩漬け。→30Pゲット
貯蓄預金定期預金を最低金額だけ買って塩漬け。→10Pゲット
UCカード→5Pゲット
定期積み立てをして積み立てをしたものは片っ端から解約→5Pゲット

ところで給与振込みって、新生銀行から宛名を
給与:(カ)ソニー
って打てばいいんとちゃう?
425名無しさん:02/12/30 05:02
>ところで給与振込みって、新生銀行から宛名を
>給与:(カ)ソニー
>って打てばいいんとちゃう?

???
426名無しさん:02/12/30 05:25
「給与」はどう打つの?
427名無しさん:02/12/30 09:37
とはいうものの、IYともLANsともE-netとも提携していないのが
漏れにとっては難点だな>荘銀
428名無しさん:02/12/30 09:47
パワーダイレクトから他の自分名義の口座に振り込んだら、
いつも、速攻に口座に反映されるのに、
今日、まだ口座に反映されていませんでした。
やっぱ、年末・月末の関係で処理できないのかな?
429名無しさん:02/12/30 09:59
てゆーか、遠くに住んでいる香具師はどうやって通帳記入するんだ?
通帳記入するために飛行機に乗って(以下略
430名無しさん:02/12/30 10:11
>>428
金曜日の晩に依頼した振込が月曜日の昼ごろに反映されることは
他行宛ではよくあること。しかも12/30だから余計に遅れる。
振込元、振込先双方の混み具合だろうね。
431名無しさん:02/12/30 10:36
>>428>>430
新生じゃないけど、振込予約だと翌営業日の9時以降で、
当日朝8時以降の営業時間であれば、ほぼリアルタイムのような気がする。
432名無しさん:02/12/30 10:38
>>428
とりあえず手数料タダなんだから今日一日は待つべし
433名無しさん:02/12/30 10:42
東京に支店あるみたいですよ。
434名無しさん:02/12/30 11:26
>>429
「荘銀ダイレクト」も無料みたいだから、
同時にネットバンキング契約をしてネットから取引明細を確認汁!
435名無しさん:02/12/30 11:34
>>420
ソニー銀行と提携すればお互いいいのにね。
どちらも苦しいんだし。
436名無しさん:02/12/30 11:35
今日振り込みしないと、六日反映になっちゃうよ
早く!!
437名無しさん:02/12/30 11:46
めっちゃ混んでいるね。
2時間前に東京三菱、三井住友、スルガの順番に振込したのに、
スルガ、三井住友の順に反映されていまだに東京三菱は反映さ
れていない。
438名無しさん:02/12/30 11:48
>>434
でも通帳だけは放置になってしまうという罠
439名無しさん:02/12/30 11:53
そんなに混んでるのか。サーバが死んで預金が消えませんように・・
440名無しさん:02/12/30 11:54
すごい並んでるよ!!
441名無しさん:02/12/30 11:56
新生〜みずほWeb振込み

約一時間で反映されました
442名無しさん:02/12/30 11:56
都銀、地銀、信金のATMはどこも修羅場のように混んでいるし、
コンビニATMにも行列ができているし、振込は反映されていない
ようだし、なんだかすごいな。
443名無しさん:02/12/30 11:56
新生の戦略にはまって、円定期に30万円入金してしまった。
キャンペーン期間は延期されたので今日でなくてもよかったのだが、
1年間動かせなくなるので、できるだけ早く自由になるように今日にした。
でも口座管理用無料が延期されると預けた意味がなくなるかも。


来年2月以降に、口座管理料無料期間延期となるヨカーン???


>>437
旧第一勧銀のATMは長蛇の列で、後で出直すことにしました。
午後のほうが混んでいたりして...
444名無しさん:02/12/30 11:58
>>442
うちの近所のセブンイレブンのATMは他の人が使っているのを見たことないぞ。
445名無しさん:02/12/30 12:07
年初は2日から振り込みできるんですか?
もっとも、都銀は4日から営業ですけど・・・。
ということはソニー銀行へは振込出来るでやんすか?
446名無しさん:02/12/30 12:09
イーバンクへの自作自演メルマネは4日中に済ませないと無料じゃないよ。
447名無しさん:02/12/30 12:09
今日の午後の何時か忘れたけどそれ以降だと
6日反映になるって電話の女が言ってた
448名無しさん:02/12/30 12:27
>>445
年始の営業は6日からだが。
4日は土曜日なので営業日ではない。
449名無しさん:02/12/30 12:38
437だがようやく終わった。振込に3時間もかかったよ。
450名無しさん:02/12/30 13:12
そろそろタイムオーバーか?
451名無しさん:02/12/30 13:13
>>443
瑕疵担保も延期されそう
452名無しさん:02/12/30 13:19
>>452
瑕疵担保が延期されれば、無料期間延長されそうな予感
453442:02/12/30 13:22
442のレポートは2時間前の状況だったんだがUFJがどうして
混んでいたかわかった。明日が「土曜日」だからなんだね。
UFJは今日を逃せば1週間引き出しが手数料無料でできない
ということか。
454名無しさん:02/12/30 13:29
>>453
オールワン3回優遇枠のおいらには関係ない話だな。
455名無しさん:02/12/30 13:30
>>454
うんこ厨はうんこスレに帰ってね。
456名無しさん:02/12/30 13:30
>>454
UFJ工作員必死だな
457名無しさん:02/12/30 13:33
正月は新生もアイワイもUFJもみんな無料で引き出せるから
長蛇の列儀式に参加しなくてもいい罠。
458名無しさん:02/12/30 13:36
>>455,456
おまいらのような書き込みをするとうんこが増殖するから無視しる。
うんこの存在は板全体を荒れさせるので放置に限る。
459名無しさん:02/12/30 13:36
>>453
明日は何曜日だろうが、休日扱いじゃなかったっけ??
土曜有料のつけがまわったのは、先週金曜日。

っていうか、俺は新生で幸せだよ。。。
460名無しさん:02/12/30 13:38
UFJも国有化されて新生銀行のように使いやすい銀行になります。
461名無しさん:02/12/30 13:43
新生で取引をしていると「売国奴」とかいう香具師がいるが
外資に安く売ってしまったので仕方が無いわけで、税金
でおいしい思いをしている銀行なら尚更国民として優遇サー
ビスを受けるべきだね。

>>459
確かに明日は土曜日扱いなのだが、今日(平日扱い)のほ
うがすさまじいよ。
一般は休日なので普段忙しくて銀行にいけない香具師も殺
到している。
それにしても、漏れも新生で幸せだ。
462名無しさん:02/12/30 13:43
三井住友からおろして、新生に入金しておかないと。
463名無しさん:02/12/30 13:46
SMBCも31日がヤマだね。
おいらは野村経由で新生に移動させとこっと。
464名無しさん:02/12/30 13:54
他スレでも同じようなことが書かれているが、当然ながら長期休暇になると
新生が増えるね。
新生銀行も年末時点の預金残高をパワーニュースで報告すると馬ー

と言っている漏れも今日新生に移動(w
465名無しさん:02/12/30 14:03
現在財布の中には20円のみ。札はなし。
新生の普通預金にも0円。
6日に1000円下ろすまで一切金使わないよー。
今日もSMBCに34000円預金してきたし。
466名無しさん:02/12/30 14:07
>>465
大丈夫か?(w
6日まで寝正月なら大丈夫かもしれないがアイワイで使えるから
ひねくれずに素直に新生に入れておいたほうがいいと思うが・・・
467名無しさん:02/12/30 14:12
振込はそろそろ時間切れだが、ATMはまだ大丈夫だよね。
混雑はマシになっているから今のうちに移動させておこうっと。
468名無しさん:02/12/30 14:31
新生のやり方ってお得かもね。
自前のATMを極力減らし、他行ATMやコンビニに寄生する。
普段の運用コストもかからないし、ATM荒らしが流行っている
ので、被害にあったときの損害を考えると提携利用手数料、
振込手数料を負担しても元は取れる。
469名無しさん:02/12/30 14:46
ああ、漏れもメインのミズホからいくらか移動して置かねば。
E*と真似はもう手遅れだからファミマとセブン逝ってくる。
どれくらいぶりだろうか。新生のキャッシュカード使うの。
470名無しさん:02/12/30 15:00
ATMって荒らされる額より、保険代のが高くつくんだろうな。。。
あと維持費も考えると、、、

銀行ってお金あっていいですね
471名無しさん:02/12/30 15:17
>>470
現金輸送コスト&輸送中の保険もかかるしね。
472名無しさん:02/12/30 15:19
NHKのニュースでこの前いってたけど
正月休みの間休止するATM機は現金を抜いて
カラにしておくらしい。
そうするとまたコストがかかるね。入れたり出したり....
473名無しさん:02/12/30 15:20
いずれにしても新生はウマー
474名無しさん:02/12/30 15:28
新生銀行は外国資本なんだから、名前もカタカナにすればいい。
その名は「パラサイト銀行」
日本に寄生し、そしてATMも他行やコンビニに寄生する。
475名無しさん:02/12/30 15:33
外出から帰ってきた
各ATMすごいことになってたな
取り付け騒ぎかい
476名無しさん:02/12/30 16:11
セブンいってきたけどATM機だれもつかってなかった。
477名無しさん:02/12/30 16:16
うち田舎な者で、ATMなんでこんなに人少ないのー。

普段と変わらなかった
478477:02/12/30 16:17
たった、今、郵貯ATMで下ろしてきた。
479名無しさん:02/12/30 16:21
>>427
IYはむりだが、普通の接続でローソン、イーネット、AMPM
は下ろせるんじゃないかな?
480名無しさん:02/12/30 16:31
三元日はクレジットカードだけで生きていきます。
売国銀行に頼らなくても生きて行ける。
481462:02/12/30 16:35
2時台に三井住友に行ったら店の外まで人が並んでて唖然。
あきらめてあしたAMPMに行こうかとも思ったが、
3時半過ぎに行ったら混雑もおさまってた。
さっそくおろして新生に入金した。
482名無しさん:02/12/30 16:37
 売

 国

 銀

 行
 
483名無しさん:02/12/30 16:40

ソニーとあおぞらと新生が組んで欲しい。
484名無しさん:02/12/30 17:00
新生銀行の住宅ローンの金利って高くねえか?
485名無しさん:02/12/30 17:52
ちぇ、正月はせっかくUFJのATMが開いているのに新生カードは
使えないのか。
役立たずのうんこATMだな・・・
486名無しさん:02/12/30 17:53
住宅ローン利用すれば100万あずけてあっても他行ATM利用のキャッシュバックは
適用されんのだろ?
487名無しさん:02/12/30 17:54
>>485
新生ATMならUFJが無料になります。
488名無しさん:02/12/30 17:57
489名無しさん:02/12/30 18:06
>>488
ショートカットだろ。
490名無しさん:02/12/30 18:07
>>487
うそつくな
491名無しさん:02/12/30 18:18
>>488
まずログイン画面出すだろ。
次に、左上にあるアイコンをデスクトップにドラッグ&ドロップ。
出来たファイルのプロパティを見ればOK。
492名無しさん:02/12/30 18:22
>>491
そんな回りくどいことをしなくてもログイン画面でCTRL+DでOK。
ブックマークにも登録されるからこのほうが楽。
493名無しさん:02/12/30 18:25
そういうことか

このURLは仕掛けられたもので
入力すると悪い奴に暗証が筒抜けになるものだと思ってた
494名無しさん:02/12/30 18:48
以前から不思議に思っていたんだが、都度振込で銀行名に
「ユーエフ」などと打って検索させると、UFJ信託銀行が2つ出て
くるのだがどうしてなんだ?
495名無しさん:02/12/30 20:32
>>494

UFJ信託銀行A
UFJ信託F銀行
496名無しさん:02/12/30 20:35
もういまならイーバンクへの仕込みができるね。
497名無しさん:02/12/30 20:38
>>493
どう見ても暗証番号などの個人情報は見えないが・・・
?のあとは単なるフォーム文字列。
いわゆるGET転送というやつですな。
498名無しさん:02/12/30 21:02
>>495
ひょっとして証券部門(アセット)と不動産部門と分かれていたりして....
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ

500名無しさん:02/12/30 21:04
500
501名無しさん:02/12/31 01:22
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│              │    ┏━━┓  │              │              │
│              │    ┃━┏┃  │              │              │
│  ┏━━┓    │    ┃  ┛┃  │  ┏━━┓    │  ┏━━┓    │
│  ┃━┏┃    │  ┏┻━━┻┓│  ┃━┏┃    │  ┃━┏┃    │
│  ┃  ┛┃    │  ┃┃    ┃┃│  ┃  ┛┃    │  ┃  ┛┃    │
│┏┻━━┻┓  │  ┃┃    ┃┃│┏┻━━┻┓  │┏┻━━┻┓  │
│┃┃    ┃┃  │  ┗┫┏┓┣┛│┃┃    ┃┃  │┃┃    ┃┃  │
│┃┃    ┻┫  │    ┃┃┃┃  │┃┃    ┻┫  │┃┃    ┃┃  │
│┗┫┏━┓┃  │    ┃┃┃┃  │┗┫┏━┓┃  │┗┫┏┓┣┛  │
│  ┃┣━┻┻━│    ┣┻┻┻━│  ┃┣━┻┻━│  ┃┣┻┻━━│
│  ┃┃び っ く り│    ┃するほど │  ┃┃ ユートピ │  ┃┃ア .   .│
│  ┗┻━━━━│    ┗━━━━│  ┗┻━━━━│  ┗┻━━━━│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
502名無しさん:02/12/31 02:34
>>472
ってことは4日の朝が狙い目か(w
503名無しさん:02/12/31 05:43
新生って、公団家賃の振込みできないの?
504名無しさん:02/12/31 06:17
はぁ〜、何でこいつらって新生に直接聞かないんだろう。
505名無しさん:02/12/31 06:20
教えて厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
          \キタ━━━━━━━━━!!! / /:::::::ヽ___
━でお待ち下さ\  \●ノ\●ノ    / 丿 ::.__  .:::::::::::::
      ∧_∧(\へ■   ▼へ /  / /。 ヽ_ヽv /:
ち下さい(  ゚∀゚)  \  > <  /  / / ̄ ̄√___丶
 ∧_∧( つ  つ   \∧∧∧/━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ
(  ゚∀゚)そのままキタ━< 激 >    | .:::::.  ..: |    |
( つ  つ         <  し >    | :::    | |⊂ニヽ|
そのままキタ━でお待ち <  く  >/ /| :    | |  |:::T::::|
──────────< キ >──────────
キタ━━━━(゚∀゚)━━ < タ  >    ┏┓    ┏━━┓
キタ━━━━(゚∀゚)━━ < │ >┏━┛┗━┓┃┏┓┃
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) < !!!! >┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏
キタ━━━━━(゚∀゚)━/∨∨∨∨\ ┛┗━┓┃┏┓┃┃
キタ━━━━━(゚∀゚)/ _∧   ∧ \ ┏━┛┗┛┃┃┗
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(/( ゚ ∀゚ )━ ( ゚ ∀゚\         ┃┃
キタ━━━━━(/━∪━━∪━∪━━∪\      ┗┛
キタ━━━━ /┃ しばし  キタ━━(゚∀゚)━!!!\
506名無しさん:02/12/31 06:59
ネットで振りこめないってコトなの?
公団って、銀行の口座番号が分からないのか?
自動車税みたく専用の振り込み用紙がくるのは銀行まで行かなきゃいけないのでめんどいが
そういう事?
507名無しさん:02/12/31 09:59
>>506
必死だな
508名無しさん:02/12/31 10:36
新生が悪いんじゃなくて
公団とか全労災とか、公務員みたいな組織は
上から下まで馬鹿の集まりだから...........言わなくても分かってるだろ?
509名無しさん:02/12/31 10:40
公団家賃以外にも自動車税、育英会の返金ができない。

新生銀行って国には信頼されて無い証拠だな。
510名無しさん:02/12/31 10:48
違うよでしょ

この件で窓口で全労災の職員に問い詰めたときのいい訳聞いてたら情けなくなってきたよ
「あ゛?オリックスも新生もちゃんとした銀行じゃないですか!!」
「いや、ですから、銀行ですが、通帳がないところは駄目なんですよ.......」
511名無しさん:02/12/31 10:53
それに印鑑じゃなくてサイン認証認めてる銀行口座だとさらに難しいでしょ。
CITIがそうだもんね。
512名無しさん:02/12/31 11:18
都民共済はどうなの?

ってレベル
513名無しさん:02/12/31 11:21
>>508
お前もそのバカのために税金納めて大変だな。俺は公務員だから楽でいいけどさ。
514名無しさん:02/12/31 11:23
馬鹿が早速釣れてらぁ
515名無しさん:02/12/31 11:23
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
516名無しさん:02/12/31 11:24
ツレタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
517名無しさん:02/12/31 11:25
全労済って公務員????
518名無しさん:02/12/31 11:27
 お前、国語の成績1だろ?
519名無しさん:02/12/31 11:30
>>510
全労災ってなに?
520名無しさん:02/12/31 11:32
公務員が釣られて晒されてるスレはここですか?
521名無しさん:02/12/31 12:37
>>518
私は国Iですがなにか?
522静かなる中条:02/12/31 18:37
>>521
お前、釣り師だよな?
自分で「私は能無しです」って告白してるようなものだしな・・・。

スレ違いスマソ。
523名無しさん:02/12/31 19:57
521は6時間も放置されてさぞ寂しかっただろうね
524名無しさん:02/12/31 20:30
僕は地方です
525名無しさん:02/12/31 20:34
僕は痴呆です。
526名無しさん:02/12/31 20:49
僕の肛門も痴呆です。
527名無しさん:02/12/31 23:04
申請銀行はスターバックス好き?
528名無しさん:02/12/31 23:30
タリーズも好きよん。
529名無しさん:03/01/01 00:24
     (~ヽ            γ~)
     |ヽJ       .あ     し' |
     |  (~ヽ     .け  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' |
   |  |  |―|   め .て   |―|  |  |
  ミリ(,,゚Д゚)彡  で    ミ(゚Д゚,,)ノ彡
  ミUミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡ミU彡
   》======《   う      》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
     U~U            U~U

新生銀行さん、今年も宜しくお願いします。
530名無しさん:03/01/01 00:26
>>529
              ★2003年

       \\  あけましておめでとうございます!!  //

                       ヾ>;;::;;;'ァ、   (⌒ヽ,,γ⌒ヽ
      ∠Y"´゙フ    ∠Y"´゙フ    ゙;‘/ ’))::';    ソ・/・:::のノ
      ;' ゝ‘,,ェ)   ;' ゝ‘,,ェ)    (エ_,ノ:::;;;;;::';    (エ_,ノ:;;;;;::';
     ; '人>' _')    ; '( ゚Д゚)     ::(゚Д゚ ):;:;::;'    ::(゚Д゚ ):;:;::;'
     ゙;(ノ   ';)   ゙;(ノ   ';)   とヾ:;::;:;υ;::;'   とヾ:;::;:;υ;::;'
     ヾ,;'   ';    ヾ,;'   ';      ゙、::i:::''';'     ゙、::i::::::'';'
      ''∪''∪     ''∪''∪       U" U       U" U
531名無しさん:03/01/01 04:12
公団は専用の振込用紙があるが、新生は対象外。
新生銀行に聞いても、公団は取り扱っていないとのこと。
公団振込みのためだけに、みずほの口座持っています、
毎月、手作業で振り込んでいます。
532名無しさん:03/01/01 06:24
移転した新宿FC,さっき通りがかったんで下ろした。
ルミネの下よりは環境イイね。
前スレにあった袋だたきにも遭わずにすんだヨ(w
533名無しさん:03/01/01 09:49
>>494.495
旧東海系信託+旧三和系信託と思われ
534名無しさん:03/01/01 10:24
 ☆ ご紹介キャンペーンについて ☆
┌─────────────────────────────────┐

 1.下記条件をお客さま・ご友人の双方が満たした場合、双方に
   ささやかな御礼としてギフト券1000円(※)を差し上げます。

  (お一人あたり最大30人=30,000円迄とさせていただきます)   
 
 2.さらに、その中から1組に10万円(税引後8万円)をそれぞれの
   口座にプレゼントさせていただきます。

└─────────────────────────────────┘

 ★ ご紹介キャンペーン・プレゼント条件 ★

 1.ご友人がEカードの口座開設ボタンから、ご紹介番号を入力の上、
   セルフプリント口座開設されること。

  (2003年2月28日消印有効)

 2.2003年3月31日24:00時点でお客さま・ご友人双方が、
   定期預金を30万円相当額以上、お持ちであること。

 
  ▼新生グリーティングカードはこちら▼
  http://info.shinseibank.com/cgi-bin16/DM?y=eMAR0CxvTx0Ecb0Z2L0Ag

  ▼ご紹介キャンペーンについて詳しくはこちら▼
  http://info.shinseibank.com/cgi-bin16/DM?y=eMAR0CxvTx0Ecb0Z2M0Ah
535名無しさん:03/01/01 12:09
新生銀行にとっては厳しい幕開けとなった。
536名無しさん:03/01/01 12:22
>>535
どのへんが厳しいの?
537名無しさん:03/01/01 12:25
>>534 紹介キャンペーンの情報 HPの何処から入るとみられる?
わからないです。
538一個人事業主:03/01/01 12:26
さーて 例の作戦はじめますかな。


中小企業救済大作戦だ。
539名無しさん:03/01/01 12:49
>>537
メールで来てた
540名無しさん:03/01/01 13:01
すでに一族郎党口座持ってるんだよなぁ
541名無しさん:03/01/01 13:12
漏れ、金沢大ですが、出世できますか?
542名無しさん:03/01/01 13:16
>>541
スレ違いだと思われる
543名無しさん:03/01/01 13:17
自分は40歳です。口座開設済みだけれど 皆さんはどの辺あたりまでの人に
紹介メール送れますか?家族には口頭で教えるけれど。
自立して別居の親や兄弟には抵抗あるな。もちろん友人には遊びじゃないんで
ちょっと抵抗が・・若い新入社員クラスの世代だったら抵抗感ないのかな。
もちろん1000円券もらえればそんなこと言ってられないのかな。営業職でもないんで
社外の人にもね。意見聞きたいです。
544名無しさん:03/01/01 13:48
あまり考えもせず同級生あたりに「Happy New Year」カード
出しました。ちょっとカードの文面が、新生の営業モロなんで
見てから判断すべしですが、気の置けない人なら良いんでは。
545名無しさん:03/01/01 13:51
「ああ、こいつは他人のアドレスをこういう用途で勝手に使う奴なんだな」
「アドレス変えたときにはこいつには教えないようにしよう」

「最近、スパムが多いと思ったら、多分こいつがあちこちにばら撒いているんだな」
「友達に、スパムの犯人が分かったとメールしておこう」
546名無しさん:03/01/01 13:57
そう文面が新生の営業デスよね抵抗感大きな。1000円券ゲットを考えなければ
良いのかな?でもいい年した人がネエ。最近の人は自分の口座名金融機関の話をすること
自体は抵抗感ないんだろうけどそれを人に勧めることができる?単なる自分って旧人類のかな?

547名無しさん:03/01/01 13:59
たかが1000円で友達などに
「あいつ何考えてんだ?そんなに1000円欲しいのか?」
って思われちゃう。
「あいつは金が全てか?」
ってね。
548名無しさん:03/01/01 14:11
まったくそうだ。新生から友人宛てに今後セールスメールが届く可能性なしとは言えないですよね。
549名無しさん:03/01/01 14:20
>>538

        __,,-――-、
        /    三ミ)、
      /     /```ヽミ、
      |  (''彡ノ   ,,`l |
       |  i,===__,ニ=、`l^l    中小企業救済大作戦
        \ | ´’,ハ、__ノイノ  
         ヽ` ̄、し へ ノ|   
          〉` ー'=' /|、_
     /`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
    ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \   \
   /⌒  ,◎、  \ / | : ̄    \
  /::::    /|_.|イ-、 、V  ̄  : |
  >-― __/、ニEl(,,ノ : |o  i : o
 (   / 〈 ニニノ : |   ``'''―'⌒
  \|   _ーノ  : |
   \`ー´/ ̄   :|


550名無しさん:03/01/01 14:22
新年早々精神病だな
この気違いが 一個人事業主
551名無しさん:03/01/01 14:29
        __,,-――-、
        /    三ミ)、
      /     /```ヽミ、
      |  (''彡ノ   ,,`l |
       |  i,===__,ニ=、`l^l    この国は腐っている
        \ | ´’,ハ、__ノイノ  
         ヽ` ̄、し へ ノ|   
          〉` ー'=' /|、_
     /`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
    ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \   \
   /⌒  ,◎、  \ / | : ̄    \
  /::::    /|_.|イ-、 、V  ̄  : |
  >-― __/、ニEl(,,ノ : |o  i : o
 (   / 〈 ニニノ : |   ``'''―'⌒
  \|   _ーノ  : |
   \`ー´/ ̄   :|


552名無しさん:03/01/01 14:40
>>534
URLのパラメータ欄がおいらとは違うな
アドレスもbccではなさそうだし、ユーザ別に
おくったものみたいだな

個人情報特定されて、始業日には
「こいつが2ちゃんねるに書き込んだ
お調子者か」とチェキされるものとおもわれ(哀
553名無しさん:03/01/01 14:43
                                                     λ         λ
          __,,,,_       また糞スレ上げたのは 貴様か?            / λ        / λ  い、いえ・・・
         /´      ̄`ヽ,                                   /   λ      /  λ  
       / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ                                 / ∪  λ     /    λ たまたま居合わせた
      i  /´       リ}                                /       ̄ ̄ ̄  ∪  λ
       |   〉.   \  '''/ {!             ../◎)、_______∠l    i   ∪ /    \ ∪  l だけでして・・・
       |   |   ‐ー  くー |             ..|  「....;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    l∪  -=・=-ノ !iヽ-=・=-    |
       ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}        .彡⌒ー/|  \___;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    |::::::.:::.... .:.  . 、`´ ,..:..:::::.....:::::::::l
      ヽ_」     ト‐=‐ァ' !          /´⌒ヽ_____\ ̄ ̄ ̄     |::::::::: (、___       .  ,)::.:.::::l
       ゝ i、   ` `二´' 丿         ,/´    ! ヲ=℃/ ̄         |::::   |\_l`=−-= ´ ̄/ ∪.::|
           r|、` '' ー--‐f´          /_レ‐ー――‐" ̄ ̄)            \ ∪ ..\|__i__i_イイl./   :::|
      / i, `ー-、.,____,___ノ\____  /    __   r'~ ̄                \     ̄ ̄ ̄    /
    ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \      /       _)                   )           (
554名無しさん:03/01/01 14:56
>>552
いや、2chに書き込んで宣伝してくれてありがとうメールがくるかもしれない
555名無しさん:03/01/01 14:57
>>552
1000円ゲットーだな。
556名無しさん:03/01/01 18:27
利用してよかった銀行は?(なんでもベスト店)
現在、新生1位〜。
http://www.nandemo-best10.com/
557名無しさん:03/01/01 20:08
>>556
ヒトコトコメントガドノギンコウノモ・・・
558名無しさん:03/01/01 20:54
家族間では怪しいから、親戚間で2000円ゲット予定。
559名無しさん:03/01/01 23:05
新生グリカって
なんだか さいたまさいたまさいたま〜 見たいな感じ
560名無しさん:03/01/01 23:34
>>559
さいたま度順位

