証券会社に就職したい!(マジレス希望)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
私は、早稲田大学の3年で、証券会社に就職したいと考えています。
様々なスレッドを見ていると、大手4つ以外は先がないと思われているようですが、
本当のところどうなんでしょうか?
また、自分はIB志望なのですが、学歴がイマイチなので、
リテールも視野に入れなければと考えています。
資産管理営業には興味があるのですが、日本の証券会社は、
大手でも、手数料目的の回転売買をしているのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

マジレスでお願いします。
2名無しさん:02/09/12 00:26
学部は?
31:02/09/12 00:27
>>2
商学部です
4名無しさん:02/09/12 00:34
バカでも入れるのが証券会社。
1年後に半分になるのも証券会社。
51:02/09/12 00:36
>>4
そうですか。
自分の中では将来有望な業界かと思ったのですが。
今はしんどいかもしれないけど、自分が一人前になる頃にはよくなってるかなって…
6名無しさん:02/09/12 00:37
>>1
大手は3社しかないよん。
ちなみに大手でも回転売買してますよ。
ノルマは大手の方が多いです。
IBをやりたいのなら、外資に行けば?
じゃなきゃORIXでも目指した方が懸命。
71:02/09/12 00:39
>>6
三菱は大手とは言わないのですか?

やはり、回転売買があるのですか…。
自分の正義に反するので、それはできないな〜。
外資行くには英語力が不安です。
81:02/09/12 00:40
大手のリテールの方は、自分で選択した銘柄を売る事ができるのでしょうか?
それとも、アナリストや上から指定された銘柄を売るのでしょうか?
9名無しさん:02/09/12 00:43
>>7
単なる”証券営業マン”がやりたいの?
10名無しさん:02/09/12 00:45
5> 最初は、誰でもそんな、アフォな事を夢見ながら、入ってくる。
入社1週間で、辞めたくなるのが現実。 証券会社なんて、商社以上に
不必要な存在。5年後にには、ほとんど消滅するよ。
もうちっと、ビジネスモデルの研究をするこっちゃ。

11名無しさん:02/09/12 00:45
募集がたくさんかかっているものを優先的にゴミ客へ売りつける。
よって、どちらかといえば後者の方。
12名無しさん:02/09/12 00:49
夢見る証券マン希望者様
現実は手数料一辺倒ですよ
一度、店頭で同年代の証券マン見てください
”引き受け関係の部署”に行けるなら、良いと思います。
ただ、支店勤務で営業となると、チョットと言うのが現実では?
13名無しさん:02/09/12 00:51
リテール営業から他部署へ這い上がるのは厳しいね。
14名無しさん:02/09/12 00:53
Wの友人は某証券に入ったものの配属3日で失踪、以後無職。
享年26歳
151:02/09/12 00:53
>>9
いえ、本来はIBがやりたいのですが、狭き門なのでリテールも頭にいれておこうと思っただけです。

>>10
そうなのですか?
もし、よろしければ、詳しく教えていただけませんか?

>>11
やはりそうなのですか…。
リテールせざるを得なくなったら悲劇だな〜
16名無しさん:02/09/12 00:55
大和証券は今年もアフォみたいな人数採用してるから余裕だろ。
171:02/09/12 00:56
皆様、このような世間知らずにレスを有難うございます。
資産管理営業をしている証券会社を教えていただけませんか?
会社名にはこだわりません。
メリルなんかは、今年採用活動をするのかな〜
18名無しさん:02/09/12 00:57
リテールなんて、あと5年以内にネット証券に"根こそぎ"とちゃうの?
191:02/09/12 00:59
>>18
素人考えですが、
これからのリテールは投資家の家庭教師のような役割りを担うのではないかと思います。
売買はネットでするにいしても、
アドバイザーの需要は増えるのではないでしょうか?
20名無しさん:02/09/12 01:01
悪い事いわんから、株屋なんかせずにもっと社会貢献できる仕事を選べ。
株屋なんて、2年もしないうちに、自分の存在意義を見出せなくなるよ。
なんせ、バカ でも出来る仕事だからね。新卒が30年プレーヤーを簡単にぬかす事が
出来る仕事なんて、株屋ぐらいじゃないの? 競馬場にいるオッサンと変わらんよ
211:02/09/12 01:05
>>20
なるほど。
しかし、それは裏を返せば、新卒でも第一線で活躍できるということですよね?
20さんの言う社会貢献できる仕事というのは、どんな業界でしょうか?
よろしければ、参考にしたいので教えていただけませんか?
22名無しさん:02/09/12 01:05
19>> それって、ファイナンシャルプランナーの事? アドバイザーしていくら儲かるの?
世の中ゼニや。甘えてたら、支店長に灰皿なげつけられるでぇ。リテールはどれだけ
客から奪い取るかが仕事や。客の金玉を握ってル奴の勝ちや。
23名無しさん:02/09/12 01:06
24名無しさん:02/09/12 01:11
御自分が証券マンに向いているかどうか、テストしてみたらどうでしょう?
適当に銘柄を10社程抽出し、テクニカルな分析&予測を立てるのです。
10戦全勝なら、就職せず自己資金を増やす道を選ぶ
10戦8勝なら、テクニカルアナリストになる
10戦5勝なら、口八丁の証券営業マンになる(この手合いが多い)
10戦0勝なら、証券アナリストになる(資料作りの名人、誰も読まないが)

証券会社の企業文化を考えて見てください。御自分に合うかどうか?
25名無しさん:02/09/12 01:15
>>21
やっぱ、何か(モノや付加価値)を生み出せる仕事はやりがいあるよね。
証券マンの仕事は、ゼロサムゲームの中で、客にリスクを取らせて手数料を
ピンハネすることがメイン。とてもご立派な仕事とではありませんね。
同じ金融でも、信用リスクを取って金を貸している(たとえそれが割高な金利でも)
消費者金融(サラ金)のほうがまだ、役に立ってるかもね
26名無しさん:02/09/12 01:15
野々村証券に入ってキティガイ研修に耐え切れば
何処でも通用する立派な証券マンになれるでしょう。
27名無しさん:02/09/12 01:17
自爆多数
28名無しさん:02/09/12 01:23
21>> 新卒でも第一線で活躍できるということですよね?
そのとおり。でも第一線ではなく、 戦場の最前線っていうだけのこと。
どのセールスも上官(マネージャー)の指示の元、敵(=獲物となる顧客)を
虎視眈々と狙っており、たまたま運がよけりゃ、美味しいご馳走にありつけるし、
そうでなけりゃ、キツイお仕置きが待っている。
何人ぶっ殺したかが評価のの基準になる仕事で、活躍してもなんの意味もなし。
”地獄に落ちるかも?”と思いながら、何人ものボケ老人に、下がる事が分かりきってる
株式投信をはめ込んできた俺が言ってるんだから、間違いはぬわぁ〜い。
29名無しさん:02/09/12 01:26
>>7
三菱は準大手でしょ。預かり資産で考えるとね。
所詮は元国際でしょ。大手って器ではないですよ。
まだ大手3社って呼び方は変わってないですよ。
301:02/09/12 01:30
そうですか。
まるで「愛という名のもとに」みたいですね。
自分は、リテールはできなさそうです。

28さんに質問なのですが、いつからそういう割り切った考え方ができるようになったのですか?
職業に証券を選んだ理由を教えていただけませんか?
311:02/09/12 01:33
>>25
そうですね。
私は個人資産をマーケットに流入させることで、
経済の活性化の一端を担えるをかんがえたのですが、認識が甘かったようです。

う〜ん。いろいろ考えさせられるコメントですね。
32名無しさん:02/09/12 01:34
>>30
ここしか内定でなかったから。
331:02/09/12 01:38
お客様の資産を管理して、出来高で報酬を得るような仕事はないのですか?
34名無しさん:02/09/12 01:41
ずばりキャバ。
35名無しさん:02/09/12 01:41
新光、三菱、UFJが準大手ですか?他にあるですか?
36名無し:02/09/12 01:43
>>1よ、こんな時間にカキコんでる奴等にまともな証券マンがいると思ってるのか?大学の先輩にでも訊け
37名無しさん:02/09/12 01:45
将来の自分のあり方を考えもせず、漠然と時を過ごして大学時代を終えて
しまったら、証券や不動産みたいな仕事しか残ってないんだよね。
数多くあるオプションの中から、積極的に選択する職種には、入ってこないね。
いろんな事トライしてみて失敗したあとでも十分遅くないね。ノウハウのいらない
仕事に、若いうちにエネルギーと貴重な時間を使っちゃいかん。
税理士とかコンサルみたいな、つぶしの利く仕事でも考えてみたら。
多少苦労しても結果的には幸せをつかめると思うけど。
”誰でも出来る仕事は、価値がない。選ばれた人にしか出来ない仕事を探すこと”


381:02/09/12 01:50
>>36
仲のいい先輩に証券のリテールはいないんですよね〜。

>>37
証券ってつぶしきかないんですか?
企業の財務やIRもできるのではないかと思うのですが。。
素人考えですみません。
39名無しさん:02/09/12 01:54
なんか1は仕込みのような気がするのだが敢えて罠にかかってやろう。

1)証券に対して本当に興味があるのなら業界に入るのも結構だが、別に
業界に入らなくても証券市場とは関われると思う。むしろ業界の外のほうが
市場はよく見えるのではと思う。市場に精通したいなら必ずしも業界に入る
必要はない。ネット時代だからね。

2)証券関係者が「証券通」と言うのは絶対ウソだと思う。中には株心を持った
凄い人もいるけど、基本的には株に興味がない人が多いと思う。のし上がりたい
が為の証券マンだと思う。ハッタリ屋さんが多い。また自分を大きく
見せざる得ないから、すぐ学歴とか横文字専門用語を使いたがる。結局、最後は
長期保有でごまかすし、それが我慢できない人は投資家失格と他人のせいにする。
何の事はない、俺もえらそうなことは言えないが、大方相場なんか知らないので
ある。逃げ場は長期保有でいつも終わり。

3)逆張りで今、証券マンになろうとするアンタは眼があると思う。そこら辺は
凄いと思う。でも証券マンになろうと考えてるところに、君の限界を感じる。

1に質問。何で証券マンになりたいんですか?
40名無しさん:02/09/12 02:07
早稲田商で、証券志望で学歴イマイチという言葉が嘘くさいな。
大手銀行志望なら、学歴イマイチは理解できるけど、
たかが証券だろう。それもリテール営業でもいいと言うのが
嘘くさいね。
411:02/09/12 02:13
>>39
今までの、僕のレスは全て本心です。
私は証券マンになりたいわけではありません。
志望はSMBCなどでホールセールをしたいと思っています。
しかし、野村のオープンや新光証券、三菱証券に内定した場合、リテールに配属されないとも限りません。
ですから、イメージではなく、リアルなりテールの姿を知りたかったのです。

証券業界を志望している理由は、
1、直接金融の比率が現在の10%より増える
2、日本経済の一翼を担っている自負を持てる
3、金融マーケットのような不確実なところで仕事がしたい
4、人材の流動性が高く、努力次第で自分の価格を上げていける
5、現在のゼミでの勉強が多少でも役に立つ
6、賃金の水準が高い

くらいです。
学生の考えなので現実とはかけ離れているのかもしれませんが。
421:02/09/12 02:16
>>40
嘘ではありません。
証券業界の方は、そんなに学歴レベルが低いのですか?
IBやアナリストは早稲田商では弱いと考えますが、早稲田商でも十分なのでしょうか。

私がIBやアナリストを過大評価しているだけなのかな。
43名無しさん:02/09/12 02:21
全然OKだろ?
お前バリュエーションやれる?
IBでもリサーチでもバリュエーションは基本だ。
あとプレゼン能力とヒューマンスキルだな。
どっちにしろMBAない奴はどこの大学だろうが変わらん。

トレーダーやセールスはMBAはいらん。
44名無しさん:02/09/12 02:22
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1012022144/258

1さん。こう言う感じの勘違いが多い業界なんですよ。こんな事ばかりに
執着して、虚構にプライドを見出し、年をとって引くに引けなくなって...。
最後は「オレの人生ハッタリだ」になるんですよ。

でもこうした「ヒドイ部分」って結局は、東証が跳ね上がって資金が
入り込んでくると見えなくなるんですよ。なんか立派そうな金融マン
にみんな戻るんです。まるで干上がった池でもだえていた鯉が急に
優雅に泳ぎ出すように。でも鯉は鯉でしかないんですよ。

今の市場の状況は金融界の本質が赤裸々に見えて面白いですね。
あなたは資金が戻ってきたころに中堅幹部になってそうだから、
虚構を現実として楽しく暮らせるかもしれませんね。
45名無しさん:02/09/12 02:30
IBやリサーチは長年の実績の積み重ねが重要な仕事だ。
外資でも日系でもきちんと仕事を覚えながらじっくり頑張れ。

セールスは景気によって大きく変わる。
景気いいときは能力が無くてもガバガバ稼げていた。
景気が悪いと能力があっても売れない。

トレーダーは、センスだな。

リテールは大手の方がラクだと思うぞ。


そうだな。
おすすめはHSBCだ。
1〜2年間海外研修をし金融の基礎を広く学んでから部署配属だ。
IBになるかもしれないしマーケット配属かもしれないしリテールになるかもしれないしバックになるかもしれない。

