中小企業大学校に行きますがなにか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1108
わたくし、一念発起いたしまして、来年度「中小企業大学校」
入学を目指し、勉強中であります。
ご同業の皆様のなかにも、ガンバテおられる方もいらっしゃるかと思い、
情報交換も兼ねて、スレ立ててみました。
みなさん、合格目指して、頑張りましょう。
2名無しさん:02/07/25 23:01
3名無しさん:02/07/25 23:25
俺、房保証協会勤務ですけど、
診断しになると、おばかな銀行員が
ひれ伏すと聞いたので、現在勉強中。
まー、108もがんばれや。
4名無しさん:02/07/25 23:27
マーチゼミ

ニッセイ
千葉銀行
NTT DATA
菱食
住友商事
大和証券
UFJ(パン職)
糖蜜(パン職)
三菱信託(パンショク)
オリックス(契約)
内定無し1名
5名無しさん:02/07/25 23:30
>>3  診断士如きにひれ伏す銀行員はおらんぜ。
   ゲスども(=お前の事)の井戸端会議では、
   妄想が跋扈してるようだね。
そのうち診断士資格を見せれば吉岡美穂が股を開く
とか言い出すんだろうな(ワラ

犯罪だけは犯すなよ、保証協会勤務君。懲戒免職は
やばいぞ(ワラ
6名無しさん:02/07/25 23:40
>>3 協会職員でもそんなこと考えちょる
やつぁ、おらん。
あれ(大がっこー)は、1年間仕事もせずに
遊びに行ける機関。
帰ってきたら、会社内で村八分にあうのだけ。
わるいことわ、いわん。やめとけって。
7名無しさん:02/07/27 00:14
age
8名無しさん:02/07/27 14:15
入学試験って難しいのですか?
9名無しさん:02/07/27 14:15
You must die!!
10名無しさん:02/07/27 14:18
死んでしまうのですか?
11名無しさん:02/07/27 18:26
これに行く人って、何が目的なの?
やっぱり「逃避」か?
12名無しさん:02/07/28 00:45
夢の都、ダイトーキョー。
わいも、移籍したい・・。
13名無しさん:02/07/29 00:14
今週の、3・4日って、中傷機業診断士の試験日。
みなさん、ガンバって勉強してますかーー。
14名無しさん:02/07/29 20:43
受けるのか?
なら資格板のような気がするが?
ここにきてる限りは金融機関にお勤めで?
よく時間あるね・・・。
15名無しさん:02/07/29 20:46
 ぶっちゃけ、中小企業診断士って役たたねぇーだろ。
16名無しさん:02/07/29 20:55
そんなことはない。
いや、なくないかもしれない・・・。
向上心をたたえよう!
17名無しさん:02/07/30 00:45
>>15
同意。せざるをえまい・・・・・。
18名無しさん:02/07/30 09:23
中小企業大学校って何?
19名無しさん:02/07/30 12:56
>>1
自腹で受講するの?
俺は県の補助金で受けるよ。
遊ぶ金以外の持ち出し、ゼロ。
20名無しさん:02/07/30 12:58
>>15
役に立たないかもしれないが、中小企業大学校で講師のクチくらいはある。
あと、TMO関連施策に強くなっておくと、まちづくりやってる町で重宝されることもある。
21名無しさん:02/07/30 12:59
ちなみに東大和寮では過去に酷金の職員がジサツした曰く付きの研修コースです。
22名無しさん:02/07/30 20:13
知ってる、知ってる。それ有名な話。
いつ頃なんだろう?
23名無しさん:02/07/30 23:43
>>19
遊ぶ金だけで、4〜5百万は
かかるとオモワレ・・・・・。
24名無しさん:02/08/01 23:44
age
25名無しさん:02/08/01 23:53
これってそんなに遊べて資格もらえるのか?
26名無しさん:02/08/01 23:57
んなこたぁない。結構キツイらしい。
なによりも入るのが・・・。
27名無しさん:02/08/01 23:59
2年連続で不合格の会議所指導員とかもいるらしい。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29名無しさん:02/08/02 00:51
政府系金融機関とかだったら
入社して何年目ぐらいにココ行かせてくれるの?
30詳しい名無しさん:02/08/02 23:19
<速報>
今回の試験の時事用語解説では、「きょうのことば」以外から
たくさんでて、受験生はパニックだったらしい。
(「SPA」とか)
31詳しい名無しさん:02/08/03 01:29
だいたい、合格率は50%
一割ぐらいは個人、あとの九割が金融機関か公共団体からの派遣。
数年前まで、一部の公共団体は無試験だったが廃止。
それとともに一般個人も受験可能に。
普通の診断士試験を受けた(けどだめだった)人もいる。
工業・商業・情報のコース制が一本化されたため、カリキュラムがきつめ。
くわしくは、JASMECのHPを。
32詳しい名無しさん:02/08/03 01:43
生徒は20代から60代まで。
受講料は一年130マソ。
教科書代(市販本100冊ぐらい?と講師の作るレジメ)込みなので激安。
講師はプロのコンサル、大学講師、役人、など。
面白い人もいれば、眠い人(特に大学教授系)もいる。
表立って宣伝していない?が、半年で100人づつ診断士を生産しているので、
かなりの勢力。
33詳しい名無しさん:02/08/03 03:37
授業は9:40から16:40まで。
学校だから、夏休み・冬休み・春休みあり。
かわりに時々宿題あり。諸刃の剣。
企業から派遣されてる人にとってみれば、仕事もせずに
給料もらえて、まさに天国。
派遣元が寮費も出すので、家賃・水道光熱費・インターネット代がすべて浮く。
ただし、遊ぶ金は多め。たしかに数百万必要と思われ。
>>32
経済産業局の役人と保証協会のお話はネムー・・・・
コキーンの職員はなかなか聞かせるのもいる
35名無しさん:02/08/03 13:15
age
36名無しさん:02/08/03 15:34
現在、診断士試験受験中。 落ちたら大学校いくぜ。
37名無しさん:02/08/04 23:16
ageage
38名無しさん:02/08/04 23:24
今日は診断士の試験日だったね。
皆さん出来はどう?
でも俺はこっち行くよ。
入試はあるけど・・・、でもこっちのがまだ受かるだろ(?)。
39名無しさん:02/08/04 23:27
>>38
君が誰だかは知らんが、そんなに甘くないよ。
40名無しさん:02/08/05 23:49
本日、昨日の診断死試験を受験した、同僚6人の合議により
大学校に行く予定の同じ支店の男を潰すことが決定いたしました。
世の中そんなに甘くないよ。
>>40
クズ
42名無しさん:02/08/07 17:54
あが
43詳しい名無しさん:02/08/08 02:40
>>38
一年かけて診断士に育てるわけなので、入学時点での能力は診断士試験合格者に劣るのはやむをえない。
ちなみに、最近の試験の面接でかならず聞かれていたのは、
「借方(もしくは貸方)は右のほうですか?左のほうですか?」
というもの。
試験のレベルは推して知るべし。
今回(51期)から、簿記・エクセルの基本問題が出るようになりますた。
44名無しさん:02/08/08 20:53
>>43
問題の傾向が変わってるのですか(診断士制度が変わってからか?)?
従前は白書からの論述と穴埋め、きょうのことばの説明だったようですが?
45名無しさん:02/08/11 17:53
ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss
46名無しさん:02/08/12 23:59
>>43
そんなレベルなのですか?
がくせい(まーち)ですが、診断士に興味あります
受験(合格)できますでしょうか?
受験版も見てますが、こちらの方が可能性高そうです。
47名無しさん:02/08/17 12:52
age
48名無しさん:02/08/20 19:58
あげげ
49詳しい名無しさん:02/08/20 21:03
>>44
誤解されるかきかたでしたね.すまそ。
いままで面接で口頭で聞いていたこと
・ 簿記の基礎知識はあるか?
・ パソコン(Word/Exel)は使えるか?
を筆記にしただけ.
メインは今までと同じ。
白書からの穴埋め・小論文および、(主として)「今日の言葉」からの語句説明。
小論文は結構抽象的な中小企業についての問題800字。
(中小企業が直面している問題について論ぜよ、とか)
語句説明は「デフレスパイラル」とかについて150字で5問。
(なんかあまり自信がないので、ちがってたらだれか指摘して)
(私も、最近は直接こういうのを知る立場ではないので)
(あ、私は事業団の人間じゃないよ.少し前に関わったってこと)
50詳しい名無しさん:02/08/20 21:09
なぜカキコするかというと、もっと多様かつ優秀な人に受けてもらいたいから.
金融機関では毎回受験してるからすべての過去問があり、予想問題も作られています.
(銀行系と、信金系の二つ)
一般で受験する人は、情報がないばかりに、まったく関係ない本を一生懸命
読んだりしていて、なんだかなぁ、と思っていました。
少しでも参考になったり、興味を持ってもらえれば幸いです.
51詳しい名無しさん:02/08/20 21:16
しかし、一年もの期間を確保するのは普通の人には難しいでしょうね。
(派遣でない場合はたいてい退職せざるを得ない。)
しかも、卒業しても診断士では即開業して食っていくわけにもいかん。
大学卒業しても職がないから、っていうのも否定はしないが、在学中に
会計士なりITコーディネーターなりとるぐらいの意気込みを期待します.
52名無しさん:02/08/20 21:30
>>40
卒業生の方ですか?
53名無しさん:02/08/20 21:38
うえ、まちがい。
>>49
卒業生の方ですか?
51期から問題が業者作成のものに変わり、過去の傾向どおりの勉強をしていた金融機関組が撃沈したとの情報もありますが、直近(51期)の試験問題をご存知ないですか?
54age:02/08/20 22:40
過去もんきぼんぬ
だれか、apして。
くれくれ、すまんぬ。
55名無しさん:02/08/21 00:02
この板に来てる奴らってどんな奴なんだ?
銀行員か?
56名無しさん:02/08/21 00:09
このスレひそかに盛り上がってきて(?)うれしいっす。
57名無しさん:02/08/21 00:12
しかし、ここはマニアックだな・・・。
一般人にはよくわからまそん。
58名無しさん:02/08/21 12:39
age
59名無しさん:02/08/22 19:05
こんなスレあったの?
みなさん来週発表ですね・・・。
60名無しさん:02/08/22 19:12
>>59
51期受験生の方ですか?
どんな問題でしたでしょうか?
情報キボンヌ。
61名無しさん:02/08/22 19:16
中小企業大学校は商工会と丸穂と金融以外に
一般の人もいけるの?
62名無しさん:02/08/22 19:18
はい、行けます。
今は誰でも行けるようになりました。
でもものすごく金かかる・・・。
63名無しさん:02/08/22 19:21
診断士は金で取れるんだね
年間130マソだっけ?
宅建と一緒だね。金で取れる資格
実態は診断士の絶対数が少ないから増やしてるんでしょ。
弁護士・弁理士とはまったく違ったかんてんから増やしてるんでしょ(藁

64名無しさん:02/08/22 19:28
金と時間と、でも頭もいるぞ。
65名無しさん:02/08/22 19:30
宅建は別にカネいらねーぞ。
66名無しさん:02/08/22 19:32
>>65
宅建は金を払うと試験が簡単になる
金を払うとゲタがはける5点か10点かは忘れた
50点中32〜4点で合格のところ10点あれば
20数点で受かる
67名無しさん:02/08/22 19:33
宅建はアタマもいらね〜んじゃないのか?
68名無しさん:02/08/22 19:38
宅建ははっきり言って、大した資格ではない(合格者)。
カネもいらんし、アタマもそれほどはいらん。
少々勉強すれば、誰でもとおる。
しかも取ってもそれほど意味がない。
69名無しさん:02/08/22 19:39
診断士と宅建を一緒にするな!
70名無しさん:02/08/22 19:45
君たち宅建スレへ行け
71名無しさん:02/08/22 22:35
>>60
52期受験生の方ですか?
「詳しい名無しさん」や他のみなさんのカキコしてるとおりですよ。
中小施策一般といわゆるジジ用語。ユニバーサルデザインってわかる?
72名無しさん:02/08/22 23:43
>>71
51期受験生の方ですね。
問題の傾向は変わってないのですか?
簿記・エクセル等「詳しい名無し」さんが書かれてましたので・・・。
業者作成問題との情報もあるのですが?
73名無しさん:02/08/23 23:27
>>72
問題の傾向は変わってる、変わってないのどちらかで答えるなら
どちらかといえば後者かなー。
業者作成の問題っていうのは初耳。でもそんなに傾向変わってないから
気にしない、気にしない。
でもね51期の募集から『日経新聞きょうのことば』を予め学習するのをお勧めしますって
いうのがなくなった。そしたら日経からは1問も出なかった・・・よね?受験者さん?トホホ
74名無しさん:02/08/24 00:07
>>73
「お勧め」が無くなったのには気付いてました。
白書からの小論文と穴埋めは不変ですか?
簿記・エクセル問題とは、どの程度なのでしょう?
詳しい情報キボンヌ。
聞いてばっかでスマソ。
75名無しさん:02/08/24 14:48
a
76名無しさん:02/08/24 17:21
折れ金融機関勤務。
うちからもいけるんだよなここ。
いこかなー?
77名無しさん:02/08/25 20:30
いけ
78利根川先生:02/08/25 20:56
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ  お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその注文だ
注文すれば問題を教えてくれるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・? バカがっ・・・・!
とんでもない誤解だ  世間というものは とどのつまり
肝心なことは 何一つ答えたりしない
それが基本だ  お前たちはその基本をはきちがえているから
今朽ち果てて  こんなスレにいるのだ
無論中には 教えてくれる卒業生もいる
しかし それは教える側にとって 都合がいいからそうしているにすぎない
なぜそれがわからない・・・・?
なぜ・・・・ そのことに気付かない・・・・?
79名無しさん:02/08/25 21:09
>>78
ていうか、誰?
80詳しい名無しさん:02/08/25 21:16
利根川先生のお言葉だけではなんなので、少し情報追加。
面接でよく聞かれること
・最近のニュースで気になったものをあげてください。
・卒業後、診断士の資格をどう活かしたいですか。
・簡単な経営指標の求め方(流動比率とか)
・(企業派遣の場合)過去の卒業生はいま何をしていますか。
・(入寮希望の場合)寮の生活・健康はだいじょうぶですか。
・合宿がありますが、共同生活はできますか。
  ( ↑ 例の自殺者以来、いろいろ神経質になっているらしい)
あと、簿記はとっておくとポイント高い(らしい)
普通、3級は履歴書に書くほどの資格でないといわれるが、書くべし。
無いなら、どうせ2週間ぐらい勉強すれば取れるので、取るべし。(できれば2級)
(私も宅建もってたりする・・・意味無し)
81名無しさん:02/08/25 21:24
>>79
カイジという漫画の主人公
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1028691161/l50
82詳しい名無しさん:02/08/25 21:33
うーむ。たしかに、「教える側が都合いいから教えてる」面もある。
もし私が52期受験予定なら、たぶんカキコしない。
(競争が激しくなるから)
カキコするメリットは、あえて言えば養成過程受講生のレベルアップ
とそれに伴う卒業生への評価アップ、といったところでしょうか。
83詳しい名無しさん:02/08/25 22:01
ところで、アレは、国金の人なの?
私はマル保の人だと聞いたけど。(もしかして二人?)
ガクガクブルブル(((('Д'))))
関係ないけど、寮のインターネットはインフラはすばらしいのに、管理者がひどすぎ。
2ちゃんねるにもカキコ不可。(「逆引き」の設定がしてないかららしい)
はじめの説明会のときに
「君たちの見ているページは、すべてチェックしています。」
とか、ふざけたこと言ってたし。(量からかんがえてできるわけない。)
NewsGroupも使えないし、ネトゲとかストリーミング系とかのプログラムで
データをやりとりするのも使えない。ファイアーウォールが必要以上にきつすぎ。
職場のパソコンじゃないんだから。プライベートで使うんだから、いいかげんにしてほしい。
でも、2CHとかネトゲができると勉強できない罠。
84名無しさん:02/08/25 22:03
毎回派遣している金融機関組はすべての過去問があり、情報を独占している。
このことにより市場が寡占され、広く一般に門戸を開放しているとは言えないのではないか?
多様な人材を求めてるなら、もっと情報公開が必要なのでは?
85詳しい名無しさん:02/08/25 22:39
>>84
そのとおり。
しかし金融機関の立場からは、門戸を開放したくないし、その必要も無い、となる。
(自分のところの合格率が下がるから)
本来、事業団がもっと積極的に宣伝・公開をすべきなんでしょうね。
ただ、この制度が一般に知られると、社会的批判をうける気もします。
(一般の試験に合格しなくても資格がとれるから)
ま、税理士とか行政書士とか、普通の試験以外に道がある資格はたくさん
ありますから、そんなに気にすることはないのかも。
86詳しい名無しさん:02/08/25 22:46
ただ、身内びいき・自己弁護になってしまいますが、
試験組よりも研修組のほうが「使える」という話は
よく聞きます。
あと、診断士は喰っていけないとよく言われますが、
研修講師でコンサルしている人に聞くと、かなり儲け
ている人も多いようです。
87名無しさん:02/08/25 23:59
>>86
大学校組は試験組からバカにされる、という話を聞いたことがありますが・・・?
まぁ根本的に、診断士としてイイ仕事ができれば、ソースがどっちだろうが関係ないとは思う・・・。
88まる:02/08/26 23:12
恐怖の722号室は保証協会だよーん。
もう15年ぐらい前だけど。
しかも診断士コースではないよ。
○保の1ヶ月研修。
89名無しさん:02/08/26 23:17
診断士コースは国禁です・・・。
90名無しさん:02/08/26 23:22
ついに明日は51期の発表ですね!
91名無しさん:02/08/26 23:28
学校で講師経験ありの銀行員ですが何か?
92名無しさん:02/08/26 23:31
カリキュラムが変わる前まではパラダイスだった、と聞きましたが、変わってからはきついのですか?
93名無しさん:02/08/26 23:38
>>83
FTTHですか?それともADSL?
CATV?
94名無しさん:02/08/28 21:49
ag
>>83
げ、1ヶ月コースで東大和で寝泊りするのに困ったなぁ。
大学校の職員の人と親しいんですけど、FW設定とか変えてくれるように
頼んでもらえないかなぁ。
2ちゃんカキコできないのは非常に厳しい。
96名無しさん:02/09/01 02:54
>>93
よくわからんけど、100Mbpsとか400Mbpsとかって表示されるから、
FTTHじゃないかと。
MXもできんのよ、これが。
ちなみに、管理者がちょーむかつくヤシで、自分の事を神かなにかと勘違いして
いる様子。
「毎日3件ぐらいウイルスを発見しています。私がうまく対処しているから
なんとかなっているんですが。」
「IEは使わないで下さい。ネスケ以外のブラウザを使っている人からの
質問などはすべて無視します。」
って感じ。で、初心者が質問すると、専門用語をいっぱい使って、勝ち誇った表情。
首に氏テくれ。頼むから。
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98詳しい名無しさん:02/09/01 04:22
<速報>
51期は180人中101人合格。
実際の入学者が多かったら、試験外で入った人がいる。
少なかったら辞退者がいる、ということ。だよね?
99詳しい名無しさん:02/09/01 04:34
みんな、薄々感じてることだけど、やはり合格には
何らかの意志が働いている気がします。
例えば、毎年何人か派遣している金融機関の場合、
4人受けると、たいてい二人合格します。
0人とか4人とかはありえません。
(それを見越して多めに受験させる)

そういう意味では試験を業者が・・・ということは
ないと思います。(恣意的な採点が難しくなる)
だいたい、業者ってどこのこと?
試験のノウハウは十分あるし、もともと人に頼むほどの
問題じゃないし。
100age:02/09/05 23:39
今だ!壱百番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                 ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
101名無しさん:02/09/06 23:03
51期試験受かっりますた。この10月9日に入校します。

正直言って、試験の成績には自信はありませんでした。
試験問題で、今、覚えている問題は「デフレスパイラル」
「コーポレットガバナンス」、「ユニバーサルデザイン」
「SPA」くらいかな。

基礎学力が全くないことを自覚しているので、授業について
いけるか鬱状態。

なお、50期生は100名中、個人は3人しかいないとの噂を聞いたYO。



102名無しさん:02/09/07 14:06
ここで、カキコした人で>>101 以外に合格した人いる?
103名無しさん:02/09/07 15:56
SPAだけわかる。
雑誌の名前だ。
104名無しさん:02/09/08 10:50


>>1 は合格したのか?
105名無しさん:02/09/08 11:00
age
106名無しさん:02/09/08 12:09
卒業生っス。楽しい楽しい1年ですた。
世の中にこんな楽しいことがあるなんて、
他人に教えるのがもったいないくらいです。
107名無しさん:02/09/08 13:06
>>106
何期生だったのですか?
授業内容、大学校の生活など教えてください。
108名無しさん:02/09/08 13:07
>>106
橿原市TMOを教材にしたりしましたか?
あの分厚い報告書見たら、1年間が暗黒のように思えて・・・・
109106:02/09/08 13:13
>>107
特定されると困る(他でやばい書き込みしてるから)ので具体的には言えませんが
3年ほど前です。
授業中は6割くらいの時間は居眠りか内職でした。
それでも、ポイントを抑えてやっていれば十分です。
授業内容は、良い講師とそうでない場合とで相当の落差がありますが、
本当に良い講師の授業は目から鱗が落ちるほどです。
1年終わると、自分は優秀な経営者になれるのでは...と錯覚するほどです。
元の職場に帰ると厳しい現実に引き戻されますが。
授業以外の生活では、同期生と一緒にゴルフや富士登山、サバイバルゲームと
いい年齢した親父どもが皆少年のようでした。
今でも毎年、同窓会を開催し、全国各地から集まってます。
一生忘れられない良い思い出です。
110106:02/09/08 13:17
>>108
暗黒?とんでもない!この世の楽園です。
報告書作る時は小一時間ではなく2,3日徹夜しましたが。
それはそれで充実してました。
因みに、漏れは橿原は行ってません。
111名無しさん:02/09/08 13:45
>>109
成績不良者は放校されるのですか?
受講生の競争ってあるのですか?
個人で入校した人って卒業後どうしているんですか?
寮生活で不便なことはあるのですか?
遊行費で数百万円かかるって本当ですか?
112名無しさん:02/09/08 13:48

バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www.kanpouya.com/
113109:02/09/08 13:53
>>111
@ほとんどの場合、追試で救ってくれます。漏れの同期は全員卒業ですた。
Aまぁ、そう思っている人も中にはいるかもしれませんね!でも競争してみたところで
 意味がないと思います。その成績で出世が決まるわけではないですし。
Bほとんどいないのでわかりません。商工会関係の仕事をしている人がいるということです。
C例えば?狭いと言えば狭いけど一応シャワー完備だし。
Dその人次第でしょう。正直数百万というのは大袈裟(誇張)でしょう!
114名無しさん:02/09/08 14:01
>>113
どうも有り難うございます。
入学にあたり、どのような学力が必要なのでしょうか?
事前の学習にはどのような勉強をしておけば良いのでしょうか?
経済学、財務、会計等には相応の知識が要求されるものなのでしょうか?
115113:02/09/08 15:56
>>114
簿記3級程度の知識があれば十分です。
金融機関の方ですか?だとしたら、日常の業務知識で十分です。
授業でやることは、一般常識の延長またはほとんどの人が初めて学ぶ、
といった内容が多いので、基礎学力がないからついていけないという
ことはないでしょう!
あえて言うなら、パソコンの使い方(特にWoとEx)に慣れておけば良いです。
116名無しさん:02/09/08 16:01
合格通知来たけど、入寮するなら着替え程度を持って当日集合としか書いてないのですけど、入学前オリエンテーションとかあるのですか?
117現役の名無しさん:02/09/08 17:47
最近は、みんなPowerPointでプレゼンやるので、慣れておいたほうがいいかも。
あと、ノートPC必携です。(授業で必要)
入学後、買った人も多いです。
結構、実家に帰るのがメンドウになってしまうので、必要そうなものは多めに。
入学までは、のんびりと楽しんでください。特になにもしなくていいです。
オリエンは入学後すぐにあります。(そんなこと気にする必要ないYo)
118名無しさん:02/09/08 18:25
>>117
ご親切に説明して戴き、有り難うございます。

授業の進め方とはどんな感じですか?
1日の授業時間割は何時間なのでしょう?
集中講義で単元を消化するのですか平行して授業をこなすものなのでしょうか?
年間50日程度の合宿とはいつ頃、どこで、どんなことを行うのですか?
また、個人負担は如何ほど負担するものなのでしょうか?
119現役の名無しさん:02/09/08 19:14
一応、時間割は、
午前  9:40から12:40 (途中10分休み)
午後 13:40から16:40 (途中10分休み)
たいていの授業は一日。短いのは半日。実習は3日から3週間。
ほぼ毎日ちがう講師。合宿は最後のほう。
個人負担は、交通費・宿泊費程度。相手企業の場所によりけり。

そんな、心配するな。気楽に逝け。
ちなみに、授業で2chが紹介されたことも・・・
120名無しさん:02/09/08 22:11
女子はいるのか?
121名無しさん:02/09/08 22:24
>>119
実習や合宿などはどんな所で行われるのですか?
日本全国旅行できますか?
大学校のパンフレットを見ると年間合宿日数は昨年より10日程増えて50日となっていましたが・・・
びいと六●の斎藤師も講師に来ますか?
おいら、あの人大好き。
123名無しさん:02/09/10 01:35
あげ
124名無しさん:02/09/10 20:37
ここの学校の成績は派遣元の企業へ報告されるのか?
125名無しさん:02/09/11 22:02
52期の募集はいつ頃行われるのでしょうか?
126名無しさん:02/09/12 00:17
>>124
もし報告されてたら、漏れマジでやばいよ!
127名無しさん:02/09/12 20:05
>>126
将来は終わったのでは?(w
128名無しさん:02/09/13 15:20
ここ出ると出世は約束されます?
>>126
診断士養成コースなんだから診断士になってれば問題ないと思われ
目的より手段が重要視されるようなところに勤めているなら、資格とって
すぐ転職した方がいいよ。
損賠請求されるかもしれないけど。
130名無しさん:02/09/14 05:53
逝く前に誓約書かかされるのかね?
131名無しさん:02/09/14 15:36
>>122
斉藤先生、いまも来てますよ
132名無しさん:02/09/15 16:30
行ったメリットは資格だけ?
133名無しさん:02/09/15 18:00
>>132
もちろん最終目的は資格!
でも1年間は筆舌に尽くしがたい極楽の毎日!
人脈も拡がるよ!地方出身者多いけど。
134名無しさん:02/09/16 19:00
入学者は各地方別で合格させているのかな?
135現役の名無しさん:02/09/16 20:08
今、現役生はどちらも実習で大忙し。
前、誰かがレスしてたとおり寮からカキコできないので、
たまにしかレスできません。しかし、わかっているかぎりのことを
書いてみます。
136現役の名無しさん:02/09/16 20:12
成績は、上位3名(5名だったかも?)だけ派遣元に報告されます。
数年前に、イヨ銀がワンツーフィニッシュしたとか。
前に同じ会社で派遣された先輩が上位3名に入っていれば、
「あいつは報告がきたのにこいつはなぜ?」
って思われるかも。
なにしろ、心配の必要はないと思われ。
137現役の名無しさん:02/09/16 20:17
斉藤先生は、いま50期の商業診断コースの受け持ち。
酒の卸屋みたい。
それ以外で、今回の商業診断は、ホントにやばいところもあるらしい。
(法的整・・・ゲフン・ゲフン)
(マル保が代位・・いや、なんでも・・・ないです)
138現役の名無しさん:02/09/16 20:22
「行く前に誓約書」
話はよく聞くけど、実際に書いた人はみたことないです。
たいてい、「キャリア促進なんとか補助」を申請するので、
派遣者の給料ふくめて1/4は補助でまかないます。
面接で、「資格が取れたら会社辞めます」と逝ったヤシが落とされたとか・・・
実際、卒業後すぐ辞めた人はちらほらいるみたい。
139現役の名無しさん:02/09/16 20:29
極楽?
実際に現在進行中の私には実感できません。
忙しさと、プレッシャーがたいへんです。
金はたしかに必要。
なんに使ったのか良く分からないけど(W
とりあえず、今日はこのへんで。
140名無しさん:02/09/16 20:51
>>136
イヨ銀行の行員ってポンジュースみたいな愛媛のマジメな行員ですな。(w
昔の取引先だったけど、↑のような行員が目白押しで一目置いていたYO。

141現役の名無しさん:02/09/16 20:59
そうそう、イヨ銀は毎期2、3人派遣してて、
企業として余裕があるなぁ、ってかんじ。
142名無しさん:02/09/17 12:03
>>135
ガッムバッって卒業して下さい。
143名無しさん:02/09/17 21:42
>>139
今、どんなことしているんですか?
144名無しさん:02/09/17 23:33
>>139
3年ほど前に卒業した者です。
大変な時期もあったかもしれませんが、今から思うと本当に良い思いでです。
苦しいと思わず貴重な時間をどうか大切に!!!
145名無しさん:02/09/18 04:50
   ∧∧___  http://www.muuz.ne.jp/hosting#.2ch.net/  
 /(*゚ー゚) /\ 月額200円コバルト激安レンタルサーバーホスティング
/| ̄∪∪ ̄|\/ 150MB大容量。電子メール最大20個作成可能
           サブドメイン、独自ドメインOK CGI/SSI/PHP/ASP/JSP利用可能  
146名無しさん:02/09/18 16:59
>>144
今、何をしているんですか?
卒業後の軌跡をお知らせ下さい。
147名無しさん:02/09/19 00:29
>>146
何もしてません!
派遣元に戻って派遣前と変わらぬ生活です。
大学校時代のノスタルジーに浸っています。
ちなみに、大学校時代の仲間とは、今でも付き合いが続いてます。
148名無しさん:02/09/19 01:44
資格は活かされていないのですか?
149名無しさん:02/09/19 02:12
>>148
いまのところはただのお飾りになってしまってます。
何とかせねば!と焦ってはおります。
150名無しさん:02/09/19 23:49
>>149
通常業務に戻られた訳ですね。
他の方もそうなんですか?
151名無しさん:02/09/20 20:48
学校から入学事務案内が送られてきたけど、年間カリキュラムにある実習ってどこで、どんなことするんですか?
152名無しさん:02/09/20 21:32
>>151
実際に各地の企業へ行き、仕事の流れをよく分析して、
診断(コンサルティング)をします。
その企業の問題点を分析し、改善案を検討、報告書を作成します。
そして、最終日に経営者を前にプレゼンテーションを行います。
通常、1回の実習は2週間程度です。
SWOT分析面倒です。
154名無しさん:02/09/20 23:16
>>152
各地の企業って、全員で同一箇所へ行くのですか?
班にでも別れて、分散するのでしょうか?
行く場所が複数なら選べますか?
全国各地へ旅行するのですか?
155名無しさん:02/09/20 23:33
>>152
数年前の場合ですが、その時は3コース(商業・工業・情報)に分かれていて、
各コースの人数は、40・40・30でした。
コースが違うと、行き先や日程が全然違いますが、同じコースであれば、
全員同じ地域に行き、同じホテルに宿泊です。
ただし、30〜40人で1つの企業を見るには人数多過ぎ、そこで
行った先で4〜5班に分かれて、班ごとに1つの企業を担当します。
行く場所や班編成は大学校側が決めるので、選べません。
全国各地というか年間5回程の実習があり、うち3回くらいは合宿(つまり遠いところ)
残り2回は通い(毎日行き帰りできるくらい近いところ)の実習です。
実習途中の日曜日には、仲間でレンタカー借りてその地方の名所を見たり、
実習終了後の帰りには、途中でゴルフをして帰ったりと、
とても楽しい思い出です。
156名無しさん:02/09/21 00:46
>>155
有り難うございます。
51期は商業診断実習、製造業診断実習、総合実習となっているようです。
他にインターン実習ってのもありましたね。インターン実習ってなんでしょうか?
157名無しさん:02/09/23 13:05
>>1
合格しなかったのかね?
158名無しさん:02/09/23 21:56
>>157
あんまり、問いつめるな。武士の情を持ちなされ!
159名無しさん:02/09/24 04:54
女性の入校者はいますか?
160f:02/09/24 12:09
imase-n
161f:02/09/24 12:09
inaitte
162名無しさん:02/09/24 17:50
恋愛期待しているんだけどな・・・・
163名無しさん:02/09/25 00:56
ima-shita
164名無しさん:02/09/25 18:50
>>163
何人いるんだ?
165名無しさん:02/09/25 23:27
>>164
1/30
166名無しさん:02/09/26 02:07
>>165
寮に入っているのですか?
167現役の名無しさん:02/09/26 20:47
きょうは49期の卒業式でした.

>>158
>1が>156なんじゃないの?
168現役の名無しさん:02/09/26 20:52
>>159
最近は、女性毎期2〜3人。
派遣されるほどの女性はたいてい若くない。期待するな.
外で遊ぶなら、立川か新宿?
一応門限があります。
169現役の名無しさん:02/09/26 20:57
インターンシップ研修は、49期からはじまったヤシ。
なんと、グループ決め、診断先、など、すべて自分たちできめろ、というもの。
たいてい、派遣先に頼んで紹介してもらうことになります。
自主性を重視、っていうけど、知らない先に「診断させてください」っていうのは
きついよね。
170名無しさん:02/09/26 22:46
>>169
製造業覇権実習が終わったらすぐじゃん、どうするべー。
171名無しさん:02/09/27 00:45
49期生ってどんな出来具合でしたか?
172名無しさん:02/09/27 06:17
      ∧∧      http://www.muuz.ne.jp/hosting#.2ch.net/ 
    (*゚ー゚)      月額200円コバルト激安レンタルサーバーホスティング
   ;;"~゛;;;~゛;; )))  150MB大容量。電子メール最大20個作成可能
   :ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ   サブドメイン、独自ドメインOK CGI/SSI/PHP/ASP/JSP利用可能
    (/U
173名無しさん:02/09/28 13:24
寮でセークスできますか?
174名無しさん:02/09/28 19:59
52期の募集っていつからですか?
175名無しさん:02/09/28 21:41
>>173
やろうと思へば可能!
176名無しさん:02/09/28 22:41
>>175
シタことある人いるんですか? ハァハァ・・・
177名無しさん:02/09/29 19:22
>>176
男同士なら・・・
178名無しさん:02/09/30 17:47
>>177
男同士でもシタカップルがあるのか?(w
179名無しさん:02/10/01 03:31
来週51期が入学するじゃん。漏れも逝きたかった・・・・
180名無しさん:02/10/02 00:26
age
181名無しさん:02/10/03 01:03
ageage
182名無しさん:02/10/04 00:05
gegegege
183名無しさん:02/10/05 18:09
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
184名無しさん:02/10/06 22:39
最近、「詳しい名指しさん」のカキコが無くて寂しい・・・
185名無しさん:02/10/06 23:54
>>184
質問があったらいくらでも答えるよ!
どんどん質問してね!
186名無しさん:02/10/07 00:33
ここの学校って、一度入学試験に落ちたら再受験では不利になるのですか?
187名無しさん:02/10/07 00:50
>>186
落ちたことないから分からん!
でも何度も挑戦してやっと合格した人いるよ!
188名無しさん:02/10/08 01:50
学科試験と面接試験ではどちらの成績が優先されるんですか?
189名無しさん:02/10/08 23:16
age
190名無しさん:02/10/09 17:33
>>98
今日入学してきますた。合格発表は104名に対して入学者数は104名。
これって・・・・?
191名無しさん:02/10/09 17:34
>>190
合格者は101名に対して合格発表は104名の間違いですた。
スマソ。
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193名無しさん:02/10/09 17:35
またまた改正。
合格者は101名に対して入学者は104名が正解ですた。
またまた、スマソ。
>>193
君、どこから書き込んでるの?
大学校の接続だと書き込みハネられて困ってるんでつが。
195名無しさん:02/10/09 19:49
>>194
モバイルずらー。
>>195
おいらもモバイルでつ
197名無しさん:02/10/11 20:01
>>196
あんた51期生なの?
>>197
いいえ、ちがうでつよ。
一昨日からの3日間はレゴを使って遊んでますた。
199名無しさん:02/10/11 21:04
>>198
あぁ、未来の若社長でいらっさいますな。
仲良くしましょう!
200詳しい名無しさん:02/10/12 20:18
いやぁ、おひさしぶりです。
っていうか、調子に乗っていろいろカキコしすぎたので、ハンドルを
変えてたんですが。(文体いっしょなのでバレバレ?)
51期は、個人の方が増えましたね。(50期9人→51期17人)
女性も増えたし。(2人→4人)
201詳しい名無しさん:02/10/12 20:23
みんな、モバイルですか。いいなぁ。
漏れも2chのためだけに買おうかな?
なんか、このスレをいつも保守ageしてくれる人、ありがとね。

51期は、個人と役所関係が増えたみたい。
(替わりに金融機関が減少。)
試験問題が変わったせいか、採用方針が変わったのか?
202詳しい名無しさん:02/10/12 20:28
ちなみに、合格発表人数との差異は、事業団の職員の分と思われ。
彼らは無試k・・・うッ・・ゴホッ・・・いや、何でもないです。
また、余計なことを。
ところで、激痛低位労働者さん、ハンドル、トリップ、メール欄、
すべてが痛そう、どこか悪いのでつか?
窓を開けると地上がにぎやかでつね。
バーベキゥのいいにおいがたまらないでつよ。
51期の皆さんなのでしょうか。
ああ、お腹が減ってきますた。

>>202
高脂血症
高コレステロール
高尿酸血症
痛風
偏頭痛
陥入爪
腰痛
そして頭も悪いでつよ。

>>199
若社長などのパシリでつよ。
職業柄、民間・政府系金融機関さんや協会さんには
大変おせわになっているでつよ。
204名無しさん:02/10/14 12:52
今度51期の懇親会が17日に開催されるらしいよ。
どさくさに紛れ込んでみんなと知り合いになろっかな。
205名無しさん:02/10/15 07:32
今週からは本格的な授業でしょうね。ガッコ行ってきまーす!
206名無しさん:02/10/16 21:32
寮では女子と男子が同階らしいぞ。
207名無しさん:02/10/17 02:27
>>203
がんばるんば
208名無しさん:02/10/17 09:21
保守age
209名無しさん:02/10/17 19:33
懇親会疲れたぁ〜。
210名無しさん:02/10/19 18:38
やっと、週末を迎えて、ふー!
211age:02/10/20 20:32
age
212名無しさん:02/10/22 19:09
それにしても夜の付合いが多いね。
>>212
楽しかろ?
214名無しさん:02/10/23 21:21
懐が激痛でつ。
215名無しさん:02/10/24 00:55
一円〜一円〜一円〜一円〜
苦しいYO〜酒でも飲むっぺ。。
50期のバカへ
夜中にギャーギャー喚くな。
キチガイは寮内で首吊って死ねや。
217名無しさん:02/10/24 15:33
>>216
まあまあ、怒らないで。
確かに夜中に奇声あげてるアフォがいるけど
大目に見てあげてよ。
あんまり酷いようなら、首根つかまえて
派遣元に強制送還するぞって言ってやれば
一度に大人しくなるよ。
先日も22時過ぎてから自転車貸してほしいと
駄々をこねたDQNがロビーの自販機あたりの
物品・備品に八つ当たりして暴れてたんだけど
警備員さんに派遣元に言って、ここから追い出
すぞって言われて態度が急変。
突如、平身低頭だったからね。
情けない奴だと思ったよ。
218名無しさん:02/10/24 19:57
>>216, >>217
よく、こんな時間にカキコできるな?
授業どうしたんだYO!
>>218
ちゃんと受講してるでつよ
220名無しさん:02/10/25 17:42
やっと今週の講義終了。疲れた。ふー。
221詳しい名無しさん:02/10/26 03:27
>激痛低位労働者タン
痛風、といえば、風が吹いても痛いという、アレですな。
がんがれ、としか言いようがないけど、他人事ではない。
(健康診断の都度ダイエットをすすめられる)
ま、騒いでるアホどもは気にせずに、平常心。
彼等も、激務から離れた反動があるのでせう。
あんまりうるさければ、ガードマン経由で文句言うのが一番。
というか、夜中に他人に迷惑をかけないのは一般社会常識なんですが。
222詳しい名無しさん:02/10/26 03:40
>>220
あちこちの懇親会で
「2chに内部情報を書いてる人はだれですか?」
と聞きまくっているのはたぶん、貴殿でしょうが、もう、勘弁して下さい。
(IT関連の人ですよね?)
「名無しさん」と言う時点で、匿名希望とわかりませんか?
言外の意を読み取るのは、診断士に必須の能力です。
ま、2chの住人(多分3人)が一つ屋根の下で暮らしてるから、だれか知りたい
って言うのは分かりますが。
きつい事を言ってしまったようですが、「名無し」だから書けることは多いのです。
つかず、離れずで、仲良くマターリしましょう。
223詳しい名無しさん:02/10/26 03:46
そうそう、51期では、2回目の受験とか、3回目の受験で合格した人
がいますので、>>186タンもがんがってください。
有利になる(意欲が高いとみなされる)ことはあっても、不利になる
ことはないと思われ。
224名無しさん:02/10/26 08:58
>>222
漏れぢやなぃ!
225詳しい名無しさん:02/10/26 21:25
>>224
すまん。吊ってくるので忘れてけれ。
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | || 
  ∪∪
   ;
 -━━-
226名無しさん:02/10/27 01:24
頼むから飯の時間なんとかしてYO
今日はいい天気。
みんなどこにお出かけなのでつか?