1.A happy new year
2.Dream Comes True
3.Hello...with Love
4.Thought of you
5.Don't give up!
6.Make a Move
561名無しさん:03/01/02 01:34
>>558 1000円手に入れるためには紹介するだけではダメなんだゾ
開設する人が300000円の金額を2月中に入金し無いといけないんだぜ
同居の家族には言えても親戚によっぽどがめつい人がいないと
この話に乗ってくれないんじゃないかと思われるのです。
562名無しさん:03/01/02 02:06
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |    >>561
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |

          5000円じゃないからいいや
563名無しさん:03/01/02 02:10
チンチンチンチンチンチンチンチンチン ∧チンチンチンチン ∧チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチンチン ./  ヽチンチンチン ./  ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン   / Jし ヽ―――/   ヽ  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン/  ⌒              \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチン  |    ヽ-=・=-′_______ヽ-=・=- | チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン  へ   .|   へ     ヽ   /     .| < 新ネタまだぁ〜?
チンチンチン 〃\\  \〃\\    ヽ./      / チン \___________
チンチンチン へ〃\\  へ〃.\\          ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン  \\〃\\\\〃\\  _       |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチン \        / ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| チンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチン \___/      ヽ____/    /  | チンチンチンチンチンチンチンチ
564名無しさん:03/01/02 02:14
>>562
禿同
去年5000円×5=2万5000円の甘い汁を吸ってしまったから
1件1000円じゃ紹介する気にならないな・・・
ついでにcitiでは5人紹介して3万円もらったし・・・・
もっと紹介キャンペーンやってくれ
565名無しさん:03/01/02 07:55
郵貯の定額って、
1000円一口単位で預けて半年ごとに下ろせば、
実質2%ってホント?
566名無しさん:03/01/02 07:58
それはもう過去の話・・・
567名無しさん:03/01/02 08:40
いつから本営業なんだごるぁ
568名無しさん:03/01/02 08:50
>>565
ニュー定期で1ヶ月満期、1000円一口の方がいい。
569名無しさん:03/01/02 09:08
新生とサービスで競わなく利息でのみのライバル あおぞら今月から5年もの
1%割った。
570名無しさん:03/01/02 09:08
>>567
店舗営業なら月曜日からじゃないの?
571名無しさん:03/01/02 09:26
>>568
てめーが銀行員だったら3が日働きてーか?
働きたくねーだろ?
てめーのわがままで日本は動きません。
572名無しさん:03/01/02 11:38
いつから投信がネットで取り引きできるようになるの?
573名無しさん:03/01/02 11:44
>>572
投信をわざわざ銀行で買う必要もないと思われ。
574名無しさん:03/01/02 12:22
投信はイートレがいい。商品数が圧倒的に多い。
575名無しさん:03/01/02 12:36
>>574
おすすめは?
576名無しさん:03/01/02 12:47
MMFぐらいはネットで買いたいぞ。
電話は面倒
577名無しさん:03/01/02 13:16
>>576
MMFならマネックスがおすすめ。
578名無しさん:03/01/02 13:17
>>577
マネックスは米ドルだけだろ。
野村ホームトレードか野村ファンドネットがいいかも。
579名無しさん:03/01/02 14:40
>>577
マネックスならソニー銀行の方がいい。
580名無しさん:03/01/02 16:46
>>579
長期ねかせてMMFで為替差益をねらうんだったら証券会社で直買いすること。
銀行で外貨を買ってMMFにいれてそれを円に戻すときに外貨預金を経由
する必要があるので為替差益に税金がかかる。(ソニーでも都銀でも)
証券会社のMMFだと差益に税金はかからない。
581名無しさん:03/01/02 19:05
>>585
ダブルブルで。
582名無しさん:03/01/02 20:03
まだ、投信インターネットで変えないんだね。
これじゃ、振込み手数料有料化、口座維持手数料有料化
なんてできっこないよ。
583名無しさん:03/01/02 20:08
大和と野村の投信は買わんほうがいいね
584名無しさん:03/01/02 20:09
カブは八百屋
585名無しさん:03/01/02 20:10
新生スレ
586名無しさん:03/01/02 20:32
なぁ、新生から振り込む時って名前は必ず自分の名前になっちゃうの?
587名無しさん:03/01/02 20:34
別の人の名前にしたいの?何故?
588名無しさん:03/01/02 20:37
>>586
依頼人名は変えられるが?
これを利用して電報している香具師がいるようだが
589名無しさん:03/01/02 21:25
オークションでコピー製品を落とすとき。
590名無しさん:03/01/02 22:40
俺が詳録のころ、スイミングスクールに通っていた。
そのころのスイミングスクールの水着は透けやすい水色で、
肩ひもが細く生地の薄い競泳タイプだった。
男女一緒に泳ぐもんだから、いつも水中での順番待ちの時に
よく潜って小学生のマンコやお尻に接近したりしたものだ。
前の子が平泳ぎなんて時は、なるべく顔を正面に向けて、
無垢な女の子の水中大開脚を数十センチ目前で味わった。
思い返すと、すごいこともあった。プールサイドでの待ち時間中に
マンコが痒いのか、水着をずらして、直接ボリボリ掻いている子もいた。
あと、トイレが共同で、床がメッシュ状態で、もちろん下も隙間があった。
今もそのスイミングスクールはけんざいです。
久々に行ってみるかな。でも時代も変化していますし、警備がはっているかも。
てなわけで、サイズ140くらいのスイミング用水着をよく集めています。
今まで、衣類関係などを出品している女性のお子さんのお古ってかたちの
物ばかり落札してきましたが、特に「怪しい人では?」という反応はありませんでした。
むしろ丁重なメールに好感を持ってくれたのか、世間話なんかすることもよくあります(w
私にとってスイミングスクール水着は神聖な物です。石鹸で手を洗ってから触ります。
精液をかけるなんて と ん で も な い こ と で す !!!
591名無しさん:03/01/02 23:20
>>575
お勧めは”さわかみファンド”
592名無しさん:03/01/03 02:40
投信なんてやるな!
おとなしく、普通預金かETFを買ったり空売りしたりが無難。
593  :03/01/03 03:16
>>592
そのふたつのギャップの激しさはなにゆえ?
594名無しさん:03/01/03 04:15
債権で、EFTに当たるものってないでしょ?
595名無しさん:03/01/03 04:32
平均株価は波のごとく上下しながら全体として上昇したり、下がったりする。
突如、どかーんとなったりしにくいから総資産の1割くらいかけてやってみな。
同時多発テロでさえすぐ戻したし。
運が悪くても3割くらいしか減らんから。
個別の株は急騰急落があるから気を付けろ!
596名無しさん:03/01/03 08:07
>>591
あやすぃ・・・
597名無しさん:03/01/03 12:24
12月を目処に投信のネット取引を始めるとあったんだけどね。
30万寝かしておくのに定期預金でなくてMMFか公社債投信を買いたいんだけど、
電話はめんどくさいな。
598名無しさん:03/01/03 13:08
>>597
きっと、インド人がさぼってる。

599名無しさん:03/01/03 13:47
Flexcube使ってるから、PowerFlexなんでしょ?
何て言うか、安直なネーミングだよねー。
600名無しさん:03/01/03 14:06
600
601名無しさん:03/01/03 15:26
602名無しさん:03/01/03 16:39
ねえ、みんなは4月以降普通預金に100万円以上置いておくの?
普通預金金利0.001%だよね?
それだったら東京三菱のメインバンク0.03%の方がまだ良くない?
どんぐりの背比べだけど。
100万定期の人は満期以後どうする?今みたいなキャンペーンしてなかったら
かなり金利低いじゃん?
俺は30万定期が満期になったらそのまま普通預金か普通の定期預金に置いて
おいて、振込手数料無料は堪能する予定。新生カードで都銀郵貯で下ろさないし。

メイン口座は東京三菱メインバンク・三井住友ワンズプラスで
振込専用口座で新生を維持していく予定です。
新生で投信とか外貨やることはないし。ソニー銀やイートレでやるよ。
603名無しさん:03/01/03 16:45
SMの優遇は30万おいとかなきゃいかんのよね
604名無しさん:03/01/03 16:59
来年の話なんてどうなるか分からないからな〜
正確には、今年の末だけど。
ここは、すぐにサービス変更するからその場になってみないと分からない。
今回の定期預金10倍の受け皿は多分作るでしょう。
あと、俺的にはここがクレジットカードの口座になってるので
常時**万ぐらいは普通預金に入れておく必要がある。
605名無しさん:03/01/03 17:24
3月31日までの優遇期間を延長してくれないかなー。
せめて9月30日。
わがまま言って12月31日!
606名無しさん:03/01/03 20:04
>>602
新生でいつキャンペーン始めてもいいように、ソニ銀やイーバンクの普通預金に
ある程度寝かせておくのがいいんじゃないの。ソニ銀で3ヶ月定期にしておくというのも悪くない。
ちなみに私は東京三菱や三井住友の口座は持ってない。必要がないから。
持っていないと話は楽で、当座の生活資金をどこかに置いておく必要があるわけで、
それを新生の普通預金に入れてるだけなので問題はない。

大して必要もないのに都銀口座を持ってると、三菱に50、住友に30、新生に30とか
無駄に分散させることになって、いざ投資効率のいい商品を見つけても
資金を集中させることができなくなる。
607名無しさん:03/01/03 20:11
いまスルガエスイーバンク普通預金に100万ほど入れている。
今月中に泉州ダイレクトの口座を開いて定期にする予定。
608名無しさん:03/01/03 20:24
5年1%定期にしたからしばらくは考えないでよさそう。
満期前に銀行自体があぼーんする事も否定できないが。
普段はスルガSEに入れて置いて、振り込み時にE*経由で新生に移すよ。
609名無しさん:03/01/03 20:25
そう、泉州銀行ダイレクト支店は悩むよ。
900万ほど定期にしたいが、100万ずつ月3回、3ヶ月かけて振り込んで
キャッシュバックを受けるべきか。
610名無しさん:03/01/03 20:32
必死だな(藁
キャンペーン期間注意してな。
611名無しさん:03/01/03 20:34
みんなよく知ってるね
泉州ダイレクトなんか全然知らなかった

ってことは、今、円定期で一番いいのは
ここかhttp://www.kansaibank.co.jp/m-direct/moneylife.htm
http://www.kansaibank.co.jp/m-direct/moneylife.htm
後他に良いとこないですか?
612名無しさん:03/01/03 21:00
>>609
このキャッシュバックはイーバンクよりも利回りがいい。
613名無しさん:03/01/03 21:01
>>609
ここのキャッシュバックって、イーバンクのような手法で
お金を回せばもらえるのだろうか?
614613:03/01/03 21:02
ありゃ、612とネタがかぶってしまった。ケコーンってか
615名無しさん:03/01/03 21:03
>>611
リクルートが刊行している「あるじゃん」とかいう雑誌を立読みしていたら、
ネットバンク支店部門で泉州銀行と関西銀行の高金利が掲載されていたよ。
この雑誌によると泉州ダイレクトがトップらしい。
616名無しさん:03/01/03 21:06
でも泉州銀行ってUFJの連結子会社なんだよねぇ
617名無しさん:03/01/03 21:07
泉州銀行の懸念は、親会社のUFJが「わかしお-三井住友」のような
乗っ取り合併の道具にされないかということだね。
618名無しさん:03/01/03 21:11
>>617
なるだろう
で、関西銀行も三井住友に
619名無しさん:03/01/03 21:13
>>617
「関西−三井住友」だったら「泉州−UFJ」もあったと思う。
620名無しさん:03/01/03 21:19
>>617
「泉州−UFJ」になったら、UFJインターネット支店は、泉州ダイレクト
支店に吸収され、「関西−三井住友」だったら、One's Direct金利くじ定期が
できてみずほの宝くじに対抗できるかもしれない。
621名無しさん:03/01/03 22:41
泉州銀行、なかなかいいと思ったけど、
郵便局ATMの引き出しに手数料かかるんですね。
622名無しさん:03/01/03 22:46
ここはどうよ

十八銀行デジタル出島支店
http://www.18dejima.com/
623名無しさん:03/01/03 22:48
>>621
時間内であればUFJが使える
624621:03/01/03 23:17
>>623

本当だ、見落としてました。ありがとう。

口座開設してみようかなあ。
625名無しさん:03/01/04 00:19
ま、とりあえず1年もので様子見だろうね。
泉州はいつUFJと合併するかわからないから。
626名無しさん:03/01/04 05:55
新生スレなのに新生ネタが無いね。
627名無しさん:03/01/04 07:36
さて、1月になったわけだが、新キャンペーンは何かな?