外資でいきなり部門を固定されるのも困るし、日系で強制的にローテーションまわされるのもいやだし、
という人にはかなりいいと思うぞ。
46名無しさん:02/09/12 02:36
>>1
リテール・ビジネスはファームというよりは、完全に個々のセールス・スタイルが全て。
どこに自分の付加価値が存在するかがそのスタイルを変化させる。
現実は違うとか言う連中もいそうだが、それは単に彼らに付加価値が無く、
おまけに意思薄弱で勇気も信念も無い為に、「間違ってる」と思うことを、
上司に言われるまま、日々惰性で繰り返しているだけの話。
47名無しさん:02/09/12 02:39
なんでもやってみれば面白いって
48名無しさん:02/09/12 02:41
HS○Cって 三菱>>>新光>>>>>いちよし>HS○C>高木 だろ?
国内大手の方が格段にクオリティ高いって話よく聞くし、
そこって中小リテール出身の溜まり場って・・・
49名無しさん:02/09/12 02:44
>>39
>基本的には株に興味がない人が多いと思う。

禿同。私も心の底から株が好きという人は非常に少ないと感じている。
それを前面に出すと出世しない。仕事を通じて好きになるかどうかわからない。
本当はそれじゃいけないと思うけど、そういう人が多数という現実がある以上、
こればかりは当面変わりそうにない。

>>42
就職偏差値だけを見ると大手の非リテールは明らかにオーバーバリューな印象。
本質的には>>24氏が指摘する虚構性をカバーするために要請されるのが出身校/資格。
金融界の高級芸者みたいな要素がある。同じことはコンサルタントにもいえる。
50名無しさん:02/09/12 02:46
>それは単に彼らに付加価値が無く、
>おまけに意思薄弱で勇気も信念も無い為に

証券マンは顧客に対して「意志薄弱で勇気も信念がない」方が優秀なのでは
ないでしょうか?「 」内の要素は顧客の分野です。

>完全に個々のセールス・スタイルが全て。

これが通用するのは歩合外務員でしょ?大手だったら引き受け玉があるから
そんな理想は言ってられないし。そう言えばつい最近、どっかの証券会社の
メルマガが今が買いなんて、違反スレスレの表題でメール送ってきたよ。

今がカイ?そんなの言っていいのですか?大笑いしました。
51外資勤務:02/09/12 02:54
煽りを覚悟で言うと、うちは某米系(大手)IBだけど、早稲田商の新卒は
いるよ。

慶応や東大(一橋)が主流だから早稲田自体毎年数人ではあるけど。
(ゼロの年もある)

しかし外資の場合、ゼミ枠があるような日系大手に比べると、学歴は全く
二の次なので、最初の書類さえパスしたらほとんど関係ない。そして
書類の場合、学歴と語学力とその他バックグラウンド(他社インターン
経験など)で選考するので、後はキャラ・ポテンシャル採用。

君が考えるほど学部の力は作用しないよ。確かに内定者に占めるSFC学生
の比率はかなり多いけど、SFCといえどもドキュンが混じってることは
こっちも百も承知。

でも語学力は、実際無理に入ってもかなり苦労するからマジでそこそこ必要。
俺も国内組で内定者最低レベルだったけど実際仕事で使うから本当に苦労した。
(してる)

ちなみに、もし将来的にIBやりたい、とかIBに類する業界に行きたいと思うなら、
会社の名前にひかれてリテールにいくのはやめておいたほうがいい。
ホールセール業界の中での移動は時々あるが、リテールからホールへの壁は
たとえMBA取ったとしても(そもそもリテール→MBAの道が険しい)かなり
絶望的だからね。
52名無しさん:02/09/12 02:57
>>50
「引き受け玉があるから理想は言ってられない」
そんなこと言ってるからリテールはダメだって言われるんだよ。
売れないバリューでプライスした引受部門につき返せ!
引受けとリテールの間でのコミュニケーションはどうなってんだ?
まさか無し・・・?
53名無しさん:02/09/12 02:58
>>21
「新卒(素人同然)でも第一線で活躍できる」=「それほどまでに本質的な付加価値のない職業」
そういう分野については必然的に>>18>>4のような意見が出てくる。多少誇張されているけど
決して大袈裟な意見や煽りとは思わない。
54名無しさん:02/09/12 02:59
>>51
米系大手でS○Cから人採用するか?
っていうか米系大手って2社(GS,MS)だけだが。
55外資勤務:02/09/12 03:03
>>54

君学生?
最大手から中堅に至るまで、SFCは実力の割になんでこんなにインフレってるのか?
ってのは外資系金融業界における7不思議だけどね。内定者に占める比率で言えば
かなり多いよ。まぁ、帰国子女が多いからというのと、そもそも応募する学生多いから
だろうけど。

それから前の投稿、語義矛盾するようだから自己レスで補足。

>しかし外資の場合、ゼミ枠があるような日系大手に比べると、学歴は全く二の次

>書類の場合、学歴と語学力とその他バックグラウンドで選考する

のはともに真であって、早稲田商というのはとりあえず門前払いの肩書きではないということ。

後は中身勝負だね。日系のほうが学歴選別は厳しいかも。

IBにいきたいなら語学は言わずもがなだけど日系・外資問わず
とりあえず論理性を磨きましょう。リテールとホールの
キャラの違いってそこだからね。
56名無しさん:02/09/12 03:15
>>51
ってことは学生的には、野村証券のオープンコース(リテール)よりは、最初からホールができる
大和SMBCかみずほ証券のほうがましってことですね。(外資系大手に行けない場合)
571:02/09/12 11:11
おはようございます。
1です。
様々な意見有難うございます。
いろいろと考えさせられることもありました。

私は外資系は考えておりません。
キャリアの始めは日系でありたいと思っています。
自分に自信がないというのもありますが。

実務でご活躍されている皆様は、
もう一度学生に戻って就職活動をするとしても、またこの業界を選びますか?
それとも、他で行ってみたいl業界というのが存在しますか?
58元証券マン:02/09/12 12:00
準大手の証券を2年めでやめましたが、もう一度この業界をうけたいと思い就職活動してます。学歴そこそこ、語学そこそこできますが、かなりきびしいです。一言だけ1君に言えるのは、大手いがいやめときなさい。準大手はひどすぎると思います。
591:02/09/12 13:12
>>58
ひどいというのは、ノルマが厳しいということでしょうか?
それとも、何か他の事でしょうか?

後学のため、よろしければ教えてください。
60元証券マン:02/09/12 13:50
ノルマが厳しいのは何とかなるのですが、ボーナスが非常に低く(準大手は厳しい、野村とかは良いみたいですが)労働時間がながく(7時から9時までが勤務時間)、とてもCFPの勉強する時間がなく、上司の言う事に絶対服従、暴力は日常茶飯事、おまけに土日出勤はあたりまえ。
61元証券マン:02/09/12 13:52
とても人間あつかいされません。私は思うのですが、私は人間です動物ではありません。
62元証券マン:02/09/12 14:00
大手の3社にいくか(大和は厳しいのであまりお勧めできませんが)、
外資に行くかしてください。もし最初営業に配属されたら債権
(自分でいいと思うもの、ちなみに私は既発のCBと国債の5年以下の物ばか
りさばいてました。最初は資金導入しろと言われると思いますので、最初からお客様に迷惑をかけないよう債権から入った方が良いと思います。)ちなみに私の学歴は多分あなたが早稲田だとするなら同じくらいの大学の出身です。頑張ってくださいね。
631:02/09/12 14:54
>>62
有難うございます。
しかし、そのような現実を知りつつ、また証券業界に就職したいと思うのは何故ですか?
厳しい反面、やりがいや面白さを見出したからではないのですか?
64名無しさん:02/09/12 15:17

オレの周りにも証券業界を足抜けしたけど、結局また舞い戻ってくる
ヤツは結構いるよ。>>62さんがそうだとは言わないけど、証券会社の
営業なんて他の業界では何の評価もされない。必然的に証券業界に帰
ってくることになる。
65名無しさん:02/09/12 16:17
皆さんのなかで大和証券リテールの方はいますか?
自分は今年内定したのですが、内情を教えていただきたいと思います。
66トレーダー:02/09/12 16:22
リテールの営業は大変だからやめた方が・・・
投信とか保険とか・・・
やってられないよ
朝7時から10時まで電話して・・・
二度と出来ない
67早稲田商学部4年:02/09/12 16:23
1よ!!!

そんなに商はイマイチなのか?
もっと自信を持て!!!
平均的に見れば、確かに政経・法に劣るが、一番大切なのは個人だ!!!
68早稲田商学部4年:02/09/12 16:29
追加

入るだけなら、商学部でも問題なし
都銀でも大手証券でも。

今年就活しての感想です。

あと学生が「IB」を口にするのに、いい顔しない方もいるので気を付けよう。
69中央経済4年:02/09/12 16:45
おれから見りゃ早稲田商は神。
70名無しさん:02/09/12 18:13
中央経済ってそんなレベルひくいいんだ
711:02/09/12 20:56
学歴は問題ではありません。
今さらどうしようもないですし。
リアルな証券会社を知りたいだけです。

72名無しさん:02/09/12 21:26
リテールでもいいと言えば一生リテールにされかねないけど、
リテールは嫌だと言えば、融通が利かない人間に思われる。
73名無しさん:02/09/12 22:02
来年1月に致命的な何かが業界に起こるという噂がたってますけど、これって何ですか?
74名無しさん:02/09/12 22:28
1さんよ。このスレにはじめて来たが、自分は某準大手証券会社の支店営業の者だ。
はっきり言おう。
ただの「アドバイス」じゃ手数料にならないだろ?
客に何かを買ってもらって初めて手数料が揚がる。
手数料を揚げないと会社はやっていけない。
だから悠長なことをやってるひまはないんだよ。
ウチの支店はもう地獄そのものさ。
75名無しさん:02/09/13 02:02
20代ならリテールのほうが稼げるよ。
目指せトップソルジャー!!

ホールセールは国内系は給料少ない。
76 :02/09/13 02:22
すいません IBってなんすか?
77名無しさん:02/09/13 10:11
1よ。IBってのは、インベスティメント・バンキングか?
それをやりたいんじゃないのか?
41では、志望はHSBCかなんかでホールセールをしたい、と言ってみたり、
資産管理営業に興味があるとか。
よくわかっとらんようだ。
早稲田の商学部で学歴気にしとるのか。よっぽど自分に何もないんだな。
ベンチャーキャピタルはどうだ?
78名無しさん:02/09/13 11:10
>>77
まぁまぁ、学生ってほら、頭でっかちになりがちじゃないか。
大目に見てやれよ。(笑)
1も含めたALL,俺はIBDだがメチャクチャ厳しいぞ、仕事が。
上の方で支店は7時〜21時って書いてあったけど、俺は最近21時になんて
帰れたことがないよ。他社とのコンペもきついし、社内のタフなネゴも
必要だし、一番厳しいのは数字だよ。次の契約が恐ろしいよ。
ビックディール一発決めりゃいいんだけどな。それが厳しいんだよ。
もし1が甘い夢見てIBDなんて言ってるなら、それは大きな勘違いって
もんだ。大学なんて関係ないよ、はっきり言って。ただMBAはスキルと
人脈形成って意味で必要だな。大学の知識なんてすっかり忘れたが
そっちは今でも大切な資産だよ。
国内だろうが外資だろうが、リテールだろうが何だろうが、楽に稼げて
自分の理想通りの職場なんて無いってことだ。
あ!バイサイドなら少しは楽だな。俺はいろんな意味で退屈に感じてすぐに
辞めたけど。のしあがろう!ってならセル。
79元証券マン:02/09/13 12:03
言い忘れたけど1君、準大手はコンプラなんてないから自分のみは自分で守ら
ないと金融商品販売法違反で処罰されることもあるから気をつけてね。じゃあ
頑張ってね。
80名無しさん:02/09/13 12:08
>>78
ウケた。
81名無しさん:02/09/13 12:17
ラクに稼げて頭を使わない仕事を教えてやるよ。
先物だ。
君の学歴ならトップ入社だ。
給料も外資系証券会社並みにもらえるぞ。
君の学歴なら25歳で1000万はかたいと思うな。
仕事が厳しいのは先物も証券も一緒。
働いたぶん給料が多いのは外資系証券>先物>>>>>>>国内証券だ。
82名無しさん:02/09/13 13:12
>君の学歴ならトップ入社だ。

かなり高度なテクニックを使った皮肉でしょうか?〜( ̄□ ̄;)
831:02/09/13 17:48
>>77
現時点では、マーケットにかかわる仕事がしたいと思っているだけで、
業種・職種まで絞っておりません。
証券会社の他にも投資信託や財務・IRにも興味を持っております。
志望業界・職種は就職活動が始まるまでの半年間で、徐々に絞っていこうと思います。

まだ、確固たる志望業種も定まっていないのにこのようなスレを立てて申し訳ありません。
しかし、私個人だけでなく、これから就職を控えた3年生は、
このようなスレを求めていると考え、あえて総合的な質問をさせていただきました。

お忙しい中、誠に申し訳ありませんが、将来を考える材料を提供してください。
実務に携わる緒先輩方、よろしくお願い致します。


学歴に関しては、早稲田商は、必要最低限レベルだと考えております。
84名無しさん:02/09/13 21:26
君の周りの人(親御さん・親戚縁者等)に証券会社と取り引きしている人はいないのか?
自分自身は株式等の投資を既にやってるのか?
はっきりいってリテール営業だけはやめとけ。斜陽産業。

だいたいアドバイスでおまんまが食えると思ってるのか?
手数料を稼がんといけないのだよ。お客さんから支払って戴く。
そのためには顧客の資産の回転が不可欠なのだ。

クソ募集物の強引な販売
静寂(主婦の昼寝中・家族団欒食事中)を破るうるさい電話営業・飛び込み営業
オンライン証券と比較にならないほどバカ高い株式委託売買手数料
→だれが好きこのんでわざわざこれから対面営業と取り引きしたいと思うのか?