>>226
昼食?
なんか今、診断士50期51期と専門研修Tが2つと専門研修Uが1つ
あと、経営者向けのもあるのかな?
あわせて400人近くいるかもわからないでつね。
一度に食堂に殺到しないように各講座ごとに時間を前後させてるみたい
なのでまだいいかもしれないでつね。
みんな12時40分になだれ込んだら大変。
しかし、学校の食堂、あんまりおいしくないでつね。
うどん・そばのつゆの辛いことといったら・・・・・
学校の前の大王もゴマダレタンタンつけ麺がメニューから消えて
行く気なくしてしまったでつよ。
228名無しさん:02/10/27 14:09
自宅通学だから、関係ないでつ。
229名無しさん:02/10/27 16:49
今日は動物園いきました。
で、お馬サンが気持ち良さげにパカパカ走ってます。
お父さんに連れられた娘さんが泣いてました。
お馬サンしか居ないと。。

>>227
ひつれい致しました。
時間ずらしてるでつね。。(いかん遷った)
文句言ってる奴等に伝えるでつYO
トリップ変えてみますた。
低位労働者の名にふさわしいものを選んだでつよ。
さて、勉強勉強。
231名無しさん:02/10/29 18:24
あの職員は西武球場へ逝っているのでつか?
232名無しさん:02/10/29 21:05
寮ザブイです。
暖房ないのでつか?
233名無しさん:02/10/29 21:30
部屋に火つければ暖かくなりまつ
234名無しさん:02/10/29 22:22
>>233
     \ 馬 /   \ 鹿 /
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚ワ゚*)..|ミ     (゚ワ゚*)・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
235名無しさん:02/10/29 22:41
>>232
私が暖めに行きまつ。何号室ですか?
236名無しさん:02/10/29 23:01
>>235
722号室でつ
237名無しさん:02/10/30 21:55
>>236
同じ階ですね。でも空き室ですけど・・・・
238激痛低位労働者:02/10/31 19:50
研修終わったでつよ。明日は移動日でつ。
仕事に戻るのはウチュでつが、いつの日か、またここに戻ってくるでつよ、必ず。
できれば70期の時に紛れこんでいたいでつね。
それでは、50期51期の皆様、お体に気を付けて楽しい研修生活を送ってください。
239名無しさん:02/11/01 04:34
>>236
あ、あの有名な・・・・
240名無しさん:02/11/02 00:35
52期の募集案内が出来上がったね。
241(仮)名無しさん:02/11/02 18:56
>>236
722号室では私が吊ってる最中ですが、何か?
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ タブンワタシハ、サンニンメ ダカラ・・・
 | |   |
 ∪ / ノ
  | || 
  ∪∪
   ;
 -━━-
242名無しさん:02/11/02 21:52
何故か107号室も空き室の罠。
線香の香りがほのかに匂うとの噂・・・
243名無しさん:02/11/03 20:51
寮ではROMしかできなくて自宅に戻ってカキコしてまする。
何故か寮では、このスレだけが時折ROMすらできなくことがあるのが不思議。
244名無しさん:02/11/05 00:32
age
245名無しさん:02/11/05 13:26
朝日新聞の記事で誰が処分されるの?
246名無しさん:02/11/05 17:00
>>245
どうでもいいような記事ですね。
アカヒらしいバカバカしさが満載でため息が出ました。
スレ違い、話題にしたければ速報板か+板でどうぞ。
247名無しさん:02/11/05 18:17
248名無しさん:02/11/05 21:20
関係ないけど
アカヒは低脳&無知が多いニダ
湾岸戦争の時なぜトルコ機が日本人を救出したか?
経済援助してるからとホザキやがった。

歴史勉強しるニダ
249名無しさん:02/11/07 22:59
明日からキタの国へ旅に出まつ。
あぁ〜、さむぅ〜・・・・・・
早く寮の暖房入れてぇ〜!
>>249
新発田市でつか?
寮の暖房は11/3から入ってると聞いたのでつが、
まだなのでつか?
251名無しさん:02/11/08 01:03
ざぁーけんなよ!!
11日だとほざきやがったぜ
皆んなさんコート着て講義受けてるぜぇおいよぉー
サミーから暖房つかううんじゃねーか?
おかしくねーかぁ?規則優先か?言うてみぃやぁ?
この怒り何処にブチ当てるか??あぁぁぁこりゃぁ!!
252名無しさん:02/11/08 08:33
>>250
三条市でつ。
>>251
おちけつ
254名無しさん:02/11/08 17:57
資格を金で買って悪気はない?
255名無しさん:02/11/09 01:22
会社の金でつから気にしません。
256名無しさん:02/11/09 10:08
>>254
貧乏人・・・プッ
257名無しさん:02/11/09 11:26
>>254
妬いてるのでつか?
258名無しさん:02/11/09 17:25
>257
妬いてないよ。資格もってるもん。
259名無しさん:02/11/09 18:24
>>258
妬いてるよ。(w
国家試験組だからでしょ?
260名無しさん:02/11/09 23:12
>>258
アビバのパソコン資格でも持ってんの?
プップップー
261名無しさん:02/11/09 23:14
そうそう、国家試験組って使えないんだよ。
うちでも、たまに使ってやるけど、まったくダメ。
プライド先行で、実力が伴ってない。
262名無しさん:02/11/09 23:47
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
263名無しさん:02/11/11 11:28
>261
大学校組もたいしてかわらいないと思うが。
264名無しさん:02/11/11 15:35
>>263
そうか?
実際、使い比べしてみると大学校組のほうが
ダテに1年過ごしてないということがよくわかる。
人間的にも面白いしな。
ただ、金融機関職員には必要ないとはよく思う。
あいつらが資格を取っても、使い道ないし。
創業関連で資金調達しようとしても、開業計画書
なんかまともに見ないしな。
265名無しさん:02/11/11 17:46
>>264
金融機関職員には宝の持ち腐れ?
266名無しさん:02/11/11 17:57
>>265
うまいこと言う
267名無しさん:02/11/11 20:08
「バブル期の銀行による押し付け融資被害に加え、金融ビッグバンにともなう金融トラブルが急増している今日、
こうしたトラブルを消費者の立場にたって解決することをめざして、
超党派の国会議員が「金融消費者保護推進議員連盟」を結成し、ようやくその第一歩を踏み出しました。私達は、
議員連盟の活動を通じて、一刻も早く裁判外紛争処理制度の創設と、
金融消費者保護のための法制化を実現したいと考えています。
皆様の一層のご支援ご鞭撻をお願いいたします」


268名無しさん:02/11/17 18:29
保守
269名無しさん:02/11/18 23:07
三条市は寒かったでつ。
270名無しさん:02/11/19 08:54
中小企業の連鎖倒産を防ぐ「中小企業倒産防止共済制度」を悪用し、経済産業省所管の特殊法人「中小企業総合事業団」(本部・東京)
から共済金約2100万円をだまし取ったとして、神戸地検特別刑事部が、会社社長西村雅彦容疑者(35)=兵庫県西宮市甑岩町=を
詐欺の疑いで逮捕していたことがわかった。
 関係者によると、西村容疑者は00年12月ごろ、取引停止になり、倒産した大阪市内の照明器具販売会社に約4500万円の債権が
あるように装い、同事業団に共済金の貸し付けを請求。01年5月ごろ、同事業団から共済金約2100万円をだまし取った疑い。

 同制度は、中小企業が取引先の倒産の影響で連鎖倒産する事態を防ぐための相互扶助制度。事業者は取引先が倒産した場合、払い込ん
だ掛け金の10倍の範囲で3200万円を上限に貸し付けを受けられる。西村容疑者は4日逮捕された。 (05:56)


>>270
この制度、借りたら返さなきゃならんのにアフォだな・・・・
272名無しさん:02/11/22 12:57
>>271
娑婆に戻って、学んだことは役立ちましたか?
>>272
ある意味、役立っているでつよ
274名無しさん:02/11/26 13:15
275名無しさん:02/11/26 20:05
すいません・・・
最近、夜、寮で、独りでいると・・・
誰かが肩をたたくんです・・・
ぽんっ・・・って感じで・・・
例のアレって・・・府中の話ですよね?
だれか、教えて・・・
276名無しさん:02/11/26 20:32
>>275
5階給湯室での首吊り
7階某部屋からの飛び降り

前回の大改装のときに、問題の部屋は潰してその場所を
でかい柱が通っています。

それより、フロント脇のテレビに接続されたスカパーチューナー
使えるようにしてください。
277名無しさん:02/11/27 00:06
>276
ええっ
ジャンプは、近所の名所のマンションだって聞いたYo!?
あと、でるときは、寝てるベッドの脇をスーッと音もなくとおって、
そのままベランダへ・・・というのは聞いたことアルYo!
278名無しさん:02/11/27 00:12
おまいら、スカパーはともかく、NHKの受信料はらってまつか?
わしは、もともと払わない主義なのでいいのでつ。
アパートに定期的に来てたときは、
「必要ないので、電波とめてください」
と言ってました。
279名無しさん:02/11/27 05:36
      (´・ω・`)     ○   (´・ω・`) 。 O 
         ○  。
しょぼん玉dだ〜。  (´・ω・`)    ○ 。 
 ∧_∧    。 o ○
 (*´・ω・)y━o          (´・ω・`)
 ( つ□ノ 
  し' し'
280名無しさん:02/11/27 08:55
>>277
大学校職員から聞いたけど、忘れてしまった。
でも改装して部屋潰して柱通したって言ってたことは覚えてる。
2件とも寮内での出来事だと言ってた。
5階だか7階だかは忘れた。
281名無しさん:02/11/27 23:57
>>275
ヤパーリ・・・・
282名無しさん:02/11/28 02:48
>>275
漏れも・・・・
夜中に声が聞こえたような気配で目が覚めてしまった・・・・・
283名無しさん:02/11/28 15:03
俸給表が改定されて支給額が下がるのですが、4月に遡って
適用してくれるので20万ほど年度末にお返しすることになりま
した。
これが痛みですか、経済無策の口だけ小泉・耄碌塩川・脱税
竹中等の無能閣僚の皆さん。
一度懐から出した金を引っ込めるようなマネをするというような
はしたない行為を容認する家庭に育ってこなかったので、正直
驚きですよ。
一度支給したものを返せとはどういうことでしょうか。
おちおち給料も思うように使えない世の中になりましたね。
雇用主から金を借りていたわけでもないのに返せとはね。
エッタ・チョンに回す金はあっても人並みに義務を全うしている
真人間には冷たいんですね。
284283:02/11/28 15:10
おっと、当方、公務員じゃないですよ。
特殊法人でもありません。
団体職員でもありません。
285名無しさん:02/11/29 00:10
>>276
寮の部屋のアンテナ端子は衛星放送対応してないのでつか?
番組見えません。
286名無しさん:02/11/30 01:18
>>280
少なくとも、B棟の7階は他の階と同じ構造だわな。
それに、鉄骨RC造なので、そう簡単に壁・柱の変更を伴う改築とかできないよな。
さらに、根っからのお役所体質の事業団がそんな理由で改築予算を組むわけないわな。

ちなみに、私は枕元空中2mぐらいの配電盤あたりに気配を・・・
287名無しさん:02/11/30 01:40
みんな、もうやめてよぅ。



飛び降りのばやい、絶命するのは地上なので、1Fの方がやばい罠。
>>286
BじゃなくてAでつよ
289名無しさん:02/12/01 06:16
A棟5階のトイレは誰もいないのに小便器の流水センサーが
反応してジャーって水を流しています。
みんなが起きている時間にはそういった現象は起きないんですが
午前3時、4時などの静まり返った時間帯にトイレに行った時に
3度ほど遭遇しました。
水が流れるから誰かいるのかなと思って横を見ると誰もいないので
腰を抜かしそうになりました。
290名無しさん:02/12/05 02:28
試験が近づくと、次に逝く人出てきそうな気配・・・
291名無しさん:02/12/06 18:48
来ているヤシは呪われている・・・・
292名無しさん:02/12/07 04:08

         ∬
       _旦__ Å
     / ※ ※ / \  コタツ アタカーイ…
   /※ ※ ※/(#´Д`) コノママ オドッチャオ
   ~~~~~~~~~~~~~~ ヽ  ヽ


         ∫
       _旦_ _ Å
     / ※ ※. / \    ランタ タン
   /※ ※ ※/(#´Д`)ノ   ランタ タン
   ~~~~~ ~~~~~~~~~ \       ランタ…ランタ…
                      ……