628名無しさん:03/01/04 07:37
>>627
こないだメール来たじゃん。
629名無しさん:03/01/04 09:16
>>628
紹介料千円じゃあやる気にならないぞ
630名無しさん:03/01/04 09:19
>>625
UFJに5M入れておくくらいなら、
泉州に5M入れておいたほうがよほど良いということね
口座申し込みして入金キャッシュバックだけでももらってこようっと
631名無しさん:03/01/04 10:19
>>630
これって、入金だけではキャッシュバックはもらえないと思うのだが。
あくまで定期預入が前提のような・・・
632名無しさん:03/01/04 10:21
>>631
当然だ罠。イーバンクみたいに入れたら即出しなんてやってキャッシュバックくるわけねぇだろうが。
イーは定期がないからしかたないんだろうが。
633名無しさん:03/01/04 10:29
もーぉなやみむよぉ
634名無しさん:03/01/04 10:35
>>630
まあ、いずれにしてもレス中の上2行は同感。うんこには1円たりとも
預ける価値はない。
635名無しさん:03/01/04 14:38
100万円縛り猶予のキャンペーンは結局続く予感。
636名無しさん:03/01/04 15:11
この板ではUFJに反感を持つ人が多いようなのだが同意しかねる。
泉州がUFJに吸収される可能性があるのと同様に、
UFJがりそなのように国内業務に限定してくる可能性がある。
この可能性が現実になれば、最強のリージョナルバンクになる。
637名無しさん:03/01/04 15:49
空想を持った被害妄想ハケーン
638名無しさん:03/01/04 17:29
>>636
UFJが泉州にのマチガイ?
639名無しさん:03/01/04 17:44
泉州がUFJに吸収されたんじゃ何のトクにもならんわな
三井住友のマネして、泉州がUFJを飲み込んで
債権をメリルにでも瑕疵担保付きで売っちゃえば、2年位生きられるんちゃう?
640名無しさん:03/01/04 18:15
すると、あおぞらを三井住友が買収するように、新生もUFJが買収・・・
641名無しさん:03/01/04 18:16
☆清き一票を!☆         
●【日本の政治評論家不人気投票】池田大作がエントリー →現在2位
 (2ちゃんねらーの仕業?で急上昇!)
 ↓右上のリンク先から
●【政治家不人気投票】神崎武法がエントリー →現在10位
●【マスコミ不人気投票】聖教新聞がエントリー →現在5位
 http://www.amiva.com/an/vote001/tvote.cgi?event=001&show=all
※管理人が脅迫メールを受けているらしい。


642名無しさん:03/01/04 18:37
>>635
早まって解約するなよ。
643名無しさん:03/01/04 23:28
>>636
UFJが国内業務に限定したところで、最強のリージョナルバンクになるとはまったく限らん。
>>636は「リージョナルバンク」という言葉を一体どういう意味で捉えているんだ???
644名無しさん:03/01/04 23:37
地銀でよろしいですか?
645名無しさん:03/01/05 00:15
なんで10倍定期を1ヶ月だけ伸ばしたんだ?
どうせなら3月末までにすればいいのに。
新生のやるサービスって徐々に低下してる気がするが・・・。
そりゃ都銀に比べたら上だけど。
646名無しさん:03/01/05 00:38
>>645
2月から次のキャンペーンを用意しているんじゃないか?
と期待してみる。
647名無しさん:03/01/05 01:47
新生銀行って今年IPOなの?
648名無しさん:03/01/05 01:50
>>647
なんかそういう噂はあるよね。
どっかで正式発表されてたっけ?
649名無しさん:03/01/05 02:02
何で地銀、信金はキャッシュバック対象にならないのか甚だ疑問。
650名無しさん:03/01/05 02:04
まだ上場はできないでしょ。
今上場しても市況が悪いし、銀行株インデックスもかなーり低いから
メリットが薄れちゃう。
651名無しさん:03/01/05 03:35
>>644
おもろい。
652名無しさん:03/01/05 04:05
>>649
オンラインの接続ができてない
653名無しさん:03/01/05 07:32
>>647
2年前の3月、八城社長は「3年以内の株式再上場」を公約していた。
しかし、去年9月の中間決算発表会見で八城社長はあっさりとIPO断念を表明。
「上場の時期は今のところ分からないとしか言えないが、来年中には・・・」

(「選択」2002年12月号 P.80)
654名無しさん:03/01/05 18:06
都内でもATMのないセブンイレブンがあるとは知らなかった。
655名無しさん:03/01/05 19:49
品川駅港南口のセブンにはatmない
656名無しさん:03/01/05 23:29
早く京都の7-11にATMを導入してくれ。
三都なのに仲間はずれだ。
657名無しさん:03/01/05 23:43
この前、京都帰ったら、桂のセブンにIYあったで。
それ以外は見ないけど。
658名無しさん:03/01/05 23:45
西院のセブンにもあるよ。
659名無しさん:03/01/05 23:46
セブンと聞くとウルトラセブンをイメージしてしまうおれはいったい...
660名無しさん:03/01/05 23:47
名古屋にこれから出きる711はATM標準装備だろうか?
661名無しさん:03/01/05 23:52
うちは田舎だから711より支店が近い
662名無しさん:03/01/06 00:04
ログインした状態でパソコンがとんだ。
現在ログインできない。
何分たてば再ログインできるの?
663名無しさん:03/01/06 01:13
>>662
30分くらいだったような。。。

っていうかIEでしかまともに使えないサイトなんか作るな!
664Microsoft:03/01/06 02:01
MS関連サーバしようなので不安でやめました
665名無しさん:03/01/06 11:40
>>663
別に新生のせいで飛んだとも限らんだろ
銀行は二重ログイン禁止多いね、なぜなんだろう
証券じゃ見たことないけれど
666名無しさん:03/01/06 11:56
>>663
新生ってIEでないとダメかな?
漏れ、思い切りネスケだよ。
ブラウザー側を何もいじらなくて右クリック出来るから
口座番号コピペできて楽。
667名無しさん:03/01/06 12:01
前に、振り込むときに「UFJ信託銀行」って選択肢が二つ出るって有ったが、本当だね。

スルガに振り込むときに「駿河銀行」って出てさ、一瞬「あれ?無いぞ??」
ってオモターヨ
668名無しさん:03/01/06 12:13
>>666
漏れもネスケだ。
669名無しさん:03/01/06 14:48
>>665
てゆーか、30分というのが長すぎなんだよね。
5分ぐらいであれば待てるのだが、急いでいるときなどはパワーコールに
電話でロックを解除してもらう。
670名無しさん:03/01/06 14:58
>>665
証券口座の金は事前登録の1つの口座にしか出金できない。
銀行口座の場合どこの銀行でも他人名義・架空名義の口座にでも
出金できるだろうが。2重ログインなんて許可してみろ不正アクセス
でもされたら金が一瞬にして姿消しちまうだろうが。
671名無しさん:03/01/06 15:00
>>665
おまけに証券口座の出金は中1日かかる。
不便な分安全なのら。
便利がいいということはドロボーにとってもとっても便利なのら。
672名無しさん:03/01/06 16:14
>>670
2重ログインそのものが不正アクセスされやすいという説明になっていないとおもうが。

実は2重ログインを許可したところでセキュリティ自体は変わらない。
万が一途中でパスワード見えたところで後でログインしなおせばいいわけだし、
アクセスしているときに不正ログインしやすいなんてことはありえない。

2重ログインを許可しないのはセキュリティが高そうに「見える」為。
銀行は2重ログインなんて怪しげなこと認めたくないんだと思うよ。実用性薄いし。
証券会社だったら2台3台でアクセスできなければ使いにくいけれど。
673672:03/01/06 17:41
あとで気がついたのだけれど、[戻る]も使えないんだよね。
順送りで再現できないようなログは「見にくい」から規制してると。ちゃんと見てるのかもしれないね。

以前ちょっとテストしたいことがあって、自分の口座にフレームをばらした形でアクセスしてみたら、
銀行から電話があって、あなたの口座におかしなアクセスがあるって ・ ・ ・びっくりした。

イタチさん、ちゃんと見てるんですね。暇なの?ミカカはかけてきたことないよ。
674名無しさん:03/01/06 20:02
NN6.2でログインしたら、思いっきり文字化けしていて使い物にならなかった。
しかたなく閉じてIE5.0でログインしたら、すでにログインされている、でログインできなかった。
おかげで今日中に振込みできなかった。ゴルァ

>>669
確かに5分くらいがいい。長くても10分。

>>665
おれの使っている証券会社は2重ログインすると強制ログアウトされる。
なので、途中でパソコンが暴走しても、ログインできなくなることはない。
675名無しさん:03/01/06 20:35
あの、ここのスレで聞くのもなんですけど
イートレードの信用口座開設してる人は利子がつかないんですけど
逆に言えば無制限に保証してくれるってことなのでしょうか?
676 ◆UHMji.H51Q :03/01/06 21:03
今日はセゾンの引落とし日なのにいまだおちていない。
パワーコールに聞いても「処理中だから夜中には落とせる。苦情が集中している」だって。
決して残高不足ではないです。
677名無しさん:03/01/06 21:04
>>675
証券会社は銀行ではないので利子はつかない。
MRF(Money Reserved Fund)一種の配当はあるがほとんどゼロに近い。
もちろん元本保証でもない。投信のなかではローリスク・ローリタン

イートレード証券を利用するなら開設のときにちゃんと目論見書が送られて
きてるから口座開設した段階で法的には説明責任がなされて本人承知と
判断される。なにかあっても自己責任。
678名無しさん:03/01/06 21:44
>>666
家は逆だ。
IEだと振込の成功率が30%ぐらいだった
しかたなく、新生銀行専用にネスケ4.7を使ってる
679名無しさん:03/01/06 22:11
>>676
それ、ときどきあるよ。

クレジットカードの支払い口座をたまたま新生に変更した月で
たまたまいつもよりかなり多めの120万引き落とす予定になっていた。
ちっとも引き落とされないので心配になって、思わず手続きが済んでいるかどうか電話で確認した。

私の知る限り当日の午前0時に反映されてる銀行もあるのでそっちの方が安心できる。
まあ、当日入金しても間に合うというのは便利ではあるけれど。
680 ◆UHMji.H51Q :03/01/06 22:37
>>679
なるほど、ままあるんだね。
さきほど引落とし確認できました。
よかったー
681名無しさん:03/01/06 22:45
>>679
120万も引き落とされるってことはゴールドカード?
682名無しさん:03/01/06 22:45
ちなみに俺は限度額30万っす。
683名無しさん:03/01/06 22:48
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/may/o20020516_40.htm
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020517_2.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002051704.html
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
684679:03/01/06 22:51
住友のゴールドだけど、たまたま立替払いがあって枠広げてもらった未熟者です。
685名無しさん:03/01/06 22:53
カードってなんぞええことあるのかいな
手数料取られるのとちがいますか?
686名無しさん:03/01/06 23:07
>>685
大型店なら、カードの手数料は客に払わせないでしょ。
さらに、デパートやガソリンスタンドのようなところなら、
カードのほうが安くなることもある。
あと、カードには海外旅行保険がついていたりする。
687高田:03/01/06 23:09
一回払いなら金利もないぜ
688名無しさん:03/01/06 23:12
>>675
信用口座はMRF解約するんじゃなかったっけ?
信用口座の預り金は分別保管されている限り個人のものなので、無限に保証されている。もちろん利子はつかないが。
但し、なんらかの事故や不手際(どさくさに持ち逃げされたとか)で分別保管されていなかったときの為に証券保険で1千万円まで保護される。
さらに松井や日興が宣伝しているアカウントプロテクションはそれを超えた分に対する保険。例え両者が破綻してもこんな保険まで使う事があるのだろうか。
現物口座の場合は現金は自動的にMRFに振替。MRFは投信の一種なので、当然、元本保証はないがわずかの金利がつく。

ってとこでよいかな?だいたい合ってるつもりだが。
あと、生存など一部カード以外は年会費取られるのが普通だよ。
690名無しさん:03/01/06 23:16
手数料を払うのは加盟店です。
クレジット支払いにしても料金を上乗せしてはならないという約束事もあります。
守られていないケースはままありますが。
691名無しさん:03/01/06 23:25
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●// 
  `‐|   U  /ノ   
   \ ━ /   
   ((Οっ V>     クレカの金利・手数料はすべてタカタが負担!
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \ 
   / / ヽ ヽ 
   ト-<    |_/'.'.┐
692名無しさん:03/01/06 23:32
>>689
おーい、高い金利取られるリボ払いなんてするかよ。
リボでポイントを稼いで、実際には一括で払うのは、通のやり方らしいけどな。
そういう、クレジットカードの話は、クレジット板でやってね。
>>690
その話題も、クレジット板でね。
JCB以外は、手数料上乗せを禁止してはいないってことだ。

ちなみに、クレジット板は、クレジットカードとサラ金に関する板。
年会費無料のカードについても、たくさん紹介されて議論されてる。
サラ金の話は、シビアな話が多い。
693名無しさん:03/01/06 23:32
パソコン残品整理で一台しかなくってかなり安かった。
買うよといって財布みたら、現金なかった。
カードで良いかといったら店員しぶしぶOKした。
消費税合計したら端数3000円出たので、
「もし3000円引いてくれたら今から銀行へいって現金出してくるけどな」
っていったらそうしてくれというものだから、新生キャッシュカードで近くのIYで現金出してきた。
いつもニコニコ現金払いの親切なボクと便利な新生銀行でした。
694名無しさん:03/01/06 23:42
>>692
>リボでポイントを稼いで、実際には一括で払うのは、通のやり方らしいけどな。