既存顧客ですらどんどん逃げ出しているのに、新規開拓は至難の業。
リテール営業に将来はない。
85名無しさん:02/09/14 00:03
>>84さん他
元・○角リテールソルジャーです。
IBは分かりませんが、営業に関しては84さんを中心に
マジレス多数だと思います。

リテールはホントに斜陽産業だし、新規開拓は至難の技です。
資産管理営業もメリルの撤退を見て分かる様に、
日本で定着するのは難しいし、したとしてもだいぶ先の話です。

IBは基本的に日系証券は弱いと思いますよ。
1さんは日系でキャリアを積む予定ですが、お勧めしません。
ソルジャーとして自信をなくしつつ、疲れ果てるだけだと思います。
外資に行った方が、厳しいけど希望には近付けるのではないでしょうか?

あ、でもIR代理店なら行った人は多数いますね。
86名無しさん:02/09/14 00:38
>>1には、兜町よりも蛎殻町をオススメする
87名無しさん:02/09/14 14:56
良スレage
88名無しさん:02/09/15 02:13
1さんへ
中小証券のリテール営業4年目です
資産管理って何ですか?アドバイスって何を
アドバイスするんですか?・・・・という感じ
です 
ヤラレ確実の募集もの、投信  売れないと帰れない
土日出なくちゃならなくなる・・・・・
あなたならどうする?   
89IB業務トリガー!!:02/09/15 03:21
今は株の回転売買でコミッションあげるよりも。
外国債券で大きな数億単位の資金をいれたほうが、コミッションたかい。

将来は円安にかならずなると思わないとだめ。
円高なんて永遠にありえない。
これが常識。
でないと、外債売れない。
90名無しさん:02/09/15 03:31
>>89
こどもか?
91名無しさん:02/09/15 03:32
リテール→PB→IBっていう手はないのでしょうか?
92名無しさん:02/09/15 03:37
PBとIBの間に→は入りません。
全く別世界です。
PBっっていっても、日系では何の付加価値もない。
93名無しさん:02/09/15 04:31
マネックス証券や松井証券の展望をどう思いますか?
やっぱ、大手が本格参入したら見通しは暗くなるのでしょうか?
94名無しさん:02/09/15 04:42
マネックスと松井は全く違う。
松井はただの安売り屋、廉価以外の付加価値は永遠に生まれない。
小口投資家市場が拡大しなければユニクロより悲惨な末路・・・
マネックスは付加価値ビジネスをする為に廉価を続けてきた。
付加価値ビジネスを支える優秀な人材確保が今後の重要なポイント。

95名無しさん:02/09/15 06:45
私も以前リテール営業をやっていましたが、まちがいなく
リテールは構造不況だと思います。今後、証券営業マン自体今の半分で十分
になるでしょう…。
96Bud Fox:02/09/15 07:12
>>95
今のままなら構造不況だね。
でも証券リテールは成長産業と思っているのはこのスレで自分だけでしょう。
もし日本人のリスクに対する考え方が変わったら、今の東証と
同じくらいの時価総額のお金が株式市場に入るかもしれない。
そうなったら、リテールをきちんと今のうちに整備した会社はとんでもない
利益を出すと思うよ。

まぁ、その日本人が容易にリスクプレミアムの考えを変えるとは思ってないけど。

一人くらいはリテールの見方もいるかなと思って。このスレに

1さん、リテールを避けてるようじゃ、金融業どこやっても無理だね。
バイサイドだって通用しないね。
リテールもできるくらいでIB目指すくらいの勢いないと。
でもそんなにIBっていいか?
97Bud Fox:02/09/15 07:14
見方>味方でした。
98名無しさん:02/09/15 07:39
1よ。このスレはマジレスばかりだ。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1007832364/l50

ちなみにここもマジレス?多数。
99名無しさん:02/09/15 23:58
ここもマジレスの多い良スレだと思うなぁ…。
100名無しさん:02/09/16 00:11
マジレ巣100ゲツト
101名無しさん:02/09/16 00:44
準大手のリテールやってました。
私も学生時代、「資産管理営業」なんて戯言に惑わされたクチです。
就活時には1さんみたいに掲示板で「生の声」を集めるなんて試みもやってました。
理想と現実のギャップがあることは学生時にもわかってたつもりなんですけどねえ。

とりあえず営業の現場で実感したことを端的に表現するなら、
証券営業の人間と言うのは、
アドバイスとかコンサルティングとかプランニングとか、
その手のプロではありえないと言うことです。
近未来にもおそらくそのままでしょう。
強いて表現するなら、セールスのプロフェッショナルではあるかもしれない。
売って、手数料上げてナンボの世界。
セールスのプロですら無い中途半端な人たちもたくさんいますけどね。
私も、客に損をさせるのが苦痛で苦痛でしょうがなかった中途半端なセールスマンでした。
102名無しさん:02/09/16 13:39
>>101さん
おぉ〜、俺と同じような人がいるなぁ。
ノルマとお客さんの損益とのバランスは苦労しますよね〜。

僕の場合は、お客さんに損をさせるのが最初はすごくイヤでしたが、
その苦痛が慣れに変わって麻痺しかけた自分が怖かった事と、
あとは暴力がイヤだったから退職しましたけど、101さんも辞めたのかな?

今はカタカナ生保でソリシターしてます。こっちの方が人間的ですね。
103名無しさん:02/09/16 13:59
暴力は一般的なんですか?
104名無しさん:02/09/16 14:04
こんなとこで脅しても、今の時期行くしかないんだよ
105資産”管理”:02/09/16 14:49
私は客に損をさせるのが楽しくてで愉快ででしょうがない最低なセールスマンです。
コミッションさえ頂ければ客の人生なんてどうでもいい。
俺様の出世の方があきらかに大切。



>暴力は一般的なんですか?

あたりまえです。
ネタとおもうなら入社してみろ。
106名無しさん:02/09/16 15:42
>>105
証券営業としては最高の人でしょう。
大和あたりにたくさんいそうなタイプですね。
107名無しさん:02/09/16 15:49
対面リテールで相手になってくれるのはお年寄りか。
そうなってくると大手とは言えど、証券のリテールってますます回転営業か
対面で本人確認が必要な生保商品しか売れないな〜。
暴力も昔のように灰皿や四季報が飛ぶ、みたいな原始的なものから精神的に
追い詰めるタイプ。仕事が上手く行かなければ行かないほど、イジメも比例して
酷くなるに違いない。
108名無しさん:02/09/16 15:50
大和って女の子も品がないんでしょうか?特に関西方面の支店。
109名無しさん:02/09/16 18:54
>>105>>106
野村や旧国際にもたくさんいそうなタイプ。

証券マンの餌食になりたくない人は早くネット証券に避難してください。
110名無しさん:02/09/16 19:36
>>109
それか株をやめるかですね。
111名無しさん:02/09/16 19:38
>>105
暴力があっても何故に誰も告訴しない?
112名無しさん:02/09/16 20:43
>>111
・ノルマが達成出来ない負い目がある。
・入社当初からなので、これが普通と認識される。
・殴られるのも給料のうちだと、殴られた先輩が語っていた。

こんなところですね。人事に訴えた人もいたけど改善されないし、
却ってエスカレートする結果にもなりかねない。

つまり、黙認する風土が根付いてるって事ですね。
僕も転職するまでは、どの業界も殴られると本気で思ってましたから。
113偉そうな発言で失礼:02/09/16 21:11
このじきになると出没するピュアな学生君へ >1

マーケットに関わるのはなにも証券だけではない。総合証券でリテに回される可能
性があるところは極力避けた方がいい。毎度毎度同じ議論が各スレ各レス繰り返さ
れるのだろうけど、視野は広く持った方がいい。

私はリテ→トレーダー→IBという奇妙なジョブローテーションの証券マンです。
早稲商で学歴云々といっているのは、要するに数理能力のことがアタマにあると
思われ・・。数学に関しては中堅国立よりも劣るだろうからね。マーケットで何を
やるにしても、情や勢いで仕事をとってくることが評価される部署以外で活躍した
いなら、数学の素養は必要。特別なものはいらないけど、最低限のものはいまのう
ちにやっておいて損はないと思う。

リテから本部に異動することを前提に就活をするのは、はっきりいって「大きな勘
違い」です。運の要素が多分にある。ちなみに、支店にもよるだろうけど、この
スレにあるレスは事実だと思う。

将来的に直接金融が伸びて活況を呈するとしても、貴重な20代を荒廃させる代償
としてその果実を手に入れるとするならば、その果実が本当に実りあるものなのか、
そこのところをよく考えた方がいい。

方法はいろいろある。もっと利口に立ち回ることだと思う。利口に立ち回れないな
ら、それこそこの業界は不向きだとおもう)
114名無しさん:02/09/16 22:47
今月漏れはリテール証券営業やめて、来月からメーカー行くけど、
こんな就職・転職難の時代にうまく変われてほんと良かった。。。。

さて1よ。たいていの証券会社は、
入社して二年間は収益予算なしで、新規開拓&資金導入に邁進、こんな感じじゃないのか?

新規開拓&資金導入は非常にクリエイティブな仕事だから、
修行と思ってやるなら、いい勉強になると思うぜ。
しかし収益予算が加わると、まったく泥仕合、最悪としか言い様がない。

普段アヒャってる2ちゃんねらーがこれだけマジレス返してくれるんだ。
考え直せ。まだ時間はある。

ところで株式資本主義が今後も続くと本当に考えているのか??
ようく考えて勉強せよ。そして膨張し続ける年金資金の運用先は今後どうなるか?
自分なりのシナリオを作れ。
そしてバラ色だと思うなら、証券もいいかもな。
でも漏れは悲観的なシナリオしか立てれなかった。
だから転職先見つけて辞めた。履歴書はあんまり汚すもんじゃないよ。。
115名無しさん:02/09/16 23:03
証券のリテール営業、修業だと思って数年間やってみるのもいいと思う。
ただ、一生リテールで支店間を転々とするか、本社に異動してスタッフ部門とか商品本部に
勤務になるかは、実は入社時から決まっているんじゃないか、と思うことがある。
数年間割り切って営業やって、お金貯めて自費、または会社の費用でMBA取りに留学するとか。
ただ、営業成績が悪いとゴミ扱いで、会社の金で留学どころか年中給料泥棒と罵倒されるのがオチ。

116名無しさん:02/09/16 23:12
久しぶりにきたがここは良スレだね。1君ちなみに私のやっていたことは、外国物の
株投信(手数料3%から5%)の物を損切り(3分の1以下になっている物ほとんど)して
外国物の債券型(手数料3%)にしてました。本当にこの業界の人間は人間のくず
(私もふくまれます)です。アメリカでは弁護士、医者、証券マンが友人にしたい