       _旦__ Å   。Ο
     / ※ ※. / \ ゚ zzz
   /※ ※ ※/( -д-)
   ~~~~~~~~~~~~~~ ヽ  ヽ
293あなたの後ろに名無しさんが・・・:02/12/08 12:47
>>289
ま、トイレなら、もらしてもだいじょーぶ、ってことで。
294田代名無し:02/12/08 12:54
>>289
トイレに赤外線カメラセトー!
     ↓
写ってるかな〜(;´Д`)ハアハア
     ↓
   (゚Д゚)!!
     ↓
(((((((;゚д゚)))))))ガクガクブルブル
295田代名無し:02/12/08 12:56
296名無しさん:02/12/09 23:07
53期の試験締め切られたYO!
落ちた人再受験する?
297名無しさん:02/12/10 02:56
580 :スカリー家のクリスマスの習慣 :02/12/09 17:16 ID:T7i2w+uZ
母マーガレット 「おい、おまいら!!パーテーの用意ができますた。リビングに集合しる!」
父ウィリアム  「詳細キボンヌ」
母マーガレット 「ケーキ、Sushi、Chinesefood、Italian、ワイン、etcですが、何か?」
兄ビル 「Sushiキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
妹ダナ 「キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!!!」
姉メリッサ 「Sushi程度で騒ぐ奴は逝ってよし」
母マーガレット 「オマエモナー」
父ウィリアム 「━━━━━━━━━━━━ 糸冬 了 ━━━━━━━━━━━━」
兄ビル 「--------再開-------」
妹ダナ 「再開すなDQNが!それよりUniうぷキボンヌ」

モルダー 「ひまわりの種ウp」
母マーガレット 「誤爆?」

兄ビル 「Nattou-maki age」
父ウィリアム 「ほらよUni>家族」
妹ダナ 「神降臨!!」
兄ビル 「Nattou-maki age」
母マーガレット 「クソNattou-maki ageんなヴォケ!sageろ」
兄ビル 「Nattou-maki age」
姉メリッサ 「Nattou-maki age厨 Uzeeeeeeeeeeee!!」
母マーガレット 「ageって言えば上がると思ってるヤシはDQN」

ご近所 「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」

母マーガレット 「氏ね」
父ウィリアム 「むしろ生きろ」
兄ビル 「Nattou-maki age」
妹ダナ 「兄必死だな(w]
298名無しさん:02/12/13 07:14
>>296
52期でつよ
299名無しさん:02/12/16 19:40
↓300
300ゲッター:02/12/16 23:31
300get
301非難殺到!!:02/12/21 00:22
皆様ご存知&ご立腹、TV等で悪評紛々の「債権回収屋G」。
その正体は、、、
http://www.gosei-japan.com/index.html

http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1040151028/
302名無しさん:02/12/21 08:21
冬休みに入りますた
303名無しさん:02/12/21 20:28
試験が年内に繰り上がってつらいでつ。
304名無しさん:02/12/23 08:02
明日は試験でつ
試験がんがれ!
306名無しさん:02/12/25 07:02
終わりますた。
しょぼーんでつ。
307名無しさん:02/12/25 09:46
jj男の外国旅はここ・投稿も参加募集中
http://members.goo.ne.jp/home/gaikokutabi

口コミ情報を投稿してね
http://members.goo.ne.jp/home/totoro3456

ストップ エイズ!
エイズの詳しい情報・防止策
http://members.goo.ne.jp/home/popo3456 

ll
308名無しさん:02/12/25 14:31
みんな自社に帰って仕事してる??
それとも宿題??
309名無しさん:02/12/26 11:47
帰ったら出社しなきゃならないので、寮に残っているヤシも多いつ。
310名無しさん:02/12/26 18:23
明日には強制退去されまつよ。
311名無しさん:02/12/26 19:29
>>310
追い出されんの?
312名無しさん:02/12/27 14:32
>>311
なんか、害虫駆除とか言う話。
フロントも閉まるし。
しかし、テスト終わっての休みはいいね。
313名無しさん:02/12/28 09:05
>>312
ネズミ駆除だっって・・・・
漏れ達はネズミか?
314名無しさん:02/12/31 21:24
おれもがっこいきてぇ
315名無しさん:03/01/02 12:01
なんか、いつのまにか、DVDの貸し出しが始まってるみたいですね。
駅前のツタヤやばいのでわ?
>>315
いつもモ娘。が貸し出し中状態だったのにはワラタ
>>315
そうそう、上水のほうに行くようになったら東大和駅のほうには行かなくならない?
318名無しさん:03/01/02 20:59
宿題終わった??
319名無しさん:03/01/04 00:23
家族サービスに追われて、手につきましぇん。
320名無しさん:03/01/04 02:00
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
321名無しさん:03/01/04 13:56
来週から学校始まりまつよ。試験が近いので鬱でつよ。
322315-:03/01/04 20:02
>>317
半年くらい、桜街道より玉川上水の方が近いってことに気がつきませんでした。
最初の学校の案内って、桜街道からになってるんだYoね。
最近は、運動不足解消のため、なるべく歩く様にしています。
激痛低位労働者さん、寒いと病気きついかもしれないけど、がんばってね。
>>322
ありがとう。
あなたもお体に気をつけて研修生活を楽しんでくださいね
324山崎渉:03/01/08 10:05
(^^)
325名無しさん:03/01/09 00:18
>山崎渉
こいつって時計板でも書きまくってたな。なに?
326名無しさん:03/01/09 00:30
>>325
あちこちで見るよ
327325:03/01/09 00:49
>山崎
age荒らしみたいだね。各板で消えそうなスレが続発。
328325:03/01/09 00:49
スマソ、あげてしまった。
(sageで書くつもりが・・・)
329名無しさん:03/01/09 21:28
51期の皆さん、試験頑張ってね。
330名無しさん:03/01/11 23:25
>>329
試験終わって、追試の覚悟でつ。
331名無しさん:03/01/15 17:19
>>1は再受験するのか?
332名無しさん:03/01/18 11:12
いよいよ来週は52期試験でつね。
噂では受験者数は大幅増だそうでつね。
受験者の皆様、頑張って下っさい。
333山崎渉:03/01/20 14:04
(^^;
334名無しさん:03/01/21 21:26
52期の受験者数は241名でつね、
随分増えましたね。
335名無しさん:03/01/22 19:07
試験ご苦労様でした。
机に書いておいた模範解答、役にたちましたか?
336名無しさん:03/01/22 19:11
質問:ウンコを便器にこびりつける馬鹿に対して
質問者:kurokurosi 同じ事務所のAさんは 僕より8歳上です。
同じ会社ではないのですが、フロアーというかしょっちゅう顔を見合わせます。
そのAさんがなぜかウンコを便器にこびりつけたたままでてきます。
こんなAさんにどうすれば、お互い傷つかず辞めさせられるでしょうか?

1.便所に張り紙する(これは人数が少ないので、誰のことを言っているか直ぐに解ってしまう)
2.直接言う。(言えたらクロウしません)
なにかいい方法はないでしょうか?
337名無しさん:03/01/23 23:29
今回の52期の試験は易しかったようですね。ハイレベルの競争になりそうでつ。
338名無しさん:03/01/26 01:56
保守
339名無しさん:03/01/27 06:41
どんな問題が出たんですか?
340名無しさん:03/02/03 06:26
あげ
341名無しさん:03/02/03 20:36
48期、49期の人は誰かいないのですか?
できれば最近の卒業生にいろいろ聞きたいのですが?
342名無しさん:03/02/05 00:35
俺は関西港について聞きたいな、南港かよ。
343名無しさん:03/02/06 21:09
52期語句選択問題 下記から5つ選んで200字
・サプライチェーンマネジメント(SCM){日経キーワード500}
・キャッシュフロー経営{日経キーワード500}
・ストックオプション{日経キーワード500/きょうのことば02.12.21}
・アウトソーシング{日経キーワード}(過去出題)
・オープン価格
・地域プラットフォーム(中小企業白書より)
・企業の戦略的連携
・クリック・アンド・モルタル
3441:03/02/06 22:30
皆さん、お久しぶりです。
”1”です。
私について、さまざまな憶測が飛び交っておりましたが
今こそ真実を話しましょう。
皆様のご協力もあり、私の学力は十分合格を勝ち取れるだけの
ものがあったと自負しております。
しかしながら、私は試験を受けませんでした。
いや、受けることができなかったのです。
わが社は例年希望者を募って何名かが大学校を
受験するのですが、前回の希望者は私一人でした。
受験の意思は、事前に人事部にも伝えてありました。
ところが、それはあまりに突然の、宣告でした。
「今年から、中小企業大学校への派遣を中止する。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
景気低迷の中、こんなところまで経費削減ですか。

私には、会社に関係なく個人で受験するという手段も
ありましたが、そこまでの勇気は残念ながらありませ
んでした。
妻は、行ってくればいいと言ってくれましたが、1年間も
休職できるはずも無く、「中小企業診断士」の資格だけで
食べていくこともなかなか難しいでしょう。
正直これからどうするべきか、迷ってはいます。

最後になりますが、このスレがこんなに続くとは
思っていませんでした。
”1”冥利に尽きます。
ありがとうございました。


>>344
うぁー、そうでしたか。
50期・51期生の中には、個人で受けて、合格後会社を辞めて来てる人
とか、1年休職して(学費等は自分持ち)来てる人とかいますよ。
2回目、3回目の受験で合格してる人もいるし、いろいろだね。
家庭がある身なら、それもひとつの選択でしょう。
ただ、賛成してくれた奥様はすばらしいと思います。
あと、800字問題追加。
「中小企業基本法における経営革新について、それに向けた事業転換の概要と状況を
、それぞれの特徴を具体的に説明せよ」
Exelはセルの合計だったみたい。
最近は、まず書類選考で半分くらいに絞るってきいたよ。
347名無しさん:03/02/09 11:52
52期の筆記試験受験者は3割増となったようですが本当でつか?
348名無しさん:03/02/10 12:06
↑意味わからん?
349ヽ(*゚д゚*)ノ:03/02/11 22:51
同じ一年コースということで、「後継者育成コース」について
なにか皆様のご存じのことキボン…オソルオソル。
350名無しさん:03/02/12 03:27
>>349
後継者育成コースは10ヶ月でつ。
351ヽ(*゚д゚*)ノ:03/02/15 09:51
下がり過ぎだよ、お父っつぁん。
352名無しさん:03/02/15 10:48
>>349
中味は全然違うYO。
353名無しさん:03/02/17 01:26
この学校を卒業した金融機関の人って、戻ったらどんな仕事しているんですか?
まさかまたどさまわりってことないですよね?
354名無しさん:03/02/17 15:31
23期(今年)後継者育成コースは定員割れの為、全員合格でした。
診断士の方と違ってLowレベルな戦いです。。
これも厳しい世の中を表してる様な気がします。
あっ東京校の事ね。
355名無しさん:03/02/20 08:59
あげ
356名無しさん:03/02/20 09:03
そろそろ52期の合格発表ですか?
357名無しさん:03/02/20 22:20
>>356
来週火曜日でつ。
358名無しさん:03/02/20 22:22
>>353
その、まさかのどさまわりでつ。
359333 ◆qHX2nClr9s :03/02/25 13:42
保守
360名無しさん:03/02/25 20:14
>>356
104名も合格汁。
361名無しさん:03/02/26 08:50
おめでとう!
362名無しさん:03/02/26 08:53
まじで1年間大変だよ!(4○期卒)
363名無しさん:03/02/26 12:13
新制度になってかなり大変になったと聞いていますが、具体的には何が、
どのように大変になったのでしょうか。昔ここを卒業した人の話しか聞いた
ことがないので・・・
364名無しさん:03/02/26 17:06
在学中に数回試験があり、これがちょっとめんどくさい。
特に新制度になってから、デキが悪いと落とされる。
自分だけ落ちたら恥ずかしいので、試験前はかなり勉強したよ!
365名無しさん:03/02/27 02:21
52期の試験では合格レベルがかなり上がった模様。
合格の確信を持って発表に望んだ受験生が涙を飲んだ。
366777 ◆qHX2nClr9s :03/02/27 13:38
いたな。
367名無しさん:03/03/02 11:16
補欠合格はありますか?
368名無しさん:03/03/02 11:50
みんな、プレッシャーきつくても、一人で抱え込んじゃだめだよ。
しょせん、研修なんだから、気楽にやろうよ。

Y氏のご冥福をお祈りします。
369名無しさん:03/03/03 14:39
しょせん、研修となかなか割り切れないのよね〜。
それが東京校です。

370名無しさん:03/03/05 16:44
名前とは大げさに、ただの馴れ合いパーティーみたいなもんだろ、ここ

俺いったことあるけど、深夜まで飲んだくれて、朝から講義に出てこないヤツとか、
早朝ゴルフに行って、そのままビールあびて、部屋で寝込むヤツとか、
朝昼パチンコ行って、夜の馴れ合いパーティーだけ来るヤツとか、
そんなのばっかだったよ

7,8年たった今でも、付き合いがあってまじウザイのだが・・・
371名無しさん:03/03/06 08:49
↑大昔の話しするな!ボケ
372370:03/03/06 11:11
>>371 いまでもかわんねーよ、ボケッ
373Y氏の隣人:03/03/07 21:04
Y氏があのような行為に走った原因(理由)って?
374名無しさん:03/03/08 07:31
ぼうやだから、さ
375名無しさん:03/03/08 21:03
ま た 国 禁 か
376777 ◆qHX2nClr9s :03/03/12 13:35
hosyu
377名無しさん:03/03/12 15:04
あげてみるでごわす
378名無しさん:03/03/13 00:02
y氏って誰ですか?
379名無しさん:03/03/17 06:28
\モウ/    \ね/  \ アボカド /  \ 馬 /  \ 鹿 /  \ カト /
                                    ∩   ∩
                                    | つ  ⊂|
    ∩;;;∩                      ∧ノ~       ! ,'っ _c,!
  (Y;;;;;;;;;;ヽノ)               ヽ      ミ| ・  \    ⊂/  ・  \
   i;;;;;;;;;;゚;;;゚ヽ           γ⌒^ヽ    ミ|   ... '_)   | __,,▼    ∫
??;;;;;;\;;;;'⌒)          /::::::::::::::ヽ   ミ| (,,゚Д゚)    |・ (,,゚Д゚)   (,,゚Д゚)
 )|;;;;;;;;(,,゚Д゚)    (⌒)(⌒)  /.:::::::::(,,゚Д゚)    | (ノ  |)     | (ノ  |)  ⊂三つ: つ ババンバ
ι|;;;;;;;つ ;;;/つ   ( ・Å・)  i::::::(ノDole|)   |  馬 |      |・・ .鹿 |      ||||||||   バン
  ヽ..;;;;;;;;/  γ⌒ ( ゚Д゚))  ゙、:::::::::::::ノ    人.._,,,,ノ      ι・,,__,ノ     |  |     バン
   U"U  乂_) UU      U"U       U"U       U"U       U"U
380名無しさん:03/03/18 03:56
ひさびさ学校へ戻ってきますた。
でも、あと、3日で終わりでつ。
381名無しさん:03/03/18 10:18
>>346
こんな問題、わかんねー!
要望出せって通知来たけど、無理!
382名無しさん:03/03/18 10:28
>>342
関西校
陸の孤島ですよ
車がないと食料調達もままならない
寮の食堂は可もなく不可もなく
プレイスポットはドキュソの集う姫路
383名無しさん:03/03/18 11:10
>>381はアホ・・・

・・・こんなんが銀行員かよ

日本が潰れる罠ね。。。
384名無しさん:03/03/18 11:11
       「\       .「\ 
       〉 .>      〉 〉
       / /      / /
      /  |        /  |  ←>>381
      /  /      /  / 
     (  〈 .    /  /. 
      \ `\   |ヽ |
       \  \ /  |  
         ヽ  `´  ノ     
         |    /__
        [二二二二二]
        ‖||| | |‖
        ||||||‖
          ||| | |||
         |||||||
          `ー――´
385381:03/03/18 19:37
銀行員と違うよ。
386名無しさん:03/03/18 21:57
>>382
漏れが逝かされるとしたら、瀬戸校だな。
山の中の、すごく寂しい所だよ。
金使うところがないから(名古屋まで出れば別だが)、
遊興費は一日千円も使わないだろう。
387382:03/03/19 09:35
>>386
瀬戸校は仙人の住まう場所ですね。
春日井が一番近い街かと存じます。
浴場から下界を見渡す眺めは最高
だとお聞きしたことがあります。

中小企業大学校も、かつての地方校
展開路線を修正しつつあるのでしょ
うか。
再び東京校に研修を集中させている
ようにも見受けられます。
独立行政法人への道を進むとなると
大学校としても採算性を考慮しなけ
ればならないでしょうから。
今から卒業式です。
いろいろあったけど、楽しかったYo
さよなら
389名無しさん:03/03/19 10:09
>>388 ゴルフ三昧かよ・・・
390名無しさん:03/03/19 14:09
>>388
昨日騒いでた香具師か
はい、さようなら
391名無しさん:03/03/19 18:53
なんか、殺伐としてきやがったな。
しょせん、馴れ合いだが。
392名無しさん:03/03/19 23:44
マジでおいしい思いをさせてもらったよ。この1年。
393342よこはま:03/03/20 04:09
>382
やっと関西校の情報が……。
ありがとう!

禅僧のような修行ができそうだ……。
394名無しさん:03/03/20 13:24
マージャン牌返せボケ!!
395382:03/03/20 22:23
談話室での馴れ合いもなかなかいいもんですよ。
酒浸りの生活を満喫してください。
どの程度の期間かはわかりませんが、2週間
超えるようなら談話室にゲーム機持ち込んで
他の研修生と遊ぶってのもありです。

もっとも注意すべきは、寮の食堂が土曜〜日曜が
休業状態で、営業再開は日曜の夕食からですので
その間、学校に車で乗りつけていない研修生は
買い出しに苦労することになります。
車で来ている研修生と仲良くすることが飢えを
しのぐ方策であると思いますので、ぜひ良い人
間関係を構築されることをおすすめします。
休日の寮内の唯一の食料入手手段であるカップ麺
自販機が土日の間故障して、柿の種で飢えをしのいだ
研修生もいました。
週末は、みんな車に乗って家に帰っちゃうんだよな〜
396名無しさん:03/03/21 03:11
>382氏、たびたびアリガトン♪
>学校に車で乗りつけていない研修生は買い出しに苦労することになります。
まちBBSの「近畿」で尋ねたけど、陸の孤島らしいですわ。
飲みに行くのも、連れだってタクシーだとか。
397愛知:03/03/22 02:06
先日、突然会社から中小企業大学校の中小企業診断士研修養成過程に行け!
と言われ自分ではとてもそんなレベルではないので断ったんですけど
「他の金融機関から聞いた話によると受ければ受かるみたいだソ゛」と言う
あまい言葉と資格取得の誘惑に誘われて二つ返事でうけてしまいました。
しかし、この掲示板を見て愕然としてしまいました。
とにかく、これから次回の試験のために勉強するんですけど、試験に関する情報を
どんなことでも結構ですからお願いします。


398名無しさん:03/03/22 16:37
>>397
中小企業白書とTMO
これだけで受かる
399名無しさん:03/03/22 17:06
 /▼\
∩´∀`∩
ヽ・ ・ 丿
ミ~~ヽ^サ
じ シ山ミ
400名無しさん:03/03/23 11:19
3コース合併後の一年コースは、そんなに甘くないよ
はじめの半年は座学モードなので、確かに天国かもしれんが。
49期でも未遂者が出てるらしいし。(寮3階から→足骨折)
精神的強さ、ある意味図太さが必要。
401愛知:03/03/23 14:36
398さん400さん アドバイスありがとうございます。
402名無しさん:03/03/25 18:38
宿題。。宿題。。
403名無しさん:03/03/30 09:03
>>愛知さん
私も愛知出身で、卒業生です。
東海三県は、奇数の期(最近だと49、51)に固まる傾向があります。
53期なら、地元の人が多いのではないかと。
とりあえず、周りに、最近の合格率とかを伝えて、
「落ちても当然」という雰囲気を広めましょう。
404名無しさん:03/03/30 09:05
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ    ギャラクシーエンジェルがついに最終回!!
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < 見ないやつは拉致
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________

放送局一覧
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
仙台 東日本放送 (土)26:25〜26:55
広島 広島ホームテレビ (水)25:46〜26:16
奈良 奈良テレビ放送 (月)17:30〜18:00
滋賀 びわ湖放送 (金)7:30〜8:00
和歌山 テレビ和歌山 (土)9:30〜10:00
405続き:03/03/30 09:15
最近は、某銀行など2人入学させるために4人受験させたりしてます。
4人とも受かったら予算ないんじゃねーの?とか言ってたら
だれも受からなかったっていうオチがついたり。(w
ところで、仕事しながら勉強なんでしょうか?
というか、いまどき仕事免除で勉強のみの会社ってどれくらいあるの?
406名無しさん:03/04/05 11:24
保守
407名無しさん:03/04/06 17:18
え、合格率どのくらいなんですか?
          何も知らない金融一年マン
408名無しさん:03/04/09 07:53
今日は52期の入校式でつよね。1年前を思い出しますた。
409名無しさん:03/04/14 00:37
>>407
400人→(書類選考)→200人→(試験)→100人合格
入行一年で辞めて申し込みでは書類で落ちる可能性大
ってゆーか、金たらねーだろ。
410名無しさん:03/04/15 02:09
          ;".:^;         ;".:^;
         ;";'.::.:';       ;'.::.:';
        ;' ;.::;.:;.:'; ;       ;.::;.:;.:'; ':
       ;" ;'.:;.::;:::;';"" "" ;'.:;.::;:::;'; ':
      ;"                   ':,
     ;'                     ':,
     ;                      ';   バイバイ、東京校
    ミ       ●       ●      ミ
     ミ                        ミ' ~;";^:
    ミ  """   ;"   ▼    ';   """ ミ oOOoミ
    ';  """   丶,.,,,:" 丶,,,,:"   """;"':,_.○,'    ))
     ':,                     ;"ミ   ミ
      ,,;                 _ _;" ;   ;'
      ; "                :'    ;'
      ;    ':,                 ;'
     ; ':,     ':,           ,、:'
     ミ ':,   ;.,,;.,.         ;.,..,;.,.  ',
  ....,.,ミ    ミ' ~;";^:ミ   X    ミ' ~;";^: ミ
 ミ  `"ミ  ミoOOo ミ       ミoOOoミ ミ
 ミ  ,.,.,...':,_ミ  ○ ;ミ   ';   ;ミ ○ ;ミ_:'
         ミ,.,;.,.;,,. 丶, ,:"丶,,:" ミ,.,;.;,.丶
411名無しさん:03/04/15 17:51
>>410
こんなかわいいの見たら帰りたくなくなっちゃうよ。
っていうか、また研修に来たいよぅ。
412名無しさん:03/04/16 22:08
うむ、うむ
413山崎渉:03/04/17 13:11
(^^)
414名無しさん:03/04/20 01:06
研究指導室長が異動したらしいでつね。
随分、お世話になりました。
415山崎渉:03/04/20 02:00
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
416名無しさん:03/04/22 12:53
よーし、パパ、タウンマネージャー養成コースで研修生活を
満喫しちゃうぞ〜
417名無しさん:03/04/22 14:15
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
418名無しさん:03/04/23 17:17
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
419名無しさん:03/04/24 03:59
      キ        //   /::::://O/,|      / 
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /   
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /  
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/          