そ、そんなことできるんかいっ。はい。クレ板逝ってきます。ついでにアコムに。
695名無しさん:03/01/06 23:45
( ・ゝ・)タメニナルナァ
696名無しさん:03/01/07 00:37
>>693
漏れ、同じような体験者。
パソコン購入ではないのだが、デパート内専門店でカード払いを渋られて、
「じゃあ現金で払うから少し割引して」ということで、都銀のデパート内ATM
で出金して、すぐに払ったことがあった。
デパートだから全てカードで支払いする予定で現金をあまり持っていなか
ったのだが、いざというときは新生キャッシュカードは役に立つ。
この事件以来、保険ということで新生には数万円ほどの普通預金残高を常
に確保している。
697名無しさん:03/01/07 00:38
俺歌舞伎町の風俗でカード使ったら2割増しにされた・・・。
逃げたかったけど怖くて・・・。
結局口だけで4万取られた・・・。ぼったくりでした。
2割増しふざけるな!
698名無しさん:03/01/07 00:49
新生ホルダーの常套手段、ニコニコ現金払いを実行しる!
って、ボッタクリなのでそういうレベルの問題ではないか(w
699名無しさん:03/01/07 00:58
>>697
カードを使うと身元がばれるから、そういうところでは使わない。
700名無しさん:03/01/07 01:03
>>693, >>696
下ろして現金払いなんて面倒なことせえへんでも、
デビカでええんとちゃうのん??
701名無しさん:03/01/07 01:04
DQNな店員はデビットカードのことを詳しく知らないわな。
クレジットカードとの違いがわからんと思うで。
デビットが即時引き落としってこと知らんだろ。
702名無しさん:03/01/07 08:39
>>700
クレカで支払う振りして現金で追加値引要求するのだから、デビカでは交渉にのってくる事はないとおもわれ
703 :03/01/07 10:12
>>701
デビカでも店側は手数料を3%程度取られるから、嫌なんじゃないの?
704名無しさん:03/01/07 11:38
てゆーか、そもそもの問題として、消費者(利用者)側のほとんどがデビット
というサービス自体を知らないといういう罠。
705名無しさん:03/01/07 11:40
はよネットで
投信売ってくれ
706名無しさん:03/01/07 13:16
最初から現金を持っていて、
クレカを現金にして追加値引きを要求すると店員もカチンとくる。
あくまでも、

「あ、現金持っていたつもりなのに」
「でも、お店が現金の方がよいならば」
「わざわざ、現金を銀行からおろしてくる」

というスタイルを取る事が、値引きを大きく勝ち取れる所と思われる。
707名無しさん:03/01/07 15:24
なんかクーポンきたけど、今外貨定期ちゅうのもなぁ
708名無しさん:03/01/07 15:55
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
709名無しさん:03/01/07 19:41
俺はどうせ、macだから、
ネスケしか使えない・・・・。
でもって、口座の明細がなかなか見られない・・・。
なんでだ・・。
710名無しさん:03/01/07 20:53
(゚Д゚)ハァ?
711名無しさん:03/01/07 20:58
3000mくらい入金したいんだけど、ATMからだと何回もやんないといけないし、
何かいい方法ある?
712名無しさん:03/01/07 21:00
ネットトレーディングと提携してる銀行の窓口で入金
あとでネットで操作して新生へ入金
713名無しさん:03/01/07 21:09
>>711
新生に電話しる。それだけあれば車で受け取りに来てくれるだろ。
714名無しさん:03/01/07 21:21
前に新生って窓口なら
カードもその場で発行してくれるって
聞いたような気がするんだけどホント?
口座開設のもろもろ手続きするのに
どれくらい時間かかる?
715名無しさん:03/01/07 21:21
3000mくらいで取りにくるわけない、こっちいなかだから
716名無しさん:03/01/07 21:21
>>711
「m」って何?
メートル?
717名無しさん:03/01/07 21:23
>>714
霞ヶ関の本店で待機時間10分。
カード(キャッシュカード)発行も即時。
しかし、セルフプリント口座開設等のキャンペーンは適用されない。
718名無しさん:03/01/07 21:24
m=万
719名無しさん:03/01/07 21:25
>>714
漏れはネットで口座開設したんだけど、
この間上京したついでに新生の本店に逝って、
写真入りカードに作り変えてもらったけど、
大体15分ぐらいで新しいカードがもらえたYO!
720名無しさん:03/01/07 21:30
>>719
写真入りって、自分で証明写真を持っていけばいいんですか?
721名無しさん:03/01/07 21:31
オネエタマがとってくれるんだよ
722名無しさん:03/01/07 21:32
>>715
田舎ならいったん農協にあずけてそこで送金してもらえ。
723名無しさん:03/01/07 21:34
それいくらかかるの?
724名無しさん:03/01/07 21:36
>>717
>セルフプリント口座開設等のキャンペーン
て何?
725名無しさん:03/01/07 21:37
氏ね
726名無しさん:03/01/07 21:39
>>724
農協に電話して聞け。
727名無しさん:03/01/07 22:06
>>724
30億かとおもたぜ
紛らわしい書き方すんな
728名無しさん:03/01/07 22:07
入金すると得する方法教えて
729名無しさん:03/01/07 22:07
>>724
840円
730名無しさん:03/01/07 22:10
>>728
新生からeバンクか泉州に振り込む
731名無しさん:03/01/07 22:13
>>727
??
>>729
???
732名無しさん:03/01/07 22:15
>>727>>724じゃなくて
>>711への誤爆か?
733名無しさん:03/01/07 22:26
3000Mって書いたら普通は30億だと思うよね。ここ金融板だし。
734名無しさん:03/01/07 22:29
>>733
漏れもそう思った罠。
3000,000,000,000=3000Million
735名無しさん:03/01/07 22:35
俺は3000メガだとおもったぞ
うちはちなみに12メガbps
736名無しさん:03/01/07 22:37
おいらは3000ミクロンかとおもた
737名無しさん:03/01/07 22:37
>新生からeバンクか泉州に振り込む

とどう得する
そのまえにさー新生にどうやって入れるの郵便局だと
何回もやんないといけないし後ろにいる人がいらいらして足音たてるし。。

738名無しさん:03/01/07 22:39
>>737
何回もやってるうちにATMパンクするぜ。
739名無しさん:03/01/07 22:41
>>737
おまえか、3千万を3000Mと書いたやつは
740名無しさん:03/01/07 22:42
そうだけどなにか。
741名無しさん:03/01/07 22:43
>>730
泉州って、定期を作らなくてもキャッシュバックなんだろうか?
742名無しさん:03/01/07 22:44
3000M=みみず3000匹
743名無しさん:03/01/07 22:44
>>740
俺、新生銀行に2千万入金してくださいって、
帯封付きの現金持ってったら、ATMか入金してくださいっていわれて
しょぼんとしながらシコシコしてた
744名無しさん:03/01/07 22:46
>743
しょぼんですなおいらも
745名無しさん:03/01/07 22:47
ちなみに郵貯ATMで処理するならば旧式がおすすめ。
新型は画面が見やすくて指でタッチしやすいが、紙幣の読み取りミスや
処理終了後のフリーズ時間が長い。
ただいずれにしても郵貯ATMは紙幣20枚を超えたら大抵エラーか詰ま
るので、10枚ずつ入金するしかない。
やはりおすすめは新生ATMかアイワイATMだな。
746名無しさん:03/01/07 22:49
IYがお勧めなわけないだろ
IYで大量に入金したことないだろお前
747名無しさん:03/01/07 22:49
素直に近くの金融機関から振りこめよ
窓口で840円くらいだよ
748名無しさん:03/01/07 22:50
>>742
激しくつまらんな
749名無しさん:03/01/07 22:50
>>746
郵貯ATMよりはマシだ。
おまえこそ郵貯で入れたことないだろ
750名無しさん:03/01/07 22:50
なんで自分の口座に入金するのに手数料と、おいらの人件費かけなあかんの
751名無しさん:03/01/07 22:51
>>750
おいらの人件費ってなんだよ
752名無しさん:03/01/07 22:52
新生のATMは200枚入るので郵便局よりは楽だった
ちなみに俺は郵便局からも15百万ほど入金したが、50分くらい掛かった
753名無しさん:03/01/07 22:53
振り込むための手間のこと二、期間ってんだろ
754名無しさん:03/01/07 22:55
コンビニATMって、1回の枚数に制限があるが、スロット式で揃えて
入れられるのでまずエラーにはならないね。
銀行(新生ATM除く)や郵貯のATMは紙幣のシワや曲がりクセなど
を直さないと大量入金できないよ。
特に郵貯は入金にコツがいる。新札とボロボロ札はNGなので、大量
入金でいろいろな状態の紙幣が混ざっているときはエラー続出。
結果的にコンビニのほうが早く済む。
755名無しさん:03/01/07 22:56
>>753
自分が動くにはギャラが発生するとでも?
タレントさん?
756名無しさん:03/01/07 22:58
いずれにしても、アフォな銀行や郵貯ATMからの分割入金によって
取引レポートのページ数はムダに増えるという罠
757名無しさん:03/01/07 22:59
新生Vカード向けのキャッシュカード再発行っていつよ?
758名無しさん:03/01/07 22:59
>>753
郵貯からシコシコすると、人件費のほうが高いっておもうぞ
759名無しさん:03/01/07 23:01
>>754
新生はアイワイだけでなくE-Netなどの他コンビニATMも提携してくれたら
便利がいいのにね。
現時点では出金のみ(都銀提携になるのでキャッシュバックはされる)
760名無しさん:03/01/07 23:03
>>759
知らなかった
何時までOKなの?
761名無しさん:03/01/07 23:09
>>760
例えばE-Netの場合、基本的には平日8-21、休日9-17だが
これはATMを管理する銀行によって違う。
詳しくは利用するE-Netで新生カードを挿入すればわかる。
なお、ATM横に表示されている管理銀行には要注意。
あたりまえだが新生は都銀としか提携していないので管理銀
行が地銀などの場合は取り扱いできないと思われ
(もっとも管理銀行が地銀のE-Netは見たことがないが)
762名無しさん:03/01/07 23:11
キャッシュバックは一旦金とられるから返ってくるか不安。
763名無しさん:03/01/07 23:13
>>754
1500枚入金した経験からいわせてもらえば
郵貯ATMで120枚くらい一度にいれちゃうの
そうすると100数えて余ったの返してくれるの
ほぼエラーなく1度に100枚づつ数えてくれる
入金可能枚数が多い機械のほうが絶対早くできる
764名無しさん:03/01/07 23:15
PowerFlexのキャッシュカードって裏面に写真がついてるけど
窓口申し込みだと写真を撮られるの?
ネットや電話で申し込んだ人の写真はどうなるの?
写真は任意なのかどうかについても口座を持っている方、教えてください。
765名無しさん:03/01/07 23:18
>>764
店頭では任意でしょ。ネット申込みの場合は写真なし。
766名無しさん:03/01/07 23:22
>>764
新宿支店の窓口で口座開設したけど、写真はとられなかったし、
写真付にするか聞かれもしなかった。
767名無しさん:03/01/07 23:22
>>763
漏れは郵貯ATMで100万円入金のうち14枚しかまともに数えて
くれなかったという経験以来、郵貯ATMで入れたことがない。
念のために言っておくが全て本物の札。
768名無しさん:03/01/07 23:22
>>763

サンクス
769名無しさん:03/01/07 23:25
>>767
向きを変えたりして入れなおすと、3回くらいで機械もあきらめて認めてくれる(w
770名無しさん:03/01/07 23:26
新宿って移転したの?
ルミネのとこの店はどうなった?
771名無しさん:03/01/07 23:26
>>767
折り曲げると50万でも100万で数えてくれるよ
772名無しさん:03/01/07 23:29
>>771
おいおい
773名無しさん:03/01/07 23:30
>>697
スキミングされないだけよかったんじゃないの。
774名無しさん:03/01/07 23:30
イーバンクは3万円で210円の月利で、
泉州は300万で945円の月利というわけか。
利率ではイーバンクの勝ちだな(w
775名無しさん:03/01/07 23:32
極端な例だけど4月以降に

預金に100万入れてたのにキャッシュバック予定の手数料を引かれて月末に
100万割ったらキャッシュバックされなくなるの?

預金に100万入れてキャッシュバックされる予定の手数料で月末に30万割ったら
口座維持手数料とられるあげくキャッシュバックされなくなるの?
776名無しさん:03/01/07 23:32
>>773
スキミングって?
777名無しさん:03/01/07 23:33
>>776
カードの磁気情報を抜き取られること
778名無しさん:03/01/07 23:35
>>771
今度やってみよう
ちなみに折口は下のほうに向けるのか、上のほうなのか?
779名無しさん:03/01/07 23:41
>>778
100%あり得ない。
もしあったとしたら…
数え違いウマー→あとで集計して???→
誰がいつ入金した時数え違えたか判明→警察に通報→タイーホマズー
やめとけ。
780名無しさん:03/01/07 23:42
>>774
利率って・・・キャッシュバックでしょ。
もっとも新生を使えば「バック」ではなく純粋なプレゼント(非課税)
なんだが(w
781名無しさん:03/01/07 23:43
>>779
てゆーか、もし本当に郵貯ATMでこんなことができたら
国が破綻していると思われ




とネタに釣られてみるテスト
782名無しさん:03/01/07 23:43
HPにあった0.4%円定期の詳細に
>預金をご利用のお客さまは債券(1万円単位 )のご購入をお願いします。
これどういうこと?
783名無しさん:03/01/07 23:44
>>782
無視しよう。債券についての記載は記憶から忘れてしまっても
預金者にとっては実害はない。
784名無しさん:03/01/07 23:48
>>783
無視できるの?
例えば店頭で定期申しこむ時
債券買わないと受けつけないよとか言われないの?
785名無しさん:03/01/07 23:50
なんでみんな教えてクソの∞ループにクソまじめに答えてあげるの?
786名無しさん:03/01/07 23:51
あおぞらではいわれる
新生は普通窓口で定期は申し込まない
パワーフレックスでインターネットじゃないと利率悪いよ
787名無しさん:03/01/07 23:51
>>784
だったら債権買えば?

