763 :
名無しさん:
盗難通帳で預金引き出し、銀行に責任と返還命令 最高裁
http://www.asahi.com/national/update/0408/009.html 盗まれた通帳で銀行預金801万円を引き出された福岡市の男性が、親和銀行(長崎県佐世保市)
を相手に同額の返還を求めた訴訟で、最高裁第三小法廷(上田豊三裁判長)は8日、男性の請求を退けた一、二審判決を破棄し、
全額の返還を銀行側に命じる逆転判決を言い渡した。カードの代わりに通帳と暗証番号を使ってATM(現金自動預入払出機)で
預金を払い戻せるシステムを採用していることを預金者に明示する義務を怠った過失があると判断した。
764 :
名無しさん:03/04/08 17:08
今回の訴訟は親和がどうこうじゃなく、訴えられたのがたまたま親和だったという印象が強いね。車に置きっぱなしで盗まれて引き出されたんでしょ?自己責任だと思うけど。
765 :
名無しさん:03/04/08 17:08
車のナンバーを暗証番号にした上で高額の通帳ごと盗まれるような
ドキュソと取引したのが痛いね
766 :
名無しさん:03/04/08 17:12
間違いなく共謀です。
福岡はそういう人種がいっぱいです。
767 :
名無しさん:03/04/08 17:33
>>764 判決文をよく読んでみたほうがいい。TVの解説では普通はATMはカードでしかおろせない銀行が多く、
通帳と暗証番号でATMでおろせる銀行はごくわずかで、被害者は通帳と暗証番号でATMでもおろせることを知らなかった
し、銀行も周知徹底しなかったため原告逆転勝訴となったと伝えている。
通帳と暗証番号でATMでおろせるのってあと福岡銀行・広島銀行と郵便局くらい?
都銀は通帳だけではだめだ。
768 :
名無しさん:03/04/08 17:58
だからといって八百万円も入った通帳と車を盗まれるなんて
しかも福岡なのに親和と取引してたってことは中洲関係とみたが
769 :
名無しさん:03/04/08 18:07
>>768 ATMで暗証番号使っておろせること知らなかったら
印鑑と一緒においてた訳じゃないのだから油断することもあるだろ?
十八もできるよ。
というか、長崎県民はそれが当たり前と思ってる人がたぶん多いと思う。
俺知らなかったよ、通帳だけじゃ引き出しできないのが当たり前だったとは。
十八と親和と郵便局しか使ったことなかったから。
771 :
名無しさん:03/04/08 18:26
>>767 >都銀は通帳だけではだめだ。
山口銀行もだめです。かならずカードが必要。
772 :
名無しさん:03/04/08 18:28
最高裁のある東京では通帳だけで引き出せないのが普通だが、九州では通帳だけで引き出せるところが多いだろう。
中央の常識と1地方の常識の差が判決で出てしまった。
773 :
名無しさん:03/04/08 19:06
そうだよなー!かなり言い掛かりに近いものが…でも、今回の件で勉強になりました。
774 :
名無しさん:03/04/08 21:59
利便性を取るか安全性を取るか。いずれにしても自己管理が重要になってくる
あぼーん
776 :
名無しさん:03/04/08 22:17
やっぱ通帳のみでの払出可は便利だよ。他行も導入すればいいのに。
777 :
名無しさん:03/04/08 23:24
真の債権者以外の者に払い戻したんだから、払い戻しは無効が原則
例外として有効になる場合もある、というにすぎない
778 :
最高裁の判決に疑問:03/04/08 23:31
じゃあこれがキャッシュカードでの盗難引出ならどうなのか?無効か?
779 :
名無しさん:03/04/08 23:41
機械払出の場合真の預金者かどうかを確認するのが暗証番号だろ?一致するならどうしようもない。そこをどうこういうならきりがない。
780 :
名無しさん:03/04/09 00:08
>>777
債権者じゃなくて、預金者だろ?
781 :
名無しさん:03/04/09 00:09
>>769 ATMで暗証番号使っておろせること知らなかったら
印鑑と一緒においてた訳じゃないのだから油断することもあるだろ?
あんたならそんな大事な通帳を印鑑を一緒にしてないとはいえ、車内に放置するかい?
しかも暗証番号はその車のナンバーだよ?
最高裁まで持ち込むほど大事な801万円だったら車の中に放置するなよって話だよ。
知らなかったでは済まされないし、銀行側が説明していなかったという主張についても
気持ちはわかるけど、やっぱ、自己責任でしょ!
782 :
名無しさん:03/04/09 00:30
>>781 >しかも暗証番号はその車のナンバーだよ?
だからこいつは通帳と暗証番号でATMからおろせること知らなかったって何度も出てるだろ(w
普通の銀行なら通帳では印鑑と一緒に窓口でしかおろせないし、通帳の副印鑑から印鑑を偽造されて
窓口でおろされた場合は銀行に全責任があることは三和銀行事件で判例が確定してるでしょ。
だから最高裁も逆転判決を出したの。文句あれば最高裁に言えば?
>車内に放置するかい?
ATMでおろせないなら盗難にあっても盗難届出すだけでいいからね。再発行手数料がかかるだけ。
たとえば今回の銀行が都銀なら、まず絶対に引き出されることはなかったのだから親和銀行に
責任があるとした最高裁判例は常識的に支持されるよ。
783 :
名無しさん:03/04/09 00:38
>>778 今回の判例のポイントは、通帳でATMからおろせる銀行が少数だと言うこと
と、被害者がそのことを知らなかったこと、銀行側が周知徹底してなかった
ところにあるとなっているから、もちろんカードなら被害者敗訴だろうね。
784 :
名無しさん:03/04/09 00:47
最高裁で勝ったので法的にはもーまんたい。
ただ通帳を車内放置して車ごと盗まれてってのはただのアホだよ。銀行がどうのとかと別問題。
しかも九州では通帳でおろせるのは常識。
しかも福岡在住のくせに親和にあずけてたのがなによりアホ。
いずれにせよ大したニュースでもないのにさわぐな。
785 :
名無しさん:03/04/09 01:19
>>784 >しかも九州では通帳でおろせるのは常識。
田舎の常識を最高裁が否定してくれたね(w
全国的にはおろせないのが普通だと認定してるんだから(w