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
420名無しさん:03/04/28 19:00
更新研修ってどーしたらいいんだー?
大学校の一気に5点の講習を5年に一回受ければそれでよしなのか?
421名無しさん:03/04/28 19:02
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/  >>415
     (_フ彡        /
422名無しさん:03/05/02 11:02
保守
423てすと&rlo;トステ?:03/05/04 22:46
test
424名無しさん:03/05/06 13:51
おーい、研修生課の職員さん、聞きたいことがあるんですけど。
専門Iを別コースでもう一度受けたいんですけど、ダメですか?
425lo:03/05/12 00:14
51期のいつも保守してくれる人は実習に入ったんでしょうか。
仕方ない、しばらくワシが保守させてもらうぜ。
426 :03/05/14 19:50
保守じゃぁー!
427行った見たかったん:03/05/18 04:35
しゅらしゅしゅしゅ
428山崎渉:03/05/22 03:27
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
429JOYってる?:03/05/23 07:39
あげ
430:03/05/24 10:18
52期にスッチーがいるって言うのはホントーでつか?
431名無しさん:03/05/25 01:26
ちんこ勃ってきた。
432ウホッ:03/05/25 21:17
>>431
やらないか
433名無しさん:03/05/27 06:44
>>ウホッ
は、>>431とヤリタイのか。そうかそうか。
434tot:03/05/27 10:03
皆さん、大学校での生活と勉強を楽しんでいらっしゃるようですね。
ちょっと羨ましいような気持ちもありますが・・・・(^_^;)・・。
しかし、なんで不自由な寮生活に耐えてまで診断士の資格にこだわるのか
分かりません。
勤務先で推薦されて入校されている方が大半のようですね。
仕事をしているよりも勉強している方がよいという理由でしょうか。

435山崎渉:03/05/28 11:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
436名無しさん:03/05/28 13:01
>>434
あんなに楽しいものはない。
給料もらって、資格取らせてもらえて、基本は9:40〜16:40
寮生活は不自由と言うよりパラダイスですね。
講師に時山なんかがいたら最悪だけどw
437通話料無料の公衆電話ができたよ!!:03/05/28 17:39
438名無しさん:03/06/02 01:15
age
439名無しさん:03/06/02 15:09
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
440tot:03/06/02 15:48
>>436
天国とは羨ましい限りです。私も天国に行きたい。
酒池肉林の天国でしょうか。それとも仙人に世界の天国でしょうか。

資格取得後に人生が変わりましたか?
昇進したとか、給料が大幅にアップしたとか。
勉強したことが仕事に大変役立ったとか。
441名無しさん:03/06/02 21:40
             ΛΛ
             (。_。*) イヤンエッチ
              (つ/ )
               |`(..イ
              しし'

パシャッ    パシャッ
   パシャッ         
      ∧_∧ パシャッ     
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
442名無しさん:03/06/06 02:33
        ε ⌒ヘ⌒ヽフ
       (   (  ・ω・)
      ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
     (   (  ・ω・) ω・)
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
  (   (  ・ω・) (  ・ω・)・ω・)
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) (  ・ω・) ・ω・) ・ω・)
  しー し─Jしー し─J し─J ─J
443名無しさん:03/06/06 02:34
   ヘ⌒ヽフ
   ( ,,・ω・)つ   ワッチョイ ワッチョイ
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ

    ヘ⌒ヽフ    ワッチョイ ワッチョイ
    (・ω・,,)__ ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

    ヘ⌒ヽフ    ワッチョイ ワッチョイ
    (ω・*∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'

       ,一-、
      / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ■■-っ <   重っ
     ´∀`/    \__________
    ヘ⌒ヽフ \
   (・ω・,,)ノ |
    (⊃Ё|_ノ|
    (__)し'
444名無しさん:03/06/10 18:42
あ〜、テステス
445名無しさん:03/06/10 21:05
もちつけ!
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
446名無しさん:03/06/18 21:29
>440 役に立っている人って本当にどれくらいいるのだろう・・・派遣元で
最初にどこの部門に配属されたによってだいぶ変わってくるのでは?
どさまわりに逆戻りの人は3年たって次の配属先ではswot分析も忘れている
んだろうなーきっと。
447卒業して数ヶ月:03/06/19 02:33
>440
周りの態度が変わるのは間違いない。
変に近づいてくるヒト、目の敵にするヒト、腫れ物扱うよーにするヒト
それぞれですな。
448講師(2ch担当):03/06/23 01:10
>>433
おまいら、素人杉
とりあえず「ウホッ」で検索汁!
元ネタは
http://gaty.hp.infoseek.co.jp/
の「ヤマジュン」→「クソミソ」
449tot:03/06/28 23:28
>446、私も同感です。
上司と経営者がどれだけバックアップしてくれるかです。
診断士を生かすも殺すも経営者次第です。
何で診断士を養成しているのか、コンセプトは?
その目的がハッキリしていないところは、派遣された
方がかわいそうな結果になってしまいます。
診断士は独占資格ではありません。
これだけで独立しても苦労します。
独立するには他に税理士・社労士等の独占資格がないと不安です。
診断士の能力が生かせるポストと
それなりの処遇を考えて頂きたいとおもいます、
それなりのポストを与えられ、それなりの責任感のある仕事でないと
1年間の勉強は全く無意味であり、組織にとっても無駄です。





450名無しさん:03/07/01 13:49
東京校の寮って、全室、シャワー完備なんですか!?
(トイレは共同かな?)
451450:03/07/05 00:26
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


    オシリペンペン!  ☆
            /
       (`Д´)_
       (  )) 彡 −☆
       く  く
452名無しさん:03/07/06 20:01
>>450
まあ怒るな。

コースや期間によって部屋が違う。
まぁシャワーの有無だけだが・・・
トイレは完備だぞ!!
453452:03/07/06 20:08
おっと。
寮の個室単位でのネットは利用出来るが(PCは自前)
2chは書き込みは出来ない。
454450:03/07/07 00:17
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧ < >452タン、ありがトン
  (,,・Д・)   \______
〜(___ノ

トイレだけ完備か…。トイレは共同でも良いけど
シャワーの時間を気にするのは嫌だなぁ。
455名無しさん:03/07/07 22:00
     〜 2003 年 〜.           彡 ミ
┏━━━━━━━━━━━┓     彡ヽ //ミ彡§
┃ 7月  July.    文月   ┃    ヽミ //彡 §
┠───────────┨   ミ[]\/~|ミ 彡
┃      1 ..2  3  4  5 ┃  ミヽ彡☆彡 ミ[]
┃ 6  7  8 ..9 10 11 12.┃ ミ☆彡/~I ミ
┃ 13 14 .15 16 .17 .18 .19 ┃ ミ\ (,,゚Д゚)彡[] < お星様に願いを...
┃ 20 21 .22 23 .24 .25 .26 ┃   (ノI~~I )
┃ 27 28 .29 30 .31       ┃    I~~I.|
┗━━━━━━━━━━━┛    し`J
456名無しさん:03/07/09 02:49
       __,,,     ,,,_
       .( ‘<>  <>’ )
逝ってヨシ ! ) ヽ、   ノ,,,.( 逝くぞ東京校ゴルァ !
     ヽミ(⌒(*゚ー゚)  (゚Д゚*)⌒フ彡ノ
      ゝ  (ノ ノ⊃⊂ゞ し  ノ
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
457名無しさん:03/07/14 22:49
10月入校に向けて7月の試験受ける人誰かいますか。
ずばり、今回の試験はどこにヤマをはればいいのでしょうか。
458山崎 渉:03/07/15 11:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
459名無しさん:03/07/16 06:49
>>452
おいおい、いい加減なこと書くなよ。
A棟(短期研修用)はバス・トイレ共同だぞ。

460名無しさん:03/07/16 23:37
色々意見もあるけど、やっぱり派遣される人は優秀。これ事実。
少なくとも潜在能力は人並み以上。
狭い職場での出世より自分の信念を大切にしている人多し。
461名無しさん:03/07/19 23:54
>>460
結局、潜在能力は開発されず卒業される方も多数。
462名無しさん:03/07/20 12:07
ま、あれだ。
この時代に一年派遣できる余力のある組織内で、
(たいてい)数十人の候補から選ばれるんだから、
受験するだけでも並みの人ではないわなぁ。
463名無しさん:03/07/20 12:09
入学は凸凹大学校よりは難しいんだろ。
464名無しさん:03/07/20 12:11
毎年5000人以上の国家公務員がひそかに、政治家や役人などの
コネで情実採用されている――この大失業時代に、こんな許し難い不公平が
まかり通っていることが、12日の衆院予算委員会での長妻昭氏(民主党)の
追及で明らかになった。国家公務員には難しい試験をクリアしてなるものだと
思っていたが、やはりここにも抜け道があったのだ。
 「国務大臣や裁判官、自衛隊員などの特別職と、郵便局や造幣局などの
現業職員を除いた非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。
実にその6割以上が試験なしで採用されているのです。例えば00年度に
採用された2万4677人の非現業職員のうち、無試験組は1万5389人。
そのうち国立大学の教員や医師・看護師など専門知識が必要な職種が約1万人で、
残りの5000人以上が不明朗な方法で採用されているのです」(長妻氏)
http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=gend_society1_0511035&ud9=-7&sec=society&sv=SN&svx=300504&pg=article.html

465:03/07/21 17:56
>>462
そんな人と競争して4倍の難関を受験。
合格しても、そんな人たちとプレゼン競争、試験競争。
家族とはなれて一人暮らし。
自殺者も何人か出てるとか。
結構、きついのでわ?
466名無しさん:03/07/21 22:45
>>460
色々意見もあるけど、やっぱり派遣される人は優秀。これ事実。
少なくとも潜在能力は人並み以上。
狭い職場での出世より自分の信念を大切にしている人多し。

狭い職場での出世より自分の信念を大切にしている人多し・・・・カッコイイ
467名無しさん:03/07/22 22:57
内部の試験も難しくなりそうって本当ですか。
今までのような試験プラス試験組みの試験も受けるとか・・・
鬱だ。
468:03/07/23 23:08
試験の「ガイダンス」がなくなってるらしいね。
あんな広い範囲からどーやって勉強してるんでしょうか?
469_:03/07/23 23:10
470名無しさん:03/07/28 23:39
そろそろ試験ぽ がんばってぽ
471山崎 渉:03/08/02 01:28
(^^)
472名無しさん:03/08/05 22:35
>>460,466
協調性の無い奴しか居なかったのかと上司から言われたよ。
そんな誤解を招くような発言はしないでほしいよ。
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
475tot:03/08/06 23:28
53期生の試験に派遣したが、800字が予想外であったとのこと。
受験者は発表までは不安で一杯の様子。
白書くらいは、仕事をやりながらでも十分勉強できると思う。
54期生の受験者希望者も募集し、欠員の補充を考えようかナ。
476tot:03/08/06 23:36
今年から、診断協会の1次試験も難易度が急上昇した。
5択も増えたし、文章量も大幅に増加した。時間が足りない。
科目ごとの難易度に大きなバラツキがあり、足切りされる可能性が大きい。
問題を見ると、今年度の1次試験合格率は20%未満になるのではと思った。
やはり、大学校入校を目指して勉強した方が見通しが立てやすい。

477これは言える:03/08/07 00:00
大学校出身者は人間的に魅力ある人が多い。
478tot:03/08/09 00:44
最近の大学校の卒業生からの書き込みが少なく、
授業の満足度が分かりません。
実習は大変参考になると思いますが如何でしたか。
当団体より派遣している人からのレポートを読んでも、有意義なのかどうか
判断がつきません。
479名無しさん:03/08/09 07:02
>>475
800字は設問がひねっていたが、回答自体は白書の中にある。
設問を読み解けるかどうかがポイントだったと思う。
480卒業生A:03/08/10 09:29
>>472
「信念がある」≠「協調性がない」
そんな狭い考え方の上司では・・・

派遣する立場の人も見てるみたいだからこんなことカキコしないほうが
いいかもしれないけど、私にとって一番の収穫は、派遣元外の視野を
持てたこと。
481名無しさん:03/08/10 09:30
☆貴方を癒す美女の・・・です(^−^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
482卒業生A:03/08/10 22:02
480続き
派遣元辞めても何とかなる、と考えられるようになると、仕事してても
精神的に余裕が出てくる。(無責任に仕事しているわけではない)
ただし、いろいろ知った中に、自分のところがかなり恵まれたところだ、
ということも含まれており、当面辞める気はない。
483名無しさん:03/08/11 17:36
    ∩_∩  ちぇっちぇっ  ∩_∩    こりっ
   ./) ・(ェ)・)')        ('(・(・)・ (ヽ
(( /     / ))      (( ヽ    ) ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  ちぇっこ          ∩_∩  りっさ
  ('(ヽ・(ェ)・)            (・(・)・ /)')
(( )     ヽ ))         (( /     ( ))
  し――J             し――J

    ∩_∩  にさんさ    ∩_∩   まんがん
  o(・(ェ)・ )o          o( ・(・)・)o
(( /     ( ))          (( )   ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  さんさ         ∩_∩   まんがん
   ( ・(ェ)・)          (・(・)・ )
(( / u uヽ ))        (( /u u ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩∩  ほーまん       ∩∩   ちぇちぇ
  ((ェ)- )っ            ((・)- )っ
  )    (               )    (
  <,――J            <,――J
484名無しさん:03/08/11 20:10
>>482
言い替えれば、前よりも積極的になったという事でしょうか?
私もそれは実感しています。
視野が広がったとも言えるかな。
485名無しさん:03/08/11 22:26
確かに100人もいるといろんな人がいるので異業種交流の場としてもかなり
魅力がある。100人全員と仲良くなれるとは限らないが、この場で知り合わないと
それこそ一生会わない人ばかり。一年間って結構短いようで長い。その中でいろんな
ことで摩擦もあるので、人格形成の場としてもかなり役立つのではないだろうか。
視野が広くなったのは間違いないな。
486大学校出身者:03/08/12 23:54
>>472
 あなたの職場は随分閉鎖的で窮屈な組織のようですね。
 いまだに毎日当然のように職場のメンバーと飲みに行き、
 仕事の話題に終始し、休日も職場の人間とばかり群れて
 いるのでは・・・
487山崎 渉:03/08/15 13:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
488名無しさん:03/08/15 13:24
サラリーマン諸君! もっと家族を大切にしよう!
真っ直ぐ家に帰ろう! 群れて飲んでる姿今時カッコ悪いぞ!
489名無しさん:03/08/16 11:25
>>485
その通り!
ここに来て、天才とか秀才(死語?)というヤツに始めて出会った気がした。
490名無しさん:03/08/20 18:46
だれか53期の入試問題うpしてくれ
491名無しさん:03/08/25 21:32
チン  ☆  マチクタビレター  ☆ 
       チンチン           マチクタビレター ♪
           ♪   ☆ チチン
    ♪                .☆   マチクタビレター
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ   ___\(・∀・ ) /\_/ <  53期問題まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖    \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|      ‖  
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|    /|\ 
        |             |/ 
492名無しさん:03/08/28 23:20
合格!!!!!!!!!!!!!!!!!
49353期合格者:03/08/29 03:15
>>490-491
それが人に聞く態度なのか?
冗談抜きで、そんな態度じゃ合格しないよ(藁
494名無しさん:03/08/29 23:10
53期の合格者は104名でしたね。
受験番号の早い順か遅い順の人たちの合格率が高かったようですね。
495名無しさん:03/09/01 00:43
トイレ・シャワーつき
496名無しさん:03/09/06 00:39
数年前、合格者掲示板に自分の受験番号があったときはマジ感涙した。
497tot:03/09/07 08:33
>490
53期生については219人受験し、104人合格。
 合格率は47.5%とのことです。
診断協会の1次試験の合格発表では、12449人受験し、2021人合格。
 合格率は16.2%とのことでした。
大学校は中小企業白書+簿記3級+PCの基礎を完璧にやれば合格ライン到達です。
大学校の試験は診断協会診断協会の1次試験と比較すれば雲泥の差です。
試験組から見れば大学校の試験はどうなっているんだろうと、疑問を感じます。
しかし、大学校は実習等が長期間あることより、入学後の実力アップに期待しています。
職場復帰した後の、大学校組には期待と羨望で少々辛い場面があるかも。
しかし、焦らず、天狗にならず相手の意見も聴きながら、活躍して下さい。 
期待しています。
498卒業生:03/09/08 00:38
>>497
いや、受験前の書類選考で半分ぐらいに絞ってるでしょ。

大学校生は、定められたカリキュラムを修了し、
「試験組みと同等以上のレベルにあると判断された場合」のみ
資格をもらえると法律に明記されています。
入試の難易度だけで比べられても・・・
大学校の入試が本試験並みなら、授業を受ける必要なく、
入学即卒業でいいわけですから。
499名無しさん:03/09/08 12:48
>>493
合格したけど給湯室で頚吊る香具師ハケンw
50053期合格者:03/09/08 20:10
>>498

>いや、受験前の書類選考で半分ぐらいに絞ってるでしょ。
それって、要項を見る限りはないと思うけど。
そんなに個人受験多くないと思うし、派遣組で門前払い受けた香具師って
いないと思うが…。

>入試の難易度だけで比べられても・・・
激しく同意

>>499
心配するな、おいらはそんなに柔じゃねーよ(藁
501卒業生:03/09/12 08:03
>>500
うーん、天狗になりそーな人だな。
ま、入学すれば自分よりすげー香具師が一杯いることに気づくでしょ。
502名無しさん:03/09/12 16:44
俺もいきて―っす。実務3年以上っすよね。20代のうちに必ず入学して取ります!
503名無しさん:03/09/13 11:26
私も実務3年以上の要件のため平成17年4月に入学を目指しております。
大学校の入試合格のため、とある資格受験予備校の診断士コースに一年間通い準備しようと検討していますが、
HP等で確認すると診断士本試験と大学校入学試験では試験問題等があまり重なっていないような気がします。
難易度は当然本試験のほうが高いと思いますが、出題内容がぜんぜん違うのであれば
資格受験予備校に通う必要がなのではと思っていますので、みなさんにお聞きしたいのですが、予備校の本試験対策を実施していれば、大学校入学試験問題は包括できるのでしょうか?

504名無しさん:03/09/13 20:14
>503
502です。俺も目指してるんで共に頑張りましょう。大学校入学試験はやはり難しいんでしょうかね…。
505昨年卒業生:03/09/13 22:05
>>503
ぜんぜん的外れ。
時事用語、白書が命。(ま、白書は本試験でも関係するが)
過去ログ嫁。あと、信金会とか銀行会とかいうところで毎回予想問題作ってる
ので、金融関係者なら調べてミソ。
506名無しさん:03/09/14 21:58
>>505
502です。どうもありがとうございます。とても参考になります。絶対3年後行きたいと思います。
507名無しさん:03/09/14 22:06
社内選考通らないといけないし・・・
財務2級個人賞とかそのくらいは取って起きたいですよね。
508名無しさん:03/09/15 00:48
>>507
502です。お聞きしたいのですが、保証協会職員の方ですか?財務2級個人賞というのは何ですか?
509名無しさん:03/09/18 00:04
銀行業務検定です ネットで調べてみたらどうでしょうー
510名無しさん:03/09/18 16:35
>509
ありがとうございます。調べてみます。
511名無しさん:03/09/18 18:21
>>503
53期は個人の合格者が少ないぞ。
金融機関か商工会に入社して受験するのが合格のコツかも。
中小企業事業団に入団するのが確実に合格する道かもね。
51253期合格者:03/09/18 23:46
>>511
51期か52期が多かったので反動でしょうか<個人合格者減少
ちなみに、金融機関や商工会以外の派遣もあったりしますが、
最近は減少傾向なのでおすすめできません。
派遣元に帰っても異端児扱いですし(藁
513名無しさん:03/09/19 15:03
>>512
信用保証協会の派遣はどうですか?
派遣元に返ってきても異端児扱いなんですか?むしろ診断士資格で優遇されないのですか?
514名無しさん:03/09/19 16:01
旧住友銀行では、34歳の営業マンで年収が1100万円超。
いいでしょ?

> niftyって聞くと何か安心
> http://www.crystal-online.tv/crl_showpage.asp?I=NIF
> この6コマ目には興奮しますた(^^;)
> http://www.crystal-online.tv/report/kitagawa_rep.html
> ここでAV女優の検索と、インタビューや撮影現場(気に入った!)レポートが見れる。
> http://www.crystal-online.tv/contents/search/CRL_Actress_Search_Dsp.asp?I=NIF&SEC_CD=1
515卒業生:03/09/20 02:24
大学校いくために就職先を選ぶのはナンセンスです。やめなはれ。
516卒業生(協会職員):03/09/20 05:39
>>515
禿同。っていうか、あたりまえ。
ただし、協会は就職先として超お勧め。
異端児扱い?ぜんぜんされない。給料も変わんないし。
ただの長期研修(会社の金で遊んできたのね)程度の認識。
517名無しさん:03/09/22 14:16
>>516
何故協会は就職先としてお勧めなのでしょうか?
それと資格を取得されて何か変わりましたか?以前よりでかい仕事を任されたなど・・・。
51853期合格者:03/09/27 05:37
経産省の補助金が廃止になるみたいだね。
これで都道府県や商工会なんかの派遣が確実に減るだろうな。
519名無しさん:03/09/27 13:31
保証協会内定者なんだが、中小企業大学校に行くには
協会内の試験とかってあるの?
希望者は全員行かせてもらえるのかなあ
520名無しさん:03/09/27 18:19
>>519
 社内選考のレベルは相当高いよ。
 
521名無しさん:03/09/28 00:57
診断士の資格が取れるんだもん、みんな行きたがるよ。
でも試験に落ちたときは・・・
522名無しさん:03/09/28 18:47
>>520
選考で選ばれた人ってどんなレベル?
何か資格持ってるとか??
523名無しさん:03/09/28 22:52
>>517
安定した身分、十分な給与、定時で終わる仕事。
仕事相手(申込者、金融機関、債務者)すべてに対して強い立場。
快適な職場と、担当個人に与えられる強い権限。
とりあえず、現在何も文句ない。学生時代に偶然存在を知った幸運に感謝。
>>521,522
ウチの場合は、給与も上がんないし、安定志向の人が多いので、競争率低い。
(メリット小、リスク大)
524名無しさん:03/09/29 17:11
>>523
しかし、マイナーすぎてもてないよな。