>>785
うぃ
788名無しさん:03/01/07 23:52
>>785
それはキミみたいに狭い心の持ち主じゃないから
789名無しさん:03/01/07 23:54
>>784
全部読むにしてはじめのほうに書いてある
790名無しさん:03/01/07 23:54
別に漏れは答えてあげないとは逝ってないのに。
791名無しさん:03/01/07 23:55
>>787
おい、債権を買うなよ(w
792名無しさん:03/01/07 23:59
>>784
ゴメン、はじめのほうに書いてなかった

>>380
だった。コッチをクリックしてくれ
793名無しさん:03/01/07 23:59
それにしても今日は酷すぎない?
セルフプリントのキャンペーソや某行に振り込んでのキャッシュバック
E-net利用について、カードの写真について。新宿支店の移転話、そして債券話。
今まで何回出てきた事やら。
794名無しさん:03/01/08 00:04
全て同じ香具師の質問だったりしてな(藁
795名無しさん:03/01/08 00:42
>>761
自分の知ってるE-Netの管理銀行は武蔵野銀行だったよ(w
使えないじゃん!
796名無しさん:03/01/08 00:47
795です。
「自分の知ってる」と言ってしまったけれど、
正確には「自分の家の近所の」ってことです。
ゴメンよ。
797名無しさん:03/01/08 08:57
地銀や信金との接続、他行からの振込手数料キャッシュバックなど
をしてくれたら完璧なんだが
798名無しさん:03/01/08 09:02
他行からの振り込み手数料キャッシュバック・・・。
ここまでしたら神業だよな。

俺は明日友達に金貸すので、新生使って振込ます。新生じゃなかったら210円
取られるもんなー。新生最高!定期預金とかは興味ないけど。
3年定期で0.4%とかだったらソニー銀から定期移すのになー
799名無しさん:03/01/08 09:10
漏れは泉州の1年定期0.6%+キャッシュバックゲット。
それにしても他行からの振込キャッシュバックをはじめたら、お金
を回すだけで小遣いかせぎができる。
800名無しさん:03/01/08 09:16
@
@
@
簡易型のエ@ズ検査キ@ト(オラクイック)知ってる?唾液の中にもウイルスはあるんだよ。
キスしても感染の可能性はゼロじゃないよ。大丈夫?
http://www.labora.jp/hiv/index_pc.html  http://members.goo.ne.jp/home/oraquick
801山崎渉:03/01/08 09:50
(^^)
802名無しさん:03/01/08 10:46
>>766
おれも大宮支店で口座開設したけど
写真撮られなかった。
803名無しさん:03/01/08 10:47
>山崎渉[(^^)]

こいつは暇人?
804名無しさん:03/01/08 11:23
>>802
あやすい人だけ写真撮るのでは。君はセーフ。
805名無しさん:03/01/08 11:47
新生のおねえさまに写真撮りますよ〜とかいわれて、撮ってもらいました。
うれしくてピースサインをしてしまいました。
806名無しさん:03/01/08 13:57
IYのATMって、遅すぎ。

  カッチャン…カッチャン…カッチャン…

今、何枚目を処理しているか数えられるぞ。
807名無しさん:03/01/08 14:00
新生の支店の入り口に
「都銀のカードは当行のATMが無料で使えます」
との張り紙があったが本当か?
808名無しさん:03/01/08 14:37
>>807
本当。
BANCS加盟行なら提携手数料無料。平日18〜19時は時間外手数料も無料。
809名無しさん:03/01/08 15:08
ここ見てみ。point2のとこ。
http://www.shinseibank.com/atm/annai.html
810名無しさん:03/01/08 15:52
新生においてあるお金をおろす場合。

他行に振り込んでその銀行のキャッシュカードでおろすのと
他行のATMで新生のキャッシュカードでおろすのと
どっちが新生に迷惑少なくてすむんでしょう?

サービスは利用させてもらうんだけど
あまりムダな事やって損させるのも気が引けるので。
811名無しさん:03/01/08 15:58
>>810
迷惑うんぬんということはないと思います。
新生としては、自前で管理するATMを最小限にし、提携という形でコストを削減しながら利便性の向上を図っていると思います。
東京三菱も自行ATMの管理をE-netの会社(日本ATM)に委託しましたし。
他の都市銀行も自前のATMを減らし、コンビニATMなどへシフトしていくと思われます。
812810:03/01/08 16:06
レスどうもです。
書き方変だったかもしれません。
要するに振込み手数料を無料にするのと
ATM使用手数料をキャッシュバックするのと
どっちがコストかかってるのか知りたかったんです。

4月以降の口座残によるシバリだと
振り込み手数料の方が敷居が低いんですが、
実際の費用は振り込み手数料の方が高額だと思うんで。
どうなのかなぁ〜と。
813名無しさん:03/01/08 16:12
振りこみ手数料のほうが新生のコストは安いはずです。
814名無しさん:03/01/08 17:57
これもガイシュツと思いますが、振込手数料無料化は、資金を新生の口座に集中させてもらい、総預金高を稼ぐのが狙いと思われ。
815810:03/01/08 20:06
そうなんですか。
他行振込み手数料って、新生以外だとATMやネットでも
315円〜420円かかりますよね。
ATMの維持費とかがのっけられてるのかな?
ネット振込みだと印紙税は発生しないんでしょうか?

ちとスレ違い気味失礼。
816名無しさん:03/01/08 20:15
スレ違いでもないかと思う。
何故なら

さんざんガイシュツの話題だから
817名無しさん:03/01/08 20:28
例えばである、ATMで3万未満振込で210円、3万以上振込で315円という銀行の場合、
後者のみ200円の印紙税が含まれるわけだから、銀行が取る手数料は
前者では210円、後者では115円となり、高額振込は低額振込に比べて優遇されている。
てな具合に、手数料の決め方なんて本当は根拠がないんじゃないか。
ATMの維持費が必要なら本業の利益を回してもいいわけだし。
818810:03/01/08 20:32
あああ。
見落としてました。
このスレにがいしゅつだったんですね・・・。
お詫びにリンクしときます。
>>37>>46>>56>>60>>65

皆さんいろいろ親切にありがとうございました。
逝ってきます・・・。
819名無しさん:03/01/08 22:42
定期預金ってやっぱ新生がとくなんですか。それとも泉州ですか。
820名無しさん:03/01/08 22:47
泉州銀行はいいんじゃない?UFJのATM使えるから東京でも普通に
使える。
どうすれば円定期の金利が0.6%になるの?教えて!!
821名無しさん:03/01/08 22:47
日当困
822名無しさん:03/01/08 22:57
最近使い始めたけど、24時間人間のオペレータに電話がつながって、
なんでもお願いできるのが新生銀行の結構いいサービスだな、、
おっさん結構丁寧だし、この点では証券会社にも勝っているな。
823名無しさん:03/01/08 23:00
便利だけど、夜中の3時におっさんと電話で話すのも
不思議なもんだったぞ、定期解約したんだけど。
824名無しさん:03/01/08 23:01
>>822-823
お姉さんはいないの?
825名無しさん:03/01/08 23:02
今日店頭で口座作って見た。
押印以外は客が書く書類無し。
カードも即時発行。ネットも紙無しで使えるようになった。
所要時間15分。他行員の印象も良し。
(注意等の話がちょっと長いのがウザイが)
概ね好印象。
きっと長銀、立て直し必死なんだろうね。
他の銀行もこうあってもらいたい。
826名無しさん:03/01/08 23:02
ワシのときはオサーンだったよ。
確かに丁寧だけど暗かったです。真夜中だったからかな?
827名無しさん:03/01/08 23:03
国売銀行だけどね
828名無しさん:03/01/08 23:04
でも、眠そうでキレかかった男が横柄に対応してくれたら
それはそれで楽しいだろうな。
829名無しさん:03/01/08 23:05
郵貯の定額貯金15万円(0.45% 5年経過) 82万円(0.35% 4年経過)
ソニー銀行の3年定期80万円(0.365% 2ヶ月経過)
を全て解約して、泉州銀行のダイレクト定期5年もの1%に移そうと思う。
新生の30万1年定期0.3%も解約したいが、振込無料はやはり捨てがたいので(普通預金0円だし)
継続予定。
泉州銀行の経営状態ってどうよ?ま、破綻しても1000万円以下だから平気か。
すぐ使う金でもないし。
830名無しさん:03/01/08 23:07
「おたく、今何時だと思ってんの?電話する時間じゃないでしょうが。
 なにぃ?定期の解約がしたいだぁ?あんたみたいのをね、クレーマーって
 いうのっ!」
831名無しさん:03/01/08 23:08
オサーン

トオサーン
832名無しさん:03/01/08 23:32
ローソンに郵貯ATMだって。

同庁は月内にもローソンと検討委員会を設け、
小包受付や郵便貯金の現金自動預入払出機(ATM)設置など、
さらに踏み込んだ業務提携を模索する。

ttp://www.asahi.com/business/update/0107/005.html
833名無しさん:03/01/08 23:33
ampmはマイペースだな
834名無しさん:03/01/08 23:42
泉州って1ヶ月で年0.53%つくのか。
835名無しさん:03/01/08 23:49
>>799
新生使って 新生→泉州 を100万振り込んだら315円もらえる?
しかもそれをすぐ引き出して月3回同じことしたら毎月945円ゲットできるのかな?
それを毎月やってたら年11340円だぜ・・・。どの金融商品よりもおいしいんじゃない?
実際はどうなんだろ??
836名無しさん:03/01/08 23:51
>>799
キャンペーン期間中だけだった。ごめんごめん。
でも2月末までだからまだ945円×2回で1890円ゲットできるね!
UFJで下ろせば引出手数料かからないし。
さっき資料請求したから届いたらすぐ口座開設する。1月中にカード届くかな?
東京在住なんだけど。
837名無しさん:03/01/09 00:40
昨年12月中旬に口座申請してようやく年始にできた。@泉州
ここ数日でやっと100万×3回振込して定期にそれらをぶち込んだ。
当然に1ヶ月定期であることは言うまでもなし。
1ヶ月経ったらUFJで引き出して新生に即入金して家で振込作業を・・。

ちなみに泉州のカードはまだ届いていない・・。
あと、キャッシュバックもまだ・・。
838名無しさん:03/01/09 00:51
なんで1ヶ月定期なの??5年なら1%だぜ。
839名無しさん:03/01/09 01:01
5年間今の低金利が続くと確信してるのか!?
840 :03/01/09 01:03
>>838
バカ ハケーソ
841名無しさん:03/01/09 01:06
5年定期なんてよくやるね。5年も寝かせるの?
おれは定期はやんない。5年デフレが続くならまあいいかもね。
でもインフレに転じたら定期やってる意味なくない?
842名無しさん:03/01/09 01:06
これまでの低金利の流れが急に変わるとは思えない。
金はあまりまくって、それが銀行に集まってるんだから金利上げてまで
預金集める必要はないんじゃないか?
843名無しさん:03/01/09 01:15
5年も寝かせるなら為替為替証拠金でもやれ
ただし、100万円預けて10万円しか使わなければ絶対損しない
豪ドルなら10万円だけでも6万円はいくぞ
金利にすれば60%だ
844837:03/01/09 01:31
>>838
まわすお金がそれしかないのだお・・。
845名無しさん:03/01/09 01:39
デフレが止まっても急激なインフレはないと思うな。日銀のメンツにかけてね。
1%くらいのインフレが妥当なんじゃない?
846名無しさん:03/01/09 01:45
>>845
国債の利回りが1%だから、1%じゃ済まないと思うが・・・
847名無しさん:03/01/09 01:46
新生銀行なんか信用していなかったんだけど、今も信用していないんだけど、
振り込み手数料無料、ATM手数料キャッシュバック、夏頃やっていた1%定期
……これらにべったりと染まってしまいました。毎月7〜8回の振り込み、
毎月10回以上の他社ATMまたはいわゆる時間外ATM利用と、新生銀行なしでは
生きていけない体になっています。こんな私は新生銀行が逝ってしまった後
どうすればいいのでしょうか。
848名無しさん:03/01/09 01:53
手数料なんてはした金!という人間になるのはどう?
849名無しさん:03/01/09 02:06
振り込みなんか新生銀行ができる前は1〜2年に1回しかやらなかった
のに、無料でできるなら、てどんどんやるようになってしまいました。
それなりに便利ですが、じゃぁ手数料払ってまでやりますか? と問われた
ら、やらないだろうなと思う今日この頃。ATMは・・・・日中おろすのを
忘れないように心がけるってことかなぁ。一応、三井住友とみずほは
時間外無料の権利は持っていたような気がするんだけど、いつも新生
でおろすのでホントにむりょうになっているのかどうか入念にはしらべて
いません。citibankは解約しちゃったし
850名無しさん:03/01/09 02:23
>>845
デフレが怖いのはそこから中々脱出できないことだよね。
大恐慌でマンハッタンの地価が暴落した後、元に戻るの何年
かかったか知ってる人、手を挙げて!
851名無しさん:03/01/09 03:22
>>841
俺は5年定期じゃなくパワーファイブにしとけばよかったと公開する日々。
852知能低い:03/01/09 08:38
その辺の銀行が3時でシャッターをガガガガって下ろすの見てると,
「ああ,こんなのだからだめなんだなぁ」って思いますねぇ.
あと「頭取」っていうどうでもいい言葉にすがりつくトップがいる限り
そこの銀行って変わらないでしょうね.
さっさと「社長」に言い方変えなさいよ,莫迦が.

で,新生ね.お店には一度も行った事ないけど,
出会った次長はすごいよかった.
これで,新生に決めようと思ったね.

