【マターリ】信用金庫内定者【カモ-ン】 PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
920名無しさん:03/09/11 11:01
三ヶ月前に出せよ、元上司より
921名無しさん:03/09/20 01:02
今年、就活です。
信金を希望しているのですが、
2浪はやはり不利でしょうか?
内定者で2年遅れ以上の方いらっしゃいますか?
922名無しさん:03/09/20 01:15
今年の採用活動ってまだやってるところあるのか・・・?
よくわからんけど。

ちなみにうちの信金には二浪一留の人が居る。
923名無しさん:03/09/20 01:18
>>921さんはなぜ銀行じゃなくて信金希望なんですか??
私は来年から信金で働く予定なんですが、正直銀行に行きたかったですよ。
でも不良債権で連続赤字決算の銀行からしか内定をもらえなかったので、
信金に決めました。あと新卒で信金はあまりよくないのでしょうか?
一応他業界の内定を断わって信金に決めました。
採用人数も多く、内定者はマーチレベル(私も)の学校が多いです。
924名無しさん:03/09/20 01:42
日本で3番目にでかい信金だけど
銀行のほうがなんかイメージいいもんなぁ
よほど難関なのに
925名無しさん:03/09/20 01:46
マーチレベルの糞学生が多いのが、何かあるのか?
926名無しさん:03/09/20 01:47
銀行蹴って信金逝く人が多い地域もあるからね(中部地方の某信金とか)。
一概には言えない。

でも、ほとんどの場合は 銀行>>>信金 だね
927921:03/09/20 09:30
>>922
すみません。今、3回です。
2浪でも働いている方がいらっしゃるみたいで少し安心…
信金のホームページに、1浪までと決まっている所があるので不安になってました。
>>923
私が信金で働きたい理由は、地域に関わる仕事がしたいからです。
まぁ、学歴がマーチ以下なので、信金が限界と言うのもありますが…


928名無しさん:03/09/20 10:41
ホワイトカラーの土木作業=信金営業
がんがれ
929名無しさん:03/09/20 11:28
>>927
今から宅建取れば銀行は入れるよ
930921:03/09/20 22:50
>>929
マジですか?
宅建より簿記のほうがよいと聞いたのですが…はめられたか
931名無しさん:03/09/20 23:34
どうせやるなら簿記の方が良い。
っていうか、最低でも日商3級受験レベルの知識はあって当たり前!

簿記の知識が無い金融機関職員なんて、恥ずかしい。
知識も能力も何もないのに集金ばっかりやってる奴こそブルーカラーの極み。

それと、資格を生かすも殺すも自分次第。
取ったからと言って必ずしも銀行や希望の職につけるとは限らない。
前にも同じような書き込みがあったはずだが。
932名無しさん:03/09/21 00:02
簿記は役に立たんよ。それは相手の会社のやること。まあ、金融機関の職員は
決算書を見れなければいけませんが、簿記を勉強したって必ずしも決算書が
わかるようにはなりません。勘定とか仕組みはわかるようになるかも知れま
せんが…
それよりも宅建の方が少しは役に立つと思うよ。融資やるときにね。
933921:03/09/21 00:13
ご意見ありがとうございます。
簿記は当たり前、しかも役に立たないのですか…
今、3級を持っていて11月に向けて2級を勉強しているところなのだが
中断してでも、宅建を勉強した方がよいのだろうか…
934名無しさん:03/09/21 00:21
>>933
この際、両方合格しちゃいなさい。
それが最強です。
935名無しさん:03/09/21 00:23
9703 ジェネラス

とうとう東証1部、不動産の中で唯一の100円未満銘柄か。

他の銘柄で利食った向きの買いが入りそうだ。

そこに材料が出れば、○00円になりそうだ。
936名無しさん:03/09/21 00:30
>>933
資格(簿記など)が役に立つかは自分次第だよ
資格を持ってる人が全員仕事ができるとは限らない
資格を持っていない人でも仕事ができる人はいる
つまり仕事ができる人になんなさいってこった
仕事ができるようになるためのきっかけとして資格試験の勉強は意味があるよ
でもそれを活かすも殺すも自分次第
学生時代は、試験の成績がいい=優秀、評価が高い
社会人は、仕事ができる=優秀、評価が高い
だから学生時代の基準で考えると間違うよ
937名無しさん:03/09/21 00:40
一番必要かつ役に立つ資格は

原  付  免  許

です

938名無しさん:03/09/21 01:28
当庫のカブは50ccでなく125ccなので原付免許では役に立ちません。
939名無しさん:03/09/21 01:40
ウチは軽自動車もあるじょ
940921:03/09/21 09:10
>>936
丁寧なレスありがとうございます
資格や浪人にとらわれず就活頑張ってみようとおもいます

>>938
へー2種原付が必要な信金があるんですね
じゃあ、履歴書の資格欄にバイクの免許も書いた方がよいのかな?
941じみもの:03/09/21 12:34
921さんへ
宅建は年に一度、7月ごろ申し込み、10月実施の国家認定資格です。
今からの勉強は来年10月に向けてとなります。
当方も信金希望者、三回生です、お互いに地域貢献のためがんばりませう。
942921:03/09/21 23:55
>>941
おぉ〜仲間ができた。
私は宅建は後で考える事にして、簿記を取ってしまおうと思います。
じみものさんは宅建を受けるのですね。お互い頑張って内定もらいましょう
943名無しさん:03/09/22 00:27
これからの金融業界では、公認会計士、税理士、証券アナリストの資格が望ましい。
944名無しさん:03/09/22 00:35
厚生労働省は残業手当の未払いについて、
「悪質なものについては今後刑事告発も考える」
と発表している。
945名無しさん:03/09/22 00:38
公認会計士の資格を取ったら、その会社を辞めるだろうw
946じみもの:03/09/22 13:06
921
宅建は受けません、肌に合いませんでした。参考書は買ったのに(w
当方関西人、そちらも関西の方ではないですか?「○回生」と使っているあたり…。

947名無しさん:03/09/22 19:41
921みたいなヤル気のある学生が行く信金は幸せだな。
でもとりあえず銀行も受けておかないと後悔するかも。
漏れの信金にも2浪(女)がいるし。がんがれ!!
948就職戦線異状名無しさん:03/09/22 20:01
根本的な問題としてホントにヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノマターリなんですか?
うそ臭いなぁ
949名無しさん:03/09/22 20:37
>>948
信金によって格差が激しい
 信金といってもブラック系から役所系まで
マターリ度が違う
950名無しさん:03/09/22 23:54
信金によっても違うし、同じ信金でも店舗によってマチマチ。
うちの信金は、住宅地にある店舗は比較的マッタリだけど、商業地にある店舗は激務。
忙しい店舗の職場なんて、昼の食事時間10分くらいしか取れない時もある(月末とか繁忙期じゃなくても)。
しかも食事中に自分の客から電話がかかってくれば出ないといけないし…。
営業係の中には、昼食抜きなんて人もいるよ。もうクタクタ。
信金はスーツを着たブルーカラーとか言われてるけど、ある意味…本物のブルーカラーよりきついと思う。
工場や工事現場の人たちはキチンと休憩時間取ってるだろうからね。
951名無しさん:03/09/22 23:59

ちなみに、都内の信金ね。
地方の農村にあるような信金はまた違うのかもしれない。よく分からんけど。
どうせブルーカラーって言われるなら、本物のブルーカラーの方がまだ良いのかもしれないと思う今日この頃…。
952^^:):03/09/22 23:59
マネーの馬 ☆メインレース☆より
<第57回ラジオ日本賞セントライト記念(GII) 払戻金・給付金>
3連複 02-05-09 9,160円 31番人気的中!!
ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/8382/
来週も的中だよ〜ん。
953名無しさん:03/09/23 00:21
10年20年前には1店舗の職員数が20人くらいだった所も、いまじゃその半分くらいだからな…
1人あたりの仕事量が激増した。3人の営業係で回ってた地域も今では1人で回ってる。
さらに、通常の営業の仕事以外にも、町内会の催しの準備だのナンだの雑務が多すぎてもう大変。
はっきり言って今目の前にある業務をこなすのがイッパイイッパイで、「地域貢献」とか「お客様の喜ぶ顔が…」
なんて言ってる場合じゃない。職員でそんなこと本気で考えてる奴なんてほぼ皆無。
入庫する前は「給料安いけど祭りとか参加してマターリな感じで良いな」なんて思ったこともあるけど、
今では祭りなんてウザい行事以外の何者でもない。町内会って聞いただけで憂鬱になる。
954名無しさん:03/09/23 11:40
>>「地域貢献」とか「お客様の喜ぶ顔が…」

祭りで十分貢献してるやん、その為の信用金庫。
 経済面では誰も期待してません。勘違いしないの僕ちゃん。
955名無しさん:03/09/23 15:20
あんなの貢献じゃねーよ、ただの人数あわせ。
956名無しさん:03/09/23 16:01
>>955
猫では御輿担げんが、信金マンなら担げるってか。
957名無しさん:03/09/23 23:30
なんせどこも担ぎ手不足だからね
祭りのときだけはオオモテだよ
958名無しさん:03/09/23 23:32
それでも預金は流出していく・・・
959名無しさん:03/09/24 00:10
都市部では信金の役割は終わっている。
異論ありまつか?
960名無しさん:03/09/24 00:51
>>959
農村部もJAだけで結構です。
961名無しさん:03/09/24 01:04
信金なんて辞退してやったよ
俺は銀行に行く
962名無しさん:03/09/24 01:05
>>961
地銀はださいよ
963名無しさん:03/09/24 01:19
地銀がダサいなら
信金はイモくさい
964名無しさん:03/09/24 01:25
ぎふしんけって大垣共立
これって妥当な選択だよね
965名無しさん:03/09/24 05:31
許した!
966名無しさん:03/09/24 10:22
>>964
○○一族の下部になる気概があるなら、オッケー
967名無しさん:03/09/24 23:46
結局の所、信用金庫に入るのは台風の時の海に入るのと同じですか?
968名無しさん:03/09/24 23:57
下手な信金信組入るくらいなら、工場勤務の方がいいよ。
969名無しさん
>>967
外食よりはまし