結婚相手捜すには、普通の銀行の方がいい罠
525名無しさん:03/09/30 17:16
>>523
なぜリスク大なの?持ってるに越した事ないし。
526名無しさん:03/09/30 17:27
>>523
落ちたらまずいからかな?
527名無しさん:03/10/03 04:32
>>524
そー、そー。説明面倒なので、公務員とか言うしかない。
>>526
そう。ただし、実際には落ちたからといって冷遇すると、
次回からの応募者がいなくなるので、大丈夫と思われ。
会社の費用もたいしたことないし。(受験料と交通費程度)
528名無しさん:03/10/06 21:52
質問です。
協会から中小企業大学校に派遣されようと毎回毎回試験のほうは受験できるんでしょうか?
529名無しさん:03/10/08 06:42
某法人に内定したものですが、
中小企業大学校に派遣してもらうためには
どのような勉強を今のうちにしておけばよいですか?>派遣された先輩方
530名無しさん:03/10/08 06:46
それと、時事用語対策には、どのような本が有効でしょうか。
「朝日キーワード」等は、役に立ちますか?


アドバイスのほど、宜しくお願いいたします。
531名無しさん:03/10/08 16:01
>>529
ちなみにその某法人ってのはどこその組織なんだ?そこをはっきりしてもらえればさらに明瞭なアドバイスができるが…。
532名無しさん:03/10/08 21:37
>>531
横レスですが、保証協会はどうですか?
533卒業生(協会):03/10/11 19:03
とりあえず、受験が決まってから勉強すれば十分。
選ばれるためには、当然だがちゃんと仕事すること。
入協直後から学校のことを言ってると、そのために入った=学校終わったら辞める
と思われかねないので、ほどほどに。
周りの人、特に上の人と仲良く。
学校では、結構、簿記2級を持ってる人が多かった(私も)ので、
何かしたければ、それぐらいから始めてみては?(割と簡単)
組合はあまり熱心にやらないほうが良さそう。
とりあえず、こんなところで。
534内定者(♀):03/10/11 19:20
>>533
ありがとうございます。
他にも何かアドバイスがありましたら、おねがいします☆

あと、私は女なのですが
研修に男女の差別とかっていうのはありませんか・・・?
535内定者(♀):03/10/12 01:51


5月18日に俳優の窪塚洋介(24)と入籍した“のんちゃん”こと元デリヘル嬢の金月紀美さん(22)が
3日午後9時半すぎ、神奈川県横須賀市内の病院で2910グラムの男児をひねり出した。

病院で出産に立ち会った窪塚は「他の男の子供です」と激怒。
DNA鑑定で義父になることが明らかになり、悔しさで唇をかみしめた。

窪塚は終日オフで、愛妻・紀美さんの出産に立ち会った。ベビー誕生から約1時間後の午後11時前、
病院から車で5分ほどの実家に戻り「他の男の子供です」と困惑の表情を見せた。

一時は病院前に駆けつけた取材陣に八つ当たりする場面もあったが、「他の男のタネ?」の問いかけには
「うん」と憔悴しきり。ピースサインを見せながら「地球愛です」と話し、義父として養育していくことを宣言。

病院には窪塚の母と弟も付き添い、午後9時半ごろ自宅に戻った。
窪塚の母は「何も話すことはありません」と終始うつむきかげんで「おめでとう」の祝福にも笑顔はなかった。



536卒業生(協会):03/10/12 04:09
>>534
それを早く逝ってくれよん。女性はほぼ無理ぽ。
まして、>>535みたいなコピペをこんな時間に誤レスするよーでは(W
大手協会で、公募制なら、可能性があるかもしれない(たぶん史上初)ので、
一応がんばってみれ。
もし入学できたらモテモテ確定。
537名無しさん:03/10/12 17:09
>>536
男はどうでつか?
是非行きたいのですが、毎年協会内公募に受験ってできるものなのでつか?
538名無しさん:03/10/13 02:01
53期どうよ?
539名無しさん:03/10/13 02:07
ここの人達、自分で診断士試験、受けないの?
540名無しさん:03/10/13 03:19
社内公募って学歴見られますか?
漏れ、マーチ以下の大学なんすけど・・・

それでも公募通るかな〜
541名無しさん:03/10/13 04:41
社内公募って時事用語が問われるそうですが
対策テキストはなにを使われていましたか?

私は朝日キーワードなんかが良いのではないかと考えているのですが・・・
542名無しさん:03/10/13 04:45
>>536
内定の同期で、中小企業診断士の勉強をやってるなかで
保証協会のことを知って就職したって香具師(♀)がいたのですが
香具師は公募は無理だということでつね^^

ひょっとして、それ目当てでここに就職したのではないかと危惧していたので
それを聞いて安心しました。

自己研鑽を深めて、公募合格したいものです。
協会先輩の方、よろしければアドバイスのほど、宜しくお願いいたします。
543名無しさん:03/10/13 04:52
>>533
簿記2級は必須ですね。。。
他の資格(宅建やビジ法・銀行検定の財務などは特に優遇されませんでしたか?)

もしよろしければ、感想など何でも構いませんのでお聞かせください。
研修にとっても行きたくて、(無論、診断士とってから辞めたりは絶対しませんが)
そのための努力は惜しまず勉強しようと考えています。

アドバイスお願いいたします。
544名無しさん:03/10/13 22:32
とりあえず報告。
B棟ですが、携帯の電波状況、悪し。
(一部ドコモが良いという意見も)
また、データ通信用のエアエッジもメタメタ。
俺はP-inの32k(ホームアンテナ使用)なので問題なし。
(エッジもホームアンテナがあれば互角なんだろうが…)

>もし入学できたらモテモテ確定。
モテモテ確定!
俺なんかストライクゾーンが広がっちゃって、
最近、気になる寮母さんが・・・。
545卒業生:03/10/14 20:25
あー、なんかネイルアートしてる寮母さんとかいたなぁ。
漏れは食堂のパートさんに・・・
そーいえば食堂の経営が変わったとか聞いたけど。
54652 :03/10/19 23:26
実習がんばるぞー
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548名無しさん:03/10/24 23:10
>>546
とっくの昔に終わっているじゃん。
549名無しさん:03/11/04 22:29
53期は入学して一ヶ月経ちますが、実際入学してみて入る前と入った
後のギャップはどうですか。
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551あぼーん:あぼーん
あぼーん
552名無しさん:03/11/22 00:31
楽勝!!!!!!!!!!!!!
553名無しさん:03/11/24 16:55
トンデモナイ所だ。
来るだけ無駄。落ちるヤシもヤシだが落ちた方が良かったかも。
554名無しさん:03/11/24 22:34
どうトンデモないの?
555名無しさん:03/11/25 19:02
学校卒業しても実務では役に立たないよ。
うちの会社の場合、試験でなった人の方がまだましなんじゃないかな〜
556名無しさん:03/11/25 23:28
負け犬の遠吠えに聞こえる。
557名無しさん:03/11/27 23:57
職場に戻ってきたらエリート意識が鼻につく。
そんなに高尚な事を教えているんですか。
558名無しさん:03/11/29 00:03
54期生になりた〜い。
559名無しさん:03/11/29 19:12
>>558
会社派遣なら天国だぞ。
560名無しさん:03/12/02 13:01
銀行の連中が天狗になるのは、最初だけらしい。
561名無しさん:03/12/02 22:30
>560そうか?
最初のうちは、診断士の勉強をしていた人たち(特に個人参加)の方が
威勢がいいが、最後の方は銀行の連中の方が成績が良かったりすると
思うのだが・・・
562名無しさん:03/12/03 23:25
>>561
お前、アホか?
古巣に戻ってからのヤシの態度だよ。
563名無しさん:03/12/03 23:44
銀行系の人で大学校を卒業して配属された先がその関係部署だと、エリート職になったと勘違いの人が最近多過ぎるからかもしれません。
本当は傍流の専門職に回されて、銀行員としてはその先が見えてしまったのにね。
本流を歩む人は大学校とは関係のない部署に配属される銀行の人事の法則を知らない未熟者が最近入校しているからかもしれません。
優秀な人材ほど、支店勤務とか元の職場に戻って、活躍し、その後の出世は早かったような気がします。
564名無しさん:03/12/04 19:59
>>563

つまり、銀行の方は大学校で学んだことは「嗜み」であって、これを「生業」とするものではなかったと言うことですね。
565卒業生:03/12/07 22:22
>>563
優秀な人材ほど、支店勤務とか元の職場に戻って、活躍し、その後の出世は早かったような気がします。

そうか?企画・人事に戻る方が出世するでしょう。
そもそも、大学校派遣前に出世するかどうか決まってるケースも多いと思う。
本部と支店では求められるスキルが異なるし、優秀な人→支店勤務→出世 とはいえないですね。
 
566:03/12/07 22:54
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。

http://kashima.fc2web.com
567卒業生(協会職員):03/12/07 23:49
>565
ま、あれだ。
何を持って「出世」とか「重用」とするかとか、当人の資質の問題とかあるわけだ。
協会の場合、現場で最も必要とされる能力は「書類処理能力」なわけで。
現場で学校の勉強は役に立たんわいな。
周りから、変な処理してる決算書とかあると教えてくれ、って言われる程度。
どこの協会でもそうだけど、トップは天下り。
少ないプロパー役員は総務畑(役員との接触が多いからといわれている)

ただ、学校での一年も人生の一部。
その後のこととか考えるより、純粋に学校を楽しむのが吉。
568名無しさん:03/12/15 10:50
おまいら、実際に診断士養成コースと社会経済生産性本部の企業診断コースと
どっちがためになると思う?
569名無しさん:03/12/16 22:59
53期の論文の題は、何でしたか?
お分かりになる方、是非教えてください。
570偽診断士:03/12/18 01:43
でも、しんだんしぢゃ食えないよ〜
571名無しさん:03/12/18 21:25
>>568
そりゃ、社会経済生産性本部の方でしょう。
両方合格したら社会経済生産性本部の方へ迷わず行くね。
572名無しさん:03/12/20 20:01
今回の受験者412人
573名無しさん:03/12/21 18:40
>571
ないない。
資格もらえることは大きいよ。
574名無しさん:03/12/31 11:13
   ♪                .☆   ジャーン!  
        ☆ チン  〃  ∧_∧   ____      
          ヽ ___\(・∀・ )/\_/   53期問題まだー?
        チン  \_/⊂     つ   ‖         
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  ‖
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
        |            |/
575名無しさん:03/12/31 12:56

中小企業診断士資格所有者はやっぱりエライ!
576名無しさん:04/01/02 01:27
>575
自我自賛カッコワルイ
577名無しさん:04/01/02 21:39
自我→自画
カッコワルイ→カコワルイ もしくは (・A・)イクナイ!!
578名無しさん:04/01/05 03:57
さて、明日、寮に帰ります。
579名無しさん:04/01/06 01:36
昨秋中小企業診断士合格したんだが
転職に役立つかい。
書類選考突破のハク付け程度の扱い?
580:04/01/06 12:55
ハク付けるか、履歴書に書くならMBAか会計士だろ。
581名無しさん:04/01/06 14:00
>>573
社会経済生産性本部って名前も聞き初めだろ。
診断士コースのような温いことやってませんよ〜
582名無しさん :04/01/07 08:38
社会経済生産性本部のコンサル講座って金と時間があれば資格とれなかった?
落とす試験じゃないと思う。しかも、診断士よりもマイナーだよ。
583名無しさん:04/01/08 16:25
>>582
W/Sもやらないような甘い診断実習で報告仕上げてる診断士コースってのも
十分甘い
商業主体の診断士コースの連中に工業診断なんかできるのか?
バーベキューやって酒盛りしてる暇なんぞないぞw
584名無しさん:04/01/13 01:14
ここ卒業した個人の人ってみんな独立しているのですか。
それとも、コンサルに入っているのですか?
585名無しさん:04/01/15 22:22
診断士資格は何故金融機関で評価が高いのか?
中小企業リテールに関わるから?
586名無しさん:04/01/20 23:53
明日は入学試験。もうあれから2年か・・・・。
587名無しさん:04/01/21 00:23
>>586
⌒▽⌒ノ  ワーイ! 同期 ハケーン!
元気ですかぁー!(猪木ではない)
久しぶりにヤフの同期板でものぞいてみるかな。
588名無しさん:04/01/21 10:42
大学校在籍の沖縄組が試験を受けにくる沖縄の人を誘って飲み会があるらしい。
いや、飲み会と称した合コンとか言ってたな。
やつらは勉強しに来てるのか飲み会・合コン目当てで来てるのか・・・。いったいどっちなんだ?
試験を受けにくる香具師も何で誘いになんかのるんだか・・・。
これだから沖縄人は(ry
589名無しさん:04/01/21 11:13
拍手大杉
590名無しさん:04/01/21 11:13
↑誤爆スマソ
591名無しさん:04/01/21 11:21
>>588
沖縄から来た連中は救いようがないよ
連中は遊びに来てるようなもんだからね
592名無しさん:04/01/21 14:33
ヽ(`Д´)ノウワーン
今試験から帰ってきたけど、予想してたのとはまったく違う問題ダターヨ
法律の問題が多かった・・・
593名無しさん:04/01/21 14:36
>>592
今年は傾向が変わったっぽい。
594名無しさん:04/01/24 00:07
試験組との差を埋めるべく中小企業庁の意向をうけたのかも?
595名無しさん:04/01/24 00:42
>>591 沖縄のひとを馬鹿にするような発言は
  どうかと?
596名無しさん:04/01/24 00:58
>>595
馬鹿にはしてないがね。
でもそのように思われる行動をしてるから仕方ないでしょ。
他の人に迷惑をかけるのは程々にしてほしい。
597名無しさん:04/01/25 21:51
>>596
それは今大学校にいる沖縄の人ってことなの?
俺のいた時にはすごくまじめなやつらだったが。
まあ、確かに仲は良かったがな。
598名無しさん:04/01/26 03:50
試験の日に沖縄のメムバーと合コンヤタヨ
でも女は2,3名しかイナカタ
(´・ω・`)ショボーン
599名無しさん:04/01/26 11:45
今回の試験を受けた人います?
600名無しさん:04/01/27 00:57
受けたけどなーに
601名無しさん:04/01/28 23:22
オレも受けたけどなーに?
602名無しさん:04/02/03 05:38
ダメぽ
603名無しさん:04/02/03 22:25
602
チミは選抜試験できなかったんでつね
604名無しさん:04/02/03 22:42
社内選抜通って、社内報で紹介されながら
本試験で落ちたら惨めだろうな、
リレバンで入試4倍を越えてるっていうから、
犠牲者がでそうだよ。
605名無しさん:04/02/07 10:59
欠席が結構いたから実質は3.6〜3.8倍くらいだな。
606名無しさん:04/02/07 12:52
604
犠牲者って何の?
607名無しさん:04/02/09 22:07
あげ
608名無しさん:04/02/11 10:17
受講料160万に値上げ
609名無しさん:04/02/11 10:18
受講料160万に値上げ
610名無しさん:04/02/18 22:59
保守AGEEE
611名無しさん:04/02/18 23:00
あげ
612名無しさん:04/02/19 08:50
いきたいな。
613名無しさん:04/02/22 19:30
もうすぐ54期の合格発表ですな。
614名無しさん:04/02/23 21:21
明日、合格発表。
615名無しさん:04/02/24 13:29
誰か発表見に行ってない?
616名無しさん:04/02/24 22:55
うちの会社の後輩落ちたらしい。
これまでずっと受かってきただけに、この後輩の今後がかわいそうです。
617名無しさん:04/02/24 23:57
仕方ないっすよ
今回から受験者急増、倍率四倍。
受験者レベルもアップ。
不合格者の方が圧倒的に多くなった。

当分この傾向が続くでしょう。

昔は良かった。
618名無しさん:04/02/25 17:34
通知まだ来ないぞ
619名無しさん:04/02/26 19:06
昨日来たぞ
620名無しさん:04/02/26 21:06
24日に在校生に掲示板見てもらったぞ

621名無しさん:04/02/26 23:54
うちも昨日きました。
622名無しさん:04/02/27 00:16
昨日きたけど、試験成績がわかり愕然・・
623名無しさん:04/02/27 00:25
試験成績ってわかるの?
624名無しさん:04/02/27 00:39
通知に成績わかる数字が書いてなかった?
625名無しさん:04/02/27 08:08
え?どこ?
626名無しさん:04/02/27 21:29
合格通知も成績わかるの?
627名無しさん:04/02/27 21:30
合格通知も成績わかるの?
628名無しさん:04/02/27 21:44
成績って点数がわかるの?、順位がわかるの?
629名無しさん:04/02/27 22:59
わかるわけないでしよ
630名無しさん:04/02/28 13:07
沖縄組は真面目ですよ
631名無しさん:04/02/28 16:49
え〜〜〜〜っ!そうですかね?
632名無しさん:04/02/28 16:57
今回の合格者は何人だったのだろう?
633名無しさん:04/02/28 18:33
>>630
とてもじゃないが真面目とは言えない
634名無しさん:04/02/29 18:46
合格者の方おめでとう!
635名無しさん:04/02/29 23:49
>>633それは今いる人が真面目じゃないってこと?
636名無しさん:04/03/01 01:24
合格者104人だったんだね
637名無しさん:04/03/01 01:36
それにしてもなぜ受験者が急増したのだろう。
個人受験がいきなり増えることは考えにくい。
やはりリレバン対策などで各行が足並みを揃えたのか?
638名無しさん:04/03/01 12:58
リレバン対策。
信金軍団メチャ多かったぞ
639名無しさん:04/03/01 13:08
637
個人受験のせいじゃないよ
信金と地銀。
640名無しさん:04/03/01 13:18
>636 四名オーバー分は事業団とかだったりする?
641名無しさん:04/03/01 15:20
総合診断。かなりハードです・・・帰りたいです
642名無しさん:04/03/01 22:41
>>641
ガンバレ!あと少しの辛抱だ!
俺もだが。
643名無しさん:04/03/01 22:46
無理矢理ここに行かなくても本試験うければいいよね。そっちの方が安上がりだよ
644名無しさん:04/03/01 23:28
三回以内で合格すればね
それ以上かけるなら早くとった方が良くない?
金に余裕のある人は。
645名無しさん:04/03/02 10:05
公庫とか役所の連中は俺らの税金を
学費等に使うからなぁ。納得いかない。
税金返せ。
646名無しさん:04/03/02 15:08
ホントだよね
647名無しさん:04/03/02 17:23
そんなのどうでもいいと思いますが・・・・そんなことより
早くここから帰りたい。
648名無しさん:04/03/02 21:39
>>647
帰ればいいじゃん。
649名無しさん:04/03/03 23:14
ここ読むたびにつくづく厳しくなる前に診断士とっておいて
よかったなあと思う。
650名無しさん:04/03/05 09:08
個人受験は圧倒的に不利。
651名無しさん:04/03/05 18:40
であれば、大学校のホームページを修正して欲しいですね
652名無しさん:04/03/07 18:42
どれくらいの合格率だったのかな?
653名無しさん:04/03/10 00:37
帰ったみたいだよ^^
654おーくん:04/03/10 23:58
誰か、大学試験、(今回、前回、前々回)で簿記・エクセルの問題が出題されたとの話ですが、どれかの問題及び解答をお持ちなかた、明日3月11日までに教えていただけませんでしょうか?ファックスでもいいです。勿論謝礼はさせて頂きますので上記のアドレスまでお願いします。
655おーくん:04/03/11 00:01
上記アドレスを書かせていただきますkensclub1999@ybb までお願いします。
656名無しさん:04/03/11 00:05
普通、解答はねーだろ。問題も回収するし。
657名無しさん:04/03/11 21:17
捨てアドじゃないのね・・・
658名無しさん:04/03/12 15:39
金融マンに昔から人気の資格が中小企業診断士だ。最近はリレバンがらみも
ありますます人気が高い。さる2/24日に合格発表が行われた中小企業大学校
も卒業すると中小企業診断士の資格が取得できるため、今年の募集では金融
期間からの申し込みが増え、定員100人に対し412人が受験したという。
個人的に受験した人のほかにも、人事部から指名や選抜をされた行(職)員
も多く、大きなプレッシャーの中で取り組んだようだ。だってよ。
659名無しさん:04/03/12 16:29
男性2人が強制退学?を喰らったらしいね。
660名無しさん:04/03/12 16:38
>>659詳細キボンヌ
661名無しさん:04/03/12 21:39
>>659
大学校に通ってる女を暴行したんだっけ?
未遂だったと俺は聞いたが。
違うかな??
662名無しさん:04/03/12 21:43
個人受験ではデータも無いし受かったとしても学費が高いから厳しいなぁ。
ところで大学校って公庫とかお役所機関の受験者を優先的に取るんだっけ?
663名無しさん:04/03/12 22:47
>>661
きっと寮住まいでモヤモヤしてたんだろうなw
664名無しさん:04/03/13 00:16
>>661確かにあの環境にいると誰でもよくなってくるからな。
俺のときでも寮母さんがかわいいとか言ってるやついたしな。
ただ、同期の女にだけはそんなことしようとも思わなかったな。
今の子はかわいいのかな。
665名無しさん:04/03/13 00:42
654
為替手形と絶対番地。
対策するまでもない
666名無しさん:04/03/13 02:12
>>664もしかして4▲期ですかw
 まあ、あの人も同期と×■君と一緒になったようですし。
667卒業生:04/03/13 23:36
>659
うぁ、派遣なら会社に戻っても100%人生終わりですな。
エリートコースから日陰者へすごい落差。
個人だったとしても1〜2年の時間と数百万がパー。
家族には嘘をつき通すしかないね。
刑事事件で見逃してもらっったとしてもすごいダメージ。
なんでそんな簡単な損得計算ができないのか。
漏れも風俗代に数百万遣ったが、後悔してないよ。
たまたま同期がピクリともしないのだったから良かったのか?
>666
3Pかよ!(w
668名無しさん:04/03/14 09:57
なるほど。
受験の時、女性フロアが立入禁止になってたわけだ
「このフロアをうろついていると怪しまれます」って貼り紙があったっす
669名無しさん:04/03/14 23:23
あー、俺も張り紙見たような。
そういう事があったんだね。
670名無しさん:04/03/17 02:47
やっぱ4倍はきつかったッス
671名無しさん:04/03/17 08:06
試験できたけど落ちますた。
個人受験は辛いでつ。
672名無しさん:04/03/18 01:35
金融庁でリレバンといえば右へ倣えで
まったく、体質が変わっていないな。
砂の器(TBS) VTR編集:飯泉政直
ヤンキー母校に帰る(TBS) VTR編集:飯泉政直

飯泉政直(いいずみまさなお)
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直

http://tmp2.2ch.net/download/「やるならとことん最後まで」
674名無しさん:04/03/20 02:49
52期の皆様卒業おめでとうございます。
675名無しさん:04/03/20 22:47
次の(10月生)募集要項はいつでるのですか?
676名無しさん:04/03/21 00:24
ゴールデンウィーク前
677675:04/03/21 09:42
>>676
ありがとう!
678名無しさん:04/03/21 14:30
中小企業診断士はMBAに匹敵するくらいの
試験ないようだと言われております。
ま、日本版MBAと言ったところでしょうか。
私も産能大学大学院でMBAを取得した上、
中小企業診断士(日本版MBA)を取得しましたので、
全米トップ10のMBAホルダー共、引けを取っていないと思っております。
中小企業診断士は世界に誇る国家資格。
バカにする人なぞ相手にせず、ぜひ、頑張ってください!
ファイト!!
679名無しさん:04/03/21 14:31
地銀・信金が中小企業診断士保有者優遇してるのは何故?
よくリレバン関係っていわれるけど、良くわからない。
大学受験者に地銀・信金出身が殺到した理由がしりたいでつ
680名無しさん:04/03/21 17:37
ちょっとだけでも考えればわかりそうなものだけどねぇ・・・
681名無しさん:04/03/21 17:42
産能大学大学院ってどこにあるの???
682名無しさん:04/03/21 23:08
皆さん、受験勉強進んでますか?
683名無しさん:04/03/24 01:55
>>679は不合格決定!!
684名無しさん:04/03/24 19:53
なんで?
685名無しさん:04/03/25 18:53
↑マジレスする気にもならないけど、当たり前じゃん。診断士という形が
欲しいのさ、政策的に。実際は診断士なんて資格なしでもコンサルは一杯
いるし、資格とってうんぬんというよりも、自分に対し会社からどれだけ
投資を引き出せたかが重要だよ。試験なんかも実際に役立つものは痴れている。

マジ過ぎました〜?
686名無しさん:04/03/25 20:44
しかしさあ、30過ぎて受験勉強は辛いものですよ。
次回からは、不合格を見越して派遣可能人数の数倍の
希望者を受験させる見たいです。
687名無しさん:04/03/25 23:31
ところで、今度の3月の卒業生は全員卒業&資格取れたの?
688名無しさん:04/03/26 00:10
>686
派遣候補者が全員合格してしまったら、
予算の関係で社内で再選考されるのかな?
とにかくリレバンの都合で、急激に相対難度が変化すると、
資格制度を歪めてしまいますね。
689名無しさん:04/03/27 15:11
>>688
うちの銀行は、今年は全員落ちました。
銀行の威信をかけて大量合格を目指してるみたいです。
690名無しさん:04/03/28 16:47
やっぱりそういうこともあるんだね。
試験ってそんなに厳しいの?
691名無しさん:04/03/29 23:17
一つの金融機関から4人も受けて1人も受からなかった
金融機関もあるらしいよ。
>>689 多分今後は一つの金融機関から3人とかの大量合格は
なくなるんじゃないのかな。