僕は支店には行かなかったけど次長がおうちに来てくれたの.
853名無しさん:03/01/09 08:57
まさに発想の転換、パラサイト効果。
自前の設備資産管理コスト>振込手数料+キャッシュバック+提携使用料
が成立すればいい。
客側としてもメリット大なので一石二鳥。
ムダな支出を抑えるという点で糖蜜がこの路線にシフト
してきているのも間違っていない。
854名無しさん:03/01/09 09:06
でも従来型銀行も存続してほしい。
硬貨処理用として便利(w
855名無しさん:03/01/09 09:28
別に、頭取だろうと社長だろうとCEOだろうと、変わらんと思うが?
何か問題でも?
856名無しさん:03/01/09 09:36
ちなみにだめぽHDとだめぽFGの社長は前堕タソです
857名無しさん:03/01/09 10:32
八城タソ、がんがれ!

858名無しさん:03/01/09 10:43
>>853
まあそうなんだけど、将来的にはATM会社の寡占が完成したりとか、
盗難多発で保険料が上昇したりで、手数料自体は上昇傾向にあるのではないか。
そもそも物理的な金銭の授受を伴う入出金の方が、振込や電子決済手段に比べて
手数料が少ない現状はおかしい(印紙税が必要な場合を除いて)。
859名無しさん:03/01/09 11:53
>>856
だめぽ銀行はだめぽHDの子会社
だめぽHDはだめぽFGの子会社



っで、
だめぽFGは日本国の子会社
・・・になります。
860名無しさん:03/01/09 11:56
>>858
でも、そもそも新生は小銭財布銀行ということを目指してはおらず、
M単位以上の取引に主眼を置いているわけだからATMの取引量
が少ないわけで、いくら他行ATM使用料金が値上がりしても今の
ままでいけると思われ。
861名無しさん:03/01/09 12:01
>>860
ミリオン単位?
日本人の何%が該当するのか…
862名無しさん:03/01/09 12:02
>>861
平均残高下がったとはいえ、400M台でしょ?ここは。
863名無しさん:03/01/09 12:21
>>859
前田たん、全然えらくないじゃん。日本の子会社なんだから
864名無しさん:03/01/09 12:33
>>862
4億ですか…
865まえだ社長:03/01/09 12:34
>>863
去年の今頃は世界一の銀行って言われていたのに…
866名無しさん:03/01/09 13:45
>864
PB部門なら平均4億以上あるかもね
投信の最低投資単位が数十万ドルだし、新聞に出てた
金額を口数で割ったら平均5千万くらいだった
でもそんな人がATM使ってるかは別問題
867名無しさん:03/01/09 14:18
泉州5年1%よりもいい定期あるかな
868まえだ社長:03/01/09 14:19
>>867
ある
869名無しさん:03/01/09 14:27
>>868
教えてくださいお願いします。
870名無しさん:03/01/09 15:02
教えてあげたいけど知らん
871名無しさん:03/01/09 17:27
全然関係ない話で恐縮だけど
新生銀行のHP見てて預金の「預」の字の偏が予ではなく矛になっているように見える。
もちろん新生銀行のミスではなくてウインドウズとインターネットエクスプローラのバグかと思われるが。
ほかの銀行とかでも場合によってそういうように表示されているよ。
みんなどう見える?
872 :03/01/09 17:55
支店のATMから振り込み不可って本当なの?
親父に勧めてしまったんだけどネットできないからヤバイ
873名無しさん:03/01/09 18:17
>>872
新生銀行のATMには振込機能はついていません。
振込はネットでということでしょう。電話でもいい(有料)。
ちなみに窓口だと都銀よりも手数料高いです。
874872:03/01/09 19:02
>>873
ご丁寧にどうも。
高齢者には敷居が高いのがネックですな。
875名無しさん:03/01/09 19:29
>>860
>でも、そもそも新生は小銭財布銀行ということを目指してはおらず、

新生のATMで小銭が使えなくなったのは、そのためなのかなぁ……
876 ◆UHMji.H51Q :03/01/09 19:34
>>867
関西銀行いちょう並木支店
http://www.kansaibank.co.jp/cgi-bin/m-direct/rates/rates.pl
最大1.1%
877名無しさ:03/01/09 21:05
そろそろデビットカードでキャッシュアウトできるようにならないかなあ。
(海外ではATMから出金せず、普通の商店から出金できるところがある)
日本で最初にキャッシュアウトするのはぜひ新生銀行にしてもらいたいものだ。
もちろん手数料はなし。だといいんだけどなあ。

がんばれ新生銀行。。。。


878名無しさん:03/01/09 21:15
新生は最初に暗証番号とパスワードを入力すれば、
振込実行時にはそれらの入力が必要ない。
操作の途中でウンコしたくなってトイレに行ったら、
そのすきにだれかに操作されてしまう。

席をはずすときはログアウトを忘れずに。
879名無しさん:03/01/09 21:18
最近、万のことをMと略す人が出没しているが、同一人物?
880名無しさん:03/01/09 21:27
UFJダイレクトなら、どんな資金移動でも暗証(乱数表形式)が
必要なので途中でウンコに逝っても大丈夫!
881名無しさん:03/01/09 21:30
>>876 サンクス
>>879 それ俺
882名無しさん:03/01/09 21:32
ふと思ったんだけど、
883名無しさん:03/01/09 21:35
>>876
5年物(関西VISAカード会員・1000万円) 1.10%

年会費とられて、あぼーん
884名無しさん:03/01/09 21:37
>>880
JNBも住友もそう。
セキュリティー的にはOKだけど
証拠金に緊急入金しなきゃならん時とか
乱数表持ってないと鬱
885名無しさん:03/01/09 21:46
三井住友は振替は暗証フリー。
つーか、あの数量は乱数表と言えるのか?
886名無しさん:03/01/09 21:48
>>885
フリー?
フリーってどういうこっちゃ?
一応ネット振込には専用の乱数表がいるのだが。
887名無しさん:03/01/09 21:53
JNBって乱数入れる時いちいちタブキー押すのがめんどうだ。
住信ダイレクトは使いやすいんだけど。
888名無しさん:03/01/09 22:44
末広がり888age
889名無しさん:03/01/09 22:46
>>852サンって、もしかして『おちんちん』?
890名無しさん:03/01/09 23:42
大和銀行も乱数表だよ。

三井住友の第3暗証忘れた。
振込みは新生使うからいいか。
891名無しさん:03/01/10 00:05
>>886
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Eigo?pg=result_e.html&col=EW&sm=1&enc=SJIS&svx=980100&vers=644&qt=free
暗証フリーという用語は造語だと思うが、フリーっていう言葉の意味は
なにも無料、自由だけではない。
例:バリアフリーなど

実際に、三井住友って振替の際は暗証などはいらないよね。
振込≠振替
UFJなんかは振替でもランダムな暗証番号がいるので、セキュリティは高い。
892名無しさん:03/01/10 00:08
要するにさっさと新生から他へ振り込めばいいんだな
893名無しさん:03/01/10 00:09
一番よく使う新生が一番セキュリティ甘いという罠
894名無しさん:03/01/10 00:10
>>893
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
895名無しさん:03/01/10 00:15
せめて乱数表ぐらいは導入してほしいよな。
あと、ログオンIDは口座番号にせずに専用のIDにしてほしい。
その反面、PCダウンなどの際のログオンロックの時間が30分
とやたらに長いし。
専門的だが、セッションの生存可否ぐらいすぐに追跡できる
ので、30分もロックする必要ないし。
896名無しさん:03/01/10 00:15
>>891
ああ、振込じゃなくて振替の話な。…って…
>なにも無料、自由だけではない。
んなこたあ知っとる。
リア厨じゃないんだから。馬鹿にするな。
897名無しさん:03/01/10 00:15
新生は定期の中途解約がインターネットで出来ないので、定期をキャンペーンでイパーイ作っておく分には、セキュリティ上問題ない。
普通預金は財布代わりに最高でも10万円くらいしか入れない。
これで、新生を使うリスクは最小限に抑え、利便性はきっちり確保できる。
898名無しさん:03/01/10 00:26
>>895
セキュリティが高いのはいいことだが…。
漏れは金融関係は銀行5行、証券2社、証拠金2社と
取引しているのだが会社によってパスなどが全て
やれ何桁以上とかやれハイフンは使えませんとか…。
それに口座番号、カード暗証、ネット用ID、ネット暗証、
第二暗証、第三暗証…。
全ての会社でパスやID作る際の指定条件が全てちがうので
それ系のパスやIDが無限に増えて行く。他にもヤフオクや
ネット通販のパスとかもあるし。
うーん、覚えきれん。なんとかならんのかねえ。
899名無しさん:03/01/10 00:41
>>896
886の書き込みを見る限りは馬鹿にされても
仕方がないと思うんだが
900名無しさん:03/01/10 00:47
>>898
漏れはネットに繋がらない古いパソコン(92年ごろのNECの98)
にパスワード、暗証番号等をテキストファイルで書いて保管し
ている。
フリーソフトの暗号化を使って簡単にはバレないようにもしている。
(暗号化といってもパスワードでスクランブルかけているだけだが)
ファイルが壊れてもいいようにバックアップも万全。

この手法によって、最低限覚えておく必要があるパスワードは
1つでOKとなった。
このパスワードは徹底的に叩き込んだので記憶喪失にならない
限り忘れることはない。

銀行・信金14行、証券2社と取引していると全ての暗証、パスワ
ードを覚えておくのは不可能。
901名無しさん:03/01/10 01:03
>>900
それは自発的な対策としてはとってもいいと思うけど
根本的な解決にはなっていないような。
例えば銀行で言えば店番号3桁+口座番号7桁で多くの銀行が
統一されていてオンラインで決済できるシステムが今でも問題なく
運用されているわけじゃないですか。だったらまあ暗証番号は
やむをえないとしてもせめてネット用IDとかもそうやって
統一ルールにできないものかと。各行独自ルールで
「ハイフンは使えません」とか「○桁以上に汁」とか言ってないで。
そうそう!例の「乱数表」をもうちょっと複雑化した上で
銀行、証券をはじめ全てのネットサービスに1枚の
カードを使うというような形で統一できないかな?
(落っことしたりしたら激鬱だろうけどまあそれは自己責任ということで))
例の「住基ネット」とかのシステム流用したらどうだろ?
902名無しさん:03/01/10 01:08
アカウントアグリゲーションに登録したほうがいいんじゃない?
903:03/01/10 01:08
平成15年4月1日以降は、残高50万円の人が
郵便局のATMから現金を引き出すと手数料を取られるけど
コンビニのアイワイ銀行の端末から現金を引き出しても無料
と言うことでよろしいでしょうか?
904名無しさん:03/01/10 01:09
>>901
一元化による危険性というのもあるよ。
一般的に利便性と安全性は相反するからね。
パスや暗証が多いということはどれか1つを盗まれても
全部が盗まれてはいないので被害は最小限で済む。
905名無しさん:03/01/10 01:09
よろしい
906:03/01/10 01:09
ありがとうございました
907名無しさん:03/01/10 01:11
アイワイって自行よりも新生のほうが優遇。
なんだか新生銀行アイワイ支店みたいになっているな。
908名無しさん:03/01/10 01:16
よくよく考えて見ると
氏名、電話番号、携帯番号、メアド…
これらは全部個人を特定する符号なんだよね。
それに暗証番号やらIDやら…。やっぱそんなの多すぎ。
要するに個人を識別する符号とそれを確認する符号の
2つがあればいいんでしょ?そうするとやっぱ指紋とか
光さい(どんな字だっけ?「目」ね。)になっちゃうのかなあ?
早く何とか汁>そういうの考える偉い人
909名無しさん:03/01/10 01:17
>>904
そう。そうなんだよなぁ。
でも・・・やっぱウザイ。なんとかして保水
910名無しさん:03/01/10 01:18
あ、大きくスレ違っちゃってるね。スマソ。
ということでこれにてパスワード話は終了!
911名無しさん:03/01/10 01:20
>>907
>アイワイって自行よりも新生のほうが優遇。
そういう風に自行より新生の方に優遇なの?例えば?
912911:03/01/10 01:21
誤)そういう風
正)どういう風
913名無しさん:03/01/10 02:57
散散外出だが……
哀歪…時間外有料
新生…時間外無料
914名無しさん:03/01/10 03:15
>>907
あれは別に哀話井が新生銀行の客を優遇しているわけではなくて、
新生が自分の客に対するサービスに哀話井のATMを使っているだけ。
てなことは分かっているんだよね。もれも哀話井と新生の両方に
口座を持っているが、哀話井は完全に休眠口座になった。口座作った
ときに1000円貰ってそれっきり。哀話ine。
915名無しさん:03/01/10 04:33
ここもソニー銀行並みに外貨手数料が安くなれば
口座を作って外貨、証券会社との会社のやり取りに
使うのだが・・・
あと投信の拡充か・・・
916名無しさん:03/01/10 08:18
>>915
という事はまだ口座を作っていない?
君の言ってる意味がよくワカランのだが、証券会社のやり取りならココほど便利なところはないぞ
新生銀行本体にないサービスでも、
証券もソニーバンクもスルガSEの普通預金も泉州銀行の高金利定期も新生銀行の一部分に思えるぞ。
917名無しさん:03/01/10 08:49
ぶっちゃっけ、新生はセキュリティー甘いけど、ソニーはうざすぎ。
はっきり言って本人ですらパスワードがありすぎて覚えてない。
918名無しさん:03/01/10 08:51
ぶっちゃけ、ソニーはうざいけど、口座番号とログインID
わけとけや、それぐらい覚えたる。
919名無しさん:03/01/10 09:11
25歳。