人の職業といわれてますが、日本では逆だと思います。
117名無しさん:02/09/16 23:36
>116
同感。
漏れもリテール証券3年で辞めて、大手保険会社に転職。
ちなみに、リテール営業の泥臭さは半端じゃない。
ここで通用したやつなら、少なくともセールスの世界では食いはぐれはないよ。
ちなみに、保険会社は証券に比べるとデスクワークが大変だが、まあ四季報で殴られないだけまし。
118名無しさん:02/09/17 02:23
>>ALL
ここの証券経験者は負け組み集団(プ
負け組みの泣き言=組織に殉じた小心者の免罪符。
もっと優秀な連中の話を聞くべき。
他スレ行ったほうがいい。
119名無しさん:02/09/17 02:56
俺の友達日系証券マンだけど
毎日6:30の定時に終わって土日もきっちり休めてるぞ。
しかもかなり高給だったから羨ましかった。
120名無しさん:02/09/17 02:59
>>119
外資派遣>>>>>>>>外資バイト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日系高給
121名無しさん:02/09/17 03:11
>>120短絡思考。ぷ
122名無しさん:02/09/17 03:22
MARCHの3年なんですけどスパークスってどの程度の扱いなんですか?
123名無しさん:02/09/17 03:23
スパークスって何?
124122:02/09/17 03:25
えっと、なんか社長さんがすごいって聞いたんですけど
ここに入れたらやっぱり普通のリテやらされるのですかね
なんか情報があんまりないので事情通の方がいたらおしえてください。
125名無しさん:02/09/17 03:26
126名無しさん:02/09/17 08:55
サラ金何度か遅延したこと
あるんですが外資系証券に
就職は影響ないでしょうか
127名無しさん:02/09/17 09:05
皆、マジメに答えて親切だね。でも>>1はもういないと
思うけど。
128名無しさん:02/09/17 18:08
>>126
あるにきまってんだろ。
外資どころか日系も無理だな。
金融以外でがむばれ
129名無しさん:02/09/17 19:24
>>1
銀行にすれば???
早稲田商なら一生ソルジャーってことは無いんじゃないの?
130名無しさん:02/09/17 21:58
今の部署、証券からの転職組が半分くらいいて、それぞれ出身会社も入社時期も別なんだけど、
まったく同じ時期に同じ会社で一緒に仕事をしていたんじゃないかと思うくらいやってることが変わってない。
その期間、20年間だよ。進歩なしってことなんだけど、恐るべしだね。
でもさー、あの時のバカ話をして結構盛り上がるとそれはそれで楽しい。いかに自分がひどいことをしたかってね。
でも今もまだあれをやってる人たちがいて、それを思うとぶるぶる。。。
証券に勤めた利点として、上手い話には絶対に乗らないので、他人に騙されないようになったこと。
131名無しさん:02/09/18 00:22
>>118
お前勝ち組みなの?
じゃあどんなに優秀かお聞かせ願いたいものだね。
132元証券マン:02/09/18 13:35
116は私ですが言い忘れましたが、法律スレスレや法に触れる(私は素人だから断定
はできませんが)ことも当然のようにやらないといけません、給料は30近くになって
もせいぜいよくて500万くらい(ボーナス、インセンティブ含む)、しかも残業費は
でない。こんなところですか、頑張ってくださいね、マイナス思考の話ばかりにな
って申し訳ないですが、君は金融業界で花をさかせるチャンスがまだあると思います
、私のように花に水をやること(野村で新規公開株と外債だけを買い、松井で株を
やります。投信の組み入れ上位銘柄を長期で空売り、貸し株料なんかみなさんが
思っているより非常に安いですよ)しかできない人間がえらそうなこと言ってご
めんなさい。
133名無しさん:02/09/18 23:49
同じ銘柄、お客に黙って売って買ってまた売って買って。見た目には同じ銘柄を
保有しているかのように見えるが、実態は回転売買。
年金暮らしの普通の老人、文句を言いそうにないホントに人のいい人間をカモにする。
で、金持ちにはへつらい擦り寄り儲かりそうな新規公開株を渡す。
こんなさもしいこと出来ますか?
134名無しさん:02/09/19 04:05
準大手証券会社(羽)内定
懇親会参加したけど、自分がのし上がることしか考えてない同期(業界研究を
してる方々ほど)が多すぎて、辞退しました。
この業界お客様にどんどん売買してもらって何ぼの商売ですからねえ・・・。
先物も受けましたけど、同じような感じでしたねえ。
野村以外は何やってるんですか・・・10年後に
135名無しさん:02/09/19 22:28
>>135
半分はなくなってると思われ。
あった会社も基本は変わらないよ。
そういう業界なんだよ。
136名無しさん:02/09/19 22:41
>>133
あんたにしかできないよ。
137名無しさん:02/09/19 22:45
俺なんて新卒でミドルだぜ
138名無しさん:02/09/19 23:08
>>137
営業やるより良いんじゃない?
139名無しさん:02/09/19 23:34
ばーか、みんなやってるだろ。>136
140名無しさん:02/09/19 23:36
>>139
あんたの会社だけだな。
141名無しさん:02/09/20 00:01
>>139
外務員資格を剥奪されてくらさい
142名無しさん:02/09/20 00:03
>>141
すでに無いかも(プ
143元株屋:02/09/20 00:47
平成5年から7年間、証券会社(某準大手)に在籍。ハッキリ言って学歴は
全く関係ない。国立or理系出身も地方支店に配属され、来る日も来る日もロ
ーラー飛込み営業。数字あがらなければツメめられ、なじられ、人間扱いさ
れない。ただ、数字が上がればこんなにおいしい業界は無いと思ったのも事
実。(上司・部下、先輩・後輩も関係ない!)実力5割・運5割の世界で、
かくいう俺も後者の要素も強かったが、実績を上げて某都銀に転職すること
ができた。ただ、未だに証券時代のボーナスを超えられず、少し後悔してる。
合併がなければ転職などしなかったのに・・・・。

最後に、余程の覚悟と努力・忍耐?を惜しまないのであれば絶対行く価値の
ある公平(実力主義)な業界だと心底思う。(大手証券は不明)
ちなみに俺も早大卒です。
144名無しさん:02/09/20 00:55
俺がまだ若かった頃は、よく顧客の家付近で郵便屋待ってた。
145名無しさん:02/09/20 01:06
>>143

その顧客たちの投資結果はどうだったんだい?お客さんを残して
都銀に移っちゃったの?
146名無しさん:02/09/20 01:24
>>143
準大手からでも都銀に転職できるのか?おれDだけど、周りでそんな話聞いたことないぞ。
147名無しさん:02/09/20 01:30
Dは学歴重要ですな
学歴よければ、リテから逃れること可
ドキュソ大は一生リテですな
148名無しさん:02/09/20 01:31

?????...
???? ??????? ???? - ???
?? ???????-
??????
??????...
??? ????? ????????
??????????
??????? ?
???????? ???????
???????
??????
??????? ??????...????
?????...
149名無しさん:02/09/20 11:18
145が 情けの剣を使った。改心の一撃。148は32のダメージ。
146が 現実のムチを使った。148に15のダメージ。
147が学歴の呪文を唱えた。148を当惑の霧が包み込む


148は当惑している......。148はホーマットの呪文を使おうとした。しかし
効き目がない.....。
150名無しさん:02/09/20 12:13
>>145

>余程の覚悟と努力・忍耐

問題: 上記文章で「余程の覚悟」についてその意味を説明する文章を選べ(20点)

イ. 投資家を騙してでも商いする覚悟
ロ. 投資家を騙してでも商いする覚悟
ハ. 投資家を騙してでも商いする覚悟
ニ. 投資家を騙してでも商いする覚悟

ヒント:果たして優秀な証券マンとは一体全体なんなんだろうと悩むよ
    うなバカは無職になる。1さんへのメッセージである。
151名無しさん:02/09/20 14:07
正直な話、この株式市場で証券会社に就職したいだなんてきちんと相場を読めているのか?
君はマゾか?
苦労したいならともかく他の会社をオススメするぞ。
152引けたね:02/09/20 15:09
酒飲んで話す事と言えば相場の話だけ・・・
他に話せる事ないんだよね、AHOOだから・・・
153名無しさん:02/09/20 16:51
>>152

そんな風に思ってる人と飲んで、その証券マンも辛かろう。証券話って
実はユニバースなんじゃないの。ぜ.ん.ぶ.。全部な話題って全部だから
退屈することはないと思う。ただ話が急に「その企業の株は急落したね。
Nのレートダウンで。PがXXで、下方修正発表の噂があるから。買えないか。
でも凄く良い企業だよ」と話の途中で始まると、酒も水になりそうだわな。
154元株屋:02/09/20 21:37
>145
投資結果がよかったら手数料は90%上がらないと思うよ。
=表現は悪いが、極論すると150さんの通りだと思う。
入社して2〜3年は上司のささやき銘柄(相場感全く無視)で
ひどい目に合い、募集物(投信や特に増資公募株)の入金日が
過ぎると、偶然にも(皮肉)急に下げどまることが多かった。

>146
確かに外資系銀行や外資系証券が多かったけど、都銀も何人
かいたよ。それに証券からの転職は大手・準大手はあまり関
係がないと思うし、やはり実績だと思う。(俺は運が良かった)


155名無しさん:02/09/20 23:20
>>154

奇麗事を言うが「証券業」って顧客に買わせてから始まるんじゃないのかな?
買ってもらった後、その肩の持ち玉を見ながら、情勢を報告し、危なかったら
損切させて、更に安い所で拾わせる。もしくはドル預金を使って持ち玉のリスク
ヘッジ(微々たる物だが)をしてあげるとか。わざわざ証券営業として存在する
なら顧客のメンテこそが業務であるはずなのに、日本の証券マンは「売って
コミッションいただき」だけしか考えてない。これって個人的にはおかしいと思う。

また日系証券の支店とか覗いてると、営業マンが回転寿司みたいに支店を変えて行く。
無責任を絵に描いたような風景。でもあれが出来るからメチャクチャな営業が
出来るんだろうね。

無理な実績ばかり作り上げる営業が多いから、業界がステップアップできないんじゃないのかな?


156名無しさん:02/09/21 10:56
>>155
証券リテールに革命を起こしそうな企業ってない?
157名無しさん:02/09/21 10:59
 株式相場の低迷に伴う収益環境の悪化に対応し、欧州の大手金融グループが人員削減を強化している。主要グループが表明した削減計画は投資銀行部門の縮小を柱としており、合計で六万人規模に達した。
特に株価下落が経営に打撃を与えている保険会社は増資による財務体質の改善に乗り出した。
 【ロンドン=佐藤大和】独銀三位のドレスナー銀行は先月、英国に拠点を置く投資銀行部門を中心に三千人の人員削減に踏み切る方針を固めた。
四―六月期に十億ユーロ(千百六十億円)の最終赤字を計上。自社の株価急落に波及した親会社の保険最大手アリアンツが追加リストラを厳しく求めたためだ。
 独銀最大手のドイツ銀行は地元ドイツを中心に英国、米国拠点を含めて合計一万四千五百人の人員削減に踏み切る。
独銀二位のヒポ・フェラインス銀行(HVB)も九千人、四位のコメルツ銀行も三千四百人の削減をそれぞれ打ち出した。
「出張費やホテル代、社有車などあらゆるコストの削減を徹底して収益改善につなげる」(HVB)という。
 独四大銀がそろって大規模リストラに追い込まれたのは、大企業や機関投資家を対象にした金融仲介業務を担う投資銀行部門が低迷しているのに加えて、足元のドイツ経済が不振なことも背景にある。
スペインのサンタンデール・セントラル・イスパノ(BSCH)やオランダのABNアムロは南米など海外拠点の人員を縮小する。
 資産に占める株式の割合が大きい保険会社も株安が経営を直撃している。
生命保険と損害保険を兼営する英ロイヤル・アンド・サン・アライアンス(RSA)は生保営業から撤退して浮いた千二百人をカットする。赤字転落したスイスのチューリッヒ・ファイナンシャル・サービシズは五日、四千五百人の人員削減策をまとめた。
 投資銀行業務の中心地である英シティーでは、金融機関の業務縮小や撤退観測が相次ぎ浮上。
欧州勢に加えてメリルリンチやモルガン・スタンレーなど米国勢、経営統合を経た日本の銀行も陣容を縮小し始めており、金融機関の就業者数は八月末時点で前年同期に比べて一万人減った。
158名無しさん:02/09/21 11:00
http://kado7.ug.to/o-p-w/ TOP

http://kado7.ug.to/o-p-w/pw2.htm 携帯版

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
159名無しさん:02/09/21 23:32
1はとりあえず頑張れってこった
160名無しさん:02/09/22 22:20
age
161名無しさん:02/09/22 22:23
そーそー。がむばれ。皆が見向きもしない時のこの業界.....
そんな所を見ているのは立派だよ。未来は誰にも分からないからね。
162名無しさん:02/09/23 13:29
>>161
そう思って98年に証券会社に入りましたが、
実際失敗してます。
163un:02/09/23 19:56
ディーラーになれば?
164名無しさん:02/09/23 20:18
私も証券会社に興味あります
ソウケイの理工です
リテール営業はちょい怖いけど
165早稲田のOG:02/09/23 22:56
1さんへ
今年、某証券会社に就職したものです。
本当に早稲田の学生ならこんなところに書きこむのではなく、
就職課でリストを見て人事部に連絡をして話を聞けるOB・OGを
探しなさい。
ホールセールをやりたいのは分かるけど、採用されるのはごく1部の人間です。
大体はリテールでしょう。同じ営業でも支店や地域性で随分違うものです。
多くの人に会うことをお勧めします。
166名無しさん:02/09/24 00:29
どこの会社でも入れるとしたら
どこの会社で何の仕事をするのがこれからの時代一番いいと皆さん考えますか?
人それぞれだと思いますが、その人それぞれを聞かせてください。

政府系?外資?
ディーラー?投資銀行業務?
167名無しさん:02/09/24 00:45
しかしリテールに未来がないことは周知の事実なのに、なぜ毎年あんなに大量採用するのだろう?これは社会悪だぞ。
168名無しさん:02/09/24 01:20
客が多いぶん人数が必要なんだよ。
将来性云々は関係ないね。
169名無しさん:02/09/24 01:53
>>164
この人の後輩か。将来性大だな
170名無しさん:02/09/24 01:53
171名無しさん:02/09/24 01:59
証券会社と顧客の利益の方向性を一致させるビジネスモデル

これに挑戦してください
172名無しさん:02/09/24 19:54
ディーラーやってるけど今の相場での証券会社はきついよ。
173名無しさん:02/09/24 21:15
何故このご時世でも大量に採用するかって?大量に辞めるから。
174名無しさん:02/09/25 03:20
空売りできれば今の相場でもいいんだけどね。
先物やったら?
175名無しさん:02/09/25 14:12
一応ブラックリストにのってるところをはっときます。
■金融・証券…
 消費者金融全般(武富士・アコム・プロミス他多数)、日栄(腎臓売れや)、
 商工ファンド、国際証券、岡三証券、みずほインベスターズ証券、
 先物取引全般(カネツ商事、スターフューチャーズ証券他多数)
 大和工商リース
176コギャルとH:02/09/25 14:19
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
177名無しさん:02/09/25 21:00
>>175
岡三ってダメなの?
178名無しさん:02/09/25 21:11
岡三って入社後1年間は研修らしいな。
179名無しさん:02/09/27 10:16
最近野村と日興が資産管理型営業を名乗ってますが、
うそですか?
180名無しさん:02/09/27 11:22
官庁さん。先物会社の為替のセールスが「ウルサクテ」困ってます。
ちなみに外国の為替取引は、国内で監視できないそうですね。

こんな危ない商品を電話でセールスするこの国って、何??

好い加減、先物会社に許せないものを感じつつあります。
181名無しさん:02/09/27 11:25
外国為替のオプション取引は監督官庁が監視できない商品だって皆さん知ってますか?知ってくださいね!
182名無しさん:02/09/27 11:28
(:D)┼─┤ うひょー 三 三 三 こんな危ない商品!!!!!!

183名無しさん:02/09/27 11:37
ヽ(・ω・)ノ 官庁は国内モノしか守備範囲でないと言っていましたが
     じゃぁ、国内モノ以外なら無法地帯を許してるんですか?
     それが日本なのですか?個人投資家の家に外国為替オプション
     取引のセールスをする異常行為を野放しにしてるのは官庁でしょ?
184名無しさん:02/09/27 11:59
官庁さん。守備範囲でナイ金融商品のセールスが一般家庭に電話でかかってきてるんですけど?
 
     こ ん な 国 家 っ て あ る ん で す か ? 

問題が起きても「守備範囲じゃない」って言うつもりですか?それで監督官庁かい?


185名無しさん:02/09/27 12:34
オフショアものなら詐欺が出来るってことですか??官庁さん???????
186名無しさん:02/09/27 12:35
外国為替オプション取引で、6000万円ほどぼろ儲けしましたが何か?


電話かかってきたら、速攻で取引始めた方がいいよ。
こういう儲け話は、みんながやり始めるようになったら、旨みがなくなるからさ。
187名無しさん:02/09/27 13:05
先物業者 騙

でGOOGLEで検索かけてみそ

www.google.co.jp
188名無しさん:02/09/28 01:40
でも先物って給料いいんでしょ?外資と変わらない?
189名無しさん:02/09/28 02:34
>>180
長々訳ワカンナイ薀蓄タレテル輩がいたんで
アホって一喝したらそれっきり電話かかってこなくなりました。
190名無しさん:02/09/29 19:08
>>189
(´_ゝ`)フーン
191名無しさん:02/09/29 23:13
先物はセールスはきつそうだけどトレーダーならよさそうだね?
192aooo00000:02/09/30 21:51
どの銀行がいいっていうより
どの銀行のどの部署がいいかってはなしじゃない
いっくらいいとこはいっても
自分の部署がおわってたらお。わ。り。
193名無しさん:02/10/01 21:30
みず・インを推薦します。
194名無しさん:02/10/02 00:54
>>193
その心は?
195名無しさん:02/10/02 21:53
>>194
・・、なんというか、その。
196名無しさん:02/10/03 03:17
最近面白くなくなってきたな、このスレ。
197名無しさん:02/10/03 22:46
age
198名無しさん:02/10/04 00:15
199名無しさん:02/10/07 02:29
復活age
200名無しさん:02/10/07 22:48
松井証券へどうぞ。
201名無しさん:02/10/11 21:53
証券の未来を語ってくれ
202Nikko C:02/10/12 03:43
>>1
日興でお前を待つ!
203名無しさん:02/10/12 05:04
204名無しさん:02/10/16 01:11
仕事とは言えない仕事をするために君は産まれてきたのか?
205名無しさん:02/10/16 22:22
↑のリテールについての話本当??
バブル時代ならともかく、今でもこんなことしてるの?

3大証券くらいのリテールの方教えてください。
お願いします
206名無しさん:02/10/16 22:23
おまんこ元気?
207名無しさん:02/10/17 21:35
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< あかぎやあかぎや!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< のぞみのぞみのぞみ!
くろかわきとく〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
208名無しさん:02/10/18 02:35
>205
リテールは大手準大手基本的にやり方は同じだよ。
どちらかというと大手の方が
きつくてえぐい分給料はいいけど。
ところがその給料もそう簡単には溜まらないよ。
なぜなら、仕事で使ったりするからね。
そしてそれ以外にもね。
まず後悔する可能性が高い。
リテール証券マンの9割5分はそう思っているよ。
それを辞めることができないのは、
もう他の仕事をする能力が無いと悟っているからだよ。

という書き方で理解できるかな・・・
209名無しさん :02/10/18 02:38
虚業
210名無しさん:02/10/18 02:57
>>1
おまえはエリートか?営業はできるのか?その段階からどうぞ
211名無しさん:02/10/18 05:13
おまんこで契約とります!
212名無しさん:02/10/19 08:13
現証券営業ですが、CFPとかは取っといて何かいい事ありますか?
213名無しさん:02/10/19 12:32
>>212
私資格持ってますが、人に言えるほどの資格でもないし、
名刺に張り切ってCFPって入れてるDQNは周りからアフォ扱いされてます。
「だからどうしたの?」って感じの資格。
「暇だったんだね」って言われたこともありますた。
214名無しさん:02/10/19 17:29
>>212
いらないでしょ。
一度も役に立ったと思ったことがない。
215 :02/10/20 00:38
将来的に明るい見通しは無いんですか。
216名無しさん:02/10/20 01:30
>>215
リテールにはありません。
217 :02/10/20 01:32
>>215
年寄りだらけになるのはプラスの材料。
金を持ってても使い方しらないから結局投資する。
218Cordy:02/10/25 04:08
10月25日 日経新聞朝刊一面から

「外国証券 参入規制を緩和」の隣に「大卒採用3年ぶり減」


219名無しさん:02/10/25 13:03
「だからどうしたの?」って感
220 名無しさん:02/10/25 14:37
だから日本の証券会社は大丈夫だって。安心しろよ。
221名無しさん:02/10/27 13:07
この夏まで都銀系準大手にいた者だけど、うちの場合、学歴関係なく初めはブランチでリテールさせられるよ
その後、配置転換でなんとか。。。なんて大甘!ブランチでの評価は、数字オンリーだし、数字出したら出したで、上がどこへも行かせないよ。
今は、どんどん本店から、支店へソルジャーとして送り込まれてる時代だから、逆流はありえないよ。ブランチから抜け出せなくて、泥水すすりながら
社畜になるか、逃げ出すか?ってとこが現実。俺が一番良い方法だと思うのは、まず銀行入って、
直系のホールセールか、リテールの本店に出向だな。失敗するなよ!
222名無しさん:02/10/28 22:57
221は
みずほインベスタ―ズ証券
223名無しさん:02/10/28 23:41
222 はずれ! あと一回チャンスあげるから当ててみ!
224名無しさん:02/10/28 23:58
221は
UFJつばさ証券
225名無しさん:02/10/29 00:21
またはずれ。
226名無しさん:02/10/29 03:39
221は
明光ナショナル証券
227名無しさん:02/10/29 03:55
221は
コスモ証券
228名無しさん:02/10/29 05:05
信仰證券だろ
229名無しさん:02/10/29 07:13
>>212
取るのに時間はかかるけど、証券アナリストの方が
業界内の知名度は上
230221:02/10/29 13:43
全部はずれてるじゃねーか!残ってる所も限られてるから。。。
もうおしまい!
231名無しさん:02/10/29 15:07
さくらフレンド証券
232221:02/10/29 15:21
ウッ
233名無しさん:02/10/30 02:08
ところで、証券会社に行ってどんな仕事をするつもり?
リテール営業?
もしそうだとしたら これはとても酷い仕事だよ
何のスキルもつかないよ
なぜだか、わかる?
頭を使うことなんて殆どないからね。
証券営業って多くの人が勘違いしてるけど 儲かる銘柄を顧客に教えて、
売買してもらって 手数料をかせぐと思ってるみたいだけど、
儲かる銘柄を見つけることはどんな優秀な奴でもできない ということを忘れてはいけない。
チャート分析だとかアナリストのコメントだとか いろいろ資料あるけど、言うまでもなくあたらない
あたれば今の株安なんておきない ということはわかるよね
ただ運がよかった
損したら運が悪かった ただそれだけの世界だ
客と相場の間に入って 客に自分がみつけたかのように演じるのが仕事だね
損した時は 相場のせいにして逃げるだけ
そんな世界成り立つと思う?
成り立たないから証券はつぶれていってるんだよ
証券会社がつぶれるのは 経営者が悪いからだけではない
そういう世界だからである
潰れない会社は何があるのか?
たくさん買ってくれる客を持ってる。 資金力があるだけの話しだよ。
どう? こういう世界で業績をあげて君の人間は将来成長すると思う?
234名無しさん:02/10/30 08:59
>>233コピペうぜ
235BECK:02/11/01 19:32
市場全体が株安だからって儲かる銘柄がないわけではない。
そういう銘柄をみつけられる証券会社が生き残ってるんじゃないの。

ところで、デリバティブを主力に商品開発してる証券会社
知ってる人いませんかー。
就職したいです。
236名無しさん:02/11/01 19:52
儲かる銘柄を見つけられる証券会社はありません。生き残ってる会社は無理のキク客をたくさん持ってるとこ。
デリバは組成に独特のノウハウが必要で日本の会社はあまりやってないね。リンク債やEB債をつくってたのは、ほとんど外資だから外資のスレに行けば、色々親切に教えてくれると思うよ。
237タイコム証券:02/11/01 20:45
先物がいいよ。
238名無しさん:02/11/01 21:27
株の時代ではないよね。今後5年間は。
239名無しさん:02/11/01 21:31
何の時代なのよ今は
240名無しさん:02/11/01 22:03
商社系の証券会社はオルタナ専門が多いので、こういうところに行くのはどう?>235
241名無しさん:02/11/02 01:53
証券自体が虚業です。
そこから考えてみたら♪
242極東証券:02/11/02 19:01
気合の入った225ディーラー
243名無しさん:02/11/02 19:04
>>241国が直接金融市場活性化させようしてまっせ、これからね
244BECK:02/11/04 04:52
236&241さん、ありがとう。
オルタナってなに?
245名無しさん:02/11/04 04:55
>>1
脳内で神格化するな!誰でも入れる。営業ならば
246採用中なの:02/11/04 09:10
本当に採用中という疑問もある。外資は今年および来年の募集はしないところが
大半。実際ホームページには募集と書いてあるが、おおうそ。
みんなエントリー段階で爆死しているぞ。
学生が入りたいと思うような会社はすでに死んでいる。私は、外資系証券
などが注目されない時代に転職して、結構よかったけどね。
もう外資系金融も終わり、今後5年で撤退相次ぐ状態と予想するがね。
247名無しさん:02/11/06 00:37
>>246 今後5年撤退は外資だけじゃない。国内系は今後5年廃業じゃ。まぁ、金融市場がまともになっていけば、証券会社は儲からない。
グレーの世界があるから、儲かる。当然損する人も多い。
248age:02/11/06 20:25
age
249名無しさん:02/11/06 21:43
>>1が憐れでならない
250学生らしくていい:02/11/06 22:22
読みのいい学生じゃ。この時代なにが起こってもおかしくないからね。
折れの時代には山一が倒産すると思っていたやつはおらんかったし。
過去倒産していたのにね。
251名無しさん:02/11/17 21:45
age
252名無しさん:02/11/21 20:42
age
253名無しさん:02/11/23 03:21
>>1
君はマゾか??
254名無しさん:02/11/25 08:56
age
255名無しさん:02/12/02 02:20
某株ゲームで2000万ぐらい儲けている私はリテールで成功するのだろうか。
256名無しさん:02/12/05 10:37
>>255
株の腕と営業の腕は全く違いますので、
あなたのキャラと、どれだけ良心を捨てられるかにかかってます。
257学生さん:02/12/05 11:33
金融に限らず、どこも不景気でしょ。
景気がよくなりゃまたうはうはだ。
波があるんすよ、波が。
258名無しさん:02/12/06 00:34
波の溺れたらどざえもんになるしかない。

どの業界にも波はあるだろうが、好きでもない仕事にしがみついている根性は
一体どこから湧いてくるのだろうか。
家族の愛か?
そんなものは心に余裕があるときの見せ掛けに過ぎないはずだ。
結婚しちまえばそれまでさ。

頑張っているあんたらはマジで尊敬するよ。
259名無しさん:02/12/13 16:49
gea
260名無しさん:02/12/15 04:15
age
261業界OB:02/12/18 18:05
マゾの人にはいい業界だよ。死ぬほどいじめてくれるから。
262非難殺到!!:02/12/21 01:00
皆様ご存知&ご立腹、TV等で悪評紛々の「債権回収屋G」。
その正体は、、、
http://www.gosei-japan.com/index.html

http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1040151028/
263名無しさん:02/12/24 04:10
若僧の分際で、地元の名士や資産家に夜討ち朝駆けして、自分を
認めてもらってお客にするのは、証券会社ならではでいいと思うよ。
若いうちに一流のひとかどの人物と会えるというのが証券営業の
魅力ではあるな。
そうやって人間関係を作ってそこから人脈を広げたりすれば、
将来何かの役に立つこともあるだろうしね。
264中山康:02/12/28 18:15
僕は元大手銀行をリストラされて、いま無職ですが証券会社に就職できるでしょうか?
みずほインベスター証券(8607)掲示板にいつもカキコはしてますが。
mizuho_parasite_secのHNが僕です。
どうか仕事がみつかりますよう助けてください。オネガイシマス。
265山崎渉:03/01/08 10:22
(^^)
266名無しさん:03/01/08 22:50
>>264
ここにも来たのか…。
267名無しさん:03/01/11 13:06
わたしは大手DQN証券エイギョウマンです。今地銀の投信窓販系の面接にいってます。
この手しかもうないわいな。
268名無しさん:03/01/11 14:06
一句
証券はーーー
DQNスパイラルのーーー
登竜門ーーーー
269電波感知器:03/01/11 14:14
http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu0110.html
リストラされたファンドマネジャーが、金融業界への復習のため
銀行株を空売りしてるってマジですか?
270名無しさん:03/01/11 16:28
復習というよりも、それが1番正論です。
271名無しさん:03/01/12 13:41
>>267
生保や弱小メーカーという手もありますよ。
272名無しさん:03/01/13 17:21
SMBCフレンド証券ここは注目の会社だよ
273king:03/01/13 20:46
derivしたいんだったら商社の財務部門に行くべし。
274山崎渉:03/01/20 14:08
(^^;
275名無しさん:03/01/24 00:29
>272
その会社の何がいいんですか?
276名無しさん:03/01/24 02:05
証券会社でも企業を見る目は必要になるのでしょうか?
銀行などは融資時に企業を分析する力は必要になると思うのですが
証券会社でリテールの場合は企業の見る目は必要とされないのでしょうか?
277名無しさん:03/01/24 02:17
「IB」って入るの難しいの?
278名無しさん :03/01/25 23:52
age
279名無しさん:03/01/29 20:17
犯さん証券は最高にいいよ。
なにせ、三重県のエリート集団だもの。
待遇最高。研修充実。いじめ、セクハラ皆無。
280>279:03/01/29 22:30
オレもいいと思うよ。他社より待遇いいし合併や統合などの弊害もない。
証券界の体質はしっかりあるけど、他社よりマシ。丘酸スレでグチってる
連中はそれに気づいていない。まあ、転社もしたことのない連中だから気
づかないのも無理ないけどね。辞めて同クラスの他社に逝ってみたらよく
わかるよ。
281名無しさん:03/01/30 15:14
待遇いいのか????犯さん。
282名無しさん:03/01/30 15:27
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
283名無しさん:03/01/30 22:19
大和証券 おめでてーな。
日興SSB 素人にはお薦め出来ない。
大和証券SMBC 通の頼み方。
UFJつばさ アホかと。馬鹿かと。
みずほインベ もう見てらんない。
メリルリンチ 危険も伴う、諸刃の剣。
ゴールドマン これだね。
みずほ証券 もっと殺伐としてるべき
モルガンスタンレー 最新流行
野村証券 これ最強。
岡三証券 すっこんでろ。
三菱証券 きょうび流行んねーんだよ。ボケが。
新光証券 小1時間問い詰めたい。
丸三証券 そこでまたぶち切れですよ。
コスモ証券 とかもいるし。
東海東京証券 来てんじゃねーよ、ボケが。
アイザワ証券 ド素人
SMBCフレンド いつ喧嘩が始まってもおかしくない
日興コーディアル 150円やるからその席空けろ
284名無しさん:03/02/01 23:26
ageru
285とっちん:03/02/04 20:21
一橋から有利な就職がみこめる外資系おせーて!
286名無しさん:03/02/08 05:08
>>283
時代はオンライン。
オンラインブローカーの一口コメントがないぜ。
287名無しさん:03/02/08 10:56
若いのにかわいそうに。。。1よ
288証券勤務:03/02/08 17:20
早稲田商が最低だとすると慶応商はどうなるんだ。
学部はほとんど問題にならない。何処の学校を出たかというのは最初だけチヤホヤ
される。それよりも仕事ができるかどうかだ。せいぜいコイツ早稲田出てるのに使い物に
なんねーと思われないようにすることだ。
289名無しさん:03/02/08 17:55

         ,、-──────-、
       /            `ヽ、
      /                \
    /                   \
   /                      \
   /                       ,r-ト-、
  ,'                       f /⌒ヽ!
  ,'                       i L、-、ヽ\
  !                       ` `ー、 ) } \
  !                         `ゝf j  \
 .|                          '  ノ   \
  !              ,,、ノ∠,      ヽ、`ー'
  ヽ           ,,;彡'' / /        ヾ、ヽ
   i   、      /シイノ ,'´          '; i
   {    ヽ  `ー,イ`二 ̄-''             i!|
    \_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_               i! |  i
     | `‐' ノ`'    '⌒ヽ-、,_     ヽ、    ノ |  ,'
     !   ̄ 〉      ,r-ノ    ̄``ヽ、  ヽ   /{ | / /
     \  (      /   ,,、ミ-‐''⌒! ヽ  i  / | | / / /
      \  `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`!  !   | / | / / /
        \ 〈 r!=‐'´_,_//   /、  !   |  レ' / /
         `ヾ、ヾ \ ̄|~´   /   ノ  }   | //
            `ヾ、 ヽ└---'´`` ノ  !  /! //  ,、-‐
            / `ヾ、ヽ、_ , ''´  j  / //   /
           /      \丶ー‐'´ '´ / ノ´  /
          /        \`     /   /
         うるせー馬鹿
290>289:03/02/23 13:05
うまいね 誉めるよ
291平成3年入社:03/03/10 19:14
久々にこのスレ来たけど誰も来てないみたい。
やっぱ 8000えんだしな!
俺が証券会社入ったとき日経平均27000円

292名無しさん:03/03/10 22:24
自分が就職活動していたとき
証券会社の最終面接で
「ちなみに、全国転勤大丈夫ですよね?」
という質問に「はい!大丈夫です!」と
即答できるかできないかで合否が決まるとの噂がありました
真意はどうなのやら
293名無しさん:03/03/11 22:37
8000きったよ。
だがこんなものですむものか。
下がるよ。もっと下がる。

この相場がこんなものですむものかよ。
294名無しさん:03/03/11 22:46
>>293
竹中の「景気はそんなに悪くない」ていうニュアンスの発言は笑ったな
机上の知識しかない世間知らずの竹中さんよ、
実際の景気は株価以上に悪いんだよ!
世間知らずだと景気のいいところの上澄みしかみえないだろうけど!
295名無しさん:03/03/11 23:03
>>294
株価の下落に対しても「一喜一憂しない」、
選挙時の公約を破っても「大したことではない」、
日本海にミサイルを打ち込まれても「大きな問題ではない」。


もう完全に世捨て人だな。小泉政権は。
296京極頭取:03/03/11 23:28
もう・・・この業界は終わりです。
フォフォフォ。
297名無しさん:03/03/12 08:12
トム・クランシーの糞小説だと、8000きって日米開戦になるんだよな。
飴公の日本人描写がパルハバ並に笑えるぞ。
298名無しさん:03/03/12 08:26
299名無しさん:03/03/12 08:44
ウマイ!
300bloom:03/03/12 08:49
301名無しさん:03/03/12 09:11
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
302名無しさん:03/03/21 15:38
age
303名無しさん:03/03/23 20:12
理系でも就職できますか?
304名無しさん:03/04/01 00:10
丘さんは支店によりますよ。今やスターの抜け殻・・・。
自転車にストッパーかけてこいでるようなもの。
成長性は全くありません・・・
305 :03/04/08 21:44
>>41
証券業界を志望している理由は、
>1、直接金融の比率が現在の10%より増える
んなこたぁ絶対無いw
>2、日本経済の一翼を担っている自負を持てる
んなこたぁ絶対無いw
>3、金融マーケットのような不確実なところで仕事がしたい
社員の将来も、もの凄く不確実ですw
>4、人材の流動性が高く、努力次第で自分の価格を上げていける
離職率高いですw リテール行ったら営業しかつぶしききませんw
>5、現在のゼミでの勉強が多少でも役に立つ
多分誤解しているのだろう
>6、賃金の水準が高い
大手でもかなり厳しくなってきている。準大手は期待できない。w
306名無しさん:03/04/08 22:28
>>41
>1 今後少子高齢化が進んで、株価は少しずつ下がり続けるだろうから、
  新たに株買う奴が増えるとはとても思えない。
>2 商店街の油ぎったオヤジどもに頭下げるだけの仕事のどこに
  そんな日本経済云々の自負とやらが持てるっていうんだ?
>3 金融マーケットは不確実でも、ノルマの量は確実です。
>4 自分の価格?? しょせんノルマの奴隷だろ?
  価格もへったくれもあるもんか。
>5 落語か漫才か手品あたりのゼミだったら役に立つかもな。
>6 まあ他の業界に比べたらマシかも。
  時給換算したら最低水準になるだろうけど。
307名無しさん:03/04/12 17:45
少子高齢化が進むと株価はなぜ下がると断言できるんですか?
商店街のオヤジに頭を下げる営業しかしていなかったんですね あなた
ノルマに追われた消極的な行動しか取れなかったんですね
口八丁手八丁で顧客を言いくるめていたのですね
仕事なんて効率よく終わらせて 帰れない雰囲気なんて古い古い
確かにゼミのお勉強は意味がありません しかし人脈とか・・
お金は悪くないです 会社にぶら下がる気がなければ それなりについてくる

ここマジスレでしょ 確かに簡単な業種じゃないけど・・・
この十年はホールセールで企業のロットのでかい金で商売させていただければ
企業とその担当者はもうかった

しかし金融はこれからリテールで復活する
数年は厳しいだろうが(今から証券行くなら)君たちが自分の裁量で
プロジェクトを進行できるようになる頃 日本とは言わずグローバル化された
リテール金融は大復活を遂げているだろう
それは株価が上がっているとかそういうことではない
証券マンとかそういう括りではなく金融マンとしてのステータスは
確実に確立されているでしょう


308名無しさん:03/04/14 12:25
>>307
なんかツッコミどころ満載だよね。。。。
証券営業やったことないだろ?

ここマジスレでしょ。
そんな証券会社の人事部みたいなこと言うのやめようよ。
純真な学生があんたの言葉に騙されて
「リテールやりたい!」とか言い始めたらどうすんの?
309名無しさん:03/04/14 14:18
自分の所属する部長、支店長が合う人かどうかで相当違う。
310名無しさん:03/04/15 00:17
>>307
バカ確定!
311あぼーん:03/04/15 00:18
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | ttp://www.saitama.gasuki.com/saitama/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||  
312名無しさん:03/04/15 00:27
>>307
日本のリテール金融が進歩することは、本当は重要なことだが、
残念ながら既存の証券会社が進歩するとは思えないし、
進歩したとしても、今の證券会社で兵隊やってるヤシは、どうせ使い捨てなので、
進歩した後の証券業界のリーダーになれるわけではない。
313名無しさん:03/04/15 22:16
>312

あなただけは認める 私もそう思う
おそらく 証券業っていうカテゴリー自体の意味がなくなり
異業種からの参入やインベストメントバンカーがその役割を
担っていくと思う 国内証券はおそらく無理!

>>308 310
         勉強不足
  おそらくあなたたちよりは経験長いと思いますYO!
  まあ いいや

>>311 
     あなた なにもの?どうしてわかる?

314名無しさん:03/04/16 00:05
>>313
本当に証券業界が進歩だの発展だのすると思ってるんだろうか???

一般庶民は「株=ギャンブル」だと強く信じ込んでいる。
証券会社がまともな経営をするかどうかとか、
今後はリテールが確実に発展していく時代なのだとか、
そういったことは一切関係ない。
一般常識人は「株に手を出してはいけない。出すにしても深入りはいけない」と
いう、強い強い固定観念を持っている。
バブル崩壊と平成不況によって叩きこまれたこの観念を覆すのは
そうそう簡単なことじゃないよ。そんな状況で、異業種からの参入なんて
あるわけないだろうし。
なんつーか、証券の経験長いとか言ってる割には随分と楽観的すぎるんじゃないの?
本当に営業やってたの?
315名無しさん:03/04/16 00:14
学生相手同士の対決みものだな(w
316名無しさん:03/04/16 00:29
>>313
リテール営業の経験者とはとても思えません。 経験長いんですよね?どこの証券会社?
野○證券の営業マンでも、自分ではどうやって売って良いか悩む
(つまり、会社が“売れ!!”と命令したどうしようもない株) 銘柄を、頭を下げて買ってもらった経験はしています。
ノルマに追われた営業を消極的と言いますが、 じゃああなたはノルマを意識しないで、会社の意向を無視した
営業が出来てるとでも言うんですか??

私は元リテール営業マンでした。 リテールの実態としては、商店街のオヤジに頭くらいいくらでも下げますし、
未亡人と仲良くなる、おばあちゃんを騙す、ノルマに追われる、 口八丁手八丁で口説く、こういうものです。
これは外資なら分かりませんが、国内の実態はそんなものです。
あとは少数の株好き信用客と相場を語りつつ短期売買する程度でしょうか?
こうやって、上がる見込みの殆どない公募株や仕切り玉、投信なんかを はめこんだ人が評価されるというのが実態です。

今までもこういう営業をして来たわけですし、資産管理型営業への転換も、 ITバブルで相場が賑わった瞬間に消えて行きました。
今更、資産管理型営業といっても誰も信じないでしょう。

リテールが有力マーケットである事は分かっているつもりです。 ただ、今の証券業界が変われるとはビタ一つ思えません
銀行が大きく変わるとでも言いたいですか? 垣根が取っ払われて業界別分類が意味なくなったとしても、
それだけで金融マンとしてのステータスが確立出来るとは思えません。
リテールの重要性と、そのマーケットに対しての営業方法の変化は、 全く別のものです。

>>314さんと同じ意見ですが、現場経験者とは思えませんね。

317名無しさん:03/04/16 13:34
JFドラッカーが証券業界ぼろ糞いってるねぇ。今の現状では未来のない業界だと。
個人的に恨みがあるのかなぁ?

ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478190453/ref=lm_lb_1/250-9180815-5510603

この人の意見がこのまま未来になるとは言わないけど1さん読んでみたら。
318元飛び込み営業マン:03/04/16 20:26
できねえ元営業マンがワビサビ語ってるねえ
それにしても 恥さらしだねえ
313が経験者だって経験者じゃなくたっていいじゃねえか
ノルマとかギャンブルとか・・・・・・・・・・……・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
313も313だけどな  おめでてえ





319谷口:03/04/16 20:45
まあ、これ見てよ、

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
320山崎渉:03/04/17 13:12
(^^)
321山崎渉:03/04/20 02:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
322名無しさん:03/04/22 14:42
保全あげ
323名無しさん:03/04/22 15:57
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
324せっかくだったら:03/04/27 12:03
大手なんかではなく、
オンライン証券に就職して、
もっと徹底的な改革をしてもらいたい。
325名無しさん:03/05/14 23:43
>>324
同感!
326山崎渉:03/05/22 03:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
327山崎渉:03/05/28 11:37
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
328名無しさん:03/06/01 17:30
こういう人見ると確かに証券業界にあこがれる

http://www.nikkeiwoman.net/job/shiritai/job_f33.html
329名無しさん:03/06/14 11:29
>>328
ここまで到達出来ればエリートだけどね。
330_:03/06/14 11:29
331名無しさん:03/06/15 16:55
一般職からファンドマネージャーへの道も可能なのか?
何人か元一般職の女マネージャーも紹介されてたぞ。
332名無しさん:03/06/15 17:45
年商2億を夢見るスレはここですか?
333名無しさん:03/06/22 09:54
>>1

早稲田だから無理。
334高卒:03/06/26 20:02
はじめまして。今真剣に悩んでいます。
高卒で有名な証券会社に入社するにはどうしたらいいのでしょうか?
なにか資格とかとるとよいのでしょうか?それともどんなにがんばっても高卒では
無理なのでしょうか?どなたか教えて下さい。
335名無しさん:03/06/26 20:05
はじめまして。ここで聞いてよいものか分かりませんがどなたか教えて下さい。
証券マンという響きになぜかあこがれてまったく何も知らないのに外国為替証拠金
取り引き業とかいう会社に入社しました。その会社は今年できたばかりで社員は6人
です。そして毎日テレアポの日々です。普通はこういうものなんでしょうか?
それとやはりある程度大手の証券会社に入社しようと思ったらいい大学出て無いと
無理でしょうか?大学出て無くてもこの資格さえとればとゆう資格とかってあるのでしょうか?
なんかとんでもなく世間知らずでバカなことを聞いていたらすみません。
336名無しさん:03/06/26 23:10
>>334
上場クラスは高卒じゃまず無理です。
地場なら可能性はありますけど。
337名無しさん:03/06/29 06:14
335
 先輩が入ってないと無理っぽ。
338名無しさん:03/06/29 20:26
>336

中堅ならなんとかなるだろ。
339名無しさん:03/06/30 01:03
>>334
マルチスレッドハンターイ
340名無しさん:03/06/30 01:12
リテール営業や支店勤務でいいなら大手証券でも全く大丈夫。
学歴なんて全く関係なし、専門知識も入社後勉強すれば十分間に合う。
学力よりも体力、基本的には高卒ぐらいの若い体力がある人がベスト。

大手IBDや外資を希望するなら、東大京大か、その他の優秀な大学で何か
大きな付加価値を持ってなければ厳しい。
田舎の旧帝大や地方国立も厳しいな、語学力、国際感覚に欠陥ありとのイメージ。

341名無しさん:03/06/30 01:33
251 :名無しさん@引く手あまた :03/06/29 10:56 ID:L1rRTiig
>>160
>ある程度高学歴な若手であれば、アナリストを取って
>調査部に希望を出し続けてれば行ける可能性は高いです。
旧帝大経済学修士の30歳、業界未経験ですが、
CFAとれば異動できますかね。
試験に合格する自信はあるんですが

253 :261 :03/06/29 19:40 ID:L1rRTiig
>>252
言葉足らず失礼
まず営業として入って(いきなりアナリストアシスタントでは採ってくれないでしょどうせ)、
入社後、資格取れば異動の可能性はありますか?という意味です
規模は中堅証券を想定しています
中堅だと、アナリスト資格取得者があまり多くなく、取れば異動の希望が叶いやすいと聞いたもので
342名無しさん:03/06/30 13:49
旧帝大経済学修士の30歳、業界未経験ですが、
中堅証券を希望しています。
まず営業として入って(いきなりアナリストアシスタントでは採ってくれないでしょどうせ)、
CFAとれば調査部に異動できますかね。
中堅だと、アナリスト資格取得者があまり多くなく、取れば異動の希望が叶いやすいと聞いたもので
343名無しさん:03/07/05 19:36
ようは、ドブ板営業は嫌なのね。
344山崎 渉:03/07/15 11:15

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
345名無しさん:03/07/19 06:35
マジレスということなので。

いい年こいてる奴は自分でモノを作ること考えろ。
学歴にモノを言わせてる若者諸君はご勝手に。
サッサと墓場へ直行して下さい。
346名無しさん:03/07/22 02:12
【証券リテール営業マンの1日】
 6:30 出社
 7:20 日経・株式新聞等に目を通し、客先に持っていく資料を作る。
      と言っても新聞の切り抜き。PowerPointなどでもっとちゃんと資料を
      作ろうものなら、上司から「無駄なことするな、ボケッ!」と殴られる。
 7:30 朝の会議。「今日は○○を○○(万円)まで死んでも詰めろ!!」等の
      脅迫めいた指示が支店長からだされる。昨日分の成績が発表され、課長が
      殴られる。
 9:00 前場スタート。客へ電話をかけまくる。手が止まると、いきなりガラス製灰皿が
      投げつけられるから要注意。177番でもいいから客先に電話をかけてる
      ふりをすること。もしくは自分の家の留守電にしゃべる。
10:00 1回目の手数料チェック。1人1人ずつ、「今いくらなんだよ!!」と聞かれる。
      大体3年目の社員で1日30万円が目安(つまり約3000万近くの売買をしなければならない)。
      このチェックで「ゼロです・・・」と言おうものなら、「テメェ!!どうすんだよ?やれよ!!」と
      と恫喝されます。
11:00 2回目の手数料チェック。内容は同上。
      前場終了。数字が行ってない者は昼飯ぬきで、引き続き客先へ電話を
      かけまくる。
347名無しさん:03/07/22 02:15
☆貴方の見たい女の子がいっぱい(^0^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
348名無しさん:03/07/22 02:16
12:30 後場スタート。
14:00 3回目の手数料チェック。
15:00 後場終了。
      申請した手数料と実際の手数料に乖離がある場合・・・、
      「おい、お前10万って言ったんじゃねーのかよー!!この落とし前
       どうつけるんだよー!!・・・、黙っててもわかんねーんだよっ!!」
      と集計ボードを床に叩きつけられます。
15:30 客先へ。投信の資料をしこたまかばんに詰め込み、売り歩く。
17:00 会社に戻る気にもならないので、本屋・喫茶店・ゲームセンターで
      時間をつぶす。
19:00 適当に会社へ戻ると、「今から投信2億出せやぁコラァァ!!」という支店長の
      罵声の下で営業マンが必死に電話中。
20:00 「夕食時に何を考えているんだ!!」という客のもっともな罵声を聞きながら
      電話をこなす。
21:00 「いくらできたんだ!!」という声に「1000万円・・・」と答えると
      「ふざけてんのか!キサマァ〜!!」という怒声と共に胸倉をつかまれる。
      「○○○のような素晴らしい商品が何故売れんのだ?!!殺すぞ、てめぇ!!」と恫喝される。
22:00 「投信を売れない奴は気合と根性が足りないんだ!!叩きなおしてやる!」
      と言われ、何故か居酒屋に連れて行かれる。
      そして延々と気合が足りない、根性が無い、と言われ続ける。
01:00 ようやく解放される。 

    ↑↑ >>1よ、これを読んでもそんなに証券会社に逝きたいか??
349名無しさん:03/07/22 11:43
>>347 >>348

「売れてる営業マン」の一日を教えてたもう
350名無しさん:03/07/22 14:37
いちよしはどう?
351名無しさん:03/07/22 14:53
>>350
346、348のような状態。
352名無しさん:03/07/22 23:45
この業界、はっきり言って辛い。どこまで良心捨てられるかが勝負だろう。
私もリテールやっていたけど、売れない株さばかないといけないからね。
辞めていく人、1年で同期半分以上
ちなみに某中堅証券です。
いちよしはおすすめしない。
ネットのMとかおもしろそうだが...
353山崎 渉:03/08/02 01:36
(^^)
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
356名無しさん:03/08/09 01:43
>>342
前職での経験が目に止まるようようなものでない限り、セルのアナリストに
なろうというのは、ちょっと無謀でしょう。新卒以外は学歴関係ないんです。
ちなみにアナリスト検定会員は英検3級みたいなもんです。
(要するに役立たず)
357名無しさん:03/08/09 07:19
>>346、348
サイコー。腹抱えて藁多。
親戚の姉ちゃんが野村の一般職だったんだけど
やっぱこういう感じだったのだろうか?
本人はそんなにつらそうじゃなかったけど。
358名無しさん:03/08/12 23:41
>>357
パン食は、そんなことないよ。総合職(営業)が上に書いてあるような地獄を味わってる。
359名無しさん:03/08/13 12:10
>>346
三年目で1日30万のノルマって、ちょっと多すぎない?
漏れがいたところは、三年目の場合、投信も含めて
1日5〜6万程度稼いでれば何も言われなかったよ。
360おやじ:03/08/14 09:57
8時:出社、日経とスポート紙読む
9時:マイノートPCで2CHを見る
11時:昼飯
11時30分:PCでアダルトサイト見る
12時30分:1時まで一眠り
3時:雑用をはじめる
4時:退社後ドトールで東スポのプロレスをチェック
5時:家路に着く
7時:六本木へ出かける
8時:ホステスと食事
9時:クラブへ同伴
11時:家に再び帰る
12時30分:眠いので寝る

当方40歳、これでも年収1800万です。以上95%はマジです。
361名無しさん:03/08/15 04:35
>>360
もっとおもしろいウソついてください。
3621885:03/08/15 06:13
363名無しさん:03/08/15 06:29
オチンチンを大きくするには
根元を締め付けて毎日マッサージすると大きくなるんだって
http://homepage3.nifty.com/manko/
364おやじ:03/08/15 10:04
>361
うそじゃないよ。歩合外務員は程度の差こそあれみんなこんな
もんだよ。 
365山崎 渉:03/08/15 12:25
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
366>364:03/08/15 12:31
>364
だから、うそつくなっつうの。
そんなもん、あったらおれもやる

367おやじ:03/08/16 10:05
>366
君も歩合になれば? 昨日は6時半に歌舞伎町のLBHSってとこの
キャバ嬢と同伴して、その後もう一軒蘭○行って飲酒運転して
帰ったよ。 
月曜は銀座のクラブホステスと同伴予定。給料は月100〜250万
ってとこかな。 外資の連中から見れば極貧だけどね。
ただし、歩合で生き残ってるのは10年で5人に1人くらいだよ。
368直リン:03/08/16 10:14
369名無しさん:03/08/17 02:29
証券の就職活動してますが、ここのマジレス見てヒヨり始めています。
面接でもリテールやるかという問いに前向きな発言してしまいましたし。

皆さん仕事のやりがいをどこに見出しているんでしょう・・・。
370名無しさん:03/08/17 02:50
>>369
ホールセール専門に行けば?
みずほ証券・大和SBCM・日興ソロモン・その他外資系
野村だって最近はコース別採用だから、
リテール絶対行かないコースがあるでしょ。
みずほはHDで採用するから証券にいけないかもね。
371名無しさん:03/08/17 02:55
>>1,33
古いのにレスしてごめんなさい。
>>お客様の資産を管理して、出来高で報酬を得るような仕事はないのですか
信託のほうが向いてるんじゃないか?
372名無しさん:03/08/17 18:48
>>369
370が言っている通りホール狙ったほうがいいよ。受かるの難しいかもしれないけど。
受からなかったら証券はやめて他の業界受けたほうがいい。マジで。
証券リテールは仕事のやりがいどころか生きているここちがしない。
373名無しさん:03/08/18 00:15
KOBE証券ってどう?
374名無しさん:03/08/18 16:46
入りや萬成証券が無難だと思います.
もうすぐ創業100年のメモリアル企業です。
375369:03/08/18 22:48
次の面接が山場みたいなんです。
やる気を前面に出すならリテール、と思ってましたが
皆さんの言うように賭けに出るべきでしょうか。
面接時の希望で固まってしまうとは限らないとも
思っています。
376名無しさん:03/08/19 01:35
>>375
面接時の希望って何だ?職種選べるのか?普通、100%リテール営業だと思うんだが。
大和SMBCとか日興ソロモンとかならわかるが。
377名無しさん:03/08/20 15:28
ホールセールはマーチからでも採用されますかね?
378名無しさん:03/08/20 16:50
>>373
地獄
>>374
悪夢

入ったら一生後悔する。てか、すぐ辞めるだろう。
379名無しさん:03/08/20 17:16
ほう。すぐ辞めるんだ〜。
離職率はいかほどかね?
わたくしも証券会社をメインで就職活動をする予定なんだが。
当方愛知県内無名私立大学3回生。
380名無しさん:03/08/20 23:54
>>377
厳しいんじゃないかなあ?一概に無理とは言わないけど。
>>379
悪いことは言わんから止めとけ。
381名無しさん:03/08/21 02:50
KOBE証券はどのようにきついの?
382読まずに書き込み:03/08/21 09:14
KOBE証券て、野村DNAバリバリの社長が

「セブンイレブンじゃ駄目。朝6時から夜12時くらいまでがんばらなきゃ」
「新入社員も何日か会社に泊まりこむと、やる気が違ってくる」

て発言してはばからない会社でしょ?


死ぬぞ?もしくは社長みたいな無毛症。
383名無しさん:03/08/21 20:42
死ぬなら遺族が訴えたりするでしょ?
384名無しさん:03/08/22 00:18
>>382
君は新卒でKOBEのセミナーとか行った人?

もちろん厳しいことは厳しいけど、言うほどは酷くないと思うよ。
385名無しさん:03/08/22 12:04
厳しいと酷いは一致しない。
386名無しさん:03/09/05 19:03
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1036294530/l50

↑○菱証券の実態が克明に載ってます。
387名無しさん:03/09/25 18:52
>356 マジ?英検3級・・・あの男得意げに話していたけど・・・
>367 独身ですか?
388名無しさん:03/09/25 19:01
389名無しさん:03/09/26 03:30
銀行系の証券会社をランク付けしてくれませんか?
規模だけじゃなくトータルでおねがいします
390名無しさん:03/09/26 03:39
>>389
IP晒したらやってやる。
君が本気で知りたいなら君も本気になって。
こちらだって軽い気持ちの香具師に無駄時間使いたくないし。

前に、君みたいに〜教えてって質問あって、答えたのに全く反応なく
終わったことがある。見たのか見えいないのかさえわからないとこちらも
辛い。いや、辛かった。
391389:03/09/26 04:34
なんでこんな時間に起きてるクズにIP晒さなあかんの?
なんか勘違いしてない?
無職の妄想カキコなんて希望してないよ
聞いてないよ〜お前なんかに
392名無しさん:03/09/26 06:00
英検3級はいいすぎだろう
たぶん2級ぐらい。
落ちる人も結構いるからね
393名無しさん:03/09/26 11:19
>>391
お前も同じじゃない?
394名無しさん:03/09/26 15:33
銀行系証券じゃなく、素直に銀行に行きなさい。
395名無しさん:03/09/27 00:01
>>390
2ちゃんならそれくらい日常茶飯事じゃなかろうか・・・?
396390:03/09/27 00:33
>>391
はあ?
漏れは来年からDに行く新卒の者ですか?
Nにも受かりましたが、社風からDを選びました。

まあ、今は無職だけどね〜
つーか学生か。

何の知識もなければ、仕事もできない屑にあれこれ言われたくないよね〜
397名無しさん:03/09/27 08:51
まぁ 上から
野村、大和、日興、三菱、UFJつばさ、新光、岡三だと思うんだけど
銀行系だけじゃなくてすまんね
398名無しさん:03/09/27 22:13
みずほ、みずほインベ、コスモ、メリル日本も準大手の扱いだった気が。
監督当局の分け方で。違ってたらスマソ

どーでもいいが、
ランク云々は知らんけど、
誰かの主観で書いたものにどんな意味があるのか個人的には疑問。
たいていイメージに過ぎん。
あらゆる会社の状態をモニタリングしてるヤツなんていないから。

学生レベルでホントに知りたいなら、
月刊金融ビジネスのバックナンバーでも見たほうがいいのでは?
どこの誰がどんな根拠でつけたかもわからん2chのランキングよりも、
総合的or多角的に分析された序列がわかると思うよ。
399398:03/09/27 22:15
あ、東海東京を忘れてた。
あれも準大手扱いだった。
400398:03/09/27 22:17
いや、みずほとみずほインベが分かれてなくて、
SMBCフレンドも入ってるんだったけなあ。

まあ、いいや。
401名無しさん:03/09/28 01:00
>>396
しゃ・・・社風・・・!?
証券会社に就職するのに社風がどうとか言ってるようじゃダメだよ。
「勤務日数・時間」と、「給料」の二つにだけ注目してればいいの。
社風とかやりがいとかそういったモンは、新規開拓営業を始めて、
一ヶ月もすればどうでもよくなるんだからさ。
NもDも目クソ鼻クソってやつだよ。
402名無しさん:03/09/28 01:32
そう、新規開拓をやり始めれば、社風だとか規模なんか関係なくなる。
403名無しさん:03/09/28 15:31
>>379
無名私大で一部上場企業に拘るなら、悪い事ばかりじゃないよ。
仕事はキツイけど、3年くらいは死ぬ気で耐えれば、営業力で転職は可能。
まぁ、失敗すると後はないかもですけどね…。

ちなみに俺は関東中堅私大→準大手証券リテール→外資系損保代理店担当営業。
転職にあたって、大学名は問われず、営業力でどうにかなりました。

転職する気がないなら止めた方が無難。離職率は俺のいた会社で3年で60%くらい。
404E.本田:03/09/30 17:04
丸和、コスモ、十字屋、未来、東洋証券はどうなんでしょうか???
405名無しさん:03/10/01 08:25
入りやマンセー証券
406名無しさん:03/10/07 02:41
>>396
社風でD選んだんだ、いいセンスしてるな(爆笑)キミのこれからの人生楽しみだ!!
来年の今ごろ、想像してた環境との大きな違いに泣きそうになってるのが思い浮かぶ。
407名無しさん:03/10/07 02:55
Nよりはましじゃない?
408名無しさん:03/10/09 10:26
>>407
そういう意味じゃないよ(笑) 雰囲気で証券会社受けてることがアホなんだよ。
401が言ってることとかぶるけど。大学選びと一緒だな。
409名無しさん:03/10/09 20:06
数学科の院生とかでも証券会社に入れますか?
410名無しさん:03/10/09 22:13
NとDなら雰囲気が好きな方に入ればよいと思うけどね。
批判してるヤシの意図がわからん。
411 :03/10/11 01:49
 いきなりヘッジファンドに就職とかできないですかね?
412名無しさん:03/10/11 03:51
>>411
ムリだな、そりゃ。
413名無しさん:03/10/13 09:08
証券会社か・・・。
なんとも虚しくなる響きだな。
俺も学生の頃は甘く考えていたよ。
世間的には厳しい職業と言われているが俺なら大丈夫だろうと。
そんな考えは営業を始めて一ヶ月で消えた。
新規開拓の日々は毎日が鬱だった。
朝の9時から夕方の6時頃までの飛び込み営業。
夕方から夜にかけては電話営業。
夏の暑い日はスーツがまるでしょんべんを漏らしたように汗でびしょりになった。
平日だと主人が在宅していないからと、休日に住宅街を歩いてまわった。
そんな営業が嫌になりどんどん辞めていく同期たち。
「お前はそんな事だから客が出来ないんだ!」と叱り俺を見下す上司の目。
つい最近の出来事なのに、もう遠い昔のことのように感じる。
無意識のうちに自分の記憶から消したいと思っているのだろうか。
それは分からない。
ただ、今言える事は俺にはもう証券営業をする気力も体力も無い。
俺は会社を辞めた。
そうすることしか出来なかった。
暗黒の未来が待っていることは分かっていても、それ以外に選択肢は無かった。
就職活動を死ぬ気でするが新卒で証券会社に入社してたった1年で辞めた人間を
採用するまともな企業はなかった。
俺は廃人になった。
幼い頃から勉強もスポーツも出来て両親から期待されて育った。
そんな俺に両親は電話で「今は焦らずにゆっくり休みな」と言ってくれた。
その日、俺は一人で訳も分からずに泣いた。
俺は絶対に負けない。
絶対に這い上がってやる。
414名無しさん:03/10/13 11:09
んーーーーーーーーーーー。で?
415名無しさん:03/10/30 10:56
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
416名無しさん:03/10/30 12:57
手数料自由化、新規参入OK以来証券会社も多種多様になってきたよ。
外回りなしのとこも多いしね。413さんとこは上司がアナログ思考
だな。個人の6割以上がネット利用の時代だよ。
でも1年汗流して働いた経験はきっと役に立つよ。20年勤めた証券マン
は役に立たないけど1年なら再起できるって。
417これでも?:03/11/06 00:54
418名無しさん:03/11/12 21:42
419名無しさん:03/11/12 22:12
>>411
何か特技があれば大丈夫です。
プログラミングか相場観か何か証明できれば。
外資系よりもさらにはっきりとした実力主義です。
ずば抜けた能力が必要です。
420名無しさん:03/12/03 02:11
日興シティグループ証券会社ってどうですか?
NやDとは業務内容もだいぶちがうっぽいけど。
421名無しさん:03/12/03 04:05
>>420
リテ営業じゃないからマシだと思うが
入れるかはオマイの学歴次第
422名無しさん:03/12/03 16:14
友人(女性)が内定もらってたよ。
女子大出身だけどホール営業だったかな?
普通レベルの大学だけどCFP持ってたからかな?
423名無しさん:03/12/03 19:48
オンナはオンナなりの使い道があるからね〜
424名無しさん:03/12/05 18:58
>1
2chだし、
スレタイマジレスキヴォンヌがヨカタネ。
425赤シャカ:04/01/23 18:19

あげてみる。
426名無しさん:04/01/23 21:47
証券娘
 お股ひろげて
   待っておれ

           朕融庁 通達
   
427名無しさん:04/01/31 03:17
コスモはどうなんでしょう?
428名無しさん:04/02/05 19:54
証券は あほ だな
429名無しさん:04/02/11 19:47
 ,;;――――-
    /            ヽ
    /    ,,_,,,,;;ヽ      |
   /   /     | l     ゝ  
   /    | -―‐  ヾ ヽ __ ゞ
   |    |   (て)    (て)ヽ 
   |    /   ー     ー| ヽ    ________
   |  /"         _〉 |  |   /
   l; '' ヽ     ,-―-  l  |  < 「もうだめぽ」を英語で言うと
  /    |\   l__/  /  |   \  ギブアッポってホントかしら…  
  |.    |  \___/  l      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l;  ./l       | ヽ  /
_,ヾ-‐''|  l      |  | ’`‐-;;,_
     ヽ ヽ     / /
430名無しさん:04/02/11 19:48
 ,;;――――-
    /            ヽ
    /    ,,_,,,,;;ヽ      |
   /   /     | l     ゝ  
   /    | -―‐  ヾ ヽ __ ゞ
   |    |   (て)    (て)ヽ 
   |    /   ー     ー| ヽ    ________
   |  /"         _〉 |  |   /
   l; '' ヽ     ,-―-  l  |  < 「もうだめぽ」を英語で言うと
  /    |\   l__/  /  |   \  ギブアッポってホントかしら…  
  |.    |  \___/  l      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l;  ./l       | ヽ  /
_,ヾ-‐''|  l      |  | ’`‐-;;,_
431名無しさん:04/03/01 02:05
外資ならいいの?
432名無しさん:04/03/18 00:55
上げてみたりw。
433名無しさん:04/03/27 15:25
結局「1」はどこに就職したんだろうね。
順調にいけば、4月から新社会人だけど。
434名無しさん:04/05/10 23:57
age
435名無しさん:04/05/14 18:33
藍澤証券について情報をください。
436名無しさん:04/05/16 16:57
437コジコジ:04/05/17 19:04
初めまして、コジコジと申します。
現在大学3年で、就職は証券会社1本で考えているのですが、
あまりにも、自分無知なのでいろいろ質問させて下さい。

1次面接は大体いつごろから始まり、いつ頃内定が決まるものなのでしょうか?
また、大手、準大手によって時期も違ってくるのでしょうか?

色々調べたつもりなのですが、よろしくお願いします。
438名無しさん:04/05/17 19:06
>>437
>就職は証券会社1本で考えているのですが、

激しくワロタw もう人生諦めてるのかよw
まだまだこれからだろうよ、おまえとかは。
439コジコジ:04/05/17 19:42
>>438
そんなこと言わんでくださいよ!!
何で証券だと人生諦めることになるのでしょうか?

自分は証券会社といっても、あんまし持ってても意味ないかもしれないけど、
証券アナリストの資格(2次)を持ってるんで、金融調査部系かシンクタンクに就職したい
と思ってます。

440名無しさん:04/05/17 20:02
>>439
>金融調査部系かシンクタンクに就職したいと思ってます。

じゃあ証券会社じゃないじゃん。NRIとか経済研究所とかね。
ぜんぜん証券会社じゃありませんよ。証券会社ってのは投信とか
販売する売り子のことですよん。誰でも入れるのに何で3年から
心配してるんだろう、と思ってしまったよ。ここで聞いても意味
ないって。野村総研とかシンクタンク系のスレで聞きな。
441コジコジ:04/05/18 16:47
>>440
なるへそ!ありがとうございます。
でも、野村證券のリサーチコースというのに興味があります。
配属先が金融経済研究所(企業調査部、経済調査部等)とかなので。詳しいことは、野村のスレで聞いてみます。

でも、いちよ437の証券会社の面接のコト聞きたいです。
442名無しさん:04/06/05 12:11
>441
死ね!!
443名無しさん:04/06/05 14:06
本当にいかに証券が地獄の世界なのか、わからない学生が多いね。洗脳されちゃっているのかな。それでも研修が終わるくらいにこんなはずではと思うのかな。
444名無しさん:04/06/06 11:40
リテ営連中への
壮大な釣りだったんだろうか。


445名無しさん:04/06/06 11:46
研修で人事の研修担当を最後に胴上げするって本当ですか。ガクブルな世界だな。
446名無しさん:04/06/21 02:02
絶対に来るな
447名無しさん:04/06/21 02:03
来るなと言われてももう遅い・・・
448名無しさん:04/06/21 03:19
何回か書きましたが、現状認識下手が多いので。
企業は軍隊のような効率を追及する集団である。
司令部、東大から偏差値以下10まで
情報分析、その他本部機能、数学、情報処理、外国語
ここまでがスキル蓄積可能な部隊。
現場、戦闘部隊、ここは死んでもしかたが部隊。
勿論、這い上がる人にはそれなりのポストがある。
しかし、前者本社組に比べて損。戦死する方が圧倒的。
449名無しさん:04/08/02 21:33
誘導願います。

証券・為替ディーラー総合スレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1087270978/
450名無しさん:04/08/02 22:20
あげ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