692名無しさん:04/03/30 19:18
>691
つまり、単純に点数で決めるのではなく、政治的な意図が関係すると。
そういえば、沖縄人は受かりやすいような気が・・・
693名無しさん:04/03/30 20:24
>>691-692
そうなの?単純に試験の点数とか面接じゃないのですか?
694名無しさん:04/03/30 21:07
>>692
そうでもないよ。
今回の試験では沖縄公庫の人や銀行員はほぼ全滅状態ですた。
特に公庫の人達なんて、対策はバッチリなのに落ちてやがるし。
もう駄目ぽ。
695名無しさん:04/03/30 21:08
有利な公庫や銀行職員まで落ちてるんだから
個人で受けて落ちた人はそんなに落ち込む事ないよ。
696名無しさん:04/03/30 21:33
じゃあ合格基準は何なんだ?
697名無しさん:04/03/30 21:43
対策バッチリなのに落ちたんは、バカか傾向が変わったっちゅうことかいな?
698名無しさん:04/03/30 22:45
社内選考を通って、まともに勉強しながら落ちた香具師、
受験勉強サボってたといわれて憂い目にあってるだろうな。
かわいそうに・・・
699名無しさん:04/04/01 23:55
このスレに約一名沖縄コンブの住人がおります。
700名無しさん:04/04/04 18:48
新しい情報何かありませんか?
701名無しさん:04/04/04 20:41
大学校に通っている女性を暴行したというのは本当ですか?
中小企業診断士養成課程の女性ではないですよね?
そんな事件があったら、女性が受験しなくなって、
男子校になってしまいますね。
大学校側にちゃんと対策してほしいものです。
702名無しさん:04/04/04 22:47
>>701
本当みたいですよ。
ていうか、現状女性は極端に少ないんだし男子校と言ってもおかしくないんだがw
703名無しさん:04/04/04 22:50
大学校に通ってる男がやったのか?
704>701:04/04/04 22:51
過去レスにも出てるけど 暴行が起きてから男子禁制の場所ができたヽ(`Д´)ノウワーン
705名無しさん:04/04/04 22:52
女子(゚听)イラネ
706聞いてみた:04/04/04 22:59
次の募集情報は、4/19に発送するそうです。
HPにも4/19更新予定って書いてありますね。
707名無しさん:04/04/04 23:05
>>706
ほんとだ、なんかドキドキしてきた。
708名無しさん:04/04/04 23:18
前回の募集要項みたのですが、身上書って何を書くのでしょう?
709名無しさん:04/04/05 00:06
>>705
うほっ
 や ら な い か ?
710名無しさん:04/04/05 23:59
>708
書式に従って見本の通りに自己紹介というか自己アピールを書きます。
711名無しさん:04/04/06 22:18
>>710
ありがとうございます!決まった書式があるんですね!!

ちなみに、書類は電話で取り寄せればいいんでしょうか?
質問ばかりですみません・・・
712710:04/04/07 07:17
>711
少なくとも私の時はHPから落せました。

変わるかもしれないので正式発表を待った方が良いと思います。
71353期生:04/04/07 15:08
>711
ゴールデンウイーク明けにはHPからダウンロード可能になるとおもいますよ。
714名無しさん:04/04/07 21:52
>>713
ひな型とかマニュアルがないと対応できない銀行員に、
中小企業の再生ができるんだろうか?
なんだか心配になってきました。
715名無しさん:04/04/07 23:26
>714
いや、そーいう問題じゃないだろ。
形式が決まっているのは、むしろ採点側の都合と思われ。

それより、ホモか否かのチェックを願いたい。       ウホッ!
716名無しさん:04/04/07 23:40
>>712-713
重ね重ねありがとうございます。もうちょっと待ってみます。

>>714
決まった書式とか手順があるのであれば、まずは従うのが賢明と思いますが・・・
717名無しさん:04/04/08 00:32
女性を暴行した人って、すでに強制退学になったのかな。
53期生の人?52期は卒業間近だから、違うだろうね。
女の人なんて数えられるぐらい少ないから、誰だか分かっちゃうね。
52期は3人、53期は1人。54期は、何人なんだろうか・・・
かわいそう、知り合いの女性で受験したいっていう人がいたけど、
今回のことを話して、入学しないほうがいいと警告しておきました。
あそこは、女の人が行くところじゃないね。
この事件で、つくづく感じたよ。
718名無しさん:04/04/08 05:36
元々男子校みたいな所だからな。
うほっ!な人も多いし…。
719名無しさん:04/04/08 21:51
>>717
過剰反応。あんたアホか?
720名無しさん:04/04/09 01:42
>>718
>うほっ!な人も多いし…。
うほっ!な人ってどんな人なんですか?
721名無しさん:04/04/10 01:01
モーホーですよ。
722名無しさん:04/04/10 05:41
モーホーが多いってことはないでしょ。
たった1年でモーホーに変わるとは到底思えない。
中小企業診断士って日本では通用するけど、海外でも果たして通用するのだろうか。
英語で、何て言うんだろう。
723名無しさん:04/04/10 13:24
マジになるなってw
724名無しさん :04/04/11 06:03
Small and Medium Enterprise Management Consultant=中小企業診断士
725名無しさん:04/04/13 02:15
52期生へ質問です。
この大学校に行って、よかったと思いますか?
個人受験の方は、高い授業料を払った甲斐がありましたか?
是非教えてください。
726名無しさん:04/04/13 22:00
個人受験しようと思ってるんだが、おれもぜひ聞きたい!・・・なのでage
727名無しさん:04/04/16 21:55
いよいよ来週ですな。
728名無しさん:04/04/17 01:08
地銀・信金はリレバン対策で、行員集めて受験講座を開いてる。個人受験は正直
ムズイと思う。
729名無しさん:04/04/17 10:22
>>728
まじですか?
730名無しさん:04/04/17 11:06
個人受験だけど、もう受験するのやめる。
受かるかどうか分からないのに、経済用語暗記したり、白書何度も読み返して
論文対策したって、落ちたら何の役にも立たないからね。
受けるだけ時間の無駄だと思うよ。
731名無しさん:04/04/17 11:21
まだ募集もかかってないのにやめるのか?
っていうか釣りか?
732名無しさん:04/04/17 12:19
ってーか、必死に競争率を下げようとしているように見えるのだが。
733名無しさん:04/04/17 16:30
あーなるほどw
734名無しさん:04/04/17 16:40
>受かるかどうか分からないのに、
ってところが笑えた。最初から分かるかよ。
735名無しさん:04/04/17 17:06
血銀・珍金の経営者も資格合格者に授業料相当額をインセンティブ
として支給すれば、資格者の確保できるのでは?
税金の世話になって、予算消化の体質が変化しないのはどういうものか
736名無しさん:04/04/18 11:22
個人受験のおれは、正直どういう勉強していいかわからんです。
737名無しさん:04/04/18 16:08
>736
さんざんガイシュツ。過去ログ嫁。
どうせ半年に一回だし受験料知れてるから、試しに受けてみればわかる。
と競争率をAGEてみる。
738736:04/04/18 18:59
>>737
過去ログは読んでるけど、実際どういう出方するのか不安。
過去問見たい!
739名無しさん:04/04/19 00:06
>738
何回か受験してみれば分かる事でしょう?

問題が回収される事を知った上での書きこみなのかなぁ。
740名無しさん:04/04/19 01:47
>>729 「リレーションシップバンク 中小企業診断士 」でググってみるといい。
741名無しさん:04/04/19 20:17
>>739
何回も受けたくないから書いてるんだと思われ。

>>740
みた。随分力入れてるんだな。
742名無しさん:04/04/19 20:42
勉強してるか〜?
743名無しさん:04/04/19 22:27
受験倍率も受験料も上がっている。
受験者大幅に増えたから午前問題で足切りかな・・・
744名無しさん:04/04/20 23:27
>>743
受験料も上がってたなw
午前問題・・・ってなんですか?
745名無しさん:04/04/22 01:49
筆記問題だよ
746名無しさん:04/04/22 01:52
午前の問題?それよりも中小企業庁の政策的な意向が強いかと思うんですが・・・・・
747名無しさん:04/04/23 21:54
最初から面接の日程決まってるのに足きりってあるのか?
748名無しさん:04/04/24 02:12
ない
749名無しさん:04/04/24 17:52
だな
750名無しさん:04/04/28 20:18
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
751名無しさん:04/04/28 22:49
やはり入るのは難しいのか?
752名無しさん:04/05/01 04:40
ローション使わないと入らないだろ              ウホッ
753名無しさん:04/05/01 12:24
一流ブランド企業大学校だったら行く気するけどね
754名無しさん:04/05/01 12:46
なんだそりゃ?
755名無しさん:04/05/01 17:40
中小企業大学校でやる内容の一流ブランド企業バージョンだよ。
756名無しさん:04/05/01 21:15
ばか発見
757名無しさん:04/05/02 00:40
いまだに名称の「中小企業」というところに引け目とかかっこ悪さを感じる椰子がいるとわ。
実際の授業では「一流企業」を題材にすることが多いですよ。
(お手本だから必然的にそうなる)
758名無しさん:04/05/02 12:23
企業内選抜で漏れて個人受験で合格、
選抜された香具師が不合格だった場合、
替わりに行かせてくれるかな?
それとも叩かれる?
759名無しさん:04/05/02 16:21
つーか、取得者の多くは金融業等の大企業が多いね
760名無しさん:04/05/02 18:32
>>758
あなたがそこで必要な人なら、その可能性もないこともない。
不要な人なら、さっさと辞めろと大喜びだろうw
761名無しさん:04/05/05 13:12
前回の問題ってどういうのが出たのでしょうか?
762名無しさん:04/05/07 21:59
大学校生!楽しいですか?
763名無しさん:04/05/08 04:08
>>762
楽しいわけないじゃん。
帰りたいよ。寮生活は嫌だ…。
764名無しさん:04/05/08 14:45
>>763
そうなんだ・・・
そしたら何で行こうと思ったんだ?会社命令か?
あと>>761答えてやれよ。
765名無しさん :04/05/08 18:45
大学校落ちたら、一般受験で合格すればいい。落ちても気にすんな!!
766名無しさん:04/05/08 19:18
>>764
一応会社命令だけどさ…。
授業は別に苦痛でもないんだけど、寮生活が楽しくないし苦痛…。
767ミイラとりがミイラ:04/05/08 22:55
わたしの知り合いはそこを卒業したあとなんだかんだで会社をやめてなぜか
そこの先生になったそうです。
768名無しさん:04/05/08 23:29
寮生活がいやで退寮する人もいるそうです。
みんな大人なのにね。
769名無しさん:04/05/08 23:29
>>766
寮生活も楽しいのかな?なんて思ってたけど・・・ガンバレ!
大学っていっても10代の頃と違って、おもろないんかな?
770名無しさん:04/05/08 23:32
会社とか銀行から来る人って給料でてないのですか?
アパート借りないの?
771名無しさん:04/05/09 14:12
>>768
大人だから寮生活に嫌気がさすと思われ。
772名無しさん:04/05/11 23:32
家族と離れての生活と寮生活での集団生活に加え、勉強漬けの毎日で
鬱になりしばらく休んでも卒業できた人がいるって本当ですか?
773名無しさん:04/05/12 21:13
こんだけ長いのに句読点が一個しかない。
774名無しさん:04/05/15 14:33
>772
出席率が足らないのでわ?
775名無しさん:04/05/17 23:21
ぶっちゃけ、ここを卒業した人って金融機関では勝ち組なの?
またもどったら、どんな部署についている人が多いの?
776名無しさん:04/05/22 18:27
派遣として選ばれた段階で勝ち組。
ただし落ちると評価が下がる、両刃の剣。
777名無しさん:04/05/23 23:13
age
778名無しさん:04/05/25 20:34
白書買ったかー?
779名無しさん:04/05/26 00:46
ハックション!
780名無しさん:04/05/26 07:26
大魔王〜
781名無しさん:04/05/26 20:51
壷の中から〜
782名無しさん:04/05/27 11:29
ホヘホヘダス
783名無しさん:04/05/29 20:14
今度私も受けます。毎週土日に2時間くらい図書館で白書読んでるけど、まあ、金融機関で働いている人なら
常識的なことが、数字を使った事実として書かれているね。漠然と理解していても統計として出されると今ひとつ
頭に入ってこないのがつらいとこだけど。
FP1級は16時間くらいの勉強で合格できたけど、この試験は相対評価であって絶対評価でないから
各金融機関がリレバン対策で診断士を本気で増やそうとしているなら合格はもう少し努力が必要かな?
と思いました。
働きながらだと勉強時間作るの大変だし、家庭を持っている人は(私もそのうちの一人)もっと大変だけど
共にがんばりましょう。
784名無しさん:04/05/30 18:52
>>783
おれも金融じゃないし仕事で全く関係ない分野だから、
特に第4章が実感として理解しづらい。
でも、その後の「施策」が全く頭にはいらん・・・
お互いがんばりましょー!
785名無しさん:04/05/30 19:57
中小企業大学校の情報掲示板です。
http://cgi12.plala.or.jp/hitokan/48ki/bbs2/c-board.cgi
       
787名無しさん:04/06/14 00:23
はっきり言って、落ちてもまた受ければいい個人より、
会社派遣の人の方がプレッシャーすごい。
とくに、勤務免除で勉強だけしてなさい、というところでは、
落ちた時の居場所がないから必死。
788名無しさん:04/06/14 21:58
人間、追い込まれないと実力発揮できないんじゃないの?w
789名無しさん:04/06/16 13:19
落ちてもまた受ければいいレベルでは落ちるぞ。
790名無しさん:04/06/20 15:36
今回受験者数減ってるようだな。
600人くらい受けるのかと思ってたからびびって損した。
あ、でも、それだけ厳選された奴らが受けるのか・・・う〜。
791名無しさん:04/06/20 22:29
受験票きましたー
792名無しさん:04/06/21 23:47
受験者数は何人でつか?
詳細キボンヌ♪
793名無しさん :04/06/22 00:53
会社派遣のMBAみたいなもので、下手な国内大学院よりもレベルは高い。
まして、リレバン対策で銀行が資格者を強引にそろえようとしているから大変!!
794名無しさん:04/06/24 19:49
>>792
400弱
795名無しさん:04/06/24 22:45
>794
前回より少し少ないくらいかな?
796名無しさん:04/06/28 00:06
>>795
だな!
797名無しさん:04/06/28 00:26
質問なんですけど、この7月の試験の問題は5月にでた白書から出るのですか?
それとも、去年の白書から出るのですか?
両方からでるのですか?
798名無しさん:04/06/28 11:24
>>797
誰も白書から出すとは言ってないだろ。
799名無しさん:04/06/28 23:18
歯糞からでる?いつの時代の話だよ(藁
800名無しさん:04/06/28 23:41
2回前の試験には、表がそのまま穴埋め問題で出てたよw
801名無しさん:04/06/29 20:38
うちの会社の人が大学校に行ってて
今年会社に戻ってきてたんだけど
仕事ができなくなってて結局退職しちゃった。
長いブランクは怖いっす。
802名無しさん:04/06/29 22:57
>>801
わざとじゃない?
すぐに辞める給料ドロ多いってきくし。
803名無しさん:04/07/04 06:02
>801
仕事より学校の方が大変と思われ。
毎日新しいこと、一日一冊は本読む、毎週プレゼン、テスト。
「仕事ができない」→やめる言い訳。
ま、新しい仕事がなにか分かればどっちか分かる。
おそらく、外の世界を知ってこんな会社に居れなくなったのでわ?
804名無しさん:04/07/04 06:13
正直、この学校も診断士の資格も能力の割りにマイナーすぎる!
これから受験しようという人には迷惑かも知らんが、もっと宣伝するのが
われわれ卒業生の義務である!!
805名無しさん:04/07/07 00:12
何か情報ないっすか
806名無しさん:04/07/07 18:59
今年は白書から…らしいよ。
807名無しさん:04/07/08 01:17
それって、いつもじゃない?
808名無しさん:04/07/12 13:26
hage
809名無しさん:04/07/12 13:27
810名無しさん:04/07/13 22:49
自己査定しながら勉強している人、いますか?
不安でいっぱいなのですが・・・
811名無しさん:04/07/14 13:51
hou
812名無しさん:04/07/14 22:04
>>810
自己査定やってます。しんどいです。
これじゃ受からんかも。><
813名無しさん:04/07/14 22:46
自己査定って何すかぁ??
814名無しさん:04/07/15 23:31
自分で自分を査定するんだよ。
ちなみに俺は要注意人物。
もうすぐ破綻懸念人物に・・・(給料下がるくせに仕事多いんだよー)
815名無しさん:04/07/16 20:09
なんかようわわらん。
816名無しさん:04/07/17 20:11
夏休みいいな。学生だしね。
そういえば、実習帰りにロック座にみんなで逝って
学割交渉したのも懐かしい思い出。
817名無しさん:04/07/21 03:25
行かないほうがいい・・・マジで・・・
損するだけだ・・・
818名無しさん:04/07/23 17:34
むずかった・・・
819名無しさん:04/07/23 18:37
なんか金融機関組は惨敗みたいだね。個人受験はものすごい
勉強してるし・・・
820名無しさん:04/07/23 21:11
>>819
そうなの?
金融組なら、あの問題ほとんどできてるでしょ?
みんな自行のレジュメとか過去問みてるし・・・
前々回と傾向一緒だよ?(前回はちょっと違うみたいだね)

で、みなさんはいかがでしたか?
おれは、あの新しい建物にびびった・・・さすがお国の機関。
入りたいなー!
821名無しさん:04/07/23 21:55
819>>
今回は試験問題よりも面接で適性があるかどうかを
見極めている可能性が高いと思う。
おんなじ位の点数なら面接の印象が高いほど合格可能性
が高そうだと思う。
後、独立行政法人化したとはいえ、合格者の選考に関しては
以前と同じように多少政策的に合格者が決められている
可能性が高い。
点数で合格者が決められているには違いないが、ある程度
金融機関枠、個人枠、政府系金融機関枠、商工会枠が存在
します。ぶっちゃけ!
822名無しさん:04/07/23 22:00
金融組といっても都銀や地方銀じゃなくて信金レベルでしょ?
あんまりできそうな連中はいそうもなかったなあ
823名無しさん:04/07/23 22:02
>>821
そんなことない。点数で決めてるってホームページに書いてるよ!
アフォ。>>の使い方間違えてるマヌ。
824名無しさん:04/07/23 22:04
>>822
信金を侮っては困るなあ。
みんな6ヶ月以上、フリーで試験対策に専念してるよ。
ある意味、地銀よりレベル高い。
825名無しさん:04/07/23 22:10
じゃあ、本試験で合格すれば?一発でうかるでしょ?
六ヶ月あれば信金さんのレベルでも合格するよ。
実際なんで信金しか中小企業大学受験しないかっていったら
本試験じゃ合格しないかららしいよ。都銀・地方銀はマンパ
とか学院に週末通学させて合格させてる。
お金かかるね。信金は。
826名無しさん:04/07/23 22:10
>>819
甘いなあ。白書イガイに書いてる一次試験に書いてるノウハウを知っている
個人受験者が勝つんだよ。白書見ただけではヒヨっこデス。
827名無しさん:04/07/23 22:12
>>825
信金でも本試験目指しているやつ多いよ。
両面作戦なんだよ。甘いなあ。
人材はいくらでもいるんだよW。
828名無しさん:04/07/23 22:12
>821
それは、嘘だ。
試験問題重視は当然。

面接は1年間の受講に耐えられない輩を落とす為にあるって
卒業前に事務局の偉い人から聞いたぞ。
829名無しさん:04/07/23 22:13
あんな白書6ヶ月もどうやって読むんだ??ワシは2日しかやってないけど全部
覚えれたぞ。なんとか。信金って恵まれてるなあ。
過去問もあるし。
830名無しさん:04/07/23 22:14
>>827
本試験だけに専念したほうが幸せだと思うよ。
マジで行かないほうがいい。大学校は。
831名無しさん:04/07/23 22:15
信金ってそんなに人材いるの?支店長さえも現場やっている所が?
すごーい!間接金融の末端は!
832名無しさん:04/07/23 22:19
>>828
じゃあ、何で旧一種合格、旧二種合格、旧三種合格って
区分あるの?
何で毎年おんなじ酔うな合格者の割合なの?
本試験だって、都道府県別に合格者の割合は政策的に
割り振りされているんだよ。
普通にいったら、マジで個人受験のほうがレベル高いって。
833名無しさん:04/07/23 22:23
まあ、6ヶ月も白書の勉強できるってところはある意味すごいことだ。
個人でも今年の本試験と掛け持ちしている人がいたけど、早速再来週
の診断士一次試験の勉強してたよ。レベルはすごいと思う。
ところで信金って診断士とって意味あるの?
834名無しさん:04/07/23 22:25
>>832
同感。昔は寄付金の多い金融機関が合格してた門名。
これってアブナイ?
835名無しさん:04/07/23 22:28
>>834
そんなもんでしょ?でも金融組でも同じ所から何人も受験してたけど、
ある意味ヘンテコだね。
836名無しさん:04/07/23 22:30
>>834
世の中、汚れた部分はなくならないってことでかなあ。
試験問題は返してくれないし、祭典結果は明らかに去れないし。
いまどきこんなのめずらしい。何かあるって疑われたって
しゃうがない。
837名無しさん:04/07/23 22:31
なんか、すげーにぎわってる!
今回の試験に関していえば、筆記じゃあまり差はつかないだろ?
面接で優劣つくんじゃないか?

あと、おれも>>832気になってた。
ほんとに実力勝負(面接も含めて)なら、
合格者の割合かたよるんじゃないかな?
838名無しさん:04/07/23 22:35
>>837
毎年個人受験10名、信金30名、地銀・政府系30名、その他20名
っておかしいよw。
枠があるとしか思えないよね。
839名無しさん:04/07/23 22:35
>>831
現場もやれない支店長は使えない。
840名無しさん:04/07/23 22:37
>>837
えー!そうなんだ。実力なら個人組の方が上だと思います。
会場で聞いたら彼らは本試験の勉強してるから、用語とか
施策はわかってるし、二次対策もやってるから800字論文なんて
楽勝らしいよ。
ということは今年の合格者は個人がかなり多くなるのかな?
54期は10人位いたよね。私はたった一人で受験させられた金融組
です。もう左遷覚悟しようかな・・・
841名無しさん:04/07/23 22:37
>>838
あくまでも、点数勝負なんだよ。
それぞれの部門で偶然優秀な人がいるだけデス。
842名無しさん:04/07/23 22:40
>>840
貴行の過去の寄付金額によります。
今からでも寄付上乗せしたら?
843名無しさん:04/07/23 22:41
>>840
まてまて。あの問題簡単だったろ?
白書と用語だけで、充分対応できるだろ?
一つわけわからん問題もあったが・・・
844名無しさん:04/07/23 22:44
>>840
アドバイスありがとうございます。しかし、今年は上から独立行政法人
に変わったからそれはない!っとはっきり言われました。
上冗談だと思いますが、「辞表預けて行って来い!」
って言われました。みなさんどうですか?
はっきり言って診断士の資格なんていらないと思います。
金融庁から言われてやってるだけだし・・・
845名無しさん:04/07/23 22:45
>>843
政策、グラフの一部はかなりマニアックだったと思う。
だけど、あんなので合否左右されたら、たまんないよな。
結局、入学する前に診断士合格するくらいの実力つけろってこと?
本末転倒のような…。
846名無しさん:04/07/23 22:48
>>845
そうそう、皆あれ以外はまあなんとかなってるだろ?
つまり、あんな筆記試験で合否つけられてもな・・・と思う。
上で誰か書いてるけど、今回は面接ポイント高いんじゃないか?
面接のできはどうよ?
847名無しさん:04/07/23 22:48
なんだこのにぎわいは!まあ、金融組も個人組も仲良くいきましょう!
って入学したら仲悪いらしいね。
848名無しさん:04/07/23 22:50
>>845
面接のときそれ感じた。
その質問に完璧に答えられたら、資格くれ!
それを勉強するために受験してるんだろー!
849名無しさん:04/07/23 22:50
>>845
結局、試験管の文章の好みで分かれる部分も多いんだよ。
文章題なんて、400人近くもうけてるのに、複数の人が採点して
正確な判断できるわけないだろ。
850名無しさん:04/07/23 22:51
>>847
なんか受験してない奴の方が多いような気がする。
昨日、今日の試験自体についてのカキコが少な過ぎ。
851名無しさん:04/07/23 22:53
>>849
文章問題は、用語が適切かと文脈のつじつまが合うかが採点基準です。
852名無しさん:04/07/23 22:57
でも、確実に落ちるなーって人はいたよね。800字半分しか書いてなかったりとか、
基本的な精算表も解けない人とか、あと2003年度版の白書の勉強してたりする
人とか(ある意味これは政策が2003年版から出題してたからアリはアリだが・・・)
853名無しさん:04/07/23 22:58
>>851
って言ったって、一人の人が採点していれば
分かるけど複数の人が採点してたら、好みは分かれるんだよ。
人間だから、絶対的な祭典基準はないんだよ。
自分で墓穴掘ってどうするw。
それとも、複数の人が同一の感覚持ってるって言い切れる?
チェックしてる上官の人もぜんぶちぇっくできてるのかw?
854名無しさん:04/07/23 22:59
>>852
あの政策は2003年のなのか?
なんのこっちゃわけわからんかった・・・つまり、あなたは出来た人ですね!!
855名無しさん:04/07/23 23:01
>>853
だから、それをその人その人の判断で採点してくんだろ?
荒らすなよ!
856名無しさん:04/07/23 23:01
>>853
それは言えるかも。字が汚い奴は読まずにそのままアウトする人
とかちゃんと読んでくれる人もいるらしいもんね。私は字が汚かった
のでペン字やりましたよ。
857名無しさん:04/07/23 23:02
>>852
どんな試験にも一部にはそういう人はいる。
4倍って言ったって、実際合格にとどかない人を考えたら
2倍ぐらいの紋なんだよ。
その2倍(200人)ぐらいが紙一重ッテコト。
858名無しさん:04/07/23 23:03
>>852
いえ、身のためにやめようと思ったのですが、試験後つい見直しをしたら、
なんじゃこりゃー!去年のじゃねーか!て感じでした。あれができれば
まず合格でしょ。
859名無しさん:04/07/23 23:04
>>852
うそ〜・・・白書やってりゃ800字はできるよねぇ。
でも、面接の時に半袖でノータイの人がいた。
服装で判断するのもそうかと思うけど、あれはないよな・・・と思った。
ちなみに、筆記の時、欠席の人がいた。
実質的な倍率は少しは下がるな!
860名無しさん:04/07/23 23:06
>>857
そうそう。明らかに冷やかしというか何の準備もしずに会場来てた
個人受験組もいたもんね。彼らはまた受験すればいいけど金融組
はワンチャンスだもんなあ。個人組はめっちゃできる人とそうでない人の
差が激しいよね。
861名無しさん:04/07/23 23:09
>>859
いらっしゃいましたねー。少し変わった方でしたね。
今日の午前の面接の時でしたね。
862名無しさん:04/07/23 23:10
>>860
そうだよな。
おれ個人組だけど、前回無理にでも受ければ良かったと思った。
細かいけど、800字がマスメで書くのかとか、何問でるのかとか、
試験前かなり気になってたし、雰囲気で飲まれたところがあったな。
863名無しさん:04/07/23 23:12
>>861
そうそう。遅れてきたのかな?
バタバタして飛び込んでった感じがした。
ああゆうのが、実はかなりの大物だってこともあるかも?
864名無しさん:04/07/23 23:13
>>862
同意!偶数期は倍率少ないって前例で4倍だから、56期は噂では6倍になるらしい。
本試験も倍率が年々たかくなってるし、診断士は厳しいよ。ホントに。
865名無しさん:04/07/23 23:15
>>863
金融機関の方で自分で覚えてきたセリフ棒読みしてた
人が居たけど、あれって印象かなり悪いと思う。
ホンネでしゃべる人が結局強いと思う。
866名無しさん:04/07/23 23:16
>>863
そうなんだ。でも今日の午前の面接の受験者って見た目だけで
判らないけどできるって感じの人多かったよね。
すこし圧倒された。元気いいし。
867名無しさん:04/07/23 23:19
>>863
面接ってリラックスしてたけど
結構シビアなこと聞いてきたでしょ?
面接のカッコして試験問題なんだよこれは。
868名無しさん:04/07/23 23:19
>>864
偶数期は少ないものなの?初めてきいた。
でも、次回はもっと倍率上がる気がしますね・・・

>>865
中の声聞こえた???
自分のとこは全然聞こえなかった。待ってるとき気になって気になって。
うちの班は、前のひとも自分も結構長めでした・・・
869名無しさん:04/07/23 23:19
>>865
そう思います。金融機関組は応用きかないからなあ。
本音で話さなきゃ。
自分はコンプライアンス聞かれてはっきり
わかりません!って答えちゃったけど。
870名無しさん:04/07/23 23:20
>>868
聞こえた。
871名無しさん:04/07/23 23:23
>>868
偶数期は4月入学だから受験者多い。本試験の一次が合格
してる人が二次がダメで受験するパターン多いしね。
本試験の一次合格する個人なんて絶対合格するよ。
872名無しさん:04/07/23 23:23
>>865
同感。金融機関の方でリレバンかなりユッテタ人がいたけど
あれって、みんな言ってるからむしろ減点なんだよ。
試験管が知りたいのは大学校に対する個人の熱意なんだよ。
873名無しさん:04/07/23 23:24
>>865
おれはセリフ用意してたけど、頭真っ白で全部飛んだ。
だから、ある意味ホンネでしゃべったなw

>>866
この人はどうだろ・・・って人もいたけど、
おれも、すごいデキル感じの人が多いと思った。

>>867
面接かなりシビアだった・・・
リラックスしてたのは、よく質問する先生だけ。
あとの二人はずっと書類ばかり見てた感じで、結構緊迫感あったよ。。
874名無しさん:04/07/23 23:27
>>873
金融機関組み、デキル人多いんだけどみんな
頭の中おんなじこと「リレバン」考えてた方多いと思う。
それって、むしろ減点なんだよ。
875名無しさん:04/07/23 23:27
女性の受験者って少なかったですね。
876名無しさん:04/07/23 23:27
>>869
コンプライアンス聞いてほしかった。
実務でかなりやってるから、かなり語れたのに・・・くそー。
877名無しさん:04/07/23 23:29
>>875
話し脱線して悪いが、めちゃくちゃかわいい子がいた。
合格したら校内で一番人気間違いない!
878名無しさん:04/07/23 23:29
>>876
でも、ホンネのところ
中小企業ってコンプライアンス以外のところで
生きているだろ?
ブラックな部分多いんだよ。
そういうところを、私権館の方わすれてもらっちゃこまる。
879名無しさん:04/07/23 23:31
>>877
今日の午前面接組で、二人しか女性いなかったけど二人とも
可愛かったよね。どっちですか?紺のスーツの方?グレーの方?
僕はグレーです。
880名無しさん:04/07/23 23:31
>>877
点は二物を与えるんだよ。
ブスはふてくされて頭も悪い。
881名無しさん:04/07/23 23:31
ふと思ったのが、2〜3人で受けてる金融組み。
ああやって仲良く話してるけど、合否別れるだろうから、
なんだか・・・かわいそうにも思いました。
882名無しさん:04/07/23 23:32
>>877
点は二物を与えるんだよ。
ブスはふてくされて頭も悪い。
883名無しさん:04/07/23 23:33
またまた脱線して悪いが、男もカッコいいのがいたよね。
ってその趣味はないが。
884名無しさん:04/07/23 23:34
>>883
大学区って単身男子多いから結構
穂もにハシルラシイヨ。
885名無しさん:04/07/23 23:35
>>878
おれが語るなら、下請代金法だな・・・中小のコンプライアンスというより、大手だけど。
中小企業にとっては死活問題だし、かなり良い感じで語れる自信はあるんだが・・・
886名無しさん:04/07/23 23:36
>>879
おれもグレー!あれはいい!!
887名無しさん:04/07/23 23:37
>>885
下請中小企業は、上場企業の部長に女抱かせたり、
小遣い渡したり大変なんだよ。
厳然たる事実。
888名無しさん:04/07/23 23:38
>>883
いた。かっこ良くて頭も良いのか・・・くそー
おれは違うが・・・
889名無しさん:04/07/23 23:38
>>879
グレーはスマートな方だよね?あれもいい!
おれは紺の方だな。あれはセクシーダイナマイトだ!
二人とも若かったよね。 54期はブスばっかだけど。
890名無しさん:04/07/23 23:40
>>887
売春斡旋防止法に違反しないというコンプライアンスですかな?
891名無しさん:04/07/23 23:41
>>887>>890
贈収賄っつうことについても語れるな。
892名無しさん:04/07/23 23:44
内容です。参考にしてください。
(経済一般)
語句の説明10題より5題選択・・・各200字以内
1.ブランド・エクイティ2.IR3.スーパーセンター
4.1円企業5.ナノテクノロジー6.中小企業支援協議会
7.ユビキタス8.先発明主義9.ERP10.GDPデフレータ
(中小企業の動向及び施策)
白書理解を主体とした穴埋め問題
1.小売離れの進む消費2.コミュニティ・ビジネスの概要
3.倒産経験者と廃業経験者の再挑戦4.グラフタイトルの穴埋め
(完全失業率、開廃業率、工業統計、商業統計)
5.地域産業集積活性化法のスキーム
(企業経営に関する知識)
1.簿記(精算表の穴埋め)
2.表計算(IF関数のネスト)
3.800字論述(グローバリゼーションと中小企業・・・
海外進出の特徴、海外進出の成功要因、海外進出の撤退方法)
(面接)
面接官3人(うち教授風最年長者の質問が中心)
1.派遣元の過去の派遣実績(私の場合はゼロ)2.出身地の経済状況
3.勝ち組企業と負け組企業の相違点4.コンプライアンス5.フリーターについて
どう思うか6.大企業スピンアウト者へのアドバイス7.資格取得の目的

前期より易化とのことですが、今回初めてなのでわかりません。
(易化なら自分チョットは厳しいかなあ)
面接は質問事項が沢山ありましたが、あせって早口で答えてしまったので
10分程度で終了しました。
あまり面接にウェイトを置いている感じはしませんでした。

とりあえず、終わって良かった。
今北海道に着きました。
東京は暑いよ、やっぱ。
893名無しさん:04/07/23 23:44
>>889
たぶん個人受験だよね?
あの若さで選抜組なら、この時点で天は二物を与えてる。
54期はやばいの?って何で知ってるの?
894名無しさん:04/07/23 23:45
すごい!ありがとうございます。早速次受験する者に回しておきます。
895名無しさん:04/07/23 23:47
でも、多分次回は参考にならないと思うよw
896名無しさん:04/07/23 23:47
>>893
食堂で固まっていた女の軍団だよ。
しかし美人だったなあ。
897名無しさん:04/07/23 23:49
>>895
同感。次回は日経キーワード以外の診断士一次試験
用語、54期の「オンラインマーク」みたいな意外なの
入ってくる可能性デカイ。
898名無しさん:04/07/23 23:51
>>897
次回私権は、中小企業の後継者問題の800字が出る可能性
80%以上。皆さん心せよ。
899名無しさん:04/07/23 23:51
>>897
私も同感。一次試験の運営管理と情報システムと企業経営理論
の知識が必要でって・・・一次試験受験した方が早いよね。
900名無しさん:04/07/23 23:54
>>898
本命ですなあ。大穴で第一章の商店街は?
901名無しさん:04/07/23 23:54
>>897
同感。例年(ここ2,3年)7月はオーソドックスなの出て、
4月は出す問題なくて苦し紛れ多い。
902名無しさん:04/07/23 23:54
>>895>>897
おれも同感。
今回は白書でてすぐの試験だから、あんな感じでしょう。
(にしても、白書からまるまる出し過ぎ)
次回もあんなんなら、筆記の意味ほんとなくなるよな。
出ても、あのひねったグラフの問題とか、もっと分かり難い感じじゃないの?
903名無しさん:04/07/23 23:56
>>900
TMO出す可能性も否定は出来ません。ただ商業集積は2003年度
版にも出ていたし、王道行くなら後継者問題。
間違いない(ニヤリ)
904名無しさん:04/07/23 23:58
もう面倒だから診断士の一次試験合格者とか、一次と同じように8科目にするとか
にした方がいいんじゃないの?
独立行政法人があんな閉鎖的なことやってたらいかんよ
905名無しさん:04/07/23 23:59
>>903
するどい!
独立行政法人化なんかもからめて、
大学の研究期間、大学発ベンチャーなんかの技術革新問題なんかはマニアック?
906名無しさん:04/07/24 00:00
一次筆記で足きり。
二次で面接って、本試験に合わせる形になるなんてのはどう?
907名無しさん:04/07/24 00:01
>>904「独立行政法人があんな閉鎖的なことやってたらいかんよ 」
日経キーワードの省庁から独立してうんぬんの記述がそもそも
間違ってる。
ブタの皮着た狼なんだよ。○○○○法人は。
908名無しさん:04/07/24 00:04
>>907
そうだよね。その前は授業料上がったしね。
909名無しさん:04/07/24 00:07
スイマセン。
昨年診断士2次合格、本年夏に実務補修終了するんですが
金融業界って診断士優遇されるんでつか?
出来れば金融業界(地銀、リースとか)に転職したいんですが
30前半で異業種は可能でしょうか?
910名無しさん:04/07/24 00:08
>>906
本試験に合わせる形になるとマジで行く人居なくなるよ。
卒業試験が、二次試験とおんなじ位の難易度だから。
本試験受けたほうがよっぽどまし。
911名無しさん:04/07/24 00:11
>>909
信金なら中途入庫オッケー。
地銀は能力に関係なく新卒でないとハードル高い。
地銀、リース行くより、コンサル・証券会社の方が良いのでは?
地銀MBA組結構流れてる。
912名無しさん:04/07/24 00:11
なんか、診断士試験の勉強してる人が有利な感じがあるから、
もっと適正をみてもらうような試験にして欲しい。
913名無しさん:04/07/24 00:19
914名無しさん:04/07/24 00:33
新しい中小企業基盤整備機構のイメージガールです。
(小泉首相の親戚の方です。)

小泉 真里 (こいずみ まり)
生年月日 1985年6月8日
出身 東京都
サイズ 身長163cm B:80 W:56 H:88 S:24.5 
血液型 B型
学歴 慶應義塾大学文学部1年在学中
趣味・特技 クラシックバレエ、ラクロス、
サッカー観戦、読書、お笑いライブ
●芸歴
テレビコマーシャル
2004年度 「中小企業基盤整備機構」イメージガール
915名無しさん:04/07/24 00:50
800字ってどんな問題でたんです?
916名無しさん:04/07/24 10:51
>>915
少しはさかのぼってみてみろ。

昨日の盛りあがりはすごいな!!
参考になる。ありがとー!
917名無しさん:04/07/24 14:53
エクセルの問題って正解何番でした?
918名無しさん:04/07/24 22:49
>>917
たしか@・・・というか、あまり記憶がない。。。
919名無しさん:04/07/24 23:05
>>917-918
おれも覚えてない。たしか上の方。
問題UPしてくれたら、すぐわかるけど・・・
920名無しさん:04/07/31 11:08
次目指す奴いないか?
921名無しさん:04/08/01 00:39
すごいページですねここ。
みんなどんな人なんだ?
922名無しさん:04/08/07 13:12
保守あげ
923名無しさん:04/08/07 17:11
世界最高のディフェンシブ・ハーフがパトリック・ヴィエラなら、俺は世界最高の中小企業診断士になるために、受験しました。しかし、合格発表を待っている状態の現在の仕事のモチベーションの上げ方に苦労してます。皆さんはどうですか?
924名無しさん:04/08/08 06:57
>923
あいたた・・・心配しなくても、今までどおり仕事に戻れるよ・・・
925名無しさん:04/08/09 20:36
>>923
とりあえず、終わった後の放心状態&夏休みモードで、
仕事のモチベなしです。
926名無しさん:04/08/13 18:29
合格して、辞退するやつっているのですか?
927名無しさん:04/08/14 13:15
そうだね、また一年通常の仕事をするのか一年学校に行くか
全然違うしね。ていうか合格発表までの支店内の扱いも中途
半端だし、自分でもよくわからない。一ヶ月は長過ぎ!
928名無しさん:04/08/15 00:15
お盆前には決まってるんじゃないの?
休みはさむと、なんか中途半端な感じがするし・・・
929名無しさん:04/08/15 22:21
あと10日・・・秒読み開始!
930名無しさん:04/08/15 23:19
なんか今年は試験も発表も例年より早いね。
931名無しさん:04/08/16 19:31
>>930
そうなの?
932名無しさん:04/08/18 23:57
マジレスすると、採点する前から合格者は決まってる。
あのテストでは差がつかねーだろ。
933名無しさん:04/08/19 15:14
つくんだよ!
センスだよ セ・ン・ス
934名無しさん:04/08/19 18:02
診断士にうかって、中途で信金に転職した場合、待遇等で優遇されるんでしょうか?
935名無しさん:04/08/19 21:14
たしかに、センスはあるだろうな。
あのテストだからこそ、差が出るとも思うが・・・
936名無しさん :04/08/19 22:39
934
診断士を置くようお上のお達しなので、信金クラスは採用される可能性はあるが、
専門職的な扱いを受けるだけで、とりたてて優遇はない。信金クラスの優遇という
のがどの程度のレベルなのか…。期待しないほうがいい。
937名無しさん:04/08/25 19:20
いよいよ明日ですね!
皆さん、結果カキコよろです!!
938名無しさん:04/08/25 22:06
こんなスレ有ったんか?ま弁護士なりたい香具師はロースクール逝けば良いし
会計士に鳴りたい香具師はアカウンテイングスクール逝けば良い。金と暇を思いっきり
使ってこ〜い!
939名無しさん:04/08/27 00:13
受かったぞ!
940名無しさん:04/08/27 01:16
俺も受かったぞ!55272!
941名無しさん:04/08/27 02:24
受験の日に話題に上ってたきれいな子(スマートな方)
はだめだったようだ。くそー、残念。
ちなみにおれは受かった!
>939-940よろしくね!
942名無しさん:04/08/27 13:07
7割、8割はできている自信があり、面接も問題ありませんでしたが、不合格
となりました。

2回目の受験で受かる可能性がきわめて低いとか、この制度がなくなるという
噂がありますが、本当でしょうか。個人的に何がだめだったのかわからないの
で、次までモチベーションがあるかわかりません。
943名無しさん:04/08/27 14:18
7割では合格には届かないでしょう。
944名無しさん:04/08/27 23:41
>>942
白書の読み込み不足、用語の勉強不足ではないですか?
あの試験内容では、9割以上できてないと厳しいと思うよ。
それくらいできてもだめだったというのなら、
表現方法とか、誤字脱字とか、他の要因があるとも言えるけど・・・

この制度がなくなるかどうかは分からないけど、
2回目の受験は関係ないんじゃない?
いちいち全員の履歴調べるとも思えないし、
言わなきゃわかんないでしょ?
945名無しさん:04/08/28 16:59
ありがとうございます。

結果もわからないし、基準も不明なので、次までモチベーション保つのが大変ですが、機会
があればまたチャレンジします。

一言で行ってしまうとセンスがなかったんだと思います。
946名無しさん:04/08/29 01:05
合格された方、配達記録はもうきた?
947名無しさん:04/08/29 08:05
金曜日来たよ!
今更だけど、160万痛いな・・・
948名無しさん:04/08/29 14:21
個人だから自腹なの?
給料もらえないならつらいね。
949名無しさん:04/08/29 15:05
1年間はながいなあ
950名無しさん:04/08/29 18:48
一日宿泊1500円で寮費だけで50万かかりますなあ
951名無しさん:04/08/29 19:04
個人だから、学費自腹だし、給料出ないし、確定申告もしなきゃなんないし、
卒業したら仕事探さなきゃなんないし、、、つらーい!!
・・・まぁ最初から分かってて受験したんだけどね。

給料が出る同期の皆様、飲み代なんかはおごってくだされm(__)m
952名無しさん:04/08/29 22:03
受かったみなさまへ
 簿記の資格とか、もってますか?日商簿記2級とか・・・・・・


953名無しさん:04/08/29 22:09
給料はでるけど、時間外手当がでなくなるから、年収は減るなあ。
まあ、飲み会くらいなら。。。
954名無しさん:04/08/30 00:11
個人の場合は、マジで、本試験のいいんじゃ?
バイトとかもできるし。
診断士で最低160万の出費じゃかなり厳しいのでは。
まあ、就職には若干有利だけど、単独で稼ぐのは難しいでしょう。
955名無しさん:04/08/30 00:15
日商簿記2級は待っていますが落ちました。
あの清算表程度の知識なら、簿記3級どころか、小学生でもできたでしょう。
956名無しさん:04/08/31 00:10
>>952
2級もってます。
提出書類に書く欄もあるし、その後のためにも取っといた方がいいかもね。
ただ、問題レベルは955さんの言う通り、小学生でもできます^^

>>953
おごってくれるの?わーい^^よろしくです!!

>>954
たしかに、厳しい。いや、金銭面はマジできつい。
でも、ここでしか得られない環境(人脈)もあると思うんですよ・・・きっと。。。
あと、一年間って期限があるのがいいかな。
957名無しさん:04/08/31 22:06
合格者の方に質問です!
振り込みしただけで、後は入学式に行けばいいんですよね?
連絡とかするのですか?
958名無しさん:04/09/04 12:58
入学案内にノートパソコンを準備してくださいって書いてあるんですが
windows XPのバージョンって「windows xp professional」の方が
良いんでしょうか ?
それとも、home版でも良いんでしょうか?
事務局の方に聞いた方が早いかもしれませんがw。
すみませんです。
959名無しさん:04/09/04 23:57
>>958
54期ですが、Homeのノート持ち込んで演習してます。
Excel・Word・Powerpoint が使えれば、Win2Kでも問題ないと思います。
960名無しさん:04/09/05 15:32
>>959
958さんではないですが、、、
やっぱりノートPCいるんですね・・・買いに行きます(涙)

学校いかがですか?楽しいですか?
961名無しさん:04/09/05 23:19
派遣で不合格になるとどうなるの?次回再挑戦ですか?
962名無しさん:04/09/05 23:48
>>959
ありがとうございます。
ノートパソコン高いですが購入しました。
アドバイスありがとうございました。
963名無しさん:04/09/07 11:52
女の人は男生徒に気をつけてね。
964名無しさん:04/09/07 20:16
>>963
普通にかわいいレベルでも、学校のマドンナになるにちがいない。
965名無しさん:04/09/07 23:49
>>960
楽しいことは楽しいけど、試験勉強に追われて..。
周りが皆勉強熱心で、思ったよりも大変。
966名無しさん:04/09/08 00:33
>>965
やっぱり簡単ではないですね・・・がんばってください!
自分もあと一ヶ月で仲間入り。この浮かれ気分、早く引き締めねば。。。
967名無しさん:04/09/10 10:00
大学校の研修生は、学割定期券の購入は可能でしょうか?
968卒業生:04/09/11 21:47:51
鉄道等の学割は無理です。
でも、いけない店(エッチな店)飲食店や映画館など使える場合があります。大学校で、「学生証」なるものを発行してくれるので、お店によっては、「学生」として認定してくれます。
合格した人は、がんばってください、。でもがんばりすぎると、最終の現地実習で、「部会長」になるので、性格的に無理な人は考えるべきです。
非常に残念ながら、そのプレッシャーに負けて「鳥とお友達」になる人がいるのも事実です。
私も経験しましたが、班長と部会長はあまりにも違います。
969名無しさん:04/09/11 23:04:21
うちからも毎年何人か派遣してるけど、毎年おかしくなる人がいるらしいね。
970名無しさん:04/09/12 06:37:17
>>968
部会長ってなんですか?
あと、やっぱり100人もいるから、班分けみたいなのもあるんですね?
971名無しさん:04/09/12 09:45:21
大学校卒診断士って、試験合格組と差別されたりしないんですか。
あと企業派遣なら分かりますが、会社辞めてまで行く価値あります?
つまり企業派遣でなく、無職の状態で入学時には卒業後の仕事の目途もなくて、
入学した人は、卒業後どのような仕事についてるのでしょうか?
すぐに独立開業して食っていけるほど、甘くないと思うのですが。
972名無しさん:04/09/12 12:52:31
>>971
差別はないと思う。

無職の状態で入学時は辞めなさい。
973名無しさん:04/09/12 18:20:11
そろそろ、次スレの季節。
マターリした展開のスレなので、落ちる可能性も大。
スレ立ったら、点呼でもしてみる?
974卒業生:04/09/14 20:24:55
大学校組と試験組とさべつされるか?
→プロコンは圧倒的に試験組が多い。大学校組はいわゆる金融機関、保証協会など直接、中小企業金融を決定する立場の者が多い。
従って、何となく持ちつ持たれつの関係もあり、差別の感覚はない。
机上学問力は圧倒的に試験組が上であるが、百戦錬磨のプロコンはのぞいて、実際の診断・落としどころは大学校組が強い。
ただ、あきらかに診断士2次試験と大学校入学試験のレベルは比べようもないのも事実で、試験組には大学校組は「資格を金で買った」という
感じ方をしている人もいる。
大学校というか中企庁も「大学校」は診断士試験のセーフティネットではないという考えがあるようであり、養成課程という制度の将来は不透明といわざるを得ない。

部会長ってなんですか?
→大学校では、1年の研修の締めくくりとして、約100人のメンバー2つに分け、2都市の診断を行う。
都市ごとに観光部会、産業構造部会、消費者行動部会など各部に分け各部会長が中心になってその部門の診断を行う。
そして、その都市の首長クラス、商工会議所等の会頭クラスを来賓として迎え、会館等でプレゼンを部会長が行う。
ふつうの企業診断の班長は班員の互選で選ぶが、部会長は大学校が指名してくる。
なりたくてもなれない、基本的には今までの試験(筆記・実習)の結果が反映されている。
最後の締めくくりに燃える人もいれば、いい加減になる人もいる。それをプレゼンに向けてまとめる部会長は
ふつうの企業診断班長に比べ結構大変。
今、函館市と盛岡市で行われているはず。
975971:04/09/14 22:13:28
<<974
卒業生の貴重なご意見、ありがとうございました。
実際の卒業生の方のご意見だけに説得力があり、
現実の状況がよく、わかりました。
やはり会社の退職や企業派遣は考えれないので、
試験での合格を目指してみようと思います。
ありがとうございます。
976卒業生:04/09/15 20:46:32
ここまで書き込んでいるので、ついでに書きコです。
特に、個人参加の人、授業料以外に「寮」に入らなくても、現地実習の交通費一部負担、最後の都市診断の宿泊費
(特に、都市診断の場合、たとえば今年の場合、盛岡または函館のホテル代、若干安くなるがそれでも素泊まり5千円以上です。×20日以上程度)
が個人負担になります。
地方出身者であれば、日々の寮費のほか、どうしても「人」としてのつきあい、の金がかかりますよ。
企業派遣組はやっぱり最低、寮費や日当を支給されているので金持ちです。

何度も言います。
「個人」の人、気をつけなければいけないのは、もし「寮」にはいるとしても、授業料・寮費のほかにいろいろ金はかかります。

「酒・エッチ・旅行等の親善」には絶対参加しない!という強い意志があっても
それ以外の金がかかりすぎるという事実があります。
2次試験が難しいので、、、、会社を辞めて→診断士試験のセーフティ は金の面では厳しいと思います。
何たって、この養成課程は、元来、都道府県職員の診断士養成のために作られたものです。
→でも都道府県職員は昔、無試験だったのに全員試験になったら合格率が馬鹿みたいに悪くなった。という事実がある。
977名無しさん:04/09/15 23:07:37
私は辞めて入学するのですが・・・
978名無しさん
個人の人は年間いったいいくらかかるのでしょうか?
転職に有利なだけで、診断士がそれほど値打ちがある資格であるとは思わない
のですし、社会勉強にしては、時間と金がかかりすぎる気がするなー。
個人が受験できるようにした意図って、ただ単に行政へのバッシングを交わす
だけなのですかね。
まあ行政や金融機関だったら持ってて損はないだろうって程度のモノでは?
おっと、プロのコンサルでスキルがあれば別なんでしょうけど、これって診断
士の資格ってあんまり関係ないのじゃないかな。
まー資格なんてみんなそんなもんでしょうけどね。