 
920名無しさん:03/01/10 09:19
26歳。
921名無しさん:03/01/10 09:25

27歳。



922名無しさん:03/01/10 09:25
コラコラ
923名無しさん:03/01/10 10:21
>>916
そうだよね。
新生さえあれば全国の金融機関を新生の一部分のように
自由に使えるよね。
これで郵貯への送金がネットでできるようになれば(もちろ
ん手数料無料)言うこと無し。
924名無しさん:03/01/10 11:02
郵貯への振込130円ならイイ!
925名無しさん:03/01/10 11:07
オークションでジャパンネット銀行を
指定してきた出品者がいるんだけど
明らかに個人ぽいのに消費税よこせだの
冊子小包でとお願いしてもゆうパックシールが欲しいのか
ゆうパック以外では発送しませんだの
出品欄には何も記載が無かったのに
落札ご要求してくるので
その口座番号を入力して
ランダムな暗証番号を3回くらい入れれば
そいつのインターネットバンキングが止まりますか?
926名無しさん:03/01/10 11:54
ここって定期作った際、普通預金ゼロになった場合は
自動貸付になる?
なるとしたら例の4月以降の30万円縛りはどうなる?
927名無しさん:03/01/10 12:21
>>925
売上高が3千万円以下の場合、消費税を徴収するのは問題。
オークション収入は雑所得として課税対象となるが、所得に
かかる税金は控除対象になるため、控除額分の脱税が可能。
928名無しさん:03/01/10 12:24
>>927
消費税は法人に適用されるので、そもそも個人売買では消費税
はかからないよ。
929名無しさん:03/01/10 13:06
>>925
その出品者との売買はやめておいたほうがいいと思われ。
この手の香具師は必ずトラブルを起こす。
930名無しさん:03/01/10 14:01
>>925
>明らかに個人ぽいのに
確かに個人売買なら払う必要はないが
「ぽい」というだけで確証はないんだろ?
だとしたら重要なのは説明に「消費税に関する記述」
があるかないか。無ければもちろん払う必要無し。
あれば相手が仮に個人であってもアンタが条件を
呑んだとみなされるので払う必要あり。
それと…
>そいつのインターネットバンキングが止まりますか?
犯罪だ。やめておけ。
931名無しさん:03/01/10 15:07
>>925
銀行からは、どのIPからいやがらせしたかも分かるからね。
932名無しさん:03/01/10 15:13
>>925
なぜ新生スレに書き込む?
933名無しさん:03/01/10 15:28
>>932
誤爆だと思われ。

こっちで続いてる。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1037988783/462-
934名無しさん:03/01/10 15:57
新生銀行ではなく、悪性銀行だから。
935名無しさん:03/01/10 16:06
おもしろいこというね〜
936名無しさん:03/01/10 16:22
>>934
わけわからん
937名無しさん:03/01/10 20:20
5年で金利一番高いの(関西VISAカード会員・1000万円) 1.10% だけ
みたいだけど1年だとどこか知ってる人いてるー?
938名無しさん:03/01/10 20:49
>>937
郵貯で千円ずつ定期を入れていけば年1.2%、計算上税額ゼロだけど。
939名無しさん:03/01/10 20:51
泉州銀行 5年1% 3年0.8% 1年0.6%
940名無しさん:03/01/10 20:55
で、やっぱりスルガバンクソネット支店
http://www.surugabank.co.jp/so-net/index2.html

ほいで、新生銀行
941名無しさん:03/01/10 21:10
>>938
税金0だから税引き前で年1.5%。
漏れ1000円定期の通帳2冊持ってる(計48000円)。
でも今はATMから1ヶ月定期に預金できないんだよね。
こういうやつが増えたからか?
942名無しさん:03/01/10 21:32
>>941
煽る訳ではないが、
そういう人って本当にいたんだぁ。
雑誌とかに載っていたけど、
暇な主婦とかだけかと思ったよ。

雑誌に載る前に知っていたが、
面倒なのでやめた。年1%としても利息なんてちっとだしね。
年1%で大金入金することを考えると大変だし、

俺は、新生の1.1%にやったよ。あと「あおぞら」
943名無しさん:03/01/10 21:34
あと毎月、山のように郵便がくることになる。
100万円単位で作ろうとすると1000個作らないと
いけないから大変だし。
944名無しさん:03/01/10 21:36
三井アセットもふたつありました。
945名無しさん:03/01/10 21:39
今月の取引レポートがまだ来ない。
なんだか毎月どんどん遅れてきているような気がする。
946名無しさん:03/01/10 21:49
>>938
今は郵貯の一月定期は口数扱いが廃止されたからね。
制度廃止直前に数十万駆け込みで作ったから一冊の通帳で継続されてます。

>>941
税引き前1.5%ではなくて元々1.2%、税金の端数切り捨てで税額\0ってことですね。
だからほかのものと比較すると実質税引き前1.5%ということにはなるが。

>>943
継続の通知を不要にすれば郵便はこないよ。

>>945
年末年始を挟んだりしていて銀行の処理も郵便事情も悪いかと思われ。
947名無しさん:03/01/10 21:54
>>942
新生の1.1%って何?
昔申し込めたやつ?

郵貯のやつって口数制度があった頃は何も面倒ではなかったよ。
100万入れて100万円1口ではなく1千円1000口と記入するだけでいいのだから。
しかも一か月で満期の自動継続だからいつ解約しても痛みはない。
今となっては千円ずつ入れないと不可能という手間を惜しんでやっていないけど。
948名無しさん:03/01/10 22:02
>>947

あぁ、その時は私もやった(笑

新生1.1%は、パワーファイブとか言っていた定期だったかな。
7月末までのもので、5年定期。
5年後も、金利が1.1%以下だと、続けて5年1.1%定期ができるという
優れもの。私は、5年後も低金利だと確信して預けたよ。

「あおぞら」が1%より小さくなったのは悲しいなぁ。

蛇足だが、私は、新生、あおぞらとも0.3%の時、債券ちゃんと買った優良顧客。
949名無しさん:03/01/10 22:04
定額貯金ならば口数制度はあるけど0.2%かな。
6ヶ月待たずに解約すればもう少しマシかも。0.4%ぐらい?
950〒□□□-□□□□:03/01/10 22:06
やっと100万たまったんで新生さんにお世話になりたいんですけど
どういう運用方法がお得ですかね?やっぱ全額0.4%の定期預金に預ける
のがいいのかな。
951名無しさん:03/01/10 22:12
30万を0.3%定期預金で様子を見るとか。
あとは小遣いだけ口座に残して、残りの全額を他で運用。
952名無しさん:03/01/10 22:12
>>926
漏れも気になってる。自動貸し付け。
でも100万定期で入れて普通預金0円でマイナスになったら口座維持手数料とられるのかな?
別のパターンで100万定期入れて普通預金が1000円あったときに郵貯ATMで1000円おろしたら
キャッシュバック予定の手数料はどこから引かれるんだろう?
ATM使いまくって手数料で100万割ったらキャッシュバックなしとか?
953名無しさん:03/01/10 22:12
オークション終了後に来たメールうざかった。
2chラーか?
しかも値引きまで要求してくる。
もう泣きそう・・・。

テンプレ

ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は○○校の○○歳OL〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私○○。○○がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
○○さんの素敵な出品♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい落札しちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
もちろん私に、譲ってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
○○円安く譲ってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪
954名無しさん:03/01/10 22:13
>>948
それって昨年の七月までだったんですか。
惜しいなぁ。何万以上でその金利だったのですか。
955名無しさん:03/01/10 22:20
>>954
そうだよ。7月末まで。30万以上。たぶん、口座管理料分を狙ったと思われ。
今の、30万0.3%キャンペーン終わったら、復活しないかなぁ。多分無理だと思うけど。

ちょうど1年前は、リッチョーワイド、円定期5年1%というのもあって、それぞれ、貯金額を
半分ずつリッチョーワイドと円定期にするのもあった。
私事だが、 どうせ債券買うならと、これも申し込んだよ。
956名無しさん:03/01/10 22:22
>>949

半年毎に、解約、申し込みを繰り返すと、税金かからず、0.2%になるけど、
その手間を考えたら、0.2以上のソニ銀か、新生の方がいいよ。
957950:03/01/10 22:22
>>951
ただ100万以上預けないと時間外ATM無料にならないんでしょ。
だったら100万まるごと定期で預けたほうがよいのでは・・・
958名無しさん:03/01/10 22:25
>>956
同感です。
959名無しさん:03/01/10 22:27
>>957
キャンペーン延長の可能性も否定できない・・・。
IYならば24時間ATM無料だし。
でも完全に浮いてる100万なら、まるごと定期でもいいと思います。
960950:03/01/10 22:34
>>959
じゃあとりあえず30万定期にしてキャンペーン延長がなかったら
残りの70万をぶっこむようにすればよろしいのかな。
ただ金利が問題だぁ。0.1%の差は大きいよ。
961名無しさん:03/01/10 22:36
TK金融機関のキャッシュバックが本当に必要なのかどうか
962名無しさん:03/01/10 22:37
定期を担保とした自動貸し付けの有無について教えてくれ!
963名無しさん:03/01/10 22:37
キャンペーン延長するかどうか発表になる前に、

円定期が終わるのに1兆円!
964名無しさん:03/01/10 22:39
>>955
ttp://www.shinseibank.co.jp/docsdir/info/news/news_2002f/020604Power5_J.pdf
によると500万以上とあるが、30万って本当だったの?
965名無しさん:03/01/10 22:39
>>959
解約するかも知れないなら
30万二口
40万一口にすればいいだろ。

100万の0.4%と上記のものを比較したって、利息は大したことないだろ。
966名無しさん:03/01/10 22:40
「やっと100万たまった」ってところが大丈夫かなと思ってしまったのでした。
解約する可能性がなくて、IY以外で時間外ATMを頻繁に利用するならばぶっこんじゃいましょう。
967名無しさん:03/01/10 22:41
それ、よく読んでみ店頭の場合だよ。
ネットだと、30万からだったよ(pdfには書いてないけど)。
968名無しさん:03/01/10 22:42
げつまつに
はじめていれる
30マソ
969名無しさん:03/01/10 22:44
>>967は、>>964
970950:03/01/10 22:53
965の入金方法が一番賢いけど、この100万まず使わない金だから
100万いっぺんに定期で預けてもいいかな。
あとこの100万と別に○村の公社債投信を解約したんで(これも100
万程)この資金はソニーさんにお世話になろうと思ってます。

公社債のほうもテロ前まではすこぶる順調だったのに・・・
971名無しさん:03/01/10 23:47
カブヤやら何やらで振込の事前登録先が足りん。リストラせねば。
972次スレ:03/01/11 00:13
新生銀行PowerFlexについて Part9
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1042211243/
973名無しさん:03/01/11 00:18
2
974名無しさん:03/01/11 01:00
振込みって相手がどこの銀行から振り込んだのってわからないんですか?
975名無しさん:03/01/11 03:36
ボヤク前に…お尋ねあそばせ!

0 1 2 0 ー 4 5 6 ー 0 0 7 ( 2 4 H )
976名無しさん:03/01/11 08:26
>>974
わかるよ。
977名無しさん:03/01/11 10:08
>>976
どうやって分かる?
978名無しさん:03/01/11 11:42
>>977
念力
979名無しさん:03/01/11 11:48
>>977=>>974だとしたら、質問はまとめてかくように。
銀行に電話
980名無しさん:03/01/11 12:21
>>979


















余計なお世話だ市ね
981名無しさん:03/01/11 12:49
>>980
教えて君のマジギレ痛い
982980:03/01/11 13:04
だが、
>>981
ワラタ(大爆笑っす
983名無しさん:03/01/11 13:10
嫌われていることに気が付かない痛い
974=977=980=982
がいるスレはここですか?
984名無しさん:03/01/11 13:12
>>983
はい、ここです。
って、このスレは前スレになったのでsageで埋め立ててね。
985名無しさん:03/01/11 13:36
>>982の笑いのツボがサパーリわからん。さすが教えてクソ。
986名無しさん:03/01/11 13:42
教えてクソ大人気だな(藁)
987名無しさん:03/01/11 13:46
いくぞ1000取り合戦!!
988名無しさん:03/01/11 13:46
988
989980じゃないよ:03/01/11 13:47
教えてクソ、散々叩かれてるな。
まああんまししつこい教えてクソは確かにウザイが
にしてもちょっとみんな心せまくないかい?
HP辺りに書いてある事は「嫁!」でいいけど
ちょっと深い内容は知ってたら教えてあげればいいのに。
ただ叩くのは趣味悪いよ。中には自分もわからんのに
それくらい自分で調べろ!とか煽るだけのヤシもいるし。
比べちゃ悪いがソニスレ常駐の香具師らはもうちょっと
カンジいいよ。
990名無しさん:03/01/11 13:49
というか
> ちょっと深い内容は知ってたら教えてあげればいいのに。
> ただ叩くのは趣味悪いよ。中には自分もわからんのに

知らないくせに煽っているだけだよ。

ということで
990ゲットー
991名無しさん:03/01/11 13:50
>>989
974のような質問は0120-456-007に聞けばいいし、
新生銀行はどこから振り込まれたかわかっているから
それが筋というもの。
つまり975の回答で終了しているのに自分で行動もせず
にネチネチ教えて君繰り返しているから嫌われる。
992名無しさん:03/01/11 13:51
教えてクソ必死だな
993名無しさん:03/01/11 13:52
キンユー板のシンセースレやソニスレはカヌァリ親切だと思うぢょ
994名無しさん:03/01/11 13:54
親切な分類に入る新生スレで叩かれる974っていったい・・・
995名無しさん:03/01/11 14:00
995
996名無しさん:03/01/11 14:01
sage
997名無しさん:03/01/11 14:01
997

998名無しさん:03/01/11 14:03
アト2
999 ◆jbMuji8FMw :03/01/11 14:06
債権って、期間が決まっているの。
長銀法?により、口座持つ方には債権購入してもらいやす。
と書いてあるけど、債権って一年間動かせないとか。?
ここの香具師は、教え上手と聞いてきたので、、、
1000名無しさん:03/01/11 14:06